バックロードホーン3at PAV
バックロードホーン3 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 18:54:47 JWYvA68S
漏れは、自作アンプの不調でボイスコイル火ぃ噴いて燃えた108Sを、規定料金で修理してもらっ
たけど。とりあえず問い合わせてみたら?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 19:22:25 woxdpNij
マジですか!
定価の半額+送料で完治ならぜひそうしたいです。
月曜の昼にでもTELしてみます。情報㌧クス!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 16:56:07 8kh9Xmtk
で、直してもらえそうですか?

553:自作童貞
04/11/30 17:14:18 RfLWlSNJ
>>496
ただいま H75 製作中。
初めての自作なのでどうなることやら・・・


554:551
04/11/30 22:34:19 gXkCCprv
皆さんの仰るとおり、修理可能との事でした(゚∀゚)
今度こそは大事にしないとな・・・

>>553
これは何というか、独特なスピーカーですね。
完成時には感想を是非!

555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 20:46:00 hzw8PbCJ
555?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 21:09:44 Cw3EjxrV
>>554
フォスのユニットはパーツでは無くて製品なんで、一応法定年数が持つくらいのパーツは確保してある。
で、修理は基本的に振動系全部取り替え。
フレームやマグネットを割ったと言うレベルで無ければ修理可能なはずです。
磁気ギャップに砂鉄が入ったというのは難しいかもしれませんが。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 23:13:02 LbFXkXGn
>>556
>フォスのユニットはパーツでは無くて製品なんで
目から鱗(w

558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 16:15:44 bsmxrVyl
>>557
限定ユニットも同じ扱いだよ。
子供に壊されたりしたらあきらめず、問い合わせて見るのが吉。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 21:40:45 jAH+HmWW
>553
現在、モアイを使用中だが、Helix-H88を製作中。
スパイラル作りに苦戦中。できたら感想を言い合おう!

560:553
04/12/13 18:58:55 MYQt412E
>>559
とりあえず箱は組み上がりました。
あとは木口を仕上げ、R取って、塗装だな。
今年中には何とかなるでしょ。


561:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 17:53:17 rSGs4SYo
小口径BHにツイータを加えている人いますか?
例えばFE83でハイ落ちが気になるとか、TBの銀紙の高音が気になるので逆相でFT17Hを加えてみたいとか。
現存する低価格なホーンツイータは、FT17Hとか5HH10とかありますが、
小さなドームツィータがそれより安く2千円くらいで売られているのでキャラクターが合えば・・・

562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:14:09 tcY5I5Xs
>560
休日が来ないと進まないな。次の休みにはとりあえず、スパイラルを完成
させるぞ。いったいどんな音になるのか楽しみだ。
因みに3Dスパイラルってあんまりメジャーじゃないのかな?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:41:51 idQouHta
スパイラルってBHじゃないって本人言ってなかった?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:59:02 H4Kj9zuP
>>561
ツイーター、つけても良いんでは。
TBの593SD(銀色の奴)。おれはTV用で使っているんで、
ツイーターを付けようとは思わんが、メインで使え、
って言われたならつける。

FE83Eには付けたいとは思わんが。E無しに比べて高域十分伸びとるんで。

ただ、ハイ落ちなどのf特改善だけでなく、指向性を改善するため、
ツイーターをつけるってこともあるから、ま、ご自由に、ってことなんだが・・・

565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 23:31:09 7LJJXACB
>>334
F183ってボワボワなりますか?
繊細という点で有利なら試しにFE126Eあたりで作ってみたいのですが・・・・。
正直な話40Hzあたりのコントラバスがフルオケで自然に聞こえますかね?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 23:52:13 hG3AJS/O
基準は人によって曖昧。

567:565
04/12/16 23:57:33 7LJJXACB
F183ってホーンっぽい共鳴管ですね。空気室なんてありませんが。
ネッシー系のもんを作れるほど工作が得意でないので、共鳴管の第1歩には楽かなと踏んでます。
しかし、ネッシーなどは結構強化されてますよね?補強。
F183は箱なりしそうで怖いので気になります。
てか……検索してもなかなか出てこないって事は誰も作ってないのかな?
そんな気がして希望の日が消えそうで少し怖いです。

568:334
04/12/17 05:14:37 2qEoaLFt
>>565
F-183の場合、BHに比べたら低音のボワボワはあまり気にならないが
観客の拍手を聞いたときには別の音が鳴っている、つまり「管くさい」音ってこと
折り返し部分に吸音材を入れても良いし、吹き抜けのある空間だとなおいいと思う。
それからFF125Kの取り付け時に、ユニットのお尻がぶつかるのでノミを使って6ミリ程合板を削りました。
製作には締め付け金具(クランプ)が必要になると思います。
参考になったかな?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 11:34:30 10yUvYca
>>567
F183がどういう設計か見たことがないんだけど、補強が心配なら板を厚くして
で強度を上げていく方向も検討してみては?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 12:06:26 CsA/JGvB
オートグラフ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 13:57:32 E5gC7o4x
GRF

572:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 16:46:51 lVzjdRYo
GRF?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 18:10:03 bPyPKXB9
GRF

574:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:29:10 TSKDtzW3
>562
3Dスパイラルには俺もそこはかとない可能性を感じるなぁ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:31:37 /wAVI6K0
スパイラルはイマイチ。塩ビ管に興味深々。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 21:12:38 aBwVt6sq
>>567
幅は狭いし、奥行きは方向は仕切り板で補強されているから問題無いんじゃないかな。
心配なら>>569が言うとおり板厚を18ミリにして設計変更してみたらイイ。
板取図を見ればわかると思うけど結構余っているので、それから補強材を切り出すのも手だ。
元設計どおりなら、マグネットがぶつかる可能性があるみただけど、サブバッフルを作るのも良いし
ユニット位置を少し下げてやるのも手だ。
出る音には影響は無いと思う。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 17:11:56 OfsLPKPp
新同のFE203があったのでシャレでバックロードに入れてみた。
モニター的なゴリッって言う低音が好きだけど、BHの軽い低音もいいね。
ただ、中低音がブーミーでせっかくの軽い低音がマスキングされて音程が良く分からない。
BHの持ち味を殺さず、ブーミー感を抑えるのにいい方法ないかな。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 17:36:41 gDs+Zh/Q
箱を作り直す気が有るなら、スロートを広くすればピークは下がるよ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 18:01:34 m9uayldz
空気室を大きくするか、強力なユニットに変える。

580:577
04/12/23 18:12:53 OfsLPKPp
空気室に吸音材を入れるのはダメですか(いまは入っていない)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 18:29:53 vaovfLOb
ブーミーなら吸音材は必要、というか、
ややブーミーくらいに作って吸音材で調整するのがやりやすい

582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:10:34 o6JLQVn4
空気室関連で御聞きします。
某シュミレーションで88es-rの空気室、3リットルが良さそうなのですが。
実際のところどうなるのでしょうか?

その他、スロート33(5.5×3のダブル)、90度折り9回の255cm長
ホーン面積324(162の上下ダブルホーン)、薄型前ホーンです。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:57:11 7Fa3FJwK
>>582
>某シュミレーションで88es-rの空気室、3リットルが良さそうなのですが。

スロート開口に比べ、でかいんじゃ?
おれは、1.7Lのと1.8Lの2種製作したが・・・
1.5~2.0Lぐらいでいいんじゃないか。って感触なんだが。

スロート開口もホーン長2.5mを超えるんなら、もう一回り小さい30cm2ぐらいで
いいと思うが・・・ 開口部も振動板の9倍と結構広がってるし・・・

このへんは、ユニットの強さをどう読むかとか、
どんな低音を出したいかで変わってくるんで、
おれの好みでは、ってことだが。

おれは88ES-Rは強力だが、20cm限定のとは同等に考えられない。
って思ってるんで悩。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 09:41:33 wUEH26ao
ハセヒロのHPがリニューアルしてるね。内容は同じだけど。

585:577
04/12/25 20:03:04 2na5FXRS
吸音材入れました。空気室に入れるとブーミーにかなり効くけど、結局ゆるい低音で解像度が上がるわけでもなかった。
音道の最初の折り曲げの所に軽くロールして入れると、低音の量感を残してブーミーが消えたので、このくらいドン・ブンいったほうがBHらしいのでこのまま聴く事にしました。

さて、家のどこかにFT90が転がってるはずなので、ドンシャリで逝きますか。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 16:12:47 JSI3r8Fd
バックロードホーンってどれ聴いても(ローサーであっても)、ボーカルは
ダメだね。ホーンからもボーカルが漏れて出てくるからだ。声にクリアさが
無い。デカ口なんだよね。だから長岡氏はFEみたいなうるさいユニットを
使ったんだね。「キレ」とか「スピード感」「圧倒的大音量」という要素で
デメリットを封じ込めたと。まあ、確信犯だと思ってるけどね。
ホーン部からの再生周波数が、50~60Hzをピークに200Hz位まで
ホーン開口から出てきちゃ話にならんよ。タンノイはフロントショートホーンで
指向性付けて上手く誤魔化してるけど、長岡式はバッフル狭くして音場重視
だからよけいに定位が落ちる。直管つなぎはエクスポーンネンシャルに
なり得るかどうかは二の次としてもだ。ホーンでも共鳴管でも関係無しか。
D-130突っ込んだ山水箱なら試聴距離6mは必要だった。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 17:44:26 81Idy0lm
来た~~~!! 名物、冬厨のア・オ・リ。しかも理論がワケワカメ。

今年は暖冬だから、わかないと思ったが・・・

588:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 17:50:27 aDY4jvdS
まぁ少なくとも長岡BHは聴いたことないのバレバレなんだよなぁ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 18:34:21 aTTkTEeu
>>535
D-118ではありませんが、FE108ESIIを想定したBHを設計して、FE108EΣ
をつけてみた所、多くの人から、低音出過ぎ、中抜けになると、酷評
もらいました。
「ホーンからの低音の締まりと中域の張り出しに問題が出る」
というのは、まさにその通りです。
一部では「低音がたっぷり出る」という評判でしたが。
去年のミューズの方舟のコンテストの話です。

590:535
04/12/27 19:59:03 81Idy0lm
ありゃ。懐かしいレスに。どうもです。

FE108EΣにはスロート開口0.7~0.8ぐらいがちょうどいい。
35~40cm2ぐらい。ってのがEΣ使ってみた個人的感想。
ホーン長が長くなるほど開口をすぼめる感じで。

108EΣ自体、1KHz前後に結構深いディップがあって、そのせいかはわからんが、
弦なんかはしっとりしていい感じだけど、女性ボーカルのサ行が目立たない代わりに、
輝きみたいなモンはもっとあっても良いな~、って感じだから・・・
そのせいもあったんじゃない? ミューズの方舟のコンテストの感想は?

たぶんそのBHにも126Eが合うんじゃないか悩。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 22:20:37 0AINua16
ハセヒロの151SにFE108EΣはどうかな?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 23:43:54 81Idy0lm
入るけど、長岡式の考え方からすると、もったいない感じ。

音道が1.5mあるかないかだから、ホーンからの低音は70Hzまでで、
60Hzが聞こえるかどうかって感じじゃないだろうか?
その分空気室が大きいから、密閉箱的にだら下がりに低音が
伸びるだろうから、低音不足に聞こえることはないと思うけど・・・

スワンとかD-118みたいにはいかんので、低音のスピード感とか、
40Hzまでの伸びは期待できんけど、箱の重量が効いて、
中音域は良好なんじゃなかろうか。ハセヒロの箱は。

おれ的には108EΣ用なら音道はもっと長く、空気室は小さくしたい感じだ。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:10:03 0SF8o3lV
スワン88つかいはじめて結構時間がたって
よくなってきたぞ。
なかなかじゃないか? 評判悪いみたいだけど


594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:27:43 dB2cBHvP
>586
なかなか鋭い。かなり同意。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 01:28:13 gsbGmH0v
               ___
   .            |(・∀・)|
   .            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
.            △
           △l l△
 △__△___△|__田__|△____△__△
__|_||_||_|____|__|__門__|__|____|_||_||_|_

596:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 01:53:57 aCcTlnXC
>>593
スワン、コブラ系は声の響きが取れるのに時間がかかるしネェ。
鳴り出すと、音場感はもちろん、音楽性豊かなんだよね。
特に最近のfostexのユニットは旧型に比べて、艶やかだし。

他のBHも、大なり小なり(長なり短なり、って方がいいか?)そうだけど・・・
f特も作り立てと、時間がたった時点で違ってくるし。評価難しいよねぇ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 06:29:39 bGDPOOLF
ハセヒロの151Sに入れたらいいかなと思ったんだけどなぁ。
元々FE108EΣってどんな箱を想定してるんだろう?
長岡式バックロードホーンだとFE108EΣピッタシ箱って
D-10バッキーかフラミンゴあたりかな?
あぁ、FE108EΣの強力版でないかな!

598:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 08:39:41 JvX9WdrF
151SにALTEC(204,404)を付けた場合、1kHzを0dBとして、軸上1mだと。
300Hz以上はほぼユニットの特性通り。
200Hzで-8dB程度のディップ。
100-120Hzあたりは0dBにもどり、これ以下は大体-12dB/Oct.で減衰と言った感じ。



599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 10:56:09 BFCcVbT4
141SにFE88ES-R付けてみたけど確かに50Hzは全然出なかった、63Hzが鳴ってるのが分かる程度
ユニットの差を考えても低音側は期待できないと思われ

今は151Tにつけてる、これだと音道2mあるのでそれなりに低音は出てるかな
空気室の断面形状が16~20cmユニット用なので詰め物必須だけど

600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 11:54:24 4CP636PT
そこまでするなら自作したらどよ?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 21:16:41 1sVFBkcM
リサイクルショップで見つけ一時期使っていたバックロードですが
必要無くなったのでヤフオクで処分しようと思っています。
ユニットはフォスのFE-127だと思います。
何処で発売されたキットなのでしょうか。
せめて名前だけでも判ると嬉しいんですけど判りますでしょうか?
URLリンク(www3.ezbbs.net)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 23:22:30 aCcTlnXC
>>597
長岡設計なら、スワンa(ただし空気室は2.5Lぐらいにして、
それとスーパースワンを参考に板取とか組み立てとか変えた方が
作りやすいかも・・・ )、アナコンダ(やはり空気室は2.5L程度に)、
ってとこか?

後はD-118を音道の幅、14cmにして作る。ただし計算してないんで、
途中の音道の高さがOKかは、検算の必要あり。
ま、たとえ検算しなくてもケッコー平気で鳴るんだけどね、BHって。

でも、長岡設計って自分で再計算をすると、拡大率が合ってない箇所もあんだよね。
長岡センセは、自身の音道の全長の算出方法、音道のどのポイントで音道の高さを決めるか、
とかは発表してくれんかったから、おれ流のやり方とは違って当然ともいえるが・・・

603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 23:34:01 A5mL/ELs
>>602
>でも、長岡設計って自分で再計算をすると、拡大率が合ってない
>箇所もあんだよね。

板取の都合上、キリの良い数字でカットしている箇所がかなりある。
そのあたりは、分る人は板取り無視してコスト度外視で更に良いモノ
作れるけど、計算出来ない人にとっては、あのままでも特に問題ない
とも言える。

>長岡センセは、自身の音道の全長の算出方法、音道のどのポイント
>で音道の高さを決めるか、とかは発表してくれんかったから

確かに具体的には何も言ってなかったね。でも「できるだけ自然に、
見た目綺麗に見えるように作れば良い」みたいな、かなり抽象的な
ことは言ってたような希ガス。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 00:17:32 7HW0jXhJ
>>603
あらかじめ言っとくけど、長岡センセを貶めるつもりはないんで・・・

「板取の都合上」とも言えん箇所もあるんだよね。
おれは88ES-Rのため、拡大D-105(横幅+2cm、高さ+5cm)を作ったけど、
奥行きはオリジナルの36.5cmに比べて、-0.5cmの360cmになった。

「背が高くなってるのに、奥行が小さくなるのはどう考えても変」
と思って、あわててD-105の1/10図を描いて検算したら、やはり、
背面の音道は高すぎるんだ、1cmぐらい。1cmじゃなくても、-0.5cmした方が、
奥行36cmとなって、切りがいい感じがする。

ま、直管のツギハギだからどの計算が正しいなんてことはないんだけど。
おれとしては「長岡センセの具体的設計手順」みたいなのも知りたかった。
ってのはある。このへんは「どうしてこうなったかを説明すると、
紙面がいくらあっても足りない」てんで、分からんかったから悩。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 00:20:21 7HW0jXhJ
ミスの訂正。
604>>「奥行きはオリジナルの36.5cmに比べて、-0.5cmの360cmになった。」
          360cm→× 36cm→○
 

606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 00:30:08 leQYxlgx
>>604
>あらかじめ言っとくけど、長岡センセを貶めるつもりはないんで・・・

あ、ゴメソ。漏れもそんなつもりでレスしてないから、気にしないでね。

>おれとしては「長岡センセの具体的設計手順」みたいなのも知りたかった。

漏れもそれは知りたいところだね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 00:51:43 4EuBg4kF
長岡式バックロードホーンスピカは奥が深いでつね。
漏れはD-118に88ES-Rだけどこれはこれでスゴイよく
鳴っていると思う。ただ、これが本当の長岡D-118だ!
って言う音を知らないから幸せなのかな?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 01:25:53 7HW0jXhJ
正直、低音がボワボワかスカスカになる危険があったんだゾ。
D-118に88ES-Rの組み合わせは・・・
まぁ、「適当でもBHはケッコー平気で鳴る」例だとは言える。
でも・・・ ツッ込んでほしいんだナ。>>607 覚悟するよ~に。

「奥が深いでつね」ジャね~~~~ッ。
あんた考えが「浅すぎ」ナンだ~~~~ッ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 01:46:11 4EuBg4kF
まぁカンベンしてョ。バックロード初心者なんだからサw
それに書いたけどこれぞ長岡式D-118って音を聴いた事が
ないんよ。ボワボワ、スカスカってどんな感じ?
低域の再生は空気室の詰め物である程度は改善できてる
ように思うかな。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 02:26:18 7HW0jXhJ
>>609
BHの振動板、空気室、スロートの関係は注射器に似ている。
振動板がピストン、空気室がシリンダー、スロートが針。

注射器は針が細すぎて、ピストンを押すのに力が要る。
これではBHでは振動板に負荷がかかることになってまずいから、
針にあたるスロートをできるだけ太くしてやる。

ただし太すぎると、液体(BHの場合は空気、つまり低音の振動)が
勢いよく出ない。つまりスロートの段階で十分なパワーが得られない。
ってことはスロートのずっと先にあるホーンの出口ではもっとパワーが落ちる。

ホーンの大きさ(長さ)に対して十分なパワーが得られないってことは、
低音が出ない、つまりスカスカ。もしくはキレのない低音、つまりボワボワに
なったり(ベースの音かドラムの音か区別しづらくなったり)する。

D-118に88ES-Rの組み合わせは、ピストンより針の方が太い、ってことなんで
上記の危険性は高まる。って説明で分かる?

空気室の詰め物は、ユニット前面の音とホーンからの音の調整。
中音の張り出し感。ユニットを透けて出てくる中高音の遮断。
なんてことに効果はあるが、上記のようなミスマッチに対する改善効果は、
残念ながらほとんどない。

寝る直前にて、乱暴な書き方でゴメン。






611:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 08:33:41 4EuBg4kF
説明ありがとう!
なるほど、注射器の構造に例えるとスゴクわかりやすい!
そっかぁ、D-118にFE88ES-Rではピストンが細いのか。
と、言ってもコレに変わる強力ユニットなんてないし、、、。
ベストな注射器にあたるユニットとバックロードホーン
ってどこかで聴けないかな、、、完全に経験不足ですね。
はぁ、、、

612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 08:37:51 DkuPyihq
オカルト板らしい、科学的根拠をまったく示さない電波理論ですね。

613:610
04/12/29 11:46:10 7HW0jXhJ
ありゃ。今度はパスカルの原理を知らんのが現れたゾ。
物理ってーか理科を知らんとは・・・冬厨っていったい・・・

614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 11:48:50 fQnPty1H
>>600
空気室いじりで楽しむのはハセヒロの基本だし
エクスポネンシャルホーンの自作は難しいというか漏れには無理~


615:610
04/12/29 11:54:46 7HW0jXhJ
>>611
>>535のとおり、現在D-118に合うのはFE126Eと思う。

616:610
04/12/29 11:59:42 7HW0jXhJ
失敗。アンカーミス。535は×。>>534が○。

ちなみにネーミングは108ESIIIではなく「108ES-R」になる。に1ぴょ。

617:611
04/12/29 12:02:44 4EuBg4kF
>610、613
漏れはバックロード初心者だからスゴイわかりやすかったよ。
アフォはほっとこうw

618:611
04/12/29 12:07:40 4EuBg4kF
>615、616
どうしてもプレスのフレームが好きになれなくてラウンドフレームの
ユニット欲しくなってしまうんですよ。価格は高くなるかもしれん
けど、やっぱりフレームはラウンドがいいなぁ。
FE108ES-Rは是非出して欲しい!漏れも108ES-Rに1ぴょw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 14:29:03 u6h2bFBj
>613
そら、静圧だろ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 21:04:20 Vvqydlvp
FE108ES-Rが出るとすればラウンドフレーム確定

621:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 22:44:12 leQYxlgx
FE103ES-Rなんぞ出したら許さん!

622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 22:58:18 ypdctsDK
あはは、でもあったらハセヒロの141S

623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 22:59:51 ypdctsDK
スマソ。途中で送っちゃった!続き~
あはは、でもあったらハセヒロの141Sに入れてみたい気がする。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 15:47:13 rBjiE6AM
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

3Dスパイラルのサブウーファーキター!


625:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 16:04:31 v2bg4jmM
( ゚д゚)   3Dスパイラルのサブウーファー・・・
 
(つд⊂)
 
(;゚д゚) ・・・スパイラルホーン???
 
(つд⊂)
  _, ._
(;゚ Д゚)  どう見てもスパイラルダクトだろがっ!!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 17:20:09 CXfXT3rm
このてのウーハーはコーンが重くて(12インチだがFW305の3倍、FW405よりまだ重い)
BHとは音色が合わせにくいんですよね。
また2Wで88.6dBくらいだと能率も低すぎるし。
専用アンプでAV用に使うんだったらいいんですけどね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 19:49:42 coFWq8ED
>>621
FE107ES-Rでもいいのかw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 22:11:17 EMqOl6Dn
正直、3Dスパイラル、ブレイクの予感。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 13:18:06 kdhbARjB
>>625
リンク先が読めなくなっているんでアレだが、>>624はホーンなどとは
一言も言っていない訳で。
まあ、スレ違いと言われれば、その通りだが。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:10:44 ELkt+2zg
あけおめw
今年も新年早々バックロードホーンスピーカーで音楽聴いてるよ。
今年こそバックロードホーンスピーカーが流行りますように、、、
って、無理か、、、_| ̄|○

631:片足棺桶
05/01/01 01:16:50 RfAdhwtI
俺のD58ES、穴からボーボー音が聞こえて
鬱、すでに築1年だが

632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:54:30 VDNrhc/L
フィンランドバーチ?硬い板材を木ネジで無理に組み立てると癖が強いらしいけど。
つか、低音薄くないの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:30:39 u5qdT0zU
>629
3Dスパイラルだが、やっぱりばすレフでもないし、どちらかというとホーンだろ。
あるいは音響迷路?新種のバックロードホーンでいいんじゃなかろうか?
どうかな?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 06:08:37 oAlF7N2T
どっちかと言うと漏れはバスレフの延長だと思うけどなぁ。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 19:59:40 oY+1GIZB
1m以下でホーン動作は厳しいだろ。
しかし塩ビ管使ってるのは良さげ。ちょいと、塩ビ管内蔵BHていうの構想中w

636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 01:45:22 /Dznl9/p
>634
とにかく作ってみなくちゃわからないんで、作ってみる。
スパイラルからは中高温も明瞭に出てくるというはなしだが、
もしそうならやぱーし、バスレフではないよーな。
かといてホーンにしては短すぎのよーな。
3Dは謎が多いので、とにかく作ってみるよ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 06:36:05 +mL+NW1o
>636
ガンガレ。完成したらインプレよろしく。
しかし、スパイラルの作り方って実用的ぢゃないなぁw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:30:23 KATLqFld
>637
ガンガル!
でも、スパイラルの作り方ってキャブケーブルぐるぐるしかないだろ。
バックロード作るよりは簡単だという考え方もできる。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 22:32:00 OrPmUxMK
ホーン形式なんだが、
一般的にはユニットより開口面積が大きくないとホーンSPとは言えない。
これはあくまでバスレフの亜系。ダクトが細すぎるとエア抜きの密閉になりそう。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 22:45:56 OrPmUxMK
>624のものであると、ユニットと箱のサイズからしてハイパワーアンプ用の密閉サブウーハー。
それからしてもクセのないエア抜きといったところ。
BHとは発想が全く異なると思うけれど。


641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:43:23 71ONFC30
>>639
コエフ氏の実験によると開口を振動板面積の半分程度まで塞いでも
キチンとホーン動作するようだった。去年のステレオ誌での一般公募でも
グランプリは開口部をダクトにした変形BHだったはず。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 01:03:45 ZF2zPe00
>>641
それは、あくまでちゃんとした広がりを持つBHの出口を塞いだ
上での測定結果でしょうが。

あのスパイラルダクトはホーンの内に入らないよ。おそらくは
ダンプドバスレフみたいな動作になると思われ。


643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 04:35:41 z0UxJlr8
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 18:01:47 PkWbHleJ
コエフ氏の実験は、最後にひずみの多いダメトランスを置いて、
拡大率の大きなホーンを小さなホーンに変換するのに等しい。
長岡式の考え方からすると無意味。

長岡式は、ユニットの前面の音も、後面の音も満遍なく利用することがねらいだから、
ホーンをダンプするってのは邪道に思えるな。おれ的には。
効きすぎのバスレフダクトをダンプすることぐらいはあるかもしれんが・・・

例えば、開口にふたをして面積を半分にするなら、最初から拡大率を
小さくしたホーンにして、開口面積を半分にすればいい。ってこと。
少なくともホームページで「利点がある」とか自慢することじゃない。

同じ長さのホーンで拡大率の大きいのと小さいのを比べると、
前者は量感が豊か、後者は量感では劣るけど最低音は少し伸びる。
最初から小さい拡大率にした方が箱が小さくなる上、問題も出ない。

コエフ式の問題点。
開口をフタによって急に狭めると、そこで反射が起き、ロスが起こる
(なぜホーンをちょっとづつちょっとづつ広げるのか、考えて欲しい)。
その上、急激な変換によって信号波形が崩れる。ピークが鈍る形になる。

ま、コエフ式はあまり良いことないでしょう。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 18:05:27 PkWbHleJ
去年のステレオ誌のグランプリの開口部をダクトにした変形BHについては・・・
出てくる音はイイと思う。

あくまで予想だが・・・ 少なくとも、BH反応のいい低音に、ダブルバスレフの
最低域の伸びを加えた、両者の長所を併せ持つ音にはなっていないと思う。
大型バスレフ、またはダブルバスレフ的な音しか出てないんじゃないかな?

失礼な言い方かもしれんが「作ってみたら良かっただけ」に思えるんで、
素人が真似していい形式じゃない、ってのがおれの判断。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 18:16:58 PkWbHleJ
あ、「ステレオ誌7月号」のスレ。変になってる~~。
おれだけかな?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:21:07 IjZYmwJ7
コイズミ無線さんでバックロードホーン聞いてきたよ。
クラシックのCDもってくる人は珍しいと言われてしまった・・・(w;
でも長谷弘工業のスピーカーが言い落としてたなぁ。
ただ、工作経験ゼロの漏れに作れるのか不安でもあった。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:32:15 wNjgPl/q
>>647
 ハセヒロは、重ねて組み合わせるだけだから、工作は簡単だと思われ。
 ところで気に入った音のモデルと、ユニットは何でした?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:44:05 IjZYmwJ7
>>648
レスさんくすこ。
MM-151STとフォステクスのSI-1UN・・・だったかな?

簡単だったらチャレンジしてみようかなぁ・・・今度コテと本買ってきます。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:12:49 IjZYmwJ7
追加

気に入ったって言っても、全部のモデルを聴いたわけじゃなくて、
そこにあったのを鳴らしてもらったんです。その魅力は充分つたわりましたが。

別にクラシック聴いても変じゃないとおもうんだけどなぁ・・・

651:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:45:01 nEBbfVK2
別にBHでクラシック聴いても変じゃないよ。
アニソン聴くよか全然フツーw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 00:25:48 ff5yV30M
歪むバックロードホーン

653:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 09:35:18 OlkY2qh1
D-100にFE-126Eの組み合わせって、どうなんでしょうね~。
このスレでおすすめのD-118より大きい箱になるわけですが...

654:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 10:50:09 obb4XAhf
>D-100にFE-126Eの組み合わせって、どうなんでしょうね~。

合う。もともとFE126Eと同等のFF125Kも念頭に置いて設計された箱だから。
D-100にFE126Eを組み合わせた場合、低音はゆったり志向になるハズ。
D-118にFE126Eを組み合わせた場合、低音はスピード志向になるハズ。
ま、ゆったりってもキレがない、って意味じゃなく比較の上ってことだけど・・・

以前D-118にFE126Eを薦めたのは、D-118のスロート開口率が大きく、
D-58なんかと同じ限定ユニットの強力な磁気回路専用、って感じの設計方針で、
現行のFE108EΣでは、少し弱い感じだから。

D-118はスロート開口48cm2で、108系ユニットに対して開口率0.96。
D-100はスロート開口54cm2で、126Eに対して開口率0.81。
もちろん、スリット状のスロートだから、それぞれ0.90、
0.75ぐらいの感じなんだろうけど・・・

655:653
05/01/07 19:17:34 OlkY2qh1
なるほど。ありがとうございます。
トライしてみます。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 23:21:07 sgXobGLX
結局、素性の解らないまま出品してしまいました。
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:12:17 Lgn/yfsJ
>>644
憶測だけで言ってもなあ。
実際に聞いてみて、どうなのか述べて欲しい。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:53:01 BmAvHWF1
>>657
争うつもりはないんで、気に障ったんならすまん。
理論ってほどではないが、波動の基本ぐらい知ってるつもりなんで、憶測ではない。
フタによって信号はピークが鈍り、裾野が広がるように変化する。

ま、コエフ氏が正しいんなら、世の中はふた付きBHであふれるでしょ。
板さえあれば自分のBHにフタをするのは難しくないんだから。
BHユーザーはウッドベースの低音なんかを聞いて、試せばよい。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:18:37 TmUxxm1T
tannoy grf

660:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 20:05:21 Yuz8YDb3
>>658
折れは試してみて、コエフ氏が指摘する以前に気付いていたぞ。

逆に実際に試してみてコエフ氏の解説に納得出来んヤシがいるのが信じられん。

661:657
05/01/11 20:48:42 TvhckFa1
>>658
別に、実際に聞いてみて「音が悪かった」というのであれば、それはそれで、
文句のつけようもない訳。
実際に聞いてもいないのに、観念論で語るのが問題な訳。
オーディオなんぞ、理論は2の次でしょう。聞いてみて音が良かったら
それでよし。音が悪かったらそれは悪し。

そもそも
「ま、コエフ氏が正しいんなら、世の中はふた付きBHであふれるでしょ。」
と言ってしまったら、メーカー製のスピーカーでBHがあふれていないのは
どうしてなのかは、どう説明するのですか?


662:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:59:24 r2RQUQuY
BHがベターではないからでは??

663:658
05/01/11 22:23:28 ZGJ8RofZ
>>657はコエフ氏のファンなのか?
まず、おれの書いた>>644、648をよく読んでくれ。
おれはコエフ式フタ付きBHが「音が悪い」とは言っていない。誤読は勘弁してくれ。

ホーンはスロートの小口径大振幅の音波を開口で大口径小振幅の音波に変換するもの。
徐々に音道を広げるのはロスを減らすため。それを出口でいきなり音道を狭め、
再び大口径大振幅を小口径小振幅に変更するのは、疑問だし問題も出る。

って言ってるだけ。音の良し悪しは聴くもの各々が判断すればいいこと。
当然、おれ自身試してはみたが・・・

なぜBHが「はやらないか」は長岡氏の考察、言及もあるし、こことは関係ないだろ?
ひょっとして怒ってるのか?

664:658
05/01/11 22:24:59 ZGJ8RofZ
すまん。>>663の訂正。648じゃなく658だった。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:27:48 tgswCwcB
まコエフはアフォだから、なんかおお藁いの間違いやらかしてるはずだな。

666:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI
05/01/11 22:43:55 YGL2rDTO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:06:14 TvhckFa1
>>663
だから、>>661を読め。

「それを出口でいきなり音道を狭め、 再び大口径大振幅を小口径小振幅に
変更するのは、疑問だし問題も出る。」

こういう風に、机上の理論で語るな。実際の音を聞けと言っているのだが。
理解できんのか?

「おれはコエフ式フタ付きBHが『音が悪い』とは言っていない。誤読は
勘弁してくれ。」

だから、実際に聞いてみて、「音が悪い」と感想を述べる事、多いに結構。
理論を弄んでも、何の意味が無いだろうと、そう言っているのだが。

あんたのほうこそ、誤読は、いい加減にしてくれないか?


668:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:12:32 09+AYS6Y
>>667
横レスだけど、アンタのほうが分が悪いよ。第3者の漏れから見ても
ちゃんと>>663氏の言い分を理解していない。

それはさておき、

いい加減コエフネタは厭きたので、この辺で両者とも矛を収めてくれい。

669:658
05/01/11 23:41:28 ZGJ8RofZ
>>667。落ち着けって。

「憶測」とか「机上の理論」とか「観念論」では無く、理論に裏づけされた物理的事実。
ま、理論って言うほどたいそうなものではないが、波は導体が急激に変化するところ
(ここではそれを界面ということにするが)で、反射屈折を起こす。
その結果、波形を見ると、界面を境にその前後で波形がが崩れる。

これは洗面器で実験できる。洗面器の周辺におわんでも伏せて、
水面の浅いところを作った上で、中央に水滴を落として見てくれ。
水面が浅くなるところで波形が乱れるのを目視できるから。

物理を言葉で説明するとこんな感じだ。これを否定してくれれば良いんだよ。
「フタによって波形は崩れない」と立証してくれれば、おれも納得できる。
納得しない限り言いつづけるだろう。「コエフ式フタ付きBHには疑問がある」と。

670:658
05/01/11 23:43:10 ZGJ8RofZ
>>668
すまん、これでやめておく。
おれの書き方が悪く怒らせたんなら、それも謝る。>>667

671:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:43:09 09+AYS6Y
>>669
だからコエフネタはもう良いって!

672:668-671
05/01/11 23:44:23 09+AYS6Y
>>670
逝き違いスマソ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:55:20 V6x6gWt2
>>671
もういいのはお前等だよ。せっかくBHの色んな考察がでようとしてるのに
飽きたってなんだよ。お前の理解できるレベルで遣れとでも言うつもりかよ。

個人攻撃を簡単に出来るやつはどうしてこんなにも馬鹿揃いなんだ?

674:668=671
05/01/12 10:09:44 srVR038P
>>673
>お前の理解できるレベルで遣れとでも言うつもりかよ。

そういうコトは人のカキコをよ~く熟読できるようになってから言いなさい。
少なくとも漏れの目から見れば、アンタは>>658氏のカキコの半分も理解
していない。対する>>658氏はアンタのカキコをしかーり理解した上で書い
ているし、コエフ氏への反論も筋が通っている。どう見ても個人攻撃では
ないし。

このまま議論続けても絶対に議論不全に陥る。っつ~かもうなっている。
その原因は100%アンタが作っている。

だから、いい加減に汁!と言ったまで。漏れが問題にしたのはコエフ氏の
検証の内容云々では決してないので。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 16:51:24 SQyMmDDX
最近長岡信者系も、TLSに色目を使うようになったけど、きちんとわかって
設計している香具師はいるの?


676:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 17:17:16 y7m0i/x5
>>675
君はきちんと分かってる?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 17:32:59 SQyMmDDX
わかってませんがなにか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 19:31:52 RNvBNgxI
スパイラルって同なの?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 20:10:30 UqK/29PI
アキュフェーズの春日(元)社長は 旧日本軍で731部隊(人体実験していた)で通訳をしていた。



680:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 20:12:10 vt82u8i7
英雄だね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:00:47 e/LHNs/G
>>675
ワカンネーw
見よう見まねでやってまつ。
本家のサイトを見ても結構バラエティに富んでいてよく解りません。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:41:17 vdAKqp7R
URLリンク(www.passdiy.com)
クラインホーン by ネルソン パス

683:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 05:15:45 8jfHxAU8
過去20年、5回ほど自作バックロードホーンに挑戦したが、
自分のイメージしている音にはならずガックリしていた。
が!
先日、従兄弟に頼まれてハセヒロさんの自作キットを組んだら、
びっくりするほど簡単に自分のイメージどおりの音が出た。
ハセヒロさん、すげぇなぁ・・・・

684:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 07:51:28 G8NikwqZ
よかったね。









685:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 07:59:53 Ppu1/Y3M
長岡BHかな?それならSWを加えて本領発揮するタイプだからだろう。
長岡BHは低音薄いがSWとのクロスが薄くなるので、ワイドレンジ狙いなら使いやすい。
ハセヒロは程ほどのユニットと箱でF特も欲張らないって感じかな?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 15:43:48 jxvSuuWG
>>685
全然違う事を言っている気がする。
f特、特に低い方を欲張らないほうが、SWを加えるのに都合がいいのだが。

長岡バックロードでも、D-55以降のものは、SW追加は前提になっていない。
SW追加が前提なのはD-70以前のバックロード。

おそらく>>683は、ハセヒロバックロードの、余計な共鳴音や響きの無い
音が、気に入っているのではないかな?
ただ、>>683に言っておくけど、バックロードは、かなり好き嫌いが
分かれる方式。
ハセヒロのバックロードは、バックロード嫌いでも耳を傾ける欠点の
無いものであるが、同時にバックロード好きをハッとさせるような
長所も無い。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 16:30:21 gR9yCMMZ
>>686
>長岡バックロードでも、D-55以降のものは、SW追加は前提になっていない。
>SW追加が前提なのはD-70以前のバックロード。

これは鉄ちゃんの受け売りだな?鉄ちゃんの間違いは2つある。
①普通の日本家屋ではD55でさえ重低音が薄くて不満が出る。
②30Hzまで伸びていても量が薄く、SWを繋ぐのは容易に出来る。

ハセヒロについては同意。聴いたこと無いので、箱とユニットから推測なんだが。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 23:18:42 jxvSuuWG
>>687
おいおい・・・受け売りも何も、設計した本人の意図だろ?
もっとも、設計した本人とは違う環境の人間もいる訳だから、
「低音が薄い」と感じて、SWを足すのが必須という人間もいる。
その一方で、低音が出過ぎだと言う人だっている訳で。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:25:33 ySjoMJZx
市販のSWじゃやっぱむりかねえ?
試そうかと思っているが、博打に十万、二十万ってちょっと躊躇する。


690:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:26:40 08kESakc
ビクターはダメよ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:31:19 p2S0s/LE
BH+SWは難しいよ。
パーフェクトな繋がりは殆ど不可能。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:31:51 WPnxiW+k
ヤマハもダメだ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:21:06 FItpnEdh
D58でも30cmウーハーには全然勝てんかった。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:46:46 VgX21jS3
皆さん有りが㌧
やっぱ、無理みたいですね。
VictorのSX-DWを試してみようと思いましたが止めますわ。
ちなみにD-37使用で、最近は余り音量上げられないために思いつきました。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 02:37:28 hVycP1Mx
ビクターのはいいと思うがなー

696:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 12:06:53 cIK51lum
ビクターのは確かに良いけど、BHと組み合わせると?と感じます。


697:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 16:48:41 rUtFoKJT
ハセヒロか、
冬になって
乾燥すると

隙間だらけ
になった。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:04:24 OAOaJRhe
>>697
やっぱりそうでしょ。
以前、自分の151Sがそうなったことを書いたら疑われたよ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:11:53 VgX21jS3
>>696
実際にやってみたのですか?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:24:38 LGAB7tgV
>>698
4ミリはあいてる

聞く気にならん


701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:37:41 PBMf2yve
>>700
締めれ。アーレンキ2本いるかも。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:48:27 OAOaJRhe
積層板とバッフル板で乾燥による収縮率が違うのが問題なんだよ。
バッフル板と接する部分で隙間が出来る。いくら締めこんでもだめ。
バッフル板のサイドを削るしかないのだが、精度良く削る手段がない。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:13:20 Ldc8ORVv
>>699
やってみた。
ヤマハの800もやってみた。
でも???だった。


704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:34:28 VgX21jS3
早速のレスありが㌧
うーん、やはりDRWしか選択肢は無いみたいですね。

軸上で聞くと中・高音が勝っててきついのですが、ちょっと脇にそれて聞くと
鳥肌立つほど良いんですよ。
どうにかしたくてねぇ・・・

705:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:37:09 3q++kfU0
>>703
ヤマハの800は同じヤマハの6HXと合わせても哂ってしまうくらい鈍かったからなぁ。
ビクタがそれと大差なしってのが驚き。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:48:58 XRlA6qQC
>>702
去年の夏買ったのはあらかじめバッフルの幅が狭くなってて隙間に入れる薄い板がついてたよ
問題は認識してて対策したみたい
バッフルだけ送って加工してもらうとかできるんでは?


707:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 07:56:34 1WWG+tPO
>>705
大差あるよ。
800はダクト塞いで底面取っぱらってユニット前面に向けて
やっと聴ける音になるよ。
でもBHとは全く合わない。


708:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 08:19:28 z6N5c8+D
やっぱり大差なしじゃん、BHと合わせる話なんだろ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 10:38:24 49x6HrtR
>682 情報サンクス

こういう設計のBL、作ってみたかたよ。 絵までは書いたこと有る
んだが、とても家族の同意が得られそうも無いのであきらめた。
開口部1.8m×1.5mかよ。アメリカには実現する香具師がいるんだな。

クラインの下にある J-Low って方なら普通の部屋にも入るな。
かっこもいいし。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:29:25 rcvOBd0t
以前共鳴管式SW作ってモアっぽい自作BH(ホーン長3,3mくらい)
と組み合わせて聴いてたけど、他のSWと聴き比べしたわけじゃないので
いいのかどうかは微妙。一応5弦ベースの最低音の基音が
ハッキリ聞こえるようにはなったが、やっぱりちょっと上の方まで被る
感じもあった。

余ってたFW160の前部に一回折り曲げ3,6mの共鳴管、後ろは50㍑密閉、
メインに比べて効率はかなり低いので別アンプでボリュームフルで繋いだ。
もう一度しっかり作ってみたいとは思う。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:18:27 1FA0rGFU
>>701,706
702のいうとおりなんだが
そんな薄板付属してなかった
エラスタイト(コンクリート目地用
のゴム状の薄板)でも挟んでおこ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:57:16 5unQR9qC
今日は久しぶりに自作BH(FE108ES)の再チューン
NAXOS大澤壽人のCDで今までにない余分な響きが出たので対策
開口部の天井部分にも1cm厚のウレタン(スポンジ)を貼った

音は、開放感溢れる、らしからぬ密閉型という感じ
音出してすぐ、JBLcontrol 1に似ていると思ったが、
もっと綺麗で緻密。むろんスケール感は圧倒的に勝る
以前よりちょっと引っ込んだ感じになったのが短所

713:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:37:23 8nsJQAwK
>>711
一昨年141Sを買ったときはついてなくて去年151Tを買ったらついてたよ
いつ頃仕様変更したのはかわからんけど
ちなみに151Tのバッフル幅は148mmしかなくて薄板いれないとスカスカで締まらなかった

714:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:23:31 mt9TI3vd
で BHはボーカルダメダメってことでFA?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:43:43 RgQfV/Sz
まあ、すきずきだな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:58:17 cUvCvcDE
(=゚ω゚)ノ ちっこいBHだったら、むちゃくちゃアバウトなセッティングでも生首空中浮遊が見えちゃうよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:03:12 +PJHUzKh
共鳴管はそれを上回るよ。わずかの差だが、ひっくり返ることは無い。
低音が薄く、共鳴音の処理がムズイので素人にはお勧めできない。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:21:40 cUvCvcDE
(=゚ω゚)ノ あ、生首浮遊はSA/F80AMGやTangBangだと見えづらいよ。
       フォスのFE系なら簡単に現れるみたい。
         「ピアノ+歌い手さん」みたいな声楽物ソースだと見え易いかな。

チェロの無伴奏を聴くと左手の縦方向の動きと、弓が弦を擦っているポイントが見えるし、
奏者の衣服の衣擦れなんかも聴こえるよ。

ハセヒロに8センチのFE付けて、適当な三角配置で
実際の音量(声量)程度のボリュームで鳴らすだけサー レンジは狭いけど゙ネ~
オデヲに興味の無い人に聴かせると、生々し杉らしくて気持ち悪がり升ネ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 15:05:03 XBRAkKB1
しかしhiro4はヴァカだな。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 18:00:59 yS8wEoBc
16F20使って逆ホーンに挑戦してみるかのぅ。FE166ES-Rはズドンと来ない希ガス。
FF85Kと組んで二アフィールド仕様、SW要らずだぁ~!w

721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 00:27:34 BM0lwsVj
>>704
今時DRWなんてヤミレ。激安デジイコもデジチャンデバも手に入る時代なんだから。
FW208でバスレフなら結構聴けそう。FW168だとバスレフは厳しい。ASWくらいか。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 12:04:36 miepX2YX
BH用SW。
これなんかどうかな。
URLリンク(www.decware.com)


723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 13:13:03 z1MI54cK
URLリンク(www.excite.co.jp)

これを使って読んでみたが・・・「悪い方」って・・・(W

724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 14:16:13 oTN6zuFp
>>722 フロントロードかな


725:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 16:16:32 gSgpYiYf
重たいユニットをショートホーンと密閉で使用なんて
苦労を買ってでもしたいヤシ向けじゃないのかw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:10:23 UkIVHFbt
長岡バックロードで音楽聞こうとしている香具師よりは苦労がなくてすむとおもはれ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:22:26 2Vr2wplC
半端な失敗より完璧な失敗のほうが良い

728:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 07:41:09 bOroYXTb
>>727
やる前からわかってるのに?


729:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 11:26:30 bY6AKZaL
長岡バックロード自作とは緩慢な自殺である

730:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:22:45 /9XhLy9j
>>722
そんな短いホーンじゃダメだよ
URLリンク(www.decware.com)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:44:36 JGT5nMIs
バックロードホーンを買ったんだけど
この音ダメだわ。
音がこもってるように聴こえるし
高音もクリアーな音とは言えんよ。
なんかダンボールような音がする。
東急ハンズに置いてあったバックロードホーンは
いい音してたのに何故だ?
やはりツィーターがいるのか?


732:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:54:44 0J6sjahk
ハセヒロか?とうぜんいい音してたのと同じモデルだよな?
エージングで多少向上するが、そこまでひどいならムリポ。
とっととヤフオク出してボーズでも買いなおすのが良さげ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:09:57 MgqnhEj0
買ったばかりじゃだめですよ。最初は必ずボーボーいう。
まともな音になるまで多少時間かかるよー。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:14:20 zTnQKas/
直るかどうか分からんが、一年待てと

735:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:18:33 MgqnhEj0
それから16cm~20cm以上の場合、ツィターは必須っす。

736:731
05/01/24 23:19:21 K6juYZWu
>732
いや、ハセヒロのじゃなくて
ヤフオクで買った自作のバックロードホーン。
東急ハンズで聴いた音とぜんぜん違うから
ガッカリしている状況

>733>734
時間かかるのか~・・・
でも使用してた中古を買ったから
時間は経ってると思う

>735
10cmだからツィターいらないかなぁ?
でも高音が綺麗ではない。


737:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:19:46 zTnQKas/
じゃ駄目だよ

738:731
05/01/24 23:55:01 K6juYZWu
え~・・・そんな~・・・      アッサリと




739:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:56:08 zTnQKas/
ユニット変えてみたら?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:07:28 boBhsJ0F
>>738
うん、てんでダメ。
ハセヒロ買い直すしかなし。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:07:52 D3V4WlPF
いや、精神衛生上、捨てなければ良い音は出ない

742:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:15:56 l3hPdsB/
「駄目なスピーカーを買ってしまいました。どうしたらいいですか?」
「駄目なものは駄目だよ。」
「え~・・・そんな~・・・      アッサリと」
「そうは言っても、駄目は駄目だからなぁ・・・」と

743:731
05/01/25 00:44:36 A9qmzc8+
今 FE103Eがくっついてるんだが
変えた方がいいかなぁ?

皆さんフルレンジだけで
そんなにいい音出てるの?

東急ハンズで聴いたバックロードホーンは
上にツィターが乗ってたけど・・・


744:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:56:40 PN5jrfO1
どんな箱なんだ?
長岡式なら音道の長さ確保に、最低でもD-10程度の大きさになるが・・・
ちなみに、高さ580mm、幅180mm、奥行370mm。音道は約1.8m。

箱が同程度の大きさでも、スロートが絞ってないとかになると、
BHでなく、共鳴管の動作になってボーボー言う響きが強くなるが・・・

745:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:02:20 PN5jrfO1
スロートってのは、音道の入り口。ユニットをはずすと測れる。
だいたいでいいんだが、そこの面積が、50cm2以下になってるか?
特に40cm2以上だと、FE-103Eに対しては広すぎ・・・


746:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 03:56:18 FF6JU0j8
部屋狭いからじゃないの?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 06:02:06 rljwCr+R
どうもハンズのBHの音の良さってのも眉唾。
ソフトが良かったオチじゃね?で、いつも聴いてるのが浜崎とかw

748:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 20:56:13 jcAcyr5d
メーカー完成品と違っていじくり倒すのも簡単だろうから
つぎはぎしてみるのも楽しいと思

749:731
05/01/25 20:56:21 QEozQmSO
>744~>746
高さ450 幅230 奥行330で
音道はわからない。

6畳

いつも聴いてるのはJAZZ/SOUL



750:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 21:16:01 mm3n0Y7d
ゴミは早く捨てた方がいい

751:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 21:29:23 fXMjpHme
>>721
デジイコもデジチャンデバでどうにかなるって事は、市販ウーファーでも
どうにかなりそうな気がするんですけど・・・

752:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 21:44:13 2nWovsO6
無茶言うな。YST800聴いて見れ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 22:53:27 fXMjpHme
YSTはそうかもしれないけど

754:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:10:25 RhrakJLq
YSTだけが使えないというレポがほとんど無いということは
他メーカー品も使えないか、買ったヤシが使えないかどっちか。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:45:31 PN5jrfO1
>>731
長岡氏の設計じゃない悩。誰かのオリジナル作品かなー?
設計が分からないとこれ以上なんも言えん悩。

新品なら、半年程度鳴らし込みが必要、ってこともあるが・・・
すでにどっかで使われていたものなら、4、5日鳴らしてみて、
響くのが取れなかったら・・・残念ながら・・・
ご愁傷様ってことかも試練。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:01:31 xw46TkL7
もしかしてBHでさえないかもしれんw
そもそも音が良いと思ったSPを買わなかったのが理解できん。
もし価格を優先なんて贅沢言うくらいなら、情報収集したり勉強したり
労力知力で補おうとするべきかな、と。

757:755
05/01/26 00:23:17 jHzVORxC
いちおー、外寸はfostexのエンクロージャーKIT、
BK-10に似てるんだが・・・

そのBK-10も、音がいいってのはあまり聞いたことがない・・・

758:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:45:13 xw46TkL7
自作SPて上は一握りも無いが下は底なしだよなぁw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:47:46 F9TJT1M0
BK-10は450*196*295

760:755
05/01/26 01:06:12 jHzVORxC
>自作SPて上は一握りも無いが下は底なしだよなぁw

だよなー。オリジナルにこだわるあまり、奇妙な設計の箱多いし・・・
中でもBHは、設計がマトモでも、全体の音のバランスがOKか、響きが出るか、
出たとしても取れるかなんかは、作ってみての出たとこ勝負って面、多いし悩。
だからこそ、長岡設計そのままのBHが多いんだろう。

長岡式D-10なんか、DIY店で板を買って裁断してもらっても、
1万ぐらいなんだから、自分で作ればいいのに、と思うんだが・・・
FE103EならD-10そのままじゃなく、
幅を2~3cm詰めた方がいいだろうが・・・

761:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:15:16 F9TJT1M0
そうだ、これでも作れよ
URLリンク(www.fostexinternational.com)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 07:33:38 eWynFXPs
>>761
へぇ、こらまたよさげだ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 21:13:47 +GJySKyr
>>754
っていうか、>>721の論理だと何でも使えるじゃんって事なんだけど。
まあ、YSTは除いたとしても。


764:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 23:36:20 jHzVORxC
>>761
限定版108系用の長岡設計D-118に比べ、スロートをぐっと絞った上、
音道を短くして負担を減らし、磁気回路の弱い103Eに適応させた箱と見た。
それだと低音が早めになくなるんで、長岡設計よりホンのちょっと
ホーンの拡大率を大きくして低音の量感も稼いでいる設計かな?

空気室は少し大きめかな? と思うけど大きい分には調整楽だし、
FE103E用として、おれもいい感じの箱と思う。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 07:27:26 3jPjsGNb
>>763
FW227は使えんかったなぁ。多分SWに向いてないユニットとか沢山あるんだろう。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 23:02:48 om+XoBDt
長岡BHについていけるSW用のウーハーユニットは、25cm以上のPA用しかないと良く思う。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 23:26:09 gMXMbQYp
音道2.5mもあるBHなら
オルガンとかシンセベースとかアクション映画の爆音とか・・・
の超低音以外、SWは要らないと思う。
バスドラあたりまでならそれなりの雰囲気は出る。
雰囲気だけだが・・・

768:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 23:26:53 gMXMbQYp
あ、ごめん。うちは10cmなんだ。20cmならもっと逝けるか

769:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 10:21:03 rNE5AmCI
FE126E用に箱作りました。
ホーン長3m以上
なんとかドライブしてるようです。
URLリンク(rdx1.hp.infoseek.co.jp)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 12:04:31 lwauUbQv
>開口部の吸音をよく詰めればピアノの胴鳴りや
>バスドラムあたりの低い低音も良いイメージで出ることと思います。

そういうものなのか?


771:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 15:26:11 rNE5AmCI
ロードを強くかけると制動しきれなくなってボンつき気味になりますね
出過ぎるローを吸音材でコントロールするってことかな?
実際吸音材突っ込んでいるし・・・

772:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 18:36:35 HDpDxtGm
開口部の吸音材は薄く広くがいいように思うな、やりすぎると音が死ぬし
漏れは開口部の音道上下にスポンジを貼っているが5mmから1cm厚の組み合わせ
ハンズで売ってる黒いスポンジのシート

773:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 18:48:06 HDpDxtGm
>>771
あと、作ったばかりだとボンつく。15mmの板だから2,3週間でかなり変わると思う。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 23:43:38 ZA29MneV
>>769
音のレポも聞かせて欲しいです。そのうちってことでいいから・・・

個人的にはD-10系の音道構造はD-118系の構造に比べ、
低弦とか人の声とかの響きが出にくいんで良い、と思ってるんだが・・・
どうだろうか?

でも、D-10系の構造で音道の長さを出そうとすると、
底板の1枚上のともう1つ上の板の重なりを考えなきゃならんので、
どうしたって奥行深くなる悩。やっぱし。

775:名無しさんお腹いっぱい。
05/01/30 00:23:36 tejE8ei2
巷では、「バックロードは低域が遅れる(から嫌だ)」な発言を時々見かけることがある。

室内音響を考えたとき、
我々の耳に届くのはSPから直接放射された音だけではない。
壁や天井等で何度も何度も反射を繰り返した、「間接音」もかなりのパーセンテージを占める。(StereoSoundで室内音響関連の記事を執筆している石井氏によれば、我々の聴いている音の80%は間接音であるという)
そうした間接音は、SPから放射されたあと聴取者の耳に届くまで非常に複雑な経路を辿っているので、当然ながら直接音に比べかなり 「 時間的に遅れて 」 いるし、なおかつ壁材等の共振による変調も受けている。

一般普通の部屋でオーディオを楽しんでいる人間が、「遅れた音を許容できない」と語るのは大いなる矛盾であると知るべきである。

776:775
05/01/30 00:24:47 tejE8ei2
確かに、バックロードやバスレフSPからは、時として異様に強調されまた不明瞭な低音を聴く事がある。
そのような音は、多くの場合、SPの設置を工夫する事で解消できる。(無論、レア・ケースとして解消できない場合も無いわけではない)

前述の石井氏の記事を読めば、部屋の中のSPの位置や向きによって間接音の経路が変わり、干渉によって強調や相殺される帯域が変わる事が分かるだろう。
よって、SP位置(および向き)を工夫する事によって、バスレフポートからの音を間接音の中に自然に馴染ませる事は可能である。

バックロードから、解像度が高く瞬発力に富んだ低音を引き出すことに成功している使い手は、意識するしないに関わらず、その調整が上手くできていると言えよう。

777:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI
05/01/30 00:37:10 Zj/2gOeu
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

778:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 02:33:51 CfsifoXj
どう調整したって遅れる物は遅れるんだよ。
ま、重量ダイアフラムのスピーカーよかましだけど。
それに、直接音と同じ帯域について遙かにレベルが落ちて付いてくる反射音と、
ホーンの帯域についてはほとんど遅れてくるBHとを混同しているのも論外。

音の強調感については、セッティングもあるだろうが、CWホーンである以上
限界がある。
といっても、たとえば、WEの15Aホーンのようなカーブのバックロードホーン
なんて、目の玉が飛び出るほどの費用がかかってとても入手できないよ。


779:775
05/01/30 09:11:46 STcGgMnh
貴兄が「どうしても遅れる」と主張するのが自由ならば、
自分が「そんな事はない、もっとSPの置き方を勉強しなさい」と言うのも自由。

実際、「遅れる」と主張する方々とは、
・SP調整に失敗して遅れた音しか出せていない方
・脳内妄想
のいずれかであろう。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 11:10:47 1GKJWGmG
ホーン開口から放出する低音はユニット前面に比べ
遅れて出てくるのはあたりまえの話ですが
遅れが気になるのはアタックの強い低音
オルガンのようにアタックの弱い低音では
遅れていても実際気が付かないだろうし、
ところがアタックの強い低音にはほとんど場合付帯音があるために
付帯音にマスキングされ、低音が遅れていることに気が付きにくい
というようなことがあるのではないのかな?

実際聞いていて、低音の遅れは気にならないし
ブラインドでも判る人がいるなら
自分の耳がクソってことでかまないけどね・・・

781:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 15:02:24 gWZbMer6
低音の遅れは別にいいんだけど開口部からもれてくる中低音の付帯音が耐えられない。
バックロードの音は汚すぎ。ボーカルなんかとても聴けない。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 15:14:40 lA8UA/G0
オレも低域の遅れは気にならないんだが、解像度と質が悪すぎ。
チェロやコントラバスのボーイングなんて聴けたもんじゃない。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 15:36:56 xO4PBtRe
>>781-782
余程作りの悪いBHしか聞いたことがないのな(w

784:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 15:39:43 lA8UA/G0
>>783
BHしか聞いたことないのかな。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 16:22:04 xO4PBtRe
>>784
んなわけなかろうもん(w

786:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 16:55:15 twJ9yt4R
>>781-782は
開口部の吸音をおろそかにすると起こる典型的な症状だな
デッドな音になる手前までやらないとだめだ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 17:33:20 xO4PBtRe
>>786
付け加えると、

工作が悪いと、箱とユニットのエージングが終わって
も、嫌な響きが何時までも残る。

BHの悪口を言う輩の大半が、コレと>>786の挙げた
使いこなしの悪さを棚上げしてあ~だこ~だと言う。
あとはBHを聞いたこともない癖に、どこぞで仕入れた
知識だけで言ってる脳内妄想癖な香具師ばかり。

まあ、そういう輩は大人しく市販品でも使ってなさい
ってこった(w

788:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 17:49:59 lA8UA/G0
BHの擁護する輩の大半が使いこなしの悪さを
あ~だこ~だと言う。

まあ、そういう輩は大人しくBHでも使ってなさい
ってこった(w


789:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 17:54:36 wriT0aKB
別にBHを持ってるわけじゃないが

たかだか2mだかの音道を通ってくる低音が遅れてくるとか気になる奴は、
コンサートでよっぽど苦しむんだろうな。

例えばオケの最前列のバイオリンから最後列の金管まで、何メートルあるのかね。

「ぎゃー金管がおくれてくるよきもちわりいよやめてくれ音に酔うよ酔うようわーん
げろげろーぎゃー!」

とか、そんな感じ?あほくせぇ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:10:36 lFUGBILo
たとえ話を見ると、そいつがバカであることがよく分かるな。

オケの前列と後列は全く別の音源なんだから、1msec遅れたとしても気にならない。
BHの音の遅れは、例えば同一のアタック(当然、幅広いスペクトル分布を持っている)
のある帯域以下が遅れてくるから不自然になる。
この程度のこともわからんなら、しゃしゃり出てくるな。

まぁ、漏れも、遅れはあまり気にならないが、ホーンの癖は気になる。
ゴトーとかエールとかのホーンの癖はほとんど気にならないので、
CWや直管連続の癖であろう。
ハセヒロでも癖は気になるので、CWの音の比率が高いかも。

吸音材云々言う香具師がいるが、長岡さんでも吸音材を開口部に入れたのは
亡くなる直前くらいから。
少なくとも、長岡さんに関する限り、ホーンの癖が気にならないがさつな耳
だった、というより、BH使いすぎて、慣れすぎて、ホーンの癖については
鈍感になっていた、ということだろう。
それに、長岡さんは、パーカッションとかアタック物が好きなので、
ボーイング等で特に顕著になるホーンの癖が気にならなかったのであろう。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:27:19 lA8UA/G0
>>790
1msec?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:46:24 itQ0S9/G
>>790

雑誌等にはほとんど出てない話だと思うが、
長岡氏にオリジナルBHの相談をすると後面開口を勧められたよ。
音質を考えたら前面はダメだと。
ホーンの癖を感じていたんじゃないの?




793:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:51:08 xO4PBtRe
>>788
ロクに使いこなせてないヅタボロBHしか聞いたことがない
香具師に言われたくないな(w

794:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:03:22 lA8UA/G0
>>793
ロクに使いこなせてないヅタボロBHしか聞いたことがない
と思っている香具師に言われたくないな(w


795:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:53:58 +2nZwPq5
どっちもm9(^Д^)プギャー

796:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 20:27:17 nID2kOIn
ま、持ちついてイきましょ。

(1)BHの低音は遅れる。
ホーンから出てくる低音は音道の長さに従って遅れる。これは事実。
音速を毎秒340mとすると、3.4mの音道で0.01秒。2.5mなら約0.007秒。
これを感じるかどうかは分からんが、気になるって人はBHを使わない方がいい。

ただ、微小なレベルだけどユニットからも直接遅れのない低音は出ている。
これがからむこともあって、音道が3m以内なら問題なし。おれ的には。

(2)音がこもる。あるいは、音が響く。
これも事実としてあるだろう。理想的なホーン形状でなく、
音道が折り曲げられたパイプ状である限り、共鳴音は発生する。
従って「響き」はゼロにはならない。ただし、非理論的だが、
エージングで聴感上問題にならないレベルまでに収まる場合が多い。

ただ、「響き」は折り曲げた上、途中でぶった切ってホーンを使うBHにとって、
必ずしもマイナス面だけではない。痛し痒しってとこだな、おれ的には。

設計、製作者の立場として言うと、作製段階で「響き」が出ないよう、
スピード感を殺さないように音道の要所に吸音材を使うしかないだろう。

(3)ホーンからの中高音のもれ。
これもある。しかし吸音材でも防げない部分が残るので、
音の一部と思って聞くしかない。気になるって人はBHを使わない方がいい。
が、これを言ったらバスレフも聞けないことになる。
折り曲げられていない分、ユニットの裏の中音がストレートに出るから。
しかもパイプの共鳴音も伴って・・・

アンチはほっとくとしても、BH使いも欠点はちゃんと認めないと・・・

797:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 21:09:41 xO4PBtRe
>>796
>アンチはほっとくとしても、BH使いも欠点はちゃんと認めないと・・・

いや、その辺の欠点は散々ガイシュツでしょ。BH使いなら、少なくとも
このスレの住人ならば皆知ってるよ。それでもアンチは自分の拙い
経験と、どこぞのぁゃιぃ伝聞を信じきってつっかかってくるから・・・。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 23:15:43 90p9wcaG
漏れもバスレフよりはBHをとるかなぁ、という程度の支持。
フロントロードホーンの理想的なカーブの物を入手するスペースと
予算があったら、さっさと乗り換えるよ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 01:00:22 rKIENXzi
漏れは共鳴管です・・・よけいな音よりもスケールにびびる

800:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 18:23:51 G/CsMS5z
私的には折り曲げの多いBHに可能性を感じますよ
オリジナル設計で90度曲げ15回ものが最初でその後9回ものを造りましたが
、皆無とは言えない中高音癖を曲げ9回ものには感じます。

長岡BH初期物は単純な2回折り曲げ(90度5回曲げ)だったのがその後、一度
背板側に折り曲げを追加(90度8回曲げ)暫くしてフロントバッフルに迂回路
を追加(90度10回曲げ)したのを拝見しましたが、中高音のもれ評価も
曲げの多いモデルほど僅かなものに成っていたと思います。

最近また新規に設計してみたのが90度14回曲げ、結果はどうなるのか…

801:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 19:15:01 /bsMyX3j
ではスパイラルホーンはかなり期待できるね。



802:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 20:44:40 eSC7fRy8
180度なら90度曲げの倍の効果になるかな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 23:07:27 jms0Qg83
いや、90度を2回の方がいいね

804:800
05/02/01 00:48:16 pgswh9gm
800の付け加えですが

BHの場合、音源がエンクロージャ上端ユニットと下端のホーンの離れた2点に
存在するのが私的には嫌なのです、ホーン音が遅れる話はごもっともですが
至近距離で聞く音源の分布角度が大きいのが気に成るのではと思います。
一度BHを2段積み(上に載せるBHは逆さま)モノラルで聞くと音源が
2段積み中央に集中(バーチカルツイン状態?)しますので如何でしょうか。

上下二つのホーンの真ん中にユニットが有るトールボーイBH…
ガキの発想と聞き流してください(笑)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 01:46:19 pEBC+OaC
分かった。聞き流そう。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 06:36:18 YXR6+J6H
会社にCDラジカセのくせに30万円くらい(正確な価格は忘れた)もする
ボーズの機械持ってきたセールスマン(BOSEの社員)おって、
音鳴らして、ど~です、低音が凄いでしょー、ってプレゼンしてった。

コンパクトな櫃体から、重低音出す仕組みは、
バックロードだったのかな?

結局、BOSEの人たち、坊主で帰ってった。
(みんな金ねーよ。)

807:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 06:48:24 dmrKIckn
イコライザとリミッターも内蔵と思われ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:03:17 V015YLqL
ユニットと開口を近づけることは可能

809:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:07:32 dK24sacM
開口はできれば後ろに(スワン)
前ならできるだけユニットと離す(トールボーイ)
これが自分の理想です。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:53:54 7wY4gp2g
>>804

2段重ねは昔からやってる人いますよ。
数年前のステレオ7月号にも載っていたと思います。
でも音はわかりません。


811:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 16:21:51 3wv/VqsO
>806
音響迷路だろ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 19:37:39 EnGISpvr
BOSEのやっている方式は、音響迷路。
キャビネットの工夫だけでなく、電気信号もイコライジングして、
低音を持ち上げているはず。
基本的には、バックロードホーンでは、コンパクトにはできない。
キャビネットが大型化するのは、バックロード方式の欠点。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 21:56:25 sWuWHx/A
901シリーズなんて誰が見てもわかる外付けのイコライザー付きであるし、あれがなくては音にならない。
音響迷路といっても素人の仕事ではない。あのサウンドポリシーの堅持はたいしたもので、大きくても小さくても同じイメージを持つ。

BHから出ない音がBOSEからは出るし、当然逆もある。

どちらも良いところがあり、これは好み。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:36:54 EnGISpvr
>>813
音響迷路だから悪いとか、素人仕事だとか、>>811-812は言っていないが。
むしろ>>812は、バックロードホーンの欠点を言っているのだが。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:53:37 ID8T9lx0
あんたこそ何逝ってるんだか

816:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 23:02:54 mqEYcROk
>810
F特も内部構造も公開しないってことは大したヤシじゃないだろ?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 13:39:50 7m1dMFpm
共鳴感はパンチ力がないから、SWを足したんだろ。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:33:28 QLNFAgAE
共鳴管のサブウーファーはシャクレを埋める為だろ

パンチ力がないと思ったらボリューム上げてみたら?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:50:15 7m1dMFpm
力感はないな、伸びてるけど。
SWを鳴らさないと力感、パンチはない。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:26:04 HqM9cdGG
前面開口、後面開口よりアンプのダンピングファクターの影響の方が大きいのでは無いかな。
以前このスレか前スレで高DFアンプなら中高音のぼわわん感は減ると読んだのだが。



821:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:30:21 aorXRv6X
> 中高音のぼわわん感

中低域の間違い?
それに、ダンピングファクターはある程度以上は
それほど違いは出ないよ。
極めて小さいシングルアンプならかなり違うけどね。

それに、高DFアンプだとしても、コーンが制動されるだけだから、
開口形状による響きのようなものは減衰しない。


822:820
05/02/04 04:02:42 CG84z0VH
こんな夜中にへっぽこな書き込みへ答えてくれてありがとう。たしかに中低音の間違いです。

そうかそんなに差はないのか・・・となるといかにホーン途中で減衰させるか目立たなくするかなんだな。


823:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 23:07:27 01G3EHQQ
ダンピングファクター
20年ほど前は話題になっていたかもしれない。
真空管だと一桁がざらであるし、ソリッドステートなら100以上は幾らでもある。
SPとの相性の問題もあるし、これだけでで評価はできないので最近の球ブーム以前は
多くの人に忘れられていた。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 23:26:32 01G3EHQQ
追記
DFが低いから球が悪いという意味ではありません。
DFだけで評価しない方が良いと言う事です。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 01:11:47 0ZD+1b+C
>>822
>となるといかにホーン途中で減衰させるか目立たなくするかなんだな。

中低音のぼわーんは、1.箱鳴り、2.音道の一部が共鳴管として働いて出る共鳴音、
が原因と思われ、1は半年程度はエージングを待つ。ダメなら補強を入れるんが対策。

2は、エージングとか開口部に吸音材を敷くとかで収まればいいけど、
もちろん音道の途中に吸音材を貼れればいいが、たいてい無理なんで、
作った後での対策はほとんど不能・・・
おれなんかは箱自体が失敗作と判断しとる。シクシク・・・
中音(人の声の領域)に出る場合も多いし・・・

短気なヤツには向かん箱です。バックロードホーンは。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 01:52:22 dOnTu0zX
理想的なフレアで対向面が平行でないBHなら多分ほとんど癖は
なくなると思う。
例えば、WEの15Aホーンのようなカールホーンの
先端にフルレンジをつけるとおもしろいと思う。
ただ、バカ高になってしまう上、いわゆる折り曲げホーンではなくなるので、
大きくなってしまう。
そんなことくらいなら、ストレートホーンで、天井か床下に
理想的なフロントロードホーンを作った方がましか。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 10:05:29 ETjw2yUc
いまさら、と言う感なきにしもあらず・・・ですが
ハセヒロのアルテック(10cm)のはどんな音なんでしょう?
名古屋で聞けるところあります?(サンバレーはなしね)

828:826
05/02/05 16:59:42 x2u3a4N+
ハセヒロはCWなので、「対向面が平行でないBH」には入りませんよ。
ただ、D-50以後の長岡BHとはことなり、断面積は連続変化していますが。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 22:48:42 3hAKjQ86
>>827
同サイズ以下のマルチウェイ・ブックシェルフしか知らなければ”ぶったまげる”かもしれない。
最近出たホーンの長い物は聞いた事がないので解らないが、小型の物ははっきり言ってナロウレンジ。
低音はほとんど出ないし、高音の伸びや繊細感もない。しかしなぜか説得力はあって、軽いけど
薄くないといった感じ。

ド素人か玄人うけする感じの物。


830:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 22:58:13 3hAKjQ86
ワイドレンジでもフラットでもないが、抜けや明瞭度(解像度ではない)がかなり良いと言う事。
好き嫌いがあると思うので、2ndでなければ試聴した方がよいと思います。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:29:06 uXGfR26L
ハセヒロの小型は、もともと低音の出るSA/F80AMG以外では不満が出る。
色々とっかえひっかえ試した上での結論。

832:827
05/02/06 09:22:44 HPdsa6pe
2ndです。気楽に乾いた音が聞いてみたくなって。dali持ってるもので。
829さんのでなんとなくイメージつきますね。SA/F80AMG以外で不満
残るのはきにかかります。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 09:38:54 czVRIfn7
208SをBK-20につけて90H乗せてるんですが、ちょっと五月蠅いです。
カーボンハットとか有効でしょうか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 18:15:58 5RlFQy3u
BK-20では役不足かと・・・

835:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 08:18:47 3UIRYQgk
>>831
ということは、FOS好きな人などがハセのエンクロージャーを使うとなると、音道長めのモノにした方が良いということですか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 12:07:43 PvLzhOU8
>>835
141S+88ES-Rは確かに物足りなかった
最近出たSTタイプならそこそこ平気かもしれない


837:835
05/02/08 16:21:41 3UIRYQgk
>>836
実は人に小口径フルレンジのバックロードを勧めてみようと思うのですが、自分ならスワンかフラミンゴ自作しますが(現スワンa使用中)、工作力の無い&インテリア性も重視な人なんで、バックロードならハセヒロかな、と。
音は141Sなら88ES-Rより83Eの方が相対的に中高音のレベルが低そうなので、バランスもどうかな、と思いまして。

FE-83系の中音の良さは20年チョイ前の厨房の頃から大好きなので、コストからも141S+83Eが勧めやすいかと思いましたが、ユニットはDIYAUDIOのユニットを選ぶ人が多いようで、意外やこの組み合わせはWeb上のインプレも少ないんです。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:14:13 fmKeTCMH
>>837
バックロードホーンは、好き嫌いが分かれるんで、あんまり他人に勧める
もんではないと思う。
ハセヒロについては、バックロードの短所があんまり無いんで、無難
ではあるものの、逆にバックロードならではの長所もあんまり無い。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:36:04 WtJ9bfG9
バックロードホーンは、ホーンの固有音が気になる前は、
「バスレフの方がよっぽど癖強いぢゃん。」
とか思っていたが、一旦ホーンの癖が気になり始めると、
何を聴いていても耳に付く。
自分が癖が気にならないからって人に勧めると偉い目に遭うよ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 02:33:20 zV1SDWg5
音ってそういうところあるよね。まるでアレルギーのように、気になりだしたら受け付けなくなるんだ。
転向派アンチBH派の奴の中にも、そういう人がいるのかもしれんね。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 07:05:55 bKhivT24
癖は吸音材の工夫でなんとかできる可能性がある。
つまりは、出るものは押さえられるが、元々無いものは出しようがないのだ。

842:835
05/02/09 16:33:26 RGDkNYMC
バックロードの癖。そうですね。
私は多感期に某氏の信者状態(笑)だったので、夏休みにスワンを夢中で製作し、個性的な音に驚きながらも音場感と緻密なホールエコーの素晴らしさに納得し今に至っています。

先方はいわゆる単品のオーディオ機器というものに無縁だった人なので、先入観は無いかな、と。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:45:48 K+aQMLa8
ダブルバスレフとでは、どっちが良いの?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 01:32:10 2WgmpEKx
先入観がない(長岡さんの刷り込みがない)だけに、
癖を感じてしまう可能性もある。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 07:51:55 AjXDJRSR
>>843
どちらが優れているというものではなく、好みの問題


846:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:10:12 iZWOKUo0
電子ピアノ直結とかスイープ信号とかパルスとか、単純な音源つなぐと、分かり易いよ>癖

847:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:56:51 jKRutV/b
そういうのってわずかな癖も浮き彫りにするからね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 12:00:29 gWU6jPjt
単音は部屋の癖も浮き彫りにする
部屋の癖なのか、SPの癖なのか
間違えないようにね


849:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 19:03:29 6ovHHBJO
BHに癖があると言うけど、某トランスMライン?とかはもっと凄かったぞ?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 19:09:40 s1nRvNcx
某トランスMライン? って? PMCとか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 21:12:05 uQjq8u/A
そんな、あの程度で臭いと言ったらヤマハの立場が無いじゃないか

852:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 23:55:02 dSQ3G1J9
PMCは音道長すぎで吸音材少なすぎ。市販品はメドーラークが良かった。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:54:50 6yw92xns
共通した癖も多少は有るかもしれんが、設計や材料、工作精度やなんかで
本当に変わるもんな。バックロードって。
昔、義理の兄が作ったのを聞いて、ものすごく酷いと思った漏れが、今で
はフィンランドバーチのD-37使い。


854:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 18:38:44 sEV/xof+
フィンランドバーチってBHに合わないだろ。


855:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:39:41 Rzwg/4ln
TBのW4-657SCでD-10を作ろうかと思ってるんですが
URLリンク(www.ritlab.jp)
「そのユニットならここを設計変更した方がイイぞ」ってところありますか?

ちなみにBHは初です

856:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:44:20 MENccr6I
>>854
知らぬはほっとけ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:49:56 OvxxUjS8
アルミ感は池沼

858:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 22:02:24 Rzwg/4ln
イケヌマ?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 22:29:17 MENccr6I
車なんて乗っても良く分からないならベンツ買っとけ。
同じく、音の違いが良く分からないけど金は有るってんならB&Wに逝っとけ。
どちらも恥かく事はないし、出費に見合う程度の品質はあるから。
サパーリ分からんヤシがBHや共鳴管に手を出すから場課安置になってしまうんだろ。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:11:11 wZ0fd7Ft
>>854
>>856
脳内製作者、キタ━━(゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━! ...


861:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:38:49 EBg8zNNy
>>855
W4-657SCはBHには磁石が弱め? で、ホントはD-10のスロートを絞りたい感じ。
最初の音道の高さを30→25mmと低くして、後の音道の高さも合わせて変える。
あるいは箱全体の幅を20~30mmぐらい縮めて作る。

だけど・・・8cmでチタンのネオジウム磁石の強めのやつが出たように、
10cmでも出てきそうな気がするから、後でそのユニットと取っかえることにして、
とりあえずD-10をそのまま作る、ってのはどうだろか?

ただし、スロートに差し込んで面積を狭められるように、
30mm×15mm×100mmの棒を片ch2~3本ぐらい板取図に加えておく。
たぶん2本差し込んで面積を36cm2ぐらいにして、OK、って感じだと思う。

それとD-10は背が低く奥行が深いんで、乗せる台に困る。
板はたくさん余るんで、本箱兼用の台、高さ30cm幅18cm奥行37cm、
も作っとくと良い。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 00:05:36 rnYHGIzd
おっと、肝心なことを忘れた。

TBのユニットは奥行が80mmぐらいあるから、そのままでは取り付け不可能。
D-10はバッフル面から空気室の奥まで60mmだから。
従って、空気室の奥行を+20mm、箱全体の奥行を390mmにしないとダメ。

空気室の容積も1.7L→2.6Lと大きくなるけど、大きい分には調整は楽だし、
おれ的には2~2.5Lぐらいあった方がいいと思ってるんで、大丈夫でしょう。

ってわけで、>>861で書いた台の大きさも変えんといかんノゥ。

863:855
05/02/17 00:52:59 kvnfG0BU
丁寧な回答有難うございます
ユニットの奥行きにはまったく気づいてませんでした、あやうくやっちゃうところでした
さっそく板取にかかります

まだどういったユニットがBHに向いてるのか、自分の好みの音が出せるのか
わからないことだらけです、862どうりに空気室奥行きにゆとりを持たせて
今後さまざまなユニットで試して行きたいと思っています

正直ワクワク

864:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 19:29:48 Pb5Wqgl2
長岡氏のスロートや空気室の公式ってどうやって導き出されたんだろ?
特にスロート1/5Q0の「5」が唐突過ぎて疑問に思う。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:03:23 38qaAt6S


      勘



866:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:45:35 XTU4Ra7T
経験則じゃなかったけ?
試作と視聴のくりかえしで。


867:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:48:57 FVpF33kZ
に基づいた、勘。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 01:08:07 E9o68I/q
スピーカーの設計式なんて、長岡式でもfostex発表のでも
TSパラメーターを使うんだって、ケッコーな部分が「勘」を
適当に一般化したんじゃないだろか?

変数多いし、空気とか手におえない部分ありすぎ。って感じ。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 01:23:03 VjwsiXQv
>>868
そうでもないよ。
中島氏の著書を見ると磁束密度やコイルの長さなどから算出されているようだ。
密閉箱やバスレフの公式はその延長上にある。
でも、バックロードホーンの公式はそのつながりが見えない。
誰か知っている人がいたら教えてほしい。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 01:29:36 E9o68I/q
いや、TSパラメーターの数値そのものじゃなく、
それを利用した、例えばバスレフの内容積を決める式とか、
ダクトチューニングを決める式とかの方の話。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 01:38:09 VjwsiXQv
それも含めての話だよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 17:26:01 pDh/Gp1S
ベニアって同品種でも、重いのと軽いのでは倍近く重量が違うんけど
みんな選んで使ってる?
重量で音の違いわかる人いたらインプレ希望

873:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 20:24:48 YkMjy+B1
長岡式BH計算法は、簡略化したモノと本人が言っていた。
本格的な計算式はあるが、複雑だしそこまでやっても
目に見えて音に反映されわけでも無いので簡略化したとか書いていたな。

結局その簡略式で何十ものキャビが造られたが、特に不都合は無い
みたいだな。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 22:10:34 4E9BrDeV
>>873
長岡式のように、折り曲げの多い直管等の連続では、簡易式でも
十分だということだろうね。良くも悪くも。

逆に本格的なエクスポネンシャルホーンで作ろうと思ったら、もっと
緻密な計算が必要になるんだろうけど、素人工作では手に負えない
だろうし。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 23:27:57 XTU4Ra7T
つーか、初期はもっとこっていたんだよ。
だんだん、結果論的に直管になっていった。
完全な曲面のホーンもつくったことあるらしいけど、中高音の漏れが多くて実用にならなかったらしい。


876:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:19:50 bCA9h8Gs
論点ズレてないか?

BH設計の場合・・・ユニットの種々のパラメーターから
(1)空気室の内容積を決める計算式。
(2)スロートの開口面積を決める計算式。
(3)適度な音道の広がり係数を決める計算式。
(4)適度な音道の長さを決める計算式。
がなきゃいかんのに(1)の「1/5Q0」ぐらいしか出とらん。
しかも長岡センセ自身これに従ってない作例多いし悩。

さらに・・・TSパラメーターのバスレフ設計では示される指針、例えば、
「Vはちと大きいが中音生き生き」などに相当するモンがない。

よーするに、ユニットの強さ、空気室容積、スロート開口面積、広がり係数、音道の長さ、
それぞれの相関と音質との関係がほとんど示されない点が問題。

現実のBHは、設計のほとんどを「勘と経験によって」る。
ってのが問題と言えば問題なんじゃないか?

ま、それでもちゃんと鳴るんだが・・・

877:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:37:42 bCA9h8Gs
あ、ワリ。「1/5Q0」は(2)スロートの開口面積を決める計算式。っス。
それと式に見えるけど・・・「経験からの目安」って長岡センセ自身が言ってる。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 02:09:36 UJL0keJU
式が簡略化されているから、そこからズラしたときの変化量が見えないんだよね。
密閉箱やバスレフでは容積やダクトを変化させたときの音の変化がある程度は計算できる。
でも長岡氏のバックロードホーンの公式だと、傾向は想像できてもその量的にはまるでわからない。

879:876
05/02/25 18:56:21 bCA9h8Gs
バスレフの話題は「スピーカー自作・設計・計測などなど 9」で
メチャ盛り上がってんのに・・・

やっぱバックロードホーンってマイナーなんだナ。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 19:19:25 tAQkL/g3
自分で設計しょうという気にはあまりならんからなあ。


881:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 00:06:18 6eEZYrrw
バックロードは設計だけでも楽しめるわけだが

882:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 00:14:49 8vo6L3yA
俺は長岡式の「5」が気になって設計を楽しめない。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:03:42 IbfNTR0k
音道の畳み方なんか考えると立体パズルをやっているようで面白いけどね。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:16:53 2oqh5w6L
>>882
こだわるナァ。
別にスロートをユニットの実効面積より絞ればいいんだから、
50~90%内の適当な値でええやん? また、実験で20~40%で作れば、
箱が小さく出来て、「それもまた善し」カモ。

885:876
05/02/26 01:23:43 2oqh5w6L
>>878
>でも長岡氏のバックロードホーンの公式だと、傾向は想像できてもその量的にはまるでわからない。

そうなんだよね。作例と長岡氏の試聴評から推測するしかない、ってのが・・・
まぁ、どうしても箱のサイズが制限になりがちだから、音質まで考えられない、
って傾向もあるカモ・・・

886:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 08:50:47 8vo6L3yA
>>884
そりゃこだわるよ。
スロートは一様再生帯域と非直線ひずみを決める重要な要素だからね。
長岡式ではホーン側から見たQの値をどのあたりに設定していたのかが非常に気になる。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:18:11 YR3VDx+H
>>878
バスレフでさえ公式なんて全く当てにならない。
いわんやBHをや・・・・・・・・
と言った感じですよ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:38:08 8vo6L3yA
バスレフは割と公式に忠実だと思うけどな?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 10:24:40 eoEu05yL
曲線のハセヒロと直管の長岡式
聴き較べると大分違いますか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 11:21:59 bM6GWZaw
設計方針が違うからまるで違う。曲線と直管の違いじゃないよ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 11:28:05 kmx9EBZU
↑それぞれ、どんな感じですか?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 13:52:44 VZWMz3ia
鉄ちゃんは曲面のホーンも昔作ったってかいてたぞ。
中高音の漏れが多くてあまり良くなかったらしい。

オールホーンのシステムをマルチアンプで駆動するならともかく、
バックロードは低域増強だから、エクスポネンシャルホーンからコニカルホーン、CWホーン、音響迷路、共鳴管と、どんどんシンプルな方向になったな。


893:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:18:51 gDic/LIA
常識的に考えると
ハセヒロの方が放射効率いいけど、中高音が漏れるって感じに思う
でもハセヒロが普通に売ってる以上、現実はそうじゃないんだろうな

894:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:21:52 r3+cNHes
オートグラフとGRFとどっちがいいの?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:24:27 gDic/LIA
20cmとかのFEの高域の荒れが嫌でマルチにしてる人いますか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:34:24 UC8D+c1B
長岡式は強力ユニットを使った専用設計。厳密にはユニットごとに
箱の設計が違う。推奨箱を使えばほぼ調整不要。箱作りはかなり
スキルがいる。
ハセヒロはあまり強力でないユニットでも使える汎用設計。
ただし、ユニットごとに空気室の容積やスロート面積などを変えて
調整しないといけない。ここが素人には面倒。箱作りは素人にも
簡単にできる。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 02:28:00 415oyulr
>>896
ハセヒロでも208SとかESとか鳴りますかね
長岡式の箱よりは大分小さいようですけど

今までBK-20に無理矢理付けてたけど、低音の伸びが無かったので


898:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 08:48:26 6Y6atXmr
長岡式と比べると広がりが少なく短いのでコンパクトになって
いる。途中で切ったような感じ。
下への延びはあるが、量感はないんじゃないかな。
詰め物でコントロールしないとその傾向がさらに強く出る。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 12:05:14 pv+nhafV
>>895
最近多いみたいですよ。
長岡スレで以前話題になったような気がします。


900:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 12:54:29 Ogv6+4NS
>>893
買ったまま吸音材無しで鳴らしてみたら中音域は実際かなり洩れてたよ
空気室調整すれば止まるし詰め物の量で低音の出方も変わる
箱の工作は面倒だけど音いじりはしてみたいていう洩れみたいなのにはピッタリの製品だ(w

901:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:36:44 CNZNstko
>>899
MD-1100と同じプリメインを2台持ってるので、安いDACを買って挑戦してみます。
FT-90HだからFIRで繋ぐと6kHzぐらいが限界かな。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 06:49:45 PkZL//oy
>>900
ハセヒロは空気室の吸音を多めにしないといけない
その分、空気室が大きめに作ってあるって事でしょうね

903:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 21:49:26 bzEi9s1Z
自分ヤフオクのzukasiyoさんのD-118改に108ES2を入れてる。
こんな凄い音のSPは聴いたことがないよ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 22:05:09 pzqq/B97
>903
D-118使いとしては気になるな。D-119改ってどう?どんな風に改なんだろ?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 19:15:29 DAK6sbeH
>>904
出品者だよん


906:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 23:07:16 01jUQjnZ
ヤフオクでzukasiyo探してみたけど、気味の悪いヲタしか出てこなかった
耳も頭も悪そうで、オーディオの趣味はない感じ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 23:41:57 1tPgQ3oY
>>906
903が言ってるのはzukasiyo616さんと違うか?検索ですぐ見つかったが

908:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 10:30:24 GxW/+YOL
ネタが尽きたか・・・

909:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 19:42:05 xLLLP5Cs
ハセヒロのMM-151にFE103E付けているのですが
中低音が足りなくてどうしようもありません。
床に直置きにした方が良いでしょうか?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 19:54:01 5AdCPpM0
MM-151Tにするが吉。
さらに空気室等、要調整。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch