自作ケーブルスレッドat PAV
自作ケーブルスレッド - 暇つぶし2ch695:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 19:24:52 SCS5syeE
668です。

フジクラ5C-FB(70cm)のピンケーブル作りました。

解像度が上がりヴォーカルがセンターにピシリと決まって口が小さくなりました。
低音と高音もまともに出ます。ややメリハリ調です。
今までのサエクSL-1903と比べると大きな差は無いと思います・・。
価格は十分の一ですが・・
驚きでした。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 21:39:52 1KxIzVoT
>>694
WBT-0108だど11mmのケーブルは入りません。WBTでしたらWBT-0150が
いいと思います。11.3mmまで対応です。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 02:43:31 oZT6dTZ1
そんな重いケーブルと重いプラグを挿して機器の端子は大丈夫なんだろうか?

698:664
05/06/21 02:54:32 ZWqMmwWq
>>696
外皮剥けば平気ではないんでしょうか??

699:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 08:46:21 J2OAOKxI
>>698
そりゃ外皮剥けば11mm以下にはなるだろうけど、それを普通は「対応している」
とはいわないだろうに。
それもアリならほとんどのプラグがOKってことにならないか?
剥いてつっこむ気なら元から11mmが入るプラグを聞く必要もないだろう。

700:664
05/06/21 09:26:12 ZWqMmwWq
>>699
回答ありがとうございます。
初心者で申し訳ないです、、
いや、みなさんは外皮剥いてつっこむことは反対なのかなーと思いまして。
半田を使いたくないっていうのもありまして、
ネジ留めタイプのものを使用したいと思っていまして。。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 12:43:47 Gij8Gcid
>>700
でも、半田使わないと定期的なメンテナンスが必要ですよ。

確かに半田で音が変わるけど、物臭な人は末端の半田処理はした方が良いと思う。
この時期、一ヶ月もするとSPの後ろで裸導線が大変なことになっている(;´Д`)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 20:25:29 84sNqhM9
>695
もうすこし5CFBケーブルの音質のこと具体的に教えてケロ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 23:53:39 b5sEzK4M
もう、半年以上S-5C-FBL+カナレで作ったケーブルを
セカンドシステムのCDP→プリ用に使っています。
695さんも言われているように、メリハリついてクッキリします。
簡単に作れるし、下手な自作品より音もいいように思います。


704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 19:36:26 V74Ce0tM
695です。
5C-FBの音質ですが
まず低域の音程が明確になってパーカッションの音がビシビシきます。
ヴォーカルは定位が良く口の大きさが判るくらいになりました。音場感はまあまあです。
高音はきつくで耳にじんじん来ますがエージングに期待したいと思います。
またもう一回り細い3C-2Vも作るつもりです。なかなかよろしいと言う声もあるので・・
その時はレポート送ります。

705:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
05/06/23 19:47:19 SIeBDkfp
5C2Vで作ったピンケーブルは最悪だったけどなあ、、、

706:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 19:52:49 pYEYWXpH
アンテナ用のセンでピンケブルか、へんなの

707:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 20:17:35 rFPAk5+S
>>704
プラグは何をお使いで?

708:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
05/06/23 20:22:02 SIeBDkfp
そそ、昔試しに作ってみたんだけどね。
アンテナ用のケーブルなら、オーディオ帯域よりも高い周波数で、
信号のレベルが小さいのに、ノイズに埋もれることなく伝送されるので、
オーディオ帯域で使えば充分な性能かなーと思って試してみたんだけど、
結果はあまり、、、

709:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 20:23:13 9KAk0pw0
>>705
マンデブロゥさんのお勧めケーブルは何か有りますか?

710:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
05/06/23 20:37:43 SIeBDkfp
ウーン、俺は個人的に銀単線の音が好みなんで、
オヤイデの銀線を使って作ったりしてます。
銀線だけだと音に癖が出すぎる場合は
OFC単線と組み合わせたりとかですね。
メーカー物の切り売りケーブルはあまり使ってません。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 21:30:45 5aeyKP1Z
アンテナ線のデジタルケーブルは結構良いよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 21:33:03 fg6uziOj
>>710
オヤイデの最近出た芯線が純銀のシールド線使ってみましたか?
もしよければどんな感じか教えてください

713:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
05/06/23 22:08:23 SIeBDkfp
>>711
デジタルケーブルだとアンテナ線でも合いそうですね、確かに。
インピーダンスは違うけど、同軸で構造はよく似てるし。

>>712
ウーン、それまだ試してないです。
というか、ノンシールドが好きなので、あまりそそられません(w
値段いくらでしたっけ?アレって。安ければ試しに作ってみても、、、

714:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 01:44:47 VFyeVB24
>>713
オヤイデでメートル1150円ですな。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 15:00:28 BqGDMjUd
>>707
プラグは少々奢ってWBTもどきを使っています。(900円/個)
ねじ留めなので取り付けが楽です。
メッシュチューブも掛けています。見た目がランクアップしました。

たしかにアンテナ線で安いし(200円/m)どんなものか・・でしたが成功でした。
小・中音量で聞いているのが良いのかもしれません。
それでもSL-1903との違いは判りました。音の広がりはいまいちですが
遠くのほうで歌っていた歌が目の前で聞こえています・・ 手でつかめそうです。
自作で十分満足しています。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch