【単発】困っている人の為の質問スレッド9【歓迎】at PAV
【単発】困っている人の為の質問スレッド9【歓迎】 - 暇つぶし2ch180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 09:45 2QYVY6a9
>>178>>179
ありがとうございます。
ADってアナログディスクですよね?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 10:25 Wl89c/4D
このアッテネーター合ってね~だという友人がいますが
一度コブラツイスト掛けるべきでしょうか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 11:09 WwoMRyCL
むしろ掛けてもらえ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 11:29 bOfB0Wxn
ダイナミックオーディオのCMを何とかしてください

184:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/09/05 22:27 bw9dO9M1
>>183
テレビ消せば(w

185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 00:00 dixO14WP
>>180
>ADってアナログディスクですよね?
yes

186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 00:05 LnvRsYPu
地震だー!!
こちら名古屋だけど4階なため、体感震度3位だった。
津波警報で1㍍らしい。沿岸部住民気をつけろ!!

187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:15 ri3uOgx3
よく知りもせず、奮発してオルトフォンのスピーカーケーブル
SPK4500Silverをかいました。
ところがこのケーブル、線が幾重にもかさなっていて、
その層がそれぞれ皮膜で覆われています。

これは、どのように剥いてどのように処理すればよいのでしょう…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:33 19orAr1R
同じ層の線を丁寧に被覆を剥いてまとめる。
線の太さにあったワイヤーストリッパーを用意すべし。
思いっきり長く各層を分けて圧着端子に専用工具を用いて圧着する。


189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 05:35 wecLFTux
スピーカーケーブルって短ければ短いほど良いんですか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 07:43 H7GEjkSV
いいえ

191:187
04/09/06 10:32 ri3uOgx3
>>188さん
ありがとうございます。
工具の買い出しいってきます。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 23:43 CvvsRPJh
ひょっとしたら何度も出ている話かもしれませんが教えてください。
CDプレイヤーのレンズクリーニングでお勧め方法ってありますか?
例えば「○○のレンズクリーナーがいい」とかありますでしょうか。
よろしくお願いします。

193:192
04/09/06 23:45 CvvsRPJh
連続ですみません。
できれば"綿棒で直接"とかではなく再生するだけで…みたいなものが助かるのですが。。
分解する勇気がないので。。。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 23:48 EzLNgwr/
>>193
クリーニングCDは埃落とし程度の役にしか立たない

195:192
04/09/07 00:13 hiY4zpJL
レスありがとうございます。
埃落とし程度ですか…やっぱりそんなもんですかね。
とは言え、そんなクリーニングCDでもお勧めとかってあったりするのでしょうか。。
値段だけ見ると意外とピンきりなんですよね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:36 wcsz73kx
レンズのクリーニングなんてした事無いが今までどのCDPも無問題。
汚れ・埃の付いたCDをそのまま入れない事の方が大事かも・・・。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:35 tBNu9Nwv
>>192
クリーニングなどしないのが一番いい。
傷つくだけ。

傷がつきそーにないあの風起こして舞い上げるってやつはどう?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 02:19 /2Ha6Ek2
ファストン端子を買ったら、
「接続には市販のミリ単位の六角レンチをご使用ください。」
って書いてありました。
六角レンチって六角柱ですよね。いったいどうやって使うんでしょうか。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 21:29 bmSoxX4L
CDプレーヤの故障についてなんですが、
CDを挿入して再生しようとすると
「not found」や「error」と表示されて再生されません。
とりあえず、クリーニングCDをかけようとしたんですが、
クリーニングCDも再生されないのでどうしようもありませんでした。
もう寿命なんでしょうか。それとも修理可能ですか。
それと、音飛びの激しいプレーヤもクリーニングしたのですが
改善されませんでした。これも寿命なんでしょうか。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 21:44 yxqdwUxe
>>199
ピックアップの寿命です。
ピックアップはクリーニングに耐えられるような設計はされていないので、
故障の原因となるだけですよ。
メーカーのメンテでも、分解の際にエアーブローで埃を吹き飛ばす程度です。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 21:45 49/eMdtB
>>199
寿命の来た部品を交換するのも修理のうちなんで、質問がイマイチ
釈然としませんが…
メーカーに交換部品があれば修理は可能のハズです。
ただ寿命が気になるくらい古い機種なら、色々な点で進歩している
現行機に買い換えてしまうのも良いかと思います。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 21:49 a4vPiJzC
>>144に亀レスだが。うっすらさびの出た金属端子は
呉工業の「クリンビュー」自動車のガラス用がききまっせ。
暫く使わずに曇った鍵なども一発。
あとはちゃんと端子用の養生をしたってください。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 21:50 bmSoxX4L
>>200,201
レスありがとうございます。
しかし案外ピックアップの寿命って短いんですね。
ちなみに使用歴はそれぞれ4年ほどです。
使用頻度はそんなに高くなかったのですが・・・
片方はカーオーディオで片方は家で使ってるプレーヤなんですが。
ちなみに、レンズクリーニングってしないほうが良いのでしょうか。
汚れが原因のトラブルって案外なかったり??


204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 22:24 ljLl7I4N
ピックアップは接触しないから、ホコリ以外は汚れないと
思われ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 22:54 5ykAUh01
CDPネタということでわたしも一発あやかりたいと思います。

74分のCD再生中、20分ぐらいのところで音が飛びます。
どのCDでも飛ぶので、こういう症状も寿命のうちなのでしょうかね?

ちにみにDENONのDCD-1400という機種です。1980年後半のものだと思います。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 23:12 AZSqVH7J
>203
少なくともCDタイプのやつはしない方がいい.
某開発者もそう言ってるし.
ブロワーぐらい?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 23:40 C4YHFu8y
タバコのヤニが静電気でこびり付いて曇ってるのは何台か見た。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 00:38 zCVi07jZ
CDのピックアップは、コイルなどを使ってるから
静電気で目に見えない細かいホコリを集めてしまう。
読めなくなってしまったピックアップには
ディスクタイプのクリーナーはほとんど約には立たない
アレは読めるうちに予防で使うもの。
だけど、ほとんどの場合は全く役には立たない。
一番いいのはピックアップ専用のレンズクリーニングキットで
ピックアップレンズを直接磨くことだが
このキット、今では売られていない。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 00:49 Qy+4qPx+
唐突な質問で申し訳ないです

単品のオーディオって、ミニコンと比べて「誰でも実感できるほど」音いいですか?
価格だけ見たら、単品のものでもコンポ並で揃えられるものもあるみたい
ですが、こういったものは所詮コンポ並の音しかでないのでしょうか?
つまりその‥最安の単品オーディオとちょっとお高いコンポの違いはどこに
あるのでしょうか?







210:209
04/09/10 00:53 Qy+4qPx+
無駄な空白を残してました、失礼。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 06:32 zCVi07jZ
>>209
音がいいかどうかは判らないけど
安い単品でも、少しは満足する音が出る可能性はあると思う。
ミニコンポはスピーカーの大きさが小型だと、もうどうしようもない。
やっぱオーディオはスピーカーがある程度大きくないと辛い。

単品の高級品で固めたシステムで鳴らした音を一度聴いたら
もう安いのには戻れなくなっちゃうけどね。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 11:59 uMBrLnJF
掃除やお手入れの事についての質問です。

スレッドを検索してみたところ、接合点の掃除には
無水エタノールというのがいいようですが、
オーディオシステム全般のお手入れというとこれ以外に
素人でもできることがありますでしょうか?

先日窓を開けたままなのを忘れて外出してしまって、
その間に台風がきてしまい、雨が吹き込む位置ではありませんが
床が砂埃でじゃりじゃりしていたのでオーディオが心配です。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 12:40 NOYM5ArV
MP3プレーヤーについての質問はここでいいのでしょうか?

いわゆる「音のいい」MP3プレーヤーでお勧めはありますか?
今のは3000円くらいで購入したものですが、再生時に「さー」という
感じのノイズが混じっていて聞きにくいので、買い替えを考えています。

214:213
04/09/10 16:05:51 NOYM5ArV
レスがつかないのは質問がまずかったのでしょうか・・・
ちょっと質問の内容を変えます。

ポータブルオーディオ機器(含 MP3プレーヤー)で、
音のよしあしをカタログなどで判定するときにはどの項目を
チェックすべきでしょうか。教えてください。

215:名無し募集中。。。
04/09/10 16:22:26 VTDYL4LJ
>>213
たぶんコッチ(URLリンク(hobby7.2ch.net))向きの話題だからレスがつかないのかと。
とりあえずココ(スレリンク(av板))とか。

あと、ピュア板自体ヒトイネので、どのスレでもあまり即レスはないですよw


あと、カタログ表記ではわかりにくいというか、ぶっちゃけ、アテニナラナイと思ったほうがイイかと。
現有機で「サー」っという音が気になっているのなら、店頭でためし聞きして「サー」と鳴らないのを探すしかないような…
でもそのノイズは、モノスゴ端折って言えば「マジメに作ってる機械ほど出にくい」ので、作りのシッカリしてそうなものを選んでみるのもいいかもしれません。(見た目がアテになるとも限りませんがw)

あ。あと、もしイヤホンにリモコンが付いてるタイプなら、1度、リモコン無しで機器にイヤホン直接刺してみるとか。案外サーっと言わなかったりするかも。


それ以外の音質に関する部分は、エンコーダ、デコーダの違いで変わりますし、もちろんイヤホン、ヘッドホンでも変わります。
カタログ表記だけではどうしてもわからないところですね。




216:213
04/09/10 16:29:35 NOYM5ArV
>>215
レスありがとうございます。
おっしゃるとおりに、店頭のためし聞きとかでいろいろ探してみようと思います。

あと、誘導ありがとうございました。
あちらのスレでも勉強してきます。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 16:46:00 J+99ocxx
MP3程度のカラクリで音質も糞もないよ、所詮パソコンのおまけ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 16:57:11 J+99ocxx
MPEG Audioには3つのレイヤがあり、各レイヤ間の主な違いは、圧縮時の音声品質。
上位のレイヤほど、同じ圧縮率での音声品質が高くなる。
CDクォリティ(44.1kHz、16bitステレオ)の音声を聴感上の劣化がないように圧縮する場合、
Layer-1では約1/4、
Layer-2では約1/6のサイズとなるが、
Layer-3では約1/10と非常にコンパクトにすることが可能だ。

cdを約1/10に圧縮、玩具じゃないか、まるで

219:名無し募集中。。。
04/09/10 17:47:10 VTDYL4LJ
>>217-218
そんなことは100も承知だが荒れるからヨセ。終わった話題にわざわざ絡んでくるな。
データを並べて知識をひけらかしたいのか?


「現状売られてる中で、今より少しでも良いものを探す」行為は悪いことじゃないだろ。
ネタ的により詳しい話を聞きやすいと思われるAV板に誘導もして、落ちついた話題をわざわざ蒸し返して絡んでくるなよ。
それとも、mp3という文字を見るだけでも嫌悪感があるのか?
ケツのアナのちっちゃいヤツだな…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 18:02:38 8AAISP9H
URLリンク(v.isp.2ch.net)
これはフィルムコンデンサですか?マイカコンデンサですか?
105K 100Vと書いています。
RCA入力端子の近くにあります。

221:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/09/10 18:43:49 IyjYJwzB
>>209
ミニコンポに比べて単品の良さは、まず組み合わせが自由という点があります。
ミニコンポ並みの価格の単品の場合、コストの面からも、
ミニコンポよりもすごくイイ音というわけではありませんが、
安い機器でも、組み合わせによって、自分の好みの音を作っていくことが可能です。
そこはミニコンポにはない利点ですし、安くても、良い組み合わせで揃えれば
結果的にミニコンポよりも良い音、好きな音が得られると思います。

>>212
機器の取説に書いてある場合もありますが、とりあえず外側のボディーは水で薄めた中性洗剤で
拭くのがいいんじゃないでしょうか。

>>220
マイカじゃなくて普通のフィルムっすね、それ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 18:44:39 Ko6oBnud
>>219
気持ちは分かるが、落ち着けよ。文面から怒りを感じるぞ。
世の中には音楽を聞くための条件がやたらと厳しい人がいるもんだ。
まぁ、ピュアでラジカセで良かろうとはいえんがな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 18:47:41 4VUDS1Cw
>>220 マイカは積層するので、キャラメルのように角張った形になります。
で、これはマイカではありません。フィルム・コンデンサです。
ありふれたポリエステル・フィルム・コンデンサでしょう。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 18:50:31 Ko6oBnud
>>220
画像での質問は初めて。たぶん「メタライズド ポリエステルフィルム」というやつだと思う。
105Kは容量1uF、100VはDC100V耐圧。

225:220
04/09/10 18:55:37 vKFrZJgT
>>221>>223-224
ありがとうございます。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 18:57:40 F8iZWZbz
>>212 電子機器の大敵は、熱と光と湿気です。心得としては

1.直射日光の当たるところに置かない。
2.雨ざらしにしない。
3.熱くなるところに置かない。

となるので、台所や風呂場、及びその周辺に置くと、寿命を縮めます。
もちろん、埃を被らせるとトラブルの元になるので、部屋を掃除しましょう。
日本の夏は、とりわけ湿気が大杉なので、エアコン常時使用を奨めます。

227:212
04/09/10 19:42:22 uMBrLnJF
>>221
>>226

レスありがとう。
日光、湿気、熱などの環境には気をつけてます。
オーディオが置いてある部屋だけエアコンがないので
窓開けての換気になってしまいますが。

ちょっと心配だったの床がじゃりじゃりするほどの
砂埃だったのでスピーカーのコーンに積もってないかとか
思ってしまって…。
なにか特殊な掃除方法でもあるのかと思い聞いてみました。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 20:33:22 +kEYDGnx
ミニコンポを修理に出そうと思うのですが
音に関する故障ではありませんが、スピーカーも持っていかないとダメなのでしょうか?


229:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
04/09/10 20:38:14 IyjYJwzB
>>228
それはメーカーに聞いてください。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 20:45:05 TEn+dfHl
周りの知人(二十歳前後)の家に行っても、単品で組んでる人など
ほとんどいなくて、ラジカセせいぜいミニコンポぐらいまで
なんですけど、単品はあまり普及していないのですか?

231:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/09/10 20:48:35 u7iPEaOH
>>230さん

今のピュアオーディオはオーディオブームの時のような流行で買える限度を
超えていますので普及はしないでしょう。かといって特殊なものでもありません。

金額も100万円を超えるのはざらで、中には数千万するものまであります。
こんなものがどこでも目にするほど普及するわけないでしょう。(^_^;

232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 20:50:41 RnaAWaUs
>>230
時計とか椅子と同じで、
趣味性の高い物が普及してるかどうかってのはナンセンスだと思うんだが。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 20:54:59 3nXRNSX1
はて。俺の知人は単品コンポに部屋乗っ取られたようなヤツばかりなんだが…

234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 21:01:11 Ko6oBnud
>>233
同類だ。

235:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/09/10 21:28:19 u7iPEaOH
車買えるほどのお金出して音に拘る二十歳くらいの人って何%くらいなんでしょうね。
油絵を趣味とする人の人口と同じくらいのかんじなのでしょうか。

私の知り合いには油絵を趣味の一つとしている人が何人もいますけど、
遠くの友人に聞くと友達に油絵を趣味にして家に作品を飾っている人は
一人もいないとか言われました。

単品オーディオの普及率はこんな感じでしょうか。(^_^;

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 21:40:24 dWah6b3U
オクの出品が豊富なのは、かつてオーヲタだったヤシが
放出しているからかぁ

人口減少中だな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 23:32:16 No3OEnIM
>>214
>音のよしあしをカタログなどで判定する・・・・・
無い!


238:214
04/09/11 00:47:49 LkLXRauH
私のせいで荒れてしまったようですいません。

MP3の圧縮音質とかに関しては知っているつもりです。
ただ、再生時の「サー」音については圧縮とかではなくて
ハード面からくるものだと思います。

>237
orz
書き方が悪かったですね・・・
正確には再生時の雑音の少なさとか、重低音の明確さとか、
音のバランスとか。

とりあえずこの話題はこれでストップにさせてください。
また荒れてしまっては住人の皆様に申し訳ないので。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 01:09:29 v8mf2XS2
「サー」というノイズは恐らく残留ノイズだと思われるが、そうであればヘッドフォンを
能率の低いもの(=インピーダンスが大きく、出力音圧レベルが小さいもの)に交換
すればノイズを低減できる。

お勧め↓
URLリンク(www.harman-japan.co.jp)

ストップとのことなので蛇足だが、カタログスペックをいくら見ても
>正確には再生時の雑音の少なさとか、重低音の明確さとか、
>音のバランスとか。
なんて、絶対わからない。
書き方が悪いとかではなく、スペックから音質が推測できると思ってること自体が間違い。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 06:19:18 qUHu4SLM
E96系列の1/2W金皮抵抗にホット、コールド側はあるのでしょうか?


241:↑
04/09/11 06:22:21 5NTw2YQG
>ホット、コールド側
意味不明。
カーボンも金皮も抵抗体は螺旋状、方向性は無い。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 06:42:51 qUHu4SLM
レスありがとうございます。
スケルトン抵抗のみホット、コールドがあるのですね
勉強になりました。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 11:57:18 nrBid5+o
>>230 20歳前後

今は単品オーディオは昔に比べて売れてないな。この年代のヒトは携帯電話、
パソコン、iPod類には金使うが5万円のミニコンポで満足だと思う。勿論一部マニア
は別としてね。若いヒトは大画面TVやプロジェクター欲しいのでは?音にはそ
れほど拘らないみたい。まあ時代が変わったということだな。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 11:58:36 3F/Fs2LG
スケルトン抵抗って自分で削って抵抗値を変えられるってヤツだよね。
あれって極性あったんだ。 知らなかった。

245:最強スピーカ作る1
04/09/11 12:03:29 Pblhy1Os
今の若い奴はカーナビや薄型TVに金を使ったりするからねえ。

貧しさも極まれりという奴だ。

あれは日本が国益のために輸出用としてやっているだけで、
日本人が使用したらますます貧乏になるだけなのになあ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 13:57:20 zYJIdlO6
そこで、キムタクのオーディオドラマですよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 14:04:52 kt4O4+8a
スケルトンといえど、抵抗。抵抗に極性は無いと覚えておいた方が、
常識的だ。実際漏れには音の違いが分からん。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 14:13:28 F/CO41jm
NECが以前高級CDプレーヤーを作ったときに抵抗の極性を揃えたとか何とか
雑誌で読んだことがあるんだが…。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 14:44:43 O+006AK/
>>242 スケルトンであろうと、抵抗に極性など無い。
金田明彦が、抵抗にもケーブルにも方向性があると主張しているだけだ。
理由はさておき、DCアンプを作るつもりなら、設計者の指示に従ったほうがよろしい。
設計者が説明していない(できていない)理由が隠れていることもあるからだ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 17:49:05 MurQANTh
手元にポータブルCDプレイヤーがあります。これを最も安くいい音で
聴く方法はなんでしょうか?プリメインアンプを買ってつなぐってのが一番いい?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 17:54:39 e7g8FuTk
アンプだけで音は鳴らない。アンプに繋ぐスピーカー・システムが必要。
安く上げたいなら、ポータブルCDプレイヤーにPC用のアクティブ・スピーカーを繋ぐ。
アクティブ・スピーカーというのはアンプ入りなので、アンプ不要。
但し、音の程度は知れたもの。

252:MJエロオヤジ
04/09/11 17:59:14 qWwmVVyl
マイド
ミニステレオプラグ~RCAプラグのケーブルをポータブルCDプレーヤー
に接続しRCAプラグ側にRCAジャックをスピーカーケーブルにハンダ付け
すればアンプ無しでも、音は出ます。静かな部屋で90db/w位のスピーカー
の傍で聞くには充分な音量が出ると思います。

253:250
04/09/11 17:59:38 MurQANTh
>>251 ヘッドフォンで聴くのでスピーカーは要りません。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 18:02:13 IOySFVEa
>>250
安 KOSSのplug(というか、インナーイヤー型のイヤホン)
↑ ちょっとオ高いヘッドホン
↓ 中古、ヤフオク、リサイクルショップ、拾う、等の手段で、古いけど評価の高かったアンプとスピーカー
高 ヘドホンアンプと好みのヘドホン(STAXとか) 


安く…ならこんな感じで。とはいえ最後のはもうゼンゼン安くない罠w

255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 18:06:02 IOySFVEa
>>253
じゃぁ、ヘドホンだけ買うか、ヘドホンアンプとヘドホン買うかの2択デスネ。

256:250
04/09/11 18:10:42 MurQANTh
ヘドホンアンプっていうのがあるんですか?これはいくらくらい?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 18:14:04 IOySFVEa
参考までにヤフオクで検索してみました
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

オ高いデス。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 18:36:48 kt4O4+8a
とりあえず長く使えそうなヘッドホンを買って、ヘッドホンアンプは将来の
楽しみとして取っておこう。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 20:09:18 73EhvX+E
>>253 ヘッドホンなら、アンプ無しでも鳴らないか?たぶん、変換プラグは要ると思うが。
KOSSも悪くはないが、私ならゼンハイザーだな。URLリンク(www.h-navi.net)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:14:27 pxYesRbz
初めまして。レコードプレーヤーのピッチコントロールとは
どの様な動作なのでしょうか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:33:06 rRLqaA5f
>>250
オレなら定価10万円後半クラスの
単品CDPを中古で買って
高級密閉型ヘッドフォンで聴くなぁ…
ポータブルはいくら高級ヘッドフォン付けても
ポータブルな音しか出ない。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:40:05 LNDVRR+F
TEACのCR-L600に念願のENTRY-Sをつないでジャズを聴いたんだけど・・・
何これ?ミニコンポ?というぐらい、音イマイチでした。
高音の伸びが足りず、中低音も不足気味なのです。

以前ビクターのSX-L33とYAMAHAの一番安い単体CDとアンプつないだときはそこそこ
よかった気がしたのですが・・・

やはりTEACが原因でしょうか?それとも何か??
CDP+AMPをそれなりのに変えると改善されるでしょうか?


スタンドは安い木のやつ、6畳洋間です(これは以前と同条件です)。

アドバイスどうぞよろしくお願いします。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:48:57 kt4O4+8a
>>260
ターンテーブルの回転の速さを変えるもんだろう。
速さが変われば音程も変わるので、ピッチコントロールというんじゃないかな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:52:25 AIYhZkl0
>>262
エージング

265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:56:24 UcP7FWU4
結構ヘドフォンだけってヤシ多いのかな?

家で聴くとなると、とにかくスピカから音が出ないと
音楽聴いてる気にならんが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 23:21:15 kt4O4+8a
>>262
いきなり、CDPとアンプを買う訳にも行かないだろう。
まじ、エージングかもしれないし、せっかくだからもう少し付き合ってみたら。
SPは置き方で全然音が違うし、色々試してみてからでもよいかと。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 23:25:23 pxYesRbz
>>263
成る程、そうですか。ありがとうございます。
と言うことは、レコードプレーヤーでピッチコントロールの不備具合は
致命傷て事で理解します。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 00:06:20 fVXuP4eq
>>242
>スケルトン抵抗のみホット、コールドがあるのですね
知らんなー、くわしーく解説してくれや。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 00:51:13 RzcnXZ+I
教えて偉い人

コンクリの縦長の部屋でフラッターと定在波がひどいんです。
けどQRDは高すぎるんです。
どこかにディフューザの作り方のっていませんか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 01:02:19 B1uSrxuF
はいよ

URLリンク(www.geocities.jp)

271:不可解
04/09/12 02:04:30 cm1wOFya
今 WaveSpectra で室内での波形を見ているんですが、音を鳴らしていないのに13KHzに
ピークがありこの発生源がまったくわかりません。外にマイクを出しても同じレベルです。
マイクをいろいろなものに近づけたりしましたが、発生源は全くわかりません。もちろん
パソコンから13KHzを発生させてスピーカにマイクを近づけるとレベルが上がりますので
ソフトやマイクの異常ではないようです。以前はこんなピークがなかったので全く不可解
です。どなたか発生源などわかる方に教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 02:19:46 37e2YO1w
電源のノイズだろ。

273:不可解
04/09/12 02:40:00 cm1wOFya
>>271
いま別のパソコンで測定したら13KHzのピークは表示されませんでした。これはこちらで使用している
パソコンの問題でした。お騒がせしました。すみません。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 02:44:03 qCT49Khv
フラッターはカーテン程度で解消できるけど
定常波は節を避けるセッティングを工夫することになろう

275:242
04/09/12 04:21:53 k5rmKIXf
>>249
ご教授ありがとうございます。
私はまだオーディオを始めて日が浅いので
金田明彦のような技術者が文献に書いた事をつい鵜呑みにしてしまいます。
DCアンプ製作記事を読み、不思議に思い質問したのですが
他に極性について触れた文献は見当らず、私には真偽を確かめる術はないので
”極性はない”と記憶に留めておこうと思います。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 07:51:45 yveKTrgV
金田にも困ったモンだ・・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 10:21:19 iHyhHqbc
ミニコンポしか持っていませんが、ちゃんとしたものを買ってみたいと思っています。
忠あんまりお金は持っていません。

で、CD/SACDハイブリッドのソフトをいくつか持っているので、SACDプレイヤーを
買おうと思ってました。しかしSACDは失敗しそうとききましたのでDVDAも聞ける機器を
買った方がいいのかもしれないと思い始めてきました。で、これなんかを買おうかと
思っています。
URLリンク(www.marantz.jp)

そこで質問ですが、DVDA/SACDって普通のaudio用のアンプじゃなくて、
AVアンプを買わなくてはいけないのでしょうか?


278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 10:42:59 TTIIWaHD
>>275
あーゆーのは「俺は凄いんだぞー。皆と違うんだぞー」って言いたいだけなんよ。
カリスマ性がメシの種だから。
オーディオに偏らず、まずは普通に電気回路の勉強をしてね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:15:10 i4RyKa9Q
OAタップを購入しようと思っていますが、下記の物はどうでしょうか?
ノイズフィルターが付いていないのが、気にかかりますが、やはりノイズフィルター付きのものの方が良いでしょうか?
・ケーブル2重被服
・過電流をストップ
・マグネット固定
・集中スイッチ
・雷保護


280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:27:22 fhNn1HLG
AVタップのが良いと思うが?
スイッチは無い方が音には良いし

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:30:11 G2u9Utky
カセットデッキで、「メタルテープバイアス」というスイッチがあり、これは、何のためのものでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:57:05 F1piMPLR
>>281
メタルテープとは、最近お目にかからないが、・・・
カセットテープはその種類によってバイアス値が異なる。
が、最近のカッセトデッキなら、自動的に機器が選択するはずなんだが。
バイアス値の微調整なら付いているデッキもあるが。ひょっとして古い機種?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 12:20:53 3+erHQd/
>>281
カセットテープは録音時にバイアス電流を付加して録音しないと
フラットに録音できない(信号だけでは電流が不足するため)
バイアスの量はテープの種類によって変わってくるので
多くのデッキはテープのアタマにある溝で自動的にバイアス量を切り替えるのだけど
これがマニュアルで切り替えられるようになっているのだろう
さらには個々のテープによっても適量値は異なるので
ダイヤルなどでバイアスを調整できるモデルもある(ピュアの場合はほとんど着いているが)

>>279
ノイズフィルターは確かに効果があるが、場合によっては音の情報量まで失ってしまうので
余程雑音が酷い環境でもない限り、強力なノイズフィルターは音質にとっては逆効果になる
可能性があるので使用はほどほどにしたい
デジタル系とアナログ系の電源は別なタップから取るのが基本
アンプは壁コンから直接取るのが基本
ノイズフィルターはオーディオ機器よりも冷蔵庫やパソコンなどの家電製品に使うのが基本
後は音で確認しながらお好みでどうぞ

284:281
04/09/12 13:17:38 G2u9Utky
>>282-283
回答ありがとうございます。
デッキは古いです。+10と-10まであり、何のことか分からずにいました。
100均メタルテープ(AXIAのPSメタル)との組み合わせなのですが、テープによって違ってくるとなると
いろいろ試してみなければなりませんね。
分からずに0のままで録音していました。
どうも、勉強になりました。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 14:43:42 3EVeD2kP
>>283
>(信号だけでは電流が不足するため)
又ー、嘘教えちゃ駄目だよ。
録音信号と(磁性体の)残留磁気が比例しない部分(非直線部分)にバイアス電流と言う
下駄を履かせて、録音信号はその上の比例する部分(直線部分)だけに記録する為。
バイアスは直流バイアスと交流バイアスがあるが、直流バイアスはヘッドも磁化されて
しまう為、殆どが交流バイアスが使われている。
当然ながらバイアス電流は可聴帯域から充分外れた高い周波数の交流電流を使う。
大体、50kHz~100kHz辺り。
この信号は消去ヘッド用の電流としても使われる。




286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 14:50:12 FyxUm4HQ
同じことを言ってるようだが

287:↑
04/09/12 15:06:50 gZol9XxF
(信号だけでは電流が不足するため)なら信号を増幅すればイイんでないの?

288:283
04/09/12 15:30:02 AvtzEcv9
ちょっと説明を省きすぎたかな?
信号のパワーだけでは録音の効率が悪いので
あらかじめ信号の数十倍の交流バイアス電流をヘッドに流しておく
そうする事で初めてちゃんと録音できるという仕組み
バイアスが必要なのは具体的には高域方向だね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 15:57:11 GVmsDfaF
>>284
せめてデッキのメーカーと型番ぐらい晒してくれ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 16:11:52 F1piMPLR
>>284
+10-10という事だと、バイアスの微調整じゃなかろうか。
+10dBから-10dBという事だろう。
それぞれのバイアス値は切り替えSWが付いているはず。
微調整はもしやり方が分からなかったら、簡単な方法として、ソースの音と再生音を比べて
(3ヘッドなら簡単だが)出来るだけ近い音質に合わせるという手がある。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 16:42:39 fhNn1HLG
あぁ、その通りだろ
メタルポジは自動でその調整のためのつまみ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 17:32:12 aLFWbKU3
現在PM17SAVer2・SA8400・B&W705で聴いておりますが、
近々SA-XR50追加購入しようと考えております。
しかし、PM17は手放す気はありませんので、両方のアンプを
1組のスピーカーで使用したいと思っております。

この様な場合、どのような接続をすれば良いのでしょうか?
それとも別のSPを設置するしか無いのでしょうか?


293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 17:37:38 lK7Icq1D
>>262
Entry-Sが悪いような気がする。
ボリューム小では非力なアンプなので
大き目のスピーカを力で押す系の鳴らし方のほうがおもろいよ。



294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 17:47:03 F1piMPLR
>>292
スピーカーの切り替えセレクタきをを逆向きに使えるのでは。
というか線をつなぎ変えてもそう面倒でもなさそうだが。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 17:48:16 F1piMPLR
>>294
セレクタきをを→セレクタを m(__)m

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 21:40:16 G2u9Utky
プリアンプってどんな働きをしているのでしょうか?
セレクタ代わりでしょうか、それともなにか意味はあるのでしょうか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 22:04:45 fhNn1HLG
>>292
機種にもよるがスピカ切替機を逆に使う。

漏れは3DAC/3メイン/1スピカだから、
時々何で聴いているか分かんない。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 22:06:50 fhNn1HLG
>>296
フォノ全盛の時代はプリ自体が音造りに激しく関与していた。

そののち、音質が安定してくるとパワーダイレクトみたいな
プリをパスすることも頻繁になり、

今やCDウザーには単なる切替&音量調整機能しかないようだ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 04:09:35 iipbmxVx
>>288
>録音の効率が悪いので・・・・
効率の問題じゃないってば・・・・(困


300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 08:15:59 13/4F085
>>298
音造りではなくて復調なんだが、、、、

>>288
あんた大嘘つきだね。
(それとも文系君か?)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 09:53:55 G83Z2Fwn
>>288
もう止めた方がいいよ。
出鱈目がだんだん酷くなってる。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 10:25:21 UgOTvmX4
出音がひずむので困っています。
1.アンプが原因と思い、交換しましたが、同じく歪みます。
2.CD プレイヤーが原因と思い、交換しましたが、同じ。
そこで質問ですが、
1電源タップが原因の可能性はありますか?
2.ほかに接続している機器(電源非投入)からのノイズの可能性はありますか?
よろしくお願いします

303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 10:36:08 13/4F085
>>302
>1電源タップが原因の可能性はありますか?
普通はありえない。

>2.ほかに接続している機器(電源非投入)からのノイズの可能性はありますか?
ある。
特に録音機器は、使用しなくても電源を投入しておいた方が良い。
というか投入しておくべきだ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 13:36:02 pacHQ6Y/
>>302
スピーカーのインピーダンスが低すぎるとか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 14:24:02 UgOTvmX4
ありがとうございます。
>>303
カセットデッキを接続しているので、試してみます。
>>304
Aに6Ω、Bに8Ωのスピーカーをつないでいます(同時使用はしていません)アンプは4~16Ω対応なのですが、問題あるのでしょうか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:07:07 teN/LaRN
>>305
> Aに6Ω、Bに8Ωのスピーカーをつないでいます(同時使用はしていません)アンプは4~16Ω対応
>なのですが、問題あるのでしょうか?
これ自体には何の問題も無いよ。(スマン、前後を読んでいないので)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 19:04:19 Si7eVd6a
アンプを交換してもCDPも交換しても駄目だっていうのなら
残ってるのはスピーカーしかないじゃん。
スピーカーが壊れているんだよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 19:36:12 E2kPvfnD
ソースが歪んでるとかだと笑える

309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 19:46:22 n4rbYeC7
耳で歪んでいるとしゃれにならない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 19:47:27 Dwcwpy8P
>ソースが歪んでる

可能性が高いね
>>302にアンプ・CDプレーヤを替えてみた とあるからソースはCDのようだね。
もしかしてCD-Rかな?
市販の音楽CDじゃ音が歪むという事はありえないし・・・。
まさか、信号面が傷だらけで音飛びし、それが歪みとして感じているのか?

で、ソースはCD?


311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 19:50:09 Dwcwpy8P
まさかとは思うが、CDからの信号をレコードプレーヤの入力に入れているなんて事はないだろうね?


312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 23:23:39 7TYAtHg/
どうしてSPだと思わないのか・・・それが不思議だ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 00:19:39 kuFygoBF
302です カセットデッキの電源を入れると、ひずみが消えました
なんで気付かないかというと、ほとんど使ってなかったのと、
カセットデッキからノイズ混入なんて考えもしませんでした。
ちなみにデッキはπT-J7といいます どうもありがとうございました

314:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 00:27:33 hRGAcSS4
>313
なんでカセットデッキ繋いでる事言わねぇんだよテメェはよぉ。
ちゅーか、なんでカセットの電源入れたらノイズが消えるんだよ?
カセットデッキ外したら、ノイズは出ないのと違うのかい?
使うたびにカセットデッキの電源入れる、ちゅーのは
何か変じゃないのかい?
使って無いんだったら外せ。
そうすればこんな事には…

315:303
04/09/14 00:37:09 L2+GEw2T
>>313
やっぱりな

>>314
入力インピーダンスは電源を切ると不安定になるんだよ。
だから、使わなくても録音機材の電源はONにするのがオーディオの常識。
RECセレクタがあって、OFFポジションもあるなら、それをOFFにしてもいいが。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 00:53:45 1eePFdCz
効果ないアクセサリーを語るスレはどこに行ったの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:05:08 gxfwQs2y
>>315
>>314
>入力インピーダンスは電源を切ると不安定になるんだよ。
ちょっと違うな。
電源が入っていれば回路の働きで出力端子のインピーダンスを
低く保っていられるのだが、電源が切れると能動素子(トランジスタ)は
オフ状態、で出力端子のインピーダンスが高くなって、外来ノイズを拾ったのだろう。
ただ、それだけの理由でノイズが混入するとは考えられないのでシステム全体の
電源の取り方、アースループを見直した方が良い。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:21:13 vaeEZ26g
>>317
アンタの方が間違ってるよ。
トランジスター使った入力回路考えてみなされ。
バイアスが掛かってない時、ベース-エミッター間、どーなる?
>外来ノイズを拾ったのだろう。
ノイズとは言ってない歪むと言ってるのだよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:22:19 gKjmNCst
>>317
勘違いも甚だしいと思うが
どうしてデッキの出力端子のインピーダンスが影響するのだ
セレクタ後のREC-OUTにつながったデッキの初段の
トランジスタが正常動作をせずにベース・エミッタ間でダイオード
の動作になるためだと思うのが普通だろう
プリアンプによってはREC-OUT用にバッファを入れているのもあるけど
普通のには無いね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:39:08 gxfwQs2y
>>318
電源を切っていたのはカセットデッキだろ。
アンプに接続した未使用のカセットデッキの出力の問題だよ。
アンプの入力ではない。
>>302 氏はノイズとも歪みとも逝っているのだが、あんたなぜ歪むとのみ断言できるのだ?

>>319
欲嫁
>>317
>ただ、それだけの理由でノイズが混入するとは考えられないのでシステム全体の
>電源の取り方、アースループを見直した方が良い。
デッキに限らず入力のインピーダンスはその機器の電源の状態に関わらずハイインピーダンスだよ。
入力が即能動素子につながっている回路なぞアマチュアの実験回路以外見たこと無いぞ。
デッキの入力トランジスタのB-E間ダイオードの特性で出力側のアンプに影響するって、プッ


321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:54:19 vaeEZ26g
>>320
あんた、もう少し回路勉強した方がいいよ。
(アンプが入ってない)REC OUTはアンプの入力からのパラ分岐だよ。
そのパラ分岐した先にテープデッキの入力が繋がってるのだよ。
その入力が・・・>>318>>319に戻る。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:01:40 vaeEZ26g
>>320
それから、トランジスターのB-E間をテスターで測って御覧。
デジタルテスターならダイオードモードだよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:04:48 /mOvwpVM
>>313
もしだが、アンプのREC OUTが単純に入力に対して並列になっているとしたら、
CDなり、ソースの負荷になるのはアンプの入力インピだけでなくアンプの入力と
カセットの入力のインピが並列になるので、仮にどちらのインピも20kΩだとしたら、
CDの負荷は10kΩという事になる。10kΩなら問題ないだろうが、カセットの電源を
切っていた場合、カッセトの回路は動作していない訳で、かなりインピが低くなっているだろう。
その低くなったカセットのインピとアンプの入力インピが並列になるので、合わせると
必ず、カセットのインピ以下になってしまう。これがCDの負荷になる訳だから、
CDにとっては重い負荷がかかるので、ここで歪んでいるんじゃないだろうか?
カセットの電源を入れるか、使用しないときは外しておくより仕方が無い。
でも、そんな回路になったアンプってあるのだろうか?この辺は疑問だけど。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:26:26 gxfwQs2y
>>321
それが問題なのではない。
そんな通常の接続ではトラブルが出ないように設計しているのだよ。
機器の電源の状態で大きくインピーダンスが変わるのは回路の出力。
カセットデッキの入力回路には保護の意味や電源断でのインピーダンスの
確保の意味で直列に抵抗が入っているのだよ。
カタログの等価回路ばっかり見ているとわからないだろうね。
その抵抗の向こうにある初段のトランジスタの無バイアスのB-E特性が
アンプのRECOUTへ影響するって?
See your school book!

ノイズの問題は
>>320 に書いたとおり。

>>323
>でも、そんな回路になったアンプってあるのだろうか?この辺は疑問だけど。
その通り。
ただ、CDデッキ出力などラインレベルの出力回路はかなりドライブ能力がある。
一般的には600Ωぐらいドライブできる回路が多いので、廉価版のアンプには
それを前提に設計しているものもある。


強いて言えば回路を良く知っている事を前提としたマニア向けか、
何も知らないアマチュアの作品。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:47:38 /mOvwpVM
>>324
それは、ちょっと変でない?
工夫するなら、アンプ側の回路だと思うけど。
RECセレクタにOFFポジションがあるのはその為でないか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:52:15 /mOvwpVM
あっ、失礼。ノイズの問題・・・以降を読んでなかった。
でも、自分のCDプレーヤーなんかだと(安もんだけど)
推奨負荷は10kΩになっているけど。こんなCDじゃ
いくらなんでも、600Ωは無理だろう。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:59:41 nn3rN4b8
困ってます。よろしくお願いいたします。
Krellの400ixプリメインを鳴らしている最中に、上のクーラーから水が垂れてきました。
あわててACコンセントを抜き、拭きましたが、上部のスリットから多少水が入ったようでした。
数時間乾かしてから、スイッチを入れると、何事もなかったかのように作動しましたが、
曲の途中で一度「バリッ」と音がしたので、恐くなって再びコンセントを抜いて
乾かしモードで置いてあります。
この「バリッ」という音はなぜ起きた音でしょうか?
完全に乾いたら問題が出にくいものかどうか、機械のどの部分の問題が音になって出たのか
とか、知りたいのですが。
よろしくお願いいたします。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 03:05:54 /mOvwpVM
>>327
それは、ちょっと分からないな。なんにせよ電気機器に水分は厳禁だから、
どこにかかっても、問題の起こる可能性はあるだろう。
幸いにして、一度は動いたんだから、そのまま電源を入れずに
メーカーのサービスに出すのがいいと思う。
しかしKrellって、あの高級アンプかな?それならなおの事メーカーに
任せた方がいいだろう。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 03:15:36 nmRjpi5c
>>327
コンデンサーが弾けるとそんな音がする
もう電源入れずにオーバーホール出すしかないな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 04:02:17 gn00k08I
>>327
Krellじゃないけどおれんちもときどき「バリ」とか「ブチ」とかいってます。
電源からのノイズ混入?冷蔵庫のノイズかマンションの他部屋で変な機械使ってるぽい。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 04:26:29 gxfwQs2y
>>326
600Ω負荷でラインの最大電圧を2Vrmsとしても電流は最大3.3mA。
特にラインドライバみたいなバッファー構成になっていない、
ごく普通の出力回路でも直流的には無問題です。
ただ、PAなどでラインがウン十メートルとか長くなって容量負荷が
大きくなると苦しくなります。

推奨負荷、、、、安全率を10倍かけろって教えられた。





332:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 05:51:27 vFEu1uka
>>324
>直列に抵抗が入っているのだよ。
フーン、それ、どこの何というデッキだか教えてくれる。

マ、可成り古くないとOPアンプで受けてるから問題無いけどね・・・。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 05:57:13 vFEu1uka
>>313
>>317がどうしても納得出来ない様だから試してみてよ。
デッキの録音入力だけ繋いでさ、デッキの電源OFFのママ、ケーブル抜いてみるの。
それで歪まなくなったら>>>318>>319が正解だと思うよ。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 06:00:36 vFEu1uka
>>313
それから、>>315に書いてある様にアンプにRECスイッチ付いてたらOFFにしてみてよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 07:02:13 jiuEIcIm
>>327
アンプの出力に使用されているパワートランジスタが破壊
した音のようにも思えます。この場合再度電源を入れます
と、更に過大電流が流れ煙りが発生して火災に至ることも
考えられます。単にヒューズが飛んだ音だけかも知れませ
んが、やはりメーカにメンテ依頼すべき内容です。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 07:19:37 UwAu/IRc
だれかCECのスレ立てて
ホスト規制で、立てられなかった (((´・ω・`)カックン…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 09:51:10 GQjTIVJd
DVDA/SACDって普通のaudio用のアンプじゃなくて、
AVアンプを買わなくてはいけないのでしょうか?

たとえばこれなんかだと
URLリンク(www.marantz.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 10:41:01 nn3rN4b8
327です。
ありがとうございます。
バチという音の後もとりあえず音は鳴っていたのですが、
これはなにか関係ないでしょうか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:27:31 k8/bSQsB
アンプのインピーダンス切り替えダイヤルが4、8、12Ωの区切りなのですが、
6Ωのスピーカーをつなぐ時は、どこにセットすれば良いのでしょうか?

ヘッドホンで切り替えて聴いてみたのですが、4<8<12と音が大きくなりました。
4か8のどちらか好きな方で良いのでしょうか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:47:46 Mdkx8PD2
>>339
お好きな方で良いでしょう

341:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 16:03:02 zYzUnygw
真空管アンプ使ってます。

先日誤っていわゆるホットスイッチングをやらかしました。
電源切って5秒後くらいにまた電源入れたのです。
よく寿命が短くなると聞きますが、具体的にどのくらいのダメージなのでしょう?。
それとも、あまり気にする必要ないのでしょうか(もうやりませんが)?。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 16:13:26 cCldzZbV
確かに球の寿命は縮まる。
電源を入り切りするたびにヒータに熱衝撃がかかり
その累計が断線を招くのだがそれを一回分損した。
たとえばある球が切れるまで1,000回電源を入り切り
するとしたら、1/1,000寿命が短くなった、という事。

343:339
04/09/14 16:14:20 k8/bSQsB
>>340
ありがとうございます。

344:341
04/09/14 16:16:49 zYzUnygw
>>342
回答有難うございました。
なにしろ貧乏のくせに奮発してしまったので…気になってました。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 19:00:48 KNJSo4Sb
>>337
何をもって普通と言ってるのか知らんが、
AVアンプじゃなくてはいけないという事はないぞ。
ただ、マルチチャネル分の出力を持ってるプリメインアンプは少ないから、
AVアンプなり、マルチチャネルプリ+パワーアンプ数台という選択肢になるだけで。

346:303
04/09/14 19:34:12 L2+GEw2T
04/09/14 01:05:08 ID:gxfwQs2y
04/09/14 01:39:08 ID:gxfwQs2y
04/09/14 02:26:26 ID:gxfwQs2y
04/09/14 04:26:29 ID:gxfwQs2y

↑ 深夜早朝までごくろうさまです。
やっぱり今日は寝不足ですか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:21:28 lS0rjZuE
録音して再生した声が自分の声と違うように聞こえる理由を教えて下さい。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:23:26 LDKZm9gN
>>347
骨伝導があるかないかだって聞いたことがある。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:23:27 L2+GEw2T
>>347
たぶん声変わりだろ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:27:44 Prj5ga00
ここで聞く質問なのか分かりませんが・・・。
古い壁コンセントをホスピタルグレードのものに交換したいのですが、
↓の絵のように壁から出っ張った物でも普通に交換できますか?
URLリンク(smash.s68.xrea.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:30:39 L2+GEw2T
>>350
その絵、気に入った。
コンセントのみ交換は無理だが、先端をタップにすればOK。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:33:29 lS0rjZuE
>>348
ありがとうございます!!!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:41:45 7qTxTXA0
>>350
工夫次第かも
URLリンク(www3.tokai.or.jp)


354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:41:47 aeuOnrXA
新しいSPが欲しいのですが、掃除する気が起きないので買えません。
どうすれば掃除する気が起こりますか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:41:53 Hq3OMmxc
>>350
簡単だ、露出用のコンセントボックスを買えばよい。
ステンレス製がよかろう

大きさは今よりデカくなるぞ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:53:08 GQjTIVJd
>>354
自分よりハイレベルな新しい恋人を作って家に呼べ


357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:01:38 uO0k6hem
>>354
引っ越せ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:02:26 0xeRvGII
テクニクス及びビクターの製品が安いお店はどこですか?
通販でおながいします。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:42:29 neEUq7a8
>>347
骨伝動のせい。
骨伝動は低い音の方が良く伝わるから録音した音は大抵甲高く聞こえるね。
オレは録音した自分の声は絶対!聴きたくない、寒気する(苦w


360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:43:38 neEUq7a8
×骨伝動
○骨伝導

361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:45:29 KEDM30yc
職場の方に、ピンケーブルをいただきました。
その人は、丸い音になるとか、柔らかい音など、おっしゃっておりました。

いざ、自分のシステムで試聴したところ、今まで使っていた100均のケーブルと、変わらないのですが、
どうやって次に顔をあわせたらよいでしょうか。
あなたなら、どんな感想を伝えますか?お偉いさんなので失礼のないようにしたいですし、うそはつけないです・・・

362:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:50:18 Xr+6RvSN
>>361
(´・∀・`)←こんな顔で。


システムのグレードが上がると変化にも敏感だとか。
と、いう訳で、何となく丸くなったように思います!
ありがたく使わせて貰うッス
でいいのでは?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 16:48:28 TSFCbl84
>>362
そうだよね。そうやって人間関係のつくり方を学んでいくんだね。
嘘はつけないって、なんでもかんでも本当のことをぶちまける香具師が
いるけど、それはかえって嘘より悪い場合がある。嘘ではないけど本当
でもないって、ちょっと斜め上のところでとりあえず収めておく。ガンガレ>>361

364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 20:37:27 6TLtQysD
>>361
やっぱ、スタパ流に

スゲーヨ!スゲー!
俺的には、全然期待していなかったわけだが、
繋いで音出しした瞬間!
世界が変わったぜ!
このインターコネクト、サイコー!!
俺、マジ感動!

てな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 20:56:37 ilcMcHvv
>>364
やっぱり劇画タッチで言うのか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:02:37 gGuZo4go
昔からイイ言葉が有るだろう。
「嘘も方便」

367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:06:51 947NYueX
>>361
ひたすらヨイショしてどんどん貰おう、出来るだけ高額な方がイイ。
金にできるぞ(ヒヒヒ・・・

368:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:22:57 3ajcbiwT
>>366
糞は大便

369:361
04/09/16 00:35:31 BNNkL/ey
>>362-367
たくさんのレスありがとうございます。
やはり、>>362さんのように、姿勢を低くしつつ>>364のように褒めつつ>>367のようによいしょ。
そして最後に上司のシステムを褒め称え、自分のシステムの非力さを伝えることにしようと思いました。

余談ですけど、その人はタンノイのキングダムにマッキントッシュのモノラルパワーアンプ2発(左右分離)という、大金持ちなので・・・
最近、1メートル当たり2万円もするケーブルを買ったとのことで、私にあまったケーブルをくださいました。
ありがとうございました。

370:↑
04/09/16 03:16:59 /+G/vYJo
高額ケーブルを絶賛してる記事をセッセと集めてその人に見せよう。
余ったケーブルは君の所へ・・・。
元手僅かで大儲け(ニヤリ・・・

371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 17:39:59 HHbWvJTz
板違いな質問かもしれませんが
AirmacExpressの音質ってどうなんでしょうか?

iPodのスレなどではとても好評で、音質もベタ褒めされていて
ノイズも劣化も一切ない、コード使うより高音質と言う評価なんですが
1万円の製品、あれほど小型、あの環境、と考えると
ノイズ対策や無線での劣化(エラー訂正の多さ?)等
何となく疑問に感じる部分が個人的に多くて…

そこでピュアAU住人さんからの評価を知りたいのです、よろしくお願いします

372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 20:47:06 5OIil3Pk
RCAケーブルを変えたら、ボーカルのサ行がきつくなってしまいました。
それ以外の点はとても気に入っているので、出来れば何らかの手段で、
この点のみ改善したいと思っています 
何か一般的な対応とかあるのでしょうか? 
ちょうどSPケーブルのグレードアップも計画していたところでもあります
ので、サ行がきつくなりにくい性質の物とかがあり、SPケーブルの選択で
補正できるなら、都合よいのではありますが・・・。
使用機器との絡みもあるとは思いますが、やはり一般的にというので、
ありましたらお教えください。 
なお、SPケーブルの価格帯は2Mペアで15万ぐらいまでが上限です。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 21:37:31 rBem5dqq
長年愛用してきたTechnics SL-P990 が最近CDを認識しなくなってきました。
以前は再起動したら読めることがあったのですがそれも怪しくなってきました
これは寿命ってことですか?

部分ループやジョグダイヤルによる早送り、巻き戻しの機能があってよかったのですが
これらの機能を装備した機種でおすすめってありますか?


374:↑
04/09/16 23:50:30 G+LzJzwx
>これは寿命ってことですか?


375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 00:04:18 HbyIG9A/
一体型(CDPからパワーアンプまで)のシステムでオーヲタでも納得できる
クオリティの高いものはないでしょうか?できればアンプ部はデジタルで。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 00:55:40 2MFWug44
ソニヲタなら納得できるヤツはあったな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 02:25:45 Ftk69aOg
>>372
当然エージング後の話だよね。2日や3日や1週間での結論は勘弁願いやす。

378:372
04/09/17 07:26:43 nhK6JJnJ
>>377
現在100時間弱ぐらいです。
最初から気になっていて、エージング進めば少しは変わるかも
とは思いましたが、まだあまり変化しません。 低音の抜けは、
出てきています。 200時間まで待つべき?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 08:16:36 AKq6v8Gz
>>378
そんなもん第一印象が全てで
いくらエージングしたところで出てくる音は同じ。
別のケーブルで補正するくらいなら
他のRCAケーブルを試すべきだと思うなぁ…
変化したのを他のケーブルでさらに変えるというのは
本末転倒だと思うが。
>>373
再起動で正常になる時があるのなら
ピックアップはまだ生きてるよ。
年代的に各部品がヘタって来てるだろうから
分解補修が必要だろうけど
メーカーはもう面倒は診てくれないだろうなぁ…
SL-P990が好きなら、SL-P1300か1200がお勧めだけど
完全動作品はまずないだろうね。

380:迷える子羊
04/09/17 08:42:16 vPisgQFp
個人販売で、B&WSS-25が37万で売り出されているのですが、同じSig
805を買ったばかりです、やはり805をキャンセルしてSS-25を買うべき
でしょうか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 12:51:23 0vqR92ZA
で、S805に何か不満でも?
ちゃんと試聴して買ったんなら良いんでないの??

382:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 13:51:30 6+P9frpH
>>361
正直に言う
「君は正直者だ!この一大プロジェクトを君に」

うそをついてよいしょする
「ほんとうかね?あれは私が銅線で作った粗悪ケーブルなのだよ。そんなうそつきはこのプロジェクトから降りたまえ!」

383:迷える子羊
04/09/17 14:39:50 vPisgQFp
>381
いや・・・SS-25の方が、銀を使っており、高級感があると感じたので
Sig805より音が良いかなぁとか・・・

384:最強スピーカ作る1
04/09/17 14:59:33 pUOXhxv5
シルバーシグネチュアは真のオーデオ好きの証明となる。

s805の場合は単なる初心者という可能性が高い。

つーか、そもそも相談せずにいきなり買って、オーデオ画像
を掲載するのが真のオーオタだろう。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:05:36 hMc/8zpc
金が無いのでオークション等の中古で機器を揃えてるんだけど、
一度に出せる金額が数十万までなので、気が付いたら、
SP:定価12マソに対して、amp(セパ):250マソになってる。
(セパは、一度に両方そろえなくてもいいから買い易い)
流石にSP替えようと思ってるんだけど、
実売100マソ以上のSPなんてポンと買えないyo!

でも、オーデオって、やはりスピーカーなのでしょうかね?


386:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:08:28 ya0qgivg
>>372
家内の他の家電、ブレーカーへの配慮がまだなら、お勧めする。
とりあえず他の家電、照明を可能なかぎりオフにしてサ行を確認すべし。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:13:19 /BRUOtrB
オーディオボードのスレってないんですか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:16:25 ehbEdXqH
>>387
パソコンに入れる奴か、床に敷く奴かでスレが決まる。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:17:54 JC1j+VOZ
>>385
トータルでの出音が肝心だから好きにしたらイイ。
安いSPでもアンプとプレーヤーが上質だと驚くほど良く鳴る。
うちもSPが最も安いけど気にしてない。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:20:21 /BRUOtrB
>>388
床に敷く奴です。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 16:17:44 scOPpUeA
現在CD5400にHD580を直結してるんですけど、どうもソースによってキンキンします。サ行とかシャリシャリな音とか。
そこで、ヘッドホン、もしくはプレーヤを変えるかヘッドホンアンプを挟もうと思っています。
ヘッドホンアンプを挟めば改善されるでしょうか。HD53あたりを考えてるんですけど。
プレーヤの場合はSA8400を考えてます。ヘッドホンはよく調べてないのでなんとも言えないんですけど。
SA8400くらいになると少し貯金しなきゃいけないんですけど、明らかに違うのならプレーヤの交換もありかと思ってます。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 20:54:59 jXwweyhY
プレーヤのヘドホン端子に何を期待しとるのかね?
ヘドホンアンプ買え

393:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 20:57:09 Qn+u57ce
>>391 ソースの交換が先。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 22:12:46 HYHKNhv4
インシュレーターって、ある程度スピーカーの重量があって
音量を出さないと意味ないですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:17:43 QoJ/+nC7
意味が無いはずが無い。
そりゃ、ある程度スピーカーの重量があって音量を出した方がわかりやすいとは思うが。


396:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 00:22:59 G6FhmtW2
インシュレーターというかスペーサーというかSPの底の面が
べったり床についているのと3点、4点で支えられているのと
大きく音が違う事は確か。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 06:47:41 R437E9qF
間違えて違う長さでスピーカーケーブルを切ってしまったのですが、
もうくっつけることはできないのでしょうか?
できる場合はどのようにしたらいいのか教えてください、お願いします。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 07:39:50 A9zsRTtJ
圧着か半田付け

399:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 09:01:20 ZEMp0jLu
>>397
長い方を切れば良いだろ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:46:19 Abi80JRB
>398
ありがとうございます。
やっぱり半田しかないんですかね。
>399
いや半分半分に切るつもりで買ったんで予備がないんですよ。
買えばいい話なんですがなんかもったいないなと思いまして。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:49:07 LIBDOuN9
アンプの修理の仕方について調べているのですが、言葉がよくわからないので教えてください。

 DC調整 と DCバランス調整 と アイドリング調整 は、同じことですか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:55:49 ZEMp0jLu
>>401
専用スレがあるよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 14:31:59 Sgp4boV7
>>391
どんなヘッドホンでも多かれ少なかれ6~8KHzで共振するのでキンキンしがち。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 14:38:44 A9zsRTtJ
>>400
「圧着か」半田付けと書いたはずだが

405:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 15:12:35 G6FhmtW2
>>401
それぞれ違うものだ。
なんにしても、ここじゃ無理だろ。
>>397
ハンダ付けして圧着したらどうだ。(やり過ぎか?)
絶縁を忘れないように。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 15:45:28 W8pjczM9
>>400
厳密に処理するなら、両方とも同じ場所で「圧着」なりハンダ付けなりする方がいいかもね。
つまり長いほうも切るってことで。

407:401
04/09/18 15:52:16 LIBDOuN9
>>405
ありがとうございます。


408:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 16:15:05 9A+fuhCh
>404
すいません、圧着のやり方わからないから半田しかないなと自己解決してました。
しかし、調べたら何とかできそうです、ありがとうございました。
405さん、406さんもアドバイスありがとうございました。
試してみます。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 16:27:37 W8pjczM9
>>408
できれば圧着がいいよ。線を繋ぐ圧着子を買ってきて圧着ペンチでムギューってやる。
大きい普通のペンチでもなんとかなる。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 17:09:26 3shWn5gz
>大きい普通のペンチでもなんとかなる。
何とかならない。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 17:10:47 3shWn5gz
>大きい普通のペンチ
使うくらいならハンダ付けしろ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 18:21:44 qDnwS+Vi
導線同士の圧着なら同じ金属同士だが、半田付けだと
間に異種金属が入ることになるよね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 18:57:44 bUBPRaGv
>>409
圧着工具買ってくるくらいならケーブル買いなおせばいいとかちょっと思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 19:50:07 ZEMp0jLu
>>410
圧着端子は普通のペンチで問題なく出来る、
オマエは何も分かってない。

コツは、カッター部分よりも手前の平らな部分で潰すのだ。

415:電気屋
04/09/18 21:15:08 0ogEc2Zh
>>414
それでも何とか繋がらんこともないが、ぺたんこになって接触してるだけ。
圧着工具を使用した場合とは圧着度がかなり違うので専用工具を使用した
方がベスト。

416:電気屋´´
04/09/18 21:47:43 G6FhmtW2
SPケーブルならペンチで充分だと思うが、
工具を買っておけば、いろいろな所に使えるな。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:07:06 ZEMp0jLu
圧着端子にもエロエロあるから、
まぁ一概には言えん。

丸型とかはペンチで十分だし、その上で半田を流し込めば
確実かと。

よく、半田は音質が変わるとか言うけど、機材の中は半田接合
ばっかしだから

418:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:43:40 M/7my7ys
皆さんの主観で結構です。教えてください。
現在、
プリメインアンプ:サンスイ AU-α907XR
CDプレーヤー:デノン(旧デンオン) DCD-1515AL
スピーカー:テクニクス SB-M300M2(石製のスピーカースタンド使用)
というシステムですが、CDプレーヤーを替えるとした時、どのプレーヤを購入しますか?
因みに私はほとんどクラシックを聴いています(クラシックといっても、大オーケストラものばかり)
よければ、教えてください。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:35:48 W6kMVUkL
>>418
Esoteric P-01 & D-01

420:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:54:10 8Wx50l1P
>>418
ORACLE CD PLAYER

421:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:06:43 FVRgNMtz
>>414>>416
圧着の本当の意味解ってない様だ。
オマエさん達はラッピングポストに平気で丸ピン使うんだろうな。
それにだ、ペンチじゃ力が横に逃げてしまうんだよ、厨房君。
見た目がよけりゃOKと言う発送は正にド素人だな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:13:01 FVRgNMtz
>>417
>丸型とかはペンチで十分だし、その上で半田を流し込めば確実かと。
圧着端子使う意味が全く無い。
ハナからハンダ用使え。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:14:05 0psdtZ3+
>>421
プロはこう思う、というところで止めとけば。
別にプロの為のスレではないからいいんじゃない。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:14:53 FVRgNMtz
>>412
>半田付けだと間に異種金属が入ることになるよね
メッキはどーすんだ・・・


425:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:17:21 FVRgNMtz
>>423
ナンセンスなRESは止めとけ。
ちゃんとした接続にプロもアマも無い!!


426:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:18:06 bxEFX9Qb
重要。
>機材の中は半田接合ばっかしだから


427:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:21:58 KTIx64uX
>>426
じゃぁスピーカーケーブルを半田にすればぁ?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:23:49 bxEFX9Qb
>>421
一度ペンチでやってみ。
大体SPケーブルなんぞ、手でねじっても問題ない。
SPケーブルに何アンペア流すつもりかな?
まっ、手で触った所の酸化は速いだろうが。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:24:18 Dln7t39/
>>423
>別にプロの為のスレではないからいいんじゃない。
ヤレ、端子で音が変わるの、コネクターで音が変わるの・・・
とほざいてるのがコレか・・・・(苦藁


430:私も一応プロ、、、
04/09/19 00:26:25 0psdtZ3+
>>425
そこがプロとアマの違いなんだよ。
金の取れる仕事をするプロと同じ事をアマが出来るかい。
出来たらプロなんて存在価値がないぞ。
一生のうち数回しかしないだろう作業に専用の工具、用具を揃えるかい?
(まぁ、揃えてしまうのもアマの特権だがな。)
>>408 氏が言っているように単純に「圧着」といわれてもわからない人が殆どなんだよ。
プロはこうやっているよ、って言うだけで十分。
もっと暖かく見守ってやろうよ。
>>422 のような発言は身内には良いかも知れないがこのスレにはふさわしくないと思うぞ。


431:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:27:11 bxEFX9Qb
SPケーブルの接続にプロがおるとは
知らなんだ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:42:41 HDAwNkFS
>>430
アンタ、AF行けば。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:45:44 Cg0mfX0P
>>430
>スレにはふさわしくないと思うぞ。
お前は2chに相応しくないと思うぞ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:57:19 DTbDNnTo
>>418
URLリンク(shopping.yamagiwa.co.jp)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 01:04:39 IJmIN+Wl
>>418
オケ聴くならデノン1650SRにしたら。あとSP台はアコリバや木製も試してみたら
。木製の自作も安くていいかも。高さも好きなように出来るし。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:11:34 WWs52ow8
>>422
>その上で半田を流し込めば確実かと。
オーディオテクニカでは単結晶銅線に端子を付ける場合、圧着を推薦しています。
何故なら、熱を加えると単結晶構造が崩れ只の銅線になってしまうからだそうです。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:19:17 0psdtZ3+
>>436
スレ違い

438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:36:05 P8FAw5Cc
10年ほど前6・7万のコンポ(PANA製)を買って、現在に至ってるのですが、
これと、アンプ等をからめたものと買い換えたとして、音質と価格について
講釈してください。システムは5・6万あれば最安のが組めるんですかね?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:38:23 WWs52ow8
そうですか?
圧着した上にハンダ付けするのはかえって良くないと言う事の証でしょ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:46:37 DTbDNnTo
>>438
ピュア板的に考えれば、5・6万ってちょっぴり少ないかもね。中古でそろえたとしても
その10倍の予算は必要でしょう。そのまえに、まずどのような音楽を再生したいのでしょうか。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:53:55 P8FAw5Cc
>>440
techno関係です。高音重視でクリアな感じを希望です。
がとても予算を組めそうにありません

442:437
04/09/19 04:00:16 0psdtZ3+
>>439
良くないというのはどんなレベルでの話?原子?分子?結晶?雑音?f特?
では、聞くが
>>436
>熱を加えると単結晶構造が崩れ只の銅線になってしまうからだそうです

単結晶構造が崩れるとどんな影響があるのか?
いっておくとこの話の元は
>>397氏の「間違えて短く切ってしまったSPケーブルを繋いで使えるか?」だからね。
>>439さん、元々の>>397氏のSPケーブルが単結晶線だとどうやって知ったのかな。
圧着とか半田とか方法の話は色々出てそれなり有意義だったが、オカルト話はそれ用のスレでしてくれ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 04:04:06 WWs52ow8
>>442
>良くないというのはどんなレベルでの話?原子?分子?結晶?雑音?f特?
>単結晶構造が崩れるとどんな影響があるのか?

全て纏めてオーディオテクニカに聞いてくれる。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 04:22:07 LlugvqAO
単結晶云々はどーでもイイが、熱を加えれば酸化速度が早まるのは確か。
普通のペンチで潰して(圧着とは似て非なる事)後からハンダ上げするなんざ愚の骨頂。
圧着工具も簡易型なら1500円も出せば買える、アマチュアならコレで充分。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:05:43 CZjj7MNz

スピーカーの最大入力が100Wなら、アンプの定格140Wは許容範囲以外ですか?
スピーカーにダメージありますかね?
そもそもボリュームが最大に上がるまでのW数ですか?
140Wぐらいのアンプを購入予定なのでスピーカーが心配です。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:09:31 gIfg6WPC
DENONってここでは評価低いですけど、雑誌STEREOなんかでは常に評価高いですね。
広告費云々の話もあるけど、実際ここまで評価違うのは何で?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:11:12 3bsIbJs3
そのくらいは自分で考えようね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 07:24:00 gIfg6WPC
URLリンク(www.tss-tv.co.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 08:54:30 AZLXplDx
>>444
酸化は酸素がないと起きません。
半田で覆ってしまった接合部は酸化が起きないということです。
キミは、愚の骨頂、ですね。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 09:05:43 cz2FnDOG
未女子日女(みめこひめ)さまのお声を妖艶に聞かせるシステムを教えてください。

URLリンク(www.takamagahara.com)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 09:36:14 0WoupA44
>>446
試聴してみりゃ分かる。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 09:46:46 yKu2tyTz
>>444
屋内配線や配電盤などで圧着が使われるのは作業性、効率のため。
家電を始めセット内や基盤は半田。
フラックスによる弊害の話は定番だけど、加熱で酸化するから良くない、とは新説ですね。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 10:12:35 G4VSkNCX
そう、外部配線でいちいち半田やってられないから
圧着で逃げてるだけだよ。

但し、大電流流れるトコは半田禁止だけどな。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 10:59:08 IJmIN+Wl
>>445
問題ない。一般家庭で鳴らしてる場合はアンプの出力は1-3ワット程度。この
程度ですでに爆音のはず。定格出力はフルボリュームのときの話で殆どの
ユーザーには関係ない。てかこの質問は大昔からあるFAQですな。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 11:00:10 o82aWYsY
友人から、マランツのPM80を借りました。一応、A級アンプなのですが・・・
私の即席自作アンプと音が変わらないのですが・・私の自作アンプは適当なコンデンサで適当なものなのに。

ということは、スピーカが、鳴らしこなせてないということなのでしょうかね?
それとも私の耳がわるぃ・・?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 12:38:14 AZLXplDx
後者

457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 12:41:12 qMaTcGCN
2万5000円以内のCDとMDのついたオーディオを買いたいんですが、この予算だと大差ないですか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 13:07:01 yKu2tyTz
無い。
使い勝手と外見で選べ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 13:14:07 qMaTcGCN
やっぱ、そうですか。
サンクスです。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 13:57:14 w84zJQjK
>>449
君はケーブル全体をハンダコートするのかね、ご苦労な事だ・・(藁
それに、話ねじ曲げてまでも必死なのはなんでだ?
>>453
>外部配線でいちいち半田やってられないから
なにを今更・・・。
しかし、だからと言って、圧着よりハンダ付けの方が優れてる理由にはならんよ。
君も何とか話変えようと必死の様だが・・・・。



461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 14:59:22 gvJLVwfh
うちの場合、圧着してから酸化防止の為シリコン系樹脂でコートしてます。
ハンダより簡単で絶縁効果もあるし利用価値も大きいと思われますよ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 15:13:24 AZLXplDx
で?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 17:23:56 uoOxmrvI
質問!
CDプレーヤーの善し悪しの違いは、DAC部分なの?
例えば安物のCDPから光で高いD/Aコンバータに繋いだ場合、
高いD/Aコンバータの音がするという認識でOK?
だとしたら、可動部分の多いCDPは安物を使って使い捨てに
する方が良いような気がするんだけど…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 17:50:45 iAzT77O4
>>463
下流があるていど以上の装置という前提でいうと、
安物DACだと、トランスポートを換えてもたいした違いは聞き取れないだろう。
良質なDACだとトランスポートの違いがはっきり分かるようになる。

要は装置系でどこがボトルネックになっているかということだから、
ケースバイケース

465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 18:57:02 G4VSkNCX
>>463
だから、最近はPCにwave取込んで、DACに流すのが
流行るわけよ。

実際、便利すぎる。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 19:02:01 uoOxmrvI
>>464
>>465

レスサンクス!
CDPより良いDACを買っておいた方が後々には良いかもしれないね。
駆動部分はどうしても壊れやすいから…まあ、良いDACだとかなり高いから
どの辺を落とし所にするかが問題のように思うけど…

467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 19:19:57 G4VSkNCX
駆動部分が壊れ易いのは周知だので、
メーカーも結構長期間修理対応してくれる。
あんまし心配すんな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:13:14 CQtma6y3
そう思って油断してると
欲しい時に無かったりする。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:22:12 ku2Q5GSe
12年前のソニーと4年前のサンスイが同じメカだったのには驚いた。
低価格帯のCDプレーヤーのメカはほとんど共通じゃないかな。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:26:10 IJmIN+Wl
>>466
これからピュア向けフルデジタルアンプがいろいろ出てくるから、今は単体DACじ
ゃなくてCDPを買ったほうがいいかも。うちにも20年前のDACがあるけど。

471:名無しさん@お腹いっぱい
04/09/19 20:48:26 wn4l9hiF
アルミ板が外周に沿って半円形に巻き付けられ1cmほど横につきだしているトランジスター。剥がしても型番が書かれていません。その結果、探しようがなくて困っています。
完全な半円柱でなく上の部分1~2mmほどは台形のようになっています。アンプの増幅部で、2SA798と2SB617・2SD587の間に入っています。
これさえ解決できたら直せるのにという所です。何でもいいですから情報をお願いします。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:00:38 MGzF8fho
>>460
何をアホな事を。ケーブルは剥かなきゃ酸化せん。剥いた所だけ
ハンダをかぶせろ。

473:↑
04/09/20 01:03:53 QDX/ay3Z
製造元に聞け。
それに、どっちかにしろ。

スレリンク(pav板)l50
835 :名無しさん@お腹いっぱい :04/09/19 20:26:52 ID:wn4l9hiF
剥がしても型番が判らないものですから。既に2SB617と2SD587を交換し、
2SA798を交換し、2SC1735を取り替えています。あと一歩という所であるだけに、
助けてくださいと言っているわけです。よろしくどうぞ。


474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:03:59 MGzF8fho
>>471
メーカーに聞いてみれば?
そうか、画像でもうpしてみるとか。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:05:15 MGzF8fho
>>473
スマソ間を邪魔したようでm(__)m

476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:05:50 QDX/ay3Z
>>472
>ケーブルは剥かなきゃ酸化せん。
幸せな香具師だ(苦藁

477:473
04/09/20 01:10:11 QDX/ay3Z
>スマソ間を邪魔したようでm(__)m
気にすんな。
しかーし、古いケーブルの被覆を剥がしてみな、中迄変色しとる。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:11:04 bPMUEcXL
>>472 剥かなくても、ケーブルの導体は錆びるよ。ビニルは僅かながら、湿気を通すからな。
北米のような乾燥した土地では錆び難いが、モンスーン地帯の日本では、5年も経てば
中味を点検したほうがいいね。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:17:52 QDX/ay3Z
前に持ってたビクターのスーパーコード、30年以上放っておいたのに
被覆の中はピカピカ。
手触りはワックスの様な感触だったが、あの被覆の材質は何だろ?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:18:44 Bssr5pqZ
半田は加熱で酸化するから圧着マンセーという香具師よ、
何か、圧着だとケーブルの中も酸化しないと言う話なのか。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:21:19 QDX/ay3Z
>>480
>圧着だとケーブルの中も酸化しないと言う話なのか。
酸化しないと何処にかいてある?>>444読み返せ


482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:21:57 /P2vDETL
というか、圧着だと被覆剥いたところも酸化しないらしい。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:25:14 QDX/ay3Z
>>482
剥いた所でなく圧着面だと思う。
圧着面は外気からも遮断される。
外気に触れる所は何れは酸化するだろ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:25:22 MGzF8fho
ありゃ?こんなに反応があるとは。
確かに。厳密に言えば剥かなくても錆びる。
でも、とりあえず、10年前ぐらいの平行線を剥いてみたけれど
OKだった。ピッカピカ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:29:31 hM44Pc+T
あなたたちのご趣味は「オーディオ」ですか?
それとも「くだらないことで意地をはること」ですか?

アホくさくて笑っちゃいました。w

486:480
04/09/20 01:30:01 Bssr5pqZ
>>481
>>460 なのか。
話をねじ曲げているのはどっちだ。
だれも半田付け万能とは言ってないぞ。

>>452 氏の
>フラックスによる弊害の話は定番だけど、加熱で酸化するから良くない、とは新説ですね。
に答えて見ろよ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:31:13 hM44Pc+T
↑あははw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:31:21 QDX/ay3Z
条件が良ければ10年位は大丈夫だろう。
しかし、被覆の中も酸化する事は確か。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:33:17 QDX/ay3Z
>>486
>加熱で酸化するから良くない
お前も>>444を良く読み返せ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:34:14 /P2vDETL
>>483
だーかーらー、その外気に触れるところを半田で覆ってやれば酸化しにくくなる
っつってんだろ。
「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、隙間に
存在する空気(酸素や水蒸気)のせいで錆びる。
半田を使った場合とどっちが錆びやすいのか、考えるまでもなかろう。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:35:28 MGzF8fho
ううむ。電線接続スレにしちまったか・・・

492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:35:47 N9VQSPOA
みんな、酸化するからどうだって言うの?
即断線するってわけじゃないでしょ。
雰囲気の悪い箇所ならそれなりにコーディングするし。
殆どの家電なら製品寿命の方が短いのが普通だもんね。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:35:56 QDX/ay3Z
>>490
>「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、
やっぱ、圧着に意味が解ってない様だ・・・・。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:36:36 hM44Pc+T
スレの意味考えられないヤツはみんなバカですね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:36:39 MGzF8fho
>>492
> 殆どの家電なら製品寿命の方が短いのが普通だもんね。
ごもっとも。m(__)m

496:493
04/09/20 01:37:08 QDX/ay3Z
×やっぱ、圧着に意味が解ってない様だ・・・・。
○やっぱ、圧着の意味が解ってない様だ・・・・。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:39:22 QDX/ay3Z
家電の寿命の話してたのか?
じゃ、もう止めるは、バカバカしい。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:41:49 hM44Pc+T
バカがひとりすっこんだようだ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:45:05 QDX/ay3Z
>>490
>「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、
馬鹿(と言う依り無知)は↑此奴

500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:45:46 MGzF8fho
漏れのせいか?・・・ユルセ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:49:34 /P2vDETL
>>499
おめでたいヤツだな。人力程度で点接触じゃなくすることができるわけないだろ。

しかしこの板、定期的にバカが湧くね。
2,3日前には「定格出力100WのTrアンプはRMSで10しか出ない」などとまぬけな
ことを言ってたやつがいたし。
突っ込まれた後の反応がそっくりで、同一人物じゃないかと思うほどだ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:53:56 YhJXXUJn
>>490
>「圧着面」と言っても、固体金属同士の接触は点接触にしかならなくて、
オマエさー、ホントに圧着ってその程度だと思ってたの?
それと、コネクターピンなんかの圧着とYラグなんかの圧着は全く別だからね。
前者は只シッカリと接触してると言うだけだけど、後者は強力な圧で圧着部に合金が
形成される。製造技術書の受け売りだけどよ・・・・。


503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:54:44 EIFIlyrM
圧着マンセー君、うざい。
君が
>>444
>熱を加えれば酸化速度が早まるのは確か
とソースもなく言ったのが発端なんだよ。
しかも
>普通のペンチで潰して(圧着とは似て非なる事)後からハンダ上げするなんざ愚の骨頂。
>圧着工具も簡易型なら1500円も出せば買える、アマチュアならコレで充分。
と素人工作を「罵倒」するから過剰な反応が起きてる。

素人工作では圧着端子を専用工具無しに付けて半田端子代わりにするのは常套手段。

酸化云々はソースを示して論議しなければ無意味。
そして、

 ス レ 違 い


504:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:58:36 YhJXXUJn
>>502
>>熱を加えれば酸化速度が早まるのは確か
>とソースもなく言ったのが発端なんだよ。
間違ってないでしょ。
物質の結合は温度が高い程促進される、コレ物理の常識。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:00:38 YhJXXUJn
>>502
>素人工作では圧着端子を専用工具無しに付けて半田端子代わりにするのは常套手段。
常套だからそれでいいと言う話でも無いと思うが・・・・。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:05:16 sn1nWCpY
それはそうだが、それが導線の性能劣化につながるような
レベルの話かどうかのソースが必要なんじゃない。

オデヲのオカルト話はそんなところが元になっているのが多いよ。
高々数メートルのSPケーブルで太くしたら、絶縁体を変えたら、同軸にしたら、
たしかに物理現象は間違っていないけど、意味がないでしょ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:11:40 GP2VBeWL
>>510
>人力程度で点接触じゃなくすることができるわけないだろ。
テコの原理で圧着部には30kg程度の握力でも圧着部には200~300kgの圧が
10mm程度の所に集中して掛かる。
それに、銅は軟らかい。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:12:47 /P2vDETL
>>502
知ってるよそのくらい。そりゃ普通にくっつけただけよりは接触面積も大きくなって
合金も形成されるだろうよ。
接触してるところはね。
でも金属の表面は凸凹だし、隙間はゼロにはならない。
もう一度言うが、半田を使った場合とどっちが錆びやすいか、考えるまでもない。

それと誤解されないように言っておくと、オレは>>444
>後からハンダ上げするなんざ愚の骨頂。
にツッコミ入れてるだけで、圧着より半田付けの方が望ましいと思っているわけではない。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:15:40 MGzF8fho
もう、ついでだから、圧着の場合適正な工具で適正な圧着をしないと
線材そのものが圧着の力により断線する事もある。
つまり、そのぐらい強い力が圧着点にかかっている事になる。
参考になっただろうか。

510:↑
04/09/20 02:16:02 GP2VBeWL
アンタの話、説得力無いよ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:17:50 MGzF8fho
そうか、残念。_l ̄l○
もう、退散します。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:22:53 HoCNcvsx
圧着してハンダを流しておくのがベター

513:↑
04/09/20 02:26:11 GP2VBeWL
好きにすれば・・・

514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:42:44 NOKIJ74P
ハンダ好きが多いんだな(w
だったら圧着なんかしないで最初からハンダ付けにすればいいのに、
どうせ同じ事だから一手間省けるよ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 02:51:55 2ErTSqnN
>>512
>圧着してハンダを流しておく
なんで圧着するの?ハンダ付けだけじゃ駄目なの?


516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 04:16:57 /S6++9fp
>>397の質問がここまで発展するとは、397自身も想像しなかっただろうな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 04:31:02 Bssr5pqZ
それも、たった一人の馬鹿のためにな。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 05:07:00 uX4WiNYp
>>517
圧着の意味も知らん無知なアフォがいるからだろう・・・
ア、オマエか・・・・(ククッ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 06:54:31 C31Uif8v
>>515
接合面は素材同士の面接触が望ましい、
しかし、圧着でも隙間は残るし、引っ張ってとれることもある。
んで、隙間充填と抜け予防という点から半田を併用するんだよ。

音に関しては、機材の中を見れば半田だらけだし



520:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 08:30:17 8bxk4Lh5
火事になった自動車がすぐ錆びるのは、なぜなんだろう?
金属の焼き入れ、焼きなましって、どんな構造なんだろう?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:14:31 6xRLjCIp
>>520
鉄表面のコーティング材や塗装が焼け落ちてるからすぐ錆びるよ。超高純度
鉄(ステンレスみたいな色)は塩酸に突っ込んでも錆びないらしいが。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:18:52 2ErTSqnN
>>512
>>圧着してハンダを流しておく
どっちかにしろ、どっちかに・・・・
知識も無いくせにイラン事する香具師、いるな、困ったモンだ。
余計な仕事ふやすなや。
>>519
>圧着でも隙間は残るし、引っ張ってとれることもある。
ハァ?何やってんだ?それ圧着してるつもりか?
オマエには絶対!!圧着の仕事はさせられないな。
きちんと圧着されていれば、線材が引きちぎれても抜ける事は無い。
わざわざ恥かきに出てくんなよ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:20:46 2ErTSqnN
>>520
>金属の焼き入れ、焼きなましって、どんな構造なんだろう?
炭素の含有量をコントロールしてる。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:21:14 UXpV5ud1
スピーカコードを半分にできない人が日本にいること知り日本の将来を心配する。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:29:14 iP4o/Oh1
J-POPをそこそこに聞きたいんですが、予算15万で
配分としては、CDP5万、アンプ7万、スピーカー4万
こんなもんでいいでしょうか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:50:34 LuCE34dZ
CDP、AMPはCEC3300でいいな。
SPは好きなの。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 14:49:38 IW9GTBUo
とりあえず5+7+4は16だと思うんだが気のせいか?
SPケーブルにも1万くらい使っとけ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 15:24:54 jRM7D327
うちは、知り合いの板金屋でYラグとケーブル持って行ってスポット溶接
してもらいます。
最善にして最良の方法と思われます。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:04:28 JZBgxe5h
アナログ出力とデジタル出力の両方がついてるCDPは
両方同時に音が出力されるのでしょうか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:13:49 9y5QvZqS
YES

531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:19:58 j56mSPgx
>>525
5・7.4じゃなく、4・5・7とかのほうがいいような気が。
「7で気に入ったアンプがあってそれは固定。SPは買いかえる」
という配分なら弄りようが無いですが…

気に入ったのがあるわけではなく、単に予算配分というだけであれば、4・4・8とか、3・4・9とかそういう配分をお奨めします。
CDPとAMPが\39,800-。残りは全部スピーカー。
このへんの価格帯で考えるなら、モレならいずれ買い換えを前提として中古を絡めますけど…
新品4・中古4・新品8とか。



で、余剰の予算が出れば、インシュレーター等の設置・セッティングに関する小道具>>RCA線>SP線>電源線の順で小物購入。
セッティング小物は自作すれば安く上がるけどね。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:59:32 t9tTZTdu
安い輸入品のDACを使っていて、判らないことがあるんで教えてください。

CDプレーヤのデジタル出力をDACへ、アナログ出力をアンプに接続、
DACのアナログ出力をアンプに接続すると、DACがロックしません。
で、CDプレーヤのアナログ出力を切断するとロックします。
CDプレーヤは手持ちのものを3台ほど変えてみましたが、いずれも同じです。

どんな原因が考えられるでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch