バックロードホーン3at PAV
バックロードホーン3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 12:51 +wziH9HL
おごっ

3:前スレ994
04/06/01 12:58 wP9xl1sy
スレ立て乙!!

しっかし前々スレもそうだったけど、スレ終盤になるとアンチBHが
現れてスレ荒らすよな。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 12:58 +wziH9HL
バックロードの宿命

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:01 wP9xl1sy
ID:+wziH9HL氏ね!!逝ってよし!!

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:05 +wziH9HL
ぐえっ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:14 pzv3HbhK
バックロードをメーカーが見向きもしないような書き込みがあったけど
手間が掛かりすぎてコストメリットが出ないのが実情じゃないかな。
ユートピア箱なんてみると結構な金額逝っちゃうものね。
それでほとんどが自作に走る。そういう感じかな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:16 +wziH9HL
見向きもしないにきまってんじゃん。手間? ちゃんとしたメーカーが
持ってる道具知ってる? へんなガレージは除く。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:19 pzv3HbhK
見向きもされない香具師に云われても痛くも痒くもない。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:34 JhAZX/RK
ぐぉげびばヴぉぶおげっ

11:
04/06/01 13:36 sIbTqBFX
バックロードの良さはフルレンジで大音量再生可能でネットワークレス。
だから市販のSPとは、全然違った音が出る。
かといって「正しい音」とか「良い音」では決して無い。
市販SPとは音が違う。個性的で面白い。それだけの事。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:39 JhAZX/RK
面白おかしい変な音、それがバックロード

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 14:05 b6KnWGdf
正しい音って特性だけなら
URLリンク(www.tannoy.com)
出来の悪いBHだとこれでも比較になるかな。
URLリンク(www.tannoy.com)

基準が難しいですね。


14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 14:37 wP9xl1sy
ID:+wziH9HL=ID:JhAZX/RK
ID変えても品のないカキコだからすぐ分るな(w


BHだから悪い
バスレフだから悪い
密閉だから悪い
フルレンジだから悪い
ドームだから悪い
ホーンだから悪い
パルプコーンだから悪い
3ウエイだから悪い
LCネットワークだから悪い
マルチだから悪い

理由なんざ後から幾らでも付けられる。要はその利点・欠点を
見越して使いこなせるかどうか。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 16:11 +wziH9HL

妄想患者の好例

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 17:23 6gZjdhrG
どんなSPにも歪はある。
フルレンジの分割振動を嫌ってマルチに走っても、クロスオーバー帯域でおかしな事が起きる。
仮に理想のSPが存在したとしても、無響室で聴かない限り部屋の残響という歪からは逃れられない。
しかるに、オーディオの達人と呼ばれる輩とは、「歪を上手く使いこなす人」の意味でもある。

一般に市販されてる、例えば5万以上の機器で組んだコンポから、変な音or嫌な音しか出せないとしたら、それは使い手に技術が無い所為に他ならない。
どんな高級カメラだって使う人間が素人だったらそれなりの写真しか撮れないように、オーディオの音がヘボなのは使う人間がヘボである証左なのだ。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 17:24 6gZjdhrG
どんなSPにも歪はある。
フルレンジの分割振動を嫌ってマルチに走っても、クロスオーバー帯域でおかしな事が起きる。
仮に理想のSPが存在したとしても、無響室で聴かない限り部屋の残響という歪からは逃れられない。
しかるに、オーディオの達人と呼ばれる輩とは、「歪を上手く使いこなす人」の意味でもある。

一般に市販されてる、例えば5万以上の機器で組んだコンポから、変な音or嫌な音しか出せないとしたら、それは使い手に技術が無い所為に他ならない。
どんな高級カメラだって使う人間が素人だったらそれなりの写真しか撮れないように、オーディオの音がヘボなのは使う人間がヘボである証左なのだ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 19:23 GiBx9kwG
シロウトに「オマエは素人」と云っても、それが判る香具師は既に脱してる。
うちの職場にも何遍でもつまらない質問を繰り返す教えてクンが居る。
そしていつまでも自分の担当分の仕事が一人前にできない。

オーディオでも同じ機器を使っていてもツマラナイ音しか出せない人が居る。
ちょっとSPのセッティングを動かしてやったり、ツイーターのATTをいじると良くなる。
そいつの人生観でも反映してるかのように息の詰まったような音で鳴っていることが多い。
バックロードはそういうのとは正反対の道具だ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 19:42 U5c2I0qU
D-55作って1年。使いこなしの難しさをしみじみ感じる。
何か暴れ馬を乗りこなすような。調教されていない野性というか。
市販のSPに買い換えることも考えて秋葉でいろいろ試聴してみたが、
この音ならOKと思えたのは1本60万のSPで断念。
もうしばらくD-55と格闘してみる。


20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 19:52 bjG65V5Q
長岡式BHにアンプはどういうのが合うんだろうか?
当時は国産主義という雰囲気があったが、今はほとんど全滅なので。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 19:56 CGidu5eS
>>19
ヤマハの8HX聴いて見れ。よく調整された「芳醇D55」にはボーカルで
差をつけられるが、たっぷりと鳴り響く重低音と何よりも声が前に出る。
多分、工作時に無理に組んだD55よりは数段音楽性が高く、他の
一般的メーカーSPとも一線を画す。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 19:59 HRCwNH0p
バックロードやバスレスSPは、低音が遅れてるからダメだという阿呆がおるが。

室内音響を考えた時に、一般の部屋の場合、直接音と間接音の比率は20% : 80%だという。
要するに、通常我々が聞いてる音の80%は、時間的に遅れているばかりでなく、壁や天井等の共振音が乗った音というワケだ。
そういう環境でも、使い手の努力次第で、クリアで豊かな楽しめる音が出せるのは言うまでもない。

更に言えば、バックロードSPで使われるユニットは概ね小口径の軽い振動板であることが多いので、例え時間的に遅れていても挙動は至って俊敏な低音を聞くことが出来る。

すなわち、使い手に技量さえあれば、バックロードの低音を室内音響の遅れた間接音と違和感なく溶け込ませる事が出来るし、そうなれば透明で俊敏で軽やかでありながら力のある低音を出すことも充分に可能なのだ。

逆に、ヘボな使い手の場合、
ボワボワと解像度の無い醜悪な低音になっても一向に不思議ではない。
要は使い手の技量次第。
間抜けな音しか出ないのは、SPでもアンプの所為でもないのだ。

23:
04/06/01 20:26 sIbTqBFX
>>19

バックロードの音はバックロードでしか出ないから
バックロードから離れられないのは分かる。
だからこそ、比較用に質の高い市販SPが必要。

バックロードのフルレンジ、ネットワークレスの音に慣れると
市販のSPの音が曇って聞こえるだろうが、だから市販のSPが
劣っている訳ではない。BHは逆に分割振動の歪みがある。
それ故に、中高域はどうしても微小信号が汚れる。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 20:47 LQUx5JSg
>>23
>BHは逆に分割振動の歪みがある。
それ故に、中高域はどうしても微小信号が汚れる。

それって、フルレンジ一般の話ですよね?
だったら、比較用とするのは「質の高いマルチウエイ」では?
市販とは限らない。

むろん、BHとマルチウエイと両方チューニングしながら進めていくと
変な事になるんで、比較試聴用としては「市販の質の高いマルチウエイ」
になるのでしょうけど。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 21:12 Gg6YgXlH
バックロードホーンスレをやめて
フルレンジ(+ superTW & superW)でハイスピードSPというスレにしたら?

それぞれ一長一短。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 21:36 eV/07w78
19です。
>>21
サンクス。今週末また秋葉行くので捜して聞いてみます。
>>23
自分のユニットはFE208EΣですが、「中高域の微少信号のよごれ」はあまり
感じない。むしろ生々しさ、リアルさを感じます。
ただ、中高域のアタック時にややキツさがあり、これが分割振動によるもの
なのか、ビニールクロスのボード張りの部屋のせいなのかが不明。
D55はよくソースの善し悪しを拡大すると言われるが、鳴りがデカイ
(エネルギーが大きい)ので部屋の善し悪しも拡大するのだろうか?



27:
04/06/01 21:46 sIbTqBFX
まあ所詮どんな方式のSP使おうと、そのSPの持つ個性からは
絶対逃れられないんだよね。
だからどんなSP使おうと必ず飽きる。

それに気がついてからはオーディオなんて音楽が快適に響けば
情報量がどうの、斬れこみがどうの、fレンジがどうのだの、殆ど気にしなくなった。
散財もそこそこで十分。
だってどんなにいい音が出たって必ず飽きがくるもの。

28:
04/06/01 21:52 sIbTqBFX
ある時はコンデンサー型のように
又ある時はオールホーンマルチウエイのように
そして又ある時はフルレンジのように

ソースによってガラガラ表情変えるスピーカーがあれば教えてほしい。
どのSPも、そのSPが持つ個性からは逃れられないし、どんなに
綺麗な音がしても、同じ個性の声を、何年も聞いていれば必ず
飽きる。

まあオーディオの限界だな。
勝者は結局リスニングルームを幾つも持ち、性格の反対の
spを幾つも所有できる人間だけだろう。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:02 H51h1Rjb
>27>28
そうだね、オレも最近特性なんて気にしていない。
頭まるめて、切り株に座ったような聴き方はだいぶしてないし。

管球の善し悪しはともかくとして上杉氏宅はTANNOYとALTEC使っているし、
P-610+TWなどもサブであるみたいだし。一般人には無理ですけどね。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:22 Xortyvbc
>>20
軽い振動板にネットワーク・レスという鋭敏なバックロードには、量より質を優先したアンプが好適。
具体的には、トランジスタ等の増幅素子が少なく、かつ回路構成がシンプルで経路の短い、できれば負帰還量の少ない製品がお勧め。

例えば、デンオンの390シリーズとか、CECの5万円の奴とか、エアボウのプラネットとか、LINNのMAJIKとか、高級品ではライラのAmphionとか。
それぞれ音色にかなり特色があるので試聴は必須だが。

逆に向いてないのは、アキュとかマッキンの様に増幅素子を数多くパラった製品。
どんなに調整を頑張っても素子の動作が微妙に揃わないので、フォーカスがピシリとは合ってくれない。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:40 9ImpJmW9
>>30
エアボウが蟻ならICアンプは問題ないのか?
47研とか富士通テンとか

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:46 +hzoYgzB
>>25
フルレンジについては、それはそれで専用スレがあるよ。
スレリンク(pav板)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:01 moFlQdG6
>>27&28
SPの個性から離れられないのは、貴方の調整能力がヘボだと言う証左。

そんな低レベラーの分際で偉そうに(悟った如く)オーディオ語らんでくれ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:25 rjT3VTd0
長岡BHに限って言えば無理に組み立てたものはクセが強くて、使いこなし
などではどうにもならん。上手く組んで、エージングも完璧になったとしても
重低音までフラットに再生する用途には向かん。SWが必要。
セッティングなどと言っても、SP間の三角に何も置かないとかなら効果も
大きいが、100kg以上の重量増やスペーサーなど普通の住宅で普通の
音量再生では効果を聞き取ることは出来ないのではないか。
俺はD55にキャスター付けてるがまったく音質劣化は聴き取れなかった。
ローエンドアンプでもそこそこ鳴って、部屋に負けない点も大型BHの利点だと思ってる。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:29 AKVwo5Os
>>34
D-55を使っているのに
「重低音までフラットに再生する用途には向かん。SWが必要。」
などと言うのは、よほど低域に関する要求が厳しいのか、それともちゃんと
組めていないのか、あるいはBH特有のハイスピードな低音を重低音と
認めず、ロースピードの反応の悪い低音こそ重低音だと思っているのか、
どれかとしか思えない。


36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:35 jZiWiR2j
ありゃ。BHに向くアンプは、電源部の強力なことが条件の一つだと思ってた。
目安として、アナログの石アンプなら重さ10Kg以上。

DENONで言うなら、390でも音は出るけど、金が出せるなら1500RII以上。
marantzで言うなら、8100ではちと甘くて、PM-17v2以上。

デジタルアンプなら、銀or黒モグラでいけるとけど・・・
真空管なら、NFBの量はあまり関係なく、プッシュプルでOPTのイイ奴。
ってな具合に。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:43 rjT3VTd0
試聴位置が2m前後、普通の住宅ならこんなもんだろ。
鉄ちゃんの測定でも1mの方とはほとんど一緒。3.5mのを
参考にするとフラットに思えるが、うちではそんなに距離取れない。
至近距離で小音量ならB&Wの1NTの方が余程重低音厚い。
床も壁もコンクリートなんて特に恵まれたヤシ等。一般家庭では
長岡BHにSWは必需品。もちろん市販のYSTなどは使えない。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 00:15 FjNO0czS
>至近距離で小音量ならB&Wの1NTの方が余程重低音厚い。

それマジで、BHのハイスピードの低音を低音と認めず、ロースピード
の反応の悪い低音を、重低音だと思っている証拠。
BHの低音は至近距離ほど感じられる、小音量でも十分感じられるのが
特徴だから、あなたの場合、逆の解釈している。
・・・いや、ロースピードの反応の悪いというと悪い音みたいな印象
だが、それは個人の好みの問題なんで、仕方ないよ。
BHはやめて、D-55に使っているユニットは低音切ってスコーカーとして
使って、3ウエイ組んだほうがいいよ。
昔の長岡先生のシステムで、「ピラミッド」ってのがあった。
スコーカーとしてFE203を使い、FW400をウーファーとして使うやつ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 00:40 q9oxwscd
自分でF特とってみなよ。つか38は何使ってるんだよ。

40:38
04/06/02 07:38 xodWRilD
自分で設計した8cm2発のBH。40Hzくらいまでは問題無く再生。
SWは使っているが、あくまで低域をさらに伸ばすためでであり、
AV用として。音楽再生の際はSWの必要性はまず無い。
訪ねてきた知人に聞かせても、SWオフで、十分低音が出ていると
いう評価。中には低音出過ぎだと評価する奴もいる。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 09:13 RkY4W3sJ
40Hzまでタップリ伸びているというとユニットはFE83E?
それとも台湾製のヤシ?スロートと音道長も教えてよ。
8㎝だと低域デコボコになる印象があるけど十分に出てるなら凄い。
ステレオ8月号に応募した?AV専用SWというとYSTかな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 12:21 g6rWJ27U
こら!みんな適当なこと言うな。
重低音って何だよ、重低音って、そんなもんBHに求めるな。
重低音よりもっとレベルの高い軽低音が出るから、BHに行くんだろ。
今だに、アルテックの515とか言う人も、あの軽低音が他のユニットでは、
なかなか出ないからだよ。
それに1500とかPM-17とか、適当な言うな。
まともに鳴らすなら、PM-14以上だよ。
SPに比して、3~4倍のアンプでSPは、はじめて真価を発揮するんだよ。
自作の場合は、何をもって基準とするか、が難しいんだけどさ。
とにかくしょぼいアンプで、どうのこうのとか、ケーブルでどうのこうの、
言う前に、アンプに金をかけてちょうだいね。みなさん。

43:
04/06/02 12:45 YWKsx0Ii
>>38

一度生演奏聞いてこいや。
BHの低音などハイスピードでもなんでも無い。
それとBHは確実にローが薄い。

こんなもの真面目にBHシステム使ってる人間なら皆認めてる。
その上で市販システムには無い音が出るBHを愛用してるんで
君のように音が悪いのを無理やり屁理屈で自分に
納得させるような誤魔化しや逃げはやってない。


44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 12:49 h1lFtfZz
本物のBHを聴かずしてBHを語るなかれ

45:
04/06/02 12:50 YWKsx0Ii
バックロードが軽低音か・・・ははは。
俺の耳には、何時も箱鳴りが耳につく、単調で音色変化に鈍感な
低音にしか聞こえないが。
BHから聞こえる低音は、どんなソースをかけても何時も同じ音。

46:
04/06/02 12:53 YWKsx0Ii
何時もシャンシャンとシャンつく高音や
カンカンキーキー言うリンギングっぽい中音は嫌うのに
何時もボーボー共鳴音が耳につくBHの低音に対しては
何故こうもBHファンってのは寛容なんだろう?

癖があるのは密閉はバスレフも同じ?
あれほど癖は強くねーよ。(笑

47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 12:57 CTWjZe9d
箱鳴りや共鳴音が出ているのは、工作精度不良か調整不足。
まともなBHはどちらも限りなく0に近づけられるよ。

48:
04/06/02 13:01 YWKsx0Ii
>>47

長岡BHじゃ原理的に無理。
直管連続の吸音材ゼロで、どうやって共鳴音抑えるんだ。
馬鹿馬鹿しい。
お前の「念」は物理法則を超越するのか?

49:
04/06/02 13:03 YWKsx0Ii
あーーあ。
BHファンにもまともな人はたくさん居るのに。
俺だってBHの利点は認めているのに。
欠点を欠点として見れない一部信者は本当に痛いね。
悪いのはBHじゃなくソースや部屋や使いこなしだ。
ああそうですか(笑
一体何を根拠にそんな事言ってるんだか。

こういう奴がいるから長岡派は馬鹿にされる

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 13:04 h1lFtfZz
>>48
まさか吸音材無しで共鳴音を抑えられると思ってるのかい?
調整なしでBHがまともに鳴るわけないだろ。もうアホかと・・・

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 13:08 HyW6XLem
【問題】

バックロードの短所と長所を書きなさい。

52:
04/06/02 13:11 YWKsx0Ii
>>50

基本は吸音材がゼロに近いのが長岡式だろうが。
そもそもあの手の音響迷路的音道で共振を抑えるには
どのメーカーも死ぬほどシミュレーションや試作を
繰り返し、吸音材はたっぷり使って徹底的に
共鳴音を排除してる。そこはノウハウの塊で、素人が
立ち入りできる領域ではない。
PMCのスピーカー見てみな。中は吸音材でぎっしり。
長岡氏といえど、ポンと作ってエージングや使いこなしで
抑えられるほど甘くはねーんだよ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 14:09 XeN7S3ug
>>43
つーかライヴ会場の大音量のエレキベースの音なんて、
耳ふさいでも肺が共振するような聞こえ方だからね。
再現云々以前に、部屋でそんなもん聞きたくないっつーか・・・

俺はぬるい趣味人なんで、バスレフとBHで音色の違いを楽しんでるけどさ。

54:37
04/06/02 14:09 iiZpH6VO
>>36
D55に限って言えばどっかの市販SPみたいに安物では鳴らないなんてことは
無い。PMA390でも十分楽しめる。黒モグラも試したけど値段差を納得
しただけ。AVアンプは全然駄目だったけどプリ部の影響だと思ったよ。
基本的に鳴らし安いSPなんだな。

吸音材は使った事無いなぁ。鉄ちゃんが晩年になると必ず指定で入れるのが
不思議だった。吸音材なんてのは寿司の醤油と同じで作ったヤシが量を指定する
物じゃない。同じ容積のバスレフ比較なら定在波や共鳴音は極小と言える。
アンチ対策だったんだろうな、たぶん。

PMCと比較して、共鳴音が
>ポンと作ってエージングや使いこなしで抑えられるほど
簡単なことが評価の対象ならD55は傑作だよ。TQWTとは根本的に異なる。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 14:23 faWbLzkS
BHとただの迷路では狙う帯域の幅が違う
あとPMCはウーファーに利用しているね
ひとつのユニットで中高域も再生するためには
吸音材の量は抑えないと音色が死んだように暗くなる。

金子が10年位前にPMCによく似たコンセプトのを作ったね。
ロジャースだったか、普通のバスレフでいけるウーファーを
わざわざ迷路に入れた。金子の趣味もあって当然吸音材ぎっしり。
迷路による増強効果よりも気流抵抗による
ダンプ効果と後面開放的な抜けの良さを
取り入れることに重きを置いたものだった。

似て非なるものを混同する誤解は誰にでもある。
気にするな。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 14:39 faWbLzkS
そうだ、あとおれもたまにライヴ行くことあるけど
PA用ウーファーから飛び出してくる硬い低音は
BHじゃ無理だね。PMCとはさらに隔たっているけど。
マルチウェイでもいい人ならバスジラとか
色々やり方はある。あまり自分を責めないで
前向きに考えた方がいいよ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 14:43 faWbLzkS
そういやPMCも業務用があったけな?
聴いたことがないが興味あるね。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 14:47 faWbLzkS
いま確認したら業務用といってもスタジオ用でPAはないみたいだ。
余計なカキコごめん

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 19:29 huX+1N1T
>>52
んな事無い。>>54が言っている通り、吸音材を使うのが指定だぞ。
さらに言えば、メーカが測定をくり返してチューニングするのは、
吸音材を最小限に抑えて、最大限の効果を出すため。
長岡鉄男が吸音材を使わず、メーカーが過剰なほど吸音材を使って
いたのは、果たして何十年前の話だ?
お前さんのオーディオ趣味は、20年くらい前で停止してるんだろ?

60:
04/06/02 19:59 YWKsx0Ii
>>59

ははは・・・
PMCのトランスミッションライン見てみろブァカ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:22 HC8MinKY
>>60
>PMCのトランスミッションライン見てみろブァカ
それは特定のメーカーの話だろうが。
一般的には、メーカーは昔ほど吸音材使わなくなったし、長岡鉄男は
吸音材使うようになったのが、間違い無く事実。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:30 nZxkSseN
BHは吸音材を何も入れないに越したことはないけど、入れないとたいていボーボー言うよ。
満足な音になるまで、カットアンドトライで吸音材や制振材を使うべきだと思う。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:30 kqogzDv1
>>61
おいらが聞いた話だと、TLSは、「共鳴しない管」
らしい。
かなり吸音材を入れて作るらしい。

BHは、ホーンの口から、低音以外の音が出てこないように、
吸音する事が主らしい。
なもんで、長岡式でも、ユニットの直後とかには、吸音材を入れるはず。
低音は吸音材で、吸音しにくいらしい。

あと、BHは、エンクロージャの形式なので、ユニットがフルレンジ一発なのか、
マルチウエイなのかは別の話。
長岡式だけがBHではないですからね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:37 ZFtsGblx
自分のD55は作った当時は低音ボーボーだったが1か月位で収まった。
共鳴音は木である以上当然にあるし、100%悪ではなく適度には
あったほうがよいのでは。またそもそも吸音材で抑えられるもの
ではないと思う。
長岡さんはあまり触れられなかったが、空気室の定在波対策は重要と思う。
ただ、グラスウールはダメ。自分は空気室の内側に防振シートを貼りこんで
コーナーをコルクシートでラウンド処理したらだいぶ良くなった。
でも確かに低音は38cmバスレフのようにたっぷりとはしてないね。
電源対策やセッティング、ルームチューニングで何とかカバーするしかない。
ていうか、したい。




65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:42 zNjFMKDe
だいたいBHで空気室を調整しなければ中高音が洩れてしまうんではないかい。
だからグラスウールで調節する。
出口直前も、低域の暴れを調節する必要がある、だからフェルトとか使ってカット
アンドトライで調節する。
製作記ではそこそこ調整したものが紹介されているんだから、そのままで行けば
かなり再現されるのに、信用竹刀乃助が「長岡SPは吸音材ゼロ」って勝手に解
釈して暴れるんだよな。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:43 nZxkSseN
なんにしても、ID:YWKsx0IiはまともなBHを聴いていないのだと思うな。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:56 g6rWJ27U
空気室対策は、コーン紙を通して漏れてくる反射音対策だね。
これが気になる人は、めっちゃ気になる。
中高域の汚れとか紙臭いという表現は、この反射音の影響が大きいと思います。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 21:01 nZxkSseN
空気室対策にはホームセンターに売ってるものを色々試すと面白いよね。
熱帯魚コーナーは結構いいものがあるよ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 21:06 Pgj1uerj
>>43
だから、低音の出方以外で、BHを使う長所って、一体何だ?
低音はキャビネットで決まるが、中高音はキャビネット関係無しだぞ。
あんたのような人であれば、そもそもBHを使う事それ自体が間違って
いるのだ。
ただ、BH向きのユニットの音が、気に入っているだけだろうに。
BHの低音が気に入らないなら、同じユニットをスコーカーで使って、
低音はウーファーを足すのが一番。
ウーファーを足すのが前提なら、わざわざ面倒なBHを自作する必要が
無いのだ。
最初からそのユニットでの低音再生は切り捨てて、密閉箱か、チューニング
が高めのバスレフにすればいい。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 21:11 INyZ9k9M
ハセヒロも何とかレゾネーターとか紅茶パックとかなんとかを入れて
いわゆる吸音材ゼロで使っている人がいるみたいだけどオレは駄目だった。
ただうるさいだけ。一聴すると明瞭度が上がったなどと驚かせる効果はあるかも知れないが。


71:38=40
04/06/02 21:14 2kJEhgM4
>>41
ユニットはFE88ESを2発。
設計は、「キングコブラ」や「フラミンゴ」を参考にしたんで、スロート
断面積だのホーンだのは、オリジナリティーは無い。
(外見だけがオリジナル)

SWはDRW-1Mk2を参考にして、使っている環境に合わせて内容積はそのままに、
サイズだけ変更したもの。
AV用に限定しているのは、当初の意図ではなく、実際に使ってみて、
音楽再生では意味が無かったから。
SWを使うと、臨場感がまるで違い、自分がその場にいる気分になって、
映画なんかだと効果抜群。
でも、音楽ソフトを再生して、実際にコンサートホールにいる臨場感
を味わっても「だから何?」という感じで、音楽を聴く事自体には、
何ら影響無かったから。
(むろん、コンサートホールの臨場感が、音楽を聴くのに必須という
人も、いるのだろうけど)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 21:21 cPhdKLZN
鉄ちゃんも「素人はBH・共鳴管に手を出しちゃ駄目」て
指定書いてくれたら良かったんだよ。
何が悲しくて自分が使うSPの吸音材まで指定されにゃ遺憾のだ。
そういえば、昔読者からの問い合わせで釘を打つ正確なピッチを
記載しれと要望があって閉口してたよなぁ。

折れも昔2ちゃんでD55の音にグダグダ抜かす阿呆が居たんで
「鉄ちゃんと同じ音聴きたいならバッフルの開口を前後逆にセレ」とか
適当書いてしまったんだけど、もしかして本気にしたヤシがアンチに
なってるかも試練。消磁器、スマンかった。

73:69
04/06/02 21:38 T8WI7b5Y
>>45
だからさ、そこまでしてBHの低音を否定するあんたが、何でBHに
こだわる必要があるんだ?
BHの低音が気に入らないなら、BHを作る意味が無いだろ。
D-55の中高音と同じ中高音は、同じユニットを使った別方式のキャビ
でも出るのだから。

74:69
04/06/02 21:41 T8WI7b5Y
>>49
だから、あんたはBHの利点を認めていないって。
そして、それはそれで好みの違いだから、別にいいんだよ。
騙されたと思って、一度D-55につけてるユニットを、大きめの密閉箱
につけてみろ!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 22:15 5B8Lgg/N
分割共振だ音道内の共振だと脳内アンチが喧しいが、そんなのは使い手の技量さえあれば幾らでも目立たないように調整出来る。
それが出来るのが達人。出来ないのがシロウト。

現実問題として、歪みのないSPなど存在しない。
どんなSPにもそれなりの癖や弱点がある。
弱点を目立たなく抑え、時には隠し味として長所にも替えるのが、達人のワザ。

達人なればこそ F-1マシンのようなバックロードが使いこなせる。
シロウトは、オートマの軽=どんな使い方しても絶対イヤな音は出ない=凄い音もゼッタイ出ないSPしか使えない。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 22:20 FzI5TAQZ
> F-1マシンのようなバックロード

ぷっ(蔑笑)


77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 22:23 rNoB4A/S
頭の悪い奴にはバックロードホーンは使いこなせない。


だが、バックロードホーン使いは耳の悪い可能性が・・・

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 22:23 jljBzJAN
今のF1がどういうものかわかってないなw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 22:45 kqogzDv1
>>75

> どんなSPにもそれなりの癖や弱点がある。
> 弱点を目立たなく抑え、時には隠し味として長所にも替えるのが、達人のワザ。

出来の悪いトールボーイのバスレフのように、
歪んだ音がワンワンと鳴って、低音の迫力(質ではない)が出るのが、
BH方式と思っている人がいるのではないだろうか?
「箱鳴りのワンワン、デロンデロンした音」
は、方式に関係せず、ありますよね。

で、「長岡鉄男設計のBHのキット」を組んだ人の中には、
箱鳴りワンワンデロンデロンの人もいるでしょうね。

80:41
04/06/02 22:51 cPhdKLZN
>>71
三級
長岡BHに使うSWならDRWよりASWが良いよ。

81:71
04/06/02 23:23 VNdRB0OD
>>80
ASWも実際作ってみて、DRWのほうが良かったから、こっち使っている
のだが。
あなたに三級呼ばわりされる覚えはない。

・・・待てよ。もしかしてあなた、以前もそんな事言っていなかった?
確かアップローダーで設計を発表していたんで、それを参考に作って
みたんだけど、さっぱり低音が出なかったんだけど。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 23:39 kqogzDv1
>>81

> あなたに三級呼ばわりされる覚えはない。

質問に答えてくれて、Thank you!(三級)
なんじゃないの?


83:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
04/06/02 23:44 tZCeF2IB
三球三振

84:71
04/06/02 23:58 GwdmDsXc
>>82
そうだったのか!! スマソ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 11:38 LCoPhx0q
分割振動を技量でどうにかできるというのは、分割振動がどういう現象か、分割振動が
再生音にとっていかに有害かを全然分かっていない発言。
分割振動帯域においては、明らかにボイスコイルとダイヤフラムの動きが異なるので
(ダイヤフラムは、大げさに言えば勝手に動いているのだ)、忠実再生にはなりえない。
勿論、限られた価格で音を追求する場合、分割振動もある程度利用せざるを得ない
場合もあるが、ある程度以上のコストをかけ理想を追求する場合には、分割振動の問題は
看過し得ない問題。
分割振動を徹底して回避した超ハイスピードシステムを聞くと、意外に穏やかな音が
する(ただし、ソースに本当に鋭い音が入っている場合にはどこまでも鋭く再生する)
のに驚く。
まぁ、長岡さんは、分割振動軽視、つか、ある面、分割振動礼賛という感じもあったので、
信者さんたちに何を言っても通じないかも知れないが。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 12:34 3rG2XzP0
>>85
一般論を言われてもねぇ。
この手の書き込みって自分のシステムを棚のうえに置いてるんだよね。

>分割振動を徹底して回避した超ハイスピードシステムを聞くと

って、どの価格帯のSPを差しんだか。。。
そして自分で購入する気があるのか。。。

逝ってミソ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 13:03 u/ckq7TN
あちらを立てればこちらが立たず
分割振動ばかり気にしてもしかたがない

88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 13:10 3dco0U1g
>>85
>分割振動帯域においては、(中略)忠実再生にはなりえない。

フルーティストの加藤元章氏は、自己の録音の為に方舟のシステムをその
まま縮小したような簡単に移動可能なモニターシステムを所望、悪戦苦闘
の末出来上がったモノがモアイなのだが・・・

そのプロのフルーティストが、自分の吹くフルートを「生々しく再生」できると
して、分割振動有りまくりのFE168Σを選んだワケなのだが・・・。しかもフル
ートの音域って、その分割振動域にめっちゃかぶるんだよなぁ。

この辺りをどう説明するよ?

なお、加藤氏の自宅システムは、JBLのK2に似た(作成したのはJBLより
前)30cmウーファー×2&ドライバー&ウッドホーンの自作バーチカルツイ
ンにスーパーツィーターのマルチシステムである。アンタの言う分割振動を
回避しているモノね。彼はそのマルチシステムよりモアイの方が音が良い
と言ってるのだが。

名誉毀損で訴えられない程度に反論するが良い。まあガンガレや(w


>>87
まあ、そういうことだよな。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 13:26 jykkWk8K
つーか長岡氏がもし存命なら、分割振動がそんなにイヤならとことん嫌えばいい、
俺はフルレンジでどんどんやるからおまえはそっちの方向でとことんやれ、
って言うと思うよ。
偏見けっこう、答えはひとつじゃないからあれこれやってみろ、ってスタンスの人じゃん。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 13:29 8W5oUlvd
どきゅんヴァッカロードヲタのすくつ

URLリンク(bbs6.otd.co.jp)


91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 13:35 3dco0U1g
>>89
生前中も、分割振動が欠点であることは結構言ってたんだよ。でも、それを
上回るメリットも存在する、メリットがデメリットを上回るので使いつづけている
、というようなことを折り触れて言っていた。BHや共鳴管についても同じ。

まあ何だ、分割振動厨は、美人に一点のホクロ(それが例えエロっぽいエエ~
ホクロであっても)があっても忌み嫌うような近視眼的な香具師らだからな(w

92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 13:53 8W5oUlvd
> 一点のホクロ

ぷっ(憫笑)


93:こんなヴァカにレスするのもなんだが
04/06/03 13:59 3dco0U1g
>>92
例え話を例えとして読みこなせない香具師に(ry

94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 18:10 qSeszVJ8
ヤパーリ信者さんに何を言っても通じなかったな。

漏れは、自分で、バックロードの使用帯域をピストン領域(850Hz以下)に限定して
使用し、フルレンジでの使用と比較した上で言っているんだが。
どうしても出なかった音が呆れるほどスムースに出てくる。

加藤元章氏のモニターのウーハーのクロスは、分割振動帯域より上だろう。
ドライバーは何を使用しているんだっけ?
特に2インチスロートのドライバ-では、可聴帯域内に固有振動数(ここでは分割振動帯域
といいかえてもいい)があるので、必ずしも分割振動を排除できていない。
また、加藤元章氏は、「高分解能を追求した装置はチリチリとした音がつきまとう
という現実しか知らない」というようなことを書いていたので、ホーン(あるいはスロート)
のデッドニングに失敗していたのではないかと思う。

分割振動の弊害の大きさを知らないで、近視眼的といわれても困る。
漏れは、もともと長岡fanだし、バックロードホーンも、D-70以来20年近く
使用してきているので、アンチでもない。
その上で、長岡さんがあまり問題意識を持っていなかったというだけの理由で、
多数の長岡派が、分割振動の点に疑問を持つことなくオーディオを追求している現状
をもったいないと思って書いているだけ。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 18:37 WBvnLoOK
加藤って信用できるか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 19:01 8W5oUlvd
テッチャソの記事のおかげでCDが何枚か売れた。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:05 i9LGWtZ5
>>94
> ヤパーリ信者さんに何を言っても通じなかったな。

そうやってさっさと決めつけて無用な反感買ってないかなあ?
全員が頭ごなしに否定してるわけじゃないでしょ。

まあ、ご意見は大いに参考にさせていただきますよ。いろんな可能性を排除したくないし。
俺は長岡氏のスタンスは好きだけど、使用機材は別に長岡派ってわけじゃないしね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:19 8W5oUlvd
長岡信者は人減のクズ
バッカロードはスピーカーのクズ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:31 nA6pON0z
>>94
>漏れは、自分で、バックロードの使用帯域をピストン領域(850Hz以下)に限定して
使用し、フルレンジでの使用と比較した上で言っているんだが。
どうしても出なかった音が呆れるほどスムースに出てくる。

コイルでも入れたってことですか?
850Hz以上は何で鳴らしたんですか?
出てきた音はそれでも長岡バックロードの特徴(ハイスピード、Dレンジ大)
を保っていたんですか?

純粋にすごく興味があるので詳しく教えて下さい。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:46 3dco0U1g
>>94
呆れるほど関連著作物を読んでいないのモロバレだぞ!!憶測でモノ書くな!

>加藤元章氏のモニターのウーハーのクロスは、分割振動帯域より上だろう。

クロスは1.5kHz。ウーハーはFW305×2。ミッドレンジはFD100。ホーンはウッド
による自作?(その辺り詳細は不明)。スロート径は1インチとある。

>加藤元章氏は、「高分解能を追求した装置はチリチリとした音がつきまとう
>という現実しか知らない」というようなことを書いていたので

それは、彼自身のシステムに対する評価ではない。高分解能システムについ
ての彼の感想(っつ~か先入観)。しかもモアイ完成後には、そうした先入観
を撤回している。

>長岡さんがあまり問題意識を持っていなかったというだけの理由

>>91に書いた通り。


反論書くんだったら、ウル覚えでなくシッカリ事実を確認してから書けよ!!
エラそうなことを書いても、ちっとも説得力ないんだよ!!それと普通の信者は
>>87>>89>>97で述べられたような人が大半。分割振動については藻前如き
に言われなくても皆認識はしている。

それと藻前、以前からBHをマルチアンプにしたら音がよくなったとか言って皆
から顰蹙買った香具師だろ?このスレ住人の大半は興味ないんで、マルチスレ
に移動したら?

101:つか、おもてぇよ
04/06/03 21:52 n0jH3Eji
ヲイヲイ何時ひんしゅく買ったんだよ。折れは参考にしたいから楽しみにしてる。
マルチの最大の欠点は一発で成功しても数十万コース、試行錯誤なんて
悠長なことしてたらあっという間に百万コースなんてザラということだからな。
素人が最低限の予算と技術である程度の音質得ようとすれば
長岡BHは最高の選択。これは今でも変らない。しかし、もし鉄ちゃんが
今も生きていて比較的安価で簡単なマルチを発表してくれたらそっちの
方が余程良い音だせるかもしらん。他にそれをやってくれるヤシが居ないだけで。

色々試行錯誤して鉄ちゃんのやらなかったことに挑戦するのが本来の
長岡派ってやつだろ。何も考えず悪口逝ってるアンチとは真逆だよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 00:03 /F+9kxue
>>101
あのマルチ厨じゃなかったのか。その点については謝ろう。

しかし、藻前の言い方はイチイチ気に触る。

長岡派をそういう風に勝手な思い込みで決め付けるのも、痛い。
趣味なんだから、皆、自由に自分のやれる範囲でやっていくもん
だろ?別に鉄っちゃんとまったく同じやろうが、鉄っちゃんをベース
に色々なことに挑戦するのは、個人の自由だろ。

それを、皆が自分と同じように挑戦していないからって、批判する
とは、貴様何様のつもりだ?そんなのは個人の勝手!

>何も考えず悪口逝ってるアンチとは真逆だよ。

アンタも大した差がないってことに気づけ!

そろそろBHスレとは関係ない話題になっているので、この続きは
フルレンジスレかFostexスレか長岡スレへでも逝ってやってくれ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 07:13 /IX4ayLY
>>94
あんたの耳が優れているなら、その優れた耳のあんたが、D-70を20年
使って達した境地に、おいそれと他人が達する事ができる訳が無いだろ。
あんたが何歳かは知らんが、分別を知っていい年齢じゃないのか?

>>102
おいおい、他のスレに迷惑かける気か?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 07:23 9fDEW+zw
それはそうと、94=101は、850Hz以上を何で鳴らしているのか、早く
教えてくれよ。
それにしても、そんな使い方するなら、BHにこだわる理由があるのか、
はなはだ疑問。
BHというのは、バスレフなんかだと低音不足になるような、ハイ上がり
ユニットで、低音の量を十分確保するためのシステム。
BHの長所と呼ばれるものは、実はBHに最適なユニットの長所。
キャビネットそれ自体としては、BHは欠点が多いのは、厳然たる事実。
850Hz以上は別ユニットを使うなら、レベル合わせくらいいくらでもできる。
同じユニットを使って、バスレフにしたほうが、よっぽど良いと思うが。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 07:55 QWSS1Rgh
世の中にはこういうものもあるようです。重低音の出るホーンはいかが。
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 08:02 03eOqptD
その程度のホーンでは重低音は無理。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 11:23 6qAFRg3g
分割振動は振動板が勝手に振動しているという人がいるが、
確かにそうだ。

ただ念のため正確を期すと、高周波になるにつれて
振動板全体が振動するのではなくて、中心に近い領域が
必要な振動をするようになる。その他の部分はその振動につられて
勝手に振動する。さらにその勝手な振動がまともに振動しているはずの
領域にもはね返って悪影響を与えるというもの。

要するに
分割振動=まともな振動が無いということではないので誤解なきように。
フォスのHPコーンは分割振動を抑制するためのアイデア。
振動板の剛性を高めると抑制されるが、抑制すれば
高音は伸びない。(EΣはショートリング採用、
メカニカル2ウェイとして伸ばしている)
それと剛性が高いと共振も発生しやすい。
その辺は見極めて設計しているだろうが。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 23:08 4Y5/oycJ
                     |
                       _|_
                       , -´  `- 、
                    ( _................_ )
                  `ー-|-一´
                       |     チリーン
                       |
                     ノ
                     / ̄7
                     /  /
                     /  /
                     /  /
                     /_/
                /ノ/

109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 23:39 LEOgmb+Y
>>105
それはフロントロードホーン。このスレの主旨はバックロードホーン。
お前は区別できんのか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 23:45 e7VzeXEI
ジャーマン・フィジックスのユニコーンが欲しい。
あとタイムドメインのYoshi3ね、あれもバックロードホーンでしょ?

ここらへんの話もおもしろいよね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 23:47 DOoav9yM
とりあえず、
42~49→「BHで低音は出ない。ウーファーを足すのが必須」
94=101→「バックロードの使用帯域を850Hz以下に限定して使用」
の対決をキボンヌ。
一方はBHの低音を切り捨て、一方はBHの中高音を切り捨て、全く正反対
のアプローチをしているんだが。

・・・まさか、同一人物じゃないだろうな?
BHを850Hz以下に限定して使用しているくせに、BHは低音が出ていないから
とSWを足すような、狂った事している訳ではないだろ?


112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 00:10 g0SoMQJ7
BHをミッドバスだけに使ってるとか(w
重低音はスーバーウーファー、ミッドバスはBH、850Hz以上のミッドハイはホーン
スコーカー、高音はスーパーツイーター・・・ 何か凄そう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 01:43 fS6rsCH6
なんで対決せにゃあかんのだ。俺はSW前提派だけどあくまで自分の
環境下での条件だしその先の方向も常に模索中。
ネットではコエフ氏のサイトが素晴らしく参考になるがここでは
850Hzマルチ氏が一番腕が有りそうで楽しみ。しかしまとも過ぎて
阿呆どもに圧倒されて寄り付かなくなりそう。とほほ、だよまったく。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 02:42 SdhxjHE9
漏れは、85=94であって101ではない。(チャントヨメ
FW305(30cm径)だとピストン領域は400Hz程度まで。1.5kHzクロスで使用すれば、
大事な中域が分割振動だらけ。
FD100はコンプレッションドライバーとしてはローエンド機種。
ダイヤフラムも磁気回路も貧弱すぎ、ホーン型のメリットはほとんど出ない。
モアイがこれよりいいと言われても、そりゃそうだろう、としか。(困

85で書いたように、漏れは、ある程度以上のコストをかけ理想を追求する場合
(長岡派にはC-2800が出たとたんにポンと買うような人が結構いる)にも、
長岡さんが言っていたからといって、分割振動のマイナスをフルレンジであること
のメリットより小さいと信じて疑わないことがもったいないといっている。

漏れを含めて、長岡BHをマルチアンプで使用しているという人は、いなかったと思うが。
漏れの装置のことを、D-58マルチと呼ぶ人はいたが、それはマルチウェイの意。
上に載せているのはゴトーユニット(SG-370+SG-16BL)。
ツィーターは、分割振動を可聴帯域から追放するため、ベリリウムダイヤフラム
(パイオニア等と異なり蒸着ではなく鋳造のもの)のモデル。

FE-203Superを使用した密閉のBS-50では、800Hz以上フラットで、640Hz以下、
6dB/octで落ちている。FE-208ESを使用したバスレフでどうやったら850Hz以下の
「レベル合わせくらいいくらでもできる」のか、教えて欲しい。

今までのカキコで分かる人には伝わったと思うし、バカを論破する程暇でもない(
つか、不可能。まさしく「バカの壁」)ので、これくらいにする。

>>113
お気遣い、痛み入りまする。m(_ _)m

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 07:31 o6v+hx5r
>>113-114
長岡鉄男先生が、極右と極左は衝突しないと言っていたが、その通り
になったな。

>640Hz以下、6dB/octで落ちて

それは、密閉だからでしょ?
長岡鉄男先生は、FW208Nが登場しなかったら、方舟のウーファーは
FE208で製作する予定だったのを、知らないの?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 07:41 OM75Us5C
>>113
あんた、自分の環境下なんて、言ってなかったじゃないか。
バックロードでは低音は出ないと、バッサリ切り捨てていただろうが。

>>114
あんたがバカを論破する暇が無いのと同じように、多くの長岡BH
使いにとっては、あんたと同じ事をする暇なんて無いのだ。
そういう事を考えずに、自分のやり方を押し付けるような言動を
取るから、反発食らっているんだろうが。
そういう押し付けがましい態度を取らなかったら、あんたのアプローチ
を、参考に聞く人だって、もっと多いだろうに。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 10:43 d5t44mW9
狂信者が普通の人間を遠ざける構図か。
イラクの無差別テロ並みの破壊力だな。

118:113
04/06/05 13:14 m0qMbKJA
>>116
それは他のヤシだろ。俺は自作自演しないから他のヤシのことまで知らん。
文章がこのスレ全員に理解出来ないことは認める、わざとだ。

例えば114のようにやたら行数多くてしかも内容まで有る文章は
いわゆるアンチ、狂信者、厨房には読解出来ない。
キチンと論理たてして最低限の礼儀を弁えてるヤシとの議論は
楽しいものだが、阿呆に付き合う時間は無駄。見分ける文章工夫する。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 14:10 8zkkglQO
114はおかしいだろ。
なぜにFE-208ESを850Hzで切らなきゃならんのさ。
普通850Hzで切るなら他のユニット使うだろ。
まだまだ発展途上かもしれないけど、
システム構成と使用ユニットがめちゃくちゃ無理があると思うぞ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 14:24 Ex06/eny
うん?
1つのアンプでスムースに繋がって850Hz以下の音色に力と魅力がある
ユニット、エンクロージャー知ってるなら教えてやれよ。
もっとも、これは俺がテレビ見ながら斜め読みして推測した条件だから
何度も114を熟読して別の考察の上に書いてるなら、その限りじゃないが。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 14:41 G1Sf5mKJ
850で切るって・・・スコーカーかよw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 16:16 d5t44mW9
ながーいメガホンの尻にスピーカをつければいいんでしょ?
高城ホーンのドライバにFE-208ESなんか逆さにつけると
どうなるんだろう?いやまじで。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 16:34 mvkAWQ1J
高城ホーンは、38cm2発用だから、208ESだと、8発必要になる。
8発付ければ、ちゃんと動作するんぢゃないの?
ただ、8発も付けるとばらつきが余計問題となるし、駆動力にしても、高城先生の
ユニットは、アルニコの総磁束300万マックスウェルのマグネットにパーメンジュール
のギャップを使用した超絶駆動力のウーハーだから、208ESでも、駆動力がまだ
足りないと思う。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 18:02 m+9+2HWD
>>119
発展途上というか、本来マルチウエイが好みの奴が、フルレンジBHに
手を出したせいで、えらく遠回りしていると思う。
まあ、遠回りといっても、ゴールに辿り着く事があるのかどうかは
不明だが。
850Hz以上を切るのなら、FW208Nのほうがいいと思うのだが。
晩年の長岡先生も絶賛していたし、それを使ってBHを作っている。
D-55にも合うという話だ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 03:37 nvs1LDO9
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
例の格安BH箱業者。今月は20cmでいくらしい。
送料込みで4万くらいかな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 14:19 Va9fMcwZ
>>125
その業者って、板のカット販売はしていないのかね?
組み立て前の板なら、もっと安値で売ってくれないだろうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 14:51 56bRC2+c
多分完成品がペア25kでカット板がペア15kとかじゃないの。
高精度のエンクロが25kは詐欺かと疑うほど格安だけど
カット材だけなら愚痴も出そう。
なにしろトラブルは御免という感じ。儲けとか商売というより
損しない程度のボランティアと受け止めた方が近いのでは?
サイズからするとD58ともD55とも違う希ガス。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 15:21 8+9jnvaN
元はD57かもしれないけど空気室が大きいね。
208EΣに合わせたかな? 買うとしても内部塗装したい。
側板を片方はずせる状態だったらいいのに・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 17:39 uAkiQKcs
>>127
10/8cm用の買って、塗装して、88ESR入れて調整中。
箱は、しっかりできている。というか自分でこれまでしっかり作る自信はない。
板は、普通の合板。といってもしっかり詰まっているもの。
MAKIZOとか、もくもくあたりの板よりは板質は落ちると思う。
とはいえ完成品でカット販売の板より安い。
そこらのホームセンターで板材を切ってもらうより精度は出てるんじゃないかな?
ハタガネとか工具一式を揃えて作ることを考えれば格安。

うちのはアルトの最低域付近で共鳴がでてるので、
サーモウールとリプトンのテトラバックで調整。



130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 18:41 fRxjt5/S
米松を、「普通の合板」はないだろう。
米松は、昔から音響用に適していると言うことで、高級スピーカーに広く使われている。

側板をはずせる構造なんてしたら、構造強度が落ち、ユーザーによっては、
エア漏れの危険もある。
プレスマシンで製作してくれてこの程度の値段だったら、絶対にできあいを
買った方がお得。

131:129
04/06/06 19:48 M/jHRk6G
>>130
(コンパネなどの建築用ではなく音響用に使われる)普通の合板
というつもりだったんだが。
最近はシナアトピンとかフィンランドバーチが流行の音響用板だと
思っていた。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 19:25 3NDoS/qT
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
米松合板って、そんなに安く買えるものなのか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 19:46 I0XWZbT5
よねまつ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 20:00 jhDbTonn
しかしホームセンタで板材買ってるって益々なぞだな。
よく見たら釘使ってないんじゃないの?明記してないから
他は分かんないけど。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 22:11 GUND26ce
>>134
地方のホームセンターは、所によっては下手な木材専門店より
品揃えがいい。東京都下のホームセンターだと、質が低い合板しか
扱っていないし価格も高いとか。
地方だと、品質が高いのが東京より安くおいてあるとところがあるそうな。
区部に住んでいる知人は、別荘がある群馬のホームセンターに買出しに
行っていた。

数年前に聞いた話です。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 22:32 dh0Ie0Ju
最近はますますその傾向かな。
大都市近郊のホームセンターの物は質が悪いのが多いし高価。
有名店は質は良くてもやたらに高価。
地方で業者同士だったら可能かも知れません。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 22:57 Scb3p3qo
>>136
> 最近はますますその傾向かな。
> 大都市近郊のホームセンターの物は質が悪いのが多いし高価。
> 有名店は質は良くてもやたらに高価。
> 地方で業者同士だったら可能かも知れません。

インターネット通販で、使いやすそうなところは何処でしょう?


138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 23:37 cYdE3cXQ
知ってるけど、モマイの態度がモクモク

139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 23:47 4lGkVETV
↑ すなおに「もくもく」って言やーいいのに・・・

140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 23:53 cYdE3cXQ
いや、他のひとが詰まらんかなと、ひねりを入れますた。。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 00:00 tNGmZsmk
うん、おれもちと突っ込んでみたかったんだ。わり。

でも、通販での使いやすさより「ソリがない」ってほうが、
作りやすさに直結すると思うが・・・ BHみたいに大き目の箱は特に。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 00:33 NlYHKxzf
うちの近くにある田舎のホームセンターは、板の品揃えも悪くて、
質も悪くて、価格も高いけどな。
でも、大型のパネルソーを、客に自由に使わせてくれるのが、有り難い。
何度も使っているうちに、バックロードを作るのに不自由無い精度で
裁断するコツを覚えた。
(おそらく店員よりも上手にパネルソーを使いこなせる)
最近は、別の木材卸業者から板を買ってきて、そのホームセンターで
他の物をいっぱい買って、板の持ち込みを許してもらっている。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 00:35 4NAQNuEV
そこまで逝くのは10や20じゃないな、作品。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 04:47 W5EEZ/KL
>>132
最近良く出回るようになった針葉樹合板だよ。
多分構造材用だろう。
コンパネ並みに安い。
まあ例によって粗悪品もあるらしい。
URLリンク(www.jpic-ew.or.jp)

145:
04/06/09 22:34 n8zrT+cA
ああ、床板な。

146:142
04/06/09 23:39 TIcVoXVT
>>143
そこのホームセンターで、OSBやら特売のコンパネやら使って、いろいろな
キャビネット作って、実験してみたよ。
一番作ったのはサブウーファーで、満足できるサブウーファーができるまで、
5回ほど試作してみたけど。
結局、長岡設計をそのまま借用するのがベストという結果になったが(笑)


147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 11:10 cBaVKrj+
このスレも死んだな。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 12:38 FmRBzIoc
長岡死すともBHは死なず

149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 13:36 TTZGpe9T
材料も気になりますけど,組み立ての工夫についてどういったノウハウをお持ちでしょう?
私が苦労するのは,直角部の組み立て。
スコヤで直角だしてもハタガネで押さえると曲がるし,
そっとしておいてもボンドが収縮すると曲がるし。
毎回,涙で合板が反ります。
うまい方法があれば,なにとぞご教授を。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 13:45 +Sxu9xQv
別に長岡がBHの創始者でもないのに、なぜあんなにでかい
つらをしてたのだろう。

BHをエサに評論家として商売するのがうまかったということ
なのだろうか。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 14:02 njE5bcuz
>>149
コーナークランプで止めて釘打ち
バスレフは釘無しで作ったこともあるが
BHは釘が無難と思っている。
スワンみたいに誤差が一方通行にズレないのは
誤差をどうするのか知らん。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 15:37 TTZGpe9T
151さん,さっそくありがとうございます。
釘打ち未経験暦ン十年ですが,有効そうなので
コーナークランプ買いに走ります,自分の足で。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:03 Q1bvVkts
>>150
馬鹿かお前は。
長岡鉄男がでかいつらしていたというソースがあるなら、示してみろ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:09 xrk1GwQT
顔面の面積あたりの態度がでかかったことは誰しも認める事実

155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:26 HNCiUQX+
読者に制作可能と言うことでボンドたっぷり釘打ちを薦めていた。
釘は曲がって融通が利くから。しかし釘は仮止め的な感覚だった。
木ネジは太い物を使うと修正困難だが、パーツの精度が出ていて、
組み合わせがうまくいけば高強度。

一番難しいのは側板のような大きな板の張り合わせで、業者のようなプレスマシンが
なければ散弾銃の如く仮止めの木ネジを使わないと合板が密着しない。

BHは大きく厚く重いのでコーナークランプは可能な限り大きい物を買わないと
使い物にならないよ。



156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:42 HNCiUQX+
民族音楽系のLPが数枚あるが、音楽としては自分は楽しめず。
オクなら値が付きますかね?
harmonia mundiあたりはCDが出てるけど、録音の傾向は似てますね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 23:06 kBJxpNa0
>>149
コーナークランプは板厚分開けばOK。
そのままきつく締めると板が少しくぼむので
厚紙をはさんで締めるといい。

ハタガネは以前にも出てたけど、こういうのがいいよ。
URLリンク(vicdiy.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 23:20 GX0OQtMN
ボンド+釘で仮止め+木ネジ=最強

159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 04:37 WCj17IzD
釘で仮止めするにしても、ボンドを塗ると滑るので、釘打ちでずれる可能性がある。
漏れは、木ねじ用の下穴を開けた上でボンドを塗り、貼り合わせた後、下穴に
ぴったりのサイズの釘を差し込んでずれを防止し、1本ずつ抜いては木ねじを
締めていくようにしている。
こうすると、手間はかかるが、トラブルは大分防げる。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 07:41 HQ8K90zb
ステレオ編集部でも、ボンドを塗る前に釘をちょっと頭が出るように
打ち込んで、滑らないようにする事を、勧めていたな。

・・・でも、話題がスレ違いじゃないか?
ここはBHのスレであって、自作のスレじゃない。

161:149
04/06/11 09:53 cnHM0CpQ
155さん,157さん,158さん,159さん,160さん,ありがとうございます。
道具といい,手順といい,とても参考になるとともに,
自らの工夫の足りなさを恥ずかしく思います。

スレ違いかもしれないとおもいましたが,BHならではの
苦労があるように思いまして,こちらに書き込みました。
ごめんさい。
スレ違いにもかかわらず,丁寧なレス,感謝です。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 00:30 s5nbOLNW
自作BHが絶好調。当初からボーボー音やイワユルロボットの喋る声は
聴こえなかったが、箱が大きく幅もあるため箱内の響きが微かに
漏れてくるのが製作2ヶ月後までは確かに聞き取れた。
3ヶ月くらいに注意してユニットに耳を近づけないと聴き取れなくなり
現在ほとんど分からなくなった。試作のつもりだったので思い入れは
まったくない。エージングで音が変ると言われてるが2ヶ月間まるで
改善されなかった部分が3ヶ月後、突如エージングが進むということが
あるのか。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 00:37 DOWq2Jzk
>>162
季節による温度や湿度の変化で、エージングが急速に進むことはある。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 07:05 I6YW2jru
自分の脳がエージングされる(=慣れる)と言うこともある。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 23:58 ko+5pYlo
(悪い意味での)自分の脳のエージングは、比較試聴できるスピーカーを
一緒に聞く事で、ある程度は防ぐ事ができるよ。
>>162は試作のつもりだったという事だから、比較試聴しているスピーカー
は、必ずあると思うのだが。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 22:52 Owd9ssK2
うちはオーディオブームの頃の国産一本100k超のSPをいまだに使っている。(Y社じゃないよ)
Wのエッジが駄目になり数年前一回交換しているが最近また傷んできた。工賃は現在でもペアで40k弱。
ここ最近はTWがいかん。

最近のSPは、、、と言われると弱いかも知れないが、うちはこれが基準。
BH比べて圧倒的に20年も前のSPが良いこともあるし、逆に安い自作のBHがずっと良い所もある。

>165の言うようになしかしら基準がいる。ミニコンのSPの方が良い所もあるかとは思う。




167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 16:43 R/vec56V
G7かG9あたりかね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/21 21:41 b2OIqWqW
長岡鉄男さんとかかな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 18:58 qdhQp55a
BHはピアノの音がイカス

170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 20:04 FJ5fz0kB
保守

171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 14:16 bGx6xQw/
達人OZ氏モグラのインプレ歯切れ悪い。権威ある人は慎重に発言・・ということ?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 02:35 xzsTMI7F
BHはドラムの音が良く似合うと思う。
低音のキレやハイスピードな音が魅力なんでしょうね。
FE103Eのカタログに載っているBHにFE126Eを無理矢理に付けて使ってますが…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/05 20:44 BqQGA2+f
保守

174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 23:44 /bagZYRR
テクニクスのユニットでBH作ったんだけど・・・・
それだけ・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 03:32 vJ1vNzsm
誰のHPだったか「長岡BHは一雨ごとに音がこなれていくのが分かった」
みたいなカキコがあって驚いた。確かに非直線的で雨の後の希ガス。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 00:52 QVAlvbGI
以前テクニクスが、ツインロードホーンとかいう方式で、おそらく
バックロードの一種を発表していたと思うが、誰か詳細を知っている
人はいる?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 01:07 xEOsRNzn
>176
似たようなBHを井上が作ってた。ステレオの工作号、ユニットは
ジョーダンだったな。古い記事だよ。

178:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 12:00 1LTev0Yk
途中まで広げたロードを管途中ですぼめて、また広げてくって奴かな?
パソコン用の・・・違う話だったらすまそ

179:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:37 +5Bz/VIw
漏れが覚えている井上のSPはバスレフとショートホーンを合体
させたようなヤシだったが。

180:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:52 m8b59Ow4
FE126Eの取説に、バックロードとバスレフをミックスした設計図が載ってたよ。

181:176
04/07/11 17:19 MjgojB7a
私の記憶だと、一度音道がふたつに分かれ、また一緒になるという方法。
ふたつに分かれる際に、広がっていたホーンが一時窄まるというのも、
確かあったはず。
キャビはプラスティック製で、外側から音道の様子がわかるような
デザインだった。

182:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:36 c0qsbxAd
7~8センチのユニットを使ってまともなBHがコンパクトに作れますか?


183:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:55 c3d1uk5d
テクニクスの10F20で
ホーン長3.5mの物を作りました。
F特はこんなん出ました。
URLリンク(thailand.obi.ne.jp)

184:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:59 zKY/262p
いい特性だね。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 20:49 c3d1uk5d
ありがとう
ニアフィールドで静かに聴いてるよ。
居眠りしながら・・・

186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 21:35 FaNe4kJj
距離3mでLR同時測定と見たが、どうよ?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 22:34 c3d1uk5d
>186
1本のみ軸上1m、測定用マイク+USBオーディオ
部屋狭いから、回り込みはあると思うよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 22:47 c3d1uk5d
最近思うんだけど、
ソフトには音場情報がたくさん入っているよね?
クラッシックならホールの残響とか・・・
そのソフトを広い部屋で聞いたら、
部屋の残響なんかがプラスされるじゃない?
残響が2倍になっちゃう訳さ、
それってピュアって言えないなぁって・・・
思うんだ。

フルレンジをニアで聞いて、部屋の影響を最小限にすることで、
ソフトの細部がよく聞こえるって感じたんだな・・・
マルチのデカイスピーカーじゃできない芸当だけどね。
ユニット間隔1m以内ユニット-リスニングポイント1m以内かな・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 23:57 XoRpU62P
>>182
>7~8センチのユニットを使ってまともなBHがコンパクトに作れますか?

ユニットは何? まともなBHって? どの程度ならコンパクト?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/12 01:57 D3SJgXZ+
>>182
>7~8センチのユニットを使ってまともなBHがコンパクトに作れますか?

入手容易なFF85Kの能力を最大限引き出そうとすると
少なくとも30×50×50くらいになりそうだね・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 16:44 ZOsn/q4p
新潟が水没してますね・・・
地図見るとハセヒロがあのあたりなんだが大丈夫なんだろか(´・ω・`)


192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 16:48 TvHQfErQ
今年の梅雨の集中豪雨は、愛知と新潟か・・・新潟、今ひどいね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 15:37 ASFpP1gW
ハセヒロ水没したようですね。
工作機械が水に浸かったため、
しばらく生産はできないようです

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 21:01 q5Pj3IYS
今週出荷の予定だったのが届かねぇ・・・漏れのMMは沈んだか _| ̄|○

195:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
04/07/16 00:57 aJAnBA9i
水没した工作機械は手入れするより買い直した方が安いでしょう。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 13:29 OsRIT/uj
現地の惨状からするとPCも水没だろうからNC加工データまであぼーんなんてことになってなきゃいいけど・・・

197:名無しさん@お腹いっぱい
04/07/16 19:56 D9J2iby0
もぐもぐって、もっと心優しい人だと思っていました。

早く現状復帰できるといいですね。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 21:39 tezh0jem
水没って、ネタじゃないのか・・・orz

199:194
04/07/16 21:58 vWTKT9TU
URLリンク(www.sunvalley-e.co.jp)
人と在庫は無事だけど機械はダメだったようです

漏れの注文したのは日程的には加工済みなはず・・・湿気ってるだろうけど(w

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 22:05 DznUiWDi
センコイラネ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 22:10 kM3H/EQA
なんか急に被害の大きさが実感されるな。大丈夫なのかハセヒロ。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 20:53 tvpL/nBB
フェイ > 高精度のBHの測定はいつも、笑いをかみ殺して拝見させて頂いています。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 21:04 tKbYgeNe
ちゅうか詰まらん個人攻撃はいい加減ヤミレ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/19 12:56 5YbTj7yY
てどこが個人攻撃よ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/21 23:36 RyI3IQO5
フェイって人をしつこくなんだかんだ言ってるアホがいるじゃん。
俺それで名前知って彼のサイト覗いてみたよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 12:14 KRA1bWgZ
思い切りがっかりしたよ。くだんねーサイトでさ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 12:23 sHBeFcTI
ふぇゐは自己廚

208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 23:26 yCluAXB9
フェイさんのサイトは私の知る限り2回にわたり大幅縮小されてる。
せめて「古いサイト」まで開けてみた?
妙な人達が多いから、あの程度すら引っ込めてしまわれた、のだけどね。
数年前まではさらに内容充実していて、その分カチンとくるところも
多かったのだろうけれどね。
馬鹿者どものせいで参考になるサイトが閉鎖・縮小されるのは惜しい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 11:50 sG1wO19G
そりゃ参考になるサイトがなくなるのは惜しいが、正直なことを言うと、
フェイ氏のサイトはなくてもとりたてて困ることはないと思うんだが
ね。具体的にはあんたはどんな内容について充実してたとおもってんの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 22:55 3JJlOONU
自作SPを扱っているサイトが縮小して行くのは悲しいですね
長岡BHを参考にしている人でも、メーカー製と同じ方式は意味がない
と思っている人ばかりではないと思いますよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 00:02 hLNz9jVP
>209
今は引っ込められてしまった、数年前のページの感想を
記憶だけで述べても仕方有るまい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 16:39 qgX1ndJw
お、なんだなんだ、こんなとこでひそかに火花飛ばしてる香具師らがいるな(w


213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 16:45 XqM5fE/c
>>211さん。私もそう思いますよ。いまさらねえ。

>>208みたいに
せめて「古いサイト」まで開けてみた?
妙な人達が多いから、あの程度すら引っ込めてしまわれた、のだけどね。
数年前まではさらに内容充実していて、その分カチンとくるところも
多かったのだろうけれどね。

なんてこと、記憶だけで述べても仕方ありませんよねえ。内容が充実?
していたのかどうなのかは知りません。なぜって、有名なトラブル
メーカーだから、近寄らないほうがよいという人が多かったし。






214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 21:43 f26bxcH9
TBの593SDを・・・ 衝動買い。
当然「この暑いのに、箱なんか作ってらんねーヨナァ」で、
ユニット眺めながら、「秋ンなったら、箱作ってやッから」と思った。

一方で・・・
「FE126Eの取説のバスレフ+BHにしよー。使えるんかねぇ、この形式?」
「ま、サブロク1枚で2本取れるんなら、手間もソンナじゃナイだろうし・・・」
「図面だけでも作ってヤッカ~?」とかも思った。

本心は「サブロク1枚でBH? ムリムリ」

でも、とりあえずって感じで、関数電卓片手に図面をひねくりまわしてたんだーネ。

そしたら・・・出来ちゃったんだな。コレが。サブロク1枚で2本取れて、
ちゃんと1.8mぐらいの音道があって、空気室にはバスレフダクトもある図面が。

というわけで、製作中・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 07:37 bOWpmph0
バックロード+バスレフに興味深々、
ちゃんとロードかかるのかなぁ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 11:27 AWpbiuN1
>>214
今日当たりインプレ出るかな。

つか、この板の自作派はF特採らないからなぁ。

217:214
04/08/01 22:42 smz/a2Zr
いいカンしとる。>>216 今朝から音出ししとる。

で、おれ自身驚いたが、バスレフとしても働いてるし、BHとしても働いてる。
ダクトとホーンの音の干渉は今のところ気にならない。
ちなみにホーンは前面、ダクトは後面開口。

低音は60Hzまで。56Hzもテストトーンなら聞こえる。
んで、ホーンとしても働いていると判断した。

バスレフダクトをふさぐと、ダクトのチューニングであるはずの70Hz前後の
レベルが低下するんで、バスレフとしても働いていると判断。

ただし、AVアンプのテストトーンを使っての聴感によるものなんで信憑性は?

ダクトをふさいで変わるのは、むしろ低音よりも中音の張り出し感。
ダクトを開けた方がのびのび鳴る感じがあっておれの好み。

TangBand W3-593SDはけっこう強力なユニットですた。
音はエージング未了なんで未判断。

218:214
04/08/01 22:43 smz/a2Zr
補足データ。

空気室2.8L。バスレフダクト2.5×3.0cm、長さ11.5cm。振動版面積の25%。
空気室を内容積として計算すると、 fd=72Hzぐらい。
スロート開口1.5×12cm(18cm2だが、実効で15cm2、振動版面積の約50%と判断)。
K=1.12。音道は約180cm。ホーン開口は9.5×12cm。

FE126Eの取説に習うんなら、ダクトチューニングはホーンの低域限界を補うように
60±5Hzがいいんだろうが、ダクトの長さがチト気になって、今回は高め。

一応おれ的にだが・・・BH+バスレフの設計は、こんな感じ。
空気室容積は、長岡設計のBHの2倍程度。
ダクト面積とスロート開口面積の計が、長岡BHのスロート開口面積と同じぐらいに。
ダクトチューニングは、ホーンの長さから来る再生限界(fr)の50~70%ぐらいに。

BHで筐体を小さくしたいが音道が短くなって低域が足りないとき、
低域をプラスできる。ってのがこの形式のメリット。

219:214
04/08/01 22:44 smz/a2Zr
今回のハプニング。
板の端切れで空気室(最大3.6L)の容積を調整しよう(最小2.8L)としたが、途中で・・・

「8cmユニットのバッフル開口は狭くて手が中に入ら~ん」

ってことに気づき、あらかじめ端切れを空気室貼ることになった。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 17:53 8LwgV0sN
だからやめとけっていったべや。バックロードはダメなんだよ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 22:31 D7W53ELV
フルレンジ1本でどこまで再生できるか?
って意味ではやっぱバックロードが1番だね。
それと強力な磁気回路と軽量な振動系、
パワーウェイトレシオ最強で
トランジェントに優れている。
しかも点音源、

他のシステムでは逆立ちしても無理!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:57 X1FjbRRN
(ウププ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 10:02 CBerwe+x
ハセヒロから発送の連絡キターーーー(・∀・)ーーーー!!
やっと復活したみたいですね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 10:30 cWlISzAf
ジャーマンフィジックスのバックロードホーン。



素晴らしい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 16:01 K9PcDBx/
価格10万円なら話は分かるがジャーマンフィジックスは糞

226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 18:37 AX8Z4REy
スレリンク(aasaloon板:257番)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 19:27 Tu061Jrf
バックロードは音が遅れる

228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 19:34 lxDpQkfe
話題にさえついて来れない阿呆に言われてもなぁw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 19:53 kbXIeeFx
話題に遅れているやつがいるな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 20:13 lxDpQkfe
中高域論争が熱いがAE86氏もTE27氏も2吋を裸で使っている。
850マルチ氏は1インチだったはず。
しかしどうせミドルハイを足すなら女性ボーカルは一つでカバーしたい。
でグライコでいじって見ると500~2kHzで何とか鳴る、出来たら
200~5kHzカバーできたらというところ。ドライバーは2インチが3万前後である。
ホーンはPA用なら300Hzから使える物が35kくらいで買える。
つまり300~5kHzなら7万/chで導入可能。

そうなるとドライバの値段がどれほど質に影響するかが興味深い。
スミヤマ氏の激安ドライバの実力はイカに?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 20:14 2Qyt4/JQ
バックロードはホーンに非ず

232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 21:24 aPpu1A7N
>>221
tqwtも試してみてね。
バックロードより簡単です。素直な音の出方でいいですよ。
ちょっと吸音材の使い方がおもしろいけど、うまくいくと
洞窟音も全く気にならず、低温はしっかり出ます。
うまく箱を鳴らすってかんじかな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 08:43 lWfXbkGf
>>231
はいはい

234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 12:07 Z5oYImMa
TQWT厨もしつこいね。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 18:27 obz3DDco
うむ。スレ違いのオススメは困りものよ悩。

共鳴管のTQWTとBHでは、低音を出す考え方がまるで違う。
もちろんBHが共鳴管として動作する部分もあるし、
TQWTが多少ホーンとして動作する場合もあるから、
共通点はゼロじゃないけどねぇ。

TQWTを否定するわけじゃないけど、おれ的にはススメらんない。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 01:02 dzqE4PKM
っつ~か、そんなにTQWTがお奨めなら、専用スレ立てりゃ~いいのにね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 10:42 zTZD6Bqz
でも、>>221へのレスとしては、間違ってはいないと思うが。
バックロードホーンについて語るなら、「バックロードホーン以外」を
語る場合もある訳で。
ただ、TQWTの話ばっかだと、正直しつこい。
例えば、フルレンジ1本なら、ダブルバスレフという選択肢もある。
ハイ上がりにはなるが、バックロードホーンよりもローエンドが伸びるし。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 11:02 ybPOEZil
TQWTスレは一度立ったんだけどすぐに落ちました。
あまりにも構造が簡単なのとすべては結果次第という
ことになるので、作らなければ話題も何もないというのが難しいと思います。
BHなら設計段階でも話のネタは尽きないわけですが。
TQWTをそんなに嫌うこともないと思いますが、
話題としてはFOSTEXスレか長岡スレの方がいいでしょうね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 21:05 2WWbVqvw
>>238
ほかのスレに迷惑かけるつもり?
専門スレが潰れたからといって、関係無いスレでTQWTを語っていいなどと
いう理屈は、通らない。
FOSTEXユニットだけがTQWT向きという訳でもないし、そもそも長岡鉄男は
TQWT方式には手を出していない。
(長岡式の、カスゲード式に拡がる共鳴管と、TQWTを比較するならともかく)
どうしてもTQWTを語るなら、自作スレでしょうが。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 01:46 kBaUAAkR
そーいや、共鳴管とか音響迷路のスレってないですねぇ。
形式として密閉やバスレフより認知されてないってこと?

低音再生をfoに依存しない点や、ユニットの背圧に関しては、
ユニット裸使用、平面バッフル、後面開放なんかとともに
少ない形式だから有利だし、PMCとかオーディオプロとか、
それらしきSPも市販されてるんだから、あってもよさそう・・・
というわけで。スレ作れば・・・

おれ自身は、今はBHしか自作する気せんのだけど・・・

241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 18:53 IMVc1SiU
TQWTも語れるなら良いが、大概作りやすいとか結構いいとかその程度だからな。
長岡BHと比べて利点欠点とか共鳴管とはどうかとか考察と呼べるものは
見たこと無い。共鳴させないTLSからのFバックとかいくらでも試行錯誤出来そう。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 01:05 cIYlV8Us
確かにTQWTは、難しい。箱の形状が単純なだけにごまかしようがない。
音を混濁させる奇数次の共鳴を抑えるため吸音材を使うと、
肝心の共鳴も抑えられて低音不足になるし・・・

いやな共鳴を抑える効果的な成果が発表されてるわけじゃないから、
作るとなると、カンによる出たとこ勝負になる。

「作ってみて案外良い」程度じゃ、オススメできん悩。やっぱし。
まぁ、BHも共鳴音が悩みの種ではあるんだが・・・

243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:34 Z4IKsHrR
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 16:35 vnQuWgia
>>243
205-8Aでロック系ってユニットの選択が誤りじゃないかい?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 18:34 3Iw1y9Ei
ユニットと箱のマッチングが誤りと思われ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 11:32 VmXzak+E
ハセヒロの箱ってバックロードにしては音道が短すぎるような気がするのだが・・・


247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 13:21 A7lrKLXz
>>246
だね。だから低音を期待してはいけない。たぶん・・・
空気室を大き目にして、密閉箱的に低域をだら下がりに50~60Hzまで伸ばす。
短い音道のホーンで、40~60Hzの低域はダメでも、
そのチト上くらいの70~100Hzぐらいの音域を中心に増強する。って設計方針。

単なる小型密閉では、背圧でのびのび鳴らないデメリットがあるが、
ホーンにつながっている分デメリットが消え、のびのび鳴る。
BH共通のメリットで、低音をf0、fdに頼らないから、不自然な出方をしない。

長岡設計のBHにくらべ、低音の量感、スピード感で劣る。
ただし、箱の重量が効いて中音はナカナカよいし、BH臭さみたいなモンは少なく
万人向けの音とも言える。

まぁ、音道の仕切りが厚くなるハセヒロの式の箱で、音道を長くすると、
奥行が長くなり杉、実用性がなくなるから、仕方ないでしょ、音道が短いのは。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 11:43 3M2w1/VH
>>241
共鳴管というのは管長で決まる1次共鳴と3倍・5倍共鳴が主なピーク。

TQWTは1次共鳴を50Hzくらいに持ってくるから3倍共鳴をユニットで打ち消し
5倍共鳴はこれでもかってくらい吸音材ぶち込んで無理やり押さえ込む。
背圧の少ない抜けの良い声が聴けるが、1次共鳴以外すべて悪という考え。
しかも不足しがちな低音をフラットにする方向に逝き易くチューニングは高く
ユニットは非力な低能率タイプでの『成功例』が少なくない。
結果として声の良さなど聴き取れず設計、組立てが簡単なだけとなっている。
こんな馬鹿な方式なら鉄ちゃんが手を出さないのも分かる。

長岡共鳴管だと1次共鳴が20Hzなので5倍共鳴でも100Hz。むしろ積極的に
共鳴させるためJ型共鳴管になっている。フォスの超強力ユニットが使え制振と
声の通りの良さが際立つ。

何度も折り曲げた長岡BHだと1次共鳴は辛うじて残っているが奇数倍の共鳴は
ハッキリ読み取れない。声の通りもわずかに共鳴管方式に譲る。

3倍共鳴をユニットで打ち消すのがTQWTなら吸音材で打ち消すのがTLSのようだ。
三休氏の公表してくれたF特をみると吸音材でピークが下がるのは分かるが
ディップが吸音材の影響で持ち上がっているのが不思議。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 12:41 pZzCJ8h7
>>247
MM-141S使ってまつ、だいたいその通りの印象 (音道は1.2mらしい)
小ユニットの定位感とそこそこの低音とすっきりした音色
夜中に怒られない程度の音量でテストトーン鳴らすと60Hzくらいまでが普通に聞こえる範囲かな
普通のスピーカーに飽きたけど手間はかけたくないって人にはいいと思われ

MDFの定尺をそのまま使って180×90cmのを作ったらすごいものができそうだけど
仕切りで無駄な部分がでて価格も重量も現実的じゃないでしょうね(w



250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 01:09:31 wTB5J96y
>>248
意外と、何のために管の途中にユニット取り付けるか考えないヤシが殆どなのな>TQWT

251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:25:18 Z3T0Bjtt
D-37やD-58などで「低音が出ない」って話が出てて、
これが、軽いor重い低音などの聴く人間の感覚的な問題じゃなく、
ホントにf特を測定しても低音が出てなかったとして・・・ って仮定の上で・・・

「工作精度がダメ」とか「URLリンク(www.nihonkai.com)」な人が書いてた
「板の響き」以外の理由を考えてみた。

D-37やD-58は、スロート開口率がでかいし、空気室の奥行とスロートの高さが
あまり変わらない(つまり、空気室とスロートの境目がはっきりしない)上、
板状の空気室の最上部がスロート開口になっているため、空気室が
空気室として働かない場合があるんじゃないか?

言うなれば、ユニットの上半分の振動はストレートでスロートに飛び込んで、
下半分は空気室の底で反射してからスロートに入るため、音の位相がずれ、
最悪の場合は打ち消しあって、低音がスカスカになる。

みたいな現象が起こってるんじゃないか? いや、ありうるんだろうか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:26:27 Z3T0Bjtt
ありうるとして・・・

1.空気室の形状を変える。
例えば、空気室の容積を変えないため、完全にふさぐのではなく、
隙間を開けつつ、文庫本みたいなものを空気室の底に立て掛ける。
こんなんで上手くいけばOKだけど、上手くいかない場合は・・・

元からの開口を広げた上で、さらにサブバッフルつけるとか、
URLリンク(www.nihonkai.com)」の人みたいに、空気室を削る
とかの大幅な工作が必要になるんか悩?

2.スロートと空気室の境目をはっきりさせる。
例えば、スロートを延長させるように、1cm角の棒を空気室の奥の壁の上部に
貼り付ける。例えば、スロートの上に30cmの定規を空気室がわに、
1~2cm出っ張らせるように貼り付ける。など・・・

3.スロート開口を変える。
stereo誌4月号の「D-10.1」みたいに、スロートの高さに合わせて、
長さ10cmぐらいの棒状の板を1~4本程度差し込む。
f特や音も変わっちゃうだろうが、低音でないよりマシ。ってことで・・・

ってなことが対策になるんじゃ・・・ いやハズしてる可能性が大きいんだけどさ・・・
それに・・・。おれは文系人間で理論的裏づけはないから反論されても困るんだが・・・

253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 02:05:16 m1VMy3vb
>>251‐252
困るというから反論しないが
よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく考えてから書いてくれ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 12:38:16 quEO9dwX
>>251-252
つーか実際に作って確かめてみれ。

一応マジレスすると、

・人によって低音感(重い軽いとかじゃなく、量的満足感)がまったく違う。
・部屋によって低音の出方がエラク違う。ガラガラ変る。

この二つに尽きる。あとは比較的些細な問題。

255:251
04/09/15 21:03:42 0W8y8tiP
ビーカーに水が目いっぱい入ってる。ビーカーがへこむ素材で出来てるとして・・・
ビーカーの形状がどうだろうが、どこをどう突こうが、
へこます量とスピードが同じなら、注ぎ口からこぼれる水の量、スピードは同じ。

ってのは、高校までの物理で・・・

突く衝撃によって生まれる波動が、どう注ぎ口から出て行くかは、
ビーカーの形状と突く場所、さらにビーカーの素材によって変化する。
んじゃないかナァ? と思ったモンで・・・

後半の問題はおれには難し杉なんで、訊いてみたんだが・・・
>>251がハズしてるんなら、それはそれで問題なし、ってことだからイイんだけどネ。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 21:58:38 qYfp2K5a
何を言いたいのかわからない
空気室とスロートとホーンの関係を
適切ではない例に当てはめているのでは?
一杯に湯を張った
いろんな形の風呂桶にでも飛び込んでみては?

257:251
04/09/15 22:09:48 0W8y8tiP
>>256
らじゃ。飛び込んでみるよ。
2ちゃんで訊いたおれが、ダメダメだったってことで、この話はおしまい。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:27:20 qYfp2K5a
ちょっと待ってくれ! おれも文系だが・・・言いたいことは
(ブラウザ横に伸ばして見てくれ)
例えばこんな風に片側が壁で囲まれた(和式便器的な形の)
風呂桶があるとする
・・・・の位置が水位だとして、モナーが飛び込むと、

モナーの周囲から波が発生してお湯がこぼれると考えるべきだろうか?
もしそうだとすると壁に向かった波は跳ね返って戻ってから
上昇した水位分としてこぼれるのか?

       ∧_∧     確かに局部的な水位の盛り上がり(下がり)は発生するが
      (´∀` )    モナーが入湯した分の体積は即座に壁の無い側から
      ⊂    つ    あふれ出るのでは?そしてこれはそもそも波動とは別の科学ではないか?
      / / /         
      し' し

┌──┐
│     . │
│・・・・・・・・└──┐
│             │
│             │
└─────┘


259:251
04/09/15 23:30:51 0W8y8tiP
>>258 分かりやすいっ。おれが考えたのもそう。

水は一斉にこぼれるのか? これなら問題なしだけど・・・
大雑把だけど、右側と左で反射する分と2回に分かれてこぼれるのか?
これだと、ホーンからの低音再生に問題が出るんじゃないか、ってこと。

波動の問題なのか、空気バネの問題なのか、その他なのかは分からないケド・・・
やっぱ、おれの言い方が悪かったんか? 反省。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 01:28:43 +t1iJJVj
長鉄の昔の本には、(BHは)スロートを絞らない場合は、設計次第では空気室なしのシステム
も可能だが、一般的な設計では自然に空気室が出来てしまう、とある。

BHのスロートを空気室を作らずそのまま伸ばして、末端を密閉して、末端からすこし下の位置
にユニットを取り付けた場合、空気室の容積は、末端~ユニットの少ししたあたりまで、かな。
高い周波数に共鳴管の要素が入り込みそうだから、あんまり良い設計には思えないな。

>>258の件は、空気の粘性の件で、長鉄が時折書いていたはずだが・・・。空気室の形状
の違いは、長鉄計算には出てこないが、実際は形状によってホーン側から出る高域成分が
若干変化しそう。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 09:52:02 FRMy5gFC
>>258の例はその説明だと波動と別なんだが使えないこともない。

                ∧_∧
                (´∀` )
               ⊂    つ
               / / /         
               し' し
________
┌───────┐
│                   │ 
│                   │
│                   │
└───────┘
今度は風呂桶の中は空気だとしてモナーが飛び込む。
風呂桶の一部にフタがされているが、これは絶対に漏れないよう固定されたフタとする。
モナーが飛び込んだ分の体積はフタが無いところから外に出る。
モナーが風呂桶から出ると、モナーの体積分の空気が風呂桶の中に戻る。
次に、モナーが入ったり出たりを繰り返すと考える。風呂桶の中の空気は出たり入ったりを繰り返す。
この繰り返しの動きを振動と考えればいい。

262:251
04/09/16 19:32:11 s744lpE6
いや、だから・・・ それに異論はないです。

ただ・・・ >>261をパスカルの原理(だったかな?)的視点以外から見ると・・・

モナーが飛び込むことで生まれる波は、最終的にフタのない部分から出て行くわけだが、
(もしくは減衰して消滅するわけだが)モナーの傍から直接出て行く波と、
一旦浴槽に反射してから出て行く波とがあるんじゃないか?

もっと細かくすると、その反射の仕方は浴槽の形状や、
浴槽やフタの弾性、に左右されるんじゃないか?

こうしたことが場合によって悪く働いて、工作はきちんと出来てても、
ちょっとした空気室の寸法の違いや板材の違いのために
「低音スカスカなD-58、D-37」がホントに存在するんじゃないか?
聴く人の聴感、部屋の影響、などじゃなくて。

って書いたのが>>251のつもりだったんだが・・・

で、「空気室内での反射による低音への悪影響」はあるんだろうか?

263:129
04/09/16 20:52:32 Sn2AxSVV
>>129
夏を越したら、共鳴音が聞き取れなくなりました。
最近は別のspをメインに使用
。ひさしぶりにBHを繋いで気がつきました。



264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 22:33:04 v6EAW2kh
>>262
空洞でも作って実験しないとわからないだろうが、たぶんない。
理由は、低音は空気を大量に動員するから。
空気室程度の狭い空間では
低音の振動は常に空気全体のまとまった動きになるはず。

265:251
04/09/16 22:48:40 s744lpE6
>>264 了解。
やはり、文系の杞憂ってことですネェ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 02:11:36 MnBYr6qh
100Hzの波長は約3.4m
空気室は低音では同圧力
空気室の形は高音の残響音のほうに与える影響が大きいと思う

267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 18:13:53 ZPHcm3KD
バックロードは低音が遅れる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 19:59:05 q9y8dyi8
うん、そうだよ
だからどうした?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 04:04:11 +5Xo+PNe
メーカー製スピーカーの低音はもっと遅れる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 05:45:26 5bbu2Iuq
BHの低音は確かに遅れて聞えるが、立ち上がり立下りのレスポンスは早い。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 19:23:51 gNNZDy39
>>270
でかくて重いウーファーじゃ、そう簡単に出せないレスポンスだよな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 22:44:26 31HpcNRR
ホーン開口から出てくる低音が遅れるって事は
理屈では誰が考えてもわかるよな?
でも、実際気にならないんだなぁ・・・
人間の耳って、低音の時間的遅れに対して鈍感なのかな?
低音の方向性にはかなり鈍感らしいけどね。
ベースにしろバスドラにしろアタック音が伴うけど、
アタック音に続いて低音が出てくると
一緒に出てくるように聞こえてしまうのかもしれない。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 23:54:56 hUD6whHb
普通のウーファはもっと遅い

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 22:50:07 wQtTuUCX
おしえて偉い人

こんどジャーマンフィジックスからDDDユニットが単品で出るでしょ。
あれを長岡BHと組み合わせることはできないでしょうかねぇ?

DDDユニットが手に入ったらやってみようかと考えているんですよ。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 22:52:03 l1Itca4f
長岡BHはフォス用に設計されている。
DDD専用に設計した方がいいだろう。

276:最強スピーカ作る1
04/09/21 22:55:22 wFCfIDPZ
ジスイズ ザ バックロードホーン

URLリンク(www.mmjp.or.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 23:12:46 cp41XL75
URLリンク(www.timelord.co.jp)
一本63万って・・・。昔カタログにでてたやつはユニットだけで10万だったはず。
ネットワークいらないからユニットだけ売ってくれないかな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:22:32 nPFA+yOW
今度スワン88を作ろうと思うんですが、木の色を生かしつつ傷がつきにくいようにとウレタンクリア
塗装しようとおもっとります。
しかし、塗装をするなら内部も塗装した方がいいんでしょうか、それともよくないんでしょうか。



279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:52:48 9rifvA4k
長岡センセは内側どころか外側にも塗装したことないらしいよ

280:すがーの
04/09/26 20:54:35 0qPn1FEn
誰か私を呼んだかね?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 22:10:56 vmgY98LM
内も外も塗装したほうがいいに決まっている





万が一にも虫に食われないように

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 23:48:39 fQC711gL
>>279
それは長岡氏が面倒臭かったから。晩年外注したスーパーネッシーMK2
とサブウーファーはしかーり塗装してある。もっとも内部まで塗装してある
かどうかはワカラン。

>>278
BHの内部塗装の是非については賛否両論があるので、一既にどちらが
良いかと簡単には結論が出ない。シナやMDF等の柔らかい部材であれ
ば効果は高い鴨試練。逆にシナ・アピトンやフィンランドバーチ等の固い
部材だと却って逆効果になる鴨試練。ただ両方とも好みの問題なので
どちらとも胃炎。

>>281も一理あるとオモワレ。BHは完成後内部対策が出来ないので、
予め塗装しておくのも予防にはなると思う。

塗装するにしても、表面ほどシカーリとやる必要はなく、組み立てる前に
2~3倍に希釈したラッカー等で1~2回塗装する程度で良いとオモワレ。
それくらいならばボンドも十分に効く。あまり濃く塗るとボンドが効かなく
なる。ボンドの効きが気になるならば水性ニスでも良い。それでもあまり
厚く塗るとボンドが効かなくなるので注意。

もし表面同様、入念に本格的に仕上げたいならば、ボンドの糊シロ分を
養生テープでシカーリ養生してやらねばならず、大変面倒。

283:278
04/09/27 03:10:08 H+FeHK2r
>>279-282
回答ありがとうございます。
やっぱり「めんどくさい」はでかいですね(笑)
なるべく早く音出しもしたいし・・・
現在のメインはD-37ESなんですが、これは最初は無塗装で数ヶ月使ってから外側だけ塗りました。
多少音がよくなったような気がしなくも(ry

虫食い対策は激しくしたい・・・けど、それなら開口部に服用の防虫剤でもいれておけばいいですよねぇ。
やっぱめんどうだから外側だけにしよう・・・・
設計者が塗ってなかったならぬらなくてもいいかも。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 23:43:54 9RQipQWF
一雨毎に音の良くなる長岡BHだから、塗装は無い方が音はよさげ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 00:06:57 Svey3wB4
>>284
好き好きだと思うが?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 09:45:17 AcTD5F0v
塗装はともかく
虫除けはしたほうがいいかも?
けっこう食われるからね・・・

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 22:33:38 yohBsUO0
バックロードホーンエンクロージャ設計支援プログラム
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
のホーンロードの設計で
>スロート断面積を2cm単位で表示します。
ということは*印一個が2�Cということで間違い無いでしょうか?
その場合スロートの幅が15センチとすると*印30個の場合、奥行きは2�Bで問題ないでしょうか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 22:45:41 s+lYvset
DDDユニットでBH作ることにしました.
わくわく

289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 23:03:48 NyWoN6HW
*一個は高さ2cmという意味で
それ以下は四捨五入という荒っぽさ
数値の方だけ参考にしたら?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 23:05:50 NyWoN6HW
間違えた>*一個は高さ2cmという意味で
*一個は高さ1cm
いずれにしても荒すぎる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 15:55:49 UwiLsDBi
>>288

DDDってアルパインのですよね?
詳細教えて下さい(使用モデル、ホーン長、etc)

ボクもDDD(DDC-125E)で作ってるので興味有ります。
(今回は残念ながらBHではなくてTQWTですが)

292:291
04/09/29 18:06:33 UwiLsDBi
ジャーマンフィジックスのDDDでしたか。。。
逝ってきます。

293:三ツ目BH
04/09/29 23:38:14 9USWwi7f
>>290
ありがとうございます。
現在、壁際に立てる場所をとらない厚さ10�B位の
ホーンを上に向けたうす型BHを構想しています。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 16:20:58 2Vtb5Oia
>>288
DDDってどういうインピーダンス、F0、Q0なの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 20:23:27 F8SCx6NY
どうせ大した物はできっこないさ気にすんなw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 00:02:19 h3BVyPUd
設計しようってからには測定したはずだから、知りたいと思って聞いたんですけど。

297:三ツ目BRH
04/10/01 01:39:55 669emb/q
以前作ったFE83三ツ目バックロードがうまく部屋の中に
修まらないので作りなおす事にしました。
高さ170�B、幅56�B、奥行き15�B、
ホーン長320�B、ホーン開口面積600cm2の予定です。

URLリンク(from.milkcafe.to)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 18:53:37 0T0IRr1i
こういう意見の人もいるんですけど、どうなんでしょう?

> バックロード・ホーンのメリットを最大限に活かすには、振動板が軽くて丈夫、高能
> 率で磁気回路が強力で、fo(最低共振周波数)が低め、Qo(共振尖鋭度)の値も小さ
> い(0.3が適-不適の目安と言われています)ユニットを選び、それに適したキャビネ
> ットを組み合わせるということになります。
> 手頃な価格でこの手のユニットを生産しかつ新製品も出しているメーカーはフォステ
> クスだけということになります。
> ただ、そのようなユニットの場合、入力信号に対して非常に敏感に反応するので、リ
> スナーが聴きたいと思っている音楽信号のほかに、ソフト収録時に発生した歪み成分
> や、オーディオ装置での再生時、信号を伝送・増幅する際に発生する歪みにも敏感に
> 反応するため、「機器を並べるだけでうまくシステムを調整できない人」「音の悪い
> ソフトでは音が悪い再生音が出てくる、という自然な成り行きを受け入れられない人」
> などからは「ユニットが悪い」と酷評を浴びることとなります。問題は人と物の組み
> 合わせ(ホントはそれを選択した本人)に問題があるのですが・・・。
> また、そうした選択の失敗のウップンをインターネット上の投稿で晴らそうと熱心な
> アンチ・フォステクス活動をしている方もおられるようで、その言葉も強烈。呪文の
> ように唱え続けるので、毎日そんなサイトを拝んでいると視野を狭められて信者に
> なってしまいます。これはこれで滑稽な話です。(^^)
> ネットで「バックロードホーン」で検索すると、必ずそのようなサイトを通ることに
> なるのが実状なので、インターネットを主な情報源にしてバックロードに接しようと
> する初心者はとても気の毒だと思います。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch