バイク模型総合スレッドpart4at MOKEI
バイク模型総合スレッドpart4 - 暇つぶし2ch350:HG名無しさん
04/07/30 21:58 6ncWW8nI
バイク模型のライトのレンズや、サイドミラーは単品パーツで
売ってますかね?どなたか教えてくだされ。


351:HG名無しさん
04/07/31 01:43 aeuHx0go
>>350

一口にレンズやミラー言うても車種ごとに色んな種類があるわな?
煽るつもりはないが、もっと具体的に示さん事には答えよーもないと思うが?


352:HG名無しさん
04/07/31 10:32 VMATCeRd
>>349
内弁慶だから。同国人には(押しが)強い。
オレと代われ!と怒鳴るライダー後を断たずですな。

353:HG名無しさん
04/08/01 13:41 4wSr6IkB
ドゥカティほすぃな

354:HG名無しさん
04/08/01 15:57 IUdXJunT
888ドゾー

355:HG名無しさん
04/08/01 17:01 +tMXj3sz
916ドゾー

356:HG名無しさん
04/08/01 17:49 kjFbH5JV
ミニチャンから出るロッシのアプリリア時代のモデルを使って、坂田車や原田車にしようと思ってる人いる?
Mコレ辺りからデカール出てくれないかなぁ……と期待してみたり。


357:HG名無しさん
04/08/01 17:58 2l9aezfG
エレール1/24のバロス車はドーヨ。

358:HG名無しさん
04/08/01 21:40 4XCCPSRQ
みなさんスクリーンの接着って普通に
プラモ用の接着剤使ってます?
はみだしてスクリーンが汚れてしまった・・

359:HG名無しさん
04/08/01 23:02 lxIyqTmR
>>358
G-クリアー。

360:HG名無しさん
04/08/01 23:37 EqDm8dnR
タミヤのYZR500のゴロワーズカラーを作ろうと思ってます。
別売りデカールがDC429Cの01年日本GP仕様のやつは手に入りそうなんですが
これって01型のマシンには対応して無いようなんですよね。
このデカール貼っても大丈夫っすかね?

361:HG名無しさん
04/08/02 18:12 BcoQ4pbp
タイヨーとかのトイラジバイクの話はスレ違いっすかね?

362:HG名無しさん
04/08/02 18:48 oPIE5+YD
>353
イタレリが1/8 2003モデルで出してるRC211Vより価格高い。

>358
オレも一応Gクリアそれかクリア塗料かロックタイトの白くならない
瞬着を少しつけるとかも。

363:HG名無しさん
04/08/02 21:19 5KLkfPNq
接着もするけど、それよりフェアリングとの境界で
界面反射して困らない?境界がはっきりわかる。

フェアリングが色物なら境界も塗るけど、白だったりすると
妙に境目がわからないかい?
市販車のライトやウインカーレンズ接着でもそうだよね。
こっちははめ込むだけで接着しないという手もあるけど。

364:HG名無しさん
04/08/02 21:47 Tpgkhi1f
>>360
普通に’01TECH3YZRで良いんじゃね。
もしもの時にはキット付属のデカールは予備になるし。



365:HG名無しさん
04/08/05 08:55 2Z8eCeh+
スタジオ27のフォルツナ211Vのデカールって
色味が実車と違いますよね?

366:HG名無しさん
04/08/05 17:47 7W7/i2qj
実写を見て言ってるのならともかく
蛍光色などは写真、映像は全く参考にならないぞ

367:HG名無しさん
04/08/06 22:38 oWgTOKi6
URLリンク(www.tamiya.com)

368:HG名無しさん
04/08/06 23:59 kD0S0bXb
その内にバレンシアもマスターワークで出るかもな

369:HG名無しさん
04/08/07 00:03 vr0g9XoN
うわぁ~~いらね~~

370:HG名無しさん
04/08/07 07:39 J284SlV7
ほんと、こりゃ不良在庫で投げ売りになるな。
今はロッシ車だろうになあ。

371:HG名無しさん
04/08/07 10:39 QMsW+xyy
NSとRS1000がカルトグラフデカールで再販されるのは、
両方とも透け透けデカールが難物だったから、いいニュースだ。

NSには、クリアじゃないホワイトカウルが付くっていうのも、すごくイイ。
RSはCB750Fの改造とかに使えるパーツがあるので、これもイイ。

372:HG名無しさん
04/08/07 10:51 uF47BQcP
NSは作ってOW48と並べてあるし、再販イラネ。


373:HG名無しさん
04/08/07 12:17 lawrgG3j
おーカルトでns復活か
スペンサー号また作ろうかな。

374:HG名無しさん
04/08/07 12:44 WbUnB/mS
RS再販∩(=゚ω゚)∩ばんじゃーい

・・・ずっと欲しかったんだよぅ。

375:HG名無しさん
04/08/07 15:01 vQ91RotS
NSってクリアカウルじゃないんだ、いいな。
カルトデカールだし、スタジオもロスマンズ再販するだろうし
以前のクリアカウル&スケスケデカールじゃ作ってもな。
RSもいい。カワサキも再販して欲しい。
NSR500のゼッケン1とか56(グンの前半戦)とか出ないか?


376:地空海川 P061204006214.ppp.prin.ne.jp水石谷気
04/08/07 16:32 /lwFz8GL
スペンサーのスターティングライダーも出してくれないかな・・・

377:HG名無しさん
04/08/07 18:01 DfpYcC7c
すいません
知り合いがDucatiの1/24の組むプラモ探してるんですが
ネットで調べてもありません。
どなたか売ってる所、もしくは商品の詳細があるとこ知りませんか?
なんか輸入もん?とかなんとかでかなり希少価値あるものらしいですが・・・。

378:HG名無しさん
04/08/07 20:00 vQ91RotS
ドゥカのデスモセディチ?なら吉祥寺の模型屋で見た。
通販やってるけどここのHPには出てないね。
他に02イタリアロッシや01ロッシ、阿部、ケニーもあったな。
デスモじゃないならWSBのトレーラーとセットになるよ。
それも在ったけど。

www.be-j.com/   ここ

1/9の03デスモも売ってたよ。他の店ではまだ見てないから海外輸入?

379:HG名無しさん
04/08/07 20:32 DfpYcC7c
さっそくのレスありがとうございます。
サイトも見てみましたがほしいのは
デスモのロッシだそうで…
関西在住なんで吉祥寺は遠いですね…。

デスモのロッシバージョンがある通販サイトありませんか?

380:HG名無しさん
04/08/07 21:14 vQ91RotS
バレンティーノ・ロッシのことですよね?
デスモにロッシは乗ってないけど。デスモに乗ってるのはカピロッシ
だけど… 
エレールの1/24ではベイリスのみでカピロッシは出てないです、1/12で出る予定。
売ってないのに希少価値って?ライダーごとに作ってるから海外にもないでしょ?

1/24ならカピロッシのモデルカーはイクソから出てる。
www.rakuten.co.jp/be-j/463527/488635/603249/  これね。
エレールと型は一緒。



381:HG名無しさん
04/08/08 00:18 L+s08WbH
>>380さん
連れに頼まれたんでよくわからないんですが
その楽天の商品じゃないらしいんですよ。
その出来上がった奴はどこでもあるんですが、
組み立てる奴だそうで…。
海外物だとかど~とかでプラモやの店長にそいつ聞いてたんだけど
かなり人気あるとかで品薄と言うより入荷すらないとか言ってました…。
なんかよくわからなくなってきたんでもう一度よく聞いておきます…。

382:HG名無しさん
04/08/08 01:02 A/wmxpii
スタジオからNS用ロスマンズデカール出るね。
\1995ってちょっと高いけど片山バージョン作りたいなぁ。
9月予定のワークスチーム追加デカールっての使うと84カラーも再現できるんだろうか?


383:HG名無しさん
04/08/08 01:41 zX0zH1sS
追加デカールって気になるね
阿部や木山、84の木下なんかもあるのかな。

384:HG名無しさん
04/08/08 02:52 Buth4aJT
>\1995ってちょっと高いけど片山バージョン作りたいなぁ。

うぉ~~~~~絶対に作る!!
片山ってネットでいろいろその素行不良振りを知ってチョッと引いてたけど
あのロスマンズNS乗ってた時はマジで【】よかった。

385:HG名無しさん
04/08/08 08:00 lB4o4poJ
うわぁ、全日本とかロッシュとか渋いよ!
阿倍は作りたいな。
ライダーも乗せたいけど・・・無理か

386:HG名無しさん
04/08/08 10:13 fwKOrCNJ
04年型の211VってのはバレンシアのキットのままでOKですか?



387:HG名無しさん
04/08/08 14:30 2w8h7fQw
>>385
阿部スタイルのフィギュア、あったらおもろいな。
スペンサー引退後とかにも使えたりして

>>386
スイングアームがちがうみたい。
モデルグラフィック7月号が資料にいいよ。
ビアッジならショートタンク、前乗りシートも必要だな。

388:HG名無しさん
04/08/08 16:07 jQIWWyun
テレビ大阪で8耐のダイジェスト版放送中

389:HG名無しさん
04/08/08 17:03 BCg1T7pS
>>387

ありがとうございます。
タミヤが新規パーツ追加で出してくれるのを待ちます・・・・


それとホイールのパーティングライン消しなんですが、不器用な性か上手くできないんですよね。
よければ皆さんのやり方なんぞを教えていただけないでしょうか。

390:HG名無しさん
04/08/08 17:58 pZvUS7Al
>387
スペンサーそこまで太ってないよ~。
でもヤマハ時代初期はかなりだったけど。後のホンダテストでは
少しやせてたけど(かなり速いタイムだしてアーブがスペンサーが
帰って来たと感激してたらしいが、いろんな事情で乗れなかったけど)
スペンサーってレイニーより若いんだよね。

391:HG名無しさん
04/08/08 23:02 TcaU/hnw
>389
デザインナイフを立てて削ると楽
仕上げにちょっいとペーパーかける

スイングアーム改修も難しくないでしょ。
ワークスはカウルがかなり違くて大変そうだが
ポンスとグレシーニはFフェンダーとスイングアームだけでいける。
デカールもMコレから出てるし(質はわからんが)

392:HG名無しさん
04/08/09 00:32 wl0V2wNo
今ディスカバリーチャンネルにドゥーハンが出てる

393:HG名無しさん
04/08/09 11:43 SJU+MokB
>>391

ありがとうございます。
デザインナイフですね、やってみます。

394:HG名無しさん
04/08/09 12:18 z/X86Xif
タミヤから出ているVFRのカウルは透明ですか?
作ったことのある人教えてください?

395:HG名無しさん
04/08/09 15:22 dOkipZfP
>394
透明だよん。
ってか、あの辺りのレーサーってほとんど透明だったような気がする。

396:HG名無しさん
04/08/09 18:01 2PIj7V2e
>395
あーそうすか…
ただプロアームが付いてるし、カウル透明じゃなきゃ買うんだが…

と思いつつ見たら買ってしまったおれ_| ̄|○


397:HG名無しさん
04/08/09 18:40 dPTgtcwA
それも縁。

398:HG名無しさん
04/08/09 21:01 qafHSGJk
NS500うれしい。
スターティングライダーもってるからスペンサー作るっす

399:HG名無しさん
04/08/10 07:30 y9jda8aQ
NSつくってみなよ。今のキットに慣れてるとびっくりするから。
フレディーNSRの方は持ってないから欲しいけど。

400:HG名無しさん
04/08/10 08:36 UIxlX3Rk
>NSつくってみなよ。今のキットに慣れてるとびっくりするから

何故?
昔のは精度がわるすぎるとか?
それともシンプルで組みやすいとか?

401:HG名無しさん
04/08/10 10:42 8Wc7E9q9
どーせ、あのまま再販するんでしょ?
そのままリアサスはフレームにマウント出来ないと思うよ。
一体のリアカウルの継ぎ目消しは排気スリットのおかげで一仕事だろうし
トリコロールカラーに塗り上げるときは黄色地ゼッケンが抜けるのを
計算して事前に枠取りが必要でしょう。とぐろ後のサイレンサーも
そのままじゃつかないと思うな。思い入れがあるから頑張れるけど
現行アオシマのXJRあたりのほうがよっぽど出来がいいと思ってね。

402:HG名無しさん
04/08/10 15:27 53hcmqHB
アオシマのXJRって出来いいのか?
CBは思いっきり苦労したけど。

403:HG名無しさん
04/08/10 16:01 BHiC0ftj
そら、あのダブルクレードルにエンジンすんなり入るよ。
NSのプロリンクそのまま組んじゃうと...まあ、なんとかするもんだろうけど。

404:HG名無しさん
04/08/10 17:43 a3Qf+CCP
>>401
初心者の俺じゃあ苦労して完成で競うも無い?

405:HG名無しさん
04/08/10 18:26 BHiC0ftj
流し込みタイプじゃなくて、スチロール入りの昔ながらの
接着剤使うつもりなら出来ると思うよ。塗装はチャレンジだね。

406:HG名無しさん
04/08/11 05:50 jtKuKBHl
まぁ、最新キットと比べると色々と手が掛かる部分もあるかもしれんが、所詮20年も前のキットだし。
あんな物買うのは思い入れがあるヤツか、勘違いの転バイヤーくらいだから、酷評するのはいかがなモノかと。

少なくともガンプラのUCHG⇔旧キットほどの差はないよ。

久しぶりの再販を素直に喜ぼうぜ!
惜しむらくは、ライダー付きじゃないってコトくらい。

407:HG名無しさん
04/08/11 07:46 I6WI+auQ
タミヤの再販は金型の手直しが入ってて期待できるものだったんだけどなあ。
再販物のOW48とNS500を去年に最チャレンジしたんだよ。
フレームのバリ取りからだからね。ペーパーじゃなくてカナヤスリでだよ。
途絶えたアイテムの再販はいいことだけど、新製品も買っている方から見ると
もう古い金型は廃番にして新しいナンバー新金型で再登場させてもいいと思うな。
再販も回数を重ねたからねー。
その時にはライダー中心ということで1/14GPシリーズとかにするのも
受けるかも?

408:HG名無しさん
04/08/11 09:07 rVLdp3gU
なんで1/14なの?

409:HG名無しさん
04/08/11 10:43 G9yBQ3VX
と、聞いて欲しかったんだよー。
んなわきゃねーよな。1/12の間違い。1/24と混ざっちゃった。
つっこみ感謝。

410:HG名無しさん
04/08/11 15:22 81cwWoG+
俺は再版だけでうれしい
金型リニューアルなんてバイク模型じゃ無理に決まってる。
そんなに売れるなら新しいバイクをどんどん出してるよ。

411:HG名無しさん
04/08/11 18:29 f9KrGN2j
ところでM1のマスターワークはいつでるの?
早く大ちゃん号・ロッシ号と並べてGP観戦したい。

412:HG名無しさん
04/08/11 19:59 NdwpLg6u
>トリコロールカラーに塗り上げるときは黄色地ゼッケンが抜けるのを
計算して事前に枠取りが必要でしょう。

デカールはカルトだよ。塗り分けラインでマスクすれば良い。
オレはバイクモデルこれから作ったけど大したこと無かったけど。
800円時代。あの頃より工具も色々出てるし。
模型なんだからちまちま作るのが楽しいし。(社会人には辛い?)
でもRC211Vの気持ちで作ると確かに大変に感じるね。

413:HG名無しさん
04/08/11 20:41 2EFLbMut
>でもRC211Vの気持ちで作ると確かに大変に感じるね

そのRC211Vすら大変だと思ったんですけど何か?
制作に3ヶ月も掛かったんですけど何か?
あ、でも原田のチャンプマシンの250は何故だかカウルの塗装だけ時間かかったけど
後はあれよあれよって感じに組めた。
しかもRC211Vと違って、後ろのサスシート押すと実車の様にサスが動くんだぜ。
あのキットは最高。デカール以外ねw

414:HG名無しさん
04/08/11 21:00 t5LIaIye
>>413
サスが動くって、そりゃプラがたわんでるだけだ。
おれのNSRはしまいにはサスのリンク部分が折れてしまった罠。

415:HG名無しさん
04/08/11 22:06 2ThhUXTE
>>414
いや違う。
今も手元にあるんだけど、プラがしなってるんじゃなくてちゃんとサスで上下するよ。
本当だって。信じてくれ。

416:HG名無しさん
04/08/11 23:32 P/HXocdK
そりゃリンク部分がたわんでるだけだって
その内に折れるから止めた方が良いよ

俺のも折れた_| ̄|○

417:HG名無しさん
04/08/12 06:51 oU0wF6/F
マジで?
ってか、今触ってたら引っ掛けてしまって横に置いてあったRC211V共々机の下に
落下・・・
両方ハンドルが根元の部分で折れた・・・
ショックだ、、、、

418:HG名無しさん
04/08/12 07:32 1HXkkinl
リアサスって全長が固定のプラパーツだから
スプリングが伸縮しないじゃない。サスが伸縮しないから
ホイールは固定だよ。

14064の93哲也マシンは型成色が赤なんだよ~。
RC211Vみたいに塗装前提の最近のキットは白地だからいいけど、
赤の上の赤では発色が悪くで、銀吹き白地作成でやっと納得。
キットもこのころの物になると車体とアンダーカウルの
つきぐあいがきれい。NSとはぜんぜんちがうよ。いい!

OW48もNSも型成色はたしか、真っ黒では?
キングのヤマハインターナショナルカラーのイエローも
明るめから何度か重ねてがんばった。やっぱ思い入れが力だな。

419:HG名無しさん
04/08/12 10:08 Xz7BXQar
NSのコムスターホイールは黒なんだけど、
成型色はシルバー(グレー)だったなあ。
これもある意味塗装前提なんだけど、
「塗装しやすいように」という配慮は当時まだなかったからね。

あと、NSの箱絵に84年全日本のバムレーシング-島田進車という
渋い仕様のサイドビューが載ってるのが不思議でならんかった。

420:HG名無しさん
04/08/12 12:26 XJz1a6Gx
バムのマシンはNSなの?RSなの?まあ同じカタチだけど
ホイールやスイングアームがカーボンじゃなくアルミとか
の廉価版マシン タミヤニュースの古いのにはYZRのバリエーション
とか(バリーシーンなど)のサイドビューのってたなぁ~。

NSR250もチームによって成型色色々だよね。オレンジのチャンバーって…。

421:HG名無しさん
04/08/12 19:22 oKyc2Myp
なんだかレス読んでるとNS買うのためらってきた。
プラモ初心者。
いままでRC211を3台しか組んだ事の無い俺には無理ですか?


422:HG名無しさん
04/08/12 20:20 XJz1a6Gx
当時厨房だったオレは別に普通に作ったけど?
出来はそれなりだったけど、難しいとか考えず買ったなぁ~
カルトデカールだけでも楽になってるよ。

423:HG名無しさん
04/08/12 21:13 oKyc2Myp
>>422ありがとん。
スペンサーとか片山とか作りたいからバンバッテみるよ。

424:HG名無しさん
04/08/13 00:00 3jvbrcNB
NSって作り難さよりも
スタイルに問題有りなんだよな


425:HG名無しさん
04/08/13 10:29 7QSlD7te
NS,RCBにしろ当時は良いキットだった。
素直に時の経過を感じてくれ。

426:HG名無しさん
04/08/13 11:54 Ket4kf63
作りたいと思ったときが作り時。

おいらも、タディのNo.2 NSRとノリックNo.6 YZRを
並べてるよ。好きなライダーのマシンてのは力はいるからいいじゃん。

流行としてはライダー別のコレクションが出来るシリーズや
ライダー別デカールセットとかに来てるような起臥する。
そういうのって目ざといというかタミヤのマシンラインナップ方式の
方が王道かもしれないけどね。

いろいろ言ったけど、タミヤにはデスモセディッチを始め
ますます頑張って欲しいと願ってる。

427:HG名無しさん
04/08/13 19:22 120USC0g
XR250のプラモってある?

428:HG名無しさん
04/08/13 22:23 VPnaq4BZ
>>427
多分、XR250のプラモはどこからも出てないと思う。
(ミニカーのような完成品ならあるかも)
80年頃のXR200Rなら、バンダイ製の1/12プラモがあったが、
現在は絶版品なので入手難。

XLR250Rではあるが、こんな現行品プラモ
URLリンク(www.tamiya.com)
もあるにはあるけれど、おそらく求めているものとは違うだろうね。

429:HG名無しさん
04/08/13 23:01 xhPy7jsP
じゃ、漏れも
川崎のZZR(1100のやつ)のぷらもが欲しいのですがありませんか?

430:HG名無しさん
04/08/13 23:31 120USC0g
>>428
XR250ないですか_| ̄|○詳しくありがとうございました。

あとリンク先の画像にはビビリましたw

431:HG名無しさん
04/08/14 05:05 YHyUH4bM
ヤマハはいつまで阿部を使う気だろうか?
M1出てもノリックを作る気にはなれないよなあ…

ヤマハはもっと有能なライダーを乗せてくれ~
中野放出が悔まれる

432:HG名無しさん
04/08/14 12:05 GqZ+o56i
中野も変わらんよ02の成績ではノリックの方が成績いいし。(6位と11位)
1台と2台体制のチームでこれでは…。(2台体制ではエースに良いマシン行くが
02は中野にも中盤でM1回ってるから後半数戦でM1乗ったノリックの方がここでも劣勢)
とスレ違い。      まぁM1はロッシで青いの作るからなぁ~。

433:HG名無しさん
04/08/14 15:54 AMlbr7ey
>>428
その自衛隊のバイクちょっとほしいなぁ。

434:HG名無しさん
04/08/15 21:26 xXlvR+yG
去年のビアッジの211Vに3本マフラーが
ついたときってカウルもワークスと同じ仕様でしたっけ?

211Vのバレンシアにキャメルのデカール貼って
作ろうかと思ってるんすけど。

435:HG名無しさん
04/08/15 23:54 PhhRP3kp
>>434
少なくとも、ビアッジに3本マフラーが回ってきた12戦と、
勝った13戦のもてぎまでは、普通の(03ポンスなどのキットに入っている)カウルです。

11戦からロッシが使い始めた仕様(バレンシアVer.のキットに入っている仕様)の
センターカウルは、最終戦までビアッジには渡っていないんじゃないだろうか?

実は同じようなことを調べてみようとしたことがあって、
去年あの仕様のセンターカウルを使ったのは、
結局、ロッシだけだったんじゃないか?(セテもヘイデンも使ってない?)
と思われるのだが、確証が得られていないんですよ。

他に確実な情報知っている人いませんかね?

436:HG名無しさん
04/08/16 00:53 3695qXHs
ビアッジは使ってないと思うけどセテは最終戦で使ってたよ
ヘイデンも使ってたかも
ちなみにカーボンタンクはワークスだけ

437:HG名無しさん
04/08/16 07:13 bGvx6awI
>>429
漏れも欲しいでつ・・・・・・。
前期型と後期ラムエアーダクト付きを1/6で。


438:HG名無しさん
04/08/16 09:55 dKJNu4sL
それよりM1はまだなのか?
もう待ちくたびれたー

439:HG名無しさん
04/08/16 10:07 m5Ka8xwO
勝ってるときが旬だからねー。
秋のホビージョー?

440:HG名無しさん
04/08/16 12:40 MVBzvMdC
>437
スレリンク(mokei板)l50


441:HG名無しさん
04/08/17 11:52 OsdIiv7N
M1は10月27日発送です

442:HG名無しさん
04/08/18 11:44 ungisjGc
>>441
ほんと? 釣り?

443:HG名無しさん
04/08/19 19:10 Itt0CoUy
こんばんは。
ヤマハのYZR500の2000年モデルを作りたいのですが
アッパーカウル、サイドカウルを2001年のやつに変えればOKですか?
オートバイ初心者でまだ詳しく知らなくて・・・・・
お願いします。

444:HG名無しさん
04/08/19 19:28 fq1uEvGw


   ?



445:HG名無しさん
04/08/21 07:45 qEaQ8Miy


   ?






446:HG名無しさん
04/08/22 10:36 sZArx3Ok
URLリンク(www.acustion.com)
にある’01YZRのエッジング使ったことある人いますか?
スタジオのとどっちを買おうか悩んでるんですが。

447:HG名無しさん
04/08/22 17:42 jMyJg/zs
211Vのリアスプロケってスペーサーついてるんでしたっけ?
穴あけしたら間違いですよね?

448:HG名無しさん
04/08/26 05:43 GbO0qCdq
>446
お好きな方を

>447
実車は空いてるが
お好きなように

449:HG名無しさん
04/08/26 13:36 V5s42UTj
ビアッジもセテも4本出し仕様になっちゃいましたね。


450:HG名無しさん
04/08/26 16:47 VDD1WpIe
>>449
セテ君は、まだ決勝じゃつかってないけど時間の問題ですね。
04仕様のRC211Vにするには、いまのところ

・フロントのラムエア部分
・リアサスひっくり返し
・後バンクエキパイ非集合
・シートカウル丸み帯びつつ、ブタ鼻化

んー、素人にゃ無理ですね。
仕様が落ち着いてからトランスキット欲しいね。
田宮が出すにしても、
不要パーツ多すぎで箱に入らなくなっちゃいそう。

もてぎスポットの宇川がどういう仕様で出てくるかたのしみ
カラーリングどんなかな?

451:HG名無しさん
04/08/26 18:20 VDD1WpIe
暇だ。

>>447
雑誌の写真では、スプロケの穴がスペーサーに半分塞がれてます。
だから、半円に穴開けるのが正解かな?
もしくは、パーツのスペーサー部分をへつって、
スプロケに普通に丸く穴開けて、スペーサーを別パーツで自作するか。

自分は考えただけで面倒になって、両方やってないけどね。

452:HG名無しさん
04/08/26 19:50 I3WyjtVo
MVAGUSTA F4-750SRの1/12スケールキットってありまつか?

453:HG名無しさん
04/08/27 22:12 AdARjbPZ
>452
プラモは無いと思う。ニューレイのミニカー組立てるのはある
レジンでも有ったけどキャラ物の付属で(出来は良いみたいだけど)
今売ってるかな?

454:HG名無しさん
04/08/28 00:04 LaUBckiG
ニューレイは組み立て「済み」

455:HG名無しさん
04/08/28 16:36 bVOa/yjf
>>453
レスアリガ�ォ。やっぱりプラキットは無いですか…

>>レジンでも有ったけどキャラ物の付属で(出来は良いみたいだけど)
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)

これですよね。ニューレイの物と比べると凄いつくり込み…
バイクだけ単体で売ってくれないかなぁ…


とスレ違いスマソ


456:HG名無しさん
04/08/28 18:25 tT/pc6pT
>>455
セットで買ってまほろさんだけ奥田氏すれば

457:HG名無しさん
04/08/29 03:40 VePH0ydS
最近のレジンって経年による変型とかってほとんどないんすか?

458:HG名無しさん
04/08/29 13:18 OrV19Abs
>454
ニューレイの組立てミニカー知らない?最近出てるよ。価格は
ほとんど変わらん1680円。塗装済みでネジ止めで組むだけ。
RC51は組立てのみで出た。デスモもあるしね。
>452・455
レジン完成も出てるがカウルはPVCだったような…(キットにはMVロゴあった?)
ニューレイとタミヤの他のプラを組み合わせて作ってみたら?
ロゴが印刷なので作り変えにはロゴなくすか自作だね。
おれはトリプルXの黒い?MV作ろうかな。



459:HG名無しさん
04/08/29 13:30 l7fSIUZi
MVはマイナーなバイクなのね…あのマッシブな感じ好きだけどなぁ

ところで「原付きスポーツバイクシリーズ」なんての田宮辺りやってくれないかなー


460:HG名無しさん
04/08/29 13:41 66vpQkT1
MVアグスタ、ランチャ、デ・トマソなんか聞くと切なくなるよね。
名前だけ残されて...



461:HG名無しさん
04/08/29 22:01 OrV19Abs
デ・トマソはそう?なんか南米出身の胡散臭いにーちゃんのメーカー
だからなぁ…  ヒモって感じで… (嫌いではないんだけど)
と スレ違いね。


462:HG名無しさん
04/09/01 13:46 VDWfquyG
ワロタ
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)


CB400SFカスタム?

463:HG名無しさん
04/09/01 15:24 yvuTu79j
>>462
こいつは凄い!狂気の沙汰だな

464:HG名無しさん
04/09/01 18:16 x/Cohzdh
さすがカスタム・・・言葉もない。

465:HG名無しさん
04/09/01 22:55 A+aW1obU
1馬力のCB400か・・・

466:HG名無し
04/09/01 23:09 cCsJqG0O
馬が400匹要るな~
想像したらエライ笑うぞ!
周りに居る女性方もさぞ目がテンになることでしょう。

467:HG名無し
04/09/01 23:11 cCsJqG0O
スマン!馬は400匹ではなく

400頭デスタ~
失礼!!

468:HG名無しさん
04/09/02 00:42 vD57LsY9
あれは馬じゃ無いんだよ
FRPで作った馬型で中に直4エンジン搭載

すごいカスタムだよ

469:HG名無しさん
04/09/02 08:52 CWk3PVCp
>466,467
>馬は400匹
400馬力かよ!

470:HG名無しさん
04/09/04 07:19 nulVRc57
隔週刊チャンピオンバイクコレクションってのがディアゴスチーニから出てるんですわ。
URLリンク(www.de-club.net)
コレってixoの正規品とは出来が違うもんなんでしょうかね?
教えてください。よろしくお願いします。

471:HG名無しさん
04/09/04 09:28 ZLFTfD2M
前スレ参照

472: ◆xOD9eHtIxI
04/09/04 11:24 u/z5TqKp
過去パットンだかシャーマンだかの戦車を作って以来約20年間プラモに触れた事さえないのだが、

先日嫁が、「喜ぶと思って」と隼02yのプラモと何故かペンチを買ってきた。
作ってやりたいがワケワカランし、ましてやオイラのブサは04
どうせ作るなら同じカラーにしたいんだけどなによりどうして良いか皆目見当もつかん。

箱を空けてみてみると接着剤が入ってないし、物凄く細かな部品ばっかで
  あー、、困った  何を買って良いのかも分からない...


473:HG名無しさん
04/09/04 12:45 1mF5Cl+u
おまいがこれからやるべき事を順に挙げてやろう。
1.喜ぶ
2.説明書を読みながらパーツを一つ一つ丹念に調べる。
3.満足げな笑みを浮かべ箱を閉じる
4.押入れにしまう
5.きっといつか作ってやるからな、と心に誓う

まあ、俺が普段やってるのはこんなところか。

474: ◆xOD9eHtIxI
04/09/04 13:20 u/z5TqKp
1.喜ぶ
「おぉアリガトウ、アリガトウ」とは言っておいた

2.説明書を読みながらパーツを一つ一つ丹念に調べる。
取り敢えずビニール袋を破り、「へぇー、ほぉー」っとプラモと戯れてみた

3.満足げな笑みを浮かべ箱を閉じる
笑みを浮かべては居なかった、今晩試してみる

4.押入れにしまう
今はご飯ジャーの台の上にある

5.きっといつか作ってやるからな、と心に誓う
誓いは立てているんだが、作ってやれない自分にちょっと自己嫌悪

先日晩酌の時、デカールの取り方を思い出し隼の文字を携帯につけてみた。
先ずは第一歩を踏み出した自分にご褒美の意味を込め、
今晩は日本酒を開けてみようと思う。  レスサンキュー>>473

475:HG名無しさん
04/09/04 23:04 rNF7H9k5
マテ オマエラ

476:HG名無しさん
04/09/05 09:10 r1MYIr5o
>>472-475
ワロタ

477:HG名無しさん
04/09/06 01:55 57jrMiOj
できたよ、といってデアゴスティーニのミニチュアに隼のマークを貼ったのを
見せる。

478:HG名無しさん
04/09/06 02:11 dCHIRHGI
そのディアゴスチーニの隔週刊チャンピオンバイクコレクション
のことなのだが・・・

模型好きの俺の知り合い某の話しによると、TVのCMではリアのサスが
すごくよく動くように見えるらしいのだが、実物を買ってみたら
全然動かなかったらしい。
そいつは、自分がたまたま不良品を買ったのかもしれないので、同じものを
買った友人に聞いてみたら、そいつもやっぱしサスが全く動かないという。

で、販売元に電話して聞いたら電話口に出た担当者も
「え、そうですか? ・・・あれホントだ、動かないですね~」
という有様だったらしい。

これはいったいどういうことになっているのでせうか???
ほかにも同じ感想持ってるひと、おられますか?


479:HG名無しさん
04/09/06 05:13 8xk5RODK
たわみだろと思ったけど本当とは
jaroに言え

480:HG名無しさん
04/09/06 07:05 msXUYlFP
うそ音効果ですげー気持ち良く動くサスだなー思たよ

481: ◆xOD9eHtIxI
04/09/06 08:51 t7GEFPgs
>>474
>笑みを浮かべては居なかった、今晩試してみる
試した結果「笑み」以外は普段と変わらず、特に何もなかったよ。

それとは別に、マジで今週こそ俺はやる気を出そうと思うので、
今週中には模型屋を見つけるつもりだ、

それと塗る材料はカウルの補修用に以前買ったタッチペンでいけそうな気なする
色々とレスくれた人、アリガトウ


482:HG名無しさん
04/09/06 11:36 /2578YjA
>>481
なんかネタっぽいので誰もまともに答えてないが
一応マジレスで実車用塗料は安易に使うとプラ溶かすから止めとけ

483:HG名無しさん
04/09/06 12:36 A7sr/FAE
ディアゴスの発売スケジュールは全部でてるのかな?
エルフ3が早く欲しいんだけど・・・
(台座にはエルフ2-1985-ロンハスラムって無茶苦茶なこと書いてる・・・)

484: ◆xOD9eHtIxI
04/09/06 12:54 ceYJdocx
一応マジにniseアイデアだと思っていたんだが。
カウルに使えるならプラモにもいけそうな気がしたんだがダメか、
通販とかでプラカラーを買えないかな?まず調べてみるよアリガトウ>482

485:HG名無しさん
04/09/06 13:08 hYiQ6ndL
サーフェイサー吹いて下地作っておけば何とかなったりする。

486:HG名無しさん
04/09/06 14:09 57jrMiOj
プラモデルの作り方のサイト
URLリンク(www.tamiya.com)

URLリンク(www1.rurbannet.ne.jp)

487: ◆xOD9eHtIxI
04/09/06 15:27 t7GEFPgs
>>486 アリガトウ ただの独り言のような書き込みで済まなかった

自分でググッてみて、
タミヤの四角いビンの接着剤って未だ売っているのにちょっと感動したよ、
塗料や色々なものはヤフーショッピングも購入出来そうなので
今後コツコツと作ってみるよ、色々とお邪魔して申し訳なかった。以上  

488:HG名無しさん
04/09/06 15:57 xvBJVjpm
>>478
エクソ製のRC211Vはリアサス動くゾ。ってあれはエクソじゃないっけ?


489:HG名無しさん
04/09/06 17:03 BdDAQ6Or
483
デアゴは途中から、注文式になったりするから怖い。漏れはNS500がほすい。

490:HG名無しさん
04/09/06 18:19 y20tcbQr
タミヤのマスターワークで
211Vバレンシアが11月発売予定だそうな。


491:HG名無しさん
04/09/06 18:25 Z7F/0AYz
RC211Vのマスターワークはしばらくいらん。

492:HG名無しさん
04/09/06 19:16 005qS5mR
タミヤは完成品出しすぎだよ。作るユーザーを減らす結果にならんか?
どうせならデカールを全てカルトにしライトユーザーに作りやすくするべきでは?

カルトのデカールは通常品大量発注は難しいからスポットのみだけど
そこをクリアしてほしい。

493:HG名無しさん
04/09/06 21:03 wlVJ4Wc5
タミヤはカルトと同等なデカール作るくらいの設備投資は出来ねぇのか?

494:HG名無しさん
04/09/06 21:30 57jrMiOj
>>493
美術品シルクスクリーンで、日本は有名なのになぜですかね。

495:HG名無しさん
04/09/06 21:40 54J2jSo3
日本で仕様禁止の顔料がある・・・って問題じゃなかったっけ?

496:HG名無しさん
04/09/06 21:40 oKa9BZ/U
>>493
インク・顔料が、毒性の関係で日本では使えないとかいう話だったような

497:HG名無しさん
04/09/06 22:58 BJ0a3iZD
M1は11月みたいね。

498:HG名無しさん
04/09/06 23:31 VXMhHz7w
>492
「完成品が出るからキットを買わない」っていうヤツは、
完成品が出なくてもキットをほとんど買わないから関係ないよ。

それよりも「完成品の元にする」っていう名目で、新規出してくれるなら大歓迎。
マスターワーク当初のダイキャストのみなら話は別だけど。

499:HG名無しさん
04/09/07 00:59 UM+TGswA
ここで作り方の質問してもいいのかな?


500:HG名無しさん
04/09/07 01:01 GpDc52rS
>>478
通報しておいたよ。

501:HG名無しさん
04/09/07 01:04 J5ytPFh2
>>499
もちろんOKよ

502:499
04/09/07 01:22 UM+TGswA
ありがとうございます。
えっと、ハヤブサを作っているのですが塗料の海苔が悪いのです。
中性洗剤で洗ってみてもあまり効果がありませんでした。
やっぱりサフを拭かなければダメなんでしょうか?
色はラッカーのシルバーです。
よろしくお願いします。


503:499
04/09/07 01:27 UM+TGswA
追記

エンジン周りを筆で塗っています。


504:HG名無しさん
04/09/07 01:46 HzqS70mJ
>>503
普通のクレオス8番だったらあんまりそんなことはないと思うけど
メタリック系は大体クリア成分が多いから一度沈殿させて上澄みを減らしてみるといいよ。

505:HG名無しさん
04/09/07 02:00 xwL41k1p
塗料の混ぜが足らないのでは?特にメタリックは棒を入れて何十回もまぜないと。

506:HG名無しさん
04/09/07 02:01 UM+TGswA
アドバイスありがとうこざいます。
頑張って完成させますです。



507:HG名無しさん
04/09/07 02:29 tclRAzgc
タミヤのバレンシア デカールの色
あきらかに違うよな
蛍光色が弱い

508:HG名無しさん
04/09/07 02:43 dBpO1hbV
>507
やっぱし?
オレのだけじゃなかったんだ!
赤はかなり薄いよね。ぜんぜん違う。


509:HG名無しさん
04/09/07 02:54 tclRAzgc
>508
色の再現性ではスタジオ27のデカールのほうがマシ
せっかくのカルトなのに..
タミヤさんしっかりしてねー

ちなみに1/9イタレリの211Vのカルトデカールも
色はけっこうヒドイ
テレフォニカの黄色とか蛍光色になってない
バレンシアはがんばってくれ..イタレリよ 1/6買うから
1/9は海外ではもうでてるらしいが

510:HG名無しさん
04/09/07 07:25 unfZ4vdc
タバコ回避再販シリーズで、86NSR500の木下恵司仕様も出るらしい。
86年全日本500のチャンピオンなのだが、
有名な平と違って、商品名に木下の名前は出ないだろうね・・・

86NSRならモリワキカラーの八代仕様の方が、
よく知られているような気もするが、
ST27あたりからデカールは出るでしょうな。

511:HG名無しさん
04/09/07 08:30 q1PmLckh
○キット(Honda NSR500 ファクトリーカラー)の特徴
・1986年 全日本選手権でチャンピオンになった木下選手のHonda NSR500。
・2サイクルV型4気筒エンジンをはじめ、
 カウルの中に隠されたメカニズムもリアルな再現で作りごたえ十分。
・カウリングは完成後も内部メカを見ることができる透明部品と
 ホワイトの部品の2種類をセット。
・ホンダレーシング純正カラーのマーキングをシルクスクリーンデカールで用意。
・前後タイヤは質感のあるソリッドゴム製

512:HG名無しさん
04/09/07 11:13 K85GR2Ob
汚れた英雄→GPライダー→CF出演→パーツ屋の親父ならまだしも、
全日本チャンピオンの名前を言われても「誰?」って感じじゃない?

「ガンボーイ」って86→87じゃなかったっけ?

513:HG名無しさん
04/09/07 12:27 l4yAt2EO
木下は81年ヤマハで初代500チャンプなのにね
ホンダで500チャンプになったのも木下が初めてだし。
やっぱルックスか_| ̄|○

514:HG名無しさん
04/09/07 20:18 0OHwwBnt
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

M1は通常なのにカルトで出るのね。しかしカラー何とかしろよ!!
インプ04とかテレフォってゴロワーズに近くない?
専用で出せばいいのに。(エアブラシ持ってるけど)

カワサキも出るね。ローソン作りてー

515:HG名無しさん
04/09/08 01:47 KCLvHoSo
木下さんっていま何してるんですか?

516:HG名無しさん
04/09/08 11:43 moeOPMFP
NSRはOW70みたく通常販売なのか 今気付いた
NSと逆の方がよかったな

517:HG名無しさん
04/09/08 13:56 /ST4Ib3S
ひょっとして、04RC211Vは出ないんでしょうか?

518:HG名無しさん
04/09/08 16:17 Kr5N76dw
ロスマンズ社が無くなってるからロスマンズでNSR出ると思ったのに…
イギリス以外ではミニカーにもロゴ入ってるし。

確かにこの全日本NSRならNS500の方が通常がイイな。

519:HG名無しさん
04/09/08 18:22 h8VfQDdY
>>517
でるとしたらバレンシアverそのままで
デカールだけ変えて04として発売するんじゃないのかなぁ?

520:HG名無しさん
04/09/09 00:48 pgf8BbDO
04RCVのリンク部分がわかる画像ってどっかないかな。
アッパーとシートカウル、2本出しマフラーは何とか形になったから、あと
一息なんだけどね。

521:HG名無しさん
04/09/09 01:08 EjlxFe+6
>>518
あんま詳しくないんだけど、Rothmansブランドは消滅したけど
どこかが権利を持ってるってことはないのかな?

522:HG名無しさん
04/09/09 02:36 IQ/uQSJC
タバコはタバコってことじゃない?>ロス
普通にRacingでだせばいいのに。
ただし、デカールのRacingは別版で。

で、通販限定ってどこに書いてあんの?>NSR

そろそろライダーの再販を…。
デカール付けばビニールでもいいからさ

523:HG名無しさん
04/09/09 08:02 Sb3QVInB
通販限定なんてここにもどこにも書いてないと思うが

524:HG名無しさん
04/09/09 14:09 yilDJ0m8
スパイダーマンM1つくりてぇなぁ

525:HG名無しさん
04/09/09 16:58 gl79z6pw
つかウィルスミスが出演してる映画「AIロボット」?
あれで乗ってるのアグスタF4じゃね?

526:HG名無しさん
04/09/09 18:30 ngOZUq4V
>>524
スパイダーマンいいよね。
模型映えしそう。
別売りデカール出ると思うので期待。

でも、実車はバラバラになったけどな・・・orz


527:HG名無しさん
04/09/09 19:36 fv2or6lm
NS500買ってきました。
20年前のプラモなんだなぁと
自分がガキのころに作ったの思い出して懐かしくなった。

528:HG名無しさん
04/09/09 21:30 UHxxi/Bl
 フジガス よくやった! 
 でもトライアルバイクのプラモ出ても買わないだろうな w

(トライアルバイク所有者な俺)


529:HG名無しさん
04/09/09 22:32 16c9jTO3
>>525
そうだなI, ROBOTおもろかったよ
アウディー回り過ぎ普通気絶するかゲロ出る
T3の方がおもろいけどな

530:HG名無しさん
04/09/10 16:55:52 ly4PiBlb
タミヤのマスターワーク,211Vバレンシア
11月発売予定って本当か?
こりゃM1もでるな・・

531:HG名無しさん
04/09/10 16:57:41 uqRTQUQe
>>530
・・・・・・

URLリンク(www.tamiya.com)

532:HG名無しさん
04/09/10 17:10:27 F1JABtJR
完成品のM1って事だろ

533:HG名無しさん
04/09/10 17:20:52 uqRTQUQe
バレンシア本当か?と言ってるではないか・・・

534:518
04/09/10 21:34:46 oq0MTdLB
>あんま詳しくないんだけど、Rothmansブランドは消滅したけど
どこかが権利を持ってるってことはないのかな?

BATが所有してるのは知ってるけど522さんのようにRacingでいいから
出して欲しかったのね。以前のデカールにはスペンサーのデカール
入ってなかったしカルトでプリントしてくれれば作りやすいし。

535:HG名無しさん
04/09/11 01:55:49 4CTg19jG
タミヤもいろいろ出してくれて嬉しいですね。
でも211Vの3本出しがでたおかげで
変な自作メガホンがヤフオクにでなくなったのは残念だな(笑)

536:HG名無しさん
04/09/11 03:12:24 YhU46b7c
NSR500ファクトリーカラーはシリーズNo.99。
100番を記念品的キットにする為の番号かせぎというのは妄想し過ぎか。
最近はキリ番にあんまりこだわってないみたいだしねぇ。

順当に考えればM1のフォルツナカラーかな。
(商品名はYZR-M1スペイソNo.1とか?)

537:HG名無しさん
04/09/11 22:18:21 017hEMUD
100は玉田選手のホンダポンス'04かな?


538:HG名無しさん
04/09/11 23:50:01 LP7RNVwf
いつも話題になるけど
タミヤってキリ番ですごいの出したことなんて一度もないような・・

539:HG名無しさん
04/09/11 23:58:26 fsFFi3aB
>>538
すれ違いだが1/24スポーツカーシリーズの100は鳴り物入りだった記憶がある。

URLリンク(www.tamiya.com)

540:HG名無しさん
04/09/12 00:31:26 pZM8LFGg
漏れはタミヤから1/24スポーツカーシリーズNo.100記念のポスターもらったよ。
今でも大切に大事に保管してる。


541:HG名無しさん
04/09/12 06:33:02 2yqyo5So
>>537
キャメルの広告どーすんの・・・

542:HG名無しさん
04/09/12 09:27:18 /a7ysaFt
スポーツカーシリーズのNo.200も凄かったぞ。

543:HG名無しさん
04/09/12 12:33:30 KLazeUHJ
再販NS500買ってきた。
ランナー枠同じなんだから当たり前なんだけど
スクリーンまで白いパーツが付いていてなんか笑えた。


544:HG名無しさん
04/09/12 13:27:14 gEsdZHRa
>>541
03ポンスと同じ「BIAGGI」「TAMADA」じゃない?

545:HG名無しさん
04/09/12 13:32:17 zryQluqV
なんでそんな疑問が出るのかわからない

546:HG名無しさん
04/09/12 18:03:34 26yjEMsx
エレールの1/12デスモセディチまだかよ・・・

547:HG名無しさん
04/09/12 20:57:37 ndf7PTP3
>>543

>スクリーンまで白いパーツが付いていてなんか笑えた。
そのパーツを元にして、薄い塩ビでスクリーンを絞り出すってのもアリかと。

548:HG名無しさん
04/09/12 21:20:00 kHfS5fRd
この前、模型屋でデスモセディチみたいなものを見たんだけど、
やたら箱が小さくて(タミヤのキットの1/4くらいの大きさ)
1/24だった。
詳しく見てないのでデスモかどうか分からないんだけど
知ってるひといます?


549:HG名無しさん
04/09/12 23:08:39 BByEFMPk
普通にエレールの24でしょ
デスモ売ってるよ

550:HG名無しさん
04/09/12 23:38:34 8Ac1VROH
今度初めてトランスキット買ってみようかと思ってるんですけど、
レジンって経年によるユガミとか収縮がでるとか
雑誌で読んだような気がするんですけど、
じっさいのところどうですか?

551:HG名無しさん
04/09/13 00:16:18 JLXU5Zoj
>>550
以前のものは、酷いものもあるようだけど、最近は美術品のレプリカとかに使われている
レジンが出回っているので問題がなくなってきているのでは?
URLリンク(www.sala.or.jp)
昔は10%ぐらい縮小したようなきがする。エポキシ系は別。
ただのプラモだって、紫外線によって経年変化するし、それほど気にすることもないように
思う。

552:HG名無しさん
04/09/13 00:46:58 gzqffT2q
>>546
俺も待ってるけど一向に入荷しないな。
確か8月上旬入荷予定だったはずだが。
1/24の奴を大きくしただけのユルユルモールドのキットを早く作りたいよ。

553:HG名無しさん
04/09/13 09:28:16 BXc5rq+Z
>>545
ブラジルGPのときは「CAMEL」だったから

554:HG名無しさん
04/09/13 14:26:31 3c5dCZdN
しつこい



555:HG名無しさん
04/09/13 19:44:52 2PVoL1C+
アタイこそが 555げとー

556:548
04/09/13 20:42:46 vuLSS50j
>>549
つまらんこと訊いてすまん。

557:HG名無しさん
04/09/13 21:05:28 9g891Q4F
金がないお

558:HG名無しさん
04/09/14 12:09:33 zpWZ51dl
┐('~`;)┌

559:HG名無しさん
04/09/15 23:48:53 liMUoLWw
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
俺も欲しかった・

560:HG名無しさん
04/09/16 00:51:58 qCCwBOV2
バイクモデルの初心者スレが無いので、ここで質問させて下さい。
今、タミヤの1/12NS500を製作してるのですが、
ゴムタイヤのパーティングラインは皆さんどの様に消してますか?
後、チェーンの効果的なディティールアップの方法は何か無いんでしょうか?
教えて下さい。

561:HG名無しさん
04/09/16 01:18:37 XOmZ8qbl
>>560
グン産のハイッテクモデルを買えば究極のチェーンが拝めるぞ


まぁ一個ずつ自分で組むわけだが・・・

562:HG名無しさん
04/09/16 01:32:55 +AcKD86u
>>561
アクステオンってメーカーからも出ている。
しかし、それ本当に組み立てられるのか?って、以前話題になってた気がする。

563:HG名無しさん
04/09/16 01:41:40 iKjWiQQT
>>561
グンゼのは3枚重ねだよ。タミヤのCB750の初期ロットとかプロターのキットでしょ。

564:HG名無しさん
04/09/16 10:00:30 tmShXxU6
>560
ヘタレなんで消してません。

565:HG名無しさん
04/09/16 10:43:16 tm4FuTJx
>>560
タイヤを一旦ホイールにはめて、消しゴムをかける要領でサンドペーパー
の上でこする。

566:HG名無しさん
04/09/16 19:25:36 FXOurpjE
NS用の84デカールは再販しないのかなぁ。
駄目もとでさかつうに在庫確認したけど、返信すらこねぇよ。

567:HG名無しさん
04/09/16 19:33:14 LcmWfbIy
>>566
1年位前、さかつうで84デカール2枚買いました。
片山とロスマンズは売り切れだったけど。

電話で聞いたら?

568:HG名無しさん
04/09/16 23:21:13 pmnv7L+y
>>560
オレも再販のタミRS1000でバイク初挑戦。
たったいまタイヤのパーティングライン消してたw

#800のペーパーでゴシゴシやったよ。
イイカンジになった。

ゴムの細かいカスがイパーイ出るので注意。
水つけてやったら手が真っ黒に(;´Д`)

お互いガンガろうぜ!

569:HG名無しさん
04/09/16 23:37:57 iKjWiQQT
>>560
ソフビ(軟質塩ビ)のパーティグラインを消すのに冷やすと良いと聞いた。
モノによっては応用が利くかもしれん。

570:HG名無しさん
04/09/19 00:47:18 HfG0wjhw

*ロッシ選手の04年シーズンマシン、ヤマハYZR-M1を1/12スケールで精密再現したプラスチックモデル組立キットです。
*エンジン、フレーム、サスペンションなどメカニカルな仕上がり。
*サイドカウル、シートカウル、フューエルタンクは組立後も脱着可能。
*タイヤはリアルなゴム製、04年シーズンから採用された16.5インチのフロントタイヤもモデル化、前後とも16.5インチの最新仕様です。
*外径2.5パイの小型ポリキャップを新開発、カウルステーやダンパーの取り付けがより手軽で確実に楽しめます。
*マークはイタリアのカルトグラフ社製、ゼッケン46に加えてノリック(阿部選手)のゼッケン17も用意。
*塗装色はTS-51レーシングブルー。


カウルビス止めは廃止?
ポリってどんな感じになるんだろ

571:HG名無しさん
04/09/19 01:15:45 wqlPhDvD
またTS-51が指定色か、濃すぎるよね?

572:HG名無しさん
04/09/19 01:19:39 vcaMrshd
サスペンションのスプリングを標準で塗装済みにして欲しい

573:HG名無しさん
04/09/19 15:45:02 LRZmXkvi
中野真矢表彰台記念 '04茂木仕様ZX-RR発売決定!

574:HG名無しさん
04/09/19 15:55:36 8J8uTA72
・・・・したらいいね。

575:HG名無しさん
04/09/19 17:13:32 bgPW6Xjv
ホントだよね~( ´∀`)

576:HG名無しさん
04/09/19 17:30:19 HfG0wjhw
スタジオ27から発売予定だったけど決定になったかもね

577:HG名無しさん
04/09/19 20:44:43 enOBuPmm
すんません。
チャンバーの焼け色を表現するのに大変苦労しておりまつ。(*; 3 ;)
どーやったら、キレイに塗れるかおせーてください。

578:HG名無しさん
04/09/19 21:07:17 gWOWLpxn
>>577
ステッカー

579:HG名無しさん
04/09/19 23:29:51 1EFxCkhf
今テレフォニカ'03が手元にあるのですが、加藤大治郎のマシンを再現するならばポンスのどのパーツをアフターサービスで注文すればいいのでしょうか?

580:HG名無しさん
04/09/20 03:10:55 G795SIUY
タンクカバーとシートカウル

581:HG名無しさん
04/09/20 03:25:03 VF/hf05p
>579
テレフォニカ持ってて、ドコを注文しなきゃ解からないなら、
まずはモデグラ買っとけ。

で、シートパッドも含めるとランナー3枠にまたがるから、駱駝買っちゃえ。
デカールのこともあるから、駱駝+テレフォニカのアフターの方が…。

582:HG名無しさん
04/09/20 06:24:56 L6H4dx8t
>>577
クリヤーイエローやらクリヤーレッド、クリヤーブルー、スモークなんかを混色して
エアブラシでグラデーションかける。あとは実車写真良く見れ。

583:HG名無しさん
04/09/20 10:00:22 uipLAmWO
>>577
このスレの>>112あたり嫁

584:HG名無しさん
04/09/20 12:39:42 UagRtOUk
>>581
何も考えずに動いてしまった。ポンスとテレフォニカデカールでやります。また積みが・・・

585:577
04/09/20 15:23:25 z6pD1I85
>>578
>>582
>>583
ありがとうございまつ。早速挑戦してみまつ。(ノ´∀`*)



586:HG名無しさん
04/09/20 20:05:47 RFO/CrO5
>>577
ド素人ですが、筆塗りでがむばってみました。

どぞ
URLリンク(mokei.net)

587:HG名無しさん
04/09/20 20:06:54 RFO/CrO5
>>577
ド素人ですが、筆塗りでがむばってみました。

どぞ
URLリンク(mokei.net)

588:HG名無しさん
04/09/20 20:17:28 RFO/CrO5
連続になってもうた。スマン

589:HG名無しさん
04/09/20 21:02:24 pm82zBQr
>>586
URLリンク(mokei.net)

590:577
04/09/20 21:44:01 nsBPPP5m
>>586>>589
乙華麗様
筆塗りでも十分綺麗に再現できるねぇー。
(´-`) ンー
筆塗りにすべきか、エアブラシにするか、デカールにするか悩むな。
デカールは売ってないから、筆塗りか、エアブラシだな。
エアブラシスレでも見てくっぺ。

591:586
04/09/20 22:00:31 RFO/CrO5
>>589
うぁ~、どうもです。
恥ずかしいのぅ。

592:HG名無しさん
04/09/20 22:03:22 qDNYwFP+
>590
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(www1.rurbannet.ne.jp)

593:577=590
04/09/20 22:22:21 nsBPPP5m
>>592
トンクス!
エアブラシでチャンバー塗ってみることにするわー。
ぁ、RC211Vは4ストだからチャンバーじゃねーか。
マフラーだな。(恥

594:HG名無しさん
04/09/22 12:32:14 aH5S06/Q
プロター新製品あげ
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)

595:HG名無しさん
04/09/22 14:32:00 DPdtrJdP
あのー
今井の1/4 モンキーて
エンジン以外の、マフラーやタンクも
金属製なのでしょうか?
また、カラーバリエーションは黒、金、銀でしたっけ?

596:HG名無しさん
04/09/22 19:25:20 hntyPk6U
トリコロールが無かったでした?
しかし中古の1/1買える値段では?

597:HG名無しさん
04/09/22 22:43:24 zFlaHTiM
>>595
漏れもぐぐったことがあるが、ヒットしないね。
発売当時のMAとかHJには金属製モデルと書いて
あったけど。
まだ、デパートとかに売ってるから、中身を見せ
てもらえば?

598:HG名無しさん
04/09/22 23:35:57 BG3pHptz
>今井の1/4 モンキーて

何それ? 凄くホシイ
タミヤのメッキゴリラ作って喜んでる場合じゃないな。

599:HG名無しさん
04/09/22 23:49:54 zFlaHTiM
>>598
6万8千円ぐらいだと思うよ。是非買って教えてください。

600:598
04/09/23 00:43:22 uCU61/We
6万8千円・・・
本物のモンキーのTAKEGAWAのスベシャルパーツ買ったほうがマシか。
でも、部屋に飾るインテリアにするには1/4モンキー最高そうだし・・
嫁にもうモンキーに金掛けるなって怒られてるからなぁ~~
悩みどこですね。
ところで俺もググッて見ましたがヒットしませんでした・・・
どこか写真を見れるサイトないですか?

601:HG名無しさん
04/09/23 00:53:01 4oNyIdqD
>>600
ゴメン、5万8千円だった。「イマイ 金属モデル」で出た。
URLリンク(www.cs-takai.co.jp)

602:598
04/09/23 01:19:29 uCU61/We
>>601
㌧クス。
写真見たら欲しくなってきた。
でも、製作者のコメント読むと本物よりも組み難いそう。
本物なら何度もバラバラにしては組んできたので、なれたものですが・・・
マジで購入考えるかな。

603:595
04/09/23 02:10:36 t/ktUu6G
レスサンクス
いやー確かに高いよね
もし、エンジンまわりやハンドルが金属で
他プラメッキパーツなら高すぎだなーと。
2001年頃発売されたらしいので、
まだ探せばあるだろうから、中身見せてもらって確かめたい。
それにしても、なぜ1/4でモンキーなのか。
1/100日本丸とか、今井はでかいスケールが好きだったなあ、
と遠い目..

604:597,599,601
04/09/23 03:06:01 4oNyIdqD
漏れもいつかは欲しいキットです。プロターのモトグッチ・カリフォルニアと
並んでバイク模型の最高峰でしょうね。

605:HG名無しさん
04/09/23 22:10:38 t/ktUu6G
1/4 モンキーは
タンク他、ほとんどのパーツが金属(アルミ?ポリッシュor塗装仕上げ)
エンジンはダイキャスト、モールドは少し甘め、
フェンダーやシートとかがプラパーツ、箱の割にパーツは少な目です。
いいキットだと思うけど、やっぱり値段が高いと思う。
これくらい出すなら、RAEモデルの1/8ブラックシャドウ金属キット
とかのほうが欲しいかも。

606:605
04/09/23 22:12:33 t/ktUu6G
↑ あ、某中古屋で中身見てきましたので、その感想です。

607:HG名無しさん
04/09/23 22:16:44 fnfuLw6v
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

608:HG名無しさん
04/09/23 23:20:25 T+mR9NDM
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

609:HG名無しさん
04/09/24 04:44:57 EJbXYJzL
NSのシートカウルに苦戦


610:HG名無しさん
04/09/24 07:09:47 sHWcE2Oo
>>609
そりゃそうだろう。旧ボンドとモデラーズナイフでガンガレ


611:HG名無しさん
04/09/24 19:05:53 0/pQ23Xl
レッドブルのYZR500のデカールって
ゼッケンって55番と何番でしたっけ?

612:HG名無しさん
04/09/24 22:50:08 BkAaViUb
日本GPのニッキー・ヘイデンが金曜日だけですが、
シートカウルのスリムな3本だしに乗ってました。

ぐぐったら画像がみつかりました。

URLリンク(www.honda.co.jp)

これっておニューですよね。

613:HG名無しさん
04/09/25 14:59:16 wAHKyaPg
今日発売のモデグラにタミヤM1のテストショット組んだの載ってるぞ~。


614:HG名無しさん
04/09/25 20:16:26 IqymUwOo
案の定というか、
タミヤがカワサキの古いライムグリーンを再販かけてきたね。
まあ、それはそれでありがたいんだけど、
新しいのもたのむわ。

615:HG名無しさん
04/09/25 20:19:41 L8aAspjy
みたみた。ついでに予約してきた。
結局ビス使ってるんだね。カウルが合ってなくてガタガタなのは、
テストショットだからか、編集部の所為かだな。
おっぱいフィッギャーより、こっちをカラーページにしとくれ。

616:タミーヤ
04/09/26 01:39:51 aK+8K3k4
質問よろしいですかsuzukiのGSX400インパルスタイプsのプラモ欲しいんですがありますかね?何年式でもいいので知ってる方教えてください。お願いします

617:HG名無しさん
04/09/26 19:28:08 pbArU3IF
うおーM1が待ち遠しい

618:HG名無しさん
04/09/26 20:11:56 x/eP71dT
タミヤHP更新されたね。
M1は11/10発送だってよ。
(ついでにカワサキのスポット2種も)



619:HG名無しさん
04/09/26 22:13:45 THK6oTV8
www.rakuten.co.jp/be-j/471799/500012/587522/

ロスマンズつくろ~っと

620:HG名無しさん
04/09/26 22:29:37 ndy4kD4J
なんかオイラの隼X-1、リアがストロークするんだけど
これは少し前に出てきたたわみが原因ですかね…?

621:HG名無しさん
04/09/26 23:44:35 i5lYKgOs
>620
いえいえ、
それはきっと、
あなたが大事にされてるから本物になろうと魂が宿りはじめてるのですよ。

622:HG名無しさん
04/09/27 00:09:41 8G/+8D15
>>616
初代インパルスならアオシマから出てるが
最近の奴だったら無い

623:タミーヤ
04/09/27 02:11:18 +kMB8Xbj
622 そうですか有り難う御座います、田宮とかアオシマそのたバイクプラモの携帯サイトってないんですかね?

624:HG名無しさん
04/09/27 11:54:17 ua0yChQa
URLリンク(bike.hazukicchi.net)

625:HG名無しさん
04/09/27 23:43:23 /v6IXFUT
>>612
レプソルの従来型だと思うよ。


626:HG名無しさん
04/09/28 01:37:38 dapQoOak
伊藤真一の02型211Vってこれであってます?
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

627:HG名無しさん
04/09/28 02:27:23 1amwlfJC
M1テストショット画像きぼんぬ

628:PG名無しさん
04/09/28 08:24:13 +7SlSlU+
>>626
細かく言うと実車はアンダーカウルやタンクとか違うね。
それにしてもカーボン柄がオーバーだな。

629:HG名無しさん
04/09/28 11:47:24 T/U3kNlR
>>627
デジカメだけど・・・雰囲気はわかるかな
URLリンク(bike.hazukicchi.net)
URLリンク(bike.hazukicchi.net)

630:HG名無しさん
04/09/28 16:08:56 cJMbrLsL
>>629
乙!

631:HG名無しさん
04/09/28 19:31:10 F8bVvVVe
タイヤがイマイチじゃね?

632:HG名無しさん
04/09/28 20:30:30 fyTwXRSw
>>629氏の写真下のテキスト部。
携帯カメラだけど読めるよね?
URLリンク(bike.hazukicchi.net)

組立面でも進化してる模様。



633:HG名無しさん
04/09/28 21:01:02 XOcksdJ4
>>625

レプソルの従来型でしたか。ただ、玉田のともジベルナウの
ともまったく違う形状でした。4本出しかと思ったら真ん中
に1本しか出てないといった感じで。

今年のいつごろからあったんだろう。いままで気がつかなか
ったなぁ。ヘイデンを注目して見てなかったからか(^_^;

634:HG名無しさん
04/09/28 22:02:47 Cb4K5ZMi
>>633
レプソルは開幕時からあの形状。

ほかのマシンにはなぜか今も採用されず。



635:HG名無しさん
04/09/29 00:23:52 zhU263hf
4本出しって、TVの解説でグレシーニの処にはもう供給されてて、
後はデータとって採用決めるって言ってたけど
そうなるとアッパーカウルから全部変わるのだろうか


636:HG名無しさん
04/09/29 01:15:31 y5IUZkwJ
>628
やっぱ違うんですか。まぁ不陰気だけでもいいから
俺も作ってみるかな。

637:HG名無しさん
04/09/29 03:53:22 sWUrybYI
>>635
なんで?

ビアッジ4本出しのときは何も変化なかったけど?

638:633
04/09/29 14:08:09 dzXJE8Ga
>>634
THX!

やっぱり開幕の鈴鹿ラウンドは欲しいっすね。
おニューのマシンがよくわかるし。

それにしても今回の日本GPではRSの別冊出ないんで
すかね。出れば写真も多いしいろいろ参考になるのに。
せっかく日本人が2人も表彰台に立ったというのになぁ

639:HG名無しさん
04/09/29 17:33:02 a2ECVgUH
>636
スタジオでデカールだけWFで買えばこの仕様。
スタジオのトランス買えば、カウルとかも変わるよ。
でももうデカールのみは無かったような…
(一部一般店にもデカールだけ売ってたけどもう無いって言われた。)

www.rakuten.co.jp/be-j/471799/500012/625932/
今回ライダーなしか…。


640:HG名無しさん
04/09/29 18:37:48 cckgRGwW
>>636
デスモセデチ、やっとだね。
おれも今週末お店に取りに行くよ。
田宮のYZR-M1の前後ホイル/Fサス/Fブレーキが流用できそうで、ウマー

今思うと、ミニチャンのはベイリス号にしとくんだった・・・

641:HG名無しさん
04/09/29 21:00:46 a2ECVgUH
スタジオかMコレがデカール出してくれるよ
どうせマルボロデカール出るし。
キットのデカールもいまいちだろうし。

642:HG名無しさん
04/09/29 21:03:59 sWUrybYI
>>638
きっとバイカーズステーションがやってくれます。
写真小さいけど。

643:HG名無しさん
04/09/30 01:29:45 /PlZCDMo
エレールのYZR-M1買って
タミヤのすごさが良くわかりました。

644:HG名無しさん
04/09/30 14:51:59 YEO08nX0
荒くれナイトの善波ないと仕様って良作なのか?えらく売れてるが

645:HG名無しさん
04/09/30 20:02:06 K1Nfa9LL
ちょっと質問っす。
今、MHR作っていてメッキパーツがあったんでメッキ部を漂白して
剥がしたんだけど、一方の面だけエナメルコーティングみたいに
なってるです。落ちきれてないというか。
これの落とし方知ってる人いますか?

646:HG名無しさん
04/09/30 20:09:34 9NoZ2G8R
Mr.カラー用うすめ液に漬けるのだ

647:645
04/09/30 23:09:30 K1Nfa9LL
>>646
漬けてみたんですけど全く変化ないっす。
このコーティングは一体…

648:HG名無しさん
04/09/30 23:47:33 sSH80kpv
エレールのドゥカティ買いました。
なんかカウルがでこっぱちで変です。

649:HG名無しさん
04/10/01 08:28:53 BytVUb3I
>>647
そこまでして落ちない物なら、何も落とす必要無くない?
成形プラまんまの色が欲しいの?

650:HG名無しさん
04/10/01 12:11:01 uB4i7t/B
Mr.カラー用薄め液でいけるもんだと思ってたけど。
漬ける時間が足りないのかも。
他のシンナー類あたるしかないな。
それかカッターで切るか削るか。上手く間に入ればべりべり剥がれる。

落とさないとモールドがだるいから。

651:645
04/10/01 13:11:42 gpwrVDKn
>>649
試しにランナーの部分でアクリルを塗ってみたら弾いてしまいました(´・ω・`)
ラッカーは分からないです。
>>650
漂白、シンナーともに一日漬け込んでみたのですが変化ありませんでした。
もう仕方がないのでやすりで丁寧に剥がしてやりました(`・ω・´)

652:HG名無しさん
04/10/01 18:03:57 vZOt8NFk
2点程質問させて下さい。

タミヤ1/6カタナを購入したのですが、もし製作経験がおありの方がいらっしゃいましたら、
注意事項等についてご教授ください。
(このへんのパーツの合いが悪いので注意すべしなど)

また、カウル部分で研ぎ出しに挑戦しようと思っているのですが、エアブラシはもっていな
いので、缶スプレーのクリアーを使用しようと考えております。
研ぎ出しするのにお勧めのクリアー缶スプレーがあればご教授いただけないでしょうか?

教えて君で申し訳ありませんが、識者の皆様の意見がいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

653:HG名無しさん
04/10/01 18:58:02 BytVUb3I
>>652
クリア タミヤ<<クレオス

654:650
04/10/01 21:42:22 JxOY8jzr
すまん、そこまで頑張ってたとは思わなかったもので。
有名なバイクサイトクラスに詳しく載っている。
ここでは晒せないけど。


655:HG名無しさん
04/10/02 01:14:10 P5DsnA65
>>645
2~3日ミスターカラーのうすめ液につけたら落ちるよ
溶けて落ちるんじゃなくて、表面の膜がはがれる様に落ちる。
あれってメッキの下地処理なんだろうけど、何使っているんだろうな。


656:HG名無しさん
04/10/02 18:29:55 HDIO8W4V
エアブラシの購入を考えているのですが、皆さんはコンプレッサーは何を使用しているのでしょうか?
L5、L10、517を候補にしているのですが、専用スレは殺伐としていて聞きにくかったもので。
もちろんバイクキットが主で時々1/20F1も作ります。


657:HG名無しさん
04/10/02 19:04:04 erYvgCmu
漏れはL5だよ


658:HG名無しさん
04/10/02 20:42:46 OyxPfloM
レトラ

659:HG名無しさん
04/10/02 21:17:53 hp+sZA9W
>>656
L5、余裕があればL10

何年使ってるか忘れたが一度も壊れてない

660:HG名無しさん
04/10/02 21:24:57 FWtzg5zV
ていうか値段がだいぶ違うのにどの辺で悩んでいるのだろうか・・・
真ん中とってAPC-007でもいかが?でかいけど

661:HG名無しさん
04/10/02 22:27:04 HDIO8W4V
>>660
APC-007は大きすぎるので候補から外してます。
517も大きいですけどコレくらいが限度と思いましたので。
判断基準は最高圧と静粛性です。



662:HG名無しさん
04/10/02 23:08:04 cyBnJ6KF
ぢゃぁ517にすればいいぢゃん

663:HG名無しさん
04/10/02 23:38:44 UnpbHGor
>>656
田宮のベーシックコンプレッサーセット。
値段以上の価値あり。

664:HG名無しさん
04/10/03 00:13:11 QLcMlaoO
>>662
どこぞでL5は圧が足りない様な話があったので、その辺を聞いてみたかったのですが、
書き方が悪かった様ですね。すいません。






665:HG名無しさん
04/10/03 00:32:05 jG69TyzH
タミャーのHGコンプレッサーは
10以上年使ってるが一度も壊れてない

圧力なんて気にして塗ったことないなぁ
高圧にして塗るってどんなシチュエーションで使うの?

666:HG名無しさん
04/10/03 00:54:22 wFsGJCYA
ウレタソ

667:HG名無しさん
04/10/03 01:53:38 QQ9WtN0w
>>664
L5使っているけど、圧云々みたいな微妙なテクは知らないので
困ったことはない。強いて言うなら、細吹きするときに、微妙な指
加減で圧を調節すると疲れるから、落としたいくらいだな。

668:HG名無しさん
04/10/03 02:02:23 FpozCYrl
だから517買える余裕があるんだから517買えば済む話だろ。
金がないヤシみたいに予算の中で悩む必要ないんだから

669:HG名無しさん
04/10/03 03:13:41 QLcMlaoO
>>668
別に余裕がある訳じゃ無いですけど……。
L5とかで必要十分の性能と分かれば、そちらを買いますし。

やっぱり2ちゃんで聞いたのが間違いだったかな……。
レスしてくれた皆さん有難うございました。



670:HG名無しさん
04/10/03 04:03:19 IE9nee0k
ケチるなよ言うなヴォケ

671:645
04/10/03 04:39:32 seEFna9d
>>655
あ~2、3日くらい、もっと長時間漬け込めばよかったんすね…(´・ω・`)
MHRが製造された時期の物は、まだメッキコーティングの技術が
なかったんですかね?

ともかく>>650氏、>>655氏レスありがとうございます。

672:HG名無しさん
04/10/03 18:36:56 SjBUKQBM
>>669
感じ悪いからもう来なくていいよ。

金があるなら店頭で聞け。
本体の起動テスト出来るところがあるだろ。

673:F8 バイソン
04/10/03 20:00:10 JUuf4mi1
グンゼ?のカワサキ ゴエィエジュヌー1000GSという古いプラモを持っている
だけど、今まで田宮しか作った事ないのでイマイチ不安・・。なんとなく難し
そう。。まぁその前に残るは外装のみの段階で一年間ほったらかしの田宮1/6
YZ250を完成させるのが先なんだが・・。

オレの記憶だと確かあのプラモは元々は海外のメーカーのものだった筈なんだけど
組み立て精度ってどんなもんですかね??普通に組んでゆがんでるとか嫌だな・・。

674:HG名無しさん
04/10/03 22:23:34 wdfuUv/x
>>617
発売されるまでこれでも見てて

URLリンク(www.yamaha-racing.com)

675:617
04/10/03 23:44:12 TTQIUTc1
>>674
何ヶ月も前から既に保存済みですが何か?

676:HG名無しさん
04/10/03 23:54:06 mA/gtW1L
そろそろ、タミヤから市販車のモデルを出してほしいー。

677:HG名無しさん
04/10/03 23:55:16 0WMFmbP6
タミヤ出るまでこっちでガマンしよう。
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)



678:HG名無しさん
04/10/04 00:37:20 cooa83jQ
そういやプララジショーでM1どうだった?
雑誌にテストショット載ったぐらいだから
展示あるはずだよな。

679:HG名無しさん
04/10/04 01:18:17 +tEQLKCM
なんかタイヤやタンクの造形がビミョー・・・
素組しようと思ってたのにぃ
2、3個買って満足いくまでやるしかないか

680:HG名無しさん
04/10/04 07:42:04 yT36MsH4
M1でてる
URLリンク(www.tamiya.com)

681:HG名無しさん
04/10/04 19:21:26 NPqP4Jep
バイクの価格も2,6kかぁ

682:HG名無しさん
04/10/04 19:34:02 j9kVv6tx
今のバイクはかなりパーツ有るからそのぐらいでも
いいよ。F1より作りやすいし。

683:HG名無しさん
04/10/04 20:16:23 0rG0Pr9b
べつに逝けないとはいってないでつよ

684:F8 バイソン
04/10/04 20:35:54 gQ0JVr6k
何年か前の再販で買い逃したKR1000F!今度は必ず買うぜ!

685:HG名無しさん
04/10/04 21:16:46 cooa83jQ
>>680
フロントタイヤが小さい様な。
昔の16インチみたい。

686:HG名無しさん
04/10/05 01:13:29 IkJYADRN
>>685
最近のGPマシンは16.5インチだから
タミヤとしても意識的に小さくしてるかも?

誰かNSRあたりと比べてくれないかな。

687:HG名無しさん
04/10/05 15:07:39 h3FP8sEu
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

ここの左下の写真にタミヤのスプレーチラッと写ってるけど
M1用の新色出るのかな~??



688:HG名無しさん
04/10/05 19:34:44 sLyZ414e
出るよ。
スプレーだけだけどね……

689:HG名無しさん
04/10/05 22:41:29 KIcJ6a+S
この流れでくるとM1もマスターワーク出るのかな?
だったらもう最近は模型を作る暇など全く無い自分は買うのだが。

690:HG名無しさん
04/10/05 22:45:29 gOtvdL4O
そりゃぁ当然出るだろうね。

691:HG名無しさん
04/10/05 23:10:47 YiQHGos3
出るに決まってる
カウルステーがポリ接続になったのだって
RCVのマスターワークで折れる被害が続出したからじゃねーの。

692:HG名無しさん
04/10/06 10:14:08 thNYMBP/
リアサスの基部も折れやすいからポリ接続にしたとか言ってた。
スプレーはテレフォニカブルーじゃないか?

693:HG名無しさん
04/10/06 11:04:58 0Z2Pu1ca
バレの健闘と共にがぜん注目を浴びたM1。
ひさびさに萌え萌えな車種なのにマスターワークに
いっちゃうの?

694:HG名無しさん
04/10/06 11:51:16 eiL4NUs9
>>693
M1注目浴びてんの?
おれは王子のマスィ~ンがタミヤから出たらちびる

695:HG名無しさん
04/10/06 16:31:22 bEWpXM+E
ハンドル左のブレーキアジャスター
今度のタミヤM1でも再現されてないね。
あんなに目立つパーツなのに・・・
結局自作するんだけど、
機種にかかわらず同じ作業なので飽きちゃうよ。

696:HG名無しさん
04/10/06 21:45:02 DMatNlk8
(,,゚Д゚)∩IXOモデルを売ってて通信販売できるとこ教えていただけませんか?
探したんですがホビーワールドしか無くて・・・しかも数少ない


697:HG名無しさん
04/10/06 23:00:09 AKt6Hloy
>>696
マジレスすると
ダイキャストミニカーは生産数がせいぜい2~3000だから
新製品のときに買わないと(定価では)二度と手に入らないことがほとんどだよ。
なくなってもまず再生産はされない。ペイできないから。
店頭在庫は新製品以外は「売れ残り」と考えてほぼ大過ありません。

698:HG名無しさん
04/10/07 01:57:31 ixU2+4pK
>>694
来年も表彰台にあがったりでもしたら
ふつーにでるんじゃないかと。

699:HG名無しさん
04/10/07 15:46:28 tgP0gB9t
>696さん

www.rakuten.co.jp/be-j/463527/488635/
ここもたまに利用するがやはりミニカー関係は697さんの言うとおり
新製品時に載って暫く売り切れ。しかしixoはPMAと違い、再販
の可能性は多少なりともあるけどね。
でロッシパッケージなんかもあるみたいだし。NSRは売り切れてるが
電話してみれば、若干在庫あることもあるし。

700:699
04/10/07 19:12:29 tgP0gB9t
と、言うことで電話してみた。
ixoの2003MotoGPは11月頃に再販で今回はカワサキも何とかまともに
入るようです。
HP上のパッケージも一応在庫在るとのこ事、それ以前のも再入荷する
モノしないモノ様々なようですが。
700ゲット?

701:HG名無しさん
04/10/07 21:09:53 T256ZLhm
94NSRってこんなカウルだったっけ?
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

702:HG名無しさん
04/10/08 00:49:10 Hp2a7jtj
飲茶号は'93モデルなんでシートカウルが段つき
スイングアームが「へ」の字
あと、尻にパッドが付くと思う

703:HG名無しさん
04/10/08 18:01:36 0B1hGMHK
スタジオの飲茶がほぼ正しいから
あれと比べると良いだろう。

Mコレの飲茶って熱気も無いんでしょ
あそこのデカールって中途半端なの多いな。

704:HG名無しさん
04/10/09 02:03:56 RnV7aCHh
>>701

チャンバーってあんなふうな焼け色になるかいな?
なんだか適当にブラシで色付けましたってダケな感じがするな

705:HG名無しさん
04/10/09 03:06:09 mV6Xdddb
>>700
へえ、ちゃんとZX-RRも出てたんだ。
マッコイ機欲しいな・・・

706:HG名無しさん
04/10/09 14:45:26 iMSJUR+f
04ZX-RR中野王子キボンヌ。

あの引き締まった車体にベース緑と黒Xのアクセントが美しい。
もちろんタミヤからヨロ。

707:HG名無しさん
04/10/09 15:20:33 orcot4HN
>705
この間のショーで輸入業者に聞いたら前回のZX-RR入荷数
数十台(曖昧に教えてくれた)で、店に並ばないところも
在ったそうだ。海外では売ってるのに…。
カクカクしたカタチがいいよね。ミニチャンからは出ないから
タミヤ作らないかなぁ~。

708:HG名無しさん
04/10/09 15:55:13 orcot4HN
www.rakuten.co.jp/be-j/471799/500012/627959/
コレ作った方居ますか?
レベルはデカール良いって話しだから買っても良いかな。

709:HG名無しさん
04/10/10 01:33:15 AedjA3Ok
買ってないから詳しくはわからないけど
キット自体は80年前後にマッチボックスが発売した物だと思う
キットは期待しない方が良いかもね。
でも3600なら買っても良いかも。
俺が店頭で見つけた時は5000オーバーだったんでスルーした。

710:HG名無しさん
04/10/10 12:12:07 7oh+S/mI
田宮のRGBの方がいいと思われ

711:HG名無しさん
04/10/10 16:24:57 MUbNXftX
プラモラジコンショー
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

712:HG名無しさん
04/10/10 21:52:55 fJRjCx3q
>>711
>>687

713:HG名無しさん
04/10/11 10:11:03 L141mzlw
エレールの1/12デスモセディッチ買った人いますか?
私は買う時もけーやのおやじさんに“ライダーも付いてるからね”
と言われたんですが、中にはヘルメットのシールドしか入ってなかった。
でもデカ-ル見るとツナギのマークが一切無いので、初めから
フィギュア無しかと・・・M1や211Vは付いてたのになぁ・・・
いずれにしてもこのデカールはイケてないので、どこか出してくれないかな!
肝心の本体はいつも通りダルダルで、私はミニチャンベースにカウルを移植しようかと思ってます。

714:HG名無しさん
04/10/11 13:21:56 GTPLrk8U
エレールのドカってどんな物?
RCみたいにデッサンがおかしいって事ない?

715:HG名無しさん
04/10/11 15:50:31 XsuHazL+
>>713-714
フロント周りはタミヤのM1から持ってくる予定だけど
リアアクスル周りはどうするか思案中。
リアサスとか後バンクのエキパイとかは見なかったことに・・・

外装は、ナックルガードが取って付けた感じなので
滑らかに境目を均して、デカールをガイドに穴でも開けよう
タンクのエグレがやや極端かなと思うけど
全体としては悪くないと思いますよ。

海外サイトですが、素組されてるんで参考になると思います
URLリンク(www.scaleracecars.com)

716:HG名無しさん
04/10/11 19:09:14 NfblZM57
>>715
おーすごい。是非是非頑張って完成させて下さい。

私もつい今しがた購入してきたばかりですが、開けてみて速攻積プラ
行きです。。。


717:HG名無しさん
04/10/11 19:24:21 h7Gim/i0
>>715
問題多いキットだと思ってたけど組んじゃえば結構気にならないね。
10時間で組みあげたって凄い。
今いろいろ改修中だけどそんなにこだわらないで組もうかな。

718:HG名無しさん
04/10/12 00:09:38 +mj4YJkL
>>715
素組でこれなら、思ったより悪くないか
04型に改造は無謀かな。

719:HG名無しさん
04/10/12 06:34:55 j4wHfigU
>>1
タミヤの今のGPレーサーばかり作ってきたのですが、古いバイクも作ってみたくなりました。
さしあたり、GSIクレオスのハイテックかプロターのキットを考えているのですが
どちらを作るのが難しいでしょうか?


720:HG名無しさん
04/10/12 08:52:25 z4ZFpQEr
タミ ガンマウォルターウルフ半額でハケーん即捕獲
やっーーーたーーーー!!

721:HG名無しさん
04/10/12 10:30:35 pKj0+dQc
>>720
何年か前の一斉再販ででたやつかな?
あの紺色の成型がなんとも(ry

足回りパーツも同じ成型なので、銀塗りしました。
がんばってください。

722:HG名無しさん
04/10/12 17:26:48 +mj4YJkL
>>720
もしかして大阪じゃ無い?
俺も半額のやつ3つ見つけて1つだけ買ったよ
子鹿製だった。
他にもNSスターティングライダー付きとか
マルボロYZRとか半額で売ってて買いまくったよ。

723:HG名無しさん
04/10/12 22:35:57 6hO6SC/f
>>722
どこの店ですか?教えてください!

724:720
04/10/13 18:12:56 pEiF+iWq
>もしかして大阪
正解でつ やっとエンジン完成 かびくさいのが玉にきずっす

725:HG名無しさん
04/10/14 18:46:43 kWv9x4iT
田宮のRCV作ってるんですけど、カルトグラフのデカールってすごいですねぇ。今まではデカールは膜っていうイメージがあったんですけど、これは皮ですね。
いままで他のデカールでびくびくしながらクリアコートしていたのが馬鹿らしいぐらい。

726:708
04/10/14 19:30:20 SyNgY7iI
バリーシーンのRG買ったっす。
トータル的にはタミヤのBより良いかも。(RC211Vとは比べないけど)
ヘルメットの中の顔もなんとなく本人っぽいし。
デカールもタミヤの自社プリントの数倍よさそうだ。
青はミニチャンから出るから赤で作るけどね。
チャンバーは今みたいに焼けないからガンメタグラデーションだけど
参考になる画像ないですか?去年の特集ではほとんどモノクロだった…

727:HG名無しさん
04/10/15 00:27:00 iq/5/gyh
タミヤのNSR500ってアンダーカウルの右側がきれいにはまらないと思いませんか?

728:HG名無しさん
04/10/15 00:44:23 wMoGajwg
そのくらい可愛いもんだろ。

俺は説明書の通りに作ればパッケージのモノが出来上がるなら許せる。

729:HG名無しさん
04/10/15 12:41:06 GEmE/8Di
>719
プロターだよ、プロター。
URLリンク(www.interq.or.jp)
とか見ると、設計者の愛と製作者の愛をひしひしと感じる。

730:HG名無しさん
04/10/15 18:24:55 zCKnCREm
>>729
凄いなそこ。
プロターを元にスクラッチか。

731:HG名無しさん
04/10/16 17:30:10 L24tMnV7
URLリンク(www.21yamaha.com)
このYZR-M1作ってみた人いる?
紙同士がなかなかくっつかなくてプラモ作るより難しいっス。

732:HG名無しさん
04/10/16 19:31:03 XFl5H8vu
ココのは難易度かなり高いからいきなりは辛いぞ
何でもいいから2~3個作ってみる事を薦める
俺は接着にはGPクリヤーを使ってる
とにかくすぐくっ付くから作業がサクサク進むよ
糸引くから慣れが必要だけどな

733:HG名無しさん
04/10/16 23:00:37 EQgJouA5
>>731
木工用ボンドじゃダメ?

734:731
04/10/16 23:33:32 ZAzuL0m8
>>732>>733
組み立てる難しさもあるけど、すべてを切り取る大変さの方が大きいかもです。

のりでやってたんでボンドなどは試してないです。GPクリヤーってGボンド
クリアーですか?

735:HG名無しさん
04/10/17 00:13:00 TbsD+VNH
>>734
Gボンドのクリアーで正解
安いし買っといて損は無いと思う

最初は1~2枚のモデルで慣れてからやった方が良いと思うぞ
バイクは少ないけどF1とか作れるようになるとかなり自信になると思う
エプソンのNSXとかでも良いかな

ぺパグラのサイトでは、割とどこでも作り方を詳しく教えてるので見てみましょう

736:731
04/10/17 00:57:13 8nb12to1
>>735
おーありがとうございます。さっそくGボンド試してみます。


737:HG名無しさん
04/10/17 05:10:31 HOi5QDRs
実際コニシの木工用ボンドって使いにくいよね。
アイカやセメダインの酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤の方が使いやすい。
アクリルエマルジョンも色さえなければいいんだけど・・・
スレ違いスマソ

738:HG名無しさん
04/10/17 05:36:22 cHwawBKW
>>731
すげー
こんなのぜったいタミヤのプラモより難しいよ!
ゼッケンもあれば良いのにね

739:HG名無しさん
04/10/17 10:48:52 s1PbREPp
XJRのエキパイでくじけました。ペーパークラフト。

それにしてもバイクプラモデルでクラッチホルダーや
Fブレーキホルダーと一体成型のバックミラーね、
なんであんな角度でつくってあんだろね。たまらん。
めちゃ作り直しにくいのにな。

740:HG名無しさん
04/10/17 12:11:09 upgCdSBp
YAMAHA の FZ400R のプラモデルはどこか販売しているところは
あるんでしょうか?
昔、乗っていたので作ってみたいのですが・・・。色は「赤」の方です。
ホームページとか検索してみたけど、見あたらない。
作成されていないんですかね。
友人が乗っていたGPZ400Rはあるけど。

741:HG名無しさん
04/10/17 18:21:15 xjEwS+it
いまだにGPZ400Rのプラモが手に入るってすごいことですよね。

742:HG名無しさん
04/10/17 21:01:27 1cq6b6To
質問です。
ST27のフォルツナとウェストはもうオークションなんかで買うしかないのでしょうか?
いまさらながら大治郎とバロスを作りたいんだけど、どこにも売ってないので・・・


743:HG名無しさん
04/10/17 21:03:03 /7RjipAQ
検索したがないみたいyzfかyzr改造しかない

744:HG名無しさん
04/10/17 22:08:22 d8aPwh2u
>>719
ここなんか参考になるんじゃない?
URLリンク(kimshouse7015.com)

745:HG名無しさん
04/10/17 22:11:34 5MvgN/dh
>>742
74Fortunaはホビー○ーチにあるみたい

漏れもRCV用Westほすぃ

746:HG名無しさん
04/10/17 23:14:10 xjEwS+it
>754
見たら売り切れになってました。
売切のはリストから外せばいいのにね

747:HG名無しさん
04/10/18 16:54:34 P2GsTA7n
アオシマのXJR・OVER仕様のやつ、ゼファーの走り屋仕様のやつって
ヨーロピとかセパハンついてないの??

748:HG名無しさん
04/10/18 20:45:01 R2rE8Mks
>>741
そうですね。タイヤの太さがよかったのかな。

749:HG名無しさん
04/10/18 23:04:47 Qylqp5xG
M1発売まだかなー

750:HG名無しさん
04/10/19 09:20:42 picwAh8r
>>744
URLリンク(www.fcv.ne.jp)
ここもなかなか

751:HG名無しさん
04/10/20 13:18:23 NQz45jZJ
ハーレースポーツスターのプラモデル欲しいんだけど何処か出していませんか?

752:HG名無しさん
04/10/20 16:18:40 JUXnX30U
>>751
レベル1/8

753:HG名無しさん
04/10/21 19:49:13 9IAN4lC+
大阪の人に朗報??

大阪日本橋のスーパーキッヅランドタミヤフロアで
ロッシMOTOGP優勝記念と称して
RCV211ヴァレンシアが1400円ぐらいで特売してた。

まぁ、漏れは買わなかったわけだが。。。

754:HG名無しさん
04/10/21 21:02:06 r7s2D9Be

滋賀県の人に朗報??
大津市瀬田のジョーシンで
開店1周年記念と称して
RCV211ヴァレンシアが定価の2割引きからさらにレジで2割引ぐらいで特売してた。
まぁ、漏れは買わなかったわけだが。。。


755:HG名無しさん
04/10/22 05:24:53 yLuIMJCq
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
バンダイのこれって、丸目のノーマルカブに改造するのは難しいのか?
そう言えば、これを有触れたカブに改造した奴て1つも見た事無いなぁ。
入札しようと思ったが、難しいなら止めとくか。

756:HG名無しさん
04/10/22 11:25:07 NDz++7pT
>>752
ありがと
プラモデル最近始めたんでそんな会社あるの知らなかったよ
でも近所じゃ売って無さそう
安く売ってるネットショップ知りませんか?

757:HG名無しさん
04/10/22 14:56:49 zLvN9kKL
レベルは海外から買った方がハセガワ輸入より安いかもね。

758:HG名無しさん
04/10/22 16:26:50 4b/jkJhn
>>757
ありがとー
海外から買うのは経験がないので
僕には敷居が高そうです。
ハセガワも見てみましたが
バイクは2種類くらいしかないですね
しかも高そうで手が出せないかもしれません
イマイ(?)とか出してくれないかなー。

759:HG名無しさん
04/10/22 17:24:51 n9GAViNK
イマイ…それはないのだよ(´Д⊂)

760:HG名無しさん
04/10/22 17:54:10 zLvN9kKL
イマイは問屋にあるケースもあるらしいのですが
スポーツスターは在ったでしょうか?
どこかのミニカーメーカーでXR750とかは見た記憶が…
1/8~1/10ぐらいのヤツ


761:HG名無しさん
04/10/22 19:59:09 JsAhBfSQ
タミヤのMVX250どこかに売ってるとこありませんか?
できれば神奈川県内で

762:HG名無しさん
04/10/23 02:21:28 jzFhMyUB
URLリンク(kimshouse7015.com)
この時代のBMWのマフラーて形が違うんじゃないか?↓
URLリンク(kimshouse7015.com)

763:HG名無しさん
04/10/23 13:10:19 iDCWkt5D
ミニチャンプスのカタログ04-2でノリックのM1青/黒のツートンなのだが
光の加減かなぁ?あまりにも画面に出ないし、雑誌でも見かけん。
Go!!!!の近くの白から青のグラデはそののまま青いし青はロッシの青と同じ
だし、黒に思えるのだが…
大日本絵画の新刊でも出ないとノリックのマシンなんて見れないか…

764:HG名無しさん
04/10/23 14:58:21 +P4vyedF
>>763
意味不明
もっとまとめてから書いてくれ

765:HG名無しさん
04/10/23 19:00:52 kGJmJAVt
うおおぉ 地震でけっこう倒れたぞ。


766:HG名無しさん
04/10/24 02:39:50 loFnNvf9
ZZR1100Dのプラモデルって出てます?。

767:HG名無しさん
04/10/24 06:31:28 4aOZtECL
バイクのことはあまり詳しく無いですが、
ケニー・ロバートのNSRが欲しいですね。


768:HG名無しさん
04/10/24 10:38:18 ao1FB9Ye
>>767
デニーロがのってるのはタクシーだよ。

769:HG名無しさん
04/10/24 22:09:50 rQJcEypL
スタジオの04仕様キャメルデカールって、「スイングアーム部分は以下
のように改造して下さいみたいな図」みたいな案内載ってます?

単にデカールと貼る場所指示だけですか?

770:HG名無しさん
04/10/25 09:44:20 rWdKg2PN
>769
ビアッジのシートストッパーの加工図だけで、
あとはデカール貼る場所指示だけだよ。

771:HG名無しさん
04/10/25 10:44:58 lNXWQpTQ
>>769
教えてもらって礼を尽くさないと人格疑われるよ。

772:HG名無しさん
04/10/25 18:01:08 iDgR7xye
2ちゃんねらーはそんなもの

773:HG名無しさん
04/10/25 18:51:31 QI1OxvQN
つーかお前らみたいに
この板に住んでるようなやつらばかりじゃないだろw?

774:HG名無しさん
04/10/25 20:07:21 IkDImBXV
ほとんどこの板に住んでます

775:HG名無しさん
04/10/25 20:16:21 IkDImBXV
ほとんどこの板に住んでます

776:HG名無しさん
04/10/25 20:44:58 gFEh3OBB
>>770
ありがとうございます。
しょうがない、スイングアーム部は真面目に資料見て改造するか。

>>771
平日の昼間は安い給料で働かされてるんで、書き込めないッス。。。

777:HG名無しさん
04/10/26 01:07:24 aOIfengm
>>776
今年の茂木・最終予選でのビアッジ号です。
玉田号も、スイングアーム横に丸い穴があったから
このタイプだと思う。
URLリンク(mokei.net)

おれも、M1の後、玉田号を作りたいんだけど
バレンシアからだと、ここが難関だね。
自分ももっと資料集めないと。

778:769=776
04/10/26 22:15:36 Lh/Iolm4
>>777
おお、サンクスです。

この写真と今月のRS、CSの記事で、なんとかリンク部分は作れそうです。
ここだけ作れたら、セテ号と玉田号が作れるんで、頑張るッス。

779:HG名無しさん
04/10/30 14:07:25 cNwooxjj
>>755
あー!俺もそれ聞きたい!
改造作例1つも見た事ねーモン

780:HG名無しさん
04/10/31 02:21:07 /80XV9D0
赤カブのキットもってるよ
でも丸目のノーマル?との違いがわからん・・
ライト以外はいっしょ?

781:HG名無しさん
04/10/31 17:07:16 pqsd7fVv
来月のMGはMotogp特集らしいですね
kawasakiフルスクラッチもあるそうなので楽しみだ。
久しぶりにMG買うよ

782:HG名無しさん
04/10/31 19:12:21 otjsj4ma
ロッシのマシンは普通のカラーリングだったな・・・
少々期待してたんだが。

783:HG名無しさん
04/10/31 19:23:43 cxNHbKYG
ミュージアムコレクションのデカール使って
フォガティの916作りたいんですが、
ライトの部分とかはパテで埋めるとして、
ホイールが違うと思うのですが、
何か流用できるのってありますか?

784:HG名無しさん
04/11/01 18:47:03 0hhbDsky
>>783
リアタイヤ付いてなかったっけ?
フロントはガンマかYZRのマルケ使ったら良いんじゃない。

785:HG名無しさん
04/11/02 23:33:57 /RZvkZG4
いきなりすんません。ホンダのFTRの模型って、出てないんですかね?

786:HG名無しさん
04/11/03 00:51:23 xXTH2qKt
>>782
昨年のスペシャルカラーはレプソルのイベントによるものじゃなかったっけ?


787:HG名無しさん
04/11/03 03:26:17 vzQFaYGv
スタジオのロスマンズNSR’93年型のキットを売ってる店をご存知の方いらっしゃいませんか?
油断してたら、SOLD OUTになってて焦っているのですが……

788:HG名無しさん
04/11/03 09:48:18 myT5VbBl
スタジオの`93NSRロスマンズ
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

789:HG名無しさん
04/11/03 10:27:56 4v9YPuzM
>>788
素人質問で申し訳ないが、なんでそんなに高くなるの?

790:788
04/11/03 10:40:31 Nf07al8A
高っ!!しかも終了してるし。
諦めるしかないのかなぁ…

791:789
04/11/03 10:41:35 Nf07al8A
名前間違えました…。もう駄目だ…orz

792:787
04/11/03 10:43:23 Nf07al8A
うわっ!また間違えた!申し訳ないです

793:HG名無しさん
04/11/03 12:59:41 xh/yJm4t
ミニチャン1/12ロッシの125&250マシンはまだかな?
おれ的には87年NSRを待ってるんだが・・・。
出たらelfカラーにするぞ!インレタまでつくってあるし

794:HG名無しさん
04/11/03 14:11:16 fSgi8jvl
NSRの中で87は糞車

795:HG名無しさん
04/11/05 09:29:20 eET/cOFS
いまさらでずかテレフォニカRC211Vってどの色が
実車にいちばん近いんでしょうか。タミヤの指定のスプレーだと濃いです。

796:HG名無しさん
04/11/05 10:55:31 AeMAd70i
薄めろ

797:HG名無しさん
04/11/05 11:26:54 Fh307qTs
インプレッサに使うマイカブルーが
同じように塗り重ねると濃くなって若干薄い青だから
好きな濃さになるまで塗り重ねるといいよ

TS-51を一発で決めるよりプレッシャーかからない



798:HG名無しさん
04/11/05 15:08:18 92O/GK9Q
95M1
URLリンク(motogp.tiscali.com)

799:HG名無しさん
04/11/05 15:09:42 92O/GK9Q
ポカった
95×
05○

800:HG名無しさん
04/11/05 15:29:41 +trOu3Dk
アタイこそが 800げとー

801:会田 ◆OjjhDDof9g
04/11/06 16:03:42 31il41c8
>>684
> 何年か前の再販で買い逃したKR1000F!今度は必ず買うぜ!

ちょうど今1981年式パフォーマンスカワサキKR1000の好資料が公開されています。

URLリンク(www.classic-motorbikes.com)

私が前の再販品を作ったときは古いバイカーズステーションの特集を使いましたがキッ
ト組み立ての資料としてはこのページのほうが使えますね。売れれば消されると思い
ますから今のうちに落としときましょう。

ちなみにあのキットはカウルの接合部分が妙なところにあって苦労しました。

802:HG名無しさん
04/11/06 16:33:38 aEjcRvCi
\6,800,000

803:HG名無しさん
04/11/06 23:29:38 L+xhBP34
>ホンダのFTRの模型
もともとメチャクチャな不人気車(オレは当時から好きだったが)さすがに無い。
ロードバイクは現在なかなか模型にならないしね。

>783
784さんの言うようにリアホイールはレジンのホイールが付いてます

804:HG名無しさん
04/11/08 18:19:44 1CPXGYJH
M1発売が待ち遠しーage

805:HG名無しさん
04/11/08 18:32:52 P1Vi5ZWV
タミヤHPにM1情報キター!

806:HG名無しさん
04/11/08 18:57:01 sxaCX/Dw
URLリンク(www.tamiya.com)

YRZ-M1貼っておきますね。

807:HG名無しさん
04/11/08 22:17:40 hyMrJv8t
M1の指定色はTS-51みたいだけど実写と比べて濃さは大丈夫ですか?

808:HG名無しさん
04/11/09 01:03:53 SznWXbCN
さっさとFortunaカラーも出しちゃってよ


809:HG名無しさん
04/11/09 09:15:13 wcrNmrI8
イイヨイイヨー

810:HG名無しさん
04/11/09 11:18:08 8VURjQsb
マスターワーク待ち・・・って人も多いかも。
タバコが気になるならつくるしかないけど。
メランドリのスパイダーマンでないかな?


811:HG名無しさん
04/11/09 17:10:34 bIZI6pFz
その辺はタミヤもだけど、スタジオでしょ


812:HG名無しさん
04/11/09 17:48:43 g1ibZwpO
スパイダーマンは版権でもめるからださないでしょ?
ミッキーの956とか出してないし。ジャガーのT3とかも。
やるならMコレはありえるが。(スタジオはミシュランとか
版権取ってる。)

813:HG名無しさん
04/11/09 17:59:24 8o7LE6FY
版権なんて無視、無視。どんどん出して~!

814:HG名無しさん
04/11/09 23:15:50 JvQDieFT
そこで黒箱ですよ

815:HG名無しさん
04/11/10 00:09:03 aCtwg+o9
明日発送ですよ、奥さん
今頃は倉庫に山積みになってる事でしょう (;´Д`)…ハァハァ

816:HG名無しさん
04/11/10 00:54:39 9BI34g9R
明日、数万個のM1が全国に… (;´Д`)…ハァハァ

817:HG名無しさん
04/11/10 02:44:20 uNL44hRA
>816
そんなに出ねェよ…。

818:HG名無しさん
04/11/10 07:52:06 yDZ9pTNH
え…今日発売じゃなかったっけ?

819:HG名無しさん
04/11/10 08:14:38 Lwa7R+UF
●11月10日発送予定

820:HG名無しさん
04/11/10 09:17:38 iUErGy0u
お!微妙に盛り上がってるね。
おれの地元の模型店に届くの遅そうだからな…

821:HG名無しさん
04/11/10 09:24:43 vAjMLmW7
>>812

出てるよ、ミッキーの956。
URLリンク(home.wi.rr.com)

スレ違いかもしれんが・・・・

822:HG名無しさん
04/11/10 13:19:05 r+AXhtps
日本橋のタミヤのビル?にM1あるかなードキドキ

823:HG名無しさん
04/11/10 14:17:37 yDZ9pTNH
帰りにジョーシンに行ってみよう
あるかなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch