04/09/14 21:41:45 7qTxTXA0
>>350
工夫次第かも
URLリンク(www3.tokai.or.jp)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:41:47 aeuOnrXA
新しいSPが欲しいのですが、掃除する気が起きないので買えません。
どうすれば掃除する気が起こりますか
355:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:41:53 Hq3OMmxc
>>350
簡単だ、露出用のコンセントボックスを買えばよい。
ステンレス製がよかろう
大きさは今よりデカくなるぞ。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:53:08 GQjTIVJd
>>354
自分よりハイレベルな新しい恋人を作って家に呼べ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:01:38 uO0k6hem
>>354
引っ越せ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:02:26 0xeRvGII
テクニクス及びビクターの製品が安いお店はどこですか?
通販でおながいします。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:42:29 neEUq7a8
>>347
骨伝動のせい。
骨伝動は低い音の方が良く伝わるから録音した音は大抵甲高く聞こえるね。
オレは録音した自分の声は絶対!聴きたくない、寒気する(苦w
360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:43:38 neEUq7a8
×骨伝動
○骨伝導
361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:45:29 KEDM30yc
職場の方に、ピンケーブルをいただきました。
その人は、丸い音になるとか、柔らかい音など、おっしゃっておりました。
いざ、自分のシステムで試聴したところ、今まで使っていた100均のケーブルと、変わらないのですが、
どうやって次に顔をあわせたらよいでしょうか。
あなたなら、どんな感想を伝えますか?お偉いさんなので失礼のないようにしたいですし、うそはつけないです・・・
362:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:50:18 Xr+6RvSN
>>361
(´・∀・`)←こんな顔で。
システムのグレードが上がると変化にも敏感だとか。
と、いう訳で、何となく丸くなったように思います!
ありがたく使わせて貰うッス
でいいのでは?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 16:48:28 TSFCbl84
>>362
そうだよね。そうやって人間関係のつくり方を学んでいくんだね。
嘘はつけないって、なんでもかんでも本当のことをぶちまける香具師が
いるけど、それはかえって嘘より悪い場合がある。嘘ではないけど本当
でもないって、ちょっと斜め上のところでとりあえず収めておく。ガンガレ>>361
364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 20:37:27 6TLtQysD
>>361
やっぱ、スタパ流に
スゲーヨ!スゲー!
俺的には、全然期待していなかったわけだが、
繋いで音出しした瞬間!
世界が変わったぜ!
このインターコネクト、サイコー!!
俺、マジ感動!
てな
365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 20:56:37 ilcMcHvv
>>364
やっぱり劇画タッチで言うのか?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:02:37 gGuZo4go
昔からイイ言葉が有るだろう。
「嘘も方便」
367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:06:51 947NYueX
>>361
ひたすらヨイショしてどんどん貰おう、出来るだけ高額な方がイイ。
金にできるぞ(ヒヒヒ・・・
368:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:22:57 3ajcbiwT
>>366
糞は大便
369:361
04/09/16 00:35:31 BNNkL/ey
>>362-367
たくさんのレスありがとうございます。
やはり、>>362さんのように、姿勢を低くしつつ>>364のように褒めつつ>>367のようによいしょ。
そして最後に上司のシステムを褒め称え、自分のシステムの非力さを伝えることにしようと思いました。
余談ですけど、その人はタンノイのキングダムにマッキントッシュのモノラルパワーアンプ2発(左右分離)という、大金持ちなので・・・
最近、1メートル当たり2万円もするケーブルを買ったとのことで、私にあまったケーブルをくださいました。
ありがとうございました。
370:↑
04/09/16 03:16:59 /+G/vYJo
高額ケーブルを絶賛してる記事をセッセと集めてその人に見せよう。
余ったケーブルは君の所へ・・・。
元手僅かで大儲け(ニヤリ・・・
371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 17:39:59 HHbWvJTz
板違いな質問かもしれませんが
AirmacExpressの音質ってどうなんでしょうか?
iPodのスレなどではとても好評で、音質もベタ褒めされていて
ノイズも劣化も一切ない、コード使うより高音質と言う評価なんですが
1万円の製品、あれほど小型、あの環境、と考えると
ノイズ対策や無線での劣化(エラー訂正の多さ?)等
何となく疑問に感じる部分が個人的に多くて…
そこでピュアAU住人さんからの評価を知りたいのです、よろしくお願いします
372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 20:47:06 5OIil3Pk
RCAケーブルを変えたら、ボーカルのサ行がきつくなってしまいました。
それ以外の点はとても気に入っているので、出来れば何らかの手段で、
この点のみ改善したいと思っています
何か一般的な対応とかあるのでしょうか?
ちょうどSPケーブルのグレードアップも計画していたところでもあります
ので、サ行がきつくなりにくい性質の物とかがあり、SPケーブルの選択で
補正できるなら、都合よいのではありますが・・・。
使用機器との絡みもあるとは思いますが、やはり一般的にというので、
ありましたらお教えください。
なお、SPケーブルの価格帯は2Mペアで15万ぐらいまでが上限です。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 21:37:31 rBem5dqq
長年愛用してきたTechnics SL-P990 が最近CDを認識しなくなってきました。
以前は再起動したら読めることがあったのですがそれも怪しくなってきました
これは寿命ってことですか?
部分ループやジョグダイヤルによる早送り、巻き戻しの機能があってよかったのですが
これらの機能を装備した機種でおすすめってありますか?
374:↑
04/09/16 23:50:30 G+LzJzwx
>これは寿命ってことですか?
そ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 00:04:18 HbyIG9A/
一体型(CDPからパワーアンプまで)のシステムでオーヲタでも納得できる
クオリティの高いものはないでしょうか?できればアンプ部はデジタルで。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 00:55:40 2MFWug44
ソニヲタなら納得できるヤツはあったな
377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 02:25:45 Ftk69aOg
>>372
当然エージング後の話だよね。2日や3日や1週間での結論は勘弁願いやす。
378:372
04/09/17 07:26:43 nhK6JJnJ
>>377
現在100時間弱ぐらいです。
最初から気になっていて、エージング進めば少しは変わるかも
とは思いましたが、まだあまり変化しません。 低音の抜けは、
出てきています。 200時間まで待つべき?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 08:16:36 AKq6v8Gz
>>378
そんなもん第一印象が全てで
いくらエージングしたところで出てくる音は同じ。
別のケーブルで補正するくらいなら
他のRCAケーブルを試すべきだと思うなぁ…
変化したのを他のケーブルでさらに変えるというのは
本末転倒だと思うが。
>>373
再起動で正常になる時があるのなら
ピックアップはまだ生きてるよ。
年代的に各部品がヘタって来てるだろうから
分解補修が必要だろうけど
メーカーはもう面倒は診てくれないだろうなぁ…
SL-P990が好きなら、SL-P1300か1200がお勧めだけど
完全動作品はまずないだろうね。
380:迷える子羊
04/09/17 08:42:16 vPisgQFp
個人販売で、B&WSS-25が37万で売り出されているのですが、同じSig
805を買ったばかりです、やはり805をキャンセルしてSS-25を買うべき
でしょうか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 12:51:23 0vqR92ZA
で、S805に何か不満でも?
ちゃんと試聴して買ったんなら良いんでないの??
382:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 13:51:30 6+P9frpH
>>361
正直に言う
「君は正直者だ!この一大プロジェクトを君に」
うそをついてよいしょする
「ほんとうかね?あれは私が銅線で作った粗悪ケーブルなのだよ。そんなうそつきはこのプロジェクトから降りたまえ!」
383:迷える子羊
04/09/17 14:39:50 vPisgQFp
>381
いや・・・SS-25の方が、銀を使っており、高級感があると感じたので
Sig805より音が良いかなぁとか・・・
384:最強スピーカ作る1
04/09/17 14:59:33 pUOXhxv5
シルバーシグネチュアは真のオーデオ好きの証明となる。
s805の場合は単なる初心者という可能性が高い。
つーか、そもそも相談せずにいきなり買って、オーデオ画像
を掲載するのが真のオーオタだろう。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:05:36 hMc/8zpc
金が無いのでオークション等の中古で機器を揃えてるんだけど、
一度に出せる金額が数十万までなので、気が付いたら、
SP:定価12マソに対して、amp(セパ):250マソになってる。
(セパは、一度に両方そろえなくてもいいから買い易い)
流石にSP替えようと思ってるんだけど、
実売100マソ以上のSPなんてポンと買えないyo!
でも、オーデオって、やはりスピーカーなのでしょうかね?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:08:28 ya0qgivg
>>372
家内の他の家電、ブレーカーへの配慮がまだなら、お勧めする。
とりあえず他の家電、照明を可能なかぎりオフにしてサ行を確認すべし。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:13:19 /BRUOtrB
オーディオボードのスレってないんですか?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:16:25 ehbEdXqH
>>387
パソコンに入れる奴か、床に敷く奴かでスレが決まる。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:17:54 JC1j+VOZ
>>385
トータルでの出音が肝心だから好きにしたらイイ。
安いSPでもアンプとプレーヤーが上質だと驚くほど良く鳴る。
うちもSPが最も安いけど気にしてない。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:20:21 /BRUOtrB
>>388
床に敷く奴です。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 16:17:44 scOPpUeA
現在CD5400にHD580を直結してるんですけど、どうもソースによってキンキンします。サ行とかシャリシャリな音とか。
そこで、ヘッドホン、もしくはプレーヤを変えるかヘッドホンアンプを挟もうと思っています。
ヘッドホンアンプを挟めば改善されるでしょうか。HD53あたりを考えてるんですけど。
プレーヤの場合はSA8400を考えてます。ヘッドホンはよく調べてないのでなんとも言えないんですけど。
SA8400くらいになると少し貯金しなきゃいけないんですけど、明らかに違うのならプレーヤの交換もありかと思ってます。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 20:54:59 jXwweyhY
プレーヤのヘドホン端子に何を期待しとるのかね?
ヘドホンアンプ買え
393:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 20:57:09 Qn+u57ce
>>391 ソースの交換が先。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 22:12:46 HYHKNhv4
インシュレーターって、ある程度スピーカーの重量があって
音量を出さないと意味ないですか?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:17:43 QoJ/+nC7
意味が無いはずが無い。
そりゃ、ある程度スピーカーの重量があって音量を出した方がわかりやすいとは思うが。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 00:22:59 G6FhmtW2
インシュレーターというかスペーサーというかSPの底の面が
べったり床についているのと3点、4点で支えられているのと
大きく音が違う事は確か。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 06:47:41 R437E9qF
間違えて違う長さでスピーカーケーブルを切ってしまったのですが、
もうくっつけることはできないのでしょうか?
できる場合はどのようにしたらいいのか教えてください、お願いします。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 07:39:50 A9zsRTtJ
圧着か半田付け
399:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 09:01:20 ZEMp0jLu
>>397
長い方を切れば良いだろ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:46:19 Abi80JRB
>398
ありがとうございます。
やっぱり半田しかないんですかね。
>399
いや半分半分に切るつもりで買ったんで予備がないんですよ。
買えばいい話なんですがなんかもったいないなと思いまして。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:49:07 LIBDOuN9
アンプの修理の仕方について調べているのですが、言葉がよくわからないので教えてください。
DC調整 と DCバランス調整 と アイドリング調整 は、同じことですか?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:55:49 ZEMp0jLu
>>401
専用スレがあるよ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 14:31:59 Sgp4boV7
>>391
どんなヘッドホンでも多かれ少なかれ6~8KHzで共振するのでキンキンしがち。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 14:38:44 A9zsRTtJ
>>400
「圧着か」半田付けと書いたはずだが
405:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 15:12:35 G6FhmtW2
>>401
それぞれ違うものだ。
なんにしても、ここじゃ無理だろ。
>>397
ハンダ付けして圧着したらどうだ。(やり過ぎか?)
絶縁を忘れないように。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 15:45:28 W8pjczM9
>>400
厳密に処理するなら、両方とも同じ場所で「圧着」なりハンダ付けなりする方がいいかもね。
つまり長いほうも切るってことで。
407:401
04/09/18 15:52:16 LIBDOuN9
>>405
ありがとうございます。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 16:15:05 9A+fuhCh
>404
すいません、圧着のやり方わからないから半田しかないなと自己解決してました。
しかし、調べたら何とかできそうです、ありがとうございました。
405さん、406さんもアドバイスありがとうございました。
試してみます。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 16:27:37 W8pjczM9
>>408
できれば圧着がいいよ。線を繋ぐ圧着子を買ってきて圧着ペンチでムギューってやる。
大きい普通のペンチでもなんとかなる。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 17:09:26 3shWn5gz
>大きい普通のペンチでもなんとかなる。
何とかならない。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 17:10:47 3shWn5gz
>大きい普通のペンチ
使うくらいならハンダ付けしろ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 18:21:44 qDnwS+Vi
導線同士の圧着なら同じ金属同士だが、半田付けだと
間に異種金属が入ることになるよね
413:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 18:57:44 bUBPRaGv
>>409
圧着工具買ってくるくらいならケーブル買いなおせばいいとかちょっと思う
414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 19:50:07 ZEMp0jLu
>>410
圧着端子は普通のペンチで問題なく出来る、
オマエは何も分かってない。
コツは、カッター部分よりも手前の平らな部分で潰すのだ。
415:電気屋
04/09/18 21:15:08 0ogEc2Zh
>>414
それでも何とか繋がらんこともないが、ぺたんこになって接触してるだけ。
圧着工具を使用した場合とは圧着度がかなり違うので専用工具を使用した
方がベスト。
416:電気屋´´
04/09/18 21:47:43 G6FhmtW2
SPケーブルならペンチで充分だと思うが、
工具を買っておけば、いろいろな所に使えるな。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:07:06 ZEMp0jLu
圧着端子にもエロエロあるから、
まぁ一概には言えん。
丸型とかはペンチで十分だし、その上で半田を流し込めば
確実かと。
よく、半田は音質が変わるとか言うけど、機材の中は半田接合
ばっかしだから
418:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:43:40 M/7my7ys
皆さんの主観で結構です。教えてください。
現在、
プリメインアンプ:サンスイ AU-α907XR
CDプレーヤー:デノン(旧デンオン) DCD-1515AL
スピーカー:テクニクス SB-M300M2(石製のスピーカースタンド使用)
というシステムですが、CDプレーヤーを替えるとした時、どのプレーヤを購入しますか?
因みに私はほとんどクラシックを聴いています(クラシックといっても、大オーケストラものばかり)
よければ、教えてください。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:35:48 W6kMVUkL
>>418
Esoteric P-01 & D-01
420:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:54:10 8Wx50l1P
>>418
ORACLE CD PLAYER
421:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:06:43 FVRgNMtz
>>414>>416
圧着の本当の意味解ってない様だ。
オマエさん達はラッピングポストに平気で丸ピン使うんだろうな。
それにだ、ペンチじゃ力が横に逃げてしまうんだよ、厨房君。
見た目がよけりゃOKと言う発送は正にド素人だな。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:13:01 FVRgNMtz
>>417
>丸型とかはペンチで十分だし、その上で半田を流し込めば確実かと。
圧着端子使う意味が全く無い。
ハナからハンダ用使え。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:14:05 0psdtZ3+
>>421
プロはこう思う、というところで止めとけば。
別にプロの為のスレではないからいいんじゃない。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:14:53 FVRgNMtz
>>412
>半田付けだと間に異種金属が入ることになるよね
メッキはどーすんだ・・・
425:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:17:21 FVRgNMtz
>>423
ナンセンスなRESは止めとけ。
ちゃんとした接続にプロもアマも無い!!
426:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:18:06 bxEFX9Qb
重要。
>機材の中は半田接合ばっかしだから
427:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:21:58 KTIx64uX
>>426
じゃぁスピーカーケーブルを半田にすればぁ?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:23:49 bxEFX9Qb
>>421
一度ペンチでやってみ。
大体SPケーブルなんぞ、手でねじっても問題ない。
SPケーブルに何アンペア流すつもりかな?
まっ、手で触った所の酸化は速いだろうが。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:24:18 Dln7t39/
>>423
>別にプロの為のスレではないからいいんじゃない。
ヤレ、端子で音が変わるの、コネクターで音が変わるの・・・
とほざいてるのがコレか・・・・(苦藁
430:私も一応プロ、、、
04/09/19 00:26:25 0psdtZ3+
>>425
そこがプロとアマの違いなんだよ。
金の取れる仕事をするプロと同じ事をアマが出来るかい。
出来たらプロなんて存在価値がないぞ。
一生のうち数回しかしないだろう作業に専用の工具、用具を揃えるかい?
(まぁ、揃えてしまうのもアマの特権だがな。)
>>408 氏が言っているように単純に「圧着」といわれてもわからない人が殆どなんだよ。
プロはこうやっているよ、って言うだけで十分。
もっと暖かく見守ってやろうよ。
>>422 のような発言は身内には良いかも知れないがこのスレにはふさわしくないと思うぞ。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:27:11 bxEFX9Qb
SPケーブルの接続にプロがおるとは
知らなんだ。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:42:41 HDAwNkFS
>>430
アンタ、AF行けば。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:45:44 Cg0mfX0P
>>430
>スレにはふさわしくないと思うぞ。
お前は2chに相応しくないと思うぞ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:57:19 DTbDNnTo
>>418
URLリンク(shopping.yamagiwa.co.jp)
435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 01:04:39 IJmIN+Wl
>>418
オケ聴くならデノン1650SRにしたら。あとSP台はアコリバや木製も試してみたら
。木製の自作も安くていいかも。高さも好きなように出来るし。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:11:34 WWs52ow8
>>422
>その上で半田を流し込めば確実かと。
オーディオテクニカでは単結晶銅線に端子を付ける場合、圧着を推薦しています。
何故なら、熱を加えると単結晶構造が崩れ只の銅線になってしまうからだそうです。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:19:17 0psdtZ3+
>>436
スレ違い
438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:36:05 P8FAw5Cc
10年ほど前6・7万のコンポ(PANA製)を買って、現在に至ってるのですが、
これと、アンプ等をからめたものと買い換えたとして、音質と価格について
講釈してください。システムは5・6万あれば最安のが組めるんですかね?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:38:23 WWs52ow8
そうですか?
圧着した上にハンダ付けするのはかえって良くないと言う事の証でしょ。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:46:37 DTbDNnTo
>>438
ピュア板的に考えれば、5・6万ってちょっぴり少ないかもね。中古でそろえたとしても
その10倍の予算は必要でしょう。そのまえに、まずどのような音楽を再生したいのでしょうか。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:53:55 P8FAw5Cc
>>440
techno関係です。高音重視でクリアな感じを希望です。
がとても予算を組めそうにありません
442:437
04/09/19 04:00:16 0psdtZ3+
>>439
良くないというのはどんなレベルでの話?原子?分子?結晶?雑音?f特?
では、聞くが
>>436
>熱を加えると単結晶構造が崩れ只の銅線になってしまうからだそうです
単結晶構造が崩れるとどんな影響があるのか?
いっておくとこの話の元は
>>397氏の「間違えて短く切ってしまったSPケーブルを繋いで使えるか?」だからね。
>>439さん、元々の>>397氏のSPケーブルが単結晶線だとどうやって知ったのかな。
圧着とか半田とか方法の話は色々出てそれなり有意義だったが、オカルト話はそれ用のスレでしてくれ。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 04:04:06 WWs52ow8
>>442
>良くないというのはどんなレベルでの話?原子?分子?結晶?雑音?f特?
>単結晶構造が崩れるとどんな影響があるのか?
全て纏めてオーディオテクニカに聞いてくれる。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 04:22:07 LlugvqAO
単結晶云々はどーでもイイが、熱を加えれば酸化速度が早まるのは確か。
普通のペンチで潰して(圧着とは似て非なる事)後からハンダ上げするなんざ愚の骨頂。
圧着工具も簡易型なら1500円も出せば買える、アマチュアならコレで充分。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:05:43 CZjj7MNz
スピーカーの最大入力が100Wなら、アンプの定格140Wは許容範囲以外ですか?
スピーカーにダメージありますかね?
そもそもボリュームが最大に上がるまでのW数ですか?
140Wぐらいのアンプを購入予定なのでスピーカーが心配です。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:09:31 gIfg6WPC
DENONってここでは評価低いですけど、雑誌STEREOなんかでは常に評価高いですね。
広告費云々の話もあるけど、実際ここまで評価違うのは何で?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:11:12 3bsIbJs3
そのくらいは自分で考えようね。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:24:00 gIfg6WPC
URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 08:54:30 AZLXplDx
>>444
酸化は酸素がないと起きません。
半田で覆ってしまった接合部は酸化が起きないということです。
キミは、愚の骨頂、ですね。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 09:05:43 cz2FnDOG
未女子日女(みめこひめ)さまのお声を妖艶に聞かせるシステムを教えてください。
URLリンク(www.takamagahara.com)
451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 09:36:14 0WoupA44
>>446
試聴してみりゃ分かる。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 09:46:46 yKu2tyTz
>>444
屋内配線や配電盤などで圧着が使われるのは作業性、効率のため。
家電を始めセット内や基盤は半田。
フラックスによる弊害の話は定番だけど、加熱で酸化するから良くない、とは新説ですね。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 10:12:35 G4VSkNCX
そう、外部配線でいちいち半田やってられないから
圧着で逃げてるだけだよ。
但し、大電流流れるトコは半田禁止だけどな。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 10:59:08 IJmIN+Wl
>>445
問題ない。一般家庭で鳴らしてる場合はアンプの出力は1-3ワット程度。この
程度ですでに爆音のはず。定格出力はフルボリュームのときの話で殆どの
ユーザーには関係ない。てかこの質問は大昔からあるFAQですな。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 11:00:10 o82aWYsY
友人から、マランツのPM80を借りました。一応、A級アンプなのですが・・・
私の即席自作アンプと音が変わらないのですが・・私の自作アンプは適当なコンデンサで適当なものなのに。
ということは、スピーカが、鳴らしこなせてないということなのでしょうかね?
それとも私の耳がわるぃ・・?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 12:38:14 AZLXplDx
後者
457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 12:41:12 qMaTcGCN
2万5000円以内のCDとMDのついたオーディオを買いたいんですが、この予算だと大差ないですか?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 13:07:01 yKu2tyTz
無い。
使い勝手と外見で選べ。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 13:14:07 qMaTcGCN
やっぱ、そうですか。
サンクスです。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 13:57:14 w84zJQjK
>>449
君はケーブル全体をハンダコートするのかね、ご苦労な事だ・・(藁
それに、話ねじ曲げてまでも必死なのはなんでだ?
>>453
>外部配線でいちいち半田やってられないから
なにを今更・・・。
しかし、だからと言って、圧着よりハンダ付けの方が優れてる理由にはならんよ。
君も何とか話変えようと必死の様だが・・・・。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 14:59:22 gvJLVwfh
うちの場合、圧着してから酸化防止の為シリコン系樹脂でコートしてます。
ハンダより簡単で絶縁効果もあるし利用価値も大きいと思われますよ。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 15:13:24 AZLXplDx
で?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 17:23:56 uoOxmrvI
質問!
CDプレーヤーの善し悪しの違いは、DAC部分なの?
例えば安物のCDPから光で高いD/Aコンバータに繋いだ場合、
高いD/Aコンバータの音がするという認識でOK?
だとしたら、可動部分の多いCDPは安物を使って使い捨てに
する方が良いような気がするんだけど…
464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 17:50:45 iAzT77O4
>>463
下流があるていど以上の装置という前提でいうと、
安物DACだと、トランスポートを換えてもたいした違いは聞き取れないだろう。
良質なDACだとトランスポートの違いがはっきり分かるようになる。
要は装置系でどこがボトルネックになっているかということだから、
ケースバイケース
465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 18:57:02 G4VSkNCX
>>463
だから、最近はPCにwave取込んで、DACに流すのが
流行るわけよ。
実際、便利すぎる。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 19:02:01 uoOxmrvI
>>464
>>465
レスサンクス!
CDPより良いDACを買っておいた方が後々には良いかもしれないね。
駆動部分はどうしても壊れやすいから…まあ、良いDACだとかなり高いから
どの辺を落とし所にするかが問題のように思うけど…
467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 19:19:57 G4VSkNCX
駆動部分が壊れ易いのは周知だので、
メーカーも結構長期間修理対応してくれる。
あんまし心配すんな
468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:13:14 CQtma6y3
そう思って油断してると
欲しい時に無かったりする。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:22:12 ku2Q5GSe
12年前のソニーと4年前のサンスイが同じメカだったのには驚いた。
低価格帯のCDプレーヤーのメカはほとんど共通じゃないかな。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:26:10 IJmIN+Wl
>>466
これからピュア向けフルデジタルアンプがいろいろ出てくるから、今は単体DACじ
ゃなくてCDPを買ったほうがいいかも。うちにも20年前のDACがあるけど。
471:名無しさん@お腹いっぱい
04/09/19 20:48:26 wn4l9hiF
アルミ板が外周に沿って半円形に巻き付けられ1cmほど横につきだしているトランジスター。剥がしても型番が書かれていません。その結果、探しようがなくて困っています。
完全な半円柱でなく上の部分1~2mmほどは台形のようになっています。アンプの増幅部で、2SA798と2SB617・2SD587の間に入っています。
これさえ解決できたら直せるのにという所です。何でもいいですから情報をお願いします。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:00:38 MGzF8fho
>>460
何をアホな事を。ケーブルは剥かなきゃ酸化せん。剥いた所だけ
ハンダをかぶせろ。
473:↑
04/09/20 01:03:53 QDX/ay3Z
製造元に聞け。
それに、どっちかにしろ。
スレリンク(pav板)l50
835 :名無しさん@お腹いっぱい :04/09/19 20:26:52 ID:wn4l9hiF
剥がしても型番が判らないものですから。既に2SB617と2SD587を交換し、
2SA798を交換し、2SC1735を取り替えています。あと一歩という所であるだけに、
助けてくださいと言っているわけです。よろしくどうぞ。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:03:59 MGzF8fho
>>471
メーカーに聞いてみれば?
そうか、画像でもうpしてみるとか。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:05:15 MGzF8fho
>>473
スマソ間を邪魔したようでm(__)m
476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:05:50 QDX/ay3Z
>>472
>ケーブルは剥かなきゃ酸化せん。
幸せな香具師だ(苦藁
477:473
04/09/20 01:10:11 QDX/ay3Z
>スマソ間を邪魔したようでm(__)m
気にすんな。
しかーし、古いケーブルの被覆を剥がしてみな、中迄変色しとる。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:11:04 bPMUEcXL
>>472 剥かなくても、ケーブルの導体は錆びるよ。ビニルは僅かながら、湿気を通すからな。
北米のような乾燥した土地では錆び難いが、モンスーン地帯の日本では、5年も経てば
中味を点検したほうがいいね。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:17:52 QDX/ay3Z
前に持ってたビクターのスーパーコード、30年以上放っておいたのに
被覆の中はピカピカ。
手触りはワックスの様な感触だったが、あの被覆の材質は何だろ?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:18:44 Bssr5pqZ
半田は加熱で酸化するから圧着マンセーという香具師よ、
何か、圧着だとケーブルの中も酸化しないと言う話なのか。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:21:19 QDX/ay3Z
>>480
>圧着だとケーブルの中も酸化しないと言う話なのか。
酸化しないと何処にかいてある?>>444読み返せ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:21:57 /P2vDETL
というか、圧着だと被覆剥いたところも酸化しないらしい。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:25:14 QDX/ay3Z
>>482
剥いた所でなく圧着面だと思う。
圧着面は外気からも遮断される。
外気に触れる所は何れは酸化するだろ。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:25:22 MGzF8fho
ありゃ?こんなに反応があるとは。
確かに。厳密に言えば剥かなくても錆びる。
でも、とりあえず、10年前ぐらいの平行線を剥いてみたけれど
OKだった。ピッカピカ。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:29:31 hM44Pc+T
あなたたちのご趣味は「オーディオ」ですか?
それとも「くだらないことで意地をはること」ですか?
アホくさくて笑っちゃいました。w
486:480
04/09/20 01:30:01 Bssr5pqZ
>>481 は
>>460 なのか。
話をねじ曲げているのはどっちだ。
だれも半田付け万能とは言ってないぞ。
>>452 氏の
>フラックスによる弊害の話は定番だけど、加熱で酸化するから良くない、とは新説ですね。
に答えて見ろよ。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:31:13 hM44Pc+T
↑あははw
488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:31:21 QDX/ay3Z
条件が良ければ10年位は大丈夫だろう。
しかし、被覆の中も酸化する事は確か。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:33:17 QDX/ay3Z
>>486
>加熱で酸化するから良くない
お前も>>444を良く読み返せ。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:34:14 /P2vDETL
>>483
だーかーらー、その外気に触れるところを半田で覆ってやれば酸化しにくくなる
っつってんだろ。
「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、隙間に
存在する空気(酸素や水蒸気)のせいで錆びる。
半田を使った場合とどっちが錆びやすいのか、考えるまでもなかろう。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:35:28 MGzF8fho
ううむ。電線接続スレにしちまったか・・・
492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:35:47 N9VQSPOA
みんな、酸化するからどうだって言うの?
即断線するってわけじゃないでしょ。
雰囲気の悪い箇所ならそれなりにコーディングするし。
殆どの家電なら製品寿命の方が短いのが普通だもんね。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:35:56 QDX/ay3Z
>>490
>「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、
やっぱ、圧着に意味が解ってない様だ・・・・。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:36:36 hM44Pc+T
スレの意味考えられないヤツはみんなバカですね
495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:36:39 MGzF8fho
>>492
> 殆どの家電なら製品寿命の方が短いのが普通だもんね。
ごもっとも。m(__)m
496:493
04/09/20 01:37:08 QDX/ay3Z
×やっぱ、圧着に意味が解ってない様だ・・・・。
○やっぱ、圧着の意味が解ってない様だ・・・・。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:39:22 QDX/ay3Z
家電の寿命の話してたのか?
じゃ、もう止めるは、バカバカしい。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:41:49 hM44Pc+T
バカがひとりすっこんだようだ。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:45:05 QDX/ay3Z
>>490
>「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、
馬鹿(と言う依り無知)は↑此奴
500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:45:46 MGzF8fho
漏れのせいか?・・・ユルセ。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:49:34 /P2vDETL
>>499
おめでたいヤツだな。人力程度で点接触じゃなくすることができるわけないだろ。
しかしこの板、定期的にバカが湧くね。
2,3日前には「定格出力100WのTrアンプはRMSで10しか出ない」などとまぬけな
ことを言ってたやつがいたし。
突っ込まれた後の反応がそっくりで、同一人物じゃないかと思うほどだ。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:53:56 YhJXXUJn
>>490
>「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、
オマエさー、ホントに圧着ってその程度だと思ってたの?
それと、コネクターピンなんかの圧着とYラグなんかの圧着は全く別だからね。
前者は只シッカリと接触してると言うだけだけど、後者は強力な圧で圧着部に合金が
形成される。製造技術書の受け売りだけどよ・・・・。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:54:44 EIFIlyrM
圧着マンセー君、うざい。
君が
>>444 で
>熱を加えれば酸化速度が早まるのは確か
とソースもなく言ったのが発端なんだよ。
しかも
>普通のペンチで潰して(圧着とは似て非なる事)後からハンダ上げするなんざ愚の骨頂。
>圧着工具も簡易型なら1500円も出せば買える、アマチュアならコレで充分。
と素人工作を「罵倒」するから過剰な反応が起きてる。
素人工作では圧着端子を専用工具無しに付けて半田端子代わりにするのは常套手段。
酸化云々はソースを示して論議しなければ無意味。
そして、
ス レ 違 い
504:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:58:36 YhJXXUJn
>>502
>>熱を加えれば酸化速度が早まるのは確か
>とソースもなく言ったのが発端なんだよ。
間違ってないでしょ。
物質の結合は温度が高い程促進される、コレ物理の常識。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:00:38 YhJXXUJn
>>502
>素人工作では圧着端子を専用工具無しに付けて半田端子代わりにするのは常套手段。
常套だからそれでいいと言う話でも無いと思うが・・・・。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:05:16 sn1nWCpY
それはそうだが、それが導線の性能劣化につながるような
レベルの話かどうかのソースが必要なんじゃない。
オデヲのオカルト話はそんなところが元になっているのが多いよ。
高々数メートルのSPケーブルで太くしたら、絶縁体を変えたら、同軸にしたら、
たしかに物理現象は間違っていないけど、意味がないでしょ。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:11:40 GP2VBeWL
>>510
>人力程度で点接触じゃなくすることができるわけないだろ。
テコの原理で圧着部には30kg程度の握力でも圧着部には200~300kgの圧が
10mm程度の所に集中して掛かる。
それに、銅は軟らかい。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:12:47 /P2vDETL
>>502
知ってるよそのくらい。そりゃ普通にくっつけただけよりは接触面積も大きくなって
合金も形成されるだろうよ。
接触してるところはね。
でも金属の表面は凸凹だし、隙間はゼロにはならない。
もう一度言うが、半田を使った場合とどっちが錆びやすいか、考えるまでもない。
それと誤解されないように言っておくと、オレは>>444の
>後からハンダ上げするなんざ愚の骨頂。
にツッコミ入れてるだけで、圧着より半田付けの方が望ましいと思っているわけではない。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:15:40 MGzF8fho
もう、ついでだから、圧着の場合適正な工具で適正な圧着をしないと
線材そのものが圧着の力により断線する事もある。
つまり、そのぐらい強い力が圧着点にかかっている事になる。
参考になっただろうか。
510:↑
04/09/20 02:16:02 GP2VBeWL
アンタの話、説得力無いよ。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:17:50 MGzF8fho
そうか、残念。_l ̄l○
もう、退散します。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:22:53 HoCNcvsx
圧着してハンダを流しておくのがベター
513:↑
04/09/20 02:26:11 GP2VBeWL
好きにすれば・・・
514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:42:44 NOKIJ74P
ハンダ好きが多いんだな(w
だったら圧着なんかしないで最初からハンダ付けにすればいいのに、
どうせ同じ事だから一手間省けるよ。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:51:55 2ErTSqnN
>>512
>圧着してハンダを流しておく
なんで圧着するの?ハンダ付けだけじゃ駄目なの?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 04:16:57 /S6++9fp
>>397の質問がここまで発展するとは、397自身も想像しなかっただろうな
517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 04:31:02 Bssr5pqZ
それも、たった一人の馬鹿のためにな。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 05:07:00 uX4WiNYp
>>517
圧着の意味も知らん無知なアフォがいるからだろう・・・
ア、オマエか・・・・(ククッ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 06:54:31 C31Uif8v
>>515
接合面は素材同士の面接触が望ましい、
しかし、圧着でも隙間は残るし、引っ張ってとれることもある。
んで、隙間充填と抜け予防という点から半田を併用するんだよ。
音に関しては、機材の中を見れば半田だらけだし
520:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 08:30:17 8bxk4Lh5
火事になった自動車がすぐ錆びるのは、なぜなんだろう?
金属の焼き入れ、焼きなましって、どんな構造なんだろう?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:14:31 6xRLjCIp
>>520
鉄表面のコーティング材や塗装が焼け落ちてるからすぐ錆びるよ。超高純度
鉄(ステンレスみたいな色)は塩酸に突っ込んでも錆びないらしいが。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:18:52 2ErTSqnN
>>512
>>圧着してハンダを流しておく
どっちかにしろ、どっちかに・・・・
知識も無いくせにイラン事する香具師、いるな、困ったモンだ。
余計な仕事ふやすなや。
>>519
>圧着でも隙間は残るし、引っ張ってとれることもある。
ハァ?何やってんだ?それ圧着してるつもりか?
オマエには絶対!!圧着の仕事はさせられないな。
きちんと圧着されていれば、線材が引きちぎれても抜ける事は無い。
わざわざ恥かきに出てくんなよ。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:20:46 2ErTSqnN
>>520
>金属の焼き入れ、焼きなましって、どんな構造なんだろう?
炭素の含有量をコントロールしてる。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:21:14 UXpV5ud1
スピーカコードを半分にできない人が日本にいること知り日本の将来を心配する。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:29:14 iP4o/Oh1
J-POPをそこそこに聞きたいんですが、予算15万で
配分としては、CDP5万、アンプ7万、スピーカー4万
こんなもんでいいでしょうか?
526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:50:34 LuCE34dZ
CDP、AMPはCEC3300でいいな。
SPは好きなの。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 14:49:38 IW9GTBUo
とりあえず5+7+4は16だと思うんだが気のせいか?
SPケーブルにも1万くらい使っとけ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 15:24:54 jRM7D327
うちは、知り合いの板金屋でYラグとケーブル持って行ってスポット溶接
してもらいます。
最善にして最良の方法と思われます。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:04:28 JZBgxe5h
アナログ出力とデジタル出力の両方がついてるCDPは
両方同時に音が出力されるのでしょうか?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:13:49 9y5QvZqS
YES
531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:19:58 j56mSPgx
>>525
5・7.4じゃなく、4・5・7とかのほうがいいような気が。
「7で気に入ったアンプがあってそれは固定。SPは買いかえる」
という配分なら弄りようが無いですが…
気に入ったのがあるわけではなく、単に予算配分というだけであれば、4・4・8とか、3・4・9とかそういう配分をお奨めします。
CDPとAMPが\39,800-。残りは全部スピーカー。
このへんの価格帯で考えるなら、モレならいずれ買い換えを前提として中古を絡めますけど…
新品4・中古4・新品8とか。
で、余剰の予算が出れば、インシュレーター等の設置・セッティングに関する小道具>>RCA線>SP線>電源線の順で小物購入。
セッティング小物は自作すれば安く上がるけどね。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:59:32 t9tTZTdu
安い輸入品のDACを使っていて、判らないことがあるんで教えてください。
CDプレーヤのデジタル出力をDACへ、アナログ出力をアンプに接続、
DACのアナログ出力をアンプに接続すると、DACがロックしません。
で、CDプレーヤのアナログ出力を切断するとロックします。
CDプレーヤは手持ちのものを3台ほど変えてみましたが、いずれも同じです。
どんな原因が考えられるでしょうか?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 17:31:28 RZNPGNFC
>>530
ありがと
534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 19:57:27 MGzF8fho
>>532
それは、トラブルでなくて、そうなるのが特徴なんでは?
メーカーに聞くしかないかも。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 20:17:18 C31Uif8v
>>532
CDPの出力が排他利用なだけだろ?
LockするならDACに問題はない。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 20:23:49 t9tTZTdu
>>532
DAC側の特徴と言ってます?
確かに外乱に弱いです(たまに蛍光灯からのACノイズでロックが外れたりします)
同時に接続するとデジタル信号にどんな変化がおきるんでしょうか。
>>535
>CDPの出力が排他利用なだけだろ?
別のDACでは使える(ロックする)のでそれはないです。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 21:44:44 MGzF8fho
>>536
残念ながらよく分からないんだよ。DACの特徴じゃないかと。
>>535の話もDACの特徴として、CDPの出力を利用している
という事じゃないかと、詳しい人が現れるまで待ってくださいな。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 21:47:58 /S6++9fp
>>532
CDプレーヤーとDACのメーカーと型番を晒せ。話はそれからだ。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:45:48 09ae3EDU
>>521
車じゃないが、鱸のバイクのステンレスメッキは
何故か錆びる。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:53:06 09ae3EDU
>>532
輸入品の機械は
アースを引く事を前提として作られているから
アースを付けると良くなるかも…
CDPとDACでアースのループができちゃってるのかもしれんし…
外国製だと、そういうのたまにあるみたい。
外れてたらスマン。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:57:50 IW9GTBUo
>>538
AV板の初心者用質問スレでは↓のような文言を1に入れるのだがこちらもそうしてみてはどうだろう・・・
※当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 23:17:56 t9tTZTdu
>>540
アドバイスありがとう。
今は全ての機械のアースは浮いた状態で、機器同士もアースは繋がってません。
一度テスラクランプつなげてみたけど、状況に変わりなかったです。
テスラクランプじゃだめかな。
>>538
なぜ型番知りたい? こういった症状を持つDAC知ってるの?
543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 23:35:22 MGzF8fho
>>542
>>541参照、
ところで、メーカーは忘れたが、5万円ぐらいの黒くてちっこいDAC(外国製)が
有ったと思うが、そいつがそんな症状で返品した記憶がある。
とはいっても、10年ぐらい前のことなのではっきりしないが。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 05:10:23 O/U+0X0o
>>539
ステンレスでも錆びた鉄などにくっ付いている所は錆びる。
それと、クロムとニッケルの含有量で性質も異なる。
545: 名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 05:14:16 yGhgwUvj
>>539
ステンレスってメッキできるのか?
ステンレスにメッキ、も
ステンレスをメッキ、も聞いたこと無い。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 05:38:03 DcyMEJB0
>>545
クロームメッキかニッケルメッキだろ。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 08:37:17 gCYnVd9j
パラジウムメッキなんてものもある
クロムは塩で腐食する
バナジムが腐食されにくい、SUS316など
548:↑
04/09/21 10:55:49 YNDRo/Gn
市販単車のマフラーにそんな高価なメッキする?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 16:59:48 4/C/b3r5
マフラーのエンジンに近い部分はかなりの高温になるため
安物メッキは細かいひび割れから錆が始まる
後、マフラーの一番低い部分は濡れた後滴が集まるので
錆びやすい
550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 18:19:23 j4G3pbf/
CDが音飛びするのですが、冷蔵庫に入れたら本当に直るのでしょうか?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 18:42:53 iqMoaWXv
>>550
CDPを冷蔵庫に入れるのか?
なんて意地悪を言ってみる
552:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 19:12:20 HLes1eqX
>>550
冷凍庫だと、たぶんCDは死ぬる。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 19:24:37 nVTn3QrP
3年位前に伊藤家でやってたね。冷蔵じゃなくて冷凍だった気がするけど。
あとマジックかなんかで傷がある箇所を塗るのも効果があるらしい。
554:コンタクト
04/09/21 21:09:00 zGExGruQ
>>550
>CDが音飛びするのですが、冷蔵庫に入れたら本当に直るのでしょうか?
可能性はあります。音飛びはプレーヤーのCD読み取り不良が原因だと思いますが、
読み取り不良はCDが汚れているか、プレーヤーの部品が汚れているかのどちらかが
疑わしいです。
CDを冷蔵庫で冷やすと取り出す時に霜が付きますから、プレーヤーにかける前に拭
くことになり、これでCDの汚れがだいぶ取れます。CDの汚れが音飛びの原因なら、
これで治ります。治らないならプレーヤー内の掃除が必要です。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 21:15:46 vYg7UdeT
濡らして拭けばいいじゃないか・・・
556:550
04/09/21 21:22:55 j4G3pbf/
皆さんありがとうございます。
伊藤家の食卓でしたか。
検索したらここのスレの8にありました。
URLリンク(piza2.2ch.net)
ためしにやってみます。
今からジョージベンソンに冷凍庫に入ってもらいます。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 21:26:44 7MQzC62E
池沼ってたまに目にするのですが、これは何ですか?2ちゃん用語の類ですか?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 21:29:05 nVTn3QrP
知的障害者
559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 21:39:30 HLes1eqX
「氏ね」と同じ類ね。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 22:08:23 7MQzC62E
>>557-559
(^^;;
561:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 22:10:25 7MQzC62E
>>558-559
(^^;;
間違えた。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 00:09:29 oQkDgaYP
普通のD/Aコンバータ内蔵のCDプレーヤとそうでないもの(CDトランスポート
とD/Aコンバータ)では音の違いってどんな感じで現れてくるのでしょうか?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 00:13:48 ArcniAR3
シンクロナイズド・スイミングでメンバーの誰かがミスったような違和感が
出やすい点に問題があるな、セパレートは。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 00:43:05 f9epEVGM
>>545
ステンレスにメッキできます。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 01:34:28 UPfFoVPD
>>562
本来は内蔵しているか外付けかだけの違いで人間にわかるほどの違いはでないはずだと
思うけれど、メーカーとしてはより高級なセパレート型を音が違わないと言われてしまっては
商品価値がなくなるので、音質に関してはより真剣に作っているかもね。
大体、透明感とか音の広がり具合が違うとされているみたいだけれど。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 07:36:24 QhTiML1W
>>564
>ステンレスにメッキできます。
ステンレスをメッキ出来るのか?と聞いてるのだが・・・。
<**メッキ>と書けば**をメッキする事だろ。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 07:40:49 5BfN1oSD
545読めよ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 09:57:09 JW4aiZTY
よくF特って言葉が出てきますが、これはどういう意味なんですか?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 10:17:25 XBHP8Q/8
フリークエンスィ特性=周波数特性のことじゃないの? ググッテ見て
570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 10:38:41 QeRvR5bT
中古CDを買ったのですが、研磨してあり、その粉がふちについていました。
仕方ないので、洗って粉を落としましたが、こういうCD(研磨CD)ってプレーヤーに
悪いでしょうか。
ちなみに、洗ったり拭いたりして粉を落としたものの、研磨あとから、粉がまた出てきそうで
神経質になってしまいます。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 14:38:57 UF7Kx1b0
結果的に
精神衛生上良くないと思いますし、水洗いも良くないと聞きます。
水洗いは最後の手段、読み込みアルミ蒸着層に水分が染み込むと酸化して
白くまだらになる可能性があります。
研磨にしても肉眼で見ても分からない位の微小な引っかき傷がレーザー光を
乱反射すると聞きます、結果音質の悪影響は避けられません。
それに研磨カスは水洗い程度ではなかなか落とすことが出来ません
(鉱物顕微鏡で確認済み)
ちなみにうちの場合CDPは2台、1台はリファレンス用(新品購入用)、もう1台はレンタル、
新品以外CD用にそれぞれ使ってます、後の後悔しないための手段です。
万一CDトレーやレーザーピックアップに汚れや性能劣化、最悪故障を起こしても
高価なリファレンスCDPの防波堤代わりにしています。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 18:54:15 vuFcDfm0
スピーカーケーブルって線が一つずつのものしか触ったことがないんですけど
例えばURLリンク(www.audio-technica.co.jp)
こういうLRで三本ずつついてるのは接続する時どうしたらいいんでしょうか?
3本をねじったらいいんでしょうか?
いきなりの質問すみません!どなたか教えてください…。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 19:02:26 jdC9I5Ax
>>572
バイワイヤリング
574:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 21:14:03 hBkRFQg4
>>572
カタログに使い方書いてないか?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 21:15:00 EYmEA2Rt
>>573
トライワアリング
576:572
04/09/22 21:25:21 vuFcDfm0
レスサンクスです。
カタログはないですね…。
僕の使ってるアンプとスピーカーには低音と高音にわかれた入出力がありませんので、バイワイヤリングは無理ですよね。
こういう機器だと複数あるケーブルはやめたほうがいいんでしょうか?
577:572
04/09/22 21:31:00 vuFcDfm0
あ、カタログホームペジにのってました。すみません。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 21:35:14 hBkRFQg4
>>577
だから言っただろがぁー!
579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 05:44:39 zL8qvb3C
>>570
うちにも中古で買った
研磨されて傷だらけになってるCDがあるけど
エラー率を測ってみると読み取り不能になるものは無かった。
でも気分的には悪いので
新しいのを見つけたら買って交換しているよ。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 09:01:52 FHUlXDQu
すいません、今ミニコンポを持っているのですがそのスピーカーだけ残して
他を買い換えることって出来ますか? もし出来るとすれば、その買い換える部分
(アンプとプレーヤーかな)はスピーカーを同じメーカーの方が良いのでしょうか?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 09:05:58 +5/ibn6a
ふと思ったのですが、オーディオを趣味としている人達の何%くらいの人が2ちゃんねるを見ているのでしょうかね?
10%くらい?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 09:26:48 iQtp3p3A
>>581
その質問に誰が答えられる?
>>580
多分出来ます。 確実な答えが欲しければ型番書け。
別に。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 12:12:24 QwFOSXbV
>>580
ミニコンのスピカは接続が特殊な物もあるんで
加工が必要かもよ。
スピカ ケーブルはバラ線なのか?
あとな、
交換するなら、まずスピカつー考え方もあるぞ。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:14:40 NflP5JLG
自作アンプのケースの選択肢がすくなくて困ってます。測定器みたいなダサダサケースから苦渋の選択しか
ないのでしょうか。飾りはいらないからシルバーフェイスかもゴールドフェイスでカッコいいケース
ないですか。既製品で。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:17:05 L0fMUaFN
いい、高価なCDPには中古再研磨(リペア品)は再生しないのが安全です。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:50:50 099kgVcu
>>580
訳分からん。
むしろスピーカーをこそグレードアップ汁
587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:57:33 sp7RhZGi
>>584
電気屋へ行け。
かっこいいケースのアンプを見つけて買え。
中身を取り出して自作すれば桶。
って、中古だけど実際やったことあるからね。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:59:06 NflP5JLG
>>587
にゃるほど。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:29:53 zL8qvb3C
ちゅーか、
カッコイイメーカー品のアンプのケースを流用して
作るってのは駄目なのか?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:32:40 QwFOSXbV
かっこいいアンプをそのまま使うのがベスト
だって、外見重視なんだろ?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:33:56 NflP5JLG
>>589
にゃるほど。メーカからケースを部品として取り寄せるってことでげすね。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:38:50 QwFOSXbV
無理に決まってるじゃろがぁー
593:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 21:49:37 duwEG8Ss
中古で、KENWOODのDP-990SGを入手したんだけど
ガワをかるく小突くと、音飛びするのは仕様ですか。
それとも、ピックアップ(レーザー)がヘタっているせいなんですかね?
制振にこだわったモデルの割には直ぐに飛ぶんですよね。
同世代のSONYなんかは音飛びしないのに。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 00:08:06 Ix1LOMxM
>>584 既製品だと、中古のアンプ買うしかないのでは。
どうせ単品だから、鉄工所にでも注文して造ってもらうほうがいいと思いますよ。
そんな都合のいい鉄工所さんが見つからなければ、Web で受け付けてるのもあるし。
URLリンク(www.koike-ss.com)
595: ◆hYXbfMbvOs
04/09/24 00:29:48 5OJFlJr/
中古だから、ピックアップはやはり劣化している可能性が高い。
それと、制振云々はメーカーの売り文句だから、当てにならない。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 02:39:50 bgLLmIhH
レコードを聴きたいんですが、必要な機材は、
ターンテーブル(レコードプレーヤー?)
プリメインアンプ
スピーカー
でいいんでしょうか?
また、アナログプレーヤーというのはレコードプレーヤーの事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 03:00:28 XY88stOJ
プリアンプのセレクターにPhono MM、MCがあるかを確認。
598:596
04/09/24 03:20:33 iSjEODLN
>>597
こんな時間にわざわざありがとうございます。
購入を検討していたプリメインに、そのようなものはついていませんでした。
助かりました。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 03:52:31 XY88stOJ
>>598
だったら別途フォノアンプ単体を買うか、フォノアンプ付きのプレイヤーを買う。
>こんな時間に
今日は徹夜だ。
600:596
04/09/24 04:39:18 iSjEODLN
>>599
何度もありがとうございます。
徹夜がんばってください。
おやすみなさい
601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 17:28:20 mm1M89Uo
CDを紫外線消毒ランプに2~30秒間照射したら、アナログ的なマータリした
音になるのは本当???
602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 18:26:33 uItaePsk
>>601 CD 壊したいのか?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 18:59:46 VHdwhFxt
オーテクのリングプロテクター。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
これって効果あるの?
プラシーボ?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 19:08:00 xbry0JEj
>>603
● ディスクが浮くのでキズ、ホコリがつきにくく、仮置きに便利。
● エッジ部をガードし、落としても安心。
これの効果はプラシーボかどうかは知らない。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 19:14:50 8G6Y4nM6
つい先日 M-AUDIOのDX4っていうDTM用アクティブスピーカーを買ったんですけど、
タイミング悪く(?)その翌日に Pioneerの昔の安プリメインアンプ(A-UK1)が手に入ってしまったんです。
で、アンプにアンプ内臓スピーカーをつなげるっていう方法は有りなの?無しなの?
可能にしても、何か不都合とか有るんですか?
厨質問で申し訳ないけども教えてください、エロい人。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 20:20:22 5zujt5gY
REC-OUTから繋げばいい。問題なし。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 20:59:36 lnkxHwHF
>>606
ワリと賢いな!
でも、それじゃぁ折角のアンプが生かせない気がしる
608:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 21:22:46 xbry0JEj
>>605
アンプとアクティブスピーカーは別のシステムで使った方が良いと思う
609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:02:03 xqP8cTLu
>>606
とりあえず繋げるという事で安心しました。
>>607
なるほど、繋げはするが利点は無い・・・という事ですか。
ん~、アンプを生かす方法、何かないかしら。 誰かおせ~て。
>>608
結局はその意見に行きつくんですけど、残念ながらパッシブスピーカー
持ってないんですよ。だからここで質問したわけで・・・。
あ~、こんなことならALESISのMONITOR ONE MK2を買っておけば良かったな~、と激しく後悔。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:14:40 7jbPM0kn
>>595
どうも、やはりピックアップ劣化の可能性が高いですかね。
しっかりした作りのCDPなだけに残念ですが、まあ仕方ないですね。
もっとも、音がボケた感じなので好みではなかったですが。
611:605
04/09/24 23:15:40 xqP8cTLu
ごめんなさい、>>609 は >>605です。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 00:22:07 QSsCGb4z
>>601
バイ菌が悪さしなくなるってか・・・(ケケケ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 01:02:29 AINz3s8e
>>283に
>デジタル系とアナログ系の電源は別なタップから取るのが基本
とありますが、アナログ系/デジタル系はどうやって見分けたらいいんですか?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 01:06:14 jAPJfeUB
見分けなくてもわかるだろ
615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 01:12:24 Fpa3cfgj
>>613
国内メーカーのはデジタル系、海外メーカーのはアナログ系。
見分け方、簡単だろ?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 01:41:17 XlOMR0EJ
>>613
デジタル系
(SA)CDプレーヤ、DVDプレーヤ、ユニバーサルプレーヤ、DAコンバータ、ADコンバータ、デジタルアンプ、
デジタルチャンデバ、CDレコーダ、DVDレコーダ、HDレコーダ、DATデッキ、PCMプロセッサなど
アナログ系
レコードプレーヤ、アンプ(A、B、AB級)、フォノイコライザ、カセットデッキ、オープンリールデッキ、ドルビーNRユニットなど
疲れた。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 03:33:12 VcAw5LG3
>>616
乙。
>>613
デジタルとアナログを分けると言っても、同居状態の場合が多いだろうから、
特に、デジタルと同居していないアナログのみを分けるといいかもよ。
自分は特に分けてないけど。(オデオファンにはあるまじき?)
618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 07:32:25 eLE5IWbK
アンバランスのDENON-3570の出力からバランスのレビンソンのパワーL29に繋いで鳴らしたところノイズが発生します。
何か良い対策方法教えて下さい
もちろんレビンソンのプリを間に入れれば問題なしです。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 09:03:49 A1zMMz5H
>>618
「グランドリフト」スイッチがあればそれで直ると思う。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 10:36:06 RxtcL1iC
コンデンサと基盤を固定している、固まったろうそくのろうのようなモノを排除したい場合、
どうやって取り除いていますか?
なかなかとれずに困っています・・・
621:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
04/09/25 10:48:22 T4VwhDbU
舐めとる
唾液には殺菌作用がぁります
622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 12:02:35 77xb8cjb
>>620 それは、ホットメルトで固めているのでは?カーオーディオではよく見るが、
ホームでは珍しいね。熱で溶ける。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 16:02:37 oqlUYU+8
普通はただのボンドだよ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 00:06:47 IPMknewn
ちょっとオカルトっぽい話なんだがいいかな。
家の糞ADSLは収容までの距離が遠くてだいたいリンク速度が
600~700bpsほどなんですが、何故かいきなり昨日からいきなり1000bps
以上でつながるようになってました。
それだけじゃ無く、別の部屋にあるオーディオの音まで明らかに良くなってる。
SNが良くなり音に透明感が出てきて、低音も出るようになってきた。
これはいったいどういう事なんでしょうが。
家の周辺の電源環境になにか変化でもあったのでしょうか。
まあADSLのスピードが早くなり、システムの音が良くなったので
もちろん文句は無いのですが、なんか気持ち悪いです。
元に戻って欲しくは無いんですが…
625:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 00:58:48 wx83/47X
>>624 近所で使っている電気設備がノイズを出していたんだろう。
何らかの原因で、それが止まった。また動き出せば、元通り。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 01:33:37 nfO2tZ60
>>624
近所の町工場が倒産廃業でしょ。環境が良くなっておめでとう。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 06:50:36 P/5/DULU
地盤沈下か地震か地すべりの前兆だと思う…
628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 08:50:16 lgMB7ejz
>>624
ADSLに関して言えば、同一カッドのINSが減ったというのが
理由だろう。
その位の速度域ではINSの影響が一番大きい。
オデオの方は、やっぱ電源だろうな
629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 09:00:14 ruMH7M21
へぇ・・。コンセントまでの電気でも音質変わるとは、家の立地も影響するって事か。
うちって真横に送電線あるんだが、悪影響及ぼしてるのかな・・・。('A`)
630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 10:20:15 TzXlt4xu
送電線切断してみればわかるよ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 10:34:37 nfO2tZ60
>>630
自宅の給電もストップするかもね。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 12:26:04 Nic+i/lH
8万円以内でかえる声楽オペラなどを大音量でなく楽しめるスピーカーはどんなものが
よいんでしょうか?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 12:39:19 9n8jI9Ni
>>632
タイムドメインスピーカのTD508でどうよ?
634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 13:07:56 o/UoETuU
セパレートタイプのアンプを買おうかと思っているのですが、予算の問題で当面は
パワーアンプかプリアンプどちらか1つしか買えません。
パワーアンプだけでも音は鳴るんでしょうか。
あまり意味がわかってないのですがパワーアンプとフォノアンプがあればレコードが
聴けるのでしょうか?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 13:11:24 9n8jI9Ni
>>634
アッテネーターが無かったら針を落とした時に爆音が出て御釈迦になる悪寒。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 13:31:55 ogQFgfqN
URLリンク(kor-kobo.web.infoseek.co.jp)
ガンダムファン必見!!!
637:634
04/09/26 13:35:40 o/UoETuU
>>635
ありがとうございます。
アッテネーターというものについて調べてみます。
それとアンプに関してですが、初心者はやはりセパレートではなく
プリメインのほうがいいですかね
638:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 13:43:22 civrqpJI
>>637
フライングモールとマランツプロのアンプ位しか
アッテネーター付きは思いつきません。
初心者でもセパ購入してもいいと思うけど、
予算次第かな。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 14:31:30 p5vLAMPe
>>637
LPも聴くならフォノ入力のあるプリメインがいい。安いセパより同じ値段の
プリメインのほうがいいと思う。どうしてもセパが欲しいなら別だが。あと
システムの音はSPの影響が最も大きいよ。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 16:19:39 lgMB7ejz
>>637
レコードを聴くなら、まずはプリメインを買うべし、
但し、最近のプリメインはフォノ省略型もあるんで要注意な。
CDPだけ聴くなら、切り替えも不要だから前面にゲイン・コントロール
のあるパワーアンプで問題ない。
641:短パン
04/09/26 16:49:52 4A+e++le
>>624
近くに、「増幅器」が設置されると、そういう事は良く起こるよね。(パソコンの方は知らんけど。)
『増幅器って何じゃいね?』って言うと、電信柱の上に乗っかっている、もさっ苦しい円柱の灰色の塊だよ?
『それがなんだ?』そいつはね、どんな高級なアンプでも実現出来ない、いわば「超電源」なの・・・。
言ってみれば、アンプの重さの主をなすのが「電源」だと思うのだけれど、僕等は「あの増幅器の小型なやつ」
をアンプに潜ませて、一喜一憂している。そんなものでもあるわけだと、思わない~?
ま、そんなオカルト(?)はともかくとして、多分、その「幸運な環境」はいいかげん変わらないと予想は出来るけど?
『~~~~いんや、待ってくれよ。。。あんたの言っている事が仮に正論だとして、でもさ、だったら。
秋葉原辺りに売ってるんじゃないの?だってオーオタにとってはそれってすげえものなんだろう?』
気持ちは、「和歌山の~種無し柿~♪」でも、その発想は、一般的ではなさすぎるかなぁ・・・。
詳しい情報は興味を持った人に任せるとして、あれは、電力会社が勝手に設置したから、設置料がタダだけど・・・。
っていうか、あの増幅器を家庭で動かしたらきっとデタラメな電気代を要求されるはめになると思うのさ。
・・・まぁ、最近は新しく球団を作るの南野で、忙しないみたいだけど、それでも、『私が個人的に黒四ダム級の
ダムを作ろうと思っているんです。えぇ。』なんてのは、前後不覚で絶対出ないのと同じ。(何の話なんだ?)
へっ?いや、、、オーオタらしい含蓄のある「屁理屈」こいただけだけど?なにか、問題でも??
っつか、ラッキーだったじゃない?
>>629
人体に影響があるらし(ry
>>634
なにゆえ、そげな、ややこしい考え方をするのか、、、いっそ、ここで、小一時間語ってみてはどうでしょうなのさ?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 17:14:01 TzXlt4xu
増幅器て…
>>641
なにを言ってるのかいまいちよくわからんのだが、
取りあえず「なにを増幅してるのか」教えて
643:634
04/09/26 17:24:56 o/UoETuU
>>638>>639>>640>>641
ご返答ありがとうございます。
私は小学生の時に買ったレコードプレーヤー付のミニコンポを20年ほど使っていたのですが、
こいつが最近成仏しまして、困っておりました。
しばらくは音楽とは無縁の生活を送っていたのですが、一月ほど前に電気屋でONKYOの
セプター1001というのを訳も分からず一目ぼれで購入し現在に至ります。
ピュア板に1週間ほど前から潜伏し勉強していたのですが、、、
・大きなスピーカーはそれなりのアンプでないと厳しい。
・やっぱりアンプはセパレートに限る。
・アナログプレーヤーは昔と違いもはやマニアの領域である。
・デジタルアンプかってCD聴け。
などの書き込みをみて混乱してます。
フォノ入力付のプリメインアンプとターンテーブルとケーブルを買えばとりあえずは
レコードを聴けるようなので、その線でいきたいと思います。
ありがとうございました。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 17:42:04 Qt3Grb0v
>>641 柱上トランスのことなら、何も増幅しとらんぞ?あれは家庭用に降圧しとるだけだ。
電灯線がAC100Vのまま配電してると思ってたのかね?
つうか、変圧器と増幅器も区別できとらん始末だ。義務教育でやったことも覚えてないのか?
>>634 レコードはRIAAカーブで変調されているから、そのまま増幅してもまともな音には
ならん。イコライザに通して、復調しなくてはな。近頃では、イコライザをフォノ・アンプと
呼ぶのか?まあ、間違いでもないな。パワーアンプとフォノアンプが必要ということだ。
CD の登場以前は、フォノ・イコライザを積むものをプリアンプ即ち前置増幅器と呼んでいた。
プリメインなら、メインアンプ即ち主増幅器も積んでスピーカを駆動できるから、これ一つで
レコードが楽しめたのだ。なお、パワーアンプ = メインアンプ だが、セパレート型では「主」
というのも変なので、あまりメインアンプとは呼ばない。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 17:49:40 qEjid434
>>643 2ちゃんねる初心者かね?掲示板の書き込みなんぞ、当てにはならん。
特にこの板は、おまえさんが挙げたようなデムパに溢れているからな。
言っておくが、おまえさんを混乱させた書き込みは、どれも信者の信仰告白だ。
科学的な裏づけなんぞない。自分の体験だけで信じ込んでしまい、ショップに貢ぐバカ。
レコードが過去の遺物になりつつあるのは、残念ながら事実だが。
まあ、お前さんが出した結論は正しいから、それでよい。集めたレコードは大切にし給え。
646: ◆hYXbfMbvOs
04/09/26 18:16:02 5KhPlGc7
>643 とりあえずそれでいいと思う。
ただし、アンプをいい奴にすると、結構音良くなるから、
予算に余裕が出来れば、その時にグレードアップも考えてみて。
あと、セッティングを頑張れ。スピーカーの位置とか、ケーブルとか。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 02:35:03 kVnFTNOj
スピーカーは中古でもいいと思った夏。
デジタルものはどんなにしてでも新品買えと思った夏。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 02:45:29 zOdgNcsC
>>641を読んで、
電柱のループイコイルから電磁波が出ていて、
それが環境問題につながっていると言っていた(言っている)連中を思い出した。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 03:44:54 yl7uK0AW
>>643
セプター?
それはいい買い物をしましたね。大事に使って下され。
アムプなんてプリメインでぜんぜんオケー。
予算がわかりませんがマランツPM-17でじゅーぶん鳴りまっせ。
音質も無難。
デノンは好き嫌いが禿しいから避けましょう。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 03:56:54 JVErnjnS
>>643
オレ的推薦機種
カートリッジ→デノンDL-103、オーディオテクニカAT-F3 II
レコードプレーヤー→テクニクスSL-1200MK4、デノンDP-500M,DP-1300M
インテグレーテッドアンプ→デノンPMA-2000IV、LUXMAN L-505f
651:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 04:10:47 wSOg8qwK
>>650
これまた骨太系のアンプを・・・
セプターは元々重心の低い音を出すSPだから
アンプは中高音重視で透明感の高い椰子のほうがいいと思われ。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 18:08:23 jFtcSZji
YAMAGIWA東京本店の店員さんが
「100万以上のプリとパワーの組み合わせでですとどんなスピーカーと組み合わせても良い音がしますよ。
後は、お好きなスピーカーを・・・。」と言ってました。
一方石丸本店の店員さんは、
「いくら高い製品を組み合わせても組み合わせが悪ければその音はハイコンポの音にも劣りますよ。」と言っていました。
100万以上のアンプともなればどんなスピーカーと組み合わせても良い音がするのでしょうか?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 18:29:42 gcrCck5Y
YAMAHAの店員さんのはなしは論外としても、石丸の店員さんのいいたかったのは、
100万円のアンプの実力を発揮させるのはむずかしいですよ、ということだと思われ。
ハイエンドになると精密ハカリみたいにデリケートで何かのバランスが崩れるとちゃんと
鳴ってくれないというのはあるみたいね。まあダイナ555あたりのハイエンドフロアにいけば、
セッティングがいかに難しいかわかると思う。私が試聴した限りだけど、すべて失敗してる。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 18:45:05 gcrCck5Y
ああ YAMAGIWAだったね 論外なのは。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 19:28:26 Z83kB4ib
セプターかあ。
管球アンプでゆったり鳴らすのも風情あるだろな。
大音量を求めない人なら管球の方がヨイ。趣味的だし飽きがこない。
フォノイコが別に要るのがちょい難点だが。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 19:36:14 jFtcSZji
>>653
どうもありがとうございます。
YAMAGIWAと石丸本店では、全く反対のことを言っているのですね。
ダイナは、一階のアクセサリーフロアしか行ったことが無いです。
階段で上の階にも行ったのですがなんか入りづらくて、敷居が高いような・・・。
今度頑張っていってみようかなぁ。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 19:42:15 leO2l6XT
>>652
石丸電気のほうは「やったことに対する結果が顕著に表れる」
という意味の事を言ったのだと思う。じゃじゃ馬を飼い馴らすつもりで
一度ハイエンドオーディオに手を染めてみては如何だろうか( ̄ー ̄)ニヤリ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 20:16:15 k/swRVMs
>>652 そりゃ、どっちも極論。ただ、石丸本店が組み合わせを言ってるのは、その限りでは
正しい。アンプはスピーカーを鳴らすためにあるのだから、スピーカーに合ったアンプを
選ばないとね。まあ、どんなアンプでもスピーカーは鳴ることは鳴るが。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 20:35:02 pIevjcBa
本当にマヌケは質問で申し訳ありません。
ピュアAU ってどんな意味ですか?
何の略ですか?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 20:47:24 /tM3VBMv
>>653
>まあダイナ555あたりのハイエンドフロアにいけば、 セッティングがいかに難しいかわかると思う。私が試聴した限りだけど、すべて失敗してる。
('A`)
イピーソカソの方ですか?
661:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 20:54:20 HUlLhYSw
>>659
ドコモを嫌う人達でしょ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:01:36 WFqjNmEG
>>659 AUは、Audio の略。
ピュアとは、A/Vからビデオを除いたもの。つまり、音声のみ。
オペラのように映像があったほうが自然なものでも、ピュアと称して音声だけで聞こうとする
頭のおかしい人々が生息するのが、このピュアAU板。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:28:23 vqcvxOr3
恰幅の良いイゾルデなんか見たくないっちゅーの
664:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:48:04 pIevjcBa
>>659です。
>>661さん
>>662さん
レスありがとうございます。
>>662さんの説明を読んでから
>>661さんの意味が分かりました。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 22:31:33 2RHTuNPn
URLリンク(homepage3.nifty.com)
この元の音声は、モノラルですが、
これを聞くと、ステレオになっています。
モノラルの音源をこういうステレオに再現するにはどうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 00:13:28 r8zQn/Ec
666
667:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 00:48:30 hqASBTa2
困っているわけではないのですが、テレビの音がおもしろくないと思い、サウンドプロセッサーをはさんでいるのですが、
これもまた微妙で、元に戻してしまいました。
みなさんはテレビの音声はどうですか?テレビの性能によりそうですが、なにか工夫されていることなどありましたら聞かせてほしいです。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 04:16:59 qA5IgJqf
>>667
マトリックス結線にした事もあったけど、結局TVはTVだけで楽しんでるよ。
音楽番組だけ普通の2chステレオで聞いてるけど。
なにより今はでっかい画面が欲しい。
669:652
04/09/28 06:51:47 ygXWmr2i
>>657-658
どうもありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて言葉の幅が理解できたような気がいたします。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 12:45:41 rVyHp1po
最近、ARCAMのFMJ CD-23が、床の振動をよく拾うようになった。
ちょっとCDPの前でひざを着くと音飛びする、音は普通なのだが・・・
671:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 12:50:26 llwPP23x
スピーカーの後ろにケーブルを突っ込むとき、
あなんぼに裸線をねじって刺せばいいんばよね。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 19:48:17 RAGe5j8K
>>671
それでいいよ。
ただ素手でねじらないほうがいいよ。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 11:08:21 P2/LIVdD
>ただ素手でねじらないほうがいいよ。
そうそう、スキンかぶせてねじるよう。
674:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/09/29 21:30:12 SlkjM4RD
手袋するとかしないと人の手の汗や油で端部が酸化しちゃいますから。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:14:46 snNxmEO8
CDP+プリメイン+小型SP の組み合わせで、よく低音がたらなくて、
サブウーファーを追加するって言う話を聞きますが、その場合SWの配線はどうなる
んでしょうか?なにか他に機器を追加するんでしょうか?
676:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:20:24 NcE81fJH
通常は並列繋ぎでよし。
入力抵抗が高いからアンプにも負担が掛かりにくくなっているよ。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:33:49 bumlHc7l
>>675
サブウーファーの機種に因るが、新品で買えば必要なものは大体揃っているはず。
678:675
04/09/29 23:40:32 snNxmEO8
>676
>677
レス有難うございます。私の書き方が悪かったです。
SWはアンプ内蔵タイプで、端子はRCAタイプが一本で接続するタイプです。
そうなると、別途AVアンプを用意するぐらいしか方法が思いつきませんのです。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:44:52 qjvNrP+u
ポータブルCDを探しているのですが出来る限り
ポータブルの中で音楽を楽しめるものを探して
いますが中々ありません。(CECのポータブルや
D-50はいいほうだと評判をききましたが実際には
試聴していません。)現在はソニーの新しいものを
使っています。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:52:16 zDMdCUuY
アンプの使わない入力端子は塞いでおいた方がいいですか?
それが音質にも影響するのでしょうか
681:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 00:04:58 MhfBvPTl
>>678
それは何処の何という機種か知らんが5.1ch用のサブウーファーだろうね。
>>675のシステムで、何でそんな物を…。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 01:27:44 nF4m1/g7
>>678 RCAタイプ1本
SWがL+R=1本しか受け入れないということだね。SWとプリメイン晒して質問
したら。そのほうがレスが付くよ。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 01:55:51 lAlM9NPC
>>678
既存のアンプを使いたいのであれば
その1空いているRecOut端子からLチャンネルを利用する(ボリュームの設定が面倒)
その2カーオーディオショップに行ってハイレベルインプット→RCAへの変換回路を買ってきて
スピーカー端子並列 左chモノ接続
例えばこんなの
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
684:TB
04/09/30 02:50:07 fgOYPpnS
>>679 パナSL-CT810を最近買った。
この音なら充分音楽が楽しめる。
トヨタと日産のCMで使われてる
ドゥービーブラザースが一番いい感じ。
新製品が気にならないならおすすめ。
あとイヤホンはゼンハイザーMX400に。
B&OのA8もいいけど、高すぎるので。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 10:30:46 GyM3VwNU
予算や、犠牲にしてよいもの(サイズ、電池寿命等)を示した方が、
参考になる回答がえられると思うよ。
で、いろいろと犠牲になるものがあるけど、俺なりの情報
・初期のポータブルオーディオには音が良いと評判な物がある。
(サイズ、電池寿命は犠牲になるが、安く手に入る。)
・ポータブルのヘッドホンアンプ買うべし。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 21:42:27 gz7wgkMp
径がだいたい4cm前後くらいのフルレンジのスピーカユニットを、
安く手に入れられる通販サイト(または愛知近郊の店)を探しています。
質は問わないけど量が必要でして、誰かご存じないですか?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 21:58:56 yO45J8iL
ググってから言ってるの?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 22:03:58 gz7wgkMp
>>687
見つからないからここに来たんです…
689:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 22:33:45 /nXJc/V3
URLリンク(genpin.com)
ここに4cmスピカあるよ
1コ¥100だよ
690:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 22:47:21 CLIgVFc1
オーディオの先輩方!!
中古品も含めて15万以下のおすすめCDPはなんですか?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 23:56:47 G8HBlw+9
>>686
その手のユニットは産業用の規格物で、コイズミ無線などでも扱っているはずだ。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 00:51:30 RXZ6U+29
コイズミが見つからなくても、2chには当たるのか。
石を投げると2chに当たるんだな。
コイズミ
URLリンク(www.koizumi-musen.co.jp)
693:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 01:55:21 3uP5BQcC
>>689,691,692
thx
コイズミにメール投げてみました
694:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 03:38:51 f59csK5y
ゆっくり進めていけば、そんなに難しくですよ!
鹿皮エッジ
695:↑
04/10/01 03:52:47 KPY3mGHH
いきなり、何の話だ?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 04:06:03 f59csK5y
>>695
すまん即レスがつくとは
コイズミの江川公房のところ
697:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 06:34:35 sM/WhHl/
>コイズミが見つからなくても、2chには当たるのか。
>石を投げると2chに当たるんだな。
>江川公房のところ
何か、意味不明なRESが続いてるな・・・・
寝惚けてたのか?
698:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 07:29:55 HhhhzF2B
そんなに難しくですよ!
699:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 09:02:47 TVbTOh3W
ホントに鹿皮でいいんなら
洗車用のでいいじゃん。
丸く成形されてないのが嫌だけどな。
今ならウレタンエッジもオクでいくらでも手に入るし。
700:685
04/10/01 09:39:26 RzaMw4DL
すまん、
× 初期のポータブルオーディオ
↓
○ 初期のポータブルDVD
の間違い。
今なら、ポータブルDVDは安く手に入る。
何年か後には、昔のポータブルCDPのように、
手に入りにくくなって伝説化するだろうから、
俺自身今のうちに買っとこうかと思ってる。
パイオニアのPDV-10とか。
パナのDVD-PA65とか。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 13:12:50 Q14mesUK
>684 さんありがとうございます。
>685 さんありがとうございます。
電池は50時間も持てば十分ですし、
サイズに関しましても据え置きは無理ですが
ソニーのD50くらいまではOKです。
ポータブルDVDは音がよいのですね。
知らなかったです。一度探して見ます。
この意味は初期のというところなんでしょうか?
現行品は手抜きが多いのでしょうかね。
アタッシュケースに入れて4インチスピーカ
で駆動いたします。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 13:18:19 LQK/oBVR
>>701
アダルトDVD売り込みの営業でもやるのかい?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 18:14:05 GzbG6hfh
20畳あるリスニングルームだけど
小型ブックシェルフスピーカーでは
満足した音場感が得られないでしょうか。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 18:40:55 eVJXALQx
>>703
部屋の高さも考えなきゃいけないけど、基本的にその部屋の容量の空気をドライブするわけだから
それ相当の機材は必要ではないでしょうか。小型ブックシェルフといってもいろいろありますけど。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 18:48:25 bHRT1IaL
>>703
2chでも、4SPにしてワイド感を狙うってのは?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 20:03:27 phC9Eum0
>>703
小型スピーカーは低音の再生能力が弱いが、それ以外は良いことばかり。
何せ点音源に近くなるので音場や定位が大型のものより有利。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 20:52:04 bHRT1IaL
それ以外って、f特が全然ダメなんだろ
全てダメだと思うが
708:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 21:19:14 phC9Eum0
>>707
全然じゃない
709:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 23:02:10 k4fCFEZX
USB接続じゃなくてデジタル入力できるヘッドホンはありますか?
ここ2,3日調べているんだけどわかんなかった.
710:685
04/10/01 23:02:16 AXI1JK48
ポータブル機器ってのは、
どうしても改良の方向が省電力にむいちゃうからね。
初期型を買ったほうが幸せになれる可能性が高いような。
値段的にも。
まあ、まだまだ「初期」といえないこともないジャンルなんで、
今後、すごいのがでたら改めてそれを買えば。
とりあえず、
パイオニアのPDV-10
パナのDVD-PA65のレビューっぽいもの。
URLリンク(www1.kcn.ne.jp)
URLリンク(www1.kcn.ne.jp)
711:685
04/10/01 23:09:23 AXI1JK48
パイオニアのPDV-10のレビュー
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
712:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 00:00:41 Hg/o7ITY
>>703 20畳で音場感
20畳ならフロア型のデカいSPが理想的。大型か中型の冷蔵庫ぐらいのヤツ。そ
こまでやる気ないならトールボーイ。幅が狭いので設置し易い。3番目の選択は
大型や中型のブックシェルフ。どれにしても部屋が広くてSPから離れて聴く場
合は低音域50Hzくらいまできちんと再生できる高級SPにしたほうがいい
よ。10年以上使えるし。チビSPを4個使うのは低音
が不足するしF特も暴れるからメインシステムとしては使いにくいと思うよ。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 01:51:32 xJbYaOpT
006Pって、容量何mAでしょうか?
714:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 02:30:13 VDZJ/1Kr
>>713
NiMHで、170mA/hだったかとおもたよ。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 03:42:44 kZAuMTe3
>>713
アルカリやマンガン乾電池は使い方(負荷)で寿命が大きくことなる為
鉛蓄電池やニッカド蓄電池の様にA/hの表示は出来ない。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 08:02:07 LSWhV5Up
>>709
URLリンク(www.google.co.jp)
2,3日、どこを探してたんだ?
717:679
04/10/02 10:36:51 QYsYQKSh
>713
006P型ニッケル水素電池
で8.4V 170mA-200ma
リチウム電池(006P型)で
9V 1.2Ah(マンガン電池の10倍以上の容量)
だと思います。ただリチウムで充電できないのに一個1000円と非常に高価です。
718:679
04/10/02 10:51:47 QYsYQKSh
>685 ありがとうございます。
当初アタッシュケースなにDATウオークマン→小型電池駆動アンプ→
アルティック405A(4インチスピーカー)を内臓して簡易ラジカセ
のようなものをつくろうと思っていたのですがソフトの関係やSPの
マグネットの影響からDATは断念したのでした。よい情報ありがとう
ございました。
719:713
04/10/02 11:11:08 EvxTX4mC
>>717
ありがとうございます。
ニッカド電池170mAを使って、
ポータブルヘッドフォンアンプPORTA CORDA Ⅱを駆動させています。
A級動作できるアンプなので、毎日音楽聴いてると電池が3週間しかもちません。
通常のマンガン006Pと、ニッカド170mAでは、どっちが容量が大きいのか気になり、
質問しました。
マンガン006P=120mAくらいなんですね。
マンガンの方が容量が大きいと思ってましたが、案外小さいのですね。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 12:50:49 a10N+NlO
>>719
そりゃ、9 / 1.5 = 6 だから
縦に6段積んでるんだぜ
721:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 12:51:54 riEFq4iC
>>716
面目ない. 感謝します.
722:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 13:39:14 w1UWYrNa
単三の乾電池でも、600mAあるんだから、
006Pも、600mAくらいあるじゃないでしょうか?
723:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 14:20:44 UYdNq2Su
>>722
006Pが単三電池の6倍の大きさあればそういう事になる。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 14:41:41 a10N+NlO
>>722
↓
>720
少しはヨメ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 00:08:39 SkNeGZSX
>>722
一度006Pをバラしてみな。
1セルの大きさは単5より小さい。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 00:13:11 SkNeGZSX
>>719
>ニッカド電池170mAを使って・・・・
マンガンの方が持つ。
それに、放電特性が全く異なるから単純比較は出来ない。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 00:35:20 1yPThrww
>>719
やっぱし単三6本箱を外につけるしか無いんじゃないすか?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 03:01:19 VNv+QReb
よく機器のインプレで「情報量が全然違う!」とか見かけますが、
そんなことって本当にあるんですか?
“ソースの情報を細大漏らさず再生する”という点で合格点の付かない機器が
今の時代にあるとは思えんが・・・
729:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 03:12:49 R9rU3R18
だって「情報量」ってのを判断しているのが人間の脳だから。
人間の脳って非常に鋭敏で鈍感で外的刺激だけではなく内的思いこみにも左右される存在だからね。
AよりBの情報量が客観的に1%だけ多かったとしてもインプレでは「情報量が全然違う!」となるのが人間の脳。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 04:31:41 VNv+QReb
いや1%も違わないと思うんですが…ウン百万の高級トラポでなければ読み取れない信号とか
ウン百万のアンプでなければ増幅する段階で消えちゃう音があるわけではないでしょう?
音作りによって聞こえやすかったり聞こえにくかったりっていうことはあると思うけど…
731:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 05:41:18 Fdm7/oLX
>>728
正しくは「情報量が違う気がする」だろう。この場合の情報量の増減には測定する意味もないし。
「細かい音が聞こえるようになった」も同じ意味かも。あくまで聴いた人間の印象の話しだろう。
ただ、音の違いは厳然としてある訳だし、測定する意味が無いからといって違いが無いとは
言い切れない。電線で音が変わるとする人もいるぐらいだから、機器の違いで音も変わるのは当然。