信長の野望★将星録を語ろう【part7】 at WARHIS
信長の野望★将星録を語ろう【part7】 - 暇つぶし2ch2:無名武将@お腹せっぷく
04/12/12 19:58:19
●XPで将星録をやる方法

47 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/09/06 20:41
>>46
レジストリーエディターを開いて、
レジストリーの中のconfig.sysのところを
config.sys=0にする。

もっとも、こんなことしなくとも、音楽を鳴らさないようにすれば出来るけどな。

49 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/09/06 23:15
なんか定番シリーズとかって1980円のやつはXPでもできるじゃん

●エディタ(定番シリーズ対応)

URLリンク(members.tripod.com)

●過去ログ

ちょっと古いが天翔記、将星録をかたりませんか?
URLリンク(salad.2ch.net)

天翔記、将星録をかたりませんか? その弐
URLリンク(curry.2ch.net)

信長の野望★将星録を語ろう
スレリンク(warhis板)【part1】
スレリンク(warhis板)【part2】
スレリンク(warhis板)【part2】(重複のため3)
スレリンク(warhis板)【part4】
スレリンク(warhis板)【part5】

3:無名武将@お腹せっぷく
04/12/12 20:03:47
●CS(コンシューマ)版とPC版の相違点

          CS(PS、SS、DC)          PC

城攻め 通常版は完全委任。城MAPなし  城MAPあり。自分で操作できる
      PKは操作可能

城規模 兵の保有数、防御が高くなるだけ   収入範囲も規模により変化
      収入範囲は固定(最大24マス)

支城  所属する本城から補給可能      補給不可(自国の収入範囲内にあれば兵糧を本城から自動で消費できる)
     国内に3つまで築城可          無限に築城可。ただし収入範囲内のみ 
     周囲8マスが収入範囲になる     収入能力はなし  
     敵の支城は占拠できる         占拠不可       

ターン待ち時間 (早い) PC>DC>SS>PS (遅い)

・PS版の隠しシナリオの出し方

通常版「1582年6月 天下の継承者」
シナリオ選択画面で右、左、上、下、○、×、△、□

PK版「1568年2月 天下布武」
シナリオ選択画面で△、□、右、左、上、下、×、○

・途中でプレイ大名を変更する
ターンを待ってる間にセレクトボタンを押す

4:無名武将@お腹せっぷく
04/12/17 11:53:32
保守

5:無名武将@お腹せっぷく
04/12/17 11:55:05
この板即死判定が無いのかな。
3レス以降5日も開いているけど。

6:無名武将@お腹せっぷく
04/12/18 02:27:30
スレをはやく立てすぎだと思う

そういえばOS再インストールした後、
天翔記と烈風伝は入れなおしたけど、将星録だけ入れなおしていなかったな

7:無名武将@お腹せっぷく
04/12/18 11:23:54
まあまずは前スレ早く埋めようや

8:無名武将@お腹せっぷく
04/12/22 23:21:02
前スレ静観、乙。

このスレ見てたらまたやりたくなって、
シナリオ8の松永弾正で始め、百地を取り込むと同時に久秀を病死させ(寿命を0に)
以降、大名百地三太夫で畿内~西国制覇、管領就任、関白叙任ってところで飽きてきた…w

で、なんか姫武将が3人もいるんだが、姫の人数に上限って無いんすかね?
あと姫大名にしたらそのまた姫武将も生まれるのでしょうか?

9:無名武将@お腹せっぷく
04/12/23 01:36:48
浮上

10:無名武将@お腹せっぷく
04/12/23 10:58:29
一度、北条でプレイしたとき、氏康さんは息子をがんばって沢山作ったにも
かかわらず、姫もゴソッと5人もお作りになりまして(しかも氏康の能力が
ベースだから皆、超有能。息子カタナシ^^;)

11:無名武将@お腹せっぷく
04/12/23 18:46:40
>百地を取り込むと同時に久秀を病死させ

あんたも弾正なみにエゲツ無い事してんなあ

12:無名武将@お腹せっぷく
04/12/23 21:24:23
姫って2人以上作れたのか…俺何度やっても1人しか出てこなかった

姫武将12人、狙ってみるか。

13:無名武将@お腹せっぷく
04/12/23 22:10:14
定番シリーズ買ってきて何度かやってみているものの
いまひとつ面白さが分からんなあ・・・・向いてないのかな・・・

14:無名武将@お腹せっぷく
04/12/23 22:28:51
ところでおまいらは姫武将にどんな名前付けてますか?
俺は「睦月」「如月」「弥生」(以下略)というふうに付けて、
何番目の娘か見分けがつくようにしてます。

15:無名武将@お腹せっぷく
04/12/23 23:52:44
>>8です。すんません、過去スレ見てたら姫大名には姫でてこないみたいですね…orz

俺はランダムで出てくる葵とか紅をそのままつけてる。ただし
ひらがな表記で「あおい」「くれない」etc…いや、なんとなく。


16:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 02:26:18
姫を武将にしたことないなあ。
有能なのが生まれると史実の武将たちが不憫だからさ…

んで存在を忘れてて「行かず後家」みたいになってる姫が何人もいる。

17:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 03:33:49
姫武将は城主にしたままお飾り状態がデフォだな

18:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 10:06:23
逆に無能な姫武将ほど、なんとか盛り立てていこうと頑張ってたりする…。
でも将星録は基本的に、全く使えない奴っていないんだよな。能力低いな
りに補給部隊とか、兵糧攻め部隊とか、おとり部隊とか、城改修部隊とか。
意外と使い道は多いものだ。

19:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 10:07:06
ん~正直飽きてきた。なんか面白いハンデプレイとかないかね?

20:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 10:29:21
PS通常版でやってるけど、
佐渡島の至城に一向一揆兵が立て篭もってて、
こいつをヌッコロスことのみに全兵力を挙げてる。
鉄砲適正Sの4500の部隊を水軍で落とすのは至難の業だわ
こういうプレイもありかなヽ(´▽`)/

21:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 11:00:28
>>19
伊東家とか一条とかも、そんなに難しくはないんだよねえ。

22:19
04/12/24 12:37:14
>>21
そうなんだよなぁ。
利松の大河ドラマ面白かったから天下の継承者シナリオで前田家プレイもやったんだけど結局近畿伊勢
方面攻略してからこの調子じゃ絶対クリアできると確信しちゃって(勝家配下にいる)
やめちゃった。
もうこれ以上望まない方が良いのだろうか

23:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 18:24:19
そこからなら東海道・中仙道・四国・山陰・山陽・北陸方面への6正面作戦だろうな
加えて九州上陸作戦とかもどうだ?

24:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 20:55:22
ああ、そういうの面白そうだな。
近畿を統一したら次は九州とか。四国中国は無視

25:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 22:47:17
将星録はハンデつけてもタルくなるだけなんで、
むしろ有能な武将で速攻にかけたほうが楽しいと思う。
タイムリミット設定して。

一国一城から十年が一つの目安かな。

26:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 22:54:31
北はモンゴルヌルハチ率いる後金と明を統一し、オスマントルコへ進入し世ヨハネ騎士団を
武田上杉連合騎馬隊で打ちのめし、スペインの無敵艦隊を撃沈後、エリザベス一世の大英帝国を
服部百地率いる忍者集団で撹乱占拠大日本第二帝国とし、アメリカ大陸へ上陸、
アメリカ大陸をぽっこり瓢箪島と銘々したい。




27:無名武将@お腹せっぷく
04/12/24 23:02:01
↑本宮まんがの読みすぎ

28:無名武将@お腹せっぷく
04/12/25 00:22:25
まさに夢幻の如しだな

29:無名武将@お腹せっぷく
04/12/25 09:41:08
>>22  「兵糧攻め禁止プレイ」を提案するぽ。けっこう楽しいよ
 ※ 軍事ユニット以外での包囲もダメぽ

30:無名武将@お腹せっぷく
04/12/25 13:44:55
エリザベス・テューダーのころは大英帝国なんかじゃなかったって言っちゃダメですか?

31:無名武将@お腹せっぷく
04/12/25 13:59:04
英国が帝国だったのは国王がインド皇帝を兼任していた1877年~1947年の間だけ、
グレートブリテン王国を称したのもスコットランドと合同した1707年からだから、
確かに「大英」でも「帝国」でもないな。

32:無名武将@お腹せっぷく
04/12/26 00:29:00
これの突っ込みどころは「ぽっこり瓢箪島」だとおモルのだが

33:無名武将@お腹せっぷく
04/12/26 21:59:42
将星録初めてやりました。
忍者がかなり割りにあわないです・・・。
智謀70ぐらいの忍者で防御度500ぐらいの城に工作を6回ぐらいやってもいちども成功せずにとうとうつかまって登用されてしまいました。
これじゃ相手が労せずに内応を成功させたようなもんだ・・・・。
こんなもんなんですかね?PC版です・・・。

34:無名武将@お腹せっぷく
04/12/26 22:56:05
>>33
過去レス読め

35:無名武将@お腹せっぷく
04/12/26 23:21:22
エディタ機能は蜜の味だよなぁ。

36:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 01:17:36
過去スレ全部探せってのは基本的に無理があると思うぞ。

将星録の場合、忍者武将は普通に軍勢ユニットで戦った方が役に立つよ。
捕まりたくなかったら名馬か馬術書を持たせる。
確か軍勢ユニット以外の時でも有効だったはず。

37:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 01:52:19
●初心者応援スレ
忍者ユニットで城工作する場合、城代の武将の智謀がカギになってきます。もちろん
低ければ低いほど、成功率も上がります(100%ではないが…)
でも単に、城の防御を下げる目的であれば、城包囲部隊(兵力1、兵糧100の軍事ユニ
ット。兵糧攻めが主任務)で攻撃しかけたほうが早いです。その後すかさず包囲部隊を
補充しておけば、次ターン後も兵糧攻めは継続されます。
忍者ユニットの活用法といえば、やはり錯乱でしょう。うまく使いこなすには、戦闘
技術(陣形や攻撃をしかける呼吸)も必要ですが、重要な戦力となるのは間違いないで
す。
余談ですが、勲功50を上げるのに一番手っ取り早いのが忍者です(ただし智謀が85
はほしい)適応されるのは、1582年バージョンの伊達政宗など一部に限られますが、
うまく利用すると戦力アップに役立ちます。


38:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 02:09:45
●初心者応援スレ
>>37 の補足ですが、智謀85以下でも相手を選んで錯乱しかければ全然OK
です。85はどっちかつうと理想だな。智謀70あればそこそこいけますよ(忍者
なら全然OK)

39:33
04/12/27 02:49:11
>>36-38
レスありがとうございます。
一応テンプレにある過去ログあさってました、で天翔記人気だったのでちょっとそっちにうわきしてましたw
織田でプレイしたらいきなり今川の大群が攻めてきた!で野戦で騎兵兵科にしてあったこちらの大将ばっかり追いかけてくるバカコンピュータ・・・。
鬼ごっこさせながらその間に配下武将に城を次々と落とさせて・・
岡崎城ほか2個城とって終了・・・・。ありえない。なえる。
で、将星録にもどります。忍者武将だと門開成功率高いってありました。名馬の件もそれらしいこと書いてました。
忍者の暗殺が強いとかなんとか書いてたけどあれは、将星録なのか烈風伝のことなのかよくわからなかった・・・。
城代の智謀が関係あるとは知りませんでした、でもなんとなく成功率には敵の智謀も関係してるんじゃないかという気はありました。
兵糧攻めも過去ログにありましたけど、同盟国にXXXとか・・・兵糧攻めってでも時間かからないですかね?なかなか米減らないですけど・・・。
だいたい最低でも2年ぐらいかかるみたいなんで・・・・。
野戦については今のところ、最初におとり部隊をだして、大名を引き出させ、そいつの後ろをこっちの大名でついてあとは城を包囲するっていうやり方でやってます。
錯乱はまだ一回もつかってなかったです、今度やってみます(敵にいつもやられるんでいつかこっちもやってやろうとはおもってたっす)
今織田でプレイしてます。岡崎城攻めて包囲したところでいきなり徳川のイベントがはじまって同盟、びっくり。その部隊をそのまま浜松城にもって行き、
今川滅ぼすと(駿府城は武田にとられてた)その瞬間に突然徳川が一方的な同盟破棄。
岡崎城見てみると配下武将が全員忠誠心10以下になってるという謎の事態が・・・・。

40:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 03:16:11
兵糧攻めには、もちろん時間がかかります(2~3年)そこで…
>>37  にも書いたのですが、包囲部隊で積極的に城に「攻撃」仕掛けること
をおすすめします。勿論、城は落ちませんが防御力は確実に下がります(補充
役の包囲部隊を忘れずに配備)。城が脆弱になったところで本部隊を投入して
しまえば楽に攻略できるでしょう。(この戦法だと、防御力を下げる役の包囲
部隊が捕縛されやすいので、包囲部隊には無能な武将or馬・馬術書を持ってい
る武将が適任です)
ちなみにMyプレイでは、包囲部隊作成禁止だったりします(^^;)…だっ
て楽過ぎて面白くないもん♪

41:33
04/12/27 03:39:24
>>40
じつは37の意味が良くわからなかったんですが、兵力1で城の門に突撃させていくと城の防御度って月々下がっていくということなんでしょうか?
これからやってみますけど・・・。私は門をどんどん壊さないと防御度落ちないとおもってたもので・・・。
でもだとしたらちょっとずるい戦法ですね。今初級でプレイしてて規模6ぐらいの城なら大群で強襲ってやっててたのしめてるから。
でも大群でせめて失敗しても兵力1で攻めて失敗しても同じぐらい防御度さがるんだったらなえる・・・。

42:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 03:45:40
包囲禁止ってことは、とにかく突っ込んでって偶々城に取り付けたら攻城戦、ってこと?
しかし敵の反撃部隊をねじ伏せて包囲態勢を作る過程は結構楽しめると思うんだが。

そして一旦包囲したら、城攻め失敗してまた最初からやり直し、
などと言う無駄なことはせずにさっさと落として次の攻略目標に行きたい。

43:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 03:49:33
>>41
城に攻撃をしかけると防御度が下がるわけだが、その下がり幅は
戦いの内容にほとんど影響を受けず(少しは受ける)、
1戦力の軍勢で一回ノックしてくるだけでも、防御度を落とす目的の上からは十分だと言うこと。


44:33
04/12/27 04:06:54
>>43
やっぱしそういうことですか
なんでコーエーはそんな仕様にしたんだろう・・・orz
理屈が通ってないし、ゲームバランス的に考えても馬か捨て武将必要とはいえそれを用意するのはそんなに難しそうでもないなぁ。
そもそも本来の兵糧攻め自体が期間長すぎるし・・・。数ヶ月は聞いたことあるけど数年って・・・

45:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 04:14:39
圧倒的戦力差があっても城がダメージ受けるというのはおかしいよなあ。
兵糧攻めも、普通は半年くらいが関の山だろう。
包囲の中にいる人は精神的にまいったり、喧嘩したりすることが多いからね。
(おそらく、ビタミンとかカルシウムが足りないことも影響してるのだと思うが)

46:33
04/12/27 05:19:01
あれ、兵力1で突撃してたら兵糧の減りが早いような・・
これは攻めたからなのかそれとも防御度が落ちると兵糧の減りが早くなるからなのか・・・。
防御度が低いと米の減りが早いのは天下統一じゃなかったかな。

47:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 10:18:26
どうやら、そのうち「兵力1突撃プレイ」は禁じ手になりそな雰囲気だ…
●初心者応援スレ
野戦の戦闘…攻撃に関して、1番奥が深いのが「一斉」。戦闘力も重要
ですが、何といっても兵数がモノをいいます。特に側面、背面攻撃の
ときは、敵武将の防御力も格段に下がります(つまり、戦闘の数値が
あまり意味を成さない)戦闘は低い、でも智謀はそこそこ、身分は高
い…そんな武将がいたら、戦場でもそれなりの活躍が見込めるので、
戦略の幅が広がります(たとえば北条幻庵 ←この人は使い方次第で
カナリいける。割とレアな特技「農業」も持ってるし…)
逆に自分が守備側のときには、敵の前衛部隊1つを集中攻撃して、壊
滅させるだけでも自軍の生存率が上がります。

48:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 11:19:28
城の防御力低下には、基本分+門を壊した個数に比例した分があるようなのだが、
後者を多くすると城の構造によって差が出てしまう(というか堅い城ほど落ち込みが大きくなる)
のでバランスを考えて基本分を多くしたのではないだろうか。

実際問題として、城の破壊に兵力の多寡は直接関係ないので、
多数兵力で攻め込んだからといって、門を壊してもいないのに低下分が
自動的に大きくなるのはおかしい。

49:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 13:31:07
>>37
>城包囲部隊(兵力1、兵糧100の軍事ユニ ット。兵糧攻めが主任務)で攻撃しかけたほうが早いです。
こういうシステムの裏を付くやり方はやり始めの人には教えないほうがいいのでは…面白さが削がれるよ

50:無名武将@お腹せっぷく
04/12/27 22:20:42
それで武将を捕縛登用されたら考えも変わるよ

51:無名武将@お腹せっぷく
04/12/28 00:26:18
>>18
そうだよね。このゲーム補給が重要だからね。
無能な奴でも補給で活躍できる。
兵糧攻め要員にしてもいいし、
ひたすら治水を続けさせて、
治水のエキスパートにするのもいい。

52:無名武将@お腹せっぷく
04/12/28 03:13:22
内政では、無能な武将でも時間がかかるだけでコストは変わらないから、
やらせておけばそのうち終わる、ということで内政に使う分には損はないと思う。

53:無名武将@お腹せっぷく
04/12/28 07:14:50
AlquadeLite
URLリンク(hp.vector.co.jp)

これで8倍速でやればかなり時間は短縮できる筈なんだけど
CDがコワレテル orzアハハハ-

54:無名武将@お腹せっぷく
04/12/28 08:08:49
うへっ 音がでねーでやんのこれってバグなのかorz

55:無名武将@お腹せっぷく
04/12/28 21:51:06
何らかのユニットでいる間は出奔しないようなので、
不満を漏らした武将は永年墾田の刑に処する事にしてみた

56:無名武将@お腹せっぷく
04/12/29 00:24:27
城を囲んで兵糧攻めにしている間に、敵国の治水をするのが好き

57:無名武将@お腹せっぷく
04/12/29 00:29:00
>>49  はんせー (*´`)
>>52  厳密な意味で、無能な武将てのがいないのが、このゲームのいいところ。
てか天下創世ツマラン。

58:57の続きでつ(´Д`)
04/12/29 21:43:42
お詫びというか…伊達輝宗用陣形を紹介して、このゲームの野戦の奥深さをPRっておくぽ。

(その前に野戦の基本概念…野戦では、敵を撃破するという以上に自軍ユニットが壊滅しな
いことが重要です。下に紹介する陣形は、その概念のもとにつくられた陣形の一つでござる
ぽ)


□②□
⑤③◎
□④□

輝宗さんは「足軽D」ですから、野戦では先手を取られる確立が高いです。第⑤軍団を餌と
して攻撃させておいて、第②~④軍団は基本的には弓攻撃、タイミング良く第⑤軍団が壊滅
したなら「一斉」攻撃もできます。言わば、将星録版、釣り野伏ってとこかな?
他にも色々、陣形などの工夫で戦略が楽しめます(^^)このゲームは♪

59:無名武将@お腹せっぷく
04/12/29 22:05:17
>>57 激しく同意。
特技ナシの武将を働かせることで特技持ちにも出来るし。
天下創世なんて、統率(武力)の低い武将だといくら野戦でがんばっても報われないもん。
例え話になるけど、
謙信1部隊(2000)vsボンクレ武将8部隊(16000)がガチでぶつかって
謙信が勝ってしまうんだからさ。


60:無名武将@お腹せっぷく
04/12/30 00:00:29
それはきっと年に二回しか働かないから負けるんだよ。

61:無名武将@お腹せっぷく
04/12/31 10:00:55
>>59  その点、将星録だとガチでぶつかるにしても、陣形いじったりとか(力押しだけではない)戦略てのが
あるし(^^)
そもそも、敵の領土攻め入るときは武将の布陣から(核の武将とかも決めなきゃなんないし)、各武将の行軍用
陣形、輸送部隊,(時には建設ユニットを従軍させる場合があるし)…と、いろいろ駆使して攻める(攻める
目的と針路によって、それはまた変化する)
…こんな奥の深さを味わうなら、将星録に限る!!

62:無名武将@お腹せっぷく
04/12/31 11:13:47
管領の就任条件は、近畿地方を足利家の(将軍家の?)城を除いて征服することと聞きます。

三好でプレイしています。
足利家の二条城を兵力1、兵糧3000の軍勢ユニット×3で約250年間耐久兵糧攻めにしたのち、
周囲の城を次々と落として近畿地方を二条城以外は制圧しました。
しかし、なぜか管領の就任イベントが起こらないのです。
足利家と仲が悪いと管領に任命してくれなかったりするのでしょうか?

また、足利家でプレイして次々と近畿の諸城を制圧していくと、最後に残った城の大名が管領に就任するのでしょうか。

63:無名武将@お腹せっぷく
04/12/31 17:02:00
>>62
あれ、管領の就任条件て、
足利家が滅んでいる+近畿地方の全ての城を占拠
じゃなかったっけ?
試しに二条城落としてみそ。

64:無名武将@お腹せっぷく
04/12/31 22:06:35
管領就任イベントは「近畿を制圧して二条城を居城にする」が条件だぞ

65:無名武将@お腹せっぷく
05/01/01 06:09:26
ただし足利将軍家が大名として存続している事


66:無名武将@お腹せっぷく
05/01/01 08:15:00
いや、別に足利家は必要ないと思ったが。

67:無名武将@お腹せっぷく
05/01/02 09:33:58
足利幕府が無いのに幕府役職の管領になれるのか?

68:無名武将@お腹せっぷく
05/01/02 11:37:54
XPで音を鳴らすことは出来ないんですか?
どなたか教えて下さい。


69:無名武将@お腹せっぷく
05/01/02 14:37:24
>>67
なれる。

70:無名武将@お腹せっぷく
05/01/02 15:54:24
>>68
定番買え。

71:無名武将@お腹せっぷく
05/01/03 10:54:29
>>68 音ならSSのほうがキレイに聴こえるぽ。DCは持ってないからワカランが
手抜きはしてない気がする。

72:なっちの戯曲
05/01/03 11:39:13
>>70
定番売ってないのよ

73:無名武将@お腹せっぷく
05/01/03 19:03:50
ahooショッピングで検索かけたら普通にありますが?

74:無名武将@お腹せっぷく
05/01/04 10:55:04
セーブデータ-エディタ開けないんだが

75:高坂
05/01/04 11:26:40
今 村上でしていて武田を滅ぼして北条から駿河を取ったところ
四つ城をもって上級です

76:無名武将@お腹せっぷく
05/01/04 11:30:09
セーブデータ403orz

77:無名武将@お腹せっぷく
05/01/06 15:40:43
蠣崎だと姫武将でまくりだな。しかも美人。
やはり北のほうが美人の割合高いのな

78:無名武将@お腹せっぷく
05/01/06 22:20:34
秋田美人はコーカソイドの血をひいてるから美人が多いそうだ。
蠣崎家ももと安東家臣だから、その血が混ざってるのかもな。
家宝を貯め込むと姫武将も強くなるから、最初の数年はリロードして、
むしろ姫武将を出さないほうがいいかも。

79:無名武将@お腹せっぷく
05/01/06 23:03:25
秋田のブスは佐竹がいばらきからつれてきたときいた

80:無名武将@お腹せっぷく
05/01/10 04:43:35
PC版でPUKも愛用してるおれは、姫が出てきても
気に食わないパラメータだったらもともとの合計値を
越えない範囲で修正してる。
あと、騎鉄→ホウラクとか。

81:無名武将@お腹せっぷく
05/01/10 10:12:45
>>80  ホウラク?火矢のことかな?あれってなにげに使い勝手イイと思うが…騎鉄よりも。
馬とか鉄砲とか要らんし、つおいし。(敵に火がつくと行動不能になるよね?あれカナリで
かいと思う)

真の漢なら、適正DCCDくらいで頑張るよ?

82:無名武将@お腹せっぷく
05/01/10 10:57:23
XPで音楽をを_inmmで鳴らそうとがんばってるんだけどどうもうまくいかん…
シナリオ選択画面まではちゃんと流れるのにゲーム開始とともに_inmmが
強制終了してしまう。ムキー

83:無名武将@お腹せっぷく
05/01/10 16:37:35
>>81
そうそう、おれも騎鉄はいらないから火矢にしちゃうんだよ。
ぬるいとは知りながら。東北だから騎鉄、山陰は抜穴とかの
特徴づけがしてあるけど深い意味はない気がして。

84:無名武将@お腹せっぷく
05/01/10 17:46:35
騎鉄はある程度経済力がないと意味ないよなぁ。
三段持ってなきゃ三段つけてやらなくちゃいけないし、
鉄砲と騎馬の兵科適性がA以上は欲しいから足りなければドーピングしなきゃいけない。

85:無名武将@お腹せっぷく
05/01/10 19:21:16
>>80ですがおれ以外にも合計値を超えない範囲での
修正してるやつがいるってことみたいだな。


…ごめん、特技と適性は上記の方法ですが、
しょぼい大名でプレイする場合、姫武将のパラは
+10ずつくらいしてます。2世は有能なんだと脳内補完して。
はい、ぬるゲーマーです。

86:無名武将@お腹せっぷく
05/01/10 20:31:29
>>82
>717 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:04/05/04(火) 19:55
>MEはよくわからんがXPなら
>将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくすれば鳴った。
>烈風伝のころの光栄ゲームを持ってれば
>それに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがついてるはず
>
>新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがなければ↓をインストールすれば入ってる
>URLリンク(www.4gamer.net)

87:無名武将@お腹せっぷく
05/01/12 07:21:12
女性で姫武将を自分の名前にしてプレイしてる人いる?
パラはどんな感じで設定してる?

88:YA@司空
05/01/12 08:15:11
はぁ?官位板こいや!
相手になってやるよチンカス君達w

89:無名武将@お腹せっぷく
05/01/12 13:10:39
過去ログ読まずに書くけど、PC版の「焙烙」は
それ以外だと「火矢」なのか?

90:無名武将@お腹せっぷく
05/01/12 13:12:44
自分以外の、遠隔地の弱小大名を
ものすごい超絶能力武将に細工することはある。
蠣崎とか一条とか

91:無名武将@お腹せっぷく
05/01/12 20:13:42
将星の合戦時のうわあああっいう音うざいな
効果音消したらなんか心地よくプレーできるようになった

92:81です…
05/01/13 10:07:30
なにげに自分も、騎鉄あまり使わない。
戦闘で若干先手を取れる確立が高いけど、それなら側面(背面)攻撃のほうが
まさるし、仮に正面突破なら火矢とか忍者使ったほうが効果あるし、それに
何よりも金がかかる。

お遊びで使うこと以外の活用法、あったら教えてplz…

93:無名武将@お腹せっぷく
05/01/13 12:40:02
このゲーム女性ユーザー多いのか?

94:無名武将@お腹せっぷく
05/01/13 17:25:07
戦闘要因は2階級昇進させる

95:無名武将@お腹せっぷく
05/01/13 22:46:27
>>92
領土に鍛冶村と馬産地があって
適正高い武将がいるときに最精鋭部隊として使う。
まあ無理して編成するもんじゃないと思う。

96:無名武将@お腹せっぷく
05/01/14 03:40:09
信長包囲網の武田信玄で一年以内に上洛できた人いる?

97:81です・・・
05/01/14 10:32:16
>>96  2年ならナントカなりそう
>>95  返事どもです(^^)しかし…最精鋭部隊っていうけど、普通に
騎馬隊や鉄砲隊で編成したときに比べて、どれだけの効果があるのか疑問
といえば疑問です(´・ω・`)よかったら教えてplz

伊達政宗に「三段」と「名馬」与えて編成したら、確かにつおい。それは
認めるけど。

98:無名武将@お腹せっぷく
05/01/15 00:59:31
適正高い武将の三段騎鉄なら
かなり強い宿老相手に正面から戦っても
ほとんど相手に攻撃させずに勝てるから
狭い通路で敵とカチあったり敵城の近くで連戦を強いられる時に便利かな。
騎馬隊や鉄砲隊だとなかなかこうはいかんと思う。

99:無名武将@お腹せっぷく
05/01/15 16:56:43
隘路に支城建てて適正S騎馬鉄砲の大名部隊置くと、延々と敵を撃退し続けるぞ
天翔記の鉄甲船なみだ

100:無名武将@お腹せっぷく
05/01/15 18:13:15
騎馬は必ず損失出るのが痛い

101:無名武将@お腹せっぷく
05/01/16 23:30:00
確か部隊を壊滅させたときの勲功って敵の兵士をどれだけ減らしたかでも上下したんだっけ?

だとしたら極力勝てる戦闘は全部隊消滅させた方がいいんだよね。

102:無名武将@お腹せっぷく
05/01/17 17:29:49
どっかに将星録の武将情報CSVでダウソできるとこって無いですか?

103:無名武将@お腹せっぷく
05/01/19 00:46:02
PS版PKだけど、シナリオ1の佐竹でやってたら
城防御度最大の水戸城を北条の軍勢に四方を囲まれて、
攻められたら負けてしまった。
なんで開門が次々と成功するんだよ…
せめて鬼義重がいてくれれば何とかなったかもしれない。

104:無名武将@お腹せっぷく
05/01/19 02:56:50
COMの放火と開門は成功率高いよね。

105:無名武将@お腹せっぷく
05/01/19 18:41:55
検診と震源がボブの地形で戦ったらどっちかつ?

106:無名武将@お腹せっぷく
05/01/19 18:42:43
謙信と信玄が五分の地形○



107:無名武将@お腹せっぷく
05/01/20 04:15:17
影武者能力のある信玄の勝ち。たぶん。

108:無名武将@お腹せっぷく
05/01/20 12:31:02
前に信玄で謙信に戦いを挑んだがぼろくそにやられた事がある。
それも一度ではなく何度も。理不尽なほどの強さだ。
ところで職業特性の茶人の意味が良く分かりません。
剣豪はクリティカルヒットの確率が高まるとか聞いた事があるけど。
あと僧侶と切支丹もなんか意味あるんですか?

109:無名武将@お腹せっぷく
05/01/20 14:14:56
同業の登用確率が上がるんだったっけな

110:無名武将@お腹せっぷく
05/01/20 21:14:20
>>108  確かに。謙信だけ(数値+α)って感じがする。異様につおい

P.S. 謙信には影武者能力はないが、第一軍団を陣頭に置けば背面&側面
の穴が無くなる(こんな感じ ↓)


■■□
★□□
■□■

111:無名武将@お腹せっぷく
05/01/21 00:59:04
>>104
城攻めは委任 これが小生録クリアの秘訣

112:無名武将@お腹せっぷく
05/01/21 10:17:59
べつに委任にしなくても、数押しでおとせるぽ。
兵士の何割かは死んでもリサイクルして復活す
るし…。あとは武将が囚われの身にならぬ工夫
(あえて無能武将使うテもアリ)をすればいい。

113:無名武将@お腹せっぷく
05/01/21 12:27:58
僧侶は城主だと稀に農民から何か貰えるんだよな
まだ一度もなったことないが

114:無名武将@お腹せっぷく
05/01/21 22:22:55
覇王伝とか、天翔記とか、
なぜかできない。すぐ飽きる。
信長の野望なんかできる人って凄いと思う。あんな飽きるゲーム。
でも将星録だけは飽きずにできる。
天下統一も、山名家で唯一できた。
烈風伝はなぜか嫌い。飽きる。
PS版の支城収入つきの将星録が好き。
土地の見た目もPS版かなり奇麗。
将星録最高。
将星録だけが最高。

115:無名武将@お腹せっぷく
05/01/21 22:29:48
そうだな。烈風伝つまんね。

116:無名武将@お腹せっぷく
05/01/23 04:56:32
>>114
覇王伝は国ごとに攻めていくからな。
国境だけに兵を置いて力攻めの繰り返しだからなあ。
論功行賞も途中で飽きてしまった。

天翔記は初めてやったのぶやぼ。
だがセーブデータが消えてしまった。

将星録はPSでの初めて買ったソフト。
結構やりこんだな。支城作りが面白かったな。
防衛用のしじょうは四方から攻められないようなところに作ったり、回りを水田にしたり。
開発のためのしじょうは街や村を周囲に配置して、街道のショートカットを作ったり。
関東は特に平地が広いからどこに城を作ればより多く開発できるかいろいろと試行錯誤したな。

117:無名武将@お腹せっぷく
05/01/23 18:44:48
今日、ソフマップで将星録PUK(50円)買ってきました。
定番シリーズには未対応のはずだからダメもとだったんだけど…できるじゃん!! 
最初、KOEIDSND.DLLが無いって叱られたけど、大航海時代IVのやつ入れたら問題なかったし。
過去ログで災害イベント起こると止まるってあったけど、
今のところ(約8年経過)大丈夫みたい。音も出てます。
一応不安だから毎月セーブしてるけどね。
買って良かったYO!

118:無名武将@お腹せっぷく
05/01/23 21:19:52
将星って忍者強すぎだよな。
家宝の忍術書を買えばすぐ忍者になれるんじゃなくて、
修行でしか忍者になれない方がいい気がする。

119:無名武将@お腹せっぷく
05/01/23 21:22:28
>>118
六角家臣団が忍者ばっかりな件について

120:無名武将@お腹せっぷく
05/01/23 22:16:11
>>119
あー、そうか。
じゃあ一般の武将はどうしても忍者になることはできず、
元々忍者である武将だけが忍者ってのはどうだろう。

121:無名武将@お腹せっぷく
05/01/23 22:20:02
何は無くとも忍者の和田惟政は素敵だ

122:無名武将@お腹せっぷく
05/01/24 07:38:00
ゲーム的には家宝で忍者になれるくらいな方が面白いと思うけどね

123:無名武将@お腹せっぷく
05/01/24 10:10:38
とはいっても信長も蘭丸も皆、忍者化していくのはどうだろうと思う(忍者信長って異様に強いし…)

124:無名武将@お腹せっぷく
05/01/24 12:13:41
イメジ的には、配下に忍者がいるって感じの方が良いんだけどなぁ

125:無名武将@お腹せっぷく
05/01/24 13:10:07
忍者もそうだが、移動力の修行地域はもっとたくさんほしかったかなー

126:無名武将@お腹せっぷく
05/01/24 16:55:19
い動力は改造すればいい

127:無名武将@お腹せっぷく
05/01/24 22:55:08
つか、アイテム「地図」もっと欲しい

128:無名武将@お腹せっぷく
05/01/25 20:34:21
同感です。

129:無名武将@お腹せっぷく
05/01/26 20:09:58
改造で可能

130:無名武将@お腹せっぷく
05/01/27 10:07:10
でも、大雪で移動力が落ちるシステムはイイよね(^^)と思うのはオレだけ?

131:無名武将@お腹せっぷく
05/01/27 19:27:04
改造ってどうやるんだったっけ

132:無名武将@お腹せっぷく
05/01/27 21:22:19
ちょっと質問なんですが・・・・
このゲームは1650年くらいになって、全国の武将が0人になると・・・・
どうなるの?


133:無名武将@お腹せっぷく
05/01/28 18:45:13
何故か戦乱の世が突如終わりを告げて世の中は平和になりゲームオーバーです。

134:無名武将@お腹せっぷく
05/01/28 20:43:26
その最終回見て~・・・・・

135:無名武将@お腹せっぷく
05/01/29 20:29:52
女武将って強すぎないか?
織田朱、つおすぎ

136:無名武将@お腹せっぷく
05/01/29 20:51:26
親が強いと子も強くなるからな。昌幸の娘が全能力95以上ってのは
おどろいた。

それはそうと将星禄ってカオグラ変えられないのかな。ペイントで
サイズさえ合わせればできそうな気がするけど。

137:無名武将@お腹せっぷく
05/01/29 22:44:13
>>117
ほんと!?
ココみて久しぶりに将星禄withPuKやりたくなったんだけど、
XPでは動かない。サポートに聴いても対応する気ないって言うのでガカーリしてたとこ。
定番シリーズでPuKも動くなら、定番買ってこよかな。

138:無名武将@お腹せっぷく
05/01/30 13:33:19
1569年1月に全国統一したぜい。
すごくね?


139:無名武将@お腹せっぷく
05/01/30 16:13:40
質問。古い将星録(97年の年末に購入)。それをWindows XPの互換モード
でインストール及び起動、BGMと効果音をOFFにすると何とか動いて
くれます。ただフリーズしやすい。少々、不安定ですが、こんなのは
動かしていても問題はない?本来、Windows95で動くやつを、XPの環境で
無理に95と認識させて動かしているわけだから。
長宗我部の姫武将が5人ぐらいいるセーブデータがあるから、面白いので。
島津義久を簡単に討ち取ってしまいます。姫武将が「いかに防備を固めよう
とも我らの前では無意味」みたいなことをいって攻撃すると、
島津義久公はあの世に召されてしまいます。

140:無名武将@お腹せっぷく
05/01/30 20:37:57
女武将データって無いの?

141:無名武将@お腹せっぷく
05/01/30 21:56:30
烈風伝では滅多に武将が斬られなくなったが、将星録ではよく斬られていた。
長宗我部元親の姫武将(忍術書付き)で、竜造寺をの調略をやっていたら。
捕まって、竜造寺政家に斬られてしまった。
可愛そうなことをしてしまったと思った。
復讐で竜造寺家を攻撃して、政家を捕まえる準備をしていた。
しかし、島津義久に先に滅ぼされた(竜造寺政家がどうなったか忘れた)。
姫武将を斬られた人はいる?あれはショックだった。

142:無名武将@お腹せっぷく
05/01/30 23:33:30
足利プレー。
早期から織田・今川の争いに介入して
難敵織田を滅ぼしたら後は楽。
同族同士、東海で争うことになったけどね。


143:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 09:03:53
姫武将も殺されるのか。
捕まっても絶対解放されると思ってたけど。

144:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 10:04:36
>>143  歪んだ大人の恋愛ってやつさ…。(証拠に)ウチのブス姫、4回捕まっても
未だに殺されてない。

145:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 10:47:24
やっと登場した姫がブスだったら萎えるよな
てかブスな姫がいるのって将星だけ?
天翔も烈風も美人ばかりだし

146:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 15:56:27
>>145
不細工とゆーか、公家眉がやばい

147:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 17:44:42
(過去のコーエーゲー全般において)
XPは割とどうにでもなってくれるものだが2000はきつい

2000のOS自体がゲーム向けに出来てないので仕方ないが

148:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 17:52:18
>2000のOS自体がゲーム向けに出来てないので仕方ないが
めちゃくちゃなこと言うなw

149:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 19:57:30
>>136
できそうな気もするけどね。俺には技術力が無いからできないけど。
このスレ住人で誰かできる人居ないだろうか

150:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 22:20:07
徳川家の鳥居って攻撃力81なのに
微妙に使えないな・・・・・
なんでだろう・・・・
農業書やっても使えない・・・・

能力は高いのに使えない武将ってけっこういるよな?
柴田勝家も微妙に・・・・・・使えない。


151:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 22:32:46
>>143
覚えている限りでは、自分の姫武将は2回斬られた。長宗我部元親の姫が
1回、このときは調略で見つかり捕まったとき。
2回目は、長宗我部信親の姫だった。このときは姫が跡を継いで大名に
なっていた。長宗我部家の当主である姫武将で島津家を攻撃しまくっていた。
合戦で島津忠恒に捕まった。そのとき、どうせ逃がしてくれるだろうと、
楽観的だった。しかし、画面には「長宗我部○(○の名前は失念)は
島津忠恒に首を斬られました」と表示されていた。
コンピュータ大名の姫武将は何回も斬られているのを見た。毛利輝元の
跡を継いだ姫武将の大名が、捕まって斬られることもあった。
次の烈風伝だと姫はまったく斬られないし、能力の多少低そうな武将が
たまに斬られる程度。
しかし、将星録は、気をつけないとよく斬られる。1回あったけど、
コンピュータ大名の徳川家康が、織田信忠に斬られていた。
毛利元就も尼子晴久に斬られたことがあった。
ですから、姫武将は名馬を与えてから出陣させることをお勧めします。
可愛い姫武将に万一の事があっては大変です。

152:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 22:55:40
>>公家眉の姫ですね。自分も最初、それでした。今川義元みたいな
眉の姫。長宗我部元親の姫です。
姫武将が4人ぐらい揃ったら、最初の今川義元みたいな眉の姫武将
を追放してみました。別にブスだったから嫌だからはないですよ。
烈風伝でこれをやったら姫武将が独立して大名になるけど。
姫は敵国に仕えて、長宗我部家を攻撃してきた。 
姫は家宝をつけると、ほとんど戦闘が100以上あった。
いろいろセーブデータがあって、姫の最大の戦闘が109というのが
ある。その姫智謀も102程あります。
長宗我部元親の姫武将。怪物みたいのが出てきます。




153:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 23:20:39
>>150
岡崎1城の徳川でプレーする時、政治高い奴から内政に出し
大抵、渡辺・服部・鳥居の3人が最後に残って
何をさせようか悩む。
結論、2人を改築要員に出して1人を
商人来訪時+足軽修業に備えさすけど
渡辺を足軽修業で鍛えて
鳥居が一番使えない存在になるケースが多い。

154:無名武将@お腹せっぷく
05/01/31 23:48:12
>>145
烈風伝は美人でも顔つきがちょっときつい姫がいる。
目も二重で鼻筋がよく通っていて、美人ちゃん。
しかし、顔がちょっときつそう。冗談でも言うと怒られそうな顔の姫がいる。
赤い打掛を着て、オデコがちょっと広い。

155:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 00:20:08
鳥は輸送役だった

156:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 11:45:21
鳥は烈風伝でも悲惨。
唯一の取り柄武力も松平家中では。


157:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 16:00:32
渡辺も全く使えないな。

それと、火矢って最強だよな。
むしろせこい。
百地三太夫+軍記書=最強
だよな?
だからゲーム開始直後にすぐ外交で三太夫を取り込む。
どんなに遠くても・・・・・
他の国に取られたら、リセット。やり直し。
みんなもそうか?


158:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 16:01:36
もう一度やろうかと思うが戦闘を思い出すとやる気をなくす

159:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 16:01:50
スレリンク(hikky板)

魂の兄弟いる?いたら来てね。コードネームももらえるよ。ヤッタネ


160:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 18:19:17
統率が強くても知力が低いと弱くなっちゃうよな。

161:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 18:25:27
城攻めって絶対委任してるよな???

162:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 18:53:20
>>161
イエス。
でも開城勧告で落とされた場合
武将ゲットできなくてorz。

163:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 22:18:56
どの大名でやろうか迷ってるYO。
誰かおすすめ大名教えて。
織田家以外で、強い姫武将がたくさんいて、
難易度が高すぎず、やってて飽きない大名。


164:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 22:28:56
>>163
初心者なら島津。

165:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 23:30:11
>>163
1551武田。
長尾とはまだ関係悪くないから
長尾大々的討伐or謙信死ぬまで友好関係維持。
北信→上野→武蔵→相模→東海→京
と反時計周りに勢力拡大。
北条との戦いが壮絶。

足利も人材集まるから
序盤三好、中盤織田さえ乗り切れば結構楽。

独立時の徳川は今川領併呑までは楽勝だけど
武田をどう料理すればいいんだ?的な脅威。
躑躅ヶ崎に兵41600、武将20数名という状態で
侵攻路が丘陵と川の悪路・・・。
(ノーマルだと1562のシナリオ無いから
 1562まで進めないとダメだな。)

166:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 23:36:57
序盤なら最初から武将がそこそこいる中小勢力はどこでやってもあんまり変わらん
本当の初心者なら上に加えて毛利、長宗我部辺りの一流どころ
慣れてきたら相良、浅井、里見辺りの準一流どころがおすすめ

167:165
05/02/01 23:45:30
東北は武将数の少なさと城と城の距離からあんまし勧められない。

伊達でやった時、長幼無視して
晴宗→足軽頭政宗に譲ったら出奔者続出のエライ目にあったし。

防衛だけに関しては里見が楽しい。
安房方面から上陸しようとする北条を阻止。
一門以外の奴なら仕官年数浅い奴なんか
捕虜にしてそのまま家臣にできる可能性あり。
反撃で北条領乗っ取れる。
最後まで続けたことはないけど。

168:無名武将@お腹せっぷく
05/02/01 23:57:18
みんな攻城戦委任でやってるの?
自分は敵と味方が互角の戦力の時の、あの緊張感が好きなんだけどな。
委任するとたまにアホなことやらかすし。

169:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 00:50:21
俺も委任無しがデフォかな
委任すると簡単に落せちゃうし

170:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 03:24:40
将星録は、天翔記や烈風伝に比較するとよく武将が斬られるのはなぜ?
長い間戦争している敵に捕まると、姫武将でも斬られる。
コンピュータ大名で、徳川家康や毛利元就が斬られることがあった。
それぞれ織田信忠と尼子晴久に斬られていた。


171:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 03:41:47
そういう仕様だから。
風雲録のように死亡率を高くして戦国の世の殺伐さを表現したかったのか、
あるいは武将の最大登場数に配慮してのことか。

172:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 08:15:19
名馬持たせればモーマンタイ

173:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 12:12:18
>>163
強い姫武将がたくさん!?

174:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 12:32:23
>172
それで安心してると、射殺されたりする。

175:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 18:50:03
むしろ捕らえたい武将を突撃や鉄砲や忍者の暗殺で殺してしまうと
オイオイ、と思ってしまうな

176:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 21:42:53
PSP向け「三国志V」3月発売へ、コーエー
URLリンク(www.quiter.jp)


将星録はまだですかコーエーさん

177:163
05/02/02 21:57:33
相良、里見は大名ではないです。
将星録のPS版です。

武田も面白そうだったが、長宗我部でやってます。
あんま武将いないね。
外交策略及びリセット連発で5年間のうちに百地三太夫、畠山、筒井順慶
本庄繁長、安東愛季、北海道の蠣崎季広まで手に入ったよ。
そろそろ服部半蔵が浜松城に出てくる頃だな。
外交員5人くらいを浜松城に配備しよう。
浪人を誘って部下にする方法は・・・・・もちろんみんなもするよな?

178:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 22:11:13
俺は数回、全国統一した。
他のキャラでもやった。
けっこうやった。
なのに・・・・・


なんで一回も鉄砲伝来しねぇんだよ!!!!!!!!!!!

なんで一回も宣教師が来ねぇんだよ!!!!!!!!!!!

ちょっと来なさすぎじゃないか??
ちくしょー・・・・・
ムカつく。



179:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 23:04:22
やっぱ攻城戦委任無しの方が楽しいかも。
城攻めが厳しければ兵糧攻めやら
アイテム補強やらの面で真剣になる。
委任しまくりだと数で押せば勝てるみたいな感じで
アイテム補強とか兵糧攻めなどの要素を活用せず
中盤辺りで飽きてくる。
勢力伸ばしてからアイテムまとめ買いして
家臣たちにアイテム分け与えるのが面倒。

里見なんかだと北条との戦を有利にするために
家臣が少ないうちからアイテムを買い揃えて
足軽兵科UPで弓射程UP、放烙ゲット、地図ゲットと色々やるんだけど。
抜け穴も覚えさすね。

180:179
05/02/02 23:12:36
ってなわけで足利プレー飽きてもーた。
東は駿河・美濃・越前、西は丹後・播磨・四国5城まで広げたけど終了。

家臣のアイテム強化やら兵糧攻めイジメ楽しめるような大名無いかな・・・。

181:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 23:13:33
神保いけ神保

182:179
05/02/02 23:20:17
長尾と本願寺に囲まれてヤダかも。
本願寺駆逐後の畠山に対しては
誰からも妨害されずに兵糧攻めできそうだけど・・・。

183:無名武将@お腹せっぷく
05/02/02 23:39:38
でもアイテムのありがたみはもう泣けてくるほどだYO

184:無名武将@お腹せっぷく
05/02/03 11:30:32
ここらへんで支城に篭った武田信玄(5000)に勝つ方法を考えてみる

185:無名武将@お腹せっぷく
05/02/03 15:07:34
>>178は多分前世が僧侶

186:無名武将@お腹せっぷく
05/02/03 17:11:56
>>184
正攻法だと武力80台で家老以上の武将でも10人ぐらい必要か?
でも80台だと先制攻撃されるからもっと必要だな


187:無名武将@お腹せっぷく
05/02/03 17:22:20
そんなに強いの支城信玄?
上謙とどっち強い?

188:無名武将@お腹せっぷく
05/02/03 18:02:30
破壊力・頑丈な謙信
謙信には数値的に劣るものの「影武者」のため
5部隊殲滅する必要アリの信玄。

189:無名武将@お腹せっぷく
05/02/03 21:20:48
どっちにしても、1部隊づつ潰して「命令回数」を地道に減らしてから
ぢゃないと、勝負にならんぽ。
(たかが1部隊潰すのに、何人の生贄がいることやら…)
>>186  武力よりも身分高いほうが使える。
(戦闘の経過報告)
①信玄の先制攻撃
②「一斉」で反撃
③信玄の勝ち
④新たなユニットで間髪入れずに攻撃
⑤ ①~④を繰り返す
⑥引き分けになりそうだったらターン
の一番最後に撤退、新たなユニットで
攻撃。
⑦信玄の兵数が倒せる範囲の数になっ
たら、一気に倒す。

190:無名武将@お腹せっぷく
05/02/03 23:55:26
長宗我部元親の姫武将を大名にしたら、久武親直に「爺」と言っていた。


191:無名武将@お腹せっぷく
05/02/04 15:50:10
設定が細かいですね。
そういうの発見するとうれしいよね。


192:無名武将@お腹せっぷく
05/02/04 16:05:48
URLリンク(www.me-do.net)


193:163
05/02/04 16:06:55
松平元康、本田正信が手に入ったぜ!!!!
さて、そろそろ四国統一しますか。



194:無名武将@お腹せっぷく
05/02/04 16:37:06
>>193
ゲットする前に四国統一しろよw
とりあえず乙

195:163
05/02/04 19:58:30
あのさ、松平元康が城を攻めるとき、勝手に「開城せい。」って説得しちゃう
んですけど・・・・・
どうしたらいいんですか?
せっかく大量の武将が手に入るチャンスなのに・・・・・


196:無名武将@お腹せっぷく
05/02/04 20:25:56
委任しなければいいじゃん

197:無名武将@お腹せっぷく
05/02/04 20:52:44
PS通常版じゃないか?
それだと勝手に開城勧告してしまうんだよな

198:163
05/02/04 23:24:01
PS通常版です。
ベスト版や定番シリーズだと改良されてるの?


199:無名武将@お腹せっぷく
05/02/04 23:28:32
>>198
PSのPUK版にしとけばそんな悩みは解決される

200:無名武将@お腹せっぷく
05/02/04 23:29:17
問題は入手しづらいことだがね

201:179
05/02/05 00:13:29
結局、徳川プレー。
こうして一流どころを選んじゃうところがまだまだだな・・・と。
三河一国からプレーするにも
定番だと清洲同盟シナリオが無いから
1560で始めて清洲同盟イベント後に徳川を再選択。
1562再スタートと同時に浜松を攻め取り
2城の開発終わらせた後に駿府を攻め取って今川領併呑。
ここまではあっさり行くけど武田攻めが困難。
躑躅ヶ崎に大量に将兵集まってることと侵攻ルートが悪路。
信玄に対しては「迎撃→城へ帰還」、家康による側面攻撃で撃破
という形でしか対処できん。
小田原から北条が繰り出して来るし。
(あべこべに武将ゲットできてウマー。)
押して押して手の届くトコに輸送部隊、即殲滅。
躑躅ヶ崎の兵糧の大半持ってる輸送部隊を殲滅したことで
躑躅ヶ崎攻略が安易になってウマー。

COM側の同伴輸送隊はマヌケだな。
その城の兵糧の大半を持ち、同伴の部隊の
先頭に立てばあっさりと敵側に兵糧貢ぐ形になる。

202:179
05/02/05 01:14:30
家康25で姫武将登場した。
前の足利プレーじゃ義輝死亡年近くても
跡目の姫を授からなかったのに。
常人の3倍の大きさの陰嚢持ちとはいえ
1542年に生まれた家康が1554年で子作りって凄・・・。
信康や加納御前の上に頼もしいお姉様。
俺なんか26にして子はもちろん嫁の当てすらないのに。

203:無名武将@お腹せっぷく
05/02/05 02:36:09
>189
あんまり起こらないことだとは思うが、
信長の5000(全部騎鉄)で信玄の5000と正面衝突したとき、

①信玄本陣(旧)射殺
②「戦国の世とはいえ(ry」
③「信玄! いくさ場でよそ見(ry」
④信玄本陣(新)射殺
⑤「わしが討たれては(ry」

てなことがあった。信玄側にあと2部隊は残っていた。
信長の騎鉄だから可能になった珍事ではあるだろうが。

204:無名武将@お腹せっぷく
05/02/05 04:13:20
信玄の影武者ってランダムじゃないか?
1回だけ本陣を撃破すれば勝つときもあるし、全部隊潰さないとダメな時もある。

205:無名武将@お腹せっぷく
05/02/05 10:55:32
>>174
真田の姫武将と豊臣秀頼の自作自演の戦いで秀頼が射殺してしまった・・・

206:無名武将@お腹せっぷく
05/02/05 11:02:34
PS通常版なら1572年の武田信玄がおすすめ
序盤の四方八方から攻められるのに如何に対応するか

207:163
05/02/05 17:13:48
なんで西日本は土地が狭いんだよぉ・・・・・
将星録2って発売されないのか?
もしくは、将星録と同じ形式のゲーム。


208:無名武将@お腹せっぷく
05/02/05 17:40:25
>>205書き間違い
正しくは……

秀頼を射殺してしまった・・・

209:無名武将@お腹せっぷく
05/02/05 18:45:15
1572年のシナリオなんてあったか?

210:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 02:00:04
>>207
烈風伝やりなよ

211:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 11:27:26
烈風伝も将星録と同じようなゲーム?

212:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 14:46:34
見た目はほとんど同じだがシステムがだいぶ違ってる

213:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 21:05:01
烈風伝はほとんど野戦がない(敵ユニットと遭遇しにくい)だから、すぐ飽きる(´・ω・`)

214:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 21:24:21
たぶん将星で「マップが狭い」ってユーザーの声が多かったんだろう
真に受けて大きくしたらあんなことに>烈風

215:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 21:27:38
>>213
攻めてくる敵を野戦で迎撃しないのか?

216:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 21:29:09
海戦とかほとんどない → 水軍適性かなり意味ナシ(烈風伝)

…まー、そんなクソゲの話してないで、将星録をおおいに語ろうぜぃ

217:無名武将@お腹せっぷく
05/02/06 21:33:34
>>215  暇だったらするかも。放っといても意外にたいしたことない。
(行動範囲内に重要施設が含まれる場合はソッコー潰す)
それでも野戦:攻城戦の比率は1:6くらい

218:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 01:36:39
将星録が狭い…?
よし、じゃあ雑賀城から肝付城を攻めてみよう。
一条さんや長宗我部さんの沿岸警備隊と揉め事を起こさないようにね☆

219:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 02:06:07
PS版のことじゃないのか?
PC版は充分に広いぞ。

220:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 02:22:13
地図の広さはあまり変わらんと思う。(PC版しかもってないけど)
ただし、烈風伝は人口密度の低いところを圧縮するようにゆがめてあるので、
誰も足を踏み入れない、遊んでる土地が減ってる。
結果として、プレイに影響するエリアは増えているとも言える。

221:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 10:35:43
無駄にエリア増えすぎ~な感は否めない。

222:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 10:43:02
よし、PC版買おうかな。
パソコンは中古で大丈夫だよね?
激安パソコン買ってこよっと。
ゲームはどこで売ってるの?

223:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 14:14:48
つまり
烈風伝<将星録
ってことか?

224:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 17:38:40
後継者選びが上手くいかない。
個人的に九戸政実が好きなんで、
南部晴政でプレイして、一門衆を皆追放して、
九州以外を制圧した段階で晴政が死んだから
政実に譲った。そしたら半数近くの城が独立してしまい、
ガカーリ。


225:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 19:12:55
>>222
そういうことを言う人はPCゲーどころかPC自体に手を出すことをやめたほうがいい。
自分である程度知識をつけんとね。

226:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 19:21:11
漏れなんかPCの知識ほとんどないのにPC買ったけどね

227:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 19:30:57
>>223
見方による。
戦闘部分では将星>烈風でほぼ正解だと思う。

228:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 19:41:42
烈風伝の戦闘はホントつまらんと自分も思う。
内政もあまり面白くない…

229:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 21:25:29
烈風伝の内政がツマランと感じるようじゃ、もう戦国群雄伝だけやっとけば。

230:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 22:15:02
将星録って「今日は終わりにして寝るか」と思っても
なかなか止められずついつい1、2時間延長してることとかあるな・・・。
敵の大軍切り崩してようやく敵の城に張り付いたり
城を攻めて防御度下げて「次の城攻めこそ・・・」
と思ったりして止められなくなる。

231:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 22:21:49
「今日は終わりにして寝るか」と終わってしまった場合、
あくる日「やっぱり違う大名で・・・。」と、最初から始めて
しまう事はありませんか?

232:230
05/02/07 22:37:34
>>231
あるある。
1~3日目、足利再興プレー(未だシリーズを通して足利再興プレー無し)
4日~7日目、徳川プレー(信康切腹イベントで織田と決別するもよし
      常に家康と同城に同伴させてイベント防いで生かすもよし)
8日目、義弘を使いたいと思い島津プレー、しかし飽きて徳川プレーを継続。
9日目、徳川でプレーするなら織田もともに大きくしたいと思い、やり直し。
11日目、大河内城の開発が気に入らん。
    (街の設置を城下町っぽく城の周りだけにするかor
     街道走ってないから通路としてせっちするか)
    でも、そのプレー内で開発し直せばいいか・・・。

233:無名武将@お腹せっぷく
05/02/07 22:37:58
URLリンク(www.honeyjam.jp)

234:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 00:54:06
道路を田畑にするのはどうしても抵抗がある。
実際には、水田にできるような道路は水田にしてしまって、
(畑にしかならない道路は町のほうがいいかもしれないけど)
平野にはなるべく道路代わりの町を作ったほうがいいとわかっているのだが…

235:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 02:56:40
>>229
大きなお世話だ

236:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 13:52:31
内政マニアがたどり着く最後の『約束の地』・・・

それが『河越城』だああ!!!

237:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 14:14:38
アノ大平原と、沢山の河川は萌えるよな

238:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 15:14:31
PS版で一番豊かなのは上野と常陸かな。平地が多いし。

239:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 16:07:00
関東平野ぁー!!万歳ーーー!!!

でも畿内から遠い城に物資が貯まっても困るのよね・・・(東日本制圧作戦前ならええけど)

240:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 17:39:27
将星録スレで聞けば将星録が面白いと返ってくるのがむしろふさわしい

241:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 17:47:43
>>240
何のこっちゃ!!ブヒ!

242:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 17:57:16
>>240
普通そうだろ…

243:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 19:13:01
てか書物のアイテムが強すぎるよな。
忍者にもなれるし、焙烙覚えるし、抜穴もできるようになるし。
その他全ての内政特技を覚えるし。

244:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 19:17:16
初っ端から河越城有してる北条は治水が大変だな。
河越城右下の「コ」型に街道が走ってる箇所は

関街関
街支街
関街関

河越城の他に岩出山。
生産力高いのはどっちだろう?
伊達家、大崎・葛西旧領移封後の無限の富を
早期から満喫。
金山・湾・馬産地・収入範囲内に川が多くないが周辺の川の恩恵ウマー。
この2城より生産力高そうなトコってあるかな?
大坂も佐賀も湾岸のため、海があって損してる。

245:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 22:22:31
関所って作ってる?効果が実感できない・・・

246:無名武将@お腹せっぷく
05/02/08 22:33:54
PC盤の広さで本城と武将の数を増やし、支城はPS盤の扱いにすると神だな。

247:244
05/02/08 23:14:52
>>245
景観目的。
>>244内、河越城右下の開発の景観、
これをいいと言うのか悪いと言うのか知らんけど。

T・十字路、橋・港の前、城下町の両端ほか、数マスごとに設置。
今作では出てないけど吉田城付近の豊川では両岸に設置してる。
内裏の前に設置すると他大名の朝廷外交妨害する嫌がらせをできる。

248:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 01:12:49
佐倉城もかなり生産力高いと思う。

249:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 01:13:58
PS通常版の話
近畿では奈良盆地が開発しやすくないか?

街道代わりには丘陵を畑に、平地を町にが基本
防衛用の支城には平地を水田、丘陵を畑にして地形効果を下げるのが基本だな

250:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 01:16:43
敵地との間は敵の進行速度遅らせる為、水田ばかりにするときもある
ほかに一向一揆衆を蹴散らさずに徘徊させることもある

251:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 01:24:16
PS通常版の敵は兵糧を最大の3000持って出陣してくるのですぐに兵糧不足に。
PUK版では改善されている。しかし、PUK版では家宝で上げた兵科適正が
攻城戦で反映されていないというバグが。

252:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 09:45:35
鈴木三太夫が・・・・・
忠誠心100なのに・・・・
敵国に登用されました・・・・
捕まえて殺していい?

253:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 14:54:30
>>252
マスクデータの「義理」も影響するからなあ…。
と思って調べたら、佐太夫かなり義理堅い方だな…。
殺してもいいですよ。

254:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 15:15:12
相性はないのか?

255:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 15:53:56
5等級の家宝あげちゃったんだけどな・・・・
まあ、殺すか。
裏切り者は氏ね。


256:247
05/02/09 18:44:52
>>248
確かに佐倉いいな。
景観考えずに水田開発不可ントコを街や村の用地として
水田開発可んトコを全て水田にしたら尚のこと。
大抵のプレーでは道代わりの街を優先的に設置するけど。

257:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 19:19:31
河越城以上の範囲の城は無いと思ってたけどあったんだね

258:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 20:06:21
>>249
中国では山口から下関辺りが平地で開発しやすい

259:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 20:25:33
俺も・・今プレイしてたら偶然にも佐太夫が寝返りやがった!
しかも軍勢で包囲中に・・・奴には裏切りのマスクデータでもあるのか!?

260:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 21:00:37
鈴木と相性悪い織田辺りでプレイしてるんじゃないのか

261:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 21:41:39
ちょうそかべ

262:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 21:42:51
抜け穴ってどんな効果があるの?
ただ捕まりにくいだけだろ?


263:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 22:21:10
URLリンク(up2d.unsymmetry.org)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(up2d.unsymmetry.org)
URLリンク(firedragon.homelinux.com)
URLリンク(vladimir.ddo.jp:8888)
URLリンク(kigaruni-up.ath.cx)
URLリンク(vladimir.ddo.jp:8888)
URLリンク(cgupload.dyndns.org)
URLリンク(cgupload.dyndns.org)
URLリンク(vladimir.ddo.jp:8888)
URLリンク(mbc.main.jp)
URLリンク(mbc.main.jp)
URLリンク(moemoemoe.sytes.net)
URLリンク(medical.s62.xrea.com)
URLリンク(medical.s62.xrea.com)
URLリンク(cgupload.dyndns.org)
URLリンク(moemoemoe.sytes.net)
URLリンク(medical.s62.xrea.com)
URLリンク(medical.s62.xrea.com)
URLリンク(mbc.main.jp)

264:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 22:21:27
>>262  城攻めで若干、有利。
何度かこのスレ書いてたら、久々にやりたくなってきた(ウズウズ)
…というわけで、古本屋で中古買ってきて6年振り現役
復帰!!ただしPS版。
伊達家でプレイ開始。早速、最上義光を討ち取りました~~!

265:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 22:31:14
抜け穴は城攻めで穴掘って門を破れる

266:無名武将@お腹せっぷく
05/02/09 22:35:05
けど抜け穴より普通に守備兵倒して門開して進んだ方がはやいケースが多いよね。

267:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 03:02:39
>>262
PSの通常版?
それなら何の効果があるのかさっぱりわからないだろうね。

268:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 04:04:30
◆これはフィクションではありません◆

何年前の出来事だろうか。1582年鈴木家でマターリプレイしていた時
のこと。本能寺はナシの条件だったから怒涛のように織田が攻めてく
る。とはいえ、将星録を極めたオレにとってはむしろ快感である。半
年にわたる攻防の末、遂に大阪城を取り囲もうとしていた。
このゲームは、テンポの良さが1つの売りである。何気に「トイレ行
きたいモード」だったのだが、ついつい我慢していた。しかしそれも
限界が近づき、大阪城攻防戦もある程度メドついたので「今だ!」と
ばかり席を離れた。
その瞬間いきなり「鉄砲鍛冶」イベントが発生する。初めて見る貴重
なイベントムービー。頭の中はトイレでいっぱい…

「鉄砲鍛冶」のイベントを見たのは、後にも先にもコレ1回きり。も
う1回見た~い(><)マジで

269:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 04:24:36
CDの中身をあれこれ探せばムービーは見つかるんじゃないかな。
大したものではないが…

270:268
05/02/10 09:38:26
ムービーだけ見てもしゃーないじゃん!!!

271:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 13:28:04
PS版は近くの支城に駐屯している敵の軍勢が
いきなり城攻めしてくる時があるから怖い。

272:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 15:56:00
>>269
PSのソフトをPCのドライブに入れたことないが中身のファイル見れるの?

273:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 19:11:17
WIN版ならいつでも映像見れる。
Cドライブ→プログラムファイル→光栄→将星録・・・。

それで武田滅亡バージョンの本能寺を初めて見た。
通常本能寺との違いは
小来栖で光秀が切腹しようとしたところ家臣に諌められ
髻を切っていずこかへ消える光秀。
自分で確かめてはいないけど
後に南光坊天海として光秀と同じ能力値で登場とか。

274:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 19:19:09
>>273
え?詳しく教えてくれ。ウィンドウズだとみれんのか?俺んち98年
だけど大丈夫なのか?できるなら繊細を教えてくれ!

275:無名武将@お腹せっぷく
05/02/10 21:44:40
真壁と真柄の区別がつかない。


276:273
05/02/10 23:11:48
説明下手だからこの程度でしか・・・。
Cドライブ→プログラムファイル→光栄→将星録→画像ファイル。

1560清洲同盟後左右クリック徳川プレー。
躑躅ヶ崎→深志と武田を滅ぼしたら
海津で謙信と信玄が合流ガクガク。

今後とる道
1.信玄の身分が低いうちに攻めて北信から上杉駆逐。
 そん時信玄GETできたらウマー。(馬持ってて無理ポ。)
2.謙信とは結んどいて北条退治を優先。

やっぱ1かな。
海津・春日山間での衝突が泥沼化しそうな恐れあるけど
上杉が大量に武将を保有してる。それらをゲット。
兵力総勢 上杉14万vs徳川9万
三好の大坂がたくさんの一向一揆部隊に踏み荒らされて悲惨な状態w

277:無名武将@お腹せっぷく
05/02/11 03:45:19
>>276  とりあえず謙信と結んでおいて、その隙に海津城を包囲。これが一番楽

278:無名武将@お腹せっぷく
05/02/11 13:57:39
信玄は内応で十分。
すぐ裏切ってくれるぞ。


279:276
05/02/12 00:14:21
なんか36ヶ月の同盟中に信玄が寿命で死んでたっぽい。
その間、北条方の小田原・河越を攻略。
上杉との同盟が切れる頃、
上杉方の海津・箕輪を同時包囲。
海津の方は兵1の4部隊で包囲させといてまず箕輪を落とした。

2城落としておまけに海津近くまで来てた
輸送隊2つを殲滅さすなど散々なことしてきたにも関らず
上杉方から同盟申し込んでくるとはマヌケ。
その間、降将に開発させて忠誠度UP+
房総の北条退治でけてウマー。

280:無名武将@お腹せっぷく
05/02/12 18:56:46
顔グラの画像を他の作品のとすり替えてやってる人いる?

281:無名武将@お腹せっぷく
05/02/13 12:07:15
ps版 将星録やってるんだが緊張感なさ杉。
このゲームって守りじゃなく攻めのゲームだね もっとガンガン攻めてこいよ
って感じ。攻められるのが好きなんだよヽ(´ー`)ノ
統一なんてつまらんことはしたくないし


282:無名武将@お腹せっぷく
05/02/13 13:10:31
>>280
俺もその方法考えているんですよ・…………。
ペイントで天下創世のグラを縮小して・・・・・ってここまでは余裕なんだけど
この後がわからない。

283:無名武将@お腹せっぷく
05/02/13 13:47:32
PC二条城の存在がはた迷惑。
大坂からの軍勢を迎撃するのはいいとして
大和郡山や観音寺の内政ユニットまで攻撃して
自ら敵を求める足利。

自家が治める時は
同盟関係に無い場合の大和郡山の内政ユニットと絡まるし。

284:無名武将@お腹せっぷく
05/02/13 14:51:45
>>281
普段はCPU大名はマターリしてるが
ある時急に怒涛の如く攻めてくるようになるんだよな。

285:無名武将@お腹せっぷく
05/02/13 18:31:05
CPUでは支城にうろうろ軍隊ユニットが集まってるんだが、
あれは作成ミスじゃないのか?


286:無名武将@お腹せっぷく
05/02/13 19:07:00
>283
あそこは距離が近すぎだよな。
観音寺に踏み込んだら自動的に
二条・大和郡山・大坂くらいまでは取らざるを得なくなるし、
逆方向から侵入してもまたしかり。

287:無名武将@お腹せっぷく
05/02/13 19:43:46
>>285
PS版?PC版?
PS版だと空の支城奪うのに何故か複数の軍勢で来るときがあるな。
PC版だと戦闘の後に何故か領内の支城に移動する時がある。
PC版の支城は兵士補給できないし、占拠もできないのにどういうわけか。

288:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 01:47:11
>>281
信長包囲網の武田信玄やってみ

289:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 02:23:37
抜穴で門を攻撃すると
普通に門を通常攻撃した時より減りが多いと思うのは気のせいか?

290:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 12:05:55
>>275
ちゃっかり北条に仕官してるのが真壁
ちゃっかり本願寺に降ってるのが真柄

291:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 12:34:55
信長包囲網の武田信玄で統一したやついる?

292:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 13:01:37
>>290
ちゃっかり男を物色してるのが眞鍋

293:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 13:10:31
>>291
統一は出来るだろ
速攻上洛は厳しいが

294:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 14:55:18
>>291
自分は最初深志を捨てて防衛に徹する
深志の武将と物資を残りの城に入れることで余裕が出来る
その上深志からの進行ルートは絞られるので守りやすい

そして、敵の城との間の要所に支城を建てそこで敵の進行を食い止める
そのとき敵の兵、物資を可能な限り減らす
その間に余った武将で城の防御どを上げ町村田畑を作るなど内政をする

北条あたりが攻めつかれるので、それを機に関東へ侵攻する
あとはそこから順番に敵の家臣を味方につけながら敵勢力を倒す

こんな感じかな

295:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 22:32:56
戦国時代のホモ武将って知ってる?


296:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 22:41:11
その質問は天翔記スレで聞いたほうが答えてくれるだろう

297:無名武将@お腹せっぷく
05/02/14 23:52:46
>>295
那古野 勝泰 (1535-1564)
斯波家臣。16、7歳の頃、簗田弥次右衛門と男色の契りを結ぶ。
のちに二人で織田信長に通じ、清洲城内の老臣たちを
信長方につけるために画策したという。

298:無名武将@お腹せっぷく
05/02/15 18:39:30
名古屋山三の一族か?

299:無名武将@お腹せっぷく
05/02/16 14:20:00
そのホモ野朗の名前から尾張が名古屋になったのか?


300:無名武将@お腹せっぷく
05/02/16 17:38:20
ふと箱庭やって見たくて、PSのBest版で中古購入。
最初とっつき難かったんだけど、嵌るとおもしろいね。
古いゲームなのに、すっげー楽しくって猿のごとくやりまくっている。
所で、大砲って高くてとっても買えなんだけど、どうやって入手するの?

301:無名武将@お腹せっぷく
05/02/16 18:50:04
金貯めて大砲商人か闇商人が来るのを待つ
きちんと内政やってれば金は貯まっていく

302:無名武将@お腹せっぷく
05/02/16 21:50:47
>>291  オレは深志城を馬場と秋山を柱にして5人くらいで死守。海津城と
躑躅が咲は信玄フル稼動で守りながら、山県、真田あたりで攻める!昌幸は
忍者で活躍させるぽ。

303:無名武将@お腹せっぷく
05/02/16 22:42:05
PC版
やっぱ定番にPK欲しいね。
島津でプレーして攻略した後の肝付城の収入範囲が悲惨。
二条城はもっと悲惨か・・・。
PKなら城防御度の調整で収入範囲も調整できるんだが。
年表も烈風伝と違い、全て載るような感じだったし、
家宝の説明とか好きだった。

岡崎の城防御度を800とかにすると
山を越えて岩村辺りまで開発できたね。

304:無名武将@お腹せっぷく
05/02/16 23:26:02
関東平野はわけわかんなかったけどね。
あと美濃とか京都近辺のごちゃごちゃしたとこ。
相手がこつこつ改修なんかしてると、「こいつ、俺の領地を侵食しようってのか」、
などと思って殴りたくなる。

305:無名武将@お腹せっぷく
05/02/16 23:54:16
オレも嵐世記に飽きて久々に将星入れてみたらハマッタ
武将数も嵐世記並に多ければもっといいんだけどね



306:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 01:59:52
将星録はだめだなあ。
そもそも城に兵数いくらあっても周り囲まれたら討って出られないってのが糞だし、
たくさんの武将に兵率いさせて合戦に出れば大部隊のはずなのに、戦いは常に
1部隊対1部隊。
ばかばかしい。

307:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 02:31:54
野戦に関しては戦いを細かく分割したものとみなせばいいだろう。
抽象化にはいろいろな考え方ができるわけで、
自分の直感にそぐわないからといって無碍に否定することもないんじゃないか。

ただ兵糧攻めに関しては、さすがに逆じゃないのかという感が否めない。
普通の城攻めでは攻撃側は「チクショー城なんかに篭りやがって、出て来いコノヤロ」
って考えてるのに対し、将星録の場合は、
「どーだいくら兵力があってもこれなら出てこれまい、ザマーミロ」
って感じで、正に真逆。

で、こういった要素を色々と合理化してバランスを取り直したのが烈風伝なんだけど、
なぜか俺にとっては将星録の方が面白いんだよな…

308:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 03:12:57
烈風好きだけどもあれの野戦の起き方はあまりにマヌケだからな・・・


309:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 03:51:09
守備に回った時の戦闘がおもしろくない。
戦闘力が80以上の武将が一人いれば城が守れてしまう。
こちらが城に一人だとCOMも基本的に一部隊しか攻めて来ないので、
城の横まで来たときに背後からつつけばほとんど被害なく倒せる。
どんなに領地が広くなっても、有能な武将が5~8人いれば守備は万全。
正直つまんない。

310:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 04:17:45
PCPK版だけど、一部隊しか来ないということはないと思う。
コンピュータ大名の攻勢が全般的にぬるいのは事実だけど。

スリルを求める人には速攻をお奨めする。
守りを十分固めてからおもむろに攻撃に取り掛かったりしてはいけない。

311:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 06:50:26
>>309
それは何?PS版?

312:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 16:13:52
せっかく大砲があるのに、篭城戦では使えないのが残念。
上の砦にいる兵士や門を攻撃できると便利なんだけどな。


313:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 17:14:15
あれ使えなかったっけか。
うろ覚えだが

314:163
05/02/17 17:29:36
最上家を倒して、残りが同盟結んでる伊達家と南部家になったら
いきなりエンディングになっちゃったんですけど・・・・
全ての敵国と同盟を結ぶとエンディングになるんですか?


315:無名武将@お腹せっぷく
05/02/17 18:25:54
>>314
自大名が征夷大将軍だとね

316:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 06:57:58
城攻戦で大砲使えるだろ
いきなり本丸にぶち込める
「ひ、卑怯な」と武将が言うぞ

317:163
05/02/18 07:33:56
>>315
じゃあ、足利家でプレイして、全敵大名と同盟結んだら・・・・クリアー?


318:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 09:27:58
城いくつ以上とか何とか、条件があったはず。

319:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 14:25:24
半分以上の城を所持していないとダメだったはず。

320:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 15:58:02
>>316
そんなことできるんだ、さっそくやってみよう!
どうもアリガト。


321:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 18:25:10
将星録で大遠征、どこまでいったことある?


322:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 18:30:18
>>321
大抵海上で兵糧が尽きて移動ユニットになってる

323:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 18:44:17
月山冨田→七尾
海上から輸送隊同伴で。

324:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 18:58:40
PS版だったら紀伊半島沖は通れないから伊勢湾~日本列島回って~種子島か堺だろうな

325:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 19:56:59
PS版だと種子島を巡って大海戦が展開されるよな。

326:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 20:34:36
>>324
自己レス
房総半島は回れなかったかも

327:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 21:31:10
PC版だと、遠くの独立勢力を取り込んで、兵糧が尽きるまで金山や港を占領しながらウロウロ。
運良く敵の兵糧を奪う機会があればさらに長期間の活動が可能。

328:無名武将@お腹せっぷく
05/02/18 22:43:48
いや、房総半島は回れるはず。
配下にした独立勢力を帰城させるのにそのルートとらせた記憶がある。

329:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 01:53:46
足利義輝でやったとき、今川と同盟結んだ上で観音寺から小田原まで長駆したことがある。

330:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 02:44:01
>>329
岐阜あるいは伊勢は今川の勢力圏?

331:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 02:49:29
伊勢から海に出て三河に上陸したんじゃないの?

332:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 03:04:55
琵琶湖から地下水路通っていったんだろ。
漏れもやった。

333:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 03:42:54
俺の知人(歴史系ゲーム経験ナシ)に、「信長の野望で一番素晴らしい」
と紹介してあげたら、1ヶ月引きこもりになったw
このゲーム中毒性ではシリーズ随一だよな、俺も高校生のときは徹夜で
やりこんだもん、よくそのまま登校できたと、今でも思う。



334:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 08:31:28
1枚マップだから、ゲームが視覚的に理解しやすいよな。
難易度も低めで、初心者でもすぐに入り込める。

335:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 15:46:38
金銭収入が毎月になったのって将星録からだよね。
なにげにそれも大きなポイントだと思う。
以前の作品は年一回だからへたれの俺には難しかったよ。
かと言って、将星録は金が余り過ぎるということも無い。
家宝購入による武将強化や鉄砲購入、官位授与の為の朝廷への献金、幻の大砲&鉄甲船・・・
兵糧も兵数多くなるにつれて必要になってくるし、余れば換金するし。

将星録はシリーズで一番物資のバランスが取れてると思いますです。
(後方の城から前線に輸送するの面倒くさいけどなー。)
(その点は軍団制で瞬時に物資のやり取りできる嵐世記とかのほうがうらやましかったり。)



336:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 16:28:41
一領地あたりの収入が少し多すぎると思う。
以前のシリーズに比べて領土拡大のありがたみがない。

337:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 19:14:24
城下を開発し尽くすまで攻撃に出ないとそうなる。

338:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 19:25:47
収入の話なら烈風伝がもっとあれだな。
全国どの城でも金兵糧が余りまくりでとても乱世とは思えん。

339:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 19:35:36
確かに収入は多めだが、
それが尽きた時の入手は困難だ
商人はいつも居るわけでは無いし、近くの城から運ぶにしても時間が掛かる
連戦すれば、あっという間に兵糧は無くなるしね

340:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 20:10:21
家宝買い込んでると金が余る気はしないなあ。
金を目一杯貯めても鉄甲船商人でも来ればあっさり使い切れるし。


とは言え、家宝を買わなければ後半物資が余るのは事実。
内政で、金を5倍使うことで2倍の速度で開発できる、
なんてオプションがあったら良かったんだけど。

341:無名武将@お腹せっぷく
05/02/19 23:42:02
島勝猛が鈴木重秀に射殺された・・・

342:無名武将@お腹せっぷく
05/02/20 00:12:21
>>341
よくあることだ。武力は所詮討ち死にし易いかどうかの目安でしかないからなぁ。
真田幸村が雑魚武将の突撃で死んだりする事もしょっちゅう・・・はないけどありうる。

鉄砲による射殺はさらに確率高いみたいだしね。その点鉄砲の兵科適正Sの鈴木重秀は一流のスナイパー。

343:無名武将@お腹せっぷく
05/02/20 02:54:18
スナイパーっつうか重秀部隊は軽機関銃揃えてるようなイメージw

344:無名武将@お腹せっぷく
05/02/21 11:54:13
つーか百地三太夫が勝手に敵将を殺してしまう件について

345:無名武将@お腹せっぷく
05/02/21 14:23:49
いかに防備を固めようとも我が刃を防ぐことはできぬ

346:無名武将@お腹せっぷく
05/02/21 16:16:58
武田信玄「太助よ…冥土の土産に我が風林火山の旗印とくと目に焼き付けよ」
農民太助「次は平和な時代に生まれたいものじゃな…ぐわっ!」
武田信玄「農民太助もついに首だけと成り果てたか…この世は無常じゃ…」


347:無名武将@お腹せっぷく
05/02/21 21:58:23
信玄ひで~w

348:>>346   信玄お主も悪よのぅ
05/02/24 03:54:51
6年ぶりに倉庫から引っ張りだして、将星録をプレイしていたらハマッて
しまった(^^)今回はこのスレで難易度高い、と評判の1570武田で
いくぽ。

実は1570年シナリオは登場武将数も多く、よく遊んでいる(遊んでい
た)シナリオで、毎回CPU武田が滅亡するのを見ている。だから、それ
なりに対応策はできている。
「鍵」となるのは徳川だろう。つまり矛先が、深志なのか駿府なのかで戦
略が変わってくるのだ(駿府のほうが難易度が高い)

349:348
05/02/24 04:10:38
どうも徳川は深志を狙っているらしい。おかげで信玄入道を駿府に引っぱり
出す手間が省ける。だから躑躅が崎の防衛線を高い位置で、東に張り出すこ
とが出来る。
僕は基本的に城を放棄して、他の城の武将人口密度を上げる戦略は採らない。
各城が守りながら徐々に攻めるのが好きだ。とはいえ武田は周りの大名家全
て敵なので、初心者には辛いかもしれない。
①深志城 
馬場をメインにして秋山、保科、勝頼でフォローしていく。木曽さんは内政
に専念。
とりあえず最初、支城を作り直す。もともと伊奈街道寄りにあるのだが、守
りにくいので破棄する。

□←深志城

|←街道
◎←新 支城の位置

  ○←この辺にある支城は破棄

350:348
05/02/24 04:17:41
新支城に馬場を置いといて、織田勢を足止めする。そして他の武将で側面から
攻撃することで楽に倒せる。この戦略だと深志城に5人もいれば内政もこなせ
る。ちなみに徳川勢は城に届くまで時間があるので、計画的に対応できる。

351:無名武将@お腹せっぷく
05/02/24 06:30:00
日記レスだがおもしろいのでage

352:無名武将@お腹せっぷく
05/02/24 07:01:04
防御度・兵士数・武将数が駿府のほうが上だったので深志城に来たのかね。

353:無名武将@お腹せっぷく
05/02/25 02:54:13
>>348
PC版か?


354:348
05/02/25 10:06:10
>>353 SS版です。スマソ(´Д`) ちなみにSSって6年寝かせても元気に
動くから感心。

(2週間ほど前に、ショップの店員に「えー。PS2は買い替えになっちゃいま
すねー」と言われたぽ。まだ2年経ってないのに寿命短すぎ…orz )

355:無名武将@お腹せっぷく
05/02/25 11:38:59
>>349
北条から躑躅が崎はどうやって守るの?

356:無名武将@お腹せっぷく
05/02/26 17:57:16
前スレだか、前々スレだかで話題になっていた、将星録と同じシステム
採用のゲームって、ロイヤルブラッドの何と、蒼き狼の何でしたっけ?
他にもありますか?

357:無名武将@お腹せっぷく
05/02/26 20:35:53
>>356
ロイヤルブラッド2
チンギスハーン4

将星録と烈風伝の間の世代

358:無名武将@お腹せっぷく
05/02/27 19:10:59
>>357
thanks

>>150-157
これも前スレだか、前々スレだかで話題になっていたんだが、城の
改修作業の能力は、武力に比例するという事を、知らない?
城の改修要員として、かなり使えるのだが。

359:無名武将@お腹せっぷく
05/02/27 23:19:22
武力バカは大抵改修作業のプロフェッショナルになってたな。

よく焼き討ち食らうモンでずっと城にへばりついてたな、うちの福留儀重は。

360:無名武将@お腹せっぷく
05/02/28 00:12:06
福留強いよね。
妙に足軽の兵科が上がりやすかった。
気のせいかもしれんが。

361:349
05/02/28 02:35:49
>>355  北条家の誰が攻めてくるかで、若干変わるけど基本的には「信玄+もう一人(補助的だからザコでも十分)」で大丈夫なハズ。
戦いのコツは、兵力の損耗を抑える戦い方に切り替える。ということ(倒せる場合でも、あえて引き分けに持ち込むケースもある)

躑躅が崎に信玄がいない場合は、村上あたり引っ張ってくるといい。謙信は忍者なんかで対応して、時間を稼ぐ。

362:349
05/02/28 02:48:32
●馬術書を持った山県クンの側撃用陣形(初心者向き=上級者使用禁止)
・第一軍団~第三軍団まですべて騎馬隊


■□□
★□□
■□□


>>361 のヒント…「騎馬隊」を編成するとすぐに突撃を考えがち
だけど、他のことも考えるとイイ!(通常攻撃or挑発or移動...etc)

363:無名武将@お腹せっぷく
05/03/01 03:17:27
PS版の隠しシナリオ「天下の継承者」で光秀に天下を取らせることにした。しかし

光秀陣営: 城3 将6 ←
秀吉陣営: 城4 将57
勝家陣営: 城5 将17
家康陣営: 城4 将28

・・・なんて悲惨な光秀・・・いくら十日と少しの儚い天下だったとはいえ・・・

364:無名武将@お腹せっぷく
05/03/01 07:09:03
開始した途端四方から攻めてくるしなw

365:無名武将@お腹せっぷく
05/03/01 14:55:30
>>363
しかも他の3陣営全て敵だからなぁ。
史実では勝家は上杉が足止めしてくれたし、家康は上方旅行中だったから、
毛利への密書がちゃんと届いていれば光秀が勝った可能性もあったわけだが。

366:無名武将@お腹せっぷく
05/03/02 09:01:34
>>363
その隠しシナリオ出すコマンドなんだったけ?

367:無名武将@お腹せっぷく
05/03/02 11:54:38
でも二条城の浪人やとえばいいじゃん

368:無名武将@お腹せっぷく
05/03/02 18:23:55
>>366

>>3


369:無名武将@お腹せっぷく
05/03/02 22:51:32
WIN版定番
1560年5月で始めて1562年1月まで
岡崎衆の独立・出奔ゼロを維持って
こんなにムズかったっけ・・・?
特に織田選ぶと多いような・・・。

平岩親吉出奔
石川数正独立
本多重次独立
大久保忠佐独立
酒井忠次独立

やっぱ清洲同盟シナリオ有りのPK必須だな。

370:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 02:18:56
>>282

画像はQ0ファイルだよ

371:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 14:12:47
隣国の信玄が怖くて同盟してたんだけどさー、
信玄の奴、内政しつくしたせいか
軍勢はおろか内政ユニットも出さない
ひきこもりになっちゃった。
同盟切れる寸前にこちらの軍勢で
城を囲んでやった。
同盟中なのでまったく無抵抗。
同盟切れたら即兵糧攻め開始w

372:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 16:23:59
昔SS版を買ってかなりハマリました。
パソコンを買ったときにコーエー定番シリーズのPC版を購入してまたハマリました。

373:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 17:20:07
>>370
?画像取りこみできるんですか?
もしできればやり方を詳しく教えていただきたいのですが

374:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 18:47:34
PS版で遠くの独立勢力を取り込んだ場合
支城で兵糧を0にして移動ユニットにすればすぐ城に戻せるってのは
もはや常識のテクだよな?

375:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 20:07:28
>>371
SS版なんだけど。
信玄てさ、毎月必死で貢いで漸く同盟に漕ぎ着けて、よし此処は手が抜けるぞって、
安心して主力部隊を他に回して北条攻めだって準備している最中にいきなり、
「都合により」とかぬかして、いきなり同盟解除を言い渡してきた。
むかつくーーーーーー。

376:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 20:51:52
>>374 お隣の城に攻め込むって場合にユニットの回転を上げる目的や間者に
よるフリーズなんかにも、輸送ユニット使って兵力1兵糧0にするぽ。とく
に(柿崎とか)智謀低い人には必須かも?
>>375 武田だとオレはあまり同盟使わんけど、使うとしたら佐竹がオススメ(^^)v

377:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 22:20:41
>>375
戦国時代なんてそんなもんです

378:無名武将@お腹せっぷく
05/03/03 23:35:40
>>375
信玄の義理は斉藤道三、足利義昭、朝倉景鏡、三好長慶あたりと同レベルだぞ。
関東甲信越で同盟結ぶなら謙信にしとけ。
奴ならまず裏切らない。

379:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 00:52:43
>>373

URLリンク(49uper.com)

43823.rar
パスは  nb7    

380:379
05/03/04 00:54:16
あげちったすまん

Q0ファイルでの保存は
自分はDIBAS32ってフリーソフト使ってます。

381:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 12:48:45
どうもありがとうございます。
おねがいがあるのですがDLしたあとどうすればいいのか
もう少し詳しく教えていただけませんか?パソコンあんまり
詳しくなくて・・・・・・・。わがままを承知でお願いします。

382:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 13:06:29
>>381
それ以降の質問はパソに関する質問だろ
板違いだから初心者板逝って聞いて来い
案内カテゴリにあるから

383:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 15:55:59
>>378
>信玄の義理は斉藤道三、足利義昭、朝倉景鏡、三好長慶あたりと同レベルだぞ。
そいつらよりも更に下。
龍造寺隆信や宇喜田直家と同レベルだ。
その下には松永久秀、遊佐続光、猪苗代盛国、久武親直の4人しかいない。

384:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 18:01:53
>>382
教えてくれませんですた。
スレリンク(pcqa板)
質問の仕方が悪かったのかな。

385:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 18:08:59
消えろ

386:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 23:13:36
どのシナリオのどの大名が一番難易度が高いですか?

387:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 23:17:49
>>386
天下統一前夜シナリオの東北大名(伊達除く)

388:無名武将@お腹せっぷく
05/03/04 23:18:19
シナリオ4の安東か河野

389:378
05/03/04 23:39:58
>>383
訂正サンクス。
間違っても同盟結びたくないような豪華メンバーの中に入ってるな信玄。
そんなにダーティーなイメージあるかなぁ・・・信州人には嫌われてるそうだが。

390:無名武将@お腹せっぷく
05/03/05 06:44:00
383
RARファイルハアッシュクファイルダ
ナノデカイトウデキルソフトヲサガシテキテ
カイトウスルノダ

391:375
05/03/05 08:51:35
>>378
そーだったのかー。
別に同盟結びたくって、結んだ訳じゃないよ。
しつこく責めてくるし、「ふーりんかざーん」とか言いながら、武将2人も殺されちゃったから。
>>377
ま、確かにそうなんだけどね。
そんな、おいらも足利義昭とか取り込んだ後は、家宝みんな巻き上げて、
空の荷物持たせて、城の外で放置するんだけどね。

392:無名武将@お腹せっぷく
05/03/06 00:56:19
攻城戦で本丸まで行ったのにあと一歩のところで全滅させられたよorz
同盟大名の軍勢がちょうど攻める城に隣接してて共闘を承諾してくれて
なおかつ通常の援軍も来てるという最高のシチュエーションだったのに…

393:349
05/03/06 04:48:52
1570武田バージョン、6年かかってようやく浜松おとしたぽ(^^;)家康しぶてー
現在の所領:元々の4城 + 黒川、水戸、箕輪、川越、小田原、春日山、富山、清洲、
岐阜そして浜松!!!

現在、小谷と観音寺と二条と新発田で包囲作戦中(^^)♪

394:349
05/03/06 09:39:31
ていうか、1570武田家で遊ぶときの大きな課題として
「有力家臣の大半が1580年を境にあの世へ逝ってしまう」
ということなのだ。
ねちっこく北条、徳川、織田の城を兵糧攻めして家臣を集める
のも、重要な作業の一つ。
現在1577年3月。新たに岩出山、小谷を自領にしたぽ(^^)♪
(そろそろ、つまんなくなってきたぽ)

395:無名武将@お腹せっぷく
05/03/06 10:02:51
真田十勇士がいるじゃん

396:無名武将@お腹せっぷく
05/03/06 14:23:50
>>394
PS版もあるなら隠しシナリオの明智光秀やってみて

397:無名武将@お腹せっぷく
05/03/06 15:32:16
将星録に難易度を求めること自体間違ってるだろ
長所は他にあるんだから

398:394
05/03/06 18:49:46
>>395 そんなの登場する前に終わっちゃうぽ(´・ω・`)会いたいけどね。
>>396 そーだな。負けない戦い方さえ覚えれば、そんなに難くないぽ。商
人がいるからドーピングしやすいのもメリット。

399:無名武将@お腹せっぷく
05/03/06 21:07:35
内政フェチとしてはPC版の鳥取から月山富田の間がたまらなく好きだ

400:無名武将@お腹せっぷく
05/03/07 18:02:05
>>2にあるレジストリーエディタってどこですか?

401:無名武将@お腹せっぷく
05/03/07 19:35:16
>>400
スタートメニューでファイル名を指定して実行(R)を選べ
で、名前(O)のところに「regedit」と入力してOKを押せば起動する

そこから先、実際にどうすればいいか訳がわからないなら止めておいたぼうが無難

402:無名武将@お腹せっぷく
05/03/07 20:02:43
サンクス

403:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 10:49:04
>>392
PS版だけど自分は城攻めの際の基準を作ってるよ。城防御力800なら兵力差10倍以上で攻める。
防御力700台なら9倍、600台なら8倍、200台なら4倍といった具合。勿論忍者適正を持つ武将が
最低でも一人いることが絶対条件。仮に兵1の部隊4、輸送部隊2で兵糧攻めしているとして
上記の兵力差を満たした月にまず身分の低い2部隊から兵を補給。翌月さらに残り2部隊に補給。
さらに一月待って城攻め。陥落した城に輸送部隊も入城。兵10000に米30000という兵糧攻めに
向かない城は2、3方向を囲んで出てくる敵を片っ端から殲滅し上記の条件を満たしたら城攻め。
同盟国の援軍や大砲は勝利をより確実にする保険のようなものと思って計算には入れない。

404:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 12:56:21
PS版かPC版かどちらを買うかで迷っています
値段だけならPSのほうが安価で購入できるのですが
>>3を見て気になるのが

コンシューマ版
・支城が国内に3つまで 占拠可

PC版
・支城に収入能力無し 敵の支城占拠不可

という部分です。
支城が3つまでしか作れないってのは数として少ないと感じますか?手頃だと感じますか?
そこだけが気になっています

405:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 14:40:49
>支城が3つまでしか作れないってのは数として少ないと感じますか?手頃だと感じますか?
>そこだけが気になっています

たぶんプレイしているうちにまったく気にならなくなると思うよ。

ちなみに、PS版の支城は攻撃・防衛の要。とっても重要。
PC版の支城はなくてもまったく問題ない。つーか機能してない。

406:394
05/03/09 16:27:15
>>392 捕まって斬られても「まぁいいか」な武将 or 馬術書所持武将に使える戦術。
①城にユニットを隣接させる。
→→ 
↓□・
→・ 
矢印は柱となる武将の配置位置。んで「・」が翌ターンで城突入部隊。

あとは「突入部隊が作戦実行」→「新たな突入部隊を配置」→「翌ターン
まで待つ」を繰り返すのみ!
落城後の城下町再建資金は、輸送部隊にあらかじめ積む以外の方法として、
隣接する自分の城から外交ユニットで運ぶやり方があるぽ。
>>405 地域によりけり。甲信地方なら2つでも十分。でも水戸城だったら
5つくらい作れれば、かなり内政開発できると思うんだが… (PS版)

407:394
05/03/09 18:18:37
>>406 柱となる武将は、その能力により減らしてもいいぽ。最低2人にまで減らせる。どちらにして
も、輸送ユニットが最低1人要るからお忘れなく(^^)
(周囲の状況次第で、攻城部隊を守る目的での軍事ユニットが必要なこともある。ま、常識だけど)

>>349 ここに支城に関する日記スレがあるぽ。PS版だと支城の役割は…
①生産地域
②軍事拠点
③道路
が主だけど、どれを優先するかは状況次第なのだ。ウ~ン、奥が深い。

408:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 18:22:18
>>405>>406
サンクス
値段も値段なのでPS版買ってみます 非PUKですけど・・・

409:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 18:24:26
ところで地図の改造ってなんですか?
やりかた知ってたら教えてください。

410:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 18:25:32
一番面白いのはいつの誰?

411:394
05/03/09 18:35:46
>>410 (単に難易度を求めるなら、話は別だけど)いちおー、推薦するぽ☆
①難易度やや高め
②それでいて戦略に幅が持てる
③タレントが揃っている
上記3つの理由で、個人的には「1570武田」「1582伊達」
「(本能寺後)1582明智」を推すぽ(^^)

412:無名武将@お腹せっぷく
05/03/09 22:18:05
長束正家 92 28 32
増田長盛 87 29 38
石田三成 93 36 29

福島○則 54 90 48←

豊臣の奉行衆、そろいもそろって猪武者の福島某よりおバカとはあんまりじゃないか?w
上の3名はもっぱら内政要員で合戦には使わないから実害はないけどさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch