05/02/12 00:15:58
ダイヤモンド氏に失敗を書かれて顔写真が表紙というのは
さらし首みたいなもんだ。
会長、副社長のインタビューはあっても社長のはないというのも笑えるな。
965:It's@名無しさん
05/02/13 07:05:25
>>964
社長は(よい意味でも悪い意味でも)無害ですから。
やはり、あれだね。
超高い金出して
・中国製バイオ
・韓国製ベガ
なんてアホかと。別に日本製だから格別品質がいいわけじゃないけど、夢がないよね、中国製には。
中国人の方にはすみませぬ。
966:It's@名無しさん
05/02/13 12:49:34
デジカメ忘年会(ぷろじぇXでも紹介された物だろ?)で
カシオが技術的につくれなかった薄型CCDをSONYに依頼。
SONY自慢のコンパクト技術で協力に同意
その後Exlimにサイバショットが食われた話は、わらえますた。
967:It's@名無しさん
05/02/13 13:01:40
>>966
だがT1で巻き返した
968:It's@名無しさん
05/02/13 17:59:06
>965
正直、中国・半島には一銭でも渡したくないところ。
連中金持ってもろくな事にしか使わんし。
(主に日本に対して)
969:It's@名無しさん
05/02/15 12:13:27
ケツの穴のちっちゃい国粋主義者のいるスレはここですか?
マジレスすると渡すうんぬん心配するより吸い上げる手段考えろや。
そのほうが前向きと違うのか?藻舞じゃそんな能もないのかも知れんが・・・
970:It's@名無しさん
05/02/16 01:35:39
まず、ソニー製品をいまだに使ってることが前向きと言えんだろ。
顔洗って出直してこい。
971:It's@名無しさん
05/02/19 04:59:38
高い金ボッタくられた挙句、製品の満足度が半島製品レベルって時点で論外。
新機軸もいかにイメージ先行でボッタくるかが主眼になってる感じがする。
(良いもの作ろうとしたら高くなりました、じゃなくて高い付加価値つけた価格で売る為の計画作って予算と納期の枠の中に納まるように出来は無視してとりあえず作りましたみたいな)
消費者も開発者も無視して、マーケの脳内妄想から製品をひねり出してる希ガス。
972:It's@名無しさん
05/02/28 05:13:02
>>966-967
出井ンニーは、すべて金金キンコ。
絶対に儲かる証明を(パワーポイントで)しないと開発が出来ない強直状態なの。
部品屋のCCD部隊も薄型作りたかったけど、製品屋が金出さなかったから、カシオの話に飛び乗ったのよ。
で、カシオのおかげで薄型出来たんで、製品屋が重たい腰をやっと上げて、大慌てで、T1作ったの。
カシオが話し持ってこなけりゃデジカメ製品部隊もとっくに消滅しとるよ。
こういうお馬鹿な経営者軍団がどこにもかしこにもいるから、今のソニーの衰退があるのよね。
今売れているものしか考えられない。先の投資をしない。利益率出すために開発をどんどん切っちゃう。
で、営業から、今すぐあれ出せこれ出せって言われて、あわてて作るから開発費増大不良続発利益率低下ってな悪循環
したがって新しいものも出るわけが無いし、すべて乗り遅れる。乗り遅れるほうはまだいい方だ。TVみたいに乗れない場合も多々発生する。
さらに最悪なのは、このお馬鹿な経営者軍団が首にもならず地位安泰で給料も下がって無いこと。
代わりに一般社員の給料が下がり続けているし、ユーザーサービスも急降下なんだ。社員とお客のモチベーション下げて商品売れるわけが無い。
秦帝国を滅ぼした宦官趙高のような魑魅魍魎が跋扈しているんよ。出井筆頭に。挙句の果てに、もう安売りしか方法が無いとくれば、もう御仕舞だね。
973:It's@名無しさん
05/02/28 07:16:06
つまり、ソニー会長にはキンタマがないということだな
974:It's@名無しさん
05/02/28 07:43:24
>>973
会った事もないし、現物見たこともないし、いわんや触ったことも無いので、そこんところは言及できない。
しかしながらチャイルディッシュなどとマスゴミにずばり妄言しちゃうくらいの肝っ玉は持ち合わせているようだ。
975:It's@名無しさん
05/02/28 21:00:25
ソニークオリティーまとめサイト
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
976:It's@名無しさん
05/02/28 23:22:29
いまやってるテレビ番組News birdの解説では
薄型テレビの部品内製率ソニー10% シャープ30%(液晶)
これが今回の決算の明暗を分けたとさ。
ソニーが、プラズマ→液晶に特化するといっても、自己技術じゃない。
液晶を外部から買う。自己技術を持たない。内製率が低いので収益性が低い。
「だからダメ」と証券会社からも解説される始末。ソニーは20世紀の
会社。21世紀にはもう終ったな。
977:It's@名無しさん
05/03/01 09:29:14
>>972
いい話し乙。
おれ規格(メモステ)とかもうちょっと考えて欲しかったな。。。
978:It's@名無しさん
05/03/01 13:19:43
>>976
内製率を高くすれば収益があがるというのはどうかと思うぞ。
特に今のソニーの場合。
それは技術力がある会社の話。
979:It's@名無しさん
05/03/01 14:38:43
大半の製品は船井電機に丸投げすればいいと思います。
980:It's@名無しさん
05/03/01 18:45:26
そうだね。
今のソニーは製品の基本品質にはあまり興味がないみたい。
独自そうに見える技術とか見かけの品質にはこだわってるようだけど。
早めにものづくりから撤退したほうがいいのかもしれないね。
981:It's@名無しさん
05/03/03 00:17:50
出井や政府官僚が”物作り”なんていうと、その価値が無くなってしまう。
982:It's@名無しさん
05/03/03 01:49:11
「ものづくり」なんてのはノスタルジー浸りすぎ。
製造業と堂々といえよ。
983:It's@名無しさん
05/03/03 02:03:33
元広報マン。無理無理
984:It's@名無しさん
05/03/03 20:41:38
事業所なんてバブル時代に入った高卒のおばちゃんばっかり。
しかも給料高すぎ!大手メーカーの大卒並にもらってるぞ!
985:It's@名無しさん
05/03/03 21:37:56
人を診る目のなかった大賀
まわりにYESMANのみならべて報償ひとりじめの出井
無能ゆえにえらばれた出井に無害のANDO
986:It's@名無しさん
05/03/03 21:39:48
大賀ってまだ生きてんだろ?
出井を追放してさっさと登板させろ
987:It's@名無しさん
05/03/03 22:03:20
はい、生きてます。生きる屍です。元首脳です。
起爆装置湿ってしまって働かないんで再登板できないんです。
詳しくは以下熟読を。日経よくぞかいてくれた、私の気持ちを。
日本経済新聞2月28日経営の視点欄書き出し部分
「いっそのこと、あの時、倒れたまま死んでおけばよかった」。
数年前、大病に見舞われた大手メーカーの元首脳はこう漏らした。
元首脳は退任前、社外取締役を起用し後継者の能力が落ちれば
更迭するための起爆装置を埋め込んだ。
かつて率いた会社の株価はこのところ低迷したままなのに、
社外取締役は現経営者の「知人」ばかりになったのか
、起爆装置は作動しない。「私が作った仕組みだから、
今さら文句を言うのも気が引ける」
経営不振企業のトップは「業績を回復させてから退こう」
と考えるのだろうか、身を引く決断がなかなかできない場合が多い。
米国でも社外取締役がCEO(最高経営責任者)に引導を渡す
ケースは日常茶飯事ではないが、ゼロではない。。。。。。
988:It's@名無しさん
05/03/04 00:56:51
>>972
そうなのよね。
「必ず」儲かる事を証明しないと前に進まないからパワーポイント
いじくりまわしてるだけで1年ぐらいあっという間に過ぎちゃうのよね。
まあ人に先駆けてやってしまうと失敗したときのリスクが大きいから、
念には念を入れるのはある意味正しい判断かもしれないけど。
まあソニーには大阪に松下研究所と言うのがあってそこがモルモットとなって
色々と製品を出してくるから、その成功例をみてから参入しても遅くない。
お得意の価格破壊戦略で一気に市場を奪っていけばいいわけだし。
989:It's@名無しさん
05/03/04 01:10:30
スゴ録のLSI面積が現状DIGAの4倍もあるってことは技術力も劣ってるって事なんでしょ。
価格破壊してシェア奪還しても儲からねーし市場の混乱まで招いて最後は自爆か。
990:It's@名無しさん
05/03/04 01:21:41
後進の指導が出来ない奴が多いよね。
指導どころか、若い奴を放置して勝手にやらせといて、苦労して
結果持ってきたら、あれがダメ、これがダメつって突き放すのが
厳しいマネジメントとか思ってるバカがいる。
991:It's@名無しさん
05/03/04 06:31:25
アゲアッシー君ばかりなんだよね。批評家つうか評論家つうか
部長以上の香具師って、こういうタイプばかりだよね。
>>989
4倍もLSI使ってさらに安いとはさすがにンニーだね。
松下がボリ過ぎなんだな(笑
992:It's@名無しさん
05/03/04 08:28:59
>>990
後進の指導を出来ない奴って、自分もろくな指導を受けて来なかったんだよ。
今になって始まったことじゃない。
993:It's@名無しさん
05/03/04 09:47:34
うめ
994:It's@名無しさん
05/03/04 10:02:09
>>991
しょうがないじゃん
後発でノウハウないんだから
995:sage
05/03/04 13:27:53
>>988
今では松下とソニーの立場は逆転してしまったわけか。。。
996:It's@名無しさん
05/03/05 00:13:29
SONYの商品と言えば、今後ブラウン管のTVをこれから買うくらいだろう。
まだ先の話。
それまであれば買うけど、無ければ他社になる。
997:It's@名無しさん
05/03/05 00:17:44
このスレもsage進行でひっそりとお亡くなりになります
Sony社と同様に・・・合掌
998:It's@名無しさん
05/03/05 00:18:54
ではご親族の方からどうぞ チーン
999:It's@名無しさん
05/03/05 00:20:20
では元ゴ会長のおーが様よりご弔辞を・・・
なんまだぶ なんまだぶ
1000:It's@名無しさん
05/03/05 00:22:48
1000ならソニー倒産
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。