【単発】困っている人の為の質問スレッド10【歓迎】at PAV
【単発】困っている人の為の質問スレッド10【歓迎】 - 暇つぶし2ch342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 01:10:45 Lj/IsqSw
>>341
クロネコのヤマト便で送れる。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 01:19:15 N5Jif3S1
>>330
>金の方が音質が柔らかい、
何じゃそれ?!アフォも極まったな・・・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 01:21:27 WmcNoV8o
>>342
明日ヤマトに問い合わせてみます。
たすかりました、ありがとうございました。

345:Queen
04/11/10 02:06:27 XITp1rnv
ここもメーカーの好き者か、宗教者ばかり。
SPで音の殆どが決まる。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 02:11:58 HO0dULSs
>>341
入場券で東京駅から新幹線に乗せて名古屋駅で車内のそれをとってもらう
これが一番安くて壊れない

347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 02:15:54 AthtQTsq
>>343
デジタル録音媒体で、メディア毎に音質に差がある事は有名。
明確に01で記録してあると思ってる人は多いけど、それは間違いなのよ。
閾値を儲けて01を切り分けてるだけなので、閾値付近の反射しか得られなかった場合、読み取りミス
が起きるってわけ。
メディアによって、何故か特定の周波数の音や、音の輪郭が、緩く(丸く)なったり硬く(キツく)なったりす
るが、その原因は現在のところ不明とされてる。
現象だけが認識されて、理論が追いついてないっていう、新技術じゃよくある状態ですね。

デジタル録音媒体での音質差として、解り易いとこでは、\100ショップの安売りMDと、SONYのES以上
での録音を比較してみるといいです。
もっと極端に、XA-PRO(TDK)やMD2000(SONY)との比較でもいいかな。
プア板でMDの話をするのもあれだけど、MD自体の音質ではなく、デジタル用記録メディア毎の音質差
をわかりやすく得るための例ってことね。
周りにMD持ってる人の一人や二人は居るでしょう?

348:↑
04/11/10 06:15:40 mJS6/7mP
>メディアによって、何故か特定の周波数の音や、
>音の輪郭が、緩く(丸く)なったり硬く(キツく)なったりする
証明してくれるか。
<聞こえる>なんて話は聞き飽きてるからな・・・・



349:↑
04/11/10 08:21:25 AthtQTsq
>メディアによって、何故か特定の周波数の音や、音の輪郭が、緩く(丸く)なったり硬く(キツく)なったりす
>るが、その原因は現在のところ不明とされてる。
>現象だけが認識されて、理論が追いついてないっていう、新技術じゃよくある状態ですね。

証明できないって宣言してると思うが?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 09:51:47 hexh5fER
あのね、ここ初心者スレだからスレ違いだけど
「音色」を測定出来る機械なんてこの世にないのよ。
だから科学万能だと思ってて文章に弱くて耳の良くない人は
オーディオはオカルトだと思うわけだ。
これに反論したければ別のスレ立ててくれ。
初心者が書き込めなくなるからな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 09:53:10 SE0a3Yqc
>>347
>\100ショップの安売りMDと、SONYのES以上での録音を比較してみるといいです。
録音の比較以前にMDデッキにはエラー測定モードが搭載されているんだから
それ使ったらいいのに…
オレの測定では安物MDメディアとESクラスのMDメディアを比べた場合
安物のMDメディアはESよりも一桁以上多いエラーを測定した。
安物は200とかだったりするとESだと20とか10だったりした。
修正不能のエラーも安物だとあったよ。
メディアだけじゃなくてCDPのピックアップをほんの少しダンプしてやるだけでも
音が違ってくるから(必ず良い方向に変化するとは限らない)
アクチュエーターの振動とかも関係していると思うなぁ…

352:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 10:34:57 AthtQTsq
>>351
MDに関してはそうやって測定できるのね、知らなかったです。
ありがとう。

ただ、>348は
>>メディアによって、何故か特定の周波数の音や、
>>音の輪郭が、緩く(丸く)なったり硬く(キツく)なったりする
>証明してくれるか。
↑の部分に疑問を感じてるみたいなんですよね。
エラーによって特定の周波数帯の再生音に影響が起きるか・・・となると、データ仕様がわからない
と説明は難しいと思うのです。
そこが悩みどころなんですよ。
波形をデジタルデータ形式で記録するという関係上、波形とデジタルデータに相関性があるのは確
実ですから、「ある波形を表現するデジタルデータの形式が記録・読み取り時にエラーを誘発し易い
傾向があり、その結果として特定の周波数帯の再生音に影響がおきる」という事があるんじゃないか
な・・・と、素人考えをしたりしてます。

私個人は、理論が理解できてなくても飛行機に乗れるタイプなので、事象があれば理論は無くても
OKを出せちゃうタイプなので、理論面では適当です。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 11:14:10 sfqIfBzy
>>351
じゃ337の同種のメディア書き込みに対するPC用CD-Rドライブによる
より正しいデーターのディスクが音質的に劣る理由は?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 12:02:24 AthtQTsq
>>353
>PC用CD-Rドライブによる より正しいデーターのディスク

勘違いしている人が多いですが、PC用のドライブの方がより正しく記録できるわけではありません。
この勘違いは、CDデータとCD-DAの記録形式が異なる事への知識不足がもたらすものでしょうか。
CDデータはCD-DAと比べて、より強力なエラー訂正を採用した記録形式です。
具体的には、CD-DAはブロック毎のヘッダを持っていませんが、CDデータはアドレス記述があるヘッダ
を付加してあり、読み込みデータをブロック毎にチェックして、正確な読み取りをサポートさせています。
このため、CDデータではCD-DAより正確なデータが読み込めます。
また、読み込みデータがおかしい場合、再度読み込んでいる時間的余裕が、CDデータにはありますしね。
これは、PCでCDのリッピングを行なう際も可能な事です<再読み込み
そんなわけで、PCの方が正確な読み書きができるというのは、あくまでもCDデータ形式や、音楽再生の
ような即時性を求められない場合の話。
これを知らないと、「PCのドライブは、オーディオ用ドライブと異なり100%正しい読み書きができる」という
誤解が生まれる事もありますね。

で、ここからは完全に専門外なのですが、一般的にプラスティック等の軽量素材で作られ、ハイマウント
される傾向のPC用ドライブは、大きな振動を受けます。
その振動により、記録用レーザーの入射角がプリグルーブの補正範囲を超えてしまい、十分な強度での
記録ができていないからかな・・・と。
こうなると、反射率70%というCD-DAの基本規格を外れてしまい、CDプレイヤーでの再生に支障をきたす
事が考えられますね。
かたや、PC用のドライブは反射率15~20%のCD-RW規格を読み込めるレーザー強度を持っているため、
PCで読み込むと「正確に記録できているように見える」・・・と。

以上、素人の与太話でした。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 12:17:08 sfqIfBzy
>>354
とすると逆に言えば
ちゃんと読み取れるならPCで焼いた方が高音質でFA?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 12:52:11 iIXD7QKe
>>355
CDRは色素をレーザで焦がしていくことで穴を開けて、デジタルの1 or 0 表現させています。
ご存知でしょうけどCDはとても小さなでこぼこからなっており、1,0をあらわし、レーザの乱反射で読んでいますよね。

だから、性能のよいドライブ、質のいいメディアをそろえたほうがいいです

357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 12:59:34 AthtQTsq
なんだか誤解を招いたようですけど、PCでもオーディオCDを焼く場合はCD-DA形式だった
と思います。
よって、CDデータのような強固な正確性はPCで焼いても持っていないわけですね。
そんなわけで、書き込みという事でしたら、しっかりとした耐振対策をされているオーディオ
デッキの方が優秀なのではないかと思っています。
電源の安定という点でも、単機能に絞っているオーディオCD-Rデッキの方が優位である事
が想像できますし、レーザー強度の安定性という意味でも、こちらに軍配があがりますか。
まぁ、より淡いコントラスト(反射率15~25%)を読み取れるCD-RW対応ドライブの方が、
劣悪な環境で焼かれたCD-Rの読み込みに強いと考えられますので、読み込みに関しては
PCの方が優秀という事はあり得る話だと思います。

もし、正確に記録でき、正確に読み取れるのならPC用ドライブでもオーディオ用ドライブでも
変化は無いでしょう。
というより、そこまでできるならもはやプレスCD以上ですよ・・・。
そもそもCD-DA規格準拠って、確かエラーレートが10前後ならOKっていう規格ですから。

それでも正確なデータにこだわるのでしたら、PCで極端なまでのエラーチェックをかけた
リッピングを行なったものを、アンプにデジタル出力するしかないかな・・・と思います。
再生系にPCを使うのは、抵抗のある人も多いでしょけど。

また証明を迫られそうですが、困った事にPCのオーディオカード毎に「デジタル出力でも
音質の差がある」のですけどw
音の忠実性っていうのは、デジタル時代に入っても遠い夢ですね。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 13:14:25 sfqIfBzy
アリガトン!

359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 15:45:09 qtdg9npT
昔のレコード等をMP3に変換してパソコンに入れて聞いてますが、
今のCDと聞き比べると重低音が不足で物足りなく感じています。
ソースに入ってる低音から、2分の1の周波数の重低音を作り出して付加するソフトって無いのでしょうか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 16:35:32 /mlJkwZF
>>359
mp3エンコのビットレートはどのくらい?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 16:41:03 4vHXuyFO
>>359
スーパーウーファーを飼え。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 16:56:47 qtdg9npT
>>360
128Kbit/sです

>>361
スーパーウーハーには、2分の1音を作成する機能もあるのでしょうか?
でも、できればソフトで対応したい。
現在でもWINAMPのラジオ等聞いてみると、十分すぎるほどの重低音が出てるし。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:04:12 W3q6Xyz1
まずはビットレートを上げよ、
オマエは音質を語るレベルではない。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:13:39 qtdg9npT
>>363
ビットレートを上げて、低域にそれほど影響しますかね?
WINAMPのラジオ等では、128Kbit/sでも20Hz近くまで出てますよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:45:36 /mlJkwZF
>>364
昔のレコードに低音域があまり入ってない可能性もあるが、まずはビットレート
上げて試したら。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:57:39 PITpVLsQ
比較対象のCDが、最近のJ-POPの場合、もうどうしようもない予感がします。
音作りの志向があれですから。

以下、まともなエンコーダーなら・・・という前提ですが。
MP3のビットレートは、主に高域・残響に影響します。
可聴帯域外や、帯域内でも人間があまり意識できない帯域等の情報を削減してファイルサイズを
小さく抑えるというのが、MP3形式の骨子ですから。
よほど低いビットレートで無い限り、低域にはほとんど影響しません。
音の輪郭とかは別として、量にはね。
ただ、どうせならwave形式で記録しておく事をおすすめします。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:58:05 FWSer0vZ
>>359
SRSのTruBass

368:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 19:43:14 qtdg9npT
皆さん、レス有難う。
何と言っても昔のレコードなんでね、
元々40Hz以下は入ってないんじゃ無いかと思ってます。
最近のソースの空気が震えるような超低域を聞いてしまうと、
昔の曲が物足りなくて聴けないんですよ。

>>365,>>366
全体的な質を上げるためには、もう少しビットレートを上げた方が良いという事ですね。

>>367
有り合わせのシステムですが、このままでも20Hz近くまで出てると思います。
SRSは低域が出ないスピーカーの為のソフトだったと思うから。。。
いや、やってみる価値はあるかな?
試してみます。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 20:30:29 HRcksDiq
フォノイコ通してないとか。んなわけないか。
TruBassは音悪すぎ。俺はいやだな。
Waveで録音して編集ソフト買って編集したら良いかと。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 21:48:55 qtdg9npT
SRSのTruBass試してみました。
レベル上げすぎるのは論外って音でしたけど、
100段階のうち1~3程度なら、それなりに重低音が出てるようにも感じますね。
でも、中低域(100Hz以上?)も少し持ち上がってしまうのが残念です。
(もちろんTruBassの設定は「大きいスピーカー」)
ま、ソースによっては使ってみようかなと思いました。
本当は空気が震えるような超低域を聞きたいのですが、現時点では諦めるしかないみたいですね。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:30:02 qtdg9npT
それから、私が言っている超低域というのは、
例えばWINAMPの「Monkey Radio」の放送で聞けるような低域です。
バスドラムやベースの音と同時に出ている、空気を揺するような音です。
(小型のスピーカーでは聞けないかも)

最後に、
レスしてくれた皆さん、有難うございました。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:37:59 Vz1E1nhP
ウォークマンなどにDJが使っているようなヘッドホンをつなげて使用したいのですが、良い組み合わせはありますか?



373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 23:24:23 PITpVLsQ
>>372
屋外移動時に密閉型ヘッドフォンはおすすめできませんよ。
あと、ヘッドフォン・イヤフォン関連はAV板の方が情報が充実しているので、AV板で聞くと
よろしいかと思います。
ピュア板は、ポータブル機なんて見向きもしない人が多いので・・・w
小電力・バッテリー駆動と、実は侮れないのですけどね。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 02:10:43 fU1lljYS
>>373
ポータブルCDプレーヤ現行機でラインかデジタル出力付いてるのある?確かにバッテリ
駆動のメリットはあるね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 02:33:58 asP1TdgU
>>374
SL-CT820
URLリンク(prodb.matsushita.co.jp)
これとかかな?

お約束的ではあるけど、ポータブル機にATH-EC7/B&O A8クラス以上のイヤフォンを使う
と、安物ピュアを越える音質が得られますね。
って言うと、語弊ありまくりですが。
スピーカー出力特有の、音に包まれる感覚は無いし、頭中定位なので傾向は全く違います
けど、実に侮りがたい音質。(特に電源ノイズに悩まされている人)

スピーカー等の試聴に行く際、家のシステムとの比較用にポータブルを使うのもいいかな。
ばっちり記憶して行く自信が無いので、家とポータブルの相対差で記憶して行って、そのうえ
で試聴品とポータブルの比較試聴をしたりしてます。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 11:12:56 fU1lljYS
>>375
ありがとうございます。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:47:22 jgQGR5gb
識者の方にお聞きします。
DENONのPMA1500RⅡを購入して、配線後に電源ON後
ブーンという音のあと全く音がでません。症状をメーカーに説明して
みたら新品と交換してもらえたので、再度新品の電源ONすると、
同症状です。
上記症状以外はプリアンプ出力がついていたので、別のアンプに
つないでみたのですが音はでません。。
CD→DATで録音してみましたがDATデッキ側のレベルインジケーター
が動くので信号は流れているようです。
原因は接続しているスピーカー、デッキ類の影響なのでしょうか?
しかし古いSANSUIのアンプに接続するとすべて正常に動作します。



378:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:52:55 udo4MmL9
>>377
フロントパネルの状況とリアパネルの状況が把握できる配線状態の写真upすれば
みんなから回答が集まるかも

379:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 22:35:15 DoboMlFY
>>377
どこかで配線の何かがループになっているんじゃないか?
試しに、CDPとアンプとスピーカーだけの配線にして試してみたら?
CD→DATの録音はラインで?、デジタルで?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:24:17 CpTLONR7
>>377
先ず、繋ぎのケーブルを疑え

381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:44:47 asP1TdgU
疑っちゃダメだ、信じるんだ
君のPMA1500RIIからは「しっかり音が出てる」

382:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 11:16:56 y8cLc806
372です。ありがとうございました。行ってみます。


383:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 11:57:27 hpIU9kDT
単発質問よろしくです。
ケンウッドのR-SA7ってアンプを手に入れたのですが、
ラジカセのほうがいい音するくらい変なんですが。。
別売のサブウーファーを接続しなきゃダメなんでしょうか?
A級動作とか立派なスペックらしいのですが。
特にマニアックなほどいい音を求めてるわけじゃないんですが。。
よろしくお願いいたします。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 12:23:28 3qyEQ1JH
ドンシャリじゃないから音が悪い
だったりして

385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 12:30:41 z+EmJNFU
>>383
セットもののミニコンポということで、もしかしたらAV板の方が情報が豊富かもしれませが。

ところで、アンプだけ手に入れたのでしょうか?
アンプも重要ですが、音の傾向という点ではスピーカーが支配的です。
スピーカーは何をお使いでしょうか?
一応、特に破損の無い状態で純正のLS-SA7をご使用という前提で。

1996年リリースのミニコンポですね。
有名なVH7-PC(1999年)と似た作りのものだったと思います。
あの当時(現在でも)、あの価格帯のミニコンポの中では、KENWOODは比較的まともなスピー
カーを作っていたもので・・・。木製の1本4kg級ですからね。
ただ、ぽん置きしただけでは「膨らんだ低域・薄い中域・ハイ上がりな癖に散漫な感じの高域」
という、アレな音がしてしまいます。
設置場所の背後・側面に十分な空間を取る(最低でも後方60cm、側面1m、スピーカー間1m)
設置は硬い床に、できれば金属系インシュレーターの3点支持で設置。
左右スピーカーとリスニングポイントが二等辺三角形になるようにすること。
耳より低い位置に設置するなら、耳の高さに向けて仰角をつけること。
低域をしっかり締めて押さえ込んで、中域が厚く感じられるようになると、帯域・音場感が結構
ある事を感じられると思います。
これを押さえてもラジカセ以下なら、多分どこか壊れてますw

VH7-PCと同じ感覚で語ってますので、間違いもあるかと思いますが、ご容赦を。

386:マランツ大好き
04/11/16 17:43:55 yl/AXVBg
LINNのIKMEをソース源にして、ジェフのシナジーとマランツの8B
で、JBLの4344を鳴らそうと考えておりますが、如何でしょう。
聴くのは主にハードロックです。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 21:25:21 1yzaMr1z
よろしくお願いします。
ビクターのスピーカーSX-500SPIRITOなんですが、ツイーターが壊れてしまいました。
修理しようと思って開けようとしたのですが、ウーハーのネットの固定が変わった造りに
なっていて外れません。
これは接着剤か何かで固定されているのでしょうか?。
それともネットの縁ゴムがはめ込みになっているとかで、外れるものなんでしょうか?。
ツイーター外しただけでは手が届きません。
知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

388:377
04/11/16 21:57:57 gaJiV374
>>378,379,380さん早速ありがとうございます。
>>379さんの構成は試すのには最も単純な方法だっと思いましたので、
確認しましたがNGでした。ちなみにデジタルINは具備されていない
ためラインです。
>>380さんの指摘はケーブルが不良との意味でしょうか?接続ミスの意味なので
しょうか?ちなみに使用しているケーブル類はデッキ購入時に添付されている
赤白のチープなものです。それでも前回記載のとおり別アンプに使用すると
音は出ますのでケーブル自体は正常なのではないかと思います。

本日メーカーへ再度連絡しましたが、新品と交換して頂けるとのことでした。
メーカーの対応というのは故障品を修理して不良箇所を判別して今後の
対応を検討していくようなことは考えないのでしょうか?
安価な単品オーディオなのでこんな対応なのでしょうか?

長文スミマセン

389:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 22:14:25 s5hMP+tr
>>388
CD→DATで、DATのヘッドフォンから音は出なかったの?
音が聞こえるのならCDプレイヤーは問題無い。
古いSANSUIだと音が出るのだから
やっぱりPMA1500RⅡに問題があると思うんだが
交換時にサービスの人に現象を見せてあげたほうがいいかもしれん。
他はラインケーブルの交換と、スピーカーケーブルの交換くらいだなぁ…
不良ケーブルというのもあるから、試しに交換してみた方がいい
ひとつずつ交換して怪しいのを潰していくしかないよな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 22:59:37 tD8X9SZy
オーディオ製品用の売ります買います掲示板で、
メジャーなサイトを教えていただけないでしょうか?
ホーマーCというところだけは知っているのですが、
それ以外にいっぱい人がいるところ、ありませんか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 23:31:40 WZ1HqSC/
URLリンク(www.hifi24.com)
URLリンク(www.tachyon.co.jp)

392:390
04/11/17 00:21:26 KCiG+gBV
>391
どうもご親切にありがとうございました。
探しているものがあるので、そこでも探してみます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 01:51:22 KFe0DK+i
めっちゃいいスレだのう。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 05:28:31 tpjeXUAu
ピュアオーディオ板の人間は、心もPUREだからね。そのへんの腐った板と比べては失礼。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 19:50:57 pzjPf1BC
でも、フツーにヤフオクで探した方がエエと思うがなぁ

396:↑
04/11/17 23:22:33 vLDI0OUe
駆け引きが鬱陶しいんだろ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:45:43 sqMiQnEx
5万くらいのアンプでPS2で音楽聴くと音いいのですかね?どなたか教えてください。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 01:55:14 bnshkVRf
最近ソニーのチューナーST-S333ESGを入手したのですが、
PROGRAMのセレクターのうち、OFFとLOCKはなんとなく判るの
ですが(言葉の意味通りでしょう)、SETの使い方が全く
わかりません。取説もないので、ご存知の方がいらしたら
教えていただけないでしょうか。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 05:44:56 x5qw8xrO
周波数特性を測る測定器で、安くて良いヤツは無いでしょうか?
出来ればマイク付きで、PCに接続するタイプでも構いません。
その筋で有名なメーカーだけでもいいです。
よろしくお願いします。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 14:23:27 hvZua1GV
>>397
音楽をいい音で聴くのにPS2はお勧め出来ません。

401:AURA CD50
04/11/18 17:49:22 wX7nd9sb
はじめまして、AURA CD50というCDPを使用しているものですが、
このCDPのピックアップが手に入らなくて困っております。
デザインが気に入っているので、修理したいと考えているのですが、
入手先、入手法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 17:54:52 7jI5dbo4
そのCDPは見て楽しみ、別のCDPで再生すればよろし。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 19:37:23 uBf1pcxo
年代ものスピカをばらすとサビとカビが大量発生してる
ものを見るけど、水とりぞうさんとか乾燥剤をいれといて
定期的に取替えれば、スピカも長持ちするのか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 21:01:00 uWD3RFtd
さびは湿度が低い方が有利だが、カビは乾燥した環境を好む
種類もあるので湿度が低いからと安心できない。
むしろ風通しの方が防止効果がありバスレフ有利。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 21:24:11 wLSuadBX
>>403
1976年に作られたスピーカの中をあけてみたことがあります。
ネットワークの基盤に、なにかコケのようなものが生えていました。
密閉型のスピーカなのですが、吸音材はかたくなっていました。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:47:49 ISh+Zjsi
>>405
>吸音材はかたくなっていました。
グラスウールは硬くならんべさ、
解体した家の残骸のグラスウールはふかふかだったぞい。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:58:15 bVcJrOOf
グラスウールとは限らないべ、
フエルト(綿)みたいなんも過去にはつかってたべ。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:59:38 mYgB6/JV
プリメインアンプのヘッドフォン端子は、プリアンプだけ通過した物でしょうか?
パワーアンプは、通ってませんよね。


409:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/11/19 00:12:28 mfTTYKuJ
>>408
プリアンプだけ通っても、ヘッドホンを鳴らせるような出力は得られません。
通常は、パワーアンプ部とは別にヘッドホン専用のパワーアンプ回路にプリから分岐しているか、
スピーカーを鳴らすメインのパワーアンプ部の出力からアッテネーターを通って
ヘッドホンに出力するものとあります。
どちらになってるかはアンプによりけりですが、たいてい前者の方は
ヘッドホン専用のアンプ部はしょぼいのでイイ音はしません。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 00:28:51 iq5JzTbu
>>409
ありがとうございました。
マッキンのC36とか、ヘッドフォン端子やモニターOutがあるけど、
スピーカーで鳴らすときは、パワーアンプにつなぐのが当たり前なので、
ヘッドフォン端子は、たいしたこと無いのってことですね。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 00:39:58 NUXj7wK0
>>410
マッキンのコントロールアンプはヘッドホン出力専用のアンプを別にしっかり作っているとうたっているね
他にプレーヤーだがマラのSA-17S1などが有名

412:↑
04/11/19 04:13:13 KEqjSUMA
>マッキンのコントロールアンプはヘッドホン出力専用のアンプを別にしっかり作っている
当然だろ、まさかプリ出力からパラにヘッドホーン繋ぐ訳にはいくめーよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 15:45:22 oDm41p68
スピーカーのコーン部分が茶色に変色したのでマジックインクで
黒く塗り真っ黒にしたら音質が良くなりました。
ついでにドーム型のツイーターも真っ黒にマジックで塗ったら高音の響きも
良くなりました。  なんででしょうか・・・


414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:04:55 wR88wiD8
>>413
墨汁のほうが

415:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:06:12 n0YZ+bK8
>414
いやイカ墨のほうがさらに…

416:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:59:21 7y8O5ONK
煤は蛋白質が焼けて出来たものに限るのだよ。
すなわち火葬場の煤で作った墨が最高級なのである。

417:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/11/19 17:47:49 mfTTYKuJ
>>413
うーん、なんででしょうね(w
まあ、理由が考えられるとしたら、マジックのインクが付着した事で
振動板の質量が変わって(重くなって)音質が変化したとかいう事くらいでしょう。
ウーファーは振動板が重くなる事でわずかに能率が下がるものの、
低域が出るようになったとか、、、極わずかですが。
ツイーターは高域が出なくなるような気がするけど、
うまく好みの音色になったとか、、、?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 18:59:46 1h2L20CY
>>413
耳たぶと耳穴にもその黒マジック塗ればもっといい音で聴けるんじゃない
か。ついでに両目と口のまわりにもまるく塗ってみたら。家族に見つか
らんようにやれよ。あと昼間は交番に近寄るなよ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:09:24 D3ChEr+9
マジレスさせて頂くと
響きがよくなったのかは不明ですが、その文章から考えられるのは
振動板の表面素材の統一で音色が揃ったとは考えられます。
私は某メーカーの開発の人間ですが、自分のスピーカーの
振動板には同一の素材をコーティングしています。
しかし、この音の違いは客観的な解析データとしては出ては来ません。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:34:47 wR88wiD8
マジックでスピカができているとは・・・・

421:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:59:14 OvmIbDt2
>>419
共振周波数が変わる事は無い…?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 20:21:46 D3ChEr+9
>>421
ツイーターの事でしょうか?
マジックといったら油性の顔料ですからね、
あってもミクロン程度ですから質量的には僅かなものです。
また個体の製品の誤差範囲に入る程度でしょう。
おそらくツイーターに初めからマジックの黒い顔料に近い成分が含まれていた・・
という推測でしたら、まあ全く解からない話ではありませんよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 21:06:08 pZ/NRkO8
単に、視覚的な印象が変わったからじゃないのか。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 21:22:20 CCcVKTWY
質量変化は、ほとんど気にしないで良い範疇かと・・・。
それよりも、油性マジックなら溶剤を含んで居るので、塗布された素材によっては結構大き
な影響があるかもしれませんね。
シンナーで溶けるような素材・・・スピーカーの素材で、そういうものってありましたっけ?

425:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/11/19 21:57:06 mfTTYKuJ
>>424
うーむ、ウーファーはともかく、ツイーターの方は多少なりとも
変化するのではと思ったんですが、こればかりは実際に試すわけにも・・・
シンナーや溶剤に弱いのはむしろ、振動板とエッジの間の接着剤かもしれませんね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 22:18:40 D3ChEr+9
表から見える部品では柔らかい合成素材のエッジ関係はシンナーで溶けます。
また、エッジと振動板の接着剤も溶けます。
振動板そのものの素材は通常の素材ならば溶けにくい筈です。
でも、この話はシンナーを直接染み込ませれば・・の程度で
普通の設計ならばそう簡単には壊れないでしょう。
しかし前述した近辺には注意して下さい。
考えてみましたが、もしも黒い顔料が常識的に炭素系ならば
内部損失の関係で音質の向上はありえますね。
振動板(ホーン・ドライバ等)の全ユニットの素材の統一は
最近改めて見直されている部分でもあります。
そこでついご質問に答えた訳なのですが・・
でも、ここまで書いておいて言うのもなんですが
あくまで基本的にメーカーとしては改造はお勧め致しません。
もし、仮にやるとしてもあくまで自己責任の上で行って下さい。
かなり無責任なお答えの仕方で大変申し訳ありません。

手持ちの仕事があるので、これ以上のご質問はご容赦下さい。
ただ、ユーザー様とこういうお話が出来たのは嬉しい事です。
普段はこういった接触はありませんから。
駄文にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 22:36:12 CCcVKTWY
>>426
お疲れ様です。
貴重なお話をありがとうございました。

>413-426と見てくると、「音質が変化する可能性は大いにアリ」という感じでしょうか。
「音質が良くなった」という記述は主観に強く依存するのでひとまず置きます。
>426さんの話と、>413さんの「高音の響きも良くなりました」という表現から推測するに
エッジ・ダンパー付近の素材や接着剤が緩むなりして、振動の抑えが甘くなり、残響が
増し、それが音質の向上として感じられた・・・というところかな?

>413さんのリスニングルームがデッドな特性の部屋の場合は、こんな仮説が成り立ち
そうですが、いかがでしょう?
もし、この仮説どおりなら、ライブな部屋では反響しまくって定位も解像感も凄まじい
事になってしまいそうですけどw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 22:45:38 OvmIbDt2
何をやっても同じだが「音が変わった」とは言えても
「良くなった」とは一概に言いにくいのが難しいところだな。

429:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/11/19 22:56:18 mfTTYKuJ
まあ、音の良し悪しを決めるのは聴いた人だし、
多分に主観的にもなろうから、
客観的には、音の変化の結果がその人の好みに合っていたという事でしょうね。
確かに、振動板に塗料を塗ったりすれば音は変わるのだろうし、
やってみた本人が良かったと言うのだからそうなのでしょう。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 23:25:58 z6+k/W2H
何か、ひもじい香具師が多いんだな、
あの程度の餌で釣れるワ、釣れるワ・・・・(苦藁
だぼハゼの巣か、ココは・・・・


431:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 02:34:16 DTY++i70
インコネを変更してみました。
レンジが広く情報量があると奥行きはなくなるのでしょうか?
というか、情報量がありすぎるとそちらに耳がいってしまう。
実体感を感じた場合、情報量がなくなって聞こえる。(奥行きは感じる)
耳が悪いのかな。



432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 02:35:09 kh0aiiIX
インコネ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 03:10:41 DTY++i70
そうです。細ちょろいのから、キンバーにしてみたんですけど。
ちなみに細ちょろいのはFMのPITです。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 04:57:59 bFJ4hAp0
ケーブルによって
・音場感があるタイプ
・解像感があるタイプ
がありますね。
理由は不明ですけど。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 14:35:01 scMHErYn
パイオニアのレガートリンクコンバーションを
積んだプレイヤーって同価格帯の単品と比べ
音は良くなるんですか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 15:08:36 5AH6t/IV
>>435
同価格帯のプレーヤが駆逐されていない現実を見れば、レガートリンクコンバーション
が搭載されていれば最高と思い込むアフォな考えが失せないか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:29:44 O3HBvtrc
>>435
パイオニアのレガートリンクコンバーションですが、
あなたの聴くジャンルによります。
個人的にはヴァイオリン等の倍音成分が多いCDを聴くので
他社同価格帯の製品はうるさくて長時間聴けません。
あなたがアコースティックなソースを多く聴くのであれば
特にヴァイオリンソロ、グラスハープなどの手持ちのCDがあれば
それを持ち込んで
(*ここが重要、必ず自分の普段聴いているCDを使いましょう)
ちゃんと機器を繋ぎ変えてくれる
お店で試聴去れる事をお勧めします。



438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:31:05 O3HBvtrc
>試聴される事をお勧めします。(失礼

439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 18:09:24 wy8FiqaA
>>435
音は良くなるかといえば
聞こえない高音を追加するので
実は何も変わらないんだが
それだと買った客が怒るので
演出的に高音が綺麗に聞こえるように
調整してると思う。
高音をもっと聞きたいという場合は
良くなるとも言える。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:24:51 6Vc4P0n+
すまん、

NEC AVD-900Pro サラウンドデコーダー
ってのをもらったのだが・・ピュア的な使い道を教えてくれ。

サラウンドに興味はないし・・

ディレィ量をゼロにすれば、マルチアンプ用に使えますかねぇ・・・



441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:26:49 WSyuC0uS
オーム電機の変換プラグってど~よ。
ズバ抜けて安いんだが。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:33:39 ARG5G1F/
サリンとか付いてるんじゃないの?

443:435
04/11/22 00:36:34 DtRLDvAH
ご丁寧にありがとうございます。
やはり自分で確かめるものなんですね。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 01:15:19 QGGhoU5+
>>434
気のせい

445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 10:54:29 6AhLMvgo
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈 >>441
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ


446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 12:36:23 DMrFOpn4
CDPが壊れたので、買いに行ったら中級価格帯で良いのが見つかりません
SACDPの中級機でも満足出来るでしょうか?
ちなみに壊れたのはCD-880Jです。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 13:40:39 Lz2/BsVc
ミニポッドってどぅでつか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 13:57:25 oDfyKCT0
>>447
iPod miniのこと言ってるの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 14:35:29 DMrFOpn4
>448
違うよ、象印ステンポッドの事だよ!


450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 15:37:29 YAPiMue5
>>387
スピリットはちょっと違うかもしれないけどウーハー
のふちのゴムにマイナスドライバ突っ込んでみ。
ちょっと浮かしてやるとガバッと外れるよ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
言葉じゃわかんないだろうからここ参照な。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 19:32:14 6AhLMvgo
>>446
予算はどのくらいでしょうか?
また、貴方の指しているSACDの中級機とはどの価格帯でしょうか?
将来のソフト事情を見越してでの話でしょうか?

他の質問される方の大多数もそうなのですが、ある程度詳しく書いて
頂けないと、ちゃんとした回答は非常に難しいのです。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:50:57 CQdoM3rQ
答えた挙句、「高過ぎ」とか「そんな安物じゃなくて」とか言われるのよね・・・

453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:59:46 c5kPCtm5

スレリンク(av板:3番)
4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。

454:446
04/11/22 23:55:20 klhcOIuO
すまん、確かにあやふやな問いかけであった。
価格帯は20~30万円まで、それと聴くのはクラ(オケもの)が90%
SACDPでなくとも良い。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 12:07:57 Z9QCEzwo
なんで急に偉そうなん?

456:yu
04/11/23 13:07:56 VTWitXB0
CDPのオペアンプをM5218からOPA2604へ8ピンのソケットをつけて交換したのですが
音がひずむときがあるのでその対処法を教えていただきたいのですが 
宜しくお願い致します。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 13:22:47 oBruM09p
>>456
元に戻す?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 16:04:42 OgFVKVmh
446氏
現在入手出来るもので物量投入型のCD再生専用機なら
エソテリックのX-30(定価30万)があります。
これ以降CD再生専用機で凝ったものはないようです。
DAコンバーターにR-ROT(?)だと思ったのですが
高域信号を補完させるものが内蔵されています。
貴方の好みに合うかどうかは店頭でご自分のCDで
確認されることをお勧め致します。
店頭でも残り数は少ないでしょう。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:22:19 3xhy8r3r
実家の物置にB&Wというメーカーのスピーカーがあったのですけど
どの程度のものなんでしょうか?
30年ぐらい前に1本20万ぐらいで買ったそうです。


460:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:45:13 LQkex8/X
30年ぐらい前に1本20万ぐらいの程度のものでしょう。
という以外にどう答えれば?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 19:00:36 y00D0OL6
非常に有名なメーカーですよ
SONYやら何やら大手メーカーが自社のアンプやプレーヤーの新作発表会の試聴でもここのをよく使う
一番有名なのはデザインが奇抜なオリジナルのノーチラス
お宅さんの買ったスピーカーは型番書かなければどんなものなのか分かりません

462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 19:17:02 sYJmhBcf
>>459
現物があるのだから、実際に音を鳴らしてみるのが良いかと。
他人がどう言おうと、判断するのは自分の耳でしょう?

463:名無しさん@お腹からっぽ。
04/11/23 20:22:21 1zTyUmWu
三十年前のB&Wってまだそれほど有名でもなかったような。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 21:43:19 PsJ/WuEN
パソコン(富士通製)でDVDを再生して、その音をステレオ(Panasonic製)に出力したいと思っています。
パソコンにはイヤホンをさせる穴がついています。ステレオには、AUXという穴がついています。
こういう場合、両端ステレオミニプラグになっているコードを買えばいいのでしょうか・・?

ちなみに、どちらの穴もイヤホンの先がピッタリはまりました。イヤホンの先=ステレオミニプラグ?


すいません・・・教えてください~~!


465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:17:28 sYJmhBcf
>464
それでいいですが、音は悪いです。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:28:45 PsJ/WuEN
>465
ありがとうございます!!
音悪いんですか・・・?
ショック。
どのくらいになっちゃうんでしょうか・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:33:08 TZbZT5KS
タンノイのアーデンと言うスピーカーですが
これはジャズやロックなどの音楽にはあいますか?

試聴してみたいのですが、なかなか機会がありませんので.....。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:37:41 G4Sl48NY
ハドオフに行けば大抵売れ残ってあるよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:18:49 coojyHxh
>>466
悪くなろうがなるまいが、それしか方法が無いのだから
仕方あんめーよ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 12:53:45 oYERyUC4
>>467
アーデンはバスレフポートを塞げばある程度は鳴るようになります。
真空管との相性が良いようです。
私の知人は紙を柔らかめに丸めて入れましたが
かなり高いレベルで鳴っています。
ただし部屋が30畳はありますので広い部屋が前提での話です。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:36:10 gAJW5HwF
>>467
このスピーカーいい音だねってあなたが言ったから
11月24日はアーデン記念日

472:↑
04/11/25 05:57:05 8cqRPAnd
徳俵まち

473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 07:03:03 J0N6QGLX
米俵まち

474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 18:02:27 ttb2I75G
下記のオーディオインターフェースとスピーカーをバランス接続したいのですが、
どのようなケーブルを買えばいいのでしょうか?

オーディオインタフェースはEDIROL FA-101(TRS標準=バランス)
URLリンク(www.roland.co.jp)

スピーカーはKRK V4(XLR & 1/4" TRS Comboと記載されています)
URLリンク(www.electori.co.jp)

・ただのフォンケーブルで繋いだ場合はアンバランス接続になるのでしょうか?
・両端がフォンのバランスケーブルを見つけたのですが、これならバランス接続が出来るのでしょうか?
・それともFA側はフォン、V4側はキャノンオスといったバランスケーブルが必要でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 18:06:23 HZFi5mNY

お金がなくって・・生活に困ってます・・

どなえもん 募金して。

こまってます・・・・。


476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 18:29:17 dGWzEtzt
>>475
新宿のガード下に行けばいいだろう。ご飯もたくさん食べていたよ

477:& ◆.PbqziEmh2
04/11/28 00:15:51 kq8eGCdl
>>474
>フォンケーブルで繋いだ場合はアンバランス接続になるのでしょうか?
2Pホーンプラグ付きケーブルならそうなる。
>両端がフォンのバランスケーブルを見つけたのですが、
両方ともTRS入力付きだから使えるはずだが・・・。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 01:10:39 WCBThO1s
>>474
マルチ氏ね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 13:22:57 j/mgjSnJ
このセッティングのダメな点を指摘して下さい
URLリンク(onna-yonde-monde-daite-iikimochi.com)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 14:03:59 8NaU0l5x
>479
まず、URLが駄目な気がします。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 14:18:55 swdaru85
女 呼んで 揉んで 抱いて いい気持ち

482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 14:20:20 PT00Me6Q
>>479
ダメだ、ダメだ、全てがダメだ。
スピーカースタンドがブロックな点がダメ
スピーカーの上に機器を乗せるのもダメ
畳の床への対策がされていない点もダメ
ラックを使用しないでオーディオ機器を積み重ねている点もダメ
両スピーカー間に物を置き過ぎな点もダメ。音場感がでないだろう。

ここでオレ様からのアドバイスだ。
脱がせ方が中途半端。ぱんつは太ももまで下げワンピースももっと上に
たくし上げて胸が見えるようにするとベスト。
もう少し胸を反らせてお尻を突き出したほうがいいな。
唯一評価できるのは畳敷きの室内でヒールを履いている点だ。



483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 18:53:05 txh+Seo+
アンプですが、駆動力と制動力はどう違うんですか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 19:31:47 9JxivUI7
>>483
読んで字の如く。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 20:23:30 4trLJ8cS
制御力という意味では同じ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 21:37:01 ahlMf4L4
FM.AMチューナと、FM,AMレシーバって、なにがちがうのですかね?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 22:24:21 6tRtEIY0
>>486
レシーバーはチューナー、プリアンプ、パワーアンプなどが1つの筐体にまとまっている物。
カセットやCDプレーヤーもついているものがある。
メリットは電源やケースを共有できるので安く作る事が出来る。
音についてはいわずもがな。


488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 00:17:48 Cv5hhdmv
>>483
>アンプですが、駆動力と制動力はどう違うんですか?
制動力:車のショックアブソーバーだと思えば良い。
駆動力:アフォ評論家が思い付きで言い出した言葉、意味は無い。
>>485
>制御力という意味では同じ。
そりゃ制動力だべ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 08:22:31 S8V80c4l
制御と制動は違うんじゃないか。
制御は思い通りに動かし思い通りに止めるということ。
車の場合は曲がるという要素もあるが。
ドライバーの操作と車の挙動の関係。
駆動力が無いとアクセル踏んでもなかなか加速しない。
制動力がないとブレーキ踏んでもなかなか止まらない。
「思い通り」を「入力通り」にすれば
アンプとスピーカーの関係になる。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:12:03 YdZVB4YE
CDで、輸入盤に多いんだけど(国内盤では見たことないです)、
CDの縁の外側の部分のアルミの部分が、綺麗な円を描かずに、
よれよれになったり、中心に向かって少し裂けたような感じになってるのが
ありますが、なんらかの心配ないんでしょうか。
返品するには、大げさな気がしますが、皆さんはどうしますか。


491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:19:41 X4lKAK13
>>490
記録面にちゃんと蒸着されてれば全然問題無い
実際に回転してるのを見れば判るが
国内産のCDでも蒸着面の外側は偏芯している
裂けた感じになってるのは蒸着が厚めなんじゃないかな?
どちらかというとピンホール(光に透かして見える穴)の方が気になる。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 18:39:22 YdZVB4YE
>>491
答えてくださってありがとうございました。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 19:49:33 XHOHLrDc
どうも

494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 23:54:28 B5ZW1WuY
>>489
>>485の>制御力という意味では(制動力と駆動力は)同じ。
に対してだろ。
言葉の意味としてはオマサンの言う通りだが・・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 07:23:39 +SRiLmGf
カセットデッキの件ですが、高域が出なくて困っています。
消磁すればよいとの事ですが、正直、消磁器は高くてですね、買いにくいです。
そのへんにあるもので、効果のありそうな方法とかないでしょうか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 09:03:33 vP/jvm08
2ヘッドの場合(録再兼用ヘッドの場合)時々録音すれば消磁
される。
消磁を怠るとノイズが増えたりするだけでなく、極端な場合
テープを再生するごとに高域が削られる。
取り返しがつかなくなるよ。

高域が出なくなる原因はヘッドの汚れが一番多い。
また、他デッキで録音したものの場合はアジマスが合っていない
場合もあります。その場合は要調整ですね。

カセットデッキスレの方が詳しい回答が得られるかもよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 09:40:13 +SRiLmGf
>>496
回答ありがとうございます、2ヘッドですから、録音すればよいのですか・・・
いかんせん中古品なものですから、どんな使われ方をしたかわかりませんが。
参考になりました。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 03:31:48 X9Hk/Kax
笑ってくれ。
フローリングと大理石ボードを密着させて制振するために
ブチル貼り付けたら、大理石ボードが床からはがれなくなった。
なんかいい方法はないものか。
今のところ、大理石を割るくらいしか思いつかん。
あ~、笑ってくれ。そして何かい方法を教えてくれ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 04:57:35 wozAbgzU
>>498
久しぶりにマジワロタw

やっぱり割って少しずつはがすしか思いつかないが
それでもフローリングの部散るをはがすのは難儀しそうだね。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 05:50:37 wfUPrTo+
フローリングとボードの間の隙間に長い刃物入れてブチルを水平に切ったら?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 06:58:57 qPb7AXTQ
ジャッキも使いにくそうだし割るが一番だな。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 07:38:13 lgYb3d/8
>>498
ブチルは溶剤で溶かせる。
フローリングの表面も駄目になるだろうけど。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 10:31:47 SV/LlnN3
>>498
ご愁傷様です。
釣り具用タングステン入ゴムシート(5cm×5cm)+御影石ボード
で同じように貼り付いてしまった事があってあせりました。
全面じゃなくて四隅に使っただけだったので(-)ドライバー
を差し込んで少しずつこじって剥がしましたが、フローリングの床は
傷が付いてしまいました。

ブチルゴムは手強そうですね。
特にこれといったアイデアが出ないのですが、
水晶インシュレーターを両面テープでCDプレーヤーに張り付けた物を
剥がす時は上に引っ張るよりは左右にひねったら(家庭用のパイプレンチ使用)
簡単に剥がれた事がありました。
スピーカーボードは大きいのであまり現実的では無いように思いますが。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 12:27:23 6g0Juz3D
>>498
先ずは暖めれ。

505:498
04/12/02 13:02:55 nSLeRt9C
みんな、ありがとう!
ほんとバカだよねぇ。
暖めるというのも試してはみましたが、
何せ、全面だから効果なし。馬鹿馬鹿馬鹿!
やはり大理石を割るというのが
現実的なところでしょうね。



506:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 17:25:05 slaXIo9e
もう一案=ジャッキを寝かせて頭側を石に、台側に近くの柱まで木材等ではりを取り
回して突っ張る方法はどうかな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 20:37:24 yTrjUCEN
単純に水を掛けて緩めるのはどうだ?
被害も小さいしやってみる価値アリ

508:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/12/02 23:02:52 bAH2n13d
アセトンでブチルを洗い落とすくらいしか思いつかないな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:39:55 +/SJufJg
>>498 ブチル

工務店に相談してプロに剥がしてもらったほうがいい。アセトン等の有機溶
媒は蒸気も経皮でも人体に有害。かつ引火性。500グラム瓶開けてトーシロが扱
うのは危険。あとフローリングの床を傷めたら金がかかる。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:29:00 KNIFE7Mm
テグスのような極細、強力な糸(紐)を隙間に入れて引っ張るってーのはどうだ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:30:40 a5evcu89
リディーマー(救済者)のユニットがいかれた場合は
どうすればよいでしょう?

サウンドアートラボラトリーはもうやっていないみたいだし。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:42:34 P73s8Clg
>>510
面積が広いとテグスが負ける気がする…
途中で切れて、さらにピンチに…
既に暖めてしまったみたいだが
暖めると言う行為は、さらに粘着力を強化する気もする…
諦めて、床を全面大理石にするのが一番かも。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:45:04 15+6088m
抜本的な解決策は
建替えですな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 02:12:33 RZbTFiDV
最近オーディオに興味を持ち、まずはCDプレイヤーを購入してみようと考えています。
しかし、型番はもちろんメーカー数が多く、正直情報の洪水に飲まれた気分です。
そこでといってはなんなんですが、
 ・各社のいろいろなCDプレイヤーの比較検討が簡単にできるようなサイトはないでしょうか?
  (価格.comみたいなのが理想ですが、価格.comはCDプレイヤーの項目がないようです)
 ・初心者がCDプレイヤーを買う時に何かアドバイスできるようなことがあったらお願いします。


515:514
04/12/03 02:35:36 RZbTFiDV
すみません、あと.....一つだけお願いします。
地方在住なので、ある程度通販に頼らないといけないんですが、
お勧めのネット通販ショップはありませんでしょうか・?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 02:55:08 TN5A5xuU
>>498
暖めちゃダメ、むしろ冷やせ
冷却スプレー使え

517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 02:59:52 Vi+XRjOs
>>512
>テグスが負ける気がする…
もっと強力なのが有るような・・・金属線とか
>途中で切れて、さらにピンチに…
そりゃ引っ張れば抜けるでしょ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 03:31:08 P73s8Clg
>>517
いや、抜けないかもしれないし
中でブチルがグダグダになって
角度が付いちゃってるのに剥がせないとか
どうしようもなくなるかも…

519:498
04/12/03 03:54:44 lddkIcQv
テグスor金属線、それはいけるかもぉ~
と思ったら、518さんの言うどーしようもなくなるのが怖くなった。
509さんのいうように、プロに任せるのが被害が少なそうですね。
それにしても、
こんなアホな失態に、みんないろんなアイデアをありがとう(感涙)


520:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 06:33:24 UZ/OS4fH
亀レスだけど、細い板を組み合わせたタイプのフローリング
なら1部分だけ貼りかえることができると思う。
大理石の再使用は難しそうだけど。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 17:32:19 gp9ytEzz
今度日本橋に行くのですがその際オーディオも見てきたいと思うのですが、
どんな店があるのか解かりません。
日本橋のオーディオ店を何店か教えてください。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 18:30:59 YafSQi3m
>521
大阪日本橋のオーディオショップ
スレリンク(pav板)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 19:14:34 gp9ytEzz
>>522
URLリンク(www.mapion.co.jp)

言葉足らずですみません。
東京の日本橋です。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 19:31:14 r6kbZ1Uw
東京の日本橋に行っても、オーディオ店はありませんよ。
大阪の日本橋と勘違いしてませんか?
東京の日本橋にいくなら、そこから地下鉄銀座線に乗って
秋葉原まで10分くらいで行けます。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 22:30:06 gp9ytEzz
>>524
ありがとうございます。
そうなのですか。東京の日本橋には無いのですか。
用をすました後、秋葉原に行くことにします。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 23:42:24 5y5IXsNH
♪お江戸日本橋七つ立ち・・・・・(w

527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 00:04:11 Xvmq+dIR
日本橋タカシマヤ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 00:12:17 sDmRvka9
>>514-515
AV機器購入に関するアドバイスを受けたい場合は必ず予算を明記しましょう
上限を言わないと限りなく価格の高い機器を勧められます
まずは下のサイトを一通り読め
CDプレーヤーの初級機 12
スレリンク(pav板)
CDプレーヤーの中級機
スレリンク(pav板)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 01:19:24 z1RB+EuV
パソコン(OS:XP)からステレオミニプラグで出力し、ミニコンポSA-PM50MDのAUXと書いている穴に挿したのですが、音が出ません。
だれか助けてください・・

530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 01:23:55 F1y43rQp
>>529
コンポのセレクターをAUXに合わせるといいと思うよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 01:30:30 Xvmq+dIR
>>529
コンポの電源をONするといいと思うよ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 01:45:18 ZGZti3Jn
先ず、電源プラグをコンセントに差し込むのが先決だろ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 02:06:45 voRQEu9c
>>529
先ずは取説を読むことだな。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 02:24:27 Xvmq+dIR
>>529
パソコンの電源もONするといいと思うよ。


535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 04:25:43 EfsH/rPC
>>529
neまでならコントロール→システム→デバイスでビデオ、オーディオドライバーが
正常か?設定は?
それか、ミニプラグならパソコンに直接、ヘットホーンのプラグを入れて
直接聞いてみたらどうですか?ラインでも正常であれば0dBぐらいは
出ていると思いますが?


536:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 21:21:32 fpJZCioq
DAコンバーターを手に入れました。
しかし、手持ちのCDプレーヤーは光の角型端子しかなく、
DAコンバーターは光の角型端子の受けがありません。
TOS、RCA、BNCとかしないのです。
そこで質問ですけど、光の角型端子をこれらの端子で受けるように
することって出来るんでしょうか?
変換ケーブルの類ってあるのでしょうか?

よろしくお教えくださいませ

537:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/12/04 21:27:12 VokkmbrZ
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
↑こんなんありますにょ?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 21:29:48 fpJZCioq
おおお!
もぐもぐさん、ありがとうございますー!!
それもこんなに早く教えていただいて、
本当に心から感謝いたします!!
早速買いに走ります!
ありがとうございました!!

539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 21:44:54 UMn/UONH
防磁ではないスピーカーの上に防磁のスピーカーを
乗せて音を鳴らしても平気ですか。


540:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/12/04 21:47:33 VokkmbrZ

  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i
  |,彡 ┃ ┃{.i| >>538さん
 》|il(_, ''' ヮ''丿| 毎度ありぃ~!w
  ノリ i `フ i´il l|
 /ノ l| ハーハ ll j


541:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/12/04 21:51:56 VokkmbrZ
>>359さん

結論から申し上げますと問題ありません。

そもそも、防磁型とは、周りに磁石の影響を受ける機器に対して悪影響を
与えない事を目的としたものなので、防磁型のユニット自体には本来不要な
ものなのです。

また、SPを上にという事は箱を積み上げるという意味と思いますので、それなら
尚の事問題はありません。


542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 22:27:57 +zdDP04/
>>538
これって、結構高いんじゃないの?


543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 23:27:08 HCOiK6so
>>539
平気です。
が、防磁と関係無い理由で音が濁ります。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 00:51:56 mIS5qoAk
プリメインアンプとAVアンプと単体アンプの違いとは?何なんですか?
超初心者で申し訳ないですが・・・・

545:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 01:04:35 bhsStF+A
単体アンプというのはプリアンプとパワーアンプのことかな?
プリメインは上記のプリとパワーアンプが合体したもの別名
インテグレーテッドアンプとも云う。
これらのアンプは俗にピュア・オーディオの範疇にあり原則
として2ch構成。
AVアンプは一般的にはホームシアター用のアンプで原則と
しては5.1、6.1、7.1等多チャンネル構成で数種のサラウンド
方式のデコーダーを装備している。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 01:15:11 mIS5qoAk
ありがとうございます。B&W このメーカーは何と読むのですか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 01:27:05 mIS5qoAk
ありがとうございます。B&Wこのメーカーは何と言うのですか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 01:27:54 mIS5qoAk
あっ2回・・・

549:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 01:45:57 bhsStF+A
>>546
Bowers & Wilkinsの略です。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 03:01:57 8m7Fsqry
適当に「ビーアンドダブリュー」と読んでるけど…
駄目なのか?

551:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/12/05 06:52:35 nTviT6GY
>>542さん
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
例えばここでは5850円なのでそんなに高くは無いと思います。

552:名無しさん@お腹いっぱい
04/12/05 09:01:34 Cm5kez+k
ちなみに私の愛車BMWの略は英語で書くと
B:ドイツのバイエルン州
M:MOTOR
W:WORKS
つまりバイエルン州自動車工業と成ります。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 12:52:08 ugLt2k3+

B:ドイツの糞田舎のバイエルン州 
M:MOTOR 
W:WORKS 
つまりドイツの糞田舎のバイエルン州自動車工業と成ります。 

554:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 17:43:38 Ty5ElbDP
正確にはBayerische Motoren Werkeバイエルンエンジン会社(工場)。ほんとに
BMWに乗ってるなら間違えないように。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 18:03:43 iQpEwV/X
そう言えばIBMって何の略だっけ?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 18:24:16 tBhlXrK/
国際事務機器

557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 18:55:53 iQpEwV/X
>>556
International Business Machines! I see. Thank you so much.

558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 19:26:57 HN+wnpuS
若松通商の通販の商品って、届くの遅かったりしますか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 23:38:49 82W6Zcr5
HALって何だっけ?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 00:40:32 7nD5pKWq
質問させて下さい。

お金が無い学生なんですけど、少しでも音を良くしようと思い
電源の極性を合わせるという情報を聞きトライしています。
アンプやCDプレイヤーの極性合わせは理解したんですが、
電源タップを使う場合どうするんですか?

そもそも、電源タップに極性なんかあるんですか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 01:14:47 ZARHZ44u
フィルタ無いやつは関係ないよ
そもそも音聴いてみてわかんなければどっちでもいいんじゃないかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 02:34:43 7nD5pKWq
>>561さん、ありがとう。
関係無いんですね。スッキリしました。
友達の家で見たタップには極性チェックのLEDみたいなのが付いていたので
気になっていたんです。あれはフィルタ付きだったのかなぁ。

つまり、タップまでは気にしないで
タップにつけるアンプや、CDプレイヤー、LDプレイヤーなんかの電源は
極性を合わせるって事でいいんですよね?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 09:13:04 PMVvp2h+
壁コンセントだろうがテーブルタップだろうが同じように極性が
ある。ホットかコールドか穴の長さで分かる場合もあるが間違って
いる事も多い。テスターがあればすぐ分かる。
実はどちらがホットかは認識する必要はない。差し替えてみて
音が良い方に印をつけておいて必ずその向きに入れるようにすれ
ばいい。テーブルタップの場合はその先にも印をつける事。
差が分からなければどちらでもよい。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 13:43:56 HTige3Hz
検電ドライバーでわかるよ。機器のセッティングにはテスター使ったほうがいいが。
音の違いが分からないなら気にしなくていい。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 20:10:46 DSiY9QY5
デンオンのD-ME55DVを買おうと思ってます。
この機種に今もっている、サラウンドスピーカー等を
つなげたいのですが、背面端子部の写真を見ると、
メイン以外のスピーカーは差込みのピンになっているけど、
普通のスピーカーのコードでつなぐ事はできないのでしょうか。
専用のスピーカーを買わないとダメならこの機種は買いません。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 21:41:49 Ajnc0wQA
電気いじるなら安全のためにも検電ドライバー用意汁!
コーナンで安く売ってるよ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 22:53:44 lT3Vxffj
デジタルアンプとPCの電源を同じタップから取るのはあまりよろしくないと見た気がするのですが、記憶違いでしょうか?
両方ともデジタル系機器だと思うんですが、それでも悪影響あるんですか?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:38:38 HTige3Hz
>>567
デジタルアンプ使う時はPCはスリープか電源落とす。違いが判らなければ気にし
ないこと。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:21:30 OU7PQvq8
>>567
デジタル機器はノイズの影響を受けないとでも思ってるのかい?
ノイズが限度を越えたら一気に破綻するで<デジタル

570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:49:24 8kvS5bQR
最近オーディオに興味が沸いてきました。そこで、質問があります。
今、HDDレコーダーでCD聴いてます。で、INTEC275のCDプレーヤーに
変えようと思ってるんですが、やっぱり音ってよくなりますか?

初心者の私からすると、同じCDを鳴らす機械なのに、なんで音がかわるのか
全くわかりません。簡単に説明してもらえませんか?お願いします。

ちなみにヤフオクで落とそうと思ってるんですが、注意点とかあります?
っつか新品で買ったほうがいいんですかね。

ちなみにアンプは、オンキョーTX-SA602、SPは、オンキョーD-407です。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:56:26 jWHi1HPM
>>570
アナログステージがあるから違いがあって当然。

572:570
04/12/07 02:10:23 8kvS5bQR
>>571
レス㌧㌧です。
アナログステージですか。さっそく調べてみますね。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 06:18:16 Ht+qMrID
CDトランスポートはどれでも同じ音がするのか?
回転系や変換系も重要。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 15:32:59 DRj5Tbyg
>>570
新品買ったほうがいい。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 17:15:01 O9aL1+WI
ラジオの文化放送が聞けなくて困まっています。
近所の友人は聞けるのに……ちなみに東京です。ラジオは3台ためしましたが
全部TBSラジオ以降ピーという音しか流れません。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 17:18:53 KX35yejw
>575
雑音交じりにでも受信不能なの?
近所の友人宅とのあいだにでかいマンションがあるとか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 17:26:50 O9aL1+WI
>>576
他は雑音がまざってるって感じがするんですが
文化放送から先はあきらかに音が違うんです。
友人の家の間は高いビルはありません。距離も200mほどです。
集合住宅っていうのが何か関係あるのでしょうか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 17:28:22 N+SB5LNq
ピュア板でラジヲの話すんなや。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 17:46:48 KX35yejw
>577
ラヂヲ3台試して同じ症状がでるんだから電波の受信状況に起因
するものだと思うよ。
外部アンテナをつなげられるのなら試してみる価値はあると思う。
FMは問題なく聴けてるのかな。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 17:50:41 KX35yejw
>577
集合住宅にお住まいだそうだけど建物は鉄筋かな。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 19:06:59 UCVzgNeV
木造の建物じゃないと室内でAMラジオが聞けないのは当たり前。
窓際でも窓ガラスに針金が入っていたりするとダメだね。
URLリンク(www.e-onkyo.com)
こういうものを使うべし。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 18:24:29 jNVt8K+2
CDチェンジャの機能があるプレーヤを買おうと思い、調べた結果
CDP-CE575がよいと思いました。ただ、全くオーディオに関しては詳しくないので
詳しい方に質問させていただきます。おすすめのような物はありますでしょうか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 19:13:02 HS5Wiauq
>>CDP-CE575
ソニーやパイはメカの耐久性が心配だね。

584:582
04/12/10 20:54:40 jNVt8K+2
>>583さん
回答アリガトウございます。ソニーの耐久性のことは私も少し聞いたことがあります。
ほかのをみてみるとオンキヨーのCDが3枚使えるタイプのプレーヤもよいと思ったのですが。。
もう少し調べてみたいと思います。アリガトウございました。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 20:59:39 bddMQYxU
URLリンク(shinichiya.com)
管理人中傷で自殺

586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 22:10:44 9feaaC8m
DTM板から誘導されてやってきました。
PC&Pureオーディオの音質を客観的に測るパラメーターは何がありますか?
S/N、歪みなど、色々ありますが、個人で測定できるものと方法を教えてください。
今は外部DAC使ってサイン波を用いてホワイトノイズレベルを測っているだけですが、
他に専門の測定器を用いずにPCなどを使って個人で出来るものがありましたら教えてください。
もし適切なスレがあるのでしたら教えていただければそちらへ移動します。
測定系のスレは見つけられませんでした。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 22:43:44 iRlhvEUw
>>586
PCだったらRightMark Audio Analyzer(RMAA)が一般的だな測定したいのなら一度試してみれば。
RMAAでググればたくさん出てくると思うよ。

588:携帯推進委員長【秒】ゆっきぃ【殺】 ◆YUkitanNFM
04/12/10 23:06:27 Ira06dZb
ここだったら誰か教えてくれそう。
パイのx-FS9DVを買いました。
スピーカーはどこに置いたら一番音がいいのか教えてください。
現在はウーファは床にスピーカーは1.5㍍くらいの棚の上に置いてます

589:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI
04/12/10 23:11:57 0wiJFiMo
>>588
もう少し、アドバイスを受ける為にはキミの環境その他を述べた方がいいぞう。

・部屋の広さ、間取りの形
・和室か洋室か?
・部屋には色々ものがあるか?
・スピーカーの他、機材一式
・床の詳細
・良く聴く音楽の種別
などなど。

590:携帯推進委員長【秒】ゆっきぃ【殺】 ◆YUkitanNFM
04/12/10 23:17:44 Ira06dZb
>>589
Σ(・Д・;)す、すいません・・・

部屋は8畳和室です。
本体は4段ステンレスラックの一番上に置いてます。下にはテレビ、スカパーチューナー、ビデオデッキ、DVDデッキ、タブルデッキがあります。


591:携帯推進委員長【秒】ゆっきぃ【殺】 ◆YUkitanNFM
04/12/10 23:19:09 Ira06dZb
よく聞くのは日本のポップス・ラップ系が多いです

592:携帯推進委員長【秒】ゆっきぃ【殺】 ◆YUkitanNFM
04/12/10 23:20:54 Ira06dZb
部屋にはスピーカーの向かい側にタンスと本棚があります
天井が高い部屋です

593:携帯推進委員長【秒】ゆっきぃ【殺】 ◆YUkitanNFM
04/12/10 23:22:49 Ira06dZb
間取りとか部屋にあるもので音って変わるんだね・・・

594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 23:28:12 9feaaC8m
>>587
Just I wanna this.でした。ありがとうございました。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 23:39:20 66xF0Rk7
>>588
いっぺんに書けよw

しっかりした台に乗せ、ツイーターを耳の高さに。量感、コモリ感の変化を
聞きながら壁からの距離を決める。角度とか。ポップス、ラップ系なら多少
壁に近い方が良いかも。
スピーカーの周りには余計なものを置かない。上にもガンプラなんか乗せない。
左右の条件はなるべく揃える。右がモルタル、左が襖なんてのは宜しくない。

以上、一般論。実はパイのx-FS9DVてのは知らない。

596:携帯推進委員長【秒】ゆっきぃ【殺】 ◆YUkitanNFM
04/12/11 00:01:10 8FSRpNyd
>>595
書き込みしてから思い出したもんで。連投スマソw
上にガンプラ乗せないにワロタです。なぜ私がガンヲタだとバレたのだろう。
ツイーターは耳の高さですねφ(。_。 )メモメモ
この製品はスピーカーが平べったくて壁に掛けられるタイプなんで、どこに置いたら良いのか迷ってたのです。。。
ウーファはどこに置けば・・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 00:55:57 s5gBRuxj
>596
まっとうなウーファーなら、どこに置いてもOK。
まっとうじゃない場合、ウーファーのくせに定位してしまうのでセンターに置くしか無いかなぁ・・・。
8畳間って、正方形?
もしそうなら、設置位置を煮詰めるのはかなり苦労するので覚悟を。
基本的に、スピーカーの壁掛けはおすすめできない。
奇数分割法でぐぐったページを参考にしたりするのがいいかね。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 01:57:40 Bao1nQzz
URLリンク(www3.pioneer.co.jp)
これか…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 02:22:09 s5gBRuxj
>598
このスピーカーだと壁掛けの一択かね。
8畳間で壁密着設置となると、部屋の中央あたりに凄まじいポイントができそうだが・・・。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 06:21:22 SvJmAYjQ
AV機器のスレがおかしいのは俺だけ?


601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 13:44:46 Bao1nQzz
AV機器板だけで500もスレがあるからね。そりゃおかしなところもどこかに出てくるだろう。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 15:16:01 Zpg36I1O
アンプとCDプレーヤーを接続するとき
アナログピンコードと光デジタルケーブル
どちらで接続したほうがいいの?

モンスターケーブルのインターリンク250
ってピンケーブル買っちゃったんだけど
光デジタルのほうが良かった?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 16:12:08 s5gBRuxj
>602
それだけの情報だと、自分で試して良いと感じた方を使え、としか言えないよ
機器の組み合わせによって、デジタル・アナログのどちらが良いかは変わるし

604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 16:42:50 u8yMBeDH
>>602
両方試してみて好きな方使えや。

605:602
04/12/11 17:12:21 Zpg36I1O
オデオのこと、ぜんぜんわからんので、アナログより
デジタルの方がイイだろうとか思ってたんですけど。
好きなほうでおkってこてですか。わかりました。
サンクス。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 17:22:59 s5gBRuxj
CDプレイヤーによって音が変わる世界だ
デジタル神話は神話の範囲にとどめておくといいよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 22:55:14 lkqrzzFu
CDプレーヤーについての質問です。

普通に1枚のCDを頭から終わりまで再生する分には問題ないのですが、
再生中にスキップや選曲で曲を飛ばした時に、反応が悪く、前の曲を
2~3秒再生した後に次の曲に飛び、またその飛んだ先の曲あたまが
0.5~1秒程度切れてしまいます。
再生するCDによってもその反応の精度が違います。
これってCDプレーヤーの故障でしょうか?
何が原因として考えられますか?

宜しくお願いします。


608:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 23:03:44 /qMN8yr5
初めてオーディオを買おうと思うんですけど、中古でデノンDCD810が
8000であったんですがこれはお買い毒でしょうか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 23:39:38 6fuIBj0S
>>607
仕様か、故障かどっちか
多分仕様っぽいが
メーカー、型番書いたほうが詳しい情報得られるよ

610:607
04/12/12 00:41:04 QlfrH/kf
>>609

フィリップス LHH200Rです。
宜しくお願いします。

611:JIMBO男
04/12/12 01:43:24 E6DlfCYv
うんうん、それはお困りだね。

612:612
04/12/12 08:05:03 hr/nBVRR
>>607
>再生するCDによってもその反応の精度が違います。

CDの信号面に傷がついてるんじゃないの?
明るいところで良く見て。
あとは、レーザーのピックアップをクリーニング。


613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 10:52:21 j0VvDHYK
AV機器の勉強をしたいのですが、どうやって勉強したらいいのでしょうか?
機械系の勉強もしといたほうがいいのでしょうか?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 12:37:52 6exRyNU2
まずは鑑賞から入れ、次はエキストトラのバイト、
助監督を経て、一人前の男優に・・・

615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 15:21:37 pZ6FhHy1
>>613
普通に物理(電気回路)の勉強だと思うぞ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 23:17:05 pTNB9acu
おいら貧乏で昔買ったSONYの555ESAを未だ使ってますが、
さすがに動作が怪しくなってきたので新調を考えてます。
でも貧乏なので、手が出そうなのがCECのCD3300か
せいぜい中古でDENONのS10。
どっちが幸せになれるでしょうか?
宝くじに当たるまでESAをだましだまし使ったほうが良いですかね?
ソースは古楽が中心でSTAXの404がメインです。


617:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 23:31:47 XKQVXUT7
>>616
いい加減PCオデオに移行する。
オデオボードと外部DACを買う。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 23:33:20 N4+X1whK
>617
予算見て言えよw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 04:19:33 4FnwvGw8
>>616
555ESAならコンデンサ2個と
ゴムベルトの交換でまだまだ使えるはず。
サファイア軸受けのCDPは持病持ちなんだよな…

620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 20:55:52 G1uvPwQE
>>618
5万もあれば取り敢えず使えるだろ?
オデオボードだけでも音は出るし

621:616
04/12/15 04:45:24 bKPfrdg7
>>619
レスTh.
ゴムベルトは交換済みです。
コンデンサか。自分で交換するの大変なので
オーバーホールの見積もりだしてみようか知らん。
んで銅箔巻きかで当分しのぐか。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 21:01:11 3zcyuVMt
毎日オナニーすると馬鹿になるって言われましたが、本当のことなのでしょうか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:03:33 B6FM21r9
>>622
本当です。俺がそうでしたから。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 02:00:32 LlIkeiH8
>>622
嘘です。俺がそうでしたから。

625:トミポン
04/12/16 06:21:59 U0h6u4FJ
C275VとC2400の決定的な違い分かりますか。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 06:41:14 jbSfqRoO
値段だょ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 20:52:35 dhJRZfrD
15年くらい前50万で買った
ステレオ(アンプ、カセット、CD、スピーカー)が
多少、調子悪くなったので新しいのを買おうと思っている。

捨てるのに金がかかるから、
どこか買い取ってくれるとこってないかな。
使えない事はないんだけどなー。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 20:59:01 7flBdEVt
>>627
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 21:05:09 dhJRZfrD
オークショで多少、調子悪で出せば、
クレームこないですかね。


630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 22:04:13 b2KOOFAL
フルレンジのついてるスピーカーをあけたらネットワークがありました。
はずしても問題なく音が出ます。
何のためにネットワークが入ってるんでしょうか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 22:30:37 cA1bJlaA
ピーキングでもしてたかな?
レベル切り替えつって、シリーズに抵抗入れてるのも見たことある。

632:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/12/16 22:49:09 KL2hDXgy
>>630
アンプからの過大入力でスピーカーを壊さないように
リミッターとして回路が入ってるものはありますね。
BOSEの101とか。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 23:19:08 mq3TfHMC
コアキシャルだったというオチではないかな?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 23:26:44 LlIkeiH8
>>630 フルレンジ
口径は何センチ?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 07:15:52 x7h7AajL
高音のレベルを下げて相対的に低音が出ている様にしている可能性あり。
長岡さんも何作か設計していたよ。PTSとかそんな呼び方だったと思う。

636:630
04/12/17 12:55:10 yYk+NKii
>>631-635
ありがとうございます。
635さんの言われるとおり低音が出るようにしているみたいです。
ネットワークをはずした状態でよく聞いたら蚊の鳴くような低音しか出てませんでした。
マランツのLS-10Dという、たぶん店舗用のSPです。10cmのフルレンジです。
もっと低音が出るように改造することは可能でしょうか?
10ΩKの抵抗と、50V8.2μFのコンデンサ(BI-POLAと書いてある)と、1.0(mHでしょうか?)と書いてあるコイルが
並列つなぎになっています。



637:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 13:22:27 6U67xcyP
アンプとCDPの間をバランスケーブルで繋いでみたいと思ってるんですが
普通のRCAは百均でも手に入りますが、
XLRは安いやつはいくらで買えるものですか?


638:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 14:08:36 1f0gQJZ2
>>637
50センチで1470円というのはあったけどもっと安いのがあるかも。
蛇足だけどせいぜい数メートルの長さだったらRCAピンの方がマシ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 19:56:47 qgApdSZB
>>637
オクで3,000円くらいだせばあるよ、
あんまし安物は買うなよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 20:07:56 6U67xcyP
>>638-639
ありがとうございます。参考になります。

オクである程度のものを狙ってみます

641:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 21:09:13 8lGpvGx6
DENONの安物LPプレイヤーをONKYOのミニコンポに接続してみたのですが
右のスピーカーからノイズが発生するのですが、対処法はありませんでしょうか。
また、アニュアルにあるアース線がコンポのSIGNAL GND端子の形状が違うため
差してない状態ですが、これは関係ないのでしょうか。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 21:13:29 EPg9rd/P
>>641
まちがいなくそれが原因だよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 22:10:42 JRZPPQy6
スピーカーケーブルやアナログケーブルと電源ケーブルを近づけると音が悪くなる(と言われている)のは何故ですか?


644:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:33:21 AllChFgP
ハムが乗るから

645:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 16:14:12 RJ/2Lse4
ピュア入門でJBL4312BMkⅡ買っちゃったんですが、
届いてから置き場所がないことに気づきますた(´・ω・`)アホーン
とりあえず、押入れの上の段に横倒しにして
エージング中なんですが、間違ってますか?

いままで2万のミニコンポで聞いていたので
気づきませんが、かなり損しているような気がします。
何か環境を良くする方法はありますでしょうか?
SPからの距離が5m、押入れの高さが1.8mあります。

646:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/12/19 16:44:50 4fwo/7Z+
>>645
イヤもう、なんとしてでも置き場を確保してあげて
きちんとセッティングしてあげることでしょう。
考えれば何とか打開策は見つかるもんですよ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 16:46:33 FHiAqzqh
>>645
ホームセンターでMDFの厚手の板(密度が高い板でも良い)を切ってもらって押入れの上の段にしく。
前面に敷くのが良いと思うが、予算がなければ15-20cm幅の板をSPの下に2-3本押入れの横幅に沿って
いれるのでも良いと思う。
板の上にSP用のインシュレータをおいて、その上にSPをおくともっとよい。

SPの後ろ側はあけるか、吸音材代わりに布団類を入れる程度のとどめて、
音が気に入った方の状態で使う。

648:647
04/12/19 16:47:47 FHiAqzqh
>>647
前面は全面の間違い。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 19:12:00 /eR3N7sf
奥行き5mも取れるのなら、部屋の使い方を考え直せ!

650:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 07:23:39 pj53pQB/
保守

651:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 22:37:35 5KivI21S
アンプのA出力と、B出力は、何が違うんでしょうか?
うつのアンプは、B出力は音が少し小さいです。
壊れてるんでしょうか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 23:46:44 qy7wzT2P
週に一度くらい起こるハプニングなのですが、
音楽が途中で突然切れ、ブシュワァーシャーーーーー
っていうノイズになって心臓が止まりそうになります。
新品のCDでも起こることがあるので、
この場合、アンプがバカなのか、CDPがバカなのか?
何を直してもらえばいいでしょう? 或いはどこかのゴミを
取り除けば直るのでしょうか?

なお、CDP:オーディオアナログ:パガニーニ
AMP:ミュージカルフィデリティA3.2
SP:ウイーンアコースティック・モデルS-1です。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 00:00:32 1AmG/oj1
>>651
>何が違うんでしょうか?
同じ。
>B出力は音が少し小さいです。
気のせいでなけりゃ接触不良だろ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:05:26 +nCl7a70
>>652
オーディオアナログ:パガニーニ・・・
んー、いいCDPお持ちで。
たまにとか週一等再現性のない故障は嫌ですね。

>音楽が途中で突然切れ、
との事ですと私の経験上、多分これが問題では無いでしょうか?
うちも古いのから新型まで3台ほどCDP使ってますが寒くなると音跳び&異音、
突然の音消えが多く発生することがありビックリします。
多分ピックアップ系のダンパー硬化等が原因だと思うのですが?
AMP系の問題も考えられるので一度CDP以外のソース等があればしばらくそれで音出し
してみてはいかがでしょうか。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:21:54 zCYWzs2U
CDPの音とびだけど俺の場合ピックアップレールのグリス硬化というのがあった。
レールのグリスを拭き取ってセラミックグリスを適量塗り2-3回シークさせたら
快調になったよ。


656:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:36:59 0CUuWaVb
>>652です
>>654 >>655 みなさんも経験があるということで、少しほっとしました。
すみません(^^;)
「ピックアップレール」って何ですか?
「シークさせる」っていうのはどういう行為ですか?
ほんとにすみません。機器の中のことにはとんと無知で。。。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:28:56 agLrBDBw
>>656
おっとレス付いてたのね。寝るところでした。
ピックアップレールはピックアップが横移動する時のガイドレールです。俺が勝手に名づけたので正式名称は不明(^^ゞ
シークさせるはピックアップを移動させることでCDの選曲ボタンを1,2,3,4,5,6,7・・・と順番に最後まで移動させて
塗布したグリスがピックアップの稼動範囲まで行き渡らせるようにします。
ようするにグリスをレール全体に行き渡らせてピックアップの動きをスムーズにすることが目的です。
あとせっかくフタを開けたのだからついでにピックアップレンズのクリーニングをすると良いですよ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:35:53 agLrBDBw
>>657
ちょとまってね。
これはあくまでもCDPの音とびの場合ですが>>652さんの場合は他に原因がありそうです。
音とびの場合はブシュワァーシャーというノイズは出ないと思います。
購入した販売店かメーカーに問合せする方が良いと思いますよ。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:46:36 xOpv3Yfy
アンプの音が良くなるから、電源は一年中入れっぱなしという話を時々聞きますが、
アンプって電源入れっぱなしだと、寿命が短くならないんですか?
通電だけだとあんまり影響ないのでしょうか?
あと、電気代も高くなるのでしょうか?
通電だけだと待機電力程度?であんまり関係ないんでしょうか?
どなたかご教示ください。
ちなみに、半導体アンプの場合です。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:57:05 Fj4MPavq
私、素人です
レベルの低い質問ですみません

カセット、MD、CDが再生できて
外部出力端子のついているコンポで
安くて良い製品を教えて下さい

昔エアチェックしたテープとかを
パソコンでデータ化するのが目的です

外部出力端子と繋ぐのは
ローランドのオーディオキャプチャーです

宜しくお願い致します

661:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:05:14 agLrBDBw
>>660
単にパソコンでデータ化することだけが目的ならMDラジカセで充分なような気がする。
持ち運びやセッティングが簡単でいいと思うが昔のテープがNRで録音されている場合は
対応出来ないかもしれない。その辺は要注意だね。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:07:40 5JMSmvab
>>660
AV板に行くべきかな。
ピュア板で言う安い物って、せいぜい5~10万で、しかもそれでアンプのみの値段
だったりするから。

安物ミニコンポ = 39.800
安物ピュアアンプ = 10万
高級ミニコンポ = 15万
高級ピュアアンプ = 1000万~

こんな感覚の人が相手でもかまわないっていうなら、ここで聞いてみてください。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:13:09 XNMQe16T
俺はこんなカンジ。

安物ミニコンポ = 19.800
安物ピュアアンプ =  5万
高級ミニコンポ = 10万
高級ピュアアンプ = 50万~


664:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:15:10 Fj4MPavq
>>661-663

みなさん、ご親切に有り難うございました
それではAV板で訊いてみます

665:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:36:13 1+pnDOPi
分かる方がいらっしゃれば、>>659にも回答をどなたかおねがいします・・・

666:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:50:07 5JMSmvab
>>665
待機電力は、A級AB級B級なんかで変わると思われ。<調べれ
電気代は上がると思ってOK。
寿命が短くなるかは知らんが、熱死しそうなほど発熱するくせにヒートシンクすら無い場合は
やめといた方が良さげ。。
常時通電を前提として設計されてるようなアンプもある。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:51:54 9pDGSwW3
>>659さんへ、電源on/offについては、ここを見てね
URLリンク(www.hifijapan.co.jp)
の下の方「Power ON or OFF !?」



668:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:57:08 OyvndndH
>>666
A級50Wx2だと、電気ストーブをつけっぱなしみたいなもんで月数千円ぐらい上がるかな?
夏だと電気ストーブをつけてエアコンをつける状態になるのでとても不利です。
電気代と暑さにめげるので、家ではA級アンプは秋から春にかけての季節物&猫用ヒーターと化しています。


669:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 02:37:47 ZQ+0zrTA
北半球と南半球では、渦の向きが違うらしいですが、SPケーブルをねじる向きも
影響しますでしょうか?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 03:19:10 EStouMHN
↑あなた、「困っている人」なんですか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 06:48:46 kUasRrLE
>>669
北半球は右回りなので、右回りに統一した方がいいよ。
質量がほんの僅かでもある物質なら
重力の影響は受けるから。
まぁ音は違わないと思うけど、気分の問題だと思う。
>>659
電源入れっぱなしだと、コンデンサに設計されている寿命の通りに
寿命を消費していくから、音楽を聴いていない時も
アンプの寿命を消費している事になる。
よって、電源入れっぱなしだと一番寿命が短くなる。
自分でメンテ出来る人なら問題無いと思うけどね。
アンプはどう使っていても10年ほどでボリュームにガリが出たり
ハンダ割れが起こったり、トランジスタの放熱グリスが固まってしまったり
どこかに必ず不具合が発生するので
長く使いたいアンプがあるのなら、自分でメンテ出来るようになった方がいい。
性能を維持する為の部品代とか、実は驚くほど安いから。
大きなコンデンサ以外は。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 07:55:18 WodUrDKx
>>659
たしかに寿命は短くなるし電気代もかかるが、
勿体無いからといって30分や60分ごとに電源のON・OFFをするものではない。
電源をONした時にANPにかかる負荷を考えれば入れっぱなしの方が良い。
程度の問題だ。

673:ろーちゃん
04/12/24 08:52:30 ncOGhHMm
B&W CDM7NTをヤフオクで売るつもりだけどいくらなら買いますか?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 09:19:45 WodUrDKx
送料込みで5,000円

675:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 11:11:00 DkJyjyKS
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

676:659
04/12/24 22:01:55 Cdud7JJ6
なるほど。
皆さん、ありがとうございました。
やっぱり電気代はかかるし、寿命も短くなるんですね。
常時通電はしないことにして、
聴いてて風呂や食事の時にちょっと離れる時は付けっぱなしで
寝る前には切ることにします。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 23:10:18 e+1UIR/r
アンプをONする時の「突入電流」がトランジスターに悪影響があるんだね。
うちの場合アンプをONにする時はエアコン×7台、電気ヒーター等家中の大電力機器
を動作させ電圧を下げてから恭しくアンプの電源をNOにしています。

ちなみにその状態で電圧測定したら約95~98V(通常102V)でした。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 23:39:00 dI+GYiph
>>671
>放熱グリスが固まってしまったり
良く聞くが、問題あるんかい?
グリスは元々TRと放熱器(間に絶縁物が入る場合もあるが)の隙間を埋める物、
シリコングリスは固まると収縮する、とか、熱伝導が悪くなるんかい?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 23:45:33 dI+GYiph
>>672
>30分や60分ごとに
その程度でも寿命に影響するのかい?
ハイリップル用のCの場合だと遅くとも一秒間に100回のon/offと言う事になるのだが・・・


680:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 03:11:32 GoVL2vDc
>>677
>恭しくアンプの電源をNOにしています。
NOかよw

681:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 04:58:47 qZapqhtr
AVアンプで2chステレオを聴いていて不満があるのですが、
AVアンプで使っているメインスピーカをそのまま流用し、
プリメインアンプを新たに追加導入した場合と、
AVアンプはそのままに、メインスピーカを買い換えた場合では、
どちらが幸せになれるでしょうか?

構成
AVアンプ : 国内メーカ実売3万円
スピーカ : 国内メーカ実売1万円(1本) * 6
ウーファー : 国内メーカ実売1万円

682:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 08:19:37 yUTuW9mT
しかし、アンプの寿命なんか気にする人がそんなに居るのかね?
漏れは気にした事がないな。
電気代は勿体ないと言われる事があるが・・・無視するし。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 12:01:10 1KCRTiyx
>>682
さあ?
コンデンサ類が劣化したらメインテナンスに出せばいいと思っている。
電気代はまあいいかとなる。
ただし、盛夏のAクラスアンプだけは、発熱に肉体が負けた。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 12:57:50 FEeAmbUA
>>677
突入電流はコンデンサに悪影響だろ?
電源を入れて、コンデンサが熱くなって
熱くなってるうちに電源を切って、再度電源を入れると
熱くなっているコンデンサがに電流が入って
その時の電流は使用中の電流の百倍くらいに瞬間的になるから
その時に発熱が起こって、瞬間的に耐熱温度の限界を超えちゃって
コンデンサが痛む。
冷えた状態からだと、限界温度までいかないから大丈夫。
コンデンサは使用中の発熱で、内部の電解液が徐々に無くなって行くから
使えば使うほど寿命は縮むが、その時の温度が低ければ
設定された寿命よりも長く使える。
>>678
放熱グリスが固まってしまうと言う事は
グリスの油分が無くなってしまって
固まったグリスの中は空洞状態になっている訳。
当然、熱伝導性能は落ちてるから
トランジスタの放熱が設計時よりも落ちてしまって
トランジスタを熱破壊する可能性もある。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 14:04:16 YnFwDRmn
10年落ちオーディオ製品の処分を考え、オーディオ専門の中古ショップにメールで査定依頼したら買取不可との回答
ということで、オクに出す、ハードオフに持っていく、捨てるの3択を思いついたところで質問です、
そもそも需要はあるのか?、オクに出すとしたらいくらくらいが妥当か?、ハードオフだといくらくらいになるか?
何年も使用していなく動作チェックもしていないのですが
完動、多少キズ有り、取説あり、箱なしという条件でアドバイスお願いします。

スピーカー ONKYO MONITOR500X ペア+スピーカー台 ONKYO AS-500H
コントロールアンプ SONY TA-E1000ESD
パワーアンプ SONY TA-N330ES
CDプレーヤー SONY CDP-X55ES
アナログプレーヤー TECHNICS SL-MA1
AM/FMチューナー TECHNICS ST-G4


686:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 14:24:27 JaOb27gH
「同じタップにアナログ系とデジタル系を混ぜるな」という話はよく聞きますが、
「コンセント上部にアナログ系直挿し 下部にタップを挿してデジタル系を接続」
もよろしくないんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch