05/05/24 00:33:16 Y3b5HMaJ
フィギュアの目の部分ってエナメルをエアブラシで噴くのが普通ですか?
俺は爪楊枝で塗ってます・・・
984:HG名無しさん
05/05/24 01:10:58 oqRXK7a1
>>983
ひとそれぞれじゃね?
985:HG名無しさん
05/05/24 02:48:22 3hiEinoK
俺は全塗装を爪楊枝と、綿棒で済ませてるよ。
人それぞれだし、大会に出すとか仕事で作る以外は自己満足の世界だから自分が納得出来たらいいんじゃない?
986:テンプレ1/6
05/05/24 06:22:25 HeAFRxX6
新スレ立てられなかったのでテンプレ貼っておきます。
★塗装初心者スレッド 11 ~ガンプラからスケールまで~★
塗装初心者のためのスレッドです。
■質問する方へ
まずは>>2-10のあたりにある書籍や関連スレ、FAQ、検索サイトなどで調べたり
ランナーやパーツの裏に実際に塗ってみるなどして自分で試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多いです。
検索サイトGoogle URLリンク(www.google.com)
それでも分からないことはここで遠慮なく聞いてください。
前スレ
★塗装初心者スレッド10 ~ガンプラからスケールまで~★
スレリンク(mokei板)
987:HG名無しさん
05/05/24 06:23:00 HeAFRxX6
■過去ログ
★塗装初心者スレッド10 ~ガンプラからスケールまで~★
スレリンク(mokei板)
★塗装初心者スレッド 9 ~ガンプラからスケールまで~★
スレリンク(mokei板)
塗装初心者スレッド 8 ~ガンプラからスケールまで~
スレリンク(mokei板)
塗装初心者スレッド7 ~ガンプラからスケールまで~
スレリンク(mokei板)
塗装初心者スレッド 6 ~ガンプラからスケールまで~
スレリンク(mokei板)
塗装初心者スレッド5 ~ガンプラからスケールまで~
スレリンク(mokei板)
【ガンプラから】 塗装初心者スレッド 4 【スケールまで】
スレリンク(mokei板)
【ガンプラから】 塗装初心者スレッド 3 【スケールまで】
スレリンク(mokei板)
【ガンプラから】塗装初心者スレッド2 【スケールまで】
スレリンク(mokei板)
【うまく】塗装初心者スレッド 【塗装したい】
スレリンク(mokei板)
988:テンプレ3/6
05/05/24 06:23:35 HeAFRxX6
■関連スレ
●模型板総合スレッド22 ~『質問』はここで!~●
スレリンク(mokei板:1-16番)
コピックモデラーってどうよ?
スレリンク(mokei板)
【健康と】水性塗料~ラッカー使えない2【環境】
スレリンク(mokei板)
【エアブラシ】スプレー塗装で頑張るスレ【モッテネーヨ】
スレリンク(mokei板)
筆塗り総合スレッド2
スレリンク(mokei板)
塗料統合スレッド Part.4
スレリンク(mokei板)
エアブラシ総合スレッド Part20
スレリンク(mokei板)
【大地を】コンプレッサー総合スレ3【揺らせ】
スレリンク(mokei板)
【窓の下に】塗装ブース総合スレPart2【犬がいる】
スレリンク(mokei板)
デカールの話もしよう 2枚目
スレリンク(mokei板)
PAX塗りを駆逐せよ!~リアル塗装術追求スレ~
URLリンク(salad.2ch.net)
おまいら表面処理しる!
URLリンク(hobby.2ch.net)
989:テンプレ4/6
05/05/24 06:24:06 HeAFRxX6
■参考になる書籍
Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
URLリンク(www.mr-hobby.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
GSIクレオス VANCE PROJECT発売 定価700円
塗料の性質、基本的な段取り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
基本となる知識が網羅されています。初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
URLリンク(shop.mediaworks.co.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ISBN 4-84022-483-8 メディアワークス発行 定価2000円
塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。
ノモ研 野本憲一モデリング研究所
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)
ISBN 4-89425-301-1 2003年11月 ホビージャパン社発行 2000円
ガンダムマーカーから始まって筆塗り、トップコート、本格的なエアブラシ塗装まで。
塗装だけでなく表面処理などプラモデルの基本工作についても丁寧に解説されています。
その他にも何かと勉強になるので、ガンプラをやる方は1冊持っておくことをオススメします。
■参考になるサイト
お笑い模型道場 by 町工場(FAQとお試し報告)
URLリンク(www1.rurbannet.ne.jp)
カーモデルの塗装や製作について詳細なFAQがまとめられています。
下地処理、塗装、仕上げに関することは他のジャンルでも参考になります。
990:テンプレ5/6
05/05/24 06:24:41 HeAFRxX6
■FAQ
■ラッカー系塗料について
Mr.カラーやガンダムカラーの瓶には「合成樹脂(アクリル)」と書いてありますが
模型用塗料としては「ラッカー系」に分類されます。
塗料を薄めたり用具を洗浄する際は「Mr.カラーうすめ液」を使ってください。
タミヤアクリル塗料、クレオス水性ホビーカラーは「水性アクリル系」です。
URLリンク(momiage.parfait.ne.jp)
またホームセンター等で売っている「ラッカーうすめ液」は模型用塗料とは
別物ですので塗装には使用しないでください(プラスチックを溶かします)。
■汚れた薄め液の捨て方について
筆を洗ったりして汚れた薄め液は、換気のよい場所で新聞紙などに染み込ませて
新聞紙ごと燃えるゴミとして捨ててください。
決して台所の流しなどには捨てないように。
またフタが密閉できる広口のガラス瓶などに溜めておいて、次からはそれで
おおまかに洗浄→きれいな薄め液で拭き取る、という風にしてもいいでしょう。
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp) (参考)
■携帯電話、家電製品、車、バイク、家具等への塗装を考えている方へ■
模型板で扱う塗装とは、基本的に塗ったら触らずに飾っておくことを想定しており
模型用塗料は日常的に手で触ったり持ち歩いたりする物に適しません。
一度塗装してもどうせすぐに剥がれるのでやめておいた方がいい、と言っておきます。
またそれぞれの板の塗装に関するスレッドで情報が得られるかも知れません。
各板のスレ一覧から「塗」「カスタム」等で検索してみてください。
URLリンク(that3.2ch.net) DIY
URLリンク(hobby7.2ch.net) 携帯・PHS
URLリンク(hobby7.2ch.net) 車
URLリンク(hobby7.2ch.net) バイク
URLリンク(hobby5.2ch.net) サバゲー
991:テンプレ6/6
05/05/24 06:25:13 HeAFRxX6
■筆塗りについて
筆塗りは道具も安価で、初心者が最も手軽に挑戦できる塗装法です。
ですが数mm~数cm程度の面積をチョイチョイと筆で塗り分けるのは簡単でも、
大きな面をムラなくきれいに塗るにはかなりの技術と経験が必要になります。
初心者の筆塗りでは雑誌や箱の写真のようなきれいな仕上りにはならないでしょう。
そこで大きな面の塗装については他の塗装法をオススメします。
各塗装法の詳細については>>4の書籍等を参照してください。
・スプレー塗装 …1本500円程度から
塗料の調色や濃度の調整も不要で、後片付けも手軽で簡単、買ってきてすぐ使えます。
大面積の光沢仕上げにはエアブラシよりもスプレーの方が向いていると言う人もいます。
ただし、吹き過ぎ(シューと長く吹き付けない)など気を付ける点はいくつかあります。
・エアブラシ塗装 …コンプレッサーとセットで3万円程度から
高価なため「上級者向け」というイメージがあるかも知れませんが、扱い方さえ覚えれば
誰でもきれいな塗装が可能です。大面積の塗装にも繊細な塗装にも対応でき、
好きな色も調色可能、迷彩塗装やグラデーション塗装など表現の幅も各段に広がります。
また長く使い続けることを考えればスプレーに比べて安く上がります(10年以上使用可能)。
多少お金があるならエアブラシをいきなり買ってしまうのも良いかも知れません。
(ただしエアブラシを持っていれば筆塗りが必要なくなる、という訳ではありません)
■トップコートについて
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
992:HG名無しさん
05/05/24 21:35:23 ae11N2Lt
ほらよ、次スレ。
★塗装初心者スレッド 11 ガンプラからスケールまで★
スレリンク(mokei板)
993:HG名無しさん
05/05/24 22:29:59 074EDgyI
サフ吹きや塗装の時、部品をランナーに付けてる
写真とか良く見るんですけど、部品とランナーは何で
付けているのですか?
994:HG名無しさん
05/05/24 22:33:42 BaOny9gX
両面テープ
995:HG名無しさん
05/05/24 22:38:15 074EDgyI
>>994
即レスサンクス
両面テープだとポロッと取れるんですけど
コツありますか?
996:HG名無しさん
05/05/24 22:44:56 rGEtLpQK
>>995
じゃあガムテ
997:HG名無しさん
05/05/24 22:51:55 VtDf+Kyj
>>993
ポリパーツの穴があればランナーにテープを巻いて太らせて刺す。
パーツの裏に瞬間接着剤で固定するのもOK。
塗装した後で捻ればパキンと取れるよ。
998:HG名無しさん
05/05/24 22:51:58 BaOny9gX
100均の粘着力の強い両面テープ
999:HG名無しさん
05/05/24 22:52:58 074EDgyI
>>996
なるほどサンクス
ガムテでグルグルにしてやるw
>997
サンクス
>>998
サンクス
1000:HG名無しさん
05/05/24 22:53:52 pc7ob+i/
1000!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。