信長の野望★将星録を語ろう【part7】 at WARHIS
信長の野望★将星録を語ろう【part7】 - 暇つぶし2ch412:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 22:18:05
長束正家 92 28 32
増田長盛 87 29 38
石田三成 93 36 29

福島○則 54 90 48←

豊臣の奉行衆、そろいもそろって猪武者の福島某よりおバカとはあんまりじゃないか?w
上の3名はもっぱら内政要員で合戦には使わないから実害はないけどさ。

413:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 22:53:13
頭でっかちなマスターと声がでかいDQNに
飛び込み営業させたらどっちがどれだけ数字挙げるかって感じか

414:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 05:01:05
>>412
関が原の戦い・大阪の陣で評価下げたんじゃないかな

415:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 06:06:00
>>412
智謀を寝技・根回しの類いの能力と見るなら
長束や増田はそんなもんじゃないか。
関が原前後の立ち回りみても下手だしさ。

三成はもっとあってもいいと思うけどね。

416:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 08:43:19
三成は嵐世紀から急激に智謀あがったな

417:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 08:58:35
○○の計略によって討ち死にとかが智謀低下の原因になるんだったら
織田信長なんか最低ランクにしないとな。

418:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 10:43:56
智謀の数値がどんな能力を示しているのか

419:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 14:53:29
戦場での混乱とか収拾とかに関わるものか、
外交に関わるものかで違ってくる気がするしなぁ

420:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 18:45:15
誘発って意味ないよね。

421:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 19:36:59
いや勲功上げに使えるし
たまに思い通りに攻めてくれるので結構いいよ

422:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 22:07:15
間者ユニットって金持たしたらなんか意味あるの?

423:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 22:24:15
お金を使って計略を行うと、成功率が上がるらしい。

424:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 22:47:21
周りの大名に自分の勢力を攻めるように「誘発」しかけると、
自分の勢力に対する自分の勢力の友好度が下がるぞ。
(なんだか書いていて訳が判らなくなってしまった...)

425:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 23:11:39
間者/忍者ユニットは金持たせないとえらく成功率下がる気がする
放火で何に金100も使っているんだ、三太夫

426:無名武将@お腹せっぷく
05/03/10 23:20:47
夜警の兵どもに酒をふるまっています

427:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 00:12:08
暗殺って使ったことないけど成功した人いる?

428:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 00:23:31
ザコしか殺せない。
ザコな宿老を殺すのには持ってこい。

429:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 01:20:36
戦闘で強敵になるような優秀武将はまず暗殺できないのでその点はあきらめれ。

430:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 02:48:00
むしろ天翔記の成功率こそ異常

431:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 03:01:57
三太夫・半蔵・小太郎に家宝持たせればそこそこ殺れると思うが

432:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 04:43:37
>>427
昔一条君を狙い撃ちしたら見事に決まったよ

433:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 10:58:06
PS版を買うならPKと非PKどっちがオススメ?
城攻めって面白いの?

434:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 11:38:22
>>432 それでも戦闘70が限度。成功率を考えると戦闘55未満が実用的

435:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 11:46:43
内容だけで言うならPK一択じゃないの。
でも値段やら探す手間やら考えると難しいとこだろうな

436:434
05/03/11 12:13:17
おっ(@。・)智謀忘れてた。どっちみち「暗殺」は退屈しのぎにしか使えないけどね。
(ダメ武将なんかでも殺すくらいなら、荷物運びでもさせとけば?と思うし…)

437:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 22:03:10
みんなクリアに何年くらいかかる?

438:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 22:52:28
>>437
うーん、具体的に何年か判らんが、広い土地が有るとつい戦争忘れて、
全員で田んぼ耕したりしちゃうんで、結構かかるなー。

439:無名武将@お腹せっぷく
05/03/11 23:30:21
>>437
俺は待ったり思考で
1582の織田でプレーし、
徳川との同盟維持し続けて1602年くらい。
1551年のシナリオで織田・伊達・武田・毛利辺りから
選んでプレーしても1590年くらいまでかかる。

1560や1570って一応プレーはするけど
地方統一程度までプレーして最後までやった記憶無し。
どうせやるなら1551でまったりみたいな気持ちになって。
1582以降だと遅い年代で武将数に不安感じるけど
織田なら大勢力楽勝モードながら
中央を制しただけで東西に軍を進められて
各方面の軍団に感情移入、それはそれで楽しめる。
秀吉が大名のシナリオは
史実であんま各方面司令官的概念が無く・・・。
四国・九州・関東・東北・・・、
誰かを各方面司令官に任じて徐々に侵攻じゃなくて
秀吉の命が下ると短期間で侵攻+制圧完了みたいな感じだからな・・・。

440:無名武将@お腹せっぷく
05/03/12 02:01:18
一国一城からなら、10年で統一くらいを目安にするといい感じ。
さすがに初期状態家臣ゼロとかだと無理だけど。

441:無名武将@お腹せっぷく
05/03/12 04:34:49
10年で統一ってのは武力統一?同盟統一?

442:439
05/03/12 11:25:46
1国で家臣飽和状態の勢力なら
領内開発しつくしてから侵攻って形が多いな。
伊達岩出山や北条河越、長尾越後3城は
開始時の頭数じゃ開発しきるのに時間がかかるから
開発しきるまでやらずに侵攻。

足利・島津みたいに近くに独立勢力2つ、
領内の収入が貧弱な場合は独立勢力加えて
最初から軍を進めてどっか取ってから内政。

443:無名武将@お腹せっぷく
05/03/12 14:57:37
だって史実で暗殺された奴ってどのくらいいるの?
聞かないんだからまず無い事なんだろ。

444:無名武将@お腹せっぷく
05/03/12 15:01:23
暗殺説がある人なら結構いるけどね。
確定してる人が少ないだけで。

445:無名武将@お腹せっぷく
05/03/12 15:13:42
dqn暗殺してもな・・・。
正攻法で勝てないからこそ暗殺を。

446:無名武将@お腹せっぷく
05/03/12 23:07:32
覆面付けた忍者が寝所に忍び込んで一刀のもとに
なんて劇的なシーンはいくらなんでもねえ。
毒飼いで死亡した可能性のあるケースならいくらか聞いたことが。
政宗もそれで死にかけたらしいし。

447:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 00:29:15
清正はどうです?

448:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 00:31:46
史実で暗殺された奴といえば、宇喜多直家がやった三村家親あたりが有名かな。

449:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 00:51:39
白鳥長久
名声・人望は本家の最上義光を凌いでたといわれ、
武力で滅ぼすには相当てこずりそうだから
息子の後見を頼むと呼び寄せてあぼーん。

こんな経歴の奴なんかは
ゲーム登場の対象にならなかったり
登場しても低いデータにされるのがオチか・・・。
織田信行クラスでも暗殺困難かな?

450:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 02:26:09
・領内に三好領に湧いた一向一揆勢や他国の軍勢が近づくと基地外のように
 大軍を繰り出すくせにどこを攻めるでもなく丹波辺りまで遠出しては城に戻る足利軍。
・侵攻してきた島津家や大友家らの軍勢を撃退はするが一度占拠された空の支城を
 奪回することなく次第に衰弱していく竜造寺家。
・駿府城から敵が侵攻中にもかかわらず物資の大半をに河越城へと運び去り
 防御力はあるものの空同然になった小田原城をろくに反撃もせず陥落させられる北条家。
・那古野城から出した大軍をどこへ向かわせるでもなく伊勢湾と伊勢の支城近辺の
 海上をひたすら徘徊させる織田家や今川家。

こういった訳の分からない軍事行動見てると他人事とはいえなんだかイライラする。
とくに東から南部家が侵攻中なのに最上領の独立勢力小野寺に喧嘩を売り率先して滅亡する安東家・・
PC版のコンピュータ大名はもう少し賢いの?

451:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 06:19:08
いや小説なんかじゃあまり書かれないけど暗殺説って多いもんだ。
信長の尾張統一過程でも不信な死に方した奴多いし
平手政秀や親父ももしかしてと言われてる。
跡付けの脚色排除して確からしい史実を拾っていけば
何でこいつこんなタイミングで死んでんだみたいな奴は多い。

452:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 08:34:40
そこでこのスレですよ

( ´,_ゝ`)プッ、偶然でしょ、ぐ・う・ぜ・ん!
スレリンク(warhis板)l50

453:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 14:47:12
難しくはない。
後半の攻略作業の時間が掛かりすぎてクリアできないんだがね。



454:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 16:00:01
>>450
PS版のCP大名は支城の使い方下手だしな。折角システムがいいのに。
国外の支城の占拠は積極的なくせになぜか国内の支城には消極的だし。
そのせいで織田や長宗我部は近くに空の支城あっても斎藤や河野に取られたりしてる。
支城での補給もたまにしかしないし。
でも軍勢を変にウロウロさせることはPKでは少なくなった気がする。
南部に攻められた安藤が小野寺を攻撃するのは相変わらずだが。

455:無名武将@お腹せっぷく
05/03/13 16:36:14
PCPKはまだましかな。
進軍ルートに軍勢構えて張ってたら迂回して別のルートから攻めてきたり
同盟国が攻められたら援軍が出張ってくるし。

456:無名武将@お腹せっぷく
05/03/14 22:39:00
同盟国の援軍は中々良かった
織田プレイで四方に攻めてた時、
風前の灯火とも思われた徳川が今川の援軍で一年ばかり持ち堪えた

457:無名武将@お腹せっぷく
05/03/16 10:34:41
道路さえ造れればいうことナシ。のぶやぼで一番好きだな。

さらに
北条フリークの漏れは
武将の評価が高いので好きだが
CPに任すと微妙なので
他の大名でやりたくてもついつい北条プレイに・・・



458:無名武将@お腹せっぷく
05/03/16 16:43:57
確かに小田原城とかホントにあっさり攻め落とされてたりして
何やってんだ…と思う。COM北条。

459:無名武将@お腹せっぷく
05/03/16 17:10:20
>何やってんだ…
小田原評定をしてます

460:無名武将@お腹せっぷく
05/03/16 17:11:50
街道エディタを作ってみました。
ちょっと使いにくいかもしれませんが、バイナリエディタよりは楽だろうと思います。

URLリンク(www.eonet.co.jp)

461:460
05/03/16 17:13:33
すいませんアドレス間違えた...
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

462:無名武将@お腹せっぷく
05/03/16 22:51:20
>>461
早速使ってみるよー!

463:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 01:56:13
将星録の定番で道が作れるようになったのに、書き込みがぜんぜんないのはなぜか!

464:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 02:50:06
エディタで作ってもしょうがない。

465:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 08:41:01
>>464
そりゃ言いすぎだろ。

466:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 19:43:23
まあ、はっきりいってチートだからな

467:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 20:03:28
定番てPUK無いのぉ?

468:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 20:14:23
>>463
”定番で”ってのが糞

469:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 21:07:12
定額で買ったのを売ってしまって後悔、
現在PK無しの定番持ちorzな俺にはラッキー。
PC買い替え間近で試してないけど。

470:妄想
05/03/17 21:08:34
>>460 自分(の動かす大名家)だけじゃなくて、CPもAI搭載で作れるんならオモロイかも。

471:無名武将@お腹せっぷく
05/03/17 23:36:54
寿命をエディタで撤廃できたら俺としては他に何もいらないんだけどな・・。

マッタリプレイ派だから1600年越えてもまだ領地20くらいだったりする。

472:無名武将@お腹せっぷく
05/03/18 02:09:02
>>460
支城とか金山を道にしても問題ない?

473:無名武将@お腹せっぷく
05/03/18 23:01:52
金山ってたまに「掘り尽くした」とか言って無くなっちゃったりしない?

474:無名武将@お腹せっぷく
05/03/18 23:18:36
将星で聞いた事は無いが

475:無名武将@お腹せっぷく
05/03/19 01:20:00
>>473
風雲ですな

476:無名武将@お腹せっぷく
05/03/19 01:44:45
嵐世記でも金山を掘りつくすことはある。

477:473
05/03/19 12:45:50
信長の野望は「天翔」、「将星」、「嵐世」をやったんだけど、
金山掘り尽くしが起こった武田信玄でプレイしたのは
「将星」だけなんですよ。

う~ん、将星じゃなかったのかなぁ?
(たしか安倍金山が無くなったような...)

478:無名武将@お腹せっぷく
05/03/19 18:25:25
ていうか謙信強すぎません?

479:無名武将@お腹せっぷく
05/03/19 18:50:20
たった今武力統一した・・長かった・・・疲れた・・・
道三の後を継いだ信長で約18年、実時間で2ヶ月や・・・
最後、島津滅ぼした後に吉田郡山で浪人が旗揚げしやがって
いつものように脅迫してやっかと思ったら、最後の一大名は脅迫不可なのな・・・
幸い、村落は全部廃止してたからよかったものの・・・
でも奇遇ににも輝元が暇だったので山口城から攻めさせて落とさせてやったw
彼も旧領を回復できてよかったことだろう。

480:無名武将@お腹せっぷく
05/03/19 20:35:14
将星の金山は名前付いてないぞ

481:無名武将@お腹せっぷく
05/03/19 22:03:19
>>478
昔からそういう仕様です

482:無名武将@お腹せっぷく
05/03/20 16:59:13
>>477
その三作の中で金山掘り尽くしが起こるのは嵐世記だけやな。

483:無名武将@お腹せっぷく
05/03/20 19:53:02
>>478 天下創世ほど極端じゃない

484:無名武将@お腹せっぷく
05/03/20 21:43:30
そこそこの武将で側面や後方つけば普通に倒せるからな
将星の謙信は

485:無名武将@お腹せっぷく
05/03/20 23:15:09
しかも第一部隊さえ集中して攻撃すればいいわけだしな。

486:無名武将@お腹せっぷく
05/03/21 01:25:48
でもPS版の支城にいる謙信は・・・。

487:無名武将@お腹せっぷく
05/03/21 06:51:47
■□□
□城□
□□■

(□が普通の地形、■が支城)
↑収穫範囲の狭い国ならこんな感じで城の防備固めりゃ良いかなとか妄想。

488:無名武将@お腹せっぷく
05/03/21 21:59:57
なんで謙珍ってあんなに優遇されてるの?
戦争では信玄と互角だった感じだけど、
政治では全く及ばなかったじゃない?

489:無名武将@お腹せっぷく
05/03/21 22:23:48
>>488
その2行目3行目と将星録の謙信の能力値って矛盾してない気が。

490:無名武将@お腹せっぷく
05/03/21 22:27:48
・謀反人の息子だったはずなのに、主家GET
・上洛して名前をもらい将軍家の権威の利用
・隠居すると見せかけて家中建て直し
・政敵の抹殺?(政景溺死事件)
・ホモだちを利用

それなりの手腕は謙信にもある
むしろ信玄が過大評価気味かも


491:無名武将@お腹せっぷく
05/03/21 23:51:59
小学生の時、伊藤家で全国制覇したぐらいで嬉しかったなぁ・・・

492:無名武将@お腹せっぷく
05/03/22 10:48:31
武田家は過大評価されすぎてる。
でもゲーム的には山国で収入が少ないから、個々のパラメータを高めにしないとライバルになれない。
それでも武田はすぐに滅亡するんだけどな・・・

493:無名武将@お腹せっぷく
05/03/22 13:51:48
いや将星の甲斐は豊かだぞ。

494:無名武将@お腹せっぷく
05/03/23 09:51:05
PS版はそうでも無い。甲斐・南信濃(後半の北信濃も)ともに狭く兵糧収入が少ない。
その上改修だけはキッチリやるのですぐに最大兵士数が50000・41600になって赤字。
よく迎撃に出てそのまま敵の支城を奪っても兵糧切れで自然消滅(移動ユニット化)する。
            
                これが武田クオリティ

495:無名武将@お腹せっぷく
05/03/23 09:58:25
>>481
風雲録の謙信with春日山城鉄砲100は凶悪だったな。
春日山城の郭は味方の血と肉によって舗装されたよ。

496:無名武将@お腹せっぷく
05/03/23 16:24:58
シリーズ中一番おもろいかどうかと言ったらNoだけど
やってる回数一番多いし、なんか手軽にやれる感がいいね
マゾプレイ向きなシステムだし

497:無名武将@お腹せっぷく
05/03/23 20:01:08
もうちょい遊びを増してくれたら面白かったかも
右クリで適正外の作業をさせられてる武将のボヤキが聞けたりとか

498:無名武将@お腹せっぷく
05/03/23 20:10:50
Winny本体のダウンロードはこちらから
URLリンク(www.geocities.co.jp)
Winnyハイパー初心者講座
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(winny.info)
URLリンク(www.nynode.info)
URLリンク(www1.raidway.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(haiiro.info)
URLリンク(winny.cool.ne.jp)

499:無名武将@お腹せっぷく
05/03/24 00:50:00
XPなんだけど>>2の方法がよくわからん、どの項目のconfigなんだ?
CD入れるとWindows95が必要です、言われてインストールさえできんし

500:無名武将@お腹せっぷく
05/03/24 01:15:41
将星録の場合、甲斐はそれなりに生産力あるけど、
信濃が貧弱で足を引っ張ってる感じ。
COM大名は物資の輸送が滅茶苦茶だから。

501:無名武将@お腹せっぷく
05/03/24 09:12:16
互換モードがない2kでは95版はどうやっても無理?

502:無名武将@お腹せっぷく
05/03/24 20:39:31
まあ、全力で武蔵を取れという事だな。

503:無名武将@お腹せっぷく
05/03/24 22:23:00
さっき何故かNHKで「その時歴史が動いた」やっていたけれど、
外交の曲(だったかな?)が使われていたね。

それ以外にもこの番組は将星の曲使われているよね。
他の信長シリーズの曲は使われているのかな?

504:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 00:55:12
昔からNHKはKOEIの曲使いまくり。
俺が覚えているところでは、「戦国群雄伝」のOP曲が、群雄伝の当時使われていた。

505:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 01:38:29
>>501
サービスパックを入れましょう

506:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 15:53:50
領土が広くなってくると、物見が欲しくなる。

507:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 19:47:15
何か最新作が将星録風の箱庭らしいぞ
URLリンク(www.4gamer.net)

508:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 20:11:32
>レジストリーエディターを開いて、
>レジストリーの中のconfig.sysのところを
>config.sys=0にする。

これネタなんだから、いいかげんにテンプレから除外しろや

509:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 22:03:07
>>507
戦闘が烈風伝みたく、戦闘用別マップ切り替え+ターン制戦闘だと
激しく萎えるな。

そうならないことを願うのみ

510:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 22:43:56
烈風の戦闘はだらだらしてて萎えた

511:無名武将@お腹せっぷく
05/03/25 23:12:02
いっそのことCiv風がいいな

512:無名武将@お腹せっぷく
05/03/26 00:58:12
戦闘シーンが戦国無双

513:無名武将@お腹せっぷく
05/03/26 01:40:47
>>504
戦国群雄伝の武将紹介の曲が
スマスマの稲垣吾郎のコントに使われてた。

514:無名武将@お腹せっぷく
05/03/26 22:32:24
将星録も見ようによっては
「戦闘用別マップ切り替え+ターン制戦闘」なんだけどな。
烈風伝よりも抽象化のレベルが高くてさっくり終わるけど。

515:無名武将@お腹せっぷく
05/03/27 06:06:17
PSなんだけど本能寺の変ってどぅすれば起こるの?

516:無名武将@お腹せっぷく
05/03/27 13:06:54
畿内を制圧して、京都に本能寺を建てて信長だけをそこに入れておく。

517:無名武将@お腹せっぷく
05/03/27 15:59:37
>>515
①1582年以降の6月
②織田信長が大名である。
③織田信長、織田信忠、森蘭丸が二条城所属である。
④羽柴秀吉、黒田官兵衛が織田信長の家臣で、姫路城に所属する。
⑤明智光秀、斉藤利三が織田信長の家臣で、二条城に所属する。
⑥柴田勝家が織田信長の家臣で、一乗谷城に所属する。

518:無名武将@お腹せっぷく
05/03/27 20:06:44
これを信長COMで達成するのが通

519:無名武将@お腹せっぷく
05/03/27 23:21:32
517>できましたo(^-^)oありがてぅ

520:無名武将@お腹せっぷく
05/03/28 09:41:50
>>501
2000SP4だけど互換モードってないぞ?
XPとはやりかた違うのかな?

521:無名武将@お腹せっぷく
05/03/28 20:08:23
>>520
URLリンク(wakouji.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(shattered04.myftp.org)の2月18日を参照

522:無名武将@お腹せっぷく
05/03/28 21:02:13
2kにしろxpにしろ曲ならんからなぁ

523:無名武将@お腹せっぷく
05/03/28 21:56:51
>>522
小細工すれば鳴らせるようになる。詳しくは本スレを隅々まで読むべし。
あるいは廉価版を買うかだ。

524:無名武将@お腹せっぷく
05/03/28 22:58:24
>>523
koeicda.dllのこと?

525:無名武将@お腹せっぷく
05/03/28 23:33:34
>>524
そんなところ。
もうひとつファイルが必要だったろ?

526:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 01:56:09
俺は三國志7インストフォルダ内のkoeicda.dllを将星録フォルダに移して曲ならしてる

527:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 02:48:37
koeicda.dllとkoeidsnd.dllを変えろ
xpでもパワーアップキットで遊べる
効果音がちょっと変なとこもあるが、俺はいつもオフにしてるので
関係ない

528:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 07:53:13
ロードがめっちゃ長かった記憶がある

529:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 07:56:36
関東平野をただ耕すだけで満足だった

530:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 13:39:45
房  総  半  島  灌  漑  さ  せ  ろ

531:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 14:50:04
運河作りたいよね、運河

532:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 14:52:59

なんて書いて思ったんだけど、
河川を上手く使ったシリーズって無いよね
輸送とか運搬面では、非常に便利な交通手段だったはずなのに、
現状では、単なる障害物でしかない。


533:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 14:56:09
>>530
鹿 児 島 ・ 能 登 半 島 も よ ろ す こ



534:無名武将@お腹せっぷく
05/03/29 23:40:27
517
武田を滅亡させるか、降伏させてから本能寺の変イベントを起こすと明智光秀が南光坊天海になるよ。

535:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 00:07:46
信濃川の源流も淀川の河口近くも、いっしょくたに「川」にされちゃうからなぁ。

536:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 00:17:44
>>534
ネタ?

537:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 00:36:18
>>514
抽象化のレベルじゃない。

将星録の戦闘シーンは、
烈風伝でいうと「部隊と部隊が衝突して攻撃して数値が決定されるところ」にあたる。

538:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 00:36:33
>>534じゃないけどネタじゃないお。
将星録は本能寺が二通りある。

539:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 00:52:00
ムービーフォルダの中身見れば一発だな

540:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 01:46:24
>>538
PC版のこと?
PS版にも2種類のムービーあるの?

541:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 09:56:10
>>521
ありがとう
でもスタートメニューに追加できませんですたってエラー以前に
ファイルコピーで失敗してる・・・手でコピーしてリネームではさすがにだめだった
ううむ、何がわるいのだろう

542:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 12:34:30
テンプレにあるエディタのページがなくなってるようですが、
他にエディタってどこかにないですかね?

543:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 21:35:04
えー。突然、勝手ながら…

ありがたみを感じる武者修行ベスト③
①…………移動力(山口城)
②…………足軽適性(内城)←やはり島津は反則的
③…………忍者(観音寺城)
◇次点◇…鉄砲適性(雑賀城)

武将によっては、騎馬適性を修行できる海津城もランクインするけど
「突撃」がないとあまり意味ないんだよな…。

544:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 23:10:32
水軍は?
たまに「焙烙」覚えたりする。

545:無名武将@お腹せっぷく
05/03/30 23:29:11
東北の移動力の城もありがたみがあるな。

546:無名武将@お腹せっぷく
05/03/31 00:51:08
>>544 それ覚えるとカナリ得した気分になるぽ。でも水軍自
体はあまり使わんし。
使うとしても、登録武将の大半が水軍適性低いから、変な言
い方だけど、身分高けりゃ(兵数あれば)なんとかなるし。
あとなぜか、水軍適性高いヤツて智謀低めだから、一気に負け
ることも少ない。酒宴とか使えるし。

逆に一番イラネー修行は騎馬鉄。殆ど、遊びにしか使えねえ…

547:無名武将@お腹せっぷく
05/03/31 00:58:01
瀬戸内海周辺は海戦それなりに多いから
何人か高い奴がいると便利でしょ。水軍。

548:無名武将@お腹せっぷく
05/03/31 01:24:23
>>547 いたら使うけど、いなくても別にいいや。という感じ。
【初心者にアドバイス】海戦は、戦闘の数値がさほど重要でな
いので、身分の高い政治系武将を転用するといい。智謀が高け
りゃ尚更イイ!(矢は届かなくとも、計略使えるから十分対抗
できる)

たとえば
大友家だと「身分高め智謀高め」の吉岡とか甲斐とかモロモロ…
島津家だと…みんな強いので誰でもいい(笑)
北条家だと「北条幻庵」
足利家だと「大名義昭」
織田家だと「爺」でしょ。
まあ彼らは、ウデがあれば野戦でもかなりイケルのだけど。

あと、sage入れたほうがいいぽ。なるべく

549:548
05/03/31 01:26:44
でもやっぱ、大友家=甲斐はもったいないかな。やはり…

550:548
05/03/31 01:36:19
追加!
水軍適性高いヤツへの対抗策として、村を1つ程度増やすのが基本かも?
(あああ~ヒマぽ 涙、、)

551:無名武将@お腹せっぷく
05/03/31 18:20:19
>>546
岩出山城を所有していると鉄砲鍛冶が来訪する可能性が高くなるとか、三戸城辺りで鉄砲適性が上げられれば
また違ってくるがナ。

552:無名武将@お腹せっぷく
05/03/31 19:41:19
やっぱり灌漑システムや道路建設システムがほしいところだ

553:無名武将@お腹せっぷく
黄帝生年紀年4716/04/01(金) 09:26:59
俺も久しぶりにやろうと2kSP4互換モードでやってみたがファイルコピーするのに失敗するな
SP4だとだめなのか?

554:無名武将@お腹せっぷく
黄帝生年紀年4716/04/01(金) 12:51:40
>>553
俺も。インストールできない。
何か方法があるのかな?

555:無名武将@お腹せっぷく
黄帝生年紀年4716/04/01(金) 16:19:16
俺ぁインスコはできるがユニットを配置すると固まる

556:無名武将@お腹せっぷく
黄帝生年紀年4716/04/01(金) 18:25:33
win版だけど
安全地帯となった領内の支城、
「残す派」or「残さない派」どっちですか?

残すメリット
・遺恨フラグを持つ武将が支城で独立勢力化すると
 遺恨フラグ消滅→取り込みゲットで武将・兵・兵糧ゲット。
・(人によりけりだけど)景観。

残すデメリット
・史実で自家に仕官してくるような奴でも
 独立勢力として登場する可能性あり。
・普段の収入が少ない。
・一向一揆に居座られると退治に苦労。

557:無名武将@お腹せっぷく
黄帝生年紀年4716/04/01(金) 18:30:55
隠し要素一覧のページって消えてる?
十字架ってどう使うんだっけ。。

558:無名武将@お腹せっぷく
黄初1785/04/01(金) 21:27:17
切支丹になれます

559:無名武将@お腹せっぷく
黄初1785/04/01(金) 21:47:28
支城は山間地の通行を円滑にするために必要なので、
山間にはずらっと並んでいるぞ

560:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184/04/02(土) 00:50:52
十字架で落雷とか出来るのって烈風伝だっけ。
かちゅで見れる人過去ログ検索してホスィ


561:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184/04/02(土) 09:11:16
>>556
ほかに、

 鉄砲1×5の軍勢ユニットを配置
→家宝を与えて一気に奪うなどの方法で忠誠心を下げ独立勢力化させる
→しばらく放置して2000人以上に増えたら取り込み

という方法で鉄砲を増殖させるのに使える。

562:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184/04/02(土) 12:23:15
これで身分が宿老になったら言う事ないのにねえ

563:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/02(土) 20:50:55
久しぶりにやってみた(PS版)
やっぱり最初の方は凄く面白いね。
領内を外敵から守りつつ発展させてゆくというのがいい。
ぶっちゃけ全国の城の数は10個くらいでいいんでないかと思う。
あんまり多いと中だるみしてくる。

564:556
黄天当立184年,2005/04/02(土) 22:06:30
>>561
ズルイけどウマー。

565:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/02(土) 22:20:45
いや10個は萎えるよ

566:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/02(土) 23:33:11
>>373
再うp願えませんか。
お願いします。


567:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/02(土) 23:34:18

失礼。
379でした。


568:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/03(日) 01:00:29
うpしてくれる奴は偉いが、必ず再うp以来でレス消費されるのがなんとも

569:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/03(日) 13:42:53
話題のループなんかいくらでもあるし、スレは使ってなんぼ。
こういう意味不のクズが涌くのも春らしいw

570:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 02:02:27
我を忘れる戦国体験age

571:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 09:22:02
すぐに「春」とか言う奴が出るのも春らしい

572:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 11:58:21
460のエディタのおかげで
楽しみが広がった。
感謝感謝。

573:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 14:35:31
吉川元春廚

574:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 16:10:53
前に城の最大規模も変えられるエディタあったと思うけどどこ行ったかな
二条城あたりを規模8にするとかなりたのしかったんだが

575:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 16:22:04
PKなら普通にできるだろ。城規模変えるの。

576:sage
黄天当立184年,2005/04/04(月) 22:07:15
PS版隠しシナリオなんですけど、シナリオ選ぶとき○押したら次の画面に行きません?…すいません。教えてください


577:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 22:29:10
>>576
俺も最初それで「???」になったんだけど、とにかくすばやく押すこと。
そしたら一番下に「天下の継承者」とちゃんと出てくる。

578:sage
黄天当立184年,2005/04/04(月) 22:44:14
↑左手の親指の爪が痛くなりましたのでどうかほんとに教えてください

579:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 22:46:22
お前間違ってドリームキャストのコントローラー握ってるぞ

580:577
黄天当立184年,2005/04/04(月) 23:04:08
ほんとに教えてくださいと言われても弱っちまうよ。
とにかく右、左、上、下の上下のときにカーソルが動かないくらいの速さで押す。
そうすれば○を押しても勝手にシナリオ選択しちまうことはない。

これ以上教えようがないw

581:無名武将@お腹せっぷく
黄天当立184年,2005/04/04(月) 23:09:54
あ、できました。逝きます

582:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 09:35:11
姫誕生は一月で全くのランダムイベントなのかな
筒井家一人で守るのはそろそろさびしくなってきた

583:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 14:44:23
大名の年齢に制限があること以外、全くランダムだと思う。

584:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 16:24:29
部下が少ない方が確率高いんじゃないっけか?

585:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 19:31:10
家臣の数が多くても大名の居城から出して
城の中にいる武将を少なくしていれば姫が登場する確率が上がる。

586:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 20:43:31
それでか!
本願寺ショウニョがやたら姫を産みまくるのは…
坊さんのくせして絶倫とは…

587:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 22:10:15
蓮如に何人子供がいたと思ってるんだ。

588:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 22:14:43
80過ぎまでやってたんだっけ?

589:無名武将@お腹せっぷく
05/04/05 23:09:02
信長最新シリーズのマップが、3D全国一体型らしいけれど、
将星テイストになってるのかな?

~録とか、~記というサブタイトルじゃなかったから、全く新しい
ものになるんだろうか??

590:無名武将@お腹せっぷく
05/04/06 01:06:07
>>566

URLリンク(www.uploda.org)

PASS: nb7

591:無名武将@お腹せっぷく
05/04/06 11:57:54
うわ慶次が暗殺された、智謀低いとダメだな

592:無名武将@お腹せっぷく
05/04/06 12:36:18
家庭用ではじめるならどの機種がいいでしょうか?

593:無名武将@お腹せっぷく
05/04/06 13:03:20
ロード時間を考えるとドリキャスじゃね?
CP大名が動いてる間の待ち時間も短いし

594:無名武将@お腹せっぷく
05/04/06 21:31:07
このスレPCで見てるだろうに、わざわざコンシューマ版買わんでも

595:566
05/04/06 22:44:20
>>590
いただきました。
ありがとう。

596:無名武将@お腹せっぷく
05/04/07 15:31:52
家庭用で対人戦するのならDC版しかないな。
PSは待ってる時間が長すぎて眠くなる

597:無名武将@お腹せっぷく
05/04/08 22:14:41
革新スレが立った後このスレが伸び悩んでいる件について

598:無名武将@お腹せっぷく
05/04/08 23:09:47
お前最近このスレに来たろ?

599:無名武将@お腹せっぷく
05/04/09 16:39:08
効果音の方のkoeidsnd.dllを入れ替えようと思ったけど
烈風伝にも三国志7にもkoeisnd.dllっていうファイルくらいしかなくて
リネームしても全く使えない・・・koeidsnd.dllって将星禄以外ありますか

600:無名武将@お腹せっぷく
05/04/09 18:31:57
PS版で始めに2人大名を選択して強くしたい武将を自分同士で戦わせると
すぐに身分が上がりますよね。
これ以外にすぐに身分を上げる方法ってありますか?

601:無名武将@お腹せっぷく
05/04/09 18:34:20
あと、金山って大きくできるのですか?

602:無名武将@お腹せっぷく
05/04/09 18:58:09
>>599
> 効果音の方のkoeidsnd.dllを入れ替えようと思ったけど
> 烈風伝にも三国志7にもkoeisnd.dllっていうファイルくらいしかなくて
> リネームしても全く使えない・・・koeidsnd.dllって将星禄以外ありますか

 蒼き狼の白き雌鹿4 Windows2000対応版(復刻版?廉価版?)に入っている

603:無名武将@お腹せっぷく
05/04/09 23:45:47
金山、大きくも小さくもならん

604:無名武将@お腹せっぷく
05/04/10 10:37:18
≫603
やはりそうですか。。

605:無名武将@お腹せっぷく
05/04/10 11:12:18
>>蒼き狼の白き雌鹿4 Windows2000対応版(復刻版?廉価版?)に入っている
もってない・・・orz
素直に定番買うしかないのかな、しかしPKはないし売ってるのみたことないんだよな

606:無名武将@お腹せっぷく
05/04/10 22:45:09
PS版なら二つ以上城もってる状況で輸送部隊で他の城に輸送を選択して物資の画面になったらキャンセル!これを繰り返せ!一回に1づつあがる!

607:無名武将@お腹せっぷく
05/04/11 18:30:58
一番最初のシナリオではどこがおもしろい?

608:無名武将@お腹せっぷく
05/04/11 19:45:22
神保
上杉や本願寺とのスリルがナイス。難易度は結構高いよ

609:無名武将@お腹せっぷく
05/04/11 20:19:08
秋月ではじめるのもおもろい。中級だけど。てか小生録はコンピューター弱すぎ

610:無名武将@お腹せっぷく
05/04/11 20:30:13
他のシリーズの方が弱くない?

611:無名武将@お腹せっぷく
05/04/11 20:35:43
だってさコンピーター大名は家宝買わんし、いつも単体で攻めてくるし、わけわかんない動きする時あるし、輸送舞台は突っ込んでくるはもうダメダメ。風雲の実力モードぐらいの難易度ほしいわ

612:無名武将@お腹せっぷく
05/04/11 20:56:03
>>606
早速やってみるっぽ


613:無名武将@お腹せっぷく
05/04/11 21:23:56
>>611
それ何版?

614:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 00:29:14
for Windows95のPUK付きで全国制覇が一番難しいシナリオと大名ってどれですか?


615:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 01:07:17
天下統一前夜の松前かな

616:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 01:19:12
613PSだよ

617:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 07:54:30
すべてEで何の能力もない奴みると哀れな気持ちになりますね

618:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 15:21:49
弱小大名で天下統一するのもつまらないしかといって巨大勢力で天下統一もつまらない。
宇喜多とかその辺のそこそこの大名での天下統一が個人的にはベスト


619:只今徴兵中
05/04/12 16:00:55
1: ラ       モ    ス (424)
スレリンク(warhis板)

620:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 19:32:11
>>615
確かそれより関東の大名のが辛かったような気がする。
いま手元にゲームがないので具体的にどの家か確認できないけど

621:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 20:28:32
辛い大名は結城か宇都宮じゃないの?
豊臣がすぐ近くまで来てるし。

622:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 21:49:06
確かに。あっという間に消える

623:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 23:39:37
でも秀吉が死ぬと、どこかの城を土産に寝返ってくる武将が
沢山出るじゃない。
そこまで来ればあとは段々つまらなくなって、他のシナリオを
始めてしまう...。

624:無名武将@お腹せっぷく
05/04/12 23:41:23
もともと将星録はCOMがマターリしてて難易度が低いからな。
厳しい状況を楽しみたいなら天翔記か烈風伝だ。

625:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 08:37:29
烈風はいくらでも守れるから簡単でしょ。

626:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 11:14:26
烈風伝ほどCOMがオバカさんなのはない

627:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 13:24:39
個人的にはシナリオ1の上杉(謙信に関東カンリョウを譲る前)
が楽しいかな。長野と上泉強いけど城1つみたいなギャップが好き。

628:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 13:25:35
大名は格段に弱いけど(笑)

629:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 13:28:11
天下統一よりもいい武将を忍者で集めるのが好きですね。
引き抜きってやつかな」それで満足してしまうのはオレだけかな?

630:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 17:19:23
一週間前からやりはじめたんだがどうにもモチベーションが持たない。
やっぱアレだな。学校の歴史並の知識しかないと楽しめないな。

631:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 17:30:01
誰か関東カンリョウに突っ込んでやれ

632:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 18:12:46
シナリオ1を武田家でプレイ
今川・北条と史実通り同盟を組み、海津城の村上を滅ぼし、長尾(上杉)と対決
現在は海津城の防衛に注意しておいて総力戦で飛騨の姉小路を攻め滅ぼしました。
今後は飛騨と両信濃から木曾山脈経由で美濃の斉藤攻めを検討しています。

633:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 18:51:00
このゲームで最強の武将は誰?
信玄は能力値が最高で影武者が使用可能。
信長は同等だけど、相性が0と織豊&徳川政権下のの有名武将を家臣にしやすい。
家康は信長より若干は能力が下がるものの、寿命がメチャ長く活躍できる時間が長い。
個人的には足利義輝w
押しも押されぬ八幡太郎義家の嫡々流!
全ての大名を従える大義名分を備えてるw
斬鉄剣も使えるし…。
皆はどう思う?

634:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 19:00:17
個人的には信玄かと。戦闘・智謀共に100を超える能力値と「影」設定
信玄にしかできない用兵術の多様性は戦術の幅をウ~ンと増やしてくれ
る。もちろん平攻めでも、謙信と並んで最強!

※ vs謙信用陣形
□■□
■■■
□◎□
↓↓↓
あと将星録は多少相性がずれても、さほど登用に苦労しないし。これで
寿命が長けりゃ、ホント文句の付け所が無い! 

635:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 20:17:44
・・・・・・・義重(佐竹)で信玄に勝てる方法ないすか・・・・・・・・。
ちなみに信玄は支城に篭っててさらに毎月全回復してくるんですけど・・・・・・。
佐竹は義重以外高い能力持っている奴があまり居ないんでこれじゃいつまでたっても
躑躅が崎手に入れられないっすよ。

636:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 20:24:29
支城を迂回して本城を落すしか無いような気がする。

637:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 21:04:24
そうしたいのはやまやまなんだけど何せ山国だから移動距離が少ないのでどうしても迂回できナインすよ

638:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 21:26:38
関東方面から攻めてるんだろうから
信濃か駿河方面から大胆に迂回するのはどうよ

639:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 22:22:09
ハンニバル将軍みたいだな。俺も>>638を支持。

640:無名武将@お腹せっぷく
05/04/13 22:28:48
1582年6月光秀から始めるのは難易度高い方?

641:無名武将@お腹せっぷく
05/04/14 06:53:10 BE:142301748-
みんなこのゲームって天下統一までやってる?なんかいつも10個ぐらい
城支配したら飽きてくるんだけど。
でもしばらくしたらまたやりたくなるし。

642:無名武将@お腹せっぷく
05/04/14 07:44:53
>>640
普通。序盤の羽柴の猛攻の対処がメンドいだけ
柴田は小谷を落とすと武将数の少なさからそれ以上攻めて来ない
出来るだけ武将を二条城に集め、羽柴の武将を迎撃→捕らえる→登用
これを繰り返してりゃ2~3年で羽柴と武将数が逆転するよ。
ちなみに二条城以外は武将0でおk


643:無名武将@お腹せっぷく
05/04/15 01:44:56
城50くらいまでいくと飽きてくるな。
まあそこまでいけば後は勢いだろう、と思いきや、
残り二つか三つくらいで放置されてるセーブデータが結構ある。

644:DC版@遊佐
05/04/15 09:06:51
懐かしいな。1年ぶりくらいにこのスレに来ますたよ。

DC壊れてて全然やってない。ふとやりたくなるんだよね。
先日も「その時~」を見てたら勝頼でやりてぇとか思ったし。

645:無名武将@お腹せっぷく
05/04/15 09:54:09
漏れは5つくらいで、そろそろ飽きてくる。早いかな?

646:無名武将@お腹せっぷく
05/04/15 22:59:42
地方統一でひとまずダレるのがこのシリーズですし、

647:無名武将@お腹せっぷく
05/04/16 00:05:48
自分で支城を造れるようになったのって将星録からだっけ?


648:無名武将@お腹せっぷく
05/04/16 01:17:08
関東からはじめる北条ヲタの漏れは
本州四国を制圧したくらいでだれる

649:無名武将@お腹せっぷく
05/04/16 07:35:12
>>647
一応その答えはyes何だが、PC版とコンシューマ版で機能が全く異なる。
次作の烈風伝的な支城はコンシューマ版のみ。

650:無名武将@お腹せっぷく
05/04/16 14:49:43
PC版の支城も結構よかったんだけどなぁ(´・ω・`)
独立勢力が立てこもってたりしててあれが好きだった。
毛利の軍勢に何度も攻め込まれながらも
支城に立てこもって何度も撃退する山中鹿之助率いる独立勢力が
かっこよかったなぁ(*´∀`*)

651:無名武将@お腹せっぷく
05/04/16 22:06:23
山中鹿之助って、結構毛利にスカウトされたりしてない?
もれはアレが嫌なんだよな、なんとなく。

652:無名武将@お腹せっぷく
05/04/16 22:58:57
数ヶ月で簡単に取りこまれるよなw

653:DC版
05/04/17 09:50:48
相性の設定はたしか真逆だと思ったけど、取り込まれちゃうんだよなあ。
もっとそのあたりシビアでも良かったかも。

654:無名武将@お腹せっぷく
05/04/17 14:19:09
「長いものには巻かれろ」なんて性格の鹿之助タソは嫌だ~~~!!

655:無名武将@お腹せっぷく
05/04/17 16:21:00
いや待て、名を変え仮面を被り毛利家を内部から滅ぼすつもりかも知れん

656:無名武将@お腹せっぷく
05/04/17 16:55:18
いや、鹿之介なら「二心を抱きながら命を狙うのは道に反する」
って予穣みたいなこと言ってくれそうだけど。

657:無名武将@お腹せっぷく
05/04/17 23:12:30
そうかなあ。目的のためには手段を選ばず、って人だと思うけど。

658:無名武将@お腹せっぷく
05/04/18 00:09:41
尼子の御曹司と別勢力に仕官したりしているから、
意外とどうでも良いと思ってるんじゃないのかな?w

659:無名武将@お腹せっぷく
05/04/18 11:06:20
どーでもいいけど、将星録の鹿之介て智謀高いよな?

660:無名武将@お腹せっぷく
05/04/18 20:49:01
岡部元信が弱い!
もっと強くしやがれ

661:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 00:06:35
スレ読んだら懐かしくなった。
久しぶりに闇商人と取引したいぜ。
今川氏真でやってて武田と同盟が切れた...というメッセージが出た翌ターン
画面が駿府城に戻るとあらら、富士川沿いに武田の軍勢がわらわらと...
あれは焦った。勝てねえって。
鉄甲船って無敵なんだよね。敵勢を木端微塵に粉砕するのが楽しかった。
定番はPKじゃないのか...
なぜか三好が征夷大将軍になってるシナリオでやりたいものだが。

662:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 01:56:47
武田勝頼でプレイしてるが大変。織田徳川連合強い。北条は比較的楽に撃破できるけど、皆どうしてるの?

663:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 02:04:57
主力を二つに分けて
片方は信濃で防衛、もう片方は駿河から徳川攻略ってやってたよ。

664:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 02:37:18
参考になりました。どうもです。仁科盛信が半蔵に殺されました。足軽相手に初めて討ち死にした。

665:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 12:45:55
>>664 結構痛いなソレ(´・ω・`)一門衆&前線で使える武将だしな…

チーン…    
(ー_ー)ノノ |~~~~~~

666:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 13:39:15
序盤は金に余裕があれば積極的に家宝買って、
惜しげもなく有能な部下に与えるのがいいよね。
地図や名馬はもちろん、軍記物語なんかも重宝する。

ところで最新作の「革新」て将星+創世っぽいけどどうだろう。

667:自称:将星録マスター(勝手に足軽隊最強説を唱える会ヶ長)
05/04/19 15:02:58
名馬…は騎馬隊ていうより、城突入部隊として活動させるとイイ!
(騎馬隊は側面&背面攻撃されたとき等、用兵&陣形で応用が利きにくい)

>>666 10等級の鎧とか(足軽適性上がる)地味だけど使えるじゃん?
あと、個人的には農業書を1つ買う。「農業」適性有の武将って意外
と希少。しかも戦闘向きなヤツ多い(北条綱成とかetc)ので実際に
「農業ユニット」として使う武将は限られてくる。

668:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 17:20:41
>>667
使ってる大名と城によるだろうけどね。
内城なら適性は修行でガンガン上がらせられるし。
でも金800で適性が1上がるわけだからお得だよね。

ちなみに対人戦やると家宝の扱いで修羅場になるな。
基本的に名馬と馬術書は新規購入は禁止にしてる。

669:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 17:42:52
パソコン版で前田慶次のパラメータをいじって忠誠を0にして独立させて
前田家を作ってたらしばらくしたら、前田慶次出奔(囲碁)イベントが起きたんだが、大名が前田慶次だからおかしな会話(慶次が独り言をしてる)になってた(笑)
是非お試しあれ!
もしや既出?

670:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 17:44:24
それは知らんかった。慶次は出奔するの?

671:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 18:19:13
そうです。
大名が出奔するとかいうわけわからんことになります。
だけど前田家はちゃんと存在してますが、慶次は2度と出てきません(笑)

672:無名武将@お腹せっぷく
05/04/19 22:55:58
>>671
えりぁこっちゃなー。

クロスとか、お経与えて武将をクリスチャンとか坊主にすると、なんかメリットあるの?

673:無名武将@お腹せっぷく
05/04/20 11:09:29
高山右近に十字架与えて追放すると気分が出ます

674:無名武将@お腹せっぷく
05/04/20 13:48:41
>>672
例えば大名がクリスチャンで部下もクリスチャンだと、
忠誠度が上がりやすい、登用しやすいとかだったような。

でも本願寺に十字架貢ぐと喜んで受け取るんだよね。

675:無名武将@お腹せっぷく
05/04/20 15:11:28
中部近辺ではじめることが多い俺は近畿制圧後、四国か中国か
それとも同時か?で悩んで挙句めんどくさくなってやめる

676:無名武将@お腹せっぷく
05/04/21 02:36:24
近畿制圧はなぜか将軍足利家には攻め込めない。
いつも、長慶!早く義輝滅ぼせ!と思ってプレイしてる。


677:無名武将@お腹せっぷく
05/04/21 03:06:07
久々武田家プレイ中。信玄やっぱ鬼だわ…

(ところで信玄は皆さん騎馬隊で編成するの
かな?僕…は殆ど足軽のみで編成。んで、単
独で楔として使うことが多い。そのほうが「影」
を生かしやすいと思う…)


678:無名武将@お腹せっぷく
05/04/21 03:15:10
>>677 追加

ちなみに信玄いないときは、他領へ侵攻する際、複数ユニットで
陣形組む。
一、翌ターンで後手踏んだときを想定した、やられ役
一、側面攻撃の壁役
一、攻撃部隊
一、核となる「身分高め&攻撃力高め」の部隊
一、包囲部隊

これらを状況に応じて複数用意するわけだ。あとこれに輸送が付く
けど、こうして見ると信玄やっぱ別格だわw一人で三人分は動いて
くれる。

679:無名武将@お腹せっぷく
05/04/21 22:11:59
シナリオ1武田家プレイ続報
見事に飛騨・両信濃から総力で美濃に攻め入り見事に稲葉山城を落城させました。
落城から数ヶ月後に織田・浅井から同盟使者が美濃に来た
両者ともに同盟を結び、美濃の内政に力を入れています。
跡継ぎの勝頼と同時に二人目の姫武将も元服してきました。
観音寺の六角を滅ぼしたかつての敵の斉藤家からも同盟使者が来たのでこちらも同盟を結んだ
今後は越中の富山城の神保を滅ぼした越後の長尾との戦いに備え、本願寺と同盟を締結
関東から北条・北陸から本願寺・心強い同盟国と協力して長尾に立ち向かう力になりそうです。


680:677
05/04/22 00:16:37
漏れもシナリオ1にて展開中 1562年 那古野城攻略、織田家滅亡

現在の所領:躑躅が崎、深志、海津、箕輪、河越、春日山、新発田
(小田原、黒川と稲葉山は包囲中…斉藤家・竹中半兵衛の談話「も
う義理も未練もありません」)

681:無名武将@お腹せっぷく
05/04/22 01:46:20
武田プレイの時は、姫真田に呉れてやって、後継者にしてる。
真田家、カッコイイ。

682:無名武将@お腹せっぷく
05/04/22 05:15:36
信玄は三人分なんてもんじゃないだろ。
海津城から箕輪城を落としてそこを足掛かりに関東を攻略する場合、関東平野の真ん中の城(河越だっけ?)に進軍するのに
橋を越えて北西にある支城に信玄入れると、領土を侵された北条軍が群れを成して涌いて来るが、信玄一手で敵を一ターン
粉砕し続けられる。
他の武将じゃこのコンビで来られたらまず壊滅するであろう綱繁と風魔のタッグが来ようがウェルカム。
まさに鬼!

683:677
05/04/22 10:27:32
そうだな…三人分てのは少ないよな?やはり。

僕が河越取るときは、躑躅が崎から一直線に攻めるカナ… 信玄いるときは
原と小山田くらい(+荷駄)を同伴させて一気に攻め落とす。
場合によっては東海道絡めて、小田原を同時に攻略するかな?(その場合は
あと4人程を追加)

信玄て、本陣落としても「ワハハ馬鹿め、影じゃ」て死なないじゃん?だから
単独で楔。側面&背面突かれて一時的に後手踏んでも、楽に挽回できる。万が
一でも「酒宴」かけ放題だし、あと逆はありえない。
(はじめから側面&背面攻撃受けることを想定してるため、基本的に足軽隊)

河越に特化して言うなら、敵生産圏に飛び込んで城をこのように包囲。
(信玄)

◎××
×城■
×■×
あとは河越から出てきた迎撃ユニットをボコボコ→適当なとこで信玄
も城に接続→即攻城戦。できれば同時に小田原囲んで内応攻撃をかけ
まくりたいところ。>>680 の流れはまさに完璧!(ウデ錆付いてなく
て良かった♪)

684:677
05/04/22 10:33:40
>>683 追加。信玄いないとカナリの大名行列状態で攻めなきゃならん。つまり
近隣との外交(同盟)も必要になる。…ていうか、その時は北条攻略は後回しに
するカモ?

やはり信玄は偉大ナリ!

685:無名武将@お腹せっぷく
05/04/22 22:50:30
将星と烈風しかやったことないけどシステム的には将星のほうがおもろい。
慶次のやってみたけどマジで消えた(笑)

686:無名武将@お腹せっぷく
05/04/23 12:30:34
本願寺は始めの配置が悪いせいでよく滅亡してる。
尾山御坊は朝倉に、雑賀は三好や織田に潰されてる。
あんな遠距離で配置されるのはひどい。
本願寺がいると長尾・三好・今川・織田領内で一揆を起こしてくれるから助かるんだよな

687:無名武将@お腹せっぷく
05/04/23 21:25:20
あけましておめで㌧! 1566年正月でござる

現在の所領:>>680 に追加分。小田原、山形、黒川、稲葉山、水戸、富山、
金沢、湊、小谷、岩出山、建部山、鳥取、観音寺、月山富田、浜松、

いい加減に疲れてきた頃…。また新しくやり直そうか??みたいな

688:無名武将@お腹せっぷく
05/04/23 22:50:01
信玄強すぎ!
今鈴木重秀を討ち取った!

689:無名武将@お腹せっぷく
05/04/23 23:46:28
海津城を攻め取ってから騎馬に強い武田家臣の騎馬適正をSまで上げる修行も行う
コレで天下無敵の武田騎馬軍団!
海津城は馬産地もあるので騎馬の強さを発揮される
躑躅ヶ崎と深志城の馬産地と併せて騎馬の補給が欠かせない

690:680(足軽隊最強説を唱える会ヶ長)
05/04/24 02:40:01
漏れは騎馬隊あまり重要視しないぽ。騎馬隊編成だと前衛が
最低でも2(できれば3つ)ないと威力を発揮しにくい。
□◎□ □◎□
■■□ □■□
馬□馬 馬馬馬
↓↓↓ ↓↓↓

(僕のオススメ貧乏騎馬隊)
□□□
◎□■
■馬馬
↓↓↓

つまり、用兵においての柔軟性に欠けるのが難点。

691:680(足軽隊最強説を唱える会ヶ長)
05/04/24 02:46:58
>>690 の続き
陣形の特性として、能力&身分差がすごく出るのも難点かな?

692:680(足軽隊最強説を唱える会ヶ長)
05/04/24 04:09:50
でも騎馬隊を否定してるわけじゃない。>>691 にも書いたとおり
能力&身分ある武将が使えば有利だしw先手取りやすいのもgood!

武田家でいえば、身分の高い飯富虎昌や馬場、騎馬適性の高い山県
や勝頼。信玄は「影」あるからかえって足軽のほうがいいかも?

でも馬の数ってそんな多くないじゃん?やっぱ馬は「ここぞ」って
時に使いたい。日頃、馬の節約に励むことも重要!>>690 の貧乏騎
馬隊もご活用あれ!

(足軽隊のみで編成する山県隊=適性D オススメ陣形)
□◎□ ◎□□ □◎□
■■■ ■■□ ■■□
□■□ □■■ □■■
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
いっちゃん左は「後の先」をとる、やや攻撃的陣形。
真ん中と右は「一当てして逃げる」守備的陣形。智
謀高い敵と遭遇するときは、右がオススメ。

ちなみにこの陣形は、山県でなくても全ての武将に
オススメ!身分の低いor適性の低い武将でも、それ
なりに戦える!


693:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 04:49:20
>>690-692
言いたい事はわかった。
お前の文章見てるとイライラしてくるのでもう来ないでね。

694:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 09:50:32
そもそも武田なら信玄健在時には楽勝でしょう・・・。

695:680(足軽隊最強説を唱える会ヶ長)
05/04/24 10:14:24
ふむ(´・ω・`)やっぱ別スレ立てたほうが無難かな?以前立てた「陣形を語るスレ」は
文章&構成のまとまりに欠けている気するんで。近々、それとはまた別のスレ建設の
予定でーす!!(何気に強い対戦相手求めてるんで、文章やや挑発的かも?…で
きれば厨はこないで)

>>694 うん。毎回Mプレイじゃ飽きるし、たまには「王道を往く」のもいいかなって…

696:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 11:26:46
自分が攻撃側のときは大概側面や背後を衝いてるから
←足足□
←足本□
←足□□
でひたすら一斉攻撃だな。
むしろこっちの布陣よりどういう順番で相手部隊を壊滅させるかの方が重要。

697:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 14:10:50
>>695
いや、陣形語るのは大いに結構なんだが、お前の文体がムカつくだけ。


698:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 15:01:50
本能寺の変直後の徳川家康でプレイしてみよう
秀吉より一足先に天下を取れるか?

699:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 15:06:42
余裕でしょ。対人ならワカランけど。

対人になるともの凄い緊張戦になるんだよなあ。
野戦は睨み合いになるから、部隊の配置をあらかじめ横向きにしといて、
わざと側面から尽かせるようにして釣ってみたりとか。

700:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 15:29:56
すぐに通用しなくなるけどね。

701:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 17:02:52
好きな武将は出てくるのが遅い…
伊達政宗とかはどう考えても天下統一はできんかっただろうなぁ

702:無名武将@お腹せっぷく
05/04/24 22:34:06
同盟国の北条領だった箕輪城が長尾に攻め落とされた
早速武田騎馬軍団は碓氷峠を越えて上野侵攻開始


703:無名武将@お腹せっぷく
05/04/25 00:36:46
原案主力にして北条プレイが通

704:無名武将@お腹せっぷく
05/04/25 17:22:31
信玄は「影」という特殊能力あるけど、謙信は「先攻」?
武力Maxで騎馬S、支城に陣取っていても必ず先攻とられる
こっちから攻撃してもだめだったし

705:無名武将@お腹せっぷく
05/04/25 17:57:51
影武者ありの武将はシンゲン・ユキムラだけ?

706:無名武将@お腹せっぷく
05/04/25 18:53:29
うん。

707:無名武将@お腹せっぷく
05/04/26 01:29:59
age

708:無名武将@お腹せっぷく
05/04/26 19:05:49
最後の大坂の陣で、幸村が影武者複数を用いてそこここで「幸村見参!」を呼ばわせながら
家康本陣に迫る様は、大坂の陣を描いた小説のクライマックス

709:無名武将@お腹せっぷく
05/04/26 19:30:23
戦国時代に影武者置くなんて普通だろうけど、大名の中でも信玄だけ
それを持ってるってのは、やっぱり黒澤は偉大って事だ。


710:無名武将@お腹せっぷく
05/04/26 22:27:59
長尾から富山城を奪いました。
城を包囲して兵糧攻め
夏季には水攻めで防御力を低下させて9月には城に攻め入り、落城
城主で大名の景虎は家宝の名馬があったので捕獲不可能だったが、捕獲した長尾の家臣が数人家臣に加わった
現在春日山城も兵糧攻め中
兵糧も0になったので毎月どんどん兵が減っていくよ
近いうちに富山城からの部隊と海津城からの主力部隊で春日山城を落とす予定です。
ちなみに箕輪城は一足早く同盟国の北条が奪還してしまいました。




711:無名武将@お腹せっぷく
05/04/29 13:19:25
保守

712:無名武将@お腹せっぷく
05/04/29 13:51:09
解き放しプレーをしているとけっこう時間がかかるな

713:無名武将@お腹せっぷく
05/04/29 15:03:44
長尾家から春日山城を兵糧攻めにして見事に落城させました。
兵糧攻めなら長尾景虎も怖くない
今度は織田との同盟が切れたので今川との戦いで兵の減少している那古屋城を攻める予定です。


714:無名武将@お腹せっぷく
05/04/29 16:20:26
行方を見守るで途中参加は将星録は無理?

715:無名武将@お腹せっぷく
05/04/29 18:05:58
確か左右クリックおしっぱで途中参加できたはずだが。

でも『行方を見守る』にバグがあって抜けられない場合があったはず。

716:無名武将@お腹せっぷく
05/04/29 23:57:47
PCの廉価版で、そのバグがおきた……。

717:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 07:12:20
難易度の初と上ではどう違うのですか?
いつも上でやってますが、ゲームが始まると難易度を確認できなくなるので、
敵が弱いと不安になります。

718:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 08:52:21
忍者や外交の使い方が違うような希ガス

719:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 15:27:25
上級だと敵が計略を多用してくるそうだが

720:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 15:59:52
シナリオ1を武田信玄でプレイ中です
家臣に真田がいるし、昌幸も加わったし、将来は幸村も加わるね。
信玄・幸村のW影武者なら最強!

721:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 16:02:38
シナリオ1だと幸村登場前に統一しちまうぞw

722:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 16:08:00
681
そういう手もあるね
確か武田家には実在の姫がゲームにも登場していたからそれを真田に嫁がせようかな


723:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 16:10:05
721
そうですね!(笑)。
信玄&武田騎馬軍団&加わる家臣たちなら最強!

724:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 16:13:53
信玄が合戦中に「三段」を会得してしまった
鉄砲Eなのに(笑)。
一応、家宝の短筒でも買って騎馬鉄砲の適正を入れておくか(笑)。


725:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 17:15:12
鍛冶村建設イベント起きなさすぎ

726:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 18:00:54
将星録もいい加減7年ほどやり続けているんで、似たようなシステム
という事で、このスレでも紹介されていた、ジンギスカン4をやってみた。
なかなか面白くてハマってしまった。
将星録と比べると、弱点もあるけどね。
文化ごと、兵科ごとのビジュアルの違いを出したせいか、町と村の違い、
敵味方の区別が、実にわかりにくい。
町も村も何もかも「労働ユニット」で作れるのはいいが、ユニットが今
何を作っているのかすぐにわかりにくい。
でも、駄作と評判の烈風伝よりは、ずっととっつきやすい。


727:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 18:13:44
烈風は糞つまらん。
グラフィックはケバいし、戦闘はダラダラしてるし…

728:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 18:52:03
烈風伝は大規模合戦のかったるさが無ければ。

729:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 19:31:47
>>727-728
攻城戦は30ターン縛りだし、
小田原城・大阪城はただの迷路だし、
小規模合戦の守備側に対しては理不尽なルールがあるし、
中規模合戦は「陣形の組み合い合戦」だし、
支城を30箇所支配しても本城ひとつだけだと
その本城取られるとゲームオーバーだし、
内政じゃたった1か月で複数の施設ができちゃうし、
せっかく作れる特産品施設は作る意味がないし・・・。

烈風伝と比較すると将星録はスッキリしすぎてると思う。



730:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 20:05:30
両作品とも好きなわけだが

731:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 20:26:30
将星と烈風しかやったことないけど将星はわかりやすくて好き。

732:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 20:59:33
>>730
俺も。烈風は確かに色がモノトーンすぎて味気ないかな。
でも楽しい。まあ箱庭マンセーってことで。

733:無名武将@お腹せっぷく
05/04/30 23:17:58
攻城戦をもっと厳しくしてほしかったな
守備側に一斉攻撃しにくい造りにしてほしかった

734:733
05/04/30 23:20:10
烈風スレと間違えました

735:無名武将@お腹せっぷく
05/05/01 04:33:28
今度でる新作は将星録や烈風伝の進化版みたいで面白そうだな

736:無名武将@お腹せっぷく
05/05/01 10:03:33
久々に買ってみるか。
烈風以降やってないからな

737:無名武将@お腹せっぷく
05/05/01 10:38:42
3Dとか綺麗なグラフィックとかって良いんだけど慣れると飽きるわけで、
その他の部分で飽きないシステム作りの方に力を入れて欲しいよな…。

これは近年のゲームのほとんどに言えることだが。

738:無名武将@お腹せっぷく
05/05/01 10:43:14
最後のPC型ゲームという感じだものなあ

739:無名武将@お腹せっぷく
05/05/01 19:08:43
勲功はどうやって貯めてる?
委任って使ってる?

740:無名武将@お腹せっぷく
05/05/01 19:43:20
>>735
進化しててくれればいいんだが…

741:無名武将@お腹せっぷく
05/05/01 21:03:13
北条に滅ぼされた大名の上杉憲正を家臣にして合戦で長尾に捕らえられてしまって長尾の家臣になってからしばらくしたら長尾景虎が上杉謙信に改名するイベントが発生したよ
現在上杉は芦名から黒川城を奪ってしまった
現在与坂城に攻撃を加える大部隊を編成して兵糧攻め中
さらに新発田城からの上杉の輸送部隊も攻撃


742:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 21:37:10
日本史上最悪の悪法、恐ろしい法案がもうすぐ成立しそうです、みんなで反対しましょう

人権擁護法案(じんけんようごほうあん)通称ゲシュタポ法案(ナチスドイツの言論統制機関)

全国の市長や村長が選んだ2万人の人権委員が主にインターネット内での
書き込みを毎日チェックして「差別にあたる書き込みがないかどうか調べます」

もし「差別になる書き込み」を発見した場合、その書き込みをした人の
住所と名前を調べて、家に家宅捜索(かたくそうさく)して証拠となる
書き込み(この場合はパソコン本体全部)を押収します
(差別発言の境界に基準はなく、人権委員の独断のみで差別発言だと決定されます)
※この法案の恐ろしさはあなたが新聞テレビなどのマスコミと、まったく同じ差別発言を
しても、マスコミは処罰されずにあなただけが処罰される点です。(マスコミは法案の対象外)

差別書き込みをした人は、住所氏名が差別者として公開されて、あとで罰金10~30万円を
払うように命令されます
「差別発言」を書き込みした人はこれを拒否することは認められていませんので
だまって言うことを聞くだけになります

また捕まえたい特定の人物だけをターゲットにして「差別発言」するまで
ずっと調べ続けたり、人権委員がウソの捏造(ねつぞう)で「差別発言」を
引き出して捕まえることもできます

こうした強力な力を持つ人権委員に選ばれる人は、人権団体で
利権活動している人たちが主なので、開放部落同盟(同和)、朝鮮総連、
在日、創価、弁護士会などの、特定の団体のみが人権委員に選ばれやすくなります

特定の団体に所属している人が警察より強い人権委員になるわけですから、これらの
団体に逆らう、団体や個人は次々に「差別」を利用してつぶされていきます
結局日本は、開放部落同盟(同和)、朝鮮総連、在日、創価、弁護士会などの、
特定の団体だけの言うことを聞く人だけになってしまいます(言論統制=げんろんとうせい)

743:無名武将@お腹せっぷく
05/05/02 11:07:23
げしゅたぽスレに変わりますた。
げしゅたぽ

744:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 05:15:48
たぽ って響きが可愛くていいな、げしゅたぽ

745:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 11:06:43
~城の周辺に悪い噂が…
ってのはなんだ?

746:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 18:17:26
最近オークションで買ってはまってます。ps版
敵の待ち時間が長く、最初はとっつきにくかったんですが、
だんだんはまっていきました。
従来の信長の野望とは違い、やっぱ内政が目に見えるというのはいいですね。
今やってる大名はシナリオ1の河野なんですが、
最初は家臣1人しかいなく大変でしたが、
敵を支城におびきよせ捕まえ登用しついには九州、中国地方を統一。
次に北陸の方を攻めようと一色氏に挙兵しようとした矢先、
一色が婚姻をもちかけきて、承諾。
でもどうしても一色を倒したい一心に、
手切を申し込んだら自分の配下の忠誠度が全員0に!
次の月には謀反の嵐で大名以外の国はすべて敵になってしまい、今までの苦労は水の泡に...。
これはバグではないでしょうか?

747:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 18:51:55
745>流言だな

748:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 18:52:55
この釣りに対して君たちはどう出る?

749:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 19:01:27
釣りであろうとなかろうと、当然のことだけを言う。

・バグではない。
・やりなおせ。
・これから攻めようという相手と婚姻同盟を結ぶバカがどこにいるか。
・それはともかく、国一つになるまできれいに反乱が起きるとは珍しい。

750:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 19:03:13
一つずつ城を落として裏切ったやつどもを惨殺する喜びを得たと思えば。

751:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 20:59:59
革新つまらなそうだから将星禄の地域を2倍以上にしたバージョンがほしい

752:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 21:27:28
このシリーズは伝統的に、婚姻相手に攻め込むと反乱の嵐
配下武将の忠誠度が回復不能なまでに落っこちる
「せっかくお家のためにと嫁いだのに…○○は悲しゅうございます」
とかメッセージが出たのは風雲録だっけ?

753:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 22:56:47
政略結婚の意味がわかっていないな

754:無名武将@お腹せっぷく
05/05/03 23:12:13
うん、政略結婚なんて、攻め込むまでの時間稼ぎなののな。

755:無名武将@お腹せっぷく
05/05/04 00:41:15
浅井長政でさえ、織田を裏切る前には「織田は浅井の了承なしには朝倉を攻めません」という内容の誓書を返納して義理を立てているのになあ。

756:無名武将@お腹せっぷく
05/05/04 08:01:50
COMが期限切れるの待たずして
同盟破棄するするのを初めて見た。
美濃・北近江を領有、同盟中の南近江は
素通りして山城を攻略。
すると翌月に破棄の使者。

でも結局のところ、
期限切れるの待たずして破棄しても
何のペナルティも無さそうだな。

757:無名武将@お腹せっぷく
05/05/04 21:21:18
今川家でプレイして、織田家と同盟を結びました。
ところが、友好度を100に上げたのに、なぜか同盟期間が12ヶ月しかもちません。
他の大名家と友好度100で同盟を結んだら36ヶ月間になるのに。
信長というキャラの隠し要素なんですかね?

そんでもって、斎藤を攻めるべく織田領を縦断しようとしたら織田家から手切れの使者が。
素通りするために同盟を結んだのに、ただ通り道にしただけで逆切れして手切れしてきたのかな……。

758:無名武将@お腹せっぷく
05/05/05 07:02:18
那古屋城に攻め込むと思われ、先手を打ってきたのかも。

759:無名武将@お腹せっぷく
05/05/05 15:04:08
10等級の家宝取り上げたくらいで敵に寝返られたんだが

760:無名武将@お腹せっぷく
05/05/05 17:10:17
>>759
忠誠度の低い武将から取り上げちゃダメ。
取り上げられた後の忠誠度がいくつかで寝返るかどうか決まる。
取り上げたことによって下がった分は関係ない。

でもPKだったら忠誠度90後半でも10等級を取り上げたら寝返られた。

761:無名武将@お腹せっぷく
05/05/05 17:49:37
そこでどうでもよい絵画を与えるんですよ!

762:無名武将@お腹せっぷく
05/05/05 17:54:24
10等級でもお宝には違いないし、理由もなく没収されたらそりゃ恨むだろ。

763:無名武将@お腹せっぷく
05/05/05 18:12:41
没収するのに理由なんて無いな
何の手柄も立ててないのにばんばんパワーアップ系の家宝くれてやってるんだし

764:無名武将@お腹せっぷく
05/05/05 19:51:01
>>757
相性の関係だと思ってたけど>12ヶ月~36ヶ月の違い
結びつきの強弱というかなんというか。

765:無名武将@お腹せっぷく
05/05/06 13:31:19
ついに宿敵上杉謙信を滅ぼした
黒川城を兵糧攻めにして信玄も加えた部隊で攻め入り、見事に落城
謙信は家宝の馬を持っていたので捕らえられなかった
これから信玄を美濃に移して今度は那古屋の織田を攻める予定です。

766:無名武将@お腹せっぷく
05/05/06 15:09:23
廉価版しか持っていないから>>460ので全国に街道を作ったよ。
東北とか快適になって良い感じ。

767:無名武将@お腹せっぷく
05/05/06 17:23:45
没収後に忠誠度90を割ると、離反フラグが立つ可能性有りだったと思う。
過去に仕えていた大名家のIDが残っている武将は、古巣に帰っていってしまう。
自分で召抱えた浪人などの場合は、独立勢力or再び浪人に逆戻り。

768:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 00:07:39
凶作の時に、飢餓が発生する条件って何でしょう?
城の規模に応じた食料が備蓄されているかどうか、かな?

769:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 08:47:43
ランダムだと思ってたけど、何か規則性が?

770:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 15:20:04
746
同盟破棄は家臣の忠誠を大幅に下げるからだよ。


771:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 15:48:43
PSPKの真田で始めてみた。
羽柴と北条との同盟を維持しつつ徳川を滅ぼしたら
北上して東北を制覇しようと思う
てか同盟に期限があるからいちいち残りを気にしてないといけないのがめんどい

772:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 15:54:17
同盟破棄したくなったときに一々小細工を弄さなくて済むのはとっても楽だと思うけど。

773:746河野
05/05/07 16:19:31
しかし、娘や一門衆までもが忠誠度0になるとは・・・。
家宝をあげても全然上がらないし。
まさか大名以外の国すべてが敵になるなんて思いもしなかった。
っていうか、将星録の説明書って全然詳しく書いてないですね。ps版だけ?
職業の効能とか分からないし、
同盟破棄したら忠誠度が下がるとか書いておいてほしいです。
一応、長曾我部でクリアしたので将星録は当分お蔵入りです・・・。

774:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 18:55:36
いまちょっとPC版のマニュアル&ヘルプ見てみたけど、確かに書いてないっぽい。

775:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 19:26:56
で、公式ガイドブックを買わせるという商法。
…見事に俺3冊も買ってるけど orz

初心者のうちは他人のレポートみたいなのが面白いんだよね。

776:勇魚 ◆Cl39TXJnDE
05/05/07 21:04:28
サターン版が有るのってこれまでだっけ?久しぶりに稼働させてみるか。

777:無名武将@お腹せっぷく
05/05/07 23:28:08
でもさあ、同盟って相手を信用しますって行為でしょ、それを破る行為をしたら
部下の信頼が無くなる(=忠誠心が下がる)ってのは想像できない?と思う。

778:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 00:09:37
ゲームバランスを考えればなんらかのペナルティは予測して然るべきだが、
それが忠誠心の低下となって表われるというのは独特な処理であって
予測して当然とまでは言えないと思う

779:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 00:20:22
こう考えたらどう?
約束を破るような主君は信用できないぜ
ってこと。


ごめん、でしゃばったかな…

780:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 00:34:40
>>775
で、何週かクリアしてたら他人のレポートなんか激しくどうでも良くなってくる…

781:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 13:39:46
職業の説明が無いのはちとヒドイですね。ルールは全部書かないと。

782:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 14:16:40
職業は別にどうでもいいけど。

783:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 17:38:49
本能寺の変のあとの光秀が落ち延びるムービーに2種類あるのは何故?

784:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 17:42:25
結果が2種類あるからさ

785:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 18:10:51
XPだと本能寺の変でフリーズしない?

786:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 19:38:21
生き延びると天海が出てくるんだっけか。

787:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 19:51:28
どうすれば光秀が生き延びるルートに入れるの?

788:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 21:06:25
>>787
本能寺イベントまでに武田を滅亡刺す。
同時操作で降してもよし。

789:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 21:43:33
>>787
あと家康が大名でいる、というのも聞いたことある希ガス

790:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 21:52:06
みんなは本能寺の変でフリーズしないの?

791:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 21:55:07
試してない。
ウチのXP、烈風伝は本体の方で
何か欠けてるみたいですぐ強制終了みたいな感じになるけど。

792:無名武将@お腹せっぷく
05/05/08 22:17:37
それにしても、天海が出るか出ないかだけでよくあの映像(ドラマ)作るな・・・。
手が込んでるというか。
現場監督が『ここは天海のイベントだから・・』とか指示してるのかな爆
天海の能力ってどうなんでしょう?
すごい力を持ってるとか。
史実では100歳ぐらいまで生きたらしいね。

793:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 00:22:26
792
明智光秀=南光坊天海説の影響なのか、将星録の明智光秀の寿命が約100歳
本能寺の変イベントで明智光秀が死亡か生存の2種類にしたのもこの説を尊重したのかな?

794:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 09:38:26
>>792 何気に、あの手の込んだムービーが好きなのはオレだけ?

795:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 13:30:50
最初はおおっと思って見るんだけどね。
毛利を操作してないのに3本の矢ムービーが始まると、早くしろ('A`)と思うし。

796:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 14:13:37
職業では忍者が有利
城攻めや謀略に有効

797:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 14:32:45
上級だと他の大名配下は何もしてないのに宿老、家老になりまくり
こっちはいくら優秀な武将でも出世させるのも一苦労

798:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 16:13:52
そしてPK版だと勲功が上がらないと文句を言って出奔しやがる罠。めんどい。

799:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 16:31:21
剣豪は野戦時の稲妻みたいなやつがでやすくなる

800:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 16:46:26
>>797
上級じゃ無くてもなる罠
六角なんて観音寺周辺の内政も程ほどにして
なおかつ一度も戦争してないのにほとんど宿老で萎え

801:794
05/05/09 16:50:37
>>795 確かに。
…『いいか、これからワシの言うことを遺言だと思って…』毎回このムービー
見るのはタレる。ていうか早く死んでくれ元就(←コイツいないと攻略が大分
ラク)

>>797 敵城に特攻(ブッコミ)入れると3人に1人は捕まるが、あとの2人は無
条件で勲功が20近く上がる。有能な家臣なら馬下賜して2~3回特攻するだけ
で「足軽→侍大将」になる。そしたら結構良い戦力になるべ?

↑この戦法は主に、無能系家臣にて行われると思うけど一応。
 「捕まって敵家臣となった時の対応」
対応ていうか、特攻かける前に敵城の金をゼロにしておくのが上策。それ以外で
は忍者使って寝返りを狙うことも良い作戦と思う(内応系のコマンドは勲功が稼
げる。忍者ユニットとして使う武将は間違いなく有能だと思うけど、すぐに部将
クラスにまで昇進が見込める)だから無能系以外で特攻使うとなれば智謀の低い
部将を選ぶと良いと思う→例として宇喜多家花房とか織田家河尻とか死んでもあ
まり痛くないほどの武将。

802:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 17:51:06
蘭丸の「たあぁっ!」みたいなセリフの後にパソコンが固まる…

803:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 20:55:53
>>801
PCならムービー省略出来るよ。

804:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 21:13:57
681
ようやく菊姫(実在の姫)が髪結い
早速真田幸隆に嫁がせたよ。
信玄の忠臣として心強い武将だからね
強力な真田家の幸隆・昌幸・幸村・信之を血縁の中に組み込んでおいてさらに跡継ぎを真田にするのもいいかもね。

805:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 22:58:41
winXPに強制インスコするのってどうやれば良いんでしょう?
いろいろいじっても全くできずに疲れ果ててしまいました...。

はぁ、いくら信長の野望が新しくなっても、将星録からは
離れられそうにないなぁ...

806:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 23:19:46
>>801
毎度同じムービー見せられるのも飽きたのでネットに落ちてた動画と差し替えた。
で、俺の場合鉄砲鍛冶が来訪したらなぜかイチローの最多安打更新の瞬間のムービーが流れ、

三矢の教えのムービーではガルベスが審判に向かってボールを投げつけてたりする。

807:無名武将@お腹せっぷく
05/05/09 23:37:31
港の占拠は勲功が10上がりませんか?
これが一番楽だと思うけどな。

808:無名武将@お腹せっぷく
05/05/10 02:07:03
それ武将の辞典みたいなのであったな、
日本全国の港を占拠する海賊武将を派遣、とか。

809:無名武将@お腹せっぷく
05/05/10 15:10:16
PSでもPKだとイベント起こさないようにすることもできる
まあそれだと寂しいから自分は見るようにしてるけどね
しかし実写飛ばせてもいいと思うんだがな

810:無名武将@お腹せっぷく
05/05/10 21:51:56
実写は何回も見るとヘタるのは事実だが、嵐世記の激しく手抜きバージョンと
比べるとやっぱエエのぅ~♪

811:無名武将@お腹せっぷく
05/05/11 01:09:10
>>809
PSだと飛ばせないのか。
PCの廉価版しか持っていないから、PSも飛ばせると思ってた。

812:無名武将@お腹せっぷく
05/05/11 19:57:27
防御戦で城を守り切った後に、良く身分上昇するんだけど、
結構な勲功が稼げるんだろうか

813:無名武将@お腹せっぷく
05/05/11 21:21:56
ほんと?
でも城下町荒らされるのは嫌なので…。

814:無名武将@お腹せっぷく
05/05/11 21:49:31
防衛戦。
身分上昇したんで、えーっちょっと待ってよーって、
リセットして、外で戦っていた武将、城中に入れて再プレイ。
なんか、今度は身分上がらなくなった。
篭城人数で武功割られちゃうのかな。
上役が手柄独り占めしちゃうのかなー。

815:無名武将@お腹せっぷく
05/05/11 22:07:09
歴史ゲーム板が出来たけど立ち退き迫られるのかねえ・・・?

816:無名武将@お腹せっぷく
05/05/11 23:00:49
やってた感じだと活躍した武将が活躍しただけ勲功貰ってる感じだけどね>勲功

817:無名武将@お腹せっぷく
05/05/11 23:12:09
弓矢撃ちまくりなさいってこった

818:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 00:27:08
織田でプレイ中に姫武将が登場
毎日新聞夕刊で連載中の「女信長」を意識しているみたいでイイ!(笑)。

819:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 00:44:07
敵部隊を倒した勲功→「トドメを刺した」部隊だけ貰える
防衛成功→全部隊にちょっとずつ

だったような希ガス。攻防逆になっても確か同じ論理。
だから忍者とか抜け穴とか持ってるとやたらと勲功稼ぐ。

820:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 01:20:36
女信長チラッと見たけど描写が好きになれんかった。

821:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 02:12:39
わざわざ上げてまで新聞の宣伝かw
中東でテロってろよw

822:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 04:17:06
将星録以降、このシリーズはやっていない。単純でグラフィックスも
古いけど、ゲームの面白さの基本を押えているのがいい。

以上、最新版の紹介を見て、「野望シリーズは迷走しているな」と
思った将星録ファンの私見。
プレイに1M以上のインターネット環境が必要って、ネットゲーム
ですか?

823:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 11:25:22
>>817-819

漏れは弓矢を打ちまくったら良いのか、と思って
だいたい1番目か2番目の砦に身分をあげたい奴を入れている
レヴェル7か8の城だとそうそう本丸までこないし。
ただレヴェル5とかだと判断が難しいが、それでも本丸は義氏や氏真にまもらせるけど

824:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 13:07:31
俺もそうやって本丸をザコに守らせたら、アッサリ寝返られた…

825:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 16:10:17
最強は大砲輸送だけど、序盤で最も稼げるのは城攻め→退却の繰り返しかと。ターゲットは館系の城。
忍術書と名馬持たせて、放火・混乱・開門で上手に稼げば1回で100以上の勲功が貰える。

826:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 20:41:56
最強は大砲輸送

詳しく。

827:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 21:10:26
PKでいじれば…

828:無名武将@お腹せっぷく
05/05/12 21:41:43
>>826
大砲を城から城へ輸送。入城する事が条件(隣接補給はダメ)で、
1門につき勲功+5。最高数31門の輸送だと一回で部将に昇格。正直、ズル技。

>>827
いや、さすがにそれはチョット…。その通りなんだけれども。

829:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 00:41:45
別に入城は条件じゃないだろ。
二条城と観音寺城の間の近さを利用して1ターンで大勢に稼がせようとした場合には、
ユニットが残っていると邪魔になるので入城が必須になるけど。

830:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 01:04:00
あの時代に大砲を31門、城から城へ運ぶ作業を想像してみる。



確かに大変だと思う。

831:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 11:23:31
大砲31ってかなりの数だよね

832:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 11:42:00
支城では雨でも鉄砲撃ててもいいと思うな
せっかくグラフィックに櫓のような施設が見えるんだし
真ん中にある建物は兵糧庫かな?兵舎かな?

833:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 14:36:41
>>832
確かに支城は雨でも鉄砲撃てるほうがいい
いやらしいくらい邪魔になって欲しい

834:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 15:32:18
のぶやぼシリーズで氏照最強なのがこれ
幻庵最強は 覇王伝シナリオ0

835:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 18:27:47
このシリーズってPCとPS2のどっちでやるべきなんだ?

836:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 19:07:18
最近のはPS2版の方が出来がいいらしい

837:無名武将@お腹せっぷく
05/05/13 20:53:01
グラフィックスが?
操作性は?

将星はPCの方がいいな

838:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 01:45:32
支城に篭った一向一揆が激しくウザイのですけど。

839:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 04:47:21
一向一揆って事は本願寺を敵に回したな?

840:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 06:58:27
防壁に使える

841:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 09:54:43
攻め込んだ大名の城の支城に一揆が立て篭もっていた場合、
大名を滅ぼしても一揆が消えないよね。

農民の一揆なら金で解散させられるけど、一向一揆だと
うっとおしい...。

842:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 11:22:02
PS版をPS2の高速読込でやってたら10年くらい経ってフリーズしやがった
結構調子良かったんだけどな

843:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 13:28:42
>>841
本願寺を潰すしか無いんだよな…。

844:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 20:25:48
>>841
金で解散 しらなかった 律儀につぶしていたな

845:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 21:45:11
一揆勢や独立勢力も城攻めしてきてもいいのにな。

846:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 22:06:55
同盟期間切れ直後に北条が攻めてきて躑躅が崎館を奪われた
早速信玄を加えた主力部隊で奪還に向かいます。

847:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 22:09:23
那古屋城を兵糧攻め中
金0になったので毎月のように出奔していく武将
内応にも応じている武将もいます。
近い将来は落城させるぞ!

848:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 23:04:22
このゲームの兵糧攻めは期間長すぎ!うんざりする

849:勇魚 ◆Cl39TXJnDE
05/05/14 23:24:29
その辺リアルでいいよね。最高傑作と言われる所以。

850:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 23:49:00
>>847
金0と兵たくさんの状態で
囲み緩めるとオモロイことに。
ほとんど独立勢力化して
それらを取り込んで
那古屋城攻めの急先鋒。

851:無名武将@お腹せっぷく
05/05/14 23:56:25
>>850
その辺定番プレイだね。
城攻めして落としても、名馬もってたりしてずらかっちゃう名将ゲットだぜ。

852:無名武将@お腹せっぷく
05/05/15 00:21:08
しかしいつも思うこと。

那古野⇔観音寺ルートが余計。
今川が上洛軍起こしたとして
尾張の後、美濃抜かして近江、京?

織田方が金ヶ崎~佐和山誘降まで
琵琶湖岸ルートが使えなかったにせよ
信長自身がスナイパーに狙撃されるような物騒なトコだし
地形的に通れても街道無しみたいな感じにすれば・・・。

853:無名武将@お腹せっぷく
05/05/15 00:45:07
>>849
たぶんこのゲームを褒めている人の大半はリアルさはどうでもいいと思ってるぞ。

854:無名武将@お腹せっぷく
05/05/15 05:22:23
>>847
兵糧攻めやるなんて、根気あるね。俺は大砲・忍者・抜穴ホルダーに
よる、ブッシュ風力技しか使わないw
しかし上記の3つは、揃えるのにカネと手間が掛かるから、結局兵糧
攻めが一番上策かも・・・

>>853
将星録以降のシリーズよりは、リアルな展開だと思うんだけどなあ。
まあ確かにリアルさなんてゲームの面白さに無関係なんだけどね。

855:無名武将@お腹せっぷく
05/05/15 09:42:51
コーエーがリアルさを求めると、
覇王伝の論功行賞や三国志6の評定のようになるしな。
将星録はそういう失敗がないから良い。

856:無名武将@お腹せっぷく
05/05/15 16:06:43
>>854
将星録以降

以降とは将星も入る表現なり

857:無名武将@お腹せっぷく
05/05/15 17:44:30
街道エディタをうまく使いこなせません!


858:無名武将@お腹せっぷく
05/05/15 23:55:24
兵糧攻めだって別に根気要らないよ。
部隊置いとくだけだから、武将が多い場合はほかの武将で
別の城を攻めるなり内政するなりすればいいし、
武将が少ない場合は単に静観するだけだから。
攻撃で防御度落とそうとして何度も攻城攻やるほうがよっぽど根気が要る。

859:801
05/05/16 09:43:09
>>858 たかがゲーム、好きにすればいいじゃん?
個人的には勲功稼ぐチャンス逃す&城落とすまでの年月が
余計かかるから、もったいないとは思うけど。。。

単に城を囲む部隊はできれば「登用」持ってるヤツがいい
ぽ。

860:無名武将@お腹せっぷく
05/05/16 12:01:10
>>858は別に兵糧攻めを否定してるわけじゃないでしょ。根気いらないって言ってるだけで。

城攻めのコツを知っていれば城を攻めた方が手間いらずだけどね。

大名の最後の城に武将がたくさんいる場合には
兵糧攻めをした方が得になると思う。

861:無名武将@お腹せっぷく
05/05/16 22:32:48
>>857
まだ試してないけど
烈風伝、十和田要塞で街道敷くのとどっちが難しい?
十和田要塞と同じ操作法なら
俺的には大丈夫。

862:858
05/05/16 23:04:31
いや、ゲーム内の時間とプレイ時間を混同しているように見えたから…

漏れも基本的には城は攻城戦で落とす感じだけど、
厄介な城を兵糧攻めにする場合に、根気が要ると感じたことはないなあ、と。

863:861
05/05/16 23:07:21
操作性は十和田要塞並っぽい。
街道の向きの記号さえ覚えれば・・・。

ただマップが1枚ってのは怖いかも。
ヘマったら以後のプレーは全て
そのヘマの残るマップ上でのプレー・・・。
その逆も然り。

どれだけ街道を敷くか悩むな・・・。
奥羽辺りだけに街道を敷くべきか?
津山・八上・松倉などの城へのアクセスも良くすべきか?

864:無名武将@お腹せっぷく
05/05/16 23:15:37
俺は全国に敷いた。

865:無名武将@お腹せっぷく
05/05/16 23:24:28
858はゲームにあまり感情移入しないタイプなのかな。
俺なんか、兵糧攻めをしていると周りの国に後れを取っているような気がして、
焦ってしまうんだが。
序盤の静観静観静(ryが勿体ないと感じるのは、貧乏性と言うべきか。

866:861
05/05/16 23:35:45
八上とか3方向に敷ける道理だな・・・。

867:† ◆dsAoR3vNIo
05/05/17 04:01:44
今からこのスレはこの私の物になった!!
さぁ部下共このスレを荒らすのだ!!

868:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 09:18:28
道作り、バイナリでいじった方が早くない?
他の地形も自由に変えられるし。

869:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 14:01:40
シナリオ1でどこが面白い?
適度な強さが欲しい

870:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 15:05:39
尼子とか大内はどうよ。

871:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 15:11:22
足利義輝
最初から強過ぎず弱過ぎず、三好との戦いは手応えもある
畿内と周辺を征圧したら好きな方向へ攻め込めるので、難易度調整も可能

872:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 15:21:19
百池三太夫を口説くのは禁止な

873:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 15:30:51
筒井は?
島左近が来れば最強!
足軽は柳生(足軽適性を上げて)!
騎馬は勝猛!
忍者は百々地!

874:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 15:56:45
朝倉がいいんじゃね?広大な領土があるし、宗滴爺・真柄もいる。
戦争したけりゃ畿内・東海に介入するも良し、また北陸を制するも良し。

875:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 16:12:27
みんなどんくらいまで城攻めする?
俺は45城くらい支配したら同盟する。
さすがにEZOはめんどう

876:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 17:02:00
蝦夷だけ残して、総兵数15万くらい大部隊で虐殺するのもいい

877:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 21:58:23
足利義輝は激強だと思うぞ。
特殊能力が使えるし三太夫が近くにいるし
(禁じ手を作ると丁度良いってのは要するに丁度良くないってことだ)。

878:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 23:42:35
ようやく那古屋城を落城させた
運良く深志城に大砲商人が来ていたので3つ購入
早速主力部隊に装備させて躑躅が崎に向かわせて北条から奪還へ向かうぞ!

879:無名武将@お腹せっぷく
05/05/17 23:46:52
875
二条城を所有していて征夷大将軍の条件を満たしたらすぐそこの朝廷を利用して同盟するよ。
コレなら遠くの大名でも同盟を結べるしね。
でも朝廷との友好度が下がるので毎月外交使者を数人朝廷に向かわせているよ。

880:無名武将@お腹せっぷく
05/05/18 00:21:15
終盤は結構成功しやすいので脅迫を多用。
ただし最後の大名は絶対に応じないので、攻めやすい城を最後に残すようにしてる。

881:無名武将@お腹せっぷく
05/05/23 17:32:18
姫を武将に嫁がせると子供が生まれるのかい?

882:無名武将@お腹せっぷく
05/05/23 19:22:37
そういや家臣の姫って意味ないよな
大名に嫁がせる事もできないし。

883:無名武将@お腹せっぷく
05/05/23 21:23:54
その家臣が独立した暁には貴重な武器になるわけですよ。

884:無名武将@お腹せっぷく
05/05/24 12:27:14
貴重な武器とは?姫がいきなり武将になるのかえ?

885:無名武将@お腹せっぷく
05/05/24 19:31:54
やっちゃった…えへ

886:無名武将@お腹せっぷく
05/05/24 20:35:18
女の武器っつたらアレだ。アレ。

887:無名武将@お腹せっぷく
05/05/24 22:29:26
北畠とかって明らかに即死…

888:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 00:42:39
鍛冶村建設がめったに起こらない

889:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 00:56:14
伊達に鉄砲鍛冶が来やすい気がするのは俺だけか?
あと織田にも。
開始何ヶ月ですぐに来る事が多い。

890:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 01:09:20
全然こないのでわからん
島津でしか来たことない

891:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 05:18:50
九州と大坂は確かやや来る確率が高かったはず。

892:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 11:21:49
それと陸前もその他の東北よりは確率高かった気がする
他にも大名の革新度の高さも影響するけど

893:892
05/05/25 11:22:31
失礼しました。
それは烈風伝だった。

894:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 16:33:50
一色と斎藤もやや高めですな。

895:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 16:44:42
初めてのプレイで島津を選び、1年目で鉄砲鍛冶イベント来たから
もの凄い楽だったことを憶えてる。というか、あれが普通だと勘違いした。
2回目がキツカッタデス…

896:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 17:31:53
自分でやると島津・織田で鍛冶建設ができない。

897:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 20:39:45
>>894
俺も一色は来やすいような気がするな。稲富効果か?

898:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 21:00:07
せっかく来ても統一目前とかだったりする。

899:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 21:21:34
島津は鉄砲ナシでも強いよな

900:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 21:30:23
900げっと

901:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 22:02:21
シマヅは落ちこぼれの愚息がいないからな。
斎藤たつおきや織田のぶかつのような…

902:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 23:43:35
比較的能力低めの三男坊ですらあのパラメータだからな

903:無名武将@お腹せっぷく
05/05/25 23:52:55
島津家は戦闘民族だっ!
なめるなよっ!!

ボンッ!

ちっ、汚ねぇ花火だ。

904:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 00:08:13
織田子孫しょぼすぎ

905:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 00:19:08
織田無道の事ですか?

906:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 00:31:26
てつはう鍛冶村建設イベント起きねえ!

907:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 01:17:48
あきらめて黙って買え

908:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 09:35:30
>>901 四兄弟もスゲーが家臣もつええ ((((@@))))ガクガクブルブル
山田種子島新納頴娃…しかも武者修行できるし orz

島津でクリアできない人にアドバイス^^ → 売っちまえ。

909:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 09:55:20
まあ忍者衆最強なわけだが

910:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 12:32:54
一条兼定を忍者にしてみた
あまり意味ねえorz

911:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 12:40:15
プレステ版だと他国の戦略に恐ろしく時間かかるよね。このゲーム

912:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 14:32:20
そこでドリキャス版のPKですよ。
ドリキャス2台目も壊れたが orz

913:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 15:55:31
>>907
そう。買い集めた方が、中盤以降の余りまくった金の使い途が出来ていいかも。

914:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 21:40:53
結局、地道に街開発やれってことですな

915:無名武将@お腹せっぷく
05/05/26 22:33:35
プレステ2でやると他国の展開って早いんですか?
プレステに比べて。

916:無名武将@お腹せっぷく
05/05/27 15:51:44
>>915
特に変わらない。

917:無名武将@お腹せっぷく
05/05/27 20:49:27
前も言ったけど高速読込でやると若干早くなる気がする
(ボタン押した時のレスポンスとか)
でもプレイ開始後10年くらい経ったらフリーズしてしまった。

918:無名武将@お腹せっぷく
05/05/28 00:16:45
過去ログのどこかで書き込みされたんだけど
本願寺と婚姻結べば一向一揆が起こせるようになる!!
…らしいんだけど
織田信長でプレイしてるとまるっきりそんな気配ねぇorz

919:無名武将@お腹せっぷく
05/05/28 00:18:07
■隠し要素一覧■
URLリンク(members.tripod.co.jp)

リンク切れ?

920:無名武将@お腹せっぷく
05/05/28 00:25:19
webの図書館に残ってたよ。
URLリンク(web.archive.org)

野戦時の暗殺なんて見たことが無いorz

921:919
05/05/28 00:27:10
>>920
㌧クスm(__)m

922:無名武将@お腹せっぷく
05/05/28 21:26:07
861続き

尾張・南近江間の街道消すだけで手一杯。

923:無名武将@お腹せっぷく
05/05/28 23:42:05
真田とか鈴木をシナリオ1からやりたい

924:無名武将@お腹せっぷく
05/05/29 08:18:18
信玄から独立してる幸隆?
なんかいやだ…

925:915
05/05/29 08:21:35
>>916
やる気なくなりました。

926:無名武将@お腹せっぷく
05/05/29 08:33:19
らいじんけんなんてあるの?

927:922
05/05/29 12:52:56
濃尾間に道敷いた。
川のトコに南北の橋が架からなかったから
川のマスにも街道敷いた。

928:無名武将@お腹せっぷく
05/05/29 12:55:01
地元が関東なのでシナリオ1を北条でプレイ中
今川・武田と史実通りに同盟して関東平定
今川が桶狭間と徳川家康独立イベントで弱体化したところで同盟期限が切れたので駿河侵攻
勢いで徳川・織田を滅ぼした。
斉藤家・長尾家と長期同盟して東北平定
信玄・景虎死後に同盟期限が切れたので武田・長尾家を攻め滅ぼす強さ
東日本の大部分を北条領にして、同盟期限の切れて道三死後の斉藤家と決戦中
現在美濃を落城させ、斉藤家の支配する二条城目指して北条の大軍が西に進撃中


929:無名武将@お腹せっぷく
05/05/29 15:33:27
信玄・景虎死んでから武田・長尾家と戦ってもつまんなくね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch