バイク模型総合スレッドpart4at MOKEI
バイク模型総合スレッドpart4 - 暇つぶし2ch50:HG名無しさん
04/05/18 06:15 koJ70YcH
しかしタミヤってすごいね。
自社にはヤマハから4台もレーシングマシンを借りて展示
ホビーショウ会場の自社ブースにはホンダからレーシングマシンを2台借りて展示
合計6台ものWGPレーシングマシンをいっぺんに借りるんだから。

51:HG名無しさん
04/05/18 06:54 y8a6FjFU
きっとRC221Vが予想以上に売れたから
ここが勝負と思ったんとちゃう


52:HG名無しさん
04/05/18 08:53 qKp/+Jnj
>>51
RC221Vというと何年後のバイクだ?
・・・いやわかってる、気にするな・・・(w

53:HG名無しさん
04/05/18 21:25 Gw8lgxf0
>>35
バイクライダー
ってモデルは誰になるんだろ?

ノリックじゃないよね。

54:HG名無しさん
04/05/18 22:04 MwDhIelw
ハーレーといえばイマイ
スポーツスター883のプラモデルって、どこか出していますでしょうか?
模型屋行ってもぜんぜん見かけないです・・・・

55:HG名無しさん
04/05/19 23:37 Rk12GBvR
>53

出し方も考え中みたいね。誰にしても版権からむし。
デカールはサードパーティーにお願いもありえるみたいな話だった。

56:HG名無しさん
04/05/20 00:51 cpVj9/cE
いまどきのヘルメットは、デカールにしろ塗装にしろ作るの大変そうだな。

57:HG名無しさん
04/05/20 13:29 zMf6J+y8
最近はやりの食玩みたいな感じでヘルメットシリーズでも出たら良いのにな
500円ぐらいで1/12の塗装済みヘルメットとラムネ入りとか(w
たぶん、レース人気があったらそういうのも出るんだろうけど
現状じゃ妄想だな。

58:HG名無しさん
04/05/20 15:05 FGM5sqYG
>>57
なぜかシールドを開けると顔が入っていて

これって生首ジャン… って微妙な気分になる予感。

59:HG名無しさん
04/05/21 11:05 77nMAgt2
イタレリ 1/6 03RC211V 4バージョン出る予定だそうで。(バレンシアも)
レプソルは海外ではもう発売されてると思う。
今回もデカールじゃなくステッカーでしょうかね?
プロタジャパンに聞いても不明でした..


60:前スレ909だったかな?
04/05/21 17:23 BQ3eWuQQ
カウルとかタンクの塗装の前処理でサフは吹いた方がいいですか?

61:ピコ
04/05/21 22:43 d8SJ932l
テスト書き込み。
お邪魔します。

62:HG名無しさん
04/05/21 23:20 1aOY+r3T
>>60
テレフォニカを作ってる人ですか?
俺は成型色が白だったからサフは吹きませんでした。
後で思うとタンクに結構なヒケがあるので処理してサフ吹いてから塗装すれば
良かったなと思ってます。

63:HG名無しさん
04/05/22 09:40 6rO90OiF
>>16
湘南爆走組って何ですか?
湘南純愛組ですか?
湘南爆走族ですか?

64:前スレ909
04/05/22 13:30 3Gm6dSPa
>>62
テレフォニカの人です(w
よく見たらタンクの両サイドにヒケが有りますね。
パテ打ってサフ吹くことにします。


65:HG名無しさん
04/05/22 22:37 ee7Xt8sH
ふたばで見つけました。
この人のって前にも見たような気が?
ま、俺よりは遥かに上手なんだけどね。

URLリンク(up.2chan.net)

66:HG名無しさん
04/05/23 00:25 xp2/ppmc
アクステオンのエッチングチェーンを模型屋にてハケーン!
田宮のヨシムラX1と共にゲット。

で、早速チェーンを組み始めたんだけど10リンク組んで終了。
今日はこのくらいにしておいてやるか・・・。

全部組んだシトは居ますか?

67:HG名無しさん
04/05/23 02:37 CgE+uKJo
>66
すごいですね。あのチェーンを組むなんて…
どうやって真鍮パイプを1mmにカットしてます?そこが一番難関と思うのですが
せめて真鍮パイプだけでもプレカットだったら組めるのに。
多分、アクパンチャー本人も組んでないのでは?
あれよりはコスモズファクトリーのチェーンの方が組みやすそうだけどサイズが1/9だからなぁ


68:HG名無しさん
04/05/23 08:30 rKUKRcMA
>>66
ネタじゃないならうp!! 汁。

69:HG名無しさん
04/05/23 12:23 vq6vRsoT
アクステオンのチェーンって組むとリアルなの?
バイクによっては結局塗装しなきゃならんし、なんとなく自重でタルミ感のみ?
完成品見本ってないですか?
アクステオンの-ネジは良いけど。

70:HG名無しさん
04/05/23 14:08 dspCjEYn
この世の中にカワサキのZZ-Rシリーズってプラモデルで出てませんか?
何で無いのか不思議なんですが・・・・

71:HG名無しさん
04/05/23 15:20 Ml0mkbnM
そういや無いね
まぁ市販車で人気あってもモデル化されないのは
たくさんあるよね。

72:HG名無しさん
04/05/23 21:08 vq6vRsoT
ZX-RRが売れないからかな~。イタレリやエレールであるが売れてるの
みない(同社のドカ系はまぁまぁ動いてる)日本のみの話だけど。
基本的に1個作れば何パターンか出来ないとバブル以後のモデルは
出てきにくくなってるから(あくまで「なってる」ですが)
ブラックバードやZX-12Rはタミヤからよく出たと思った。
さすがに第3弾の隼は実車発売から3年後に吉村を追加で何とか販売したけど。


73:HG名無しさん
04/05/24 06:04 NFXDHWhV
隼も8耐仕様なら買うのに

個人的には国産市販車なんて
実車を所有してるモノ以外欲しいと思わない。
4輪の高級車ほど憧れの対象にはならないし、
ハブステア、テレレバーみたく特徴ないし。


74:HG名無しさん
04/05/24 11:32 +IlFJvBS
市販者ZX-10R欲しい

75:HG名無しさん
04/05/24 22:50 kHMFxIrA
>>71 車種にもよるが総じて車より販売安いからね、プラモ作って満足するより実車購入した
方が良いって考えじゃないかな。 またそれと実車自体も車より販売台数が少ないから所有
しているヤシがプラモを買うのもアテにならんだろう。 
オイラも作っているプラモバイクはNRを覗き全てレーサー (実車も所有しているが
競技用トライアルの様なものなのでプラモではまず販売されないだろう)


76:HG名無しさん
04/05/25 08:56 2Vm53Ake
>73
特徴のあるバイクは一般的にマイナーだしね。<ビモータ、ビューエルとかはメジャーかも
簡イででもだしてくれると嬉しいけど。
それこそ、市場を狭めるよね。
ZZ-RやGSX-Rは出てしかるべきだと思うけどやっぱり売れそうに無いなぁ。
こーなりゃ、ニューレイに1/12を頑張ってもらうしかないか。(ミニチャンプスは高くてのぉ・・・)

77:HG名無しさん
04/05/25 11:36 T34VV0Mh
>>75
昔、TYかなにか売ってたのを見たことがあるけど、たぶんアレぐらいだろうね、トライアル車。

78:HG名無しさん
04/05/25 11:47 XEbgw7fb
'04 YZF-R1 出して欲しいなあ。

79:HG名無しさん
04/05/25 15:06 ZhkZy/Fn
>76
ニューレイの1/12は日本車はひどいよ~。
BMWやドカやMVはいいのに。
ミニチャンは高いけど結局プラ2~3千で買って作るとしたら8000なら安い(13,000は
かなり出来いいし)作る楽しみが無くなるけど。

80:HG名無しさん
04/05/25 19:02 ZhkZy/Fn
とか行ってるうちに、エレールにてドゥカテイデスモ発売決定。
8月上旬日本入荷予定だそうだ。

81:HG名無しさん
04/05/26 01:36 SDtXTA4t
ヨシムラ零-50出たら満足

82:HG名無しさん
04/05/26 14:34 ibr9pT3a
>>80
ソースは?

83:HG名無しさん
04/05/27 02:16 nRqT3v95
>>82
公式資料ではないけど、自分もそれらしい販売情報を複数確認した。
1/24だけかと思ったら、1/12もやってたんだね。>エレールのD16

M1のようにカピのフィギュアもつくんだろうか?

84:HG名無しさん
04/05/27 03:26 4lMmgCY0
MG誌に作例もないのにM1の写真が載ってるね。
AM誌でも軽装甲機動車の写真が載った後すぐ発表来たからいよいよ

85:HG名無しさん
04/05/27 06:52 l0AJHq/H
すみません、CD125とかYD125などのビジネスバイクのプラモってどこかから出ていませんか?

86:HG名無しさん
04/05/27 17:19 nzkisQP2
>>85
無い・・・!
カブなら昔1/12で出てたけど。

87:HG名無しさん
04/05/27 20:36 c2RzTmMV
>>83

そうなの。なら本当ポイね。
フィギア全身より、ヘルメットが付くのがウレシイ。

今のうちから、流用出来そうなタミヤパーツを物色しておくかな。
タバコデカールはシンプルだから自作/塗り分けでクリア出来そう。

さて、ミニチャンと並べて置いたら
独特なふっくらカウルの出来が
どちらが雰囲気いいか、楽しみ。

88:80
04/05/27 22:42 Bku89/fv
>82/87
ふっといてしばらく見てませんでした。すみません。
模型屋の人にクレオスから案内着たよ。買う?
と聞かれたのです。(予約しましたが)、価格は2,500円
パッケージに今回も人が描いてあったからフィギュアもついてるでしょう
(パッケージはいつもハングオフだがキットはストレートライダー)
カピよりベイリスを作りたい。

89:HG名無しさん
04/05/29 23:15 u62nC/Kd
バレンシア211V、今日観てきましたけど
リアカウルの上下塗り分けようマスキングシールが付きますね。

メガホンは門松側のエキパイ部分が縦割りで分割されており
ホジホジしなくても中空に出来るみたいです。

90:HG名無しさん
04/05/30 13:10 /X6FqqVi
NS500の再販まだかなぁ~?

91:HG名無しさん
04/05/30 17:53 ywUr2xjd
パシフィックコーストもね

92:HG名無しさん
04/05/31 03:03 9gOt7Whl
ていうか、タミヤ、MVアグスタF4だしてくれ、絶対売れるから、頼む。

93:HG名無しさん
04/05/31 05:32 bJf/JKWC
>>92
俺もパイプオルガン欲しい

94:HG名無しさん
04/05/31 20:22 oKWs58Xy
やっぱり版権の関係でむずかしいのかな。

95:HG名無しさん
04/06/01 02:30 jVvwKlVb
これって定価でいくらくらいですか?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

96:HG名無しさん
04/06/01 02:38 6Judaeyq
>>95
いくらかわかんないけど、5万円はボッタクリであることは間違いない。
ギロイなんか安いしな・・・。

97:HG名無しさん
04/06/01 08:51 YuGlMKyL
>92
ニューレイで我慢汁。

98:HG名無しさん
04/06/05 05:24 1p82Fbzh
?

99:HG名無しさん
04/06/05 21:39 FgKVGmoG
konoスレha枯れmasuta ブイイイイイイン

100:HG名無しさん
04/06/05 22:26 gerLqioX
隼のプラモ、2004年度カラーに塗り分けるにはどうすればいいでしょうか?
マスキングシールが2002年度までしかないのですが…
自分でマスキングをでっちあげるしかないですかね?
それから塗装はタミヤカラ-(ラッカー系)スプレ-でもイケますか?
エアブラシは1万ぐらいして買えそうにないので(つД`)

101:HG名無しさん
04/06/05 22:27 8wMFvG5O
>95
全部で3万2千ぐらいかな?1/6が1.6万タミヤは7.8千

102:HG名無しさん
04/06/06 13:25 sSNcREu/
>>100
2004年の隼ってどんなのか分からないけど。
複雑な塗装でないかぎり田宮カラーのスプレーで十分、ただよく言われている様に
田宮のスプレーはラッカーの割に(クレオスとの比較として) 塗装膜が弱いので
そこの所を少々気を付けましょう それに今から梅雨だし。


103:HG名無しさん
04/06/06 22:36 hW5weRqq
>100
缶スプレーだとマスキングしたところが段になるが磨きで
何とか出来ないことも無い。
湿度の無い日にマグカップなどにお湯を入れ缶をつからせて
スプレーの内圧を上げたりして塗ってみよう。
マスキングもしっかりしないと隙間から塗料が入ったりするので注意。

104:100
04/06/07 01:50 MGvWlFbp
昨日、マスキングテープしっかり貼らずにやったら酷い作品に仕上がりました。
しかもスタンドもげるわ、メッキに貼ったデカール剥がれるわ…も、もう一台買ってこなきゃ…
失敗したこの作品はカウル外して、「内部構造鑑賞用」ってことにします。
次は失敗しないぞ~余ったデカールは携帯に貼ると(*゚∀゚)=3ハァハァ

105:HG名無しさん
04/06/07 02:38 pnDEebQm
がんばれ~

106:HG名無しさん
04/06/07 21:32 UYfeD4p0
>余ったデカールは携帯に貼ると

すぐに剥がれる予感。

107:HG名無しさん
04/06/07 22:22 Tut9/Cd3
上から透明カッティングシート貼れば無問題!

108:HG名無しさん
04/06/07 23:59 nhFGa0eO
モデラーならカッティングじゃ無くクリアー吹こう!

109:HG名無しさん
04/06/08 00:37 UttQA6dE
クリアだと、あとで剥がすとき大変じゃん。

110:HG名無しさん
04/06/08 12:47 lbrUPzx1
バレンシア仕様がでるまでネタがないな

111:HG名無しさん
04/06/08 21:31 nEHOvjVr
スタジオ27の

ガンマ93のトランスキットは
どうなんでしょ?

112:HG名無しさん
04/06/09 00:03 LF01i+Af
個人サイトなんで晒すのは避けるが、バイクモデルの永遠のテーマ、マフラーの焼け再現を
デカールでやってる人がいるんだけど、これがなかなかいい感じ。
俺、今まであえてエアブラシ使わず筆塗りでそこそこ満足してきたけど、
あれには到底かなわないって感じ。



113:HG名無しさん
04/06/09 04:42 hxI7t7Zl
俺もそこ見た。

クリア→クリア青(黄、橙) ってだんだん色がつくグラデーション部だけを
デカールにしたらエキパイの色に左右させない汎用品ができないかな
MDじゃ無理か

114:HG名無しさん
04/06/09 11:05 pRtRYz/d
へーそんなひともいるんだ。
YZRの説明書にエキパイの溶接痕を筆塗りで盛り上げろって
書いてあったのがなつかしい。

初めてタンクの継ぎ目がきれいに消せてつやも上手に出せたときとか
エキパイの焼け色を少しずつ付けていくときとかやってて充実してる。
おいらにとっては隅入れでのハイライトシャドー付けとともに
バイク作りのキモでえす。


115:HG名無しさん
04/06/09 13:29 38HiJJK7
エキパイの溶接痕・・・ボンドG17(いわゆる鼻糞ボンドってやつですね)をつまようじで少量取って
マフラーに巻きつけるとすぐできますよ。

116:HG名無しさん
04/06/09 23:43 rtjFkDME
125のレーサーって出ないんですかね?

117:HG名無しさん
04/06/10 05:45 Y59tkMgU
>>112
それ見てみたいぜ!

118:HG名無しさん
04/06/10 20:13 xv/hRYg2
CBR900ファイヤーブレードの模型を探してます。

埼玉の川口あたりに売ってる所ありませんかね?
色々検索してみたんだけど、見つからなくて・・・。

119:HG名無しさん
04/06/10 20:45 FBCPYYUq
>>117

オリジナル焼色デカール




でググれ

120:HG名無しさん
04/06/10 20:50 SJMkI3CK
>>116
プロターの1/9ミナレリ('80年頃のチャンピオンマシン)があったけど。
在庫はないだろーな。
組み上げるプロセスはおもしろいが、完成すると同スケールのKR250より大きい・・・。
1/12だと小さすぎて模型映えしないだろうな。125は。


121:HG名無しさん
04/06/10 20:50 x8Usz2Bm
>>118
CBR900Firebladeの「模型」自体発売されてないのでは?・・・今まで聞いたことないので。
外国製のミニカーみたいのならあるかも。

122:ピコ
04/06/10 23:02 DitLM5Op
ここにあるぜ!
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)

123:HG名無しさん
04/06/10 23:19 TC5v3vjF
よく知らないが
VTR SP1とかが出てる完成品のシリーズでCBR900があったような気が

124:HG名無しさん
04/06/11 14:51 pk5Ibi0+
ファイアーブレードって、仕向け地仕様も年式も随分違うもんね。
あれを、別キットから何とか作るとなると似てるバイクがないかも。
フルカウルなのをいいことに、パテで作っちゃえば?

125:HG名無しさん
04/06/11 18:35 X940EFZZ
>124
エンジンだけなら超黒鳥が使えるぞw

126:118
04/06/11 23:18 iCF144Pc
>121,123,124
ありがとうございます。無さそうなのですね。
彼氏にプレゼントと思ってたんです。

それと模型って自分で作る物の事なんですね。
てっきり出来上がってるものかと思ってました。
勘違いしてました。
全く模型の事はわからないので、124さんのせっかくの
お話も私には難しくて・・・ごめんなさい。

どうもありがとうございましたm(__)m

127:HG名無しさん
04/06/12 10:44 Q7rne0cP
なーんだそういうことなの。

模型屋に行って、(有)河合商会がニューレイってところがつくってる
CBR600F4 扱ってるから取り寄せてもらえば。そして、強引に
ファイヤーブレードだって言えばいいよ。

128:HG名無しさん
04/06/12 15:54 Va/LJTOV
118あきらめるな。
ファイヤーブレードってニューレイ1/6ミニカーで出てるジャン
排気量は900と929の2種類4色あり。1/12より出来いいぞ。
www.rakuten.co.jp/be-j/463527/488635/488894/
900は黄/白/黒/銀ライン?と赤/白/黒/銀ラインの2色
929は画像のほかに赤/黒が有り。
メールか電話で店の在庫やメーカー在庫聞いてみたら。

129:HG名無しさん
04/06/13 03:46 htz/acoX
211vのメガホンマフラー消音性あるのか!?テール・トゥー・ノーズの状態で走ったら後続車、頭おかしくなりそうだ。

で、モビスタの211vのプラモ買いました。初心者です。エアブラシないので、マフラーの焼き色困っています。

上の方にある、焼き色のデカールを買った方が良いのか。


それと前回失敗したホイルの淵のデカール あれをうまく張るコツ ありますか?

130:HG名無しさん
04/06/13 05:08 q9fjvdFB
>>129
メットかぶってるから、直に聞くよりはだいぶマシでしょ。
それより風切り音の方が大きいような気がする。

ホイルのデカールは水でビチャビチャにして、ティシュで
水分を取りつつ、根気よく位置合わせ。
乾燥させたらマークセッターを塗ればおけ。

131:HG名無しさん
04/06/13 09:18 VpoEueze
>>129.130
耳栓してメット被ってるって知ってる?

132:HG名無しさん
04/06/13 10:29 DWQa8Fzq
耳栓しないライダーもいるよ

133:HG名無しさん
04/06/13 12:16 vrGSov45
ロッシはメガホンうるさくて最初は使いたがらなかったが
ジベルナーに負け使うようになった。

マフラーの焼け色だけど、最近模型屋でも扱うようになったコピックなんかで
ブレンドするなどもありかもね。画材やに行けばものすごい色の種類あり。
使い方は模型誌で取り上げてから参照してね。

134:HG名無しさん
04/06/13 12:51 q9fjvdFB
>>131-133
正直しらなかったです。
ここは模型ヲタとGPヲタが居るので
いろいろと予備知識が入ります。

135:HG名無しさん
04/06/13 16:20 PX4TKTSM
銀塗装で下地作ってから、クリアブルーやレッド、
ブラック等を細吹きしているときは充実感がある。

コピックって楽しい?

136:HG名無しさん
04/06/13 17:22 vrGSov45
>135
129さんがエアブラシ持ってないのでコピックはどう?って話です。
122などで出てきたHPに有るデカールの方がブラシで吹くより画像では
リアルに見える。(ブラシであれは無理)
画力があればブラシよりもコピックの方がリアルに出来るかもしれない。
プラモデルなんだから自分が楽しく出来るやり方でいいんだけどね。

137:HG名無しさん
04/06/13 19:17 htz/acoX
>>130
びちゃびちゃにしてがんばります。アドバイスありがとう
>>131
〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

コピックってのを調べている途中です。

138:118
04/06/13 22:19 +5Wx3gMk
>127,128
 どうもありがとうございます!早速サイト見てみました!
 在庫切れになってたけど欲しい物があったので
 メールで問い合わせてみようと思います!

 諦めていたので嬉しいです!
 本当にどうもありがとうございます!

139:HG名無しさん
04/06/14 11:43 Z5yuRGSR
不思議なもんで、勝ちだすとM1かっこえー。
去年まで音だけだったのに、今年は絵もイイ。
こりゃかなり作るヤツがでるな。

140:HG名無しさん
04/06/14 20:10 Xbso7ehi
なんか新製品あります?

141:HG名無しさん
04/06/15 01:26 ga9eMrEC
でもゴロワーズカラーは模型映えしないな
しかし、フォルツナがまるこめ、チェカじゃなー 逆ならよかったのに

142:HG名無しさん
04/06/15 02:01 kH4y6mXI
>>140
> なんか新製品あります?

イタレリ(プロタージャパン)のモビスタRC211Vとノートンマンクス買ってみた。


143:HG名無しさん
04/06/15 02:03 TWZt+NtG
>>141
Fortunaのウルトラマン・カラーはなんかイヤだなぁ。
まだGAUROISESの方がマシ・・・。 まあ、個人的な好みなんだが。

144:HG名無しさん
04/06/15 10:10 ueNOSTrC
ロッシだからね。スペシャルカラーとかやってくれるかも。
LC初代のゴロワース一発おねがいしたい。

145:HG名無しさん
04/06/15 10:44 e4W3aRdq
>>142
URLリンク(kimshouse7015.com)
コレぐらい作りこんでアプしてください

146:HG名無しさん
04/06/15 11:17 TWZt+NtG
>142じゃないけど、凄いね!(・∀・)
あそこまでやると、キットは「素材」どころか「作るきっかけ」ぐらいの存在でしかないかも!?

147:HG名無しさん
04/06/15 17:37 5aPXHtLu
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
YZR500のマルボロ99作るのってベースキットってどれ使えばいいんですか?
レッドブル99でいいんですか?

148:HG名無しさん
04/06/15 18:37 cKopUds4
レッドブルかアンテナ3(99型)のどっちかだね
キットはデカール以外どちらも同じ。

明日は3本マフラー発売だね!

149:HG名無しさん
04/06/15 19:17 JkmHSwUM
いつもの事だが「発送」であって「発売」じゃない
小売店に並ぶのはその次の日くらい。 地方によっては遅れる。

150:HG名無しさん
04/06/15 21:37 RzPzre9l
‘93ガンマを27に直接予約したら、20日ぐらいに「上がる」って言われたんだけど、
2~3日は多めに見た方がいいの?


151:HG名無しさん
04/06/16 12:56 LWsnekX0
タミヤは発送日だから直送は翌日、問屋入荷後はその店がどのくらい
発注する店かによる。(問屋は3万ぐらいで送るがジジババ屋でそれも
なかなか入れられない店は貯まってから)
スタジオは型抜き屋から上がってくるなのかもしれないし、またこれも
直入荷と問屋仕入れがある。(その他検品とかもあるから)

152:HG名無しさん
04/06/17 05:55 wZTPyELR
というわけで誰が一番早くバレンシア買えるか競争開始w

153:HG名無しさん
04/06/17 10:46 QkZ2qIRw
3本のためにバレンシア待ってた口だけど、
バレがM1で活躍しちゃうと萎えちゃいました。

154:HG名無しさん
04/06/17 13:27 m/B4inXM
地方組です。
午前中、問屋に聞いたら来週だって・・・。

155:HG名無しさん
04/06/17 14:32 g24O9wRR
京都ピトワンも未入荷

156:633
04/06/17 18:38 pvBkAxO8
買ってきたよん♪

157:633
04/06/17 18:42 pvBkAxO8
証拠写真
URLリンク(oga.s1.xrea.com)

158:HG名無しさん
04/06/17 21:43 GyUHQ79c
M1っていつ発売予定でしたっけ?

159:HG名無しさん
04/06/17 23:19 2ATtGfvL
>>158
2004年仕様で発売されるので、まだ未定でつ


160:HG名無しさん
04/06/17 23:40 Ss9gr6lK
>>157

くれ!!

161:HG名無しさん
04/06/18 00:16 Y3mtLoui
すいませんちょっと教えて下さい
アオシマ1/12 SR400/500って出来いいですか?

162:HG名無しさん
04/06/18 00:22 /7gPV08h
>>157
どこで買ったのですか?
都内?ならぜひおしえてたもーれ。

163:HG名無しさん
04/06/18 01:35 9J8+D1vm
普通にミスクラで山積みだったけど>バレンシア

ミニチャンの03RC211V売ってたけど出来はどうなんだろうか?
酷い出来の02から改修されてるんだろうか?
パッケージ上から見たけどよく分からなかった。
買った人教えて。

164:HG名無しさん
04/06/18 01:40 EtlzBFiX
Mコレ新宿とかにも入荷って書いてあるから
都内なら普通に売ってるんじゃないの

165:HG名無しさん
04/06/18 02:52 3LPxlGim
>>163
ミニチャンの03はひどいまま
とにかくアンバランスなんだよな
カウルも03になってるんだけど
おおまかなアウトラインは02のままって感じ。

166:633
04/06/18 05:57 o83MriT8
大阪在住。近所の模型屋購入しました。

167:HG名無しさん
04/06/18 06:32 C8T6sy/Y
いいなー大都市圏は。
地方都市は辛いわ。

168:HG名無しさん
04/06/18 19:21 AuvjdA6p
関東北部、本日入荷。
マフラーフチ薄すぎ!

169:HG名無しさん
04/06/18 19:54 EtlzBFiX
仮組画像きぼー

170:HG名無しさん
04/06/18 22:08 bCEfMWB0
ST27の'93ガンマ。 



発売前にして初回生産品が完売!!!!!!

171:HG名無しさん
04/06/18 22:26 oEJ3QVC2
バレンシアに囚人服ブルドックデカール入ってるからレプソルデカール買って
後半戦仕様も可能なのね。

>163
ミニチャンの02RC211Vってエレールのパクリと思ってた。

>170
初回生産だから。再販あるってことじゃん。

172:HG名無しさん
04/06/18 22:35 3LPxlGim
γ完売なんだ
日曜に買いに行こうと思ってたけど
店頭在庫もやばいか。


173:HG名無しさん
04/06/18 22:48 bCEfMWB0
型の寿命とデカール在庫が底をついた時点で終わりじゃない?
この調子だと再販品もやばいね。

日曜の朝に店頭在庫に走れ!

174:HG名無しさん
04/06/18 23:08 B36XIXoq
そして再販しようとした頃に田宮から・・・出ねぇよw

175:HG名無しさん
04/06/19 10:57 ecp6L6wE
γの好調みて
タミヤが過去のGPマシン開発!

って無いかなあやっぱり。

176:HG名無しさん
04/06/19 12:31 pJv6ilgO
開発して欲しいよなー。
特にGP500空白の10年間のものとか。
あとは全日本のマシンも欲しいな。8耐もだが。

177:HG名無しさん
04/06/19 12:35 /3wLkuRP
ジジイの意見としてはペプシガンマと初代テック21FZRが出たらうれしさで失禁します

178:HG名無しさん
04/06/19 12:40 ecp6L6wE
あの頃は一般的にもバイクブームみたいなのあったし
GPも熱かったのにキットには恵まれなかったね
出してたら売れたと思うんだけどなあ。

179:HG名無しさん
04/06/19 14:07 zd0mhn+A
NSR84を作っているのでレジンやキットで出ないで欲しい。(いつできるか…)
ぺプシは出るとうれしいな。

180:HG名無しさん
04/06/19 18:30 v/lOnYTU
エレールより1/24でベイリスのドカが発売されましたね。
このシリーズ?を綺麗に作った作例見て見たいっす。

181:HG名無しさん
04/06/20 00:43 JIqrQvCt
1/18くらいのサイズがいいなぁ

182:HG名無しさん
04/06/20 00:47 blJlN9BD
田宮の軽装甲機動車のシャシーがマスターワーク化を見越してかダイキャスト製だったから
もしかしたらM1のホイールとかもダイキャスト製かもね。

183:HG名無しさん
04/06/20 01:09 zAyfgMfm
軽装甲機動車。手の平にのせたときの重量感がなかなかイイ!よ。
これからプラモの”重さ”ってのも、ちょっとした要素かも。

184:HG名無しさん
04/06/20 02:51 kh5tYBBO
俺は重さいらん
重いとこかした時に壊れてしまう・・
バイクはこけるからなあ。

185:HG名無しさん
04/06/20 12:36 KbVmuvWf
F1のウイリアムズ(イタリアGP)なんかタンクをダイキャストで重くするから
余計にアームに負荷かかってしまう(ノーマルもスペーサーが必要)
ダイキャストは下地処理が必要だからプラの方がサクサク作れていい。

186:HG名無しさん
04/06/20 16:40 nS+njevG
たったいまスタジオ27の93ガンマ届きますた!
しかし作る暇がない....。
明日からの出張がんばります!

187:HG名無しさん
04/06/21 04:56 6zevchPW
ガンマ トランスキット買いました。XR89も買ってきた。
でも完成させる自信がない。技術的に。

188:HG名無しさん
04/06/22 18:37 /ZDYYzK4
ここに初代TECH21FZRがある。途中だが、、、
URLリンク(cgi.din.or.jp)

189:HG名無しさん
04/06/22 20:16 JBv808Ih
やっとバレンシア仕様買った
3本マフラーってこんな形だっけか。
なんだかいびつだ。

190:HG名無しさん
04/06/22 21:44 dYrW/MRS
日本人は贅沢でいかん

191:HG名無しさん
04/06/23 01:19 2wUQpyou
奇麗に作るとヤフオクとかで売れるんでつね。 売った人います?


192:HG名無しさん
04/06/23 09:58 9sx3f22A
俺も今回の3本出しの形状はどこかおかしい気がするけど
気のせいかな??マフラーバンドとかってこんなに湾曲してるの??

193:HG名無しさん
04/06/23 10:24 ici98wRL
実車からデータ捕って設計してんだから正確なんだろう
実際、ホビーショウでバレンシアの実車を展示してんだから

194:HG名無しさん
04/06/23 17:07 WacEq6qX
今回の3本マフラーは形おかしいよ
実車写真と比べたらよくわかる。
サイドのメガホンが大きすぎ
エキパイ部分も大きすぎ
後端(バンド部分)の形がおかしい
メガホンが大きすぎる為に
シートから伸びてるステーの角度も
おかしくなってる。
カウルから出てる門松状のマフラーは
小さすぎ。
色んな写真みたけど、こんな形の
マフラーは使ってなかった。
修正するならメガホンを一回り小さくして
門松を一回り大きくしたら良い。
まあ、気にしないのが一番かもw

195:HG名無しさん
04/06/23 17:42 9sx3f22A
>>194
俺も今いろいろな写真見てみたけど大体同じ所がおかしいと思う

196:HG名無しさん
04/06/23 20:32 P+2wL0Cm
(゚ε゚)キニシナイ!!

197:HG名無しさん
04/06/23 22:51 iqTdoZVS
タミヤの完成写真でみると別段おかしくは見えないが・・・
俺はまだ買ってないからわからんが。

198:HG名無しさん
04/06/24 03:04 7mrCBZ2/
ミニチャンのRCVに比べりゃ、何もかも許せる罠。


キニシナイ!!

199:HG名無しさん
04/06/24 11:25 g5iGGV6Q
>>194 195
スタジオさんの方が形が正しいことでしょうか?

200:HG名無しさん
04/06/24 11:46 ovU9Lmed
>191
綺麗に作っても皆、写真で損してるような…
腕がいい人はそれなりにうpしてるがナ
だから高額を狙いたければもっと写真撮影も勉強。。。汁!


201:HG名無しさん
04/06/24 14:15 9Okjzs7B
エンジンだけのモデルでねーかな?
スズキの油冷エンジンとかハレのビッグツイン。
鑑賞に堪えられると思うんだよね。
ホンダのエンジンは勘弁だが(w

202:HG名無しさん
04/06/24 23:22 h4RwXf0W
>>201
ハレのエンジソは、マルシン工業からパンヘッドのエンジソが1/6スケールで出てた。
組立キットと完成品が発売されてて、完成品の方はディスプレー台にモーターが仕込んであって
エンジンの内部が可動して、サウンドエフェクターで実車のエンジン音を再現してた。
たまーにヲクでシュピーンされてるけど、禿しくプレ値が付いとります。

当初のアナウンスでは、フレーム、外装が発売予定だったんだけど、いっこうに出る気配が
なかったんで、メーカーに「いつ出すんだ、ゴルァ」と連絡入れたら「発売の予定は
ありません」と、素っ気ない返事が返ってきた。orz

あとはアメリカのメーカー(名前失念)からCB750Kのエンジンキットが売られてるね。


203:HG名無しさん
04/06/25 00:58 ioqfQLz3
昔、田宮からも出てなかったっけ?C B750FOURかFの1/6のエンジンのみのキット。
言うまでもなくホンダだが。

204:HG名無しさん
04/06/25 02:26 Nqo2MBw+
カワサキ1300、6気筒のもあったな。

205:HG名無しさん
04/06/25 11:20 RvNDKti2
すばりRCVの3本出しマフラーってタミヤとST27、どちらが
本物に近いんですか?

206:HG名無しさん
04/06/25 14:43 wh/n489H
実車サービスマニュアルなどで自分のバイクの3面図みると
こんなにかっこわるくないやいと思うよ。

模型の場合だって、実寸縮尺で作っちゃったら細部は細すぎて
変でしょう。強調とハイライトが効いていてこその模型でしょう。
太いと思うなら削りなはれ。

207:HG名無しさん
04/06/25 16:52 slNpNi6x
3本出し 変だって言う人は
もう一回実車写真をよ~く見てみ
思ってるより水平に近くてカッコ悪いから


そんなことより
スタジオ3本出しマフラー(\2500) + スタジオバレンシアデカール(\1600) が
テレフォニカ + \100 で同じくカルトデカール、しかもサイドカウルまで修正済。
おまけにパーツ単体で買っても両方で\1000程度。
すばらしいじゃないか

日本に田宮というメーカーがあることを誇りに思うぞ

208:HG名無しさん
04/06/25 17:12 borb5HF6
3本出し 変じゃないって言う人は
もう一回実車写真をよ~く見てみ
思ってるより思い込みって怖いから

209:HG名無しさん
04/06/25 21:40 pfkxrfoq
3本出し 変だって言う人は
もう一回自分をよ~く見直してみ
思ってるより完成品が少ないから


210:HG名無しさん
04/06/25 21:54 T1Y96HiL
中出し 変だって言う人は
もう一回ちんぽをよ~く見直してみ
思ってるより精液が少ないから


211:HG名無しさん
04/06/25 23:50 ymZYDWY4
3本出しチンポ  (;´Д`)…ハァハァ

212:HG名無しさん
04/06/26 00:01 skXpFsHw
信じない人は何を言っても無駄なんだろうけど
URLリンク(www.bsmotoring.com)
URLリンク(www.bsmotoring.com)
URLリンク(www.portalf1.it)
URLリンク(images.motograndprix.com)
↑この写真見てみ。
サイドのメガホンとシートから出てるメガホンの直径は「一緒」もしくは「ほぼ一緒」。
タミヤの模型みて「一緒」もしくは「ほぼ一緒」って感じる?
さすがにこの違いくらいは見てわかるだろ?

213:HG名無しさん
04/06/26 00:39 9AByynDF
完璧な模型(ミニチュア)なんて存在しないよ。
キットは所詮、素材だしね。

そんなお前が、実車に忠実で完璧な作例を見せてくれよ。

214:HG名無しさん
04/06/26 01:20 Z97nJyY1
最終戦のロッシ号は違ったという可能性はないの?

215:HG名無しさん
04/06/26 01:27 9NSIFSpI
タミヤに展示してあったバレンシアRCV見たけど
普通?の3本マフラーだったよ。
あれが実際のレースに使った物かは知らんけど。

修正は大変そうだから、気にしない気にしない

216:HG名無しさん
04/06/26 02:16 Cv4MsapB
スタヂオやMコレ批判はまかり通って、
タミヤ批判には「素材だ、自分で完璧な作例見せろ」ですか。
随分と勝手な話ですね。

217:HG名無しさん
04/06/26 09:46 oKk1NEWW
>>216
うるせぇーなぁ~~~
嫌なら買うなよボォケ
企画会議でバレンシア仕様出すっての通すのだって大変だったのに、更に要望の多かった
3本出しまで認めさせたんだからよ~~~~
本来は3本だしは予定になかった。だからタミヤニュースの「これだけは作ろう」で
3本だしわざわざやったのに、それを短期間で覆すのは大変だったんだぞ!!
嫌なら別にスタジオさんのパーツ買って付ければいいだけだろ?

218:HG名無しさん
04/06/26 09:52 skXpFsHw
ま、とりあえず「違う」ってことはわかったね。
修正したい人は修正を、どうでもいい人はそのまま、もしくはスタジオ製等を購入
ってことで

219:HG名無しさん
04/06/26 11:53 SutYVQQB
うむ
>207の下半分は同意

220:HG名無しさん
04/06/26 12:53 Poow2QZZ
>217
イヤなら買うなってのはもっともだが、

すでにアフターパーツで再現できる仕様を、わざわざ今更・・・
という感じは否めません。

俺が企画するんなら、バレンシアなんか出さずに、
“04 YH戦争再び・・・”とかって
04メガホンRC211V と 04 YZR-M1 を同時発売するけどな。

ま、スタジオのメガホン焦って買ったのがケチの付けはじめなんだが。

221:HG名無しさん
04/06/26 13:21 8liraD+z
>>217
タ○ヤの方ですか?

222:HG名無しさん
04/06/26 14:50 ITxlWQre
>>212
オイラも何か写真とかと見たのと違うなぁって感じがする。
でも車なんかのプラモだと見栄えを良くするためにボディの縦横のサイズ比を
微妙に変えているとかもあるそうだから「こーいう味付けなのね」と思う事にしました。


223:HG名無しさん
04/06/26 19:40 uWr1pMQN
じゃ、209が1番近いと言う事で。

224:HG名無しさん
04/06/26 21:53 J+fpH1sp
デアゴスティーニのチャンピオンバイクコレクションが8/31に全国発売になるね。
URLリンク(www.newsrelease.jp)
結構前に発表されたみたいだけどMG誌読んで知った。

225:HG名無しさん
04/06/26 22:29 1hA5gvFk
>>222
タミヤは他メーカーに比べてディフォルメがきつめだと聞いたことがあります。

226:HG名無しさん
04/06/26 22:30 w/XU4J4K
>>224
サンクス

227:HG名無しさん
04/06/27 00:06 zvO/Awde
1983のNSRがあるならYZRも出て欲しいなぁ。
あと最高峰クラスだけじゃなくて、中、小排気量クラスもあったらウレスィ。

228:HG名無しさん
04/06/27 00:10 zvO/Awde
NSだった

229:HG名無しさん
04/06/27 00:32 01q1FR9O
ん?83年のYZRはちゃんと出てるじゃん
俺は86YZRが欲しいな。

230:HG名無しさん
04/06/27 02:52 5JW3ueHr
>>224
いままでプラモ以外興味なかったがこのシリーズは揃えてみようと思う。
欲を言えばペプシカラーΓがラインナップに欲しかった。
93も好きだがやっぱりペプシも。

231:HG名無しさん
04/06/27 14:39 XG5M4yv0
83のYZRフロントカウル細すぎ84YZR・NSRキボボボボー

232:HG名無しさん
04/06/27 16:54 NoYazIsP
83のYZRって出てた?227はixoの事いってるのでは?

233:HG名無しさん
04/06/27 17:19 4X5r6tq/
メガホン論争のついでと言っては何ですが、
タミヤ03レプソルのオレンジ色指定
(タンクとカウル=薄い、ホイール=濃い)に「?」です。
写真や映像でも、光の当たり方でそう見える時も確かにあるが、
静岡ショーに置いてあった実物は、予想通り全てのオレンジ部分は同じ色(に感じた)。

「写真でそう見えるから、そう塗ればいいジャン」
という事ですかそうですか。

234:HG名無しさん
04/06/27 23:26 01q1FR9O
俺もモーターショーでヘイデンとロッシのマシン見たけど
オレンジはホイールもカウルも同じに見えた。
タミヤってレプソルオレンジにブリリアントオレンジ指定してるけど
全くイメージ違うよな。


235:HG名無しさん
04/06/28 01:34 qtzZTvEf
スレリンク(mokei板)l50
自転車模型作ろうぜfrom自転車板
自転車のチェーンをどうするか悩んでるので
みなさんの知恵を貸していただけませんか?

236:HG名無しさん
04/06/28 02:22 H28+JX4G
>>235
アクステオンというメーカから1/12のバイク用が、
コスモスファクトリーというメーカーから1/9のバイク用エッチング製連結チェーンが出てます。
ただ両方とも製作にかなりの技術が必要です。
URLリンク(www.cosmos-factory.com)
プロター製1/9バイクキットに付属のプラ製の連結チェーンを利用するのも手です。

ロードレーサーの模型が欲しいならプロターから1/9でキットが出てましたよ。
URLリンク(www.interq.or.jp)
ただ、今では入手は非情に困難だと思われます。
他にもフジミ模型からBMWとメルセデスのマウンテンバイクの1/12のプラモが出ていたので
それを利用するのもいいかもしれません。

237:HG名無しさん
04/06/28 10:57 nsIposOG
ヤン魂購入した人いるわけ無いな、ヤン魂フィギアが付いてれば買ってたかも
URLリンク(yantama.com)

238:HG名無しさん
04/06/28 15:03 xk+Ysk2Z
>235
アクステオンのチェーンは1/12だからそれ以上の自転車にはいいかもね。
1/12自転車はマイストから完成車でも出てる、ポルシェのFSとロード・
アウディ・BMWのマウンテンメルセのハイブリット・キャノンデールの
トライアスロン・ジャイアントのWサス(2000ぐらいのDH最高グレード)
何かも出てる。

239:HG名無しさん
04/06/28 15:57 wOz2/LRm
タミヤが出すイタレリのトライアンフどうなったの?
情報キボーン!

240:HG名無しさん
04/06/28 16:54 Rk5ZGjPS
発売済みですが何か?
ちなみにこれはプロタージャパンじゃなくてタミヤ扱い

241:235
04/06/28 17:19 CMMDhSDA
236.238さんありがとう
スプロケもいけそうです

242:HG名無しさん
04/06/28 19:09 xk+Ysk2Z
>235
数年前のサイクルスポーツにフルスクラッチで自転車模型作ってる人が
載ってなかった?カラー数ページでやってたから八重洲出版でバックナンバー
聞いてみては?

243:HG名無しさん
04/06/30 14:54 LFjte7dz
タミヤのマスターワークでチームポンス、03RC211Vは発売されるようですが
バレンシアはマスターワークで発売されないんでしょうか?
お願いだしてぇー。

244:HG名無しさん
04/06/30 18:58 nnldtT4u
3本だしキット出たあとだとマスターポンスイラネ。

245:HG名無しさん
04/06/30 19:58 IZvTzRax
バレンシアより03レプソルの方が欲しいな

246:HG名無しさん
04/06/30 20:46 Em0i7LIY
マスターポンス1009は無いだろ。
だすならレプソル03マスターかマスター玉―だにしとけ

247:HG名無しさん
04/06/30 20:51 f0BTS6+0
そら普通にビアッジ車なわけで

248:HG名無しさん
04/06/30 23:05 fZ/6eU9x
ビアッジまで出るって事はマスターワークの211Vは売れてるのかな。

249:HG名無しさん
04/06/30 23:47 zq9EQeAy
マジでウカーの11番マスターワーク出ます。
ってかビアッジならともかく、、、売れるのか!? 1009仕様???

250:HG名無しさん
04/07/01 00:08 +jYEZatD
>>248
キットの価格の3倍チョイであれだけのもんが変えるんだから売れてるんだろ。
ミニチャンプスのヤツよりデキがいいうえに安いし。

カウルやタンクの形がどーたらとか気にする人は
思っているほど多くはないってことでもあるわな



251:HG名無しさん
04/07/01 00:41 llg0t3VH
>>248
漏れはAFV者だけど、出来の良さにつられて飼ったよ!

252:HG名無しさん
04/07/01 03:26 xWA5UYUM
ミニチャンのRCVの出来が悪いからなあ
こだわらない人でもミニチャンのは変だと思うだろうな。

253:HG名無しさん
04/07/01 11:25 L6yHU0cy
んじゃなくて、ウッキーのファンって誰?

254:HG名無しさん
04/07/01 12:03 V26Qfid5
田宮の1/6シリーズをもっと増やして欲しい。


255:HG名無しさん
04/07/01 18:48 eShdzKDA
>>251
AFVの人って塗装とか目茶目茶上手なんでしょうね。
いつかは自分も塗装技術向上させて挑戦してみたい。

256:HG名無しさん
04/07/01 19:07 DUJ34MWw
1/6のninjだせ

257:HG名無しさん
04/07/01 19:08 DUJ34MWw
ninjaでしょ?

258:HG名無しさん
04/07/01 19:29 m/M2FFvx
>255
どっちかというとAFVの方が塗装いい加減で、失敗しても汚れたことにしてOKみたいな印象がある。
もちろん上手い人は上手いけどね。
模型誌のハウツーとかだと、キャタピラと転輪接着したあとで適当に塗り分けたりしてる。
バイクで例えばチェーンとスプロケット適当に塗り分けるなんて普通考えられない。


259:HG名無しさん
04/07/01 19:46 eShdzKDA
汚れってウェザリング?
素人から見ると相当な技術に見えますが。
バイクとかカーモデルなら素人一般なら単色か多くても2色塗りわけだけどAFVは
複雑な迷彩塗装とか凄いと思う
いつかは零戦とか大和とかをジックリ作りこんでみたいですはい。
零戦なんかの塗膜が剥がれた感じを再現してるのなんか感動モノですよ。
バイクモデルすら綺麗に仕上げられないヘタレっぷりに萎えてます。

260:HG名無しさん
04/07/01 19:57 4EFv8nYN
バイクや車の方が難しいと思う。
あたしゃ雑食ですが。AFVはなんとかなるけど、バイクの塗装はなんともならん。

261:HG名無しさん
04/07/01 21:19 W2pBjCXb
1/12に一緒に飾れるフィギアはないですか?

262:HG名無しさん
04/07/01 23:01 X2Xog/DE
>>261
ガシャポン

263:HG名無しさん
04/07/02 00:52 3ObKnDTq
1/12って中々ないよなあ
ミクロマンがもうちょっと大きかったら芯にしていろいろ作れるのに。
どこか1/12の可動フィギュアの素体でも出さんかね。

264:ピコ
04/07/02 22:59 NrUdc19R
フィギアならこんなのあります。
挑戦してみてください。私も一体もってますが
まだ手つかずだす。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
ちょいと値段が高いのと製作がムズイかも!

265:HG名無しさん
04/07/03 12:31 Bb1iaQRK
>>264
値段はいくらするんだろう。

それにしてもこの写真は笑える
URLリンク(www.geocities.jp)

266:HG名無しさん
04/07/03 13:37 b8860HX3
>>260 私も雑食だけど、どのカテゴリーでも難しさはあると思うな。 でもその中で共通するのは
「ホコリ」ですな (特に車を塗る時に気になる・・バイクも同じですが)
あと難しいと思ったのはレーシングマシンのデカールかな。

「こんな塗装してみようかな?」と思ったら私はガンプラで試す様にしてますね。 なので腕や脚だけ
迷彩・ロービジ・磨き出したヤツとか色々(あとは適当に完成させて知り合いの息子にプレゼントして
未来のモデラーを養成してます? w)

267:HG名無しさん
04/07/03 18:18 73r31gcu
私の場合、ロボットのおもちゃは作りません。

268:HG名無しさん
04/07/03 19:54 H8Rsakuk
わかりやすい釣りだな~。。。

269:HG名無しさん
04/07/05 06:09 zmaPqpWb
玉田初優勝キタ━(゚∀゚)━!!

270:HG名無しさん
04/07/05 08:43 sZ9QkMBT
ホンダのフュージョンってプラモで出てるんですか?

271:HG名無しさん
04/07/05 16:43 f9MSJBm7
解除されたか?

272:HG名無しさん
04/07/05 19:45 y2UDp+qo
玉や~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん!!!

って・・・・アレ??? 祭りは???

273:HG名無しさん
04/07/05 20:28 flqCD6jS
じゃぁタミヤはもう玉田RC211V出すしかないな、と言っておこう

274:dion軍
04/07/05 21:11 BjuxwsTc
解除されたか!
プラとと一緒に03インプ出せ~!

275:HG名無しさん
04/07/05 21:49 SpHV4VDI
>274
とりあえずモチツケ

で、早速04型の違いとか聞くのはヘタレすぎですか?

276:HG名無しさん
04/07/06 10:35 W4dbWX60
玉やんみなおした。なんか顔つきもよくなった。

でも、玉やん車作りたいかといわれると、好みじゃない。
中野車の方がいいかんじ。中野に頑張って欲し。

277:HG名無しさん
04/07/06 23:38 FZy6PIEy
ミニチャンのMotoGP2003のスズキとカワサキ中止で作らないとさ。
2004も無い…エレールに頼むしかないな…。

278:HG名無しさん
04/07/06 23:42 HsQXyUEM
スズキは残念だが、カワサキはイラネ。

279:HG名無しさん
04/07/06 23:53 Netr7mgT
スズキは欲しかったねー
カウル変えれば04も出来てウマ-なのに。


280:HG名無しさん
04/07/07 02:23 BjMBdGCH
04M1はイタレリからも発売決定みたいだね。
この調子でカワサキとかスズキとかアプリリアとか出して欲しいよ。

281:HG名無しさん
04/07/07 02:38 BjMBdGCH
URLリンク(www.scaleracecars.com)
海外で1/9デスモセディチの製作してるサイト見つけた。
RCVより大味かな。

282:sage
04/07/07 14:17 MtSOqgd7
RC211Vバレンシア、指定の蛍光イエロー吹いたらキャメルイエローになるのは気のせいか???


283:HG名無しさん
04/07/07 17:40 MtSOqgd7
MS-10で塗ったシートカウルとタンクカバー見たら
柿みたいな色になった・・・・
_| ̄|○


284:HG名無しさん
04/07/08 02:39 P1gVtALi
サテライトの'04RCVなら殆ど変わってないし作れそう
問題はデカール

285:HG名無しさん
04/07/08 23:23 ETf6odJ2
WGPのドカとアプが一緒になるんだって。
来年はドカのマシンが6台。
2台はアプリリアの名前で参戦だって。
アプのマシン俺は好きだったのになー
どこかでモデル化してくれないかと思ってたが、これでもう完全にムリッポ。

286:HG名無しさん
04/07/09 08:45 BftLYGO4
ある古本屋でタミのカタナ400円で喜んでかってきた
なかみたら筆で色塗ってありますたしかもぼてぼてに

287:HG名無しさん
04/07/10 09:58 Bxp0leVk
ちょっと上手いと思った。
URLリンク(www.guinelli.com)


288:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:49 n6cpg3ME
タミヤモデラーズギャラリー東京のみRC211Vバレーシア来るって。

289:HG名無しさん
04/07/11 20:51 mg4iejPs
バレーシアって・・・・。

290:HG名無しさん
04/07/11 21:07 LQPPgSZ2
マレーシア!マンセー!!

291:名無し転がし
04/07/11 21:23 fOuQhte2
タミヤのVTにプレミア付けて売ってる強気なおもちゃ屋にて定価売り
のストレートランライダーを発見

 何 故 だ 



292:HG名無しさん
04/07/11 22:31 9fzLE8NV
>>291
買ってきて。
俺が1・5倍で引き取る。

293:名無し転がし
04/07/11 23:48 fOuQhte2
>>292
すまん!
一個しかなかった。

294:HG名無しさん
04/07/12 00:38 41QsbLMV
kawasaki 500SS 「マッハⅢ」
をインジェクションキットで出してくれYO!


グンゼ(クレオス)しかキット化してねー上に滅多に再販されねーし…

295:HG名無しさん
04/07/12 02:54 XUmIMSWP
ナガノが出しとるやんけ

グン産のよりは再販されてるぞ
2年に1回くらいだけど・・・

296:294
04/07/12 12:55 /51jgo/w
>>295
エグリタンクの初期モデルが欲しいのよ

297:HG名無しさん
04/07/12 13:59 JQhGrzMW
タミヤのハングオン(オフ)ライダーは去年3★の小売セールで100円で買ったなぁ~
ストレートとハングオンはギャラリーでデカールなしが買えるが、
オレはスタートライダーが欲しい。(スタート前の座ったのに改造するのに
脚が伸びてるのが欲しいね。)

298:HG名無しさん
04/07/12 19:01 4bbbxrKT
静岡のホビーショウにわざわざ足を運んで、ハングオフライダーさがしたけどなかった。
タミヤ本社に行ってジャンクパーツあさったけどなかった。
まぁ、買ったところでデカール作る腕がないからどうしようもないんだけど。

299:HG名無しさん
04/07/13 17:32 MdGdw4qK
レヴェルのRG500ってライダー付なのね。ストレートみたいだけど。
見た感じエレールよりはよさそうだが。
バリーのドナルドダックメットが作れるのは良いな。

300:HG名無しさん
04/07/16 09:59 LiCyy2xk
300!

301:HG名無しさん
04/07/16 10:20 gjZ0x+E8
M1は「掘る綱」仕様ではでないかな?
「語呂輪図」よりすきなんだがな・・・・・

ま、デカール出るだろうけど・・・・



302:HG名無しさん
04/07/16 19:53 bqQPYiBU
出るでしょ?どちらかのライダーのみ仕様でノンタバコ
いくらなんでもロッシのみで金型代の回収より楽だから。
アフターメーカーでタバコデカールにもう一人のゼッケンなど入りじゃない

303:HG名無しさん
04/07/16 20:09 o2Rvcbhv
>>301
ノリックが一勝でも挙げてくれたら絶対つくるんだけどなぁー

304:HG名無しさん
04/07/16 22:48 4kRvHcqR
フォルツナ出てもスペインNo1なんてイラネ
どっちみちスタジオ27から出るだろうな。

305:HG名無しさん
04/07/17 11:05 O0P4HWEg
これは笑えるずら。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

306:HG名無しさん
04/07/17 20:04 1/RBhUIi
前にここで加藤大治郎仕様を晒したものですが・・
今朝、掃除中に誤ってその大治郎仕様を1・5mの高さから思いっきり落下させてしまい
粉々に砕け散りました・・・・
ハンドルはもちろん根元から折れ、ラジエターは止めるところ無くなり本体は吹っ飛び
カウル塁はバラバラで傷も・・
心の傷はでかいです。
他の制作モデルはラックに展示で滅多に出さないのですが、大治郎仕様はお気に入りのため
タミヤのケースにいれて玄関の一番目立つところに飾っていたのですが・・・

もうやるきねぇーよ!!

307:HG名無しさん
04/07/17 21:47 keYmSp7A
初めてバイク(RC211V キャメルカラー)作ってるんですが・・・・
RC211Vのエンジンヘッドて指定色で塗るとスゴイ色ですね。
あれって何の素材なんですかねぇ、もしかして塗装?

308:HG名無しさん
04/07/17 22:29 Zaj1U/V/
フツーにプラスチックですが、何か?

309:HG名無しさん
04/07/17 22:33 keYmSp7A
いや、実車の話です・・・・

310:HG名無しさん
04/07/17 22:45 iM/QlSd3
>>307
初期の頃と今ではヘッドカバーもそうですが、エンジン部分の色かなり変わってるよ
材質はわからんが。

311:HG名無しさん
04/07/17 22:54 zcpTkbcY
マグネシウムじゃ無いのかな
なんとなくだけど。

312:HG名無しさん
04/07/18 02:20 vBhu8PmL
なんじゃこりゃ~?!
URLリンク(images.motograndprix.com)

313:HG名無しさん
04/07/18 02:48 /A463IXy
・・・4本出し・・じゃなくって1本上に持ってきたみたいだけど・・・
また頭痛の種が増えそうだなこりゃ。

314:HG名無しさん
04/07/18 04:08 dToNv5in
>1本上に持ってきたみたいだけど・・・
漏れには、そうは見えないな
テールカウルの2本は後バンクの2気筒分でしょ
丁度、門松は見切れる角度だし、やっぱ4本出汁じゃねーの?


315:HG名無しさん
04/07/18 10:17 HUM89wvi
排気管長を確保するためにとぐろまかせてたのに...。
排気ディバイスが入ったのか、燃焼順変わったのか、

それより、まさかV5市販車を考えてるかもしれん。
デスモセディッチが650万でうれるなら、うちは...かもよ。

316:HG名無しさん
04/07/18 10:28 /udJNeEx
>234
開幕前の広報写真と開幕後の実車でオレンジの色が
ちがったような気がしましたが気のせいかな?

317:HG名無しさん
04/07/18 16:31 M79Q+VCA
蛍光色の写真は当てにならん
カメラや条件でとんでもなく色が変わる。

318:HG名無しさん
04/07/20 15:40 SbFKxOfi
フレームの裏側をパテ埋めするのって効果あるんですか?

319:HG名無しさん
04/07/20 19:00 rn8CafOM
と、疑問に思うならやんなきゃいいじゃん

320:HG名無しさん
04/07/20 19:35 niyVxVvt
>>318
はじめてきいたけどメジャーな方法なの?俺も知りたいよ。

321:HG名無しさん
04/07/20 20:35 ZwHWp7Ix
>>318
カウル内のエンジンの色を塗るのって効果あるんですか?

322:HG名無しさん
04/07/22 15:35 GI1EURB2
>318
重くなるとか?かな~

モデラーズギャララリー行ってきた。バイク4台来てたよ。
03RC211Vレプソルとバレンシアと03M1をロッシにしたヤツと04M1フォルチュナ

323:HG名無しさん
04/07/22 18:01 4W5+mRHy
>>04M1フォルチュナ

これって03のなんちゃって仕様じゃ無いの?

324:HG名無しさん
04/07/22 19:15 QY5l1KrJ
ビアッジ211Vの燃タンはインスト指示じゃアルミシルバーになってるんですが、
今日Moto GP Racer's Achiveなる本を買ってきたんですがこれだとカーボンみたいなんですよね。
実際どうなってるかご存知の方おられませんか?

325:322
04/07/22 20:28 GI1EURB2
>323
フォルチュナも03ですな、カラーリングからして03でした後期型だね。

326:HG名無しさん
04/07/22 20:57 4W5+mRHy
>>324
ビアッジはサテライトだからアルミタンクだよ
カーボンタンクはワークスのみ。

>>325
やっぱりそうか~。
なんちゃって仕様にするならカラーリングも03のままで良いのにね。

327:HG名無しさん
04/07/22 21:42 wKlL5el7
>>326
ありがとうございます。

328:HG名無しさん
04/07/23 09:44 n4XPOCdu
03型レプソルRC211Vに付いてる金属パーツをアフターサービスで取り寄せたいので
パーツ名と値段教えてもらえませんか?

329:HG名無しさん
04/07/23 17:34 97qhobuW
>328
item No.14096 商品No.9751061 [エッチング・クラッチカバー・スプリング]
商品\600+代引き送料\300 で良いみたい。
タミヤなら近所の模型屋でも取り寄せ出来るよ。その方が送料掛からない
(でも時間はその模型屋の商品入荷タイミングによる)

330:HG名無しさん
04/07/23 19:01 2aayhmUl
>>329

ありがとうございます。
では模型屋でたのんでみます

331:HG名無しさん
04/07/23 19:08 97qhobuW
ごめん、全ての模型屋がやってくれるかは確証ないっス。
ウチの近所では何件かやってくれる店あるけど。
よく行く店や量販店ではない、わりと大きい店ならやってくれる
と思う…。

332:HG名無しさん
04/07/23 20:19 SseDzBTl
>>330
もし大阪なら日本橋のスーパーキッズランドでバラ売りしてるよ
1割り引きで売ってる。
他にも3本マフラーやバレンシアデカールなんかもバラ売りしてた。

333:HG名無しさん
04/07/23 22:29 97qhobuW
今年はギャラリーにライダー出ないのかな?去年も初日無かった
けど…ドカのMHRと900SSコンパチキット高い(買ったけど)
900SS再販しばらくないのかな?

334:HG名無しさん
04/07/28 10:53 6kaLcLu3
'04テレフォニカ グレシーニのデカールきぼん
スタジオさん

335:HG名無しさん
04/07/28 12:12 gmUHL824
ビアッジの211Vのアッパーカウルのゼッケンってクリアーパーツにまたがってますよね。
研ぎ出しはどうしようか悩んでるんですけど、みなさんはどうやられてますか?
クリアーパーツも一緒に研ぎ出し??

336:HG名無しさん
04/07/29 00:09 4E+rxFXa
>335

オイラは諦めました。
クリア地の薄いカッティングシートみたいなのがあれば、いいかも。


337:HG名無しさん
04/07/29 01:49 z8EyJdhe
>>335
そんな事よりハナから ビアッジ って、俺は無視かよ!

338:HG名無しさん
04/07/29 07:25 2Et6xFIk
>>337

1009光輪?

339:HG名無しさん
04/07/29 09:04 iIQBm/t8
>>334
エムコレから出てるよ
駄目?

340:HG名無しさん
04/07/29 14:21 FcJ51Tdk
>>338
1009はレプソルだろ

341:HG名無しさん
04/07/29 19:01 2eWPicaN
>>340
それは02でしょう。
03ならキャメルカラーだったんだから1009仕様もあり。

考えて見れば、1009ってチームメイトのお陰でレプソル、キャメルと両方タミヤから
でてるんだよなーー

342:HG名無しさん
04/07/29 19:33 +RC7hikd
>341
2002年ランキング2位、2003年ポンスでワークスマシンにシーズンはじめ
から乗ってるエースライダーだけど?
固定ゼッケンはチャンピオン以外には悲しいことになるな。

343:HG名無しさん
04/07/29 22:04 EtW++E0b
>2002年ランキング2位、2003年ポンスでワークスマシンにシーズンはじめ
から乗ってるエースライダーだけど?

そうでしたね。
去年の後半ビアッジに最新タイプをもってかれてからのイメージが強かったものですから・・・
ごめんね。1009----

344:HG名無しさん
04/07/29 23:23 eqw+0kXX
ホントは3位…残念!

345:HG名無しさん
04/07/30 00:16 SH2coLY+
>339
ダメ

346:HG名無しさん
04/07/30 17:18 0dOEXqcN
テレフォニカのデカール
タミヤのカルトグラフじゃダメなの・・・・



















ってあれは2003仕様か・・・


347:HG名無しさん
04/07/30 17:34 SH2coLY+
バレンシアとかはカルトデカールだけど
テレフォニカは田宮製

348:342
04/07/30 19:48 zXr7XUXP
>341/343/344
すまんです。ランキング3位だ…  ビアッジが3つけてたので
間違えました…


349:HG名無しさん
04/07/30 20:45 9Nc8pInw
なんだ、宇川って2002年あんな横綱マシンに乗っていて、糞マシンだったビアッジに
負けてたんか?
一回勝ったっていうだけでダメダメ野郎だったんだな。
宇川バァージョン作るつもりでいたけど辞めた。
M1がでたらノリックつくろ。
ノリックのほうがマシだな。

350:HG名無しさん
04/07/30 21:58 6ncWW8nI
バイク模型のライトのレンズや、サイドミラーは単品パーツで
売ってますかね?どなたか教えてくだされ。


351:HG名無しさん
04/07/31 01:43 aeuHx0go
>>350

一口にレンズやミラー言うても車種ごとに色んな種類があるわな?
煽るつもりはないが、もっと具体的に示さん事には答えよーもないと思うが?


352:HG名無しさん
04/07/31 10:32 VMATCeRd
>>349
内弁慶だから。同国人には(押しが)強い。
オレと代われ!と怒鳴るライダー後を断たずですな。

353:HG名無しさん
04/08/01 13:41 4wSr6IkB
ドゥカティほすぃな

354:HG名無しさん
04/08/01 15:57 IUdXJunT
888ドゾー

355:HG名無しさん
04/08/01 17:01 +tMXj3sz
916ドゾー

356:HG名無しさん
04/08/01 17:49 kjFbH5JV
ミニチャンから出るロッシのアプリリア時代のモデルを使って、坂田車や原田車にしようと思ってる人いる?
Mコレ辺りからデカール出てくれないかなぁ……と期待してみたり。


357:HG名無しさん
04/08/01 17:58 2l9aezfG
エレール1/24のバロス車はドーヨ。

358:HG名無しさん
04/08/01 21:40 4XCCPSRQ
みなさんスクリーンの接着って普通に
プラモ用の接着剤使ってます?
はみだしてスクリーンが汚れてしまった・・

359:HG名無しさん
04/08/01 23:02 lxIyqTmR
>>358
G-クリアー。

360:HG名無しさん
04/08/01 23:37 EqDm8dnR
タミヤのYZR500のゴロワーズカラーを作ろうと思ってます。
別売りデカールがDC429Cの01年日本GP仕様のやつは手に入りそうなんですが
これって01型のマシンには対応して無いようなんですよね。
このデカール貼っても大丈夫っすかね?

361:HG名無しさん
04/08/02 18:12 BcoQ4pbp
タイヨーとかのトイラジバイクの話はスレ違いっすかね?

362:HG名無しさん
04/08/02 18:48 oPIE5+YD
>353
イタレリが1/8 2003モデルで出してるRC211Vより価格高い。

>358
オレも一応Gクリアそれかクリア塗料かロックタイトの白くならない
瞬着を少しつけるとかも。

363:HG名無しさん
04/08/02 21:19 5KLkfPNq
接着もするけど、それよりフェアリングとの境界で
界面反射して困らない?境界がはっきりわかる。

フェアリングが色物なら境界も塗るけど、白だったりすると
妙に境目がわからないかい?
市販車のライトやウインカーレンズ接着でもそうだよね。
こっちははめ込むだけで接着しないという手もあるけど。

364:HG名無しさん
04/08/02 21:47 Tpgkhi1f
>>360
普通に’01TECH3YZRで良いんじゃね。
もしもの時にはキット付属のデカールは予備になるし。



365:HG名無しさん
04/08/05 08:55 2Z8eCeh+
スタジオ27のフォルツナ211Vのデカールって
色味が実車と違いますよね?

366:HG名無しさん
04/08/05 17:47 7W7/i2qj
実写を見て言ってるのならともかく
蛍光色などは写真、映像は全く参考にならないぞ

367:HG名無しさん
04/08/06 22:38 oWgTOKi6
URLリンク(www.tamiya.com)

368:HG名無しさん
04/08/06 23:59 kD0S0bXb
その内にバレンシアもマスターワークで出るかもな

369:HG名無しさん
04/08/07 00:03 vr0g9XoN
うわぁ~~いらね~~

370:HG名無しさん
04/08/07 07:39 J284SlV7
ほんと、こりゃ不良在庫で投げ売りになるな。
今はロッシ車だろうになあ。

371:HG名無しさん
04/08/07 10:39 QMsW+xyy
NSとRS1000がカルトグラフデカールで再販されるのは、
両方とも透け透けデカールが難物だったから、いいニュースだ。

NSには、クリアじゃないホワイトカウルが付くっていうのも、すごくイイ。
RSはCB750Fの改造とかに使えるパーツがあるので、これもイイ。

372:HG名無しさん
04/08/07 10:51 uF47BQcP
NSは作ってOW48と並べてあるし、再販イラネ。


373:HG名無しさん
04/08/07 12:17 lawrgG3j
おーカルトでns復活か
スペンサー号また作ろうかな。

374:HG名無しさん
04/08/07 12:44 WbUnB/mS
RS再販∩(=゚ω゚)∩ばんじゃーい

・・・ずっと欲しかったんだよぅ。

375:HG名無しさん
04/08/07 15:01 vQ91RotS
NSってクリアカウルじゃないんだ、いいな。
カルトデカールだし、スタジオもロスマンズ再販するだろうし
以前のクリアカウル&スケスケデカールじゃ作ってもな。
RSもいい。カワサキも再販して欲しい。
NSR500のゼッケン1とか56(グンの前半戦)とか出ないか?


376:地空海川 P061204006214.ppp.prin.ne.jp水石谷気
04/08/07 16:32 /lwFz8GL
スペンサーのスターティングライダーも出してくれないかな・・・

377:HG名無しさん
04/08/07 18:01 DfpYcC7c
すいません
知り合いがDucatiの1/24の組むプラモ探してるんですが
ネットで調べてもありません。
どなたか売ってる所、もしくは商品の詳細があるとこ知りませんか?
なんか輸入もん?とかなんとかでかなり希少価値あるものらしいですが・・・。

378:HG名無しさん
04/08/07 20:00 vQ91RotS
ドゥカのデスモセディチ?なら吉祥寺の模型屋で見た。
通販やってるけどここのHPには出てないね。
他に02イタリアロッシや01ロッシ、阿部、ケニーもあったな。
デスモじゃないならWSBのトレーラーとセットになるよ。
それも在ったけど。

www.be-j.com/   ここ

1/9の03デスモも売ってたよ。他の店ではまだ見てないから海外輸入?

379:HG名無しさん
04/08/07 20:32 DfpYcC7c
さっそくのレスありがとうございます。
サイトも見てみましたがほしいのは
デスモのロッシだそうで…
関西在住なんで吉祥寺は遠いですね…。

デスモのロッシバージョンがある通販サイトありませんか?

380:HG名無しさん
04/08/07 21:14 vQ91RotS
バレンティーノ・ロッシのことですよね?
デスモにロッシは乗ってないけど。デスモに乗ってるのはカピロッシ
だけど… 
エレールの1/24ではベイリスのみでカピロッシは出てないです、1/12で出る予定。
売ってないのに希少価値って?ライダーごとに作ってるから海外にもないでしょ?

1/24ならカピロッシのモデルカーはイクソから出てる。
www.rakuten.co.jp/be-j/463527/488635/603249/  これね。
エレールと型は一緒。



381:HG名無しさん
04/08/08 00:18 L+s08WbH
>>380さん
連れに頼まれたんでよくわからないんですが
その楽天の商品じゃないらしいんですよ。
その出来上がった奴はどこでもあるんですが、
組み立てる奴だそうで…。
海外物だとかど~とかでプラモやの店長にそいつ聞いてたんだけど
かなり人気あるとかで品薄と言うより入荷すらないとか言ってました…。
なんかよくわからなくなってきたんでもう一度よく聞いておきます…。

382:HG名無しさん
04/08/08 01:02 A/wmxpii
スタジオからNS用ロスマンズデカール出るね。
\1995ってちょっと高いけど片山バージョン作りたいなぁ。
9月予定のワークスチーム追加デカールっての使うと84カラーも再現できるんだろうか?


383:HG名無しさん
04/08/08 01:41 zX0zH1sS
追加デカールって気になるね
阿部や木山、84の木下なんかもあるのかな。

384:HG名無しさん
04/08/08 02:52 Buth4aJT
>\1995ってちょっと高いけど片山バージョン作りたいなぁ。

うぉ~~~~~絶対に作る!!
片山ってネットでいろいろその素行不良振りを知ってチョッと引いてたけど
あのロスマンズNS乗ってた時はマジで【】よかった。

385:HG名無しさん
04/08/08 08:00 lB4o4poJ
うわぁ、全日本とかロッシュとか渋いよ!
阿倍は作りたいな。
ライダーも乗せたいけど・・・無理か

386:HG名無しさん
04/08/08 10:13 fwKOrCNJ
04年型の211VってのはバレンシアのキットのままでOKですか?



387:HG名無しさん
04/08/08 14:30 2w8h7fQw
>>385
阿部スタイルのフィギュア、あったらおもろいな。
スペンサー引退後とかにも使えたりして

>>386
スイングアームがちがうみたい。
モデルグラフィック7月号が資料にいいよ。
ビアッジならショートタンク、前乗りシートも必要だな。

388:HG名無しさん
04/08/08 16:07 jQIWWyun
テレビ大阪で8耐のダイジェスト版放送中

389:HG名無しさん
04/08/08 17:03 BCg1T7pS
>>387

ありがとうございます。
タミヤが新規パーツ追加で出してくれるのを待ちます・・・・


それとホイールのパーティングライン消しなんですが、不器用な性か上手くできないんですよね。
よければ皆さんのやり方なんぞを教えていただけないでしょうか。

390:HG名無しさん
04/08/08 17:58 pZvUS7Al
>387
スペンサーそこまで太ってないよ~。
でもヤマハ時代初期はかなりだったけど。後のホンダテストでは
少しやせてたけど(かなり速いタイムだしてアーブがスペンサーが
帰って来たと感激してたらしいが、いろんな事情で乗れなかったけど)
スペンサーってレイニーより若いんだよね。

391:HG名無しさん
04/08/08 23:02 TcaU/hnw
>389
デザインナイフを立てて削ると楽
仕上げにちょっいとペーパーかける

スイングアーム改修も難しくないでしょ。
ワークスはカウルがかなり違くて大変そうだが
ポンスとグレシーニはFフェンダーとスイングアームだけでいける。
デカールもMコレから出てるし(質はわからんが)

392:HG名無しさん
04/08/09 00:32 wl0V2wNo
今ディスカバリーチャンネルにドゥーハンが出てる

393:HG名無しさん
04/08/09 11:43 SJU+MokB
>>391

ありがとうございます。
デザインナイフですね、やってみます。

394:HG名無しさん
04/08/09 12:18 z/X86Xif
タミヤから出ているVFRのカウルは透明ですか?
作ったことのある人教えてください?

395:HG名無しさん
04/08/09 15:22 dOkipZfP
>394
透明だよん。
ってか、あの辺りのレーサーってほとんど透明だったような気がする。

396:HG名無しさん
04/08/09 18:01 2PIj7V2e
>395
あーそうすか…
ただプロアームが付いてるし、カウル透明じゃなきゃ買うんだが…

と思いつつ見たら買ってしまったおれ_| ̄|○


397:HG名無しさん
04/08/09 18:40 dPTgtcwA
それも縁。

398:HG名無しさん
04/08/09 21:01 qafHSGJk
NS500うれしい。
スターティングライダーもってるからスペンサー作るっす

399:HG名無しさん
04/08/10 07:30 y9jda8aQ
NSつくってみなよ。今のキットに慣れてるとびっくりするから。
フレディーNSRの方は持ってないから欲しいけど。

400:HG名無しさん
04/08/10 08:36 UIxlX3Rk
>NSつくってみなよ。今のキットに慣れてるとびっくりするから

何故?
昔のは精度がわるすぎるとか?
それともシンプルで組みやすいとか?

401:HG名無しさん
04/08/10 10:42 8Wc7E9q9
どーせ、あのまま再販するんでしょ?
そのままリアサスはフレームにマウント出来ないと思うよ。
一体のリアカウルの継ぎ目消しは排気スリットのおかげで一仕事だろうし
トリコロールカラーに塗り上げるときは黄色地ゼッケンが抜けるのを
計算して事前に枠取りが必要でしょう。とぐろ後のサイレンサーも
そのままじゃつかないと思うな。思い入れがあるから頑張れるけど
現行アオシマのXJRあたりのほうがよっぽど出来がいいと思ってね。

402:HG名無しさん
04/08/10 15:27 53hcmqHB
アオシマのXJRって出来いいのか?
CBは思いっきり苦労したけど。

403:HG名無しさん
04/08/10 16:01 BHiC0ftj
そら、あのダブルクレードルにエンジンすんなり入るよ。
NSのプロリンクそのまま組んじゃうと...まあ、なんとかするもんだろうけど。

404:HG名無しさん
04/08/10 17:43 a3Qf+CCP
>>401
初心者の俺じゃあ苦労して完成で競うも無い?

405:HG名無しさん
04/08/10 18:26 BHiC0ftj
流し込みタイプじゃなくて、スチロール入りの昔ながらの
接着剤使うつもりなら出来ると思うよ。塗装はチャレンジだね。

406:HG名無しさん
04/08/11 05:50 jtKuKBHl
まぁ、最新キットと比べると色々と手が掛かる部分もあるかもしれんが、所詮20年も前のキットだし。
あんな物買うのは思い入れがあるヤツか、勘違いの転バイヤーくらいだから、酷評するのはいかがなモノかと。

少なくともガンプラのUCHG⇔旧キットほどの差はないよ。

久しぶりの再販を素直に喜ぼうぜ!
惜しむらくは、ライダー付きじゃないってコトくらい。

407:HG名無しさん
04/08/11 07:46 I6WI+auQ
タミヤの再販は金型の手直しが入ってて期待できるものだったんだけどなあ。
再販物のOW48とNS500を去年に最チャレンジしたんだよ。
フレームのバリ取りからだからね。ペーパーじゃなくてカナヤスリでだよ。
途絶えたアイテムの再販はいいことだけど、新製品も買っている方から見ると
もう古い金型は廃番にして新しいナンバー新金型で再登場させてもいいと思うな。
再販も回数を重ねたからねー。
その時にはライダー中心ということで1/14GPシリーズとかにするのも
受けるかも?

408:HG名無しさん
04/08/11 09:07 rVLdp3gU
なんで1/14なの?

409:HG名無しさん
04/08/11 10:43 G9yBQ3VX
と、聞いて欲しかったんだよー。
んなわきゃねーよな。1/12の間違い。1/24と混ざっちゃった。
つっこみ感謝。

410:HG名無しさん
04/08/11 15:22 81cwWoG+
俺は再版だけでうれしい
金型リニューアルなんてバイク模型じゃ無理に決まってる。
そんなに売れるなら新しいバイクをどんどん出してるよ。

411:HG名無しさん
04/08/11 18:29 f9KrGN2j
ところでM1のマスターワークはいつでるの?
早く大ちゃん号・ロッシ号と並べてGP観戦したい。

412:HG名無しさん
04/08/11 19:59 NdwpLg6u
>トリコロールカラーに塗り上げるときは黄色地ゼッケンが抜けるのを
計算して事前に枠取りが必要でしょう。

デカールはカルトだよ。塗り分けラインでマスクすれば良い。
オレはバイクモデルこれから作ったけど大したこと無かったけど。
800円時代。あの頃より工具も色々出てるし。
模型なんだからちまちま作るのが楽しいし。(社会人には辛い?)
でもRC211Vの気持ちで作ると確かに大変に感じるね。

413:HG名無しさん
04/08/11 20:41 2EFLbMut
>でもRC211Vの気持ちで作ると確かに大変に感じるね

そのRC211Vすら大変だと思ったんですけど何か?
制作に3ヶ月も掛かったんですけど何か?
あ、でも原田のチャンプマシンの250は何故だかカウルの塗装だけ時間かかったけど
後はあれよあれよって感じに組めた。
しかもRC211Vと違って、後ろのサスシート押すと実車の様にサスが動くんだぜ。
あのキットは最高。デカール以外ねw

414:HG名無しさん
04/08/11 21:00 t5LIaIye
>>413
サスが動くって、そりゃプラがたわんでるだけだ。
おれのNSRはしまいにはサスのリンク部分が折れてしまった罠。

415:HG名無しさん
04/08/11 22:06 2ThhUXTE
>>414
いや違う。
今も手元にあるんだけど、プラがしなってるんじゃなくてちゃんとサスで上下するよ。
本当だって。信じてくれ。

416:HG名無しさん
04/08/11 23:32 P/HXocdK
そりゃリンク部分がたわんでるだけだって
その内に折れるから止めた方が良いよ

俺のも折れた_| ̄|○

417:HG名無しさん
04/08/12 06:51 oU0wF6/F
マジで?
ってか、今触ってたら引っ掛けてしまって横に置いてあったRC211V共々机の下に
落下・・・
両方ハンドルが根元の部分で折れた・・・
ショックだ、、、、

418:HG名無しさん
04/08/12 07:32 1HXkkinl
リアサスって全長が固定のプラパーツだから
スプリングが伸縮しないじゃない。サスが伸縮しないから
ホイールは固定だよ。

14064の93哲也マシンは型成色が赤なんだよ~。
RC211Vみたいに塗装前提の最近のキットは白地だからいいけど、
赤の上の赤では発色が悪くで、銀吹き白地作成でやっと納得。
キットもこのころの物になると車体とアンダーカウルの
つきぐあいがきれい。NSとはぜんぜんちがうよ。いい!

OW48もNSも型成色はたしか、真っ黒では?
キングのヤマハインターナショナルカラーのイエローも
明るめから何度か重ねてがんばった。やっぱ思い入れが力だな。

419:HG名無しさん
04/08/12 10:08 Xz7BXQar
NSのコムスターホイールは黒なんだけど、
成型色はシルバー(グレー)だったなあ。
これもある意味塗装前提なんだけど、
「塗装しやすいように」という配慮は当時まだなかったからね。

あと、NSの箱絵に84年全日本のバムレーシング-島田進車という
渋い仕様のサイドビューが載ってるのが不思議でならんかった。

420:HG名無しさん
04/08/12 12:26 XJz1a6Gx
バムのマシンはNSなの?RSなの?まあ同じカタチだけど
ホイールやスイングアームがカーボンじゃなくアルミとか
の廉価版マシン タミヤニュースの古いのにはYZRのバリエーション
とか(バリーシーンなど)のサイドビューのってたなぁ~。

NSR250もチームによって成型色色々だよね。オレンジのチャンバーって…。

421:HG名無しさん
04/08/12 19:22 oKyc2Myp
なんだかレス読んでるとNS買うのためらってきた。
プラモ初心者。
いままでRC211を3台しか組んだ事の無い俺には無理ですか?


422:HG名無しさん
04/08/12 20:20 XJz1a6Gx
当時厨房だったオレは別に普通に作ったけど?
出来はそれなりだったけど、難しいとか考えず買ったなぁ~
カルトデカールだけでも楽になってるよ。

423:HG名無しさん
04/08/12 21:13 oKyc2Myp
>>422ありがとん。
スペンサーとか片山とか作りたいからバンバッテみるよ。

424:HG名無しさん
04/08/13 00:00 3jvbrcNB
NSって作り難さよりも
スタイルに問題有りなんだよな


425:HG名無しさん
04/08/13 10:29 7QSlD7te
NS,RCBにしろ当時は良いキットだった。
素直に時の経過を感じてくれ。

426:HG名無しさん
04/08/13 11:54 Ket4kf63
作りたいと思ったときが作り時。

おいらも、タディのNo.2 NSRとノリックNo.6 YZRを
並べてるよ。好きなライダーのマシンてのは力はいるからいいじゃん。

流行としてはライダー別のコレクションが出来るシリーズや
ライダー別デカールセットとかに来てるような起臥する。
そういうのって目ざといというかタミヤのマシンラインナップ方式の
方が王道かもしれないけどね。

いろいろ言ったけど、タミヤにはデスモセディッチを始め
ますます頑張って欲しいと願ってる。

427:HG名無しさん
04/08/13 19:22 120USC0g
XR250のプラモってある?

428:HG名無しさん
04/08/13 22:23 VPnaq4BZ
>>427
多分、XR250のプラモはどこからも出てないと思う。
(ミニカーのような完成品ならあるかも)
80年頃のXR200Rなら、バンダイ製の1/12プラモがあったが、
現在は絶版品なので入手難。

XLR250Rではあるが、こんな現行品プラモ
URLリンク(www.tamiya.com)
もあるにはあるけれど、おそらく求めているものとは違うだろうね。

429:HG名無しさん
04/08/13 23:01 xhPy7jsP
じゃ、漏れも
川崎のZZR(1100のやつ)のぷらもが欲しいのですがありませんか?

430:HG名無しさん
04/08/13 23:31 120USC0g
>>428
XR250ないですか_| ̄|○詳しくありがとうございました。

あとリンク先の画像にはビビリましたw

431:HG名無しさん
04/08/14 05:05 YHyUH4bM
ヤマハはいつまで阿部を使う気だろうか?
M1出てもノリックを作る気にはなれないよなあ…

ヤマハはもっと有能なライダーを乗せてくれ~
中野放出が悔まれる

432:HG名無しさん
04/08/14 12:05 GqZ+o56i
中野も変わらんよ02の成績ではノリックの方が成績いいし。(6位と11位)
1台と2台体制のチームでこれでは…。(2台体制ではエースに良いマシン行くが
02は中野にも中盤でM1回ってるから後半数戦でM1乗ったノリックの方がここでも劣勢)
とスレ違い。      まぁM1はロッシで青いの作るからなぁ~。

433:HG名無しさん
04/08/14 15:54 AMlbr7ey
>>428
その自衛隊のバイクちょっとほしいなぁ。

434:HG名無しさん
04/08/15 21:26 xXlvR+yG
去年のビアッジの211Vに3本マフラーが
ついたときってカウルもワークスと同じ仕様でしたっけ?

211Vのバレンシアにキャメルのデカール貼って
作ろうかと思ってるんすけど。

435:HG名無しさん
04/08/15 23:54 PhhRP3kp
>>434
少なくとも、ビアッジに3本マフラーが回ってきた12戦と、
勝った13戦のもてぎまでは、普通の(03ポンスなどのキットに入っている)カウルです。

11戦からロッシが使い始めた仕様(バレンシアVer.のキットに入っている仕様)の
センターカウルは、最終戦までビアッジには渡っていないんじゃないだろうか?

実は同じようなことを調べてみようとしたことがあって、
去年あの仕様のセンターカウルを使ったのは、
結局、ロッシだけだったんじゃないか?(セテもヘイデンも使ってない?)
と思われるのだが、確証が得られていないんですよ。

他に確実な情報知っている人いませんかね?

436:HG名無しさん
04/08/16 00:53 3695qXHs
ビアッジは使ってないと思うけどセテは最終戦で使ってたよ
ヘイデンも使ってたかも
ちなみにカーボンタンクはワークスだけ

437:HG名無しさん
04/08/16 07:13 bGvx6awI
>>429
漏れも欲しいでつ・・・・・・。
前期型と後期ラムエアーダクト付きを1/6で。


438:HG名無しさん
04/08/16 09:55 dKJNu4sL
それよりM1はまだなのか?
もう待ちくたびれたー

439:HG名無しさん
04/08/16 10:07 m5Ka8xwO
勝ってるときが旬だからねー。
秋のホビージョー?

440:HG名無しさん
04/08/16 12:40 MVBzvMdC
>437
スレリンク(mokei板)l50


441:HG名無しさん
04/08/17 11:52 OsdIiv7N
M1は10月27日発送です

442:HG名無しさん
04/08/18 11:44 ungisjGc
>>441
ほんと? 釣り?

443:HG名無しさん
04/08/19 19:10 Itt0CoUy
こんばんは。
ヤマハのYZR500の2000年モデルを作りたいのですが
アッパーカウル、サイドカウルを2001年のやつに変えればOKですか?
オートバイ初心者でまだ詳しく知らなくて・・・・・
お願いします。

444:HG名無しさん
04/08/19 19:28 fq1uEvGw


   ?



445:HG名無しさん
04/08/21 07:45 qEaQ8Miy


   ?






446:HG名無しさん
04/08/22 10:36 sZArx3Ok
URLリンク(www.acustion.com)
にある’01YZRのエッジング使ったことある人いますか?
スタジオのとどっちを買おうか悩んでるんですが。

447:HG名無しさん
04/08/22 17:42 jMyJg/zs
211Vのリアスプロケってスペーサーついてるんでしたっけ?
穴あけしたら間違いですよね?

448:HG名無しさん
04/08/26 05:43 GbO0qCdq
>446
お好きな方を

>447
実車は空いてるが
お好きなように

449:HG名無しさん
04/08/26 13:36 V5s42UTj
ビアッジもセテも4本出し仕様になっちゃいましたね。


450:HG名無しさん
04/08/26 16:47 VDD1WpIe
>>449
セテ君は、まだ決勝じゃつかってないけど時間の問題ですね。
04仕様のRC211Vにするには、いまのところ

・フロントのラムエア部分
・リアサスひっくり返し
・後バンクエキパイ非集合
・シートカウル丸み帯びつつ、ブタ鼻化

んー、素人にゃ無理ですね。
仕様が落ち着いてからトランスキット欲しいね。
田宮が出すにしても、
不要パーツ多すぎで箱に入らなくなっちゃいそう。

もてぎスポットの宇川がどういう仕様で出てくるかたのしみ
カラーリングどんなかな?

451:HG名無しさん
04/08/26 18:20 VDD1WpIe
暇だ。

>>447
雑誌の写真では、スプロケの穴がスペーサーに半分塞がれてます。
だから、半円に穴開けるのが正解かな?
もしくは、パーツのスペーサー部分をへつって、
スプロケに普通に丸く穴開けて、スペーサーを別パーツで自作するか。

自分は考えただけで面倒になって、両方やってないけどね。

452:HG名無しさん
04/08/26 19:50 I3WyjtVo
MVAGUSTA F4-750SRの1/12スケールキットってありまつか?

453:HG名無しさん
04/08/27 22:12 AdARjbPZ
>452
プラモは無いと思う。ニューレイのミニカー組立てるのはある
レジンでも有ったけどキャラ物の付属で(出来は良いみたいだけど)
今売ってるかな?

454:HG名無しさん
04/08/28 00:04 LaUBckiG
ニューレイは組み立て「済み」

455:HG名無しさん
04/08/28 16:36 bVOa/yjf
>>453
レスアリガ�ォ。やっぱりプラキットは無いですか…

>>レジンでも有ったけどキャラ物の付属で(出来は良いみたいだけど)
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)

これですよね。ニューレイの物と比べると凄いつくり込み…
バイクだけ単体で売ってくれないかなぁ…


とスレ違いスマソ


456:HG名無しさん
04/08/28 18:25 tT/pc6pT
>>455
セットで買ってまほろさんだけ奥田氏すれば

457:HG名無しさん
04/08/29 03:40 VePH0ydS
最近のレジンって経年による変型とかってほとんどないんすか?

458:HG名無しさん
04/08/29 13:18 OrV19Abs
>454
ニューレイの組立てミニカー知らない?最近出てるよ。価格は
ほとんど変わらん1680円。塗装済みでネジ止めで組むだけ。
RC51は組立てのみで出た。デスモもあるしね。
>452・455
レジン完成も出てるがカウルはPVCだったような…(キットにはMVロゴあった?)
ニューレイとタミヤの他のプラを組み合わせて作ってみたら?
ロゴが印刷なので作り変えにはロゴなくすか自作だね。
おれはトリプルXの黒い?MV作ろうかな。



459:HG名無しさん
04/08/29 13:30 l7fSIUZi
MVはマイナーなバイクなのね…あのマッシブな感じ好きだけどなぁ

ところで「原付きスポーツバイクシリーズ」なんての田宮辺りやってくれないかなー


460:HG名無しさん
04/08/29 13:41 66vpQkT1
MVアグスタ、ランチャ、デ・トマソなんか聞くと切なくなるよね。
名前だけ残されて...



461:HG名無しさん
04/08/29 22:01 OrV19Abs
デ・トマソはそう?なんか南米出身の胡散臭いにーちゃんのメーカー
だからなぁ…  ヒモって感じで… (嫌いではないんだけど)
と スレ違いね。


462:HG名無しさん
04/09/01 13:46 VDWfquyG
ワロタ
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)


CB400SFカスタム?

463:HG名無しさん
04/09/01 15:24 yvuTu79j
>>462
こいつは凄い!狂気の沙汰だな

464:HG名無しさん
04/09/01 18:16 x/Cohzdh
さすがカスタム・・・言葉もない。

465:HG名無しさん
04/09/01 22:55 A+aW1obU
1馬力のCB400か・・・

466:HG名無し
04/09/01 23:09 cCsJqG0O
馬が400匹要るな~
想像したらエライ笑うぞ!
周りに居る女性方もさぞ目がテンになることでしょう。

467:HG名無し
04/09/01 23:11 cCsJqG0O
スマン!馬は400匹ではなく

400頭デスタ~
失礼!!

468:HG名無しさん
04/09/02 00:42 vD57LsY9
あれは馬じゃ無いんだよ
FRPで作った馬型で中に直4エンジン搭載

すごいカスタムだよ

469:HG名無しさん
04/09/02 08:52 CWk3PVCp
>466,467
>馬は400匹
400馬力かよ!

470:HG名無しさん
04/09/04 07:19 nulVRc57
隔週刊チャンピオンバイクコレクションってのがディアゴスチーニから出てるんですわ。
URLリンク(www.de-club.net)
コレってixoの正規品とは出来が違うもんなんでしょうかね?
教えてください。よろしくお願いします。

471:HG名無しさん
04/09/04 09:28 ZLFTfD2M
前スレ参照

472: ◆xOD9eHtIxI
04/09/04 11:24 u/z5TqKp
過去パットンだかシャーマンだかの戦車を作って以来約20年間プラモに触れた事さえないのだが、

先日嫁が、「喜ぶと思って」と隼02yのプラモと何故かペンチを買ってきた。
作ってやりたいがワケワカランし、ましてやオイラのブサは04
どうせ作るなら同じカラーにしたいんだけどなによりどうして良いか皆目見当もつかん。

箱を空けてみてみると接着剤が入ってないし、物凄く細かな部品ばっかで
  あー、、困った  何を買って良いのかも分からない...


473:HG名無しさん
04/09/04 12:45 1mF5Cl+u
おまいがこれからやるべき事を順に挙げてやろう。
1.喜ぶ
2.説明書を読みながらパーツを一つ一つ丹念に調べる。
3.満足げな笑みを浮かべ箱を閉じる
4.押入れにしまう
5.きっといつか作ってやるからな、と心に誓う

まあ、俺が普段やってるのはこんなところか。

474: ◆xOD9eHtIxI
04/09/04 13:20 u/z5TqKp
1.喜ぶ
「おぉアリガトウ、アリガトウ」とは言っておいた

2.説明書を読みながらパーツを一つ一つ丹念に調べる。
取り敢えずビニール袋を破り、「へぇー、ほぉー」っとプラモと戯れてみた

3.満足げな笑みを浮かべ箱を閉じる
笑みを浮かべては居なかった、今晩試してみる

4.押入れにしまう
今はご飯ジャーの台の上にある

5.きっといつか作ってやるからな、と心に誓う
誓いは立てているんだが、作ってやれない自分にちょっと自己嫌悪

先日晩酌の時、デカールの取り方を思い出し隼の文字を携帯につけてみた。
先ずは第一歩を踏み出した自分にご褒美の意味を込め、
今晩は日本酒を開けてみようと思う。  レスサンキュー>>473

475:HG名無しさん
04/09/04 23:04 rNF7H9k5
マテ オマエラ

476:HG名無しさん
04/09/05 09:10 r1MYIr5o
>>472-475
ワロタ

477:HG名無しさん
04/09/06 01:55 57jrMiOj
できたよ、といってデアゴスティーニのミニチュアに隼のマークを貼ったのを
見せる。

478:HG名無しさん
04/09/06 02:11 dCHIRHGI
そのディアゴスチーニの隔週刊チャンピオンバイクコレクション
のことなのだが・・・

模型好きの俺の知り合い某の話しによると、TVのCMではリアのサスが
すごくよく動くように見えるらしいのだが、実物を買ってみたら
全然動かなかったらしい。
そいつは、自分がたまたま不良品を買ったのかもしれないので、同じものを
買った友人に聞いてみたら、そいつもやっぱしサスが全く動かないという。

で、販売元に電話して聞いたら電話口に出た担当者も
「え、そうですか? ・・・あれホントだ、動かないですね~」
という有様だったらしい。

これはいったいどういうことになっているのでせうか???
ほかにも同じ感想持ってるひと、おられますか?


479:HG名無しさん
04/09/06 05:13 8xk5RODK
たわみだろと思ったけど本当とは
jaroに言え

480:HG名無しさん
04/09/06 07:05 msXUYlFP
うそ音効果ですげー気持ち良く動くサスだなー思たよ

481: ◆xOD9eHtIxI
04/09/06 08:51 t7GEFPgs
>>474
>笑みを浮かべては居なかった、今晩試してみる
試した結果「笑み」以外は普段と変わらず、特に何もなかったよ。

それとは別に、マジで今週こそ俺はやる気を出そうと思うので、
今週中には模型屋を見つけるつもりだ、

それと塗る材料はカウルの補修用に以前買ったタッチペンでいけそうな気なする
色々とレスくれた人、アリガトウ


482:HG名無しさん
04/09/06 11:36 /2578YjA
>>481
なんかネタっぽいので誰もまともに答えてないが
一応マジレスで実車用塗料は安易に使うとプラ溶かすから止めとけ

483:HG名無しさん
04/09/06 12:36 A7sr/FAE
ディアゴスの発売スケジュールは全部でてるのかな?
エルフ3が早く欲しいんだけど・・・
(台座にはエルフ2-1985-ロンハスラムって無茶苦茶なこと書いてる・・・)

484: ◆xOD9eHtIxI
04/09/06 12:54 ceYJdocx
一応マジにniseアイデアだと思っていたんだが。
カウルに使えるならプラモにもいけそうな気がしたんだがダメか、
通販とかでプラカラーを買えないかな?まず調べてみるよアリガトウ>482

485:HG名無しさん
04/09/06 13:08 hYiQ6ndL
サーフェイサー吹いて下地作っておけば何とかなったりする。

486:HG名無しさん
04/09/06 14:09 57jrMiOj
プラモデルの作り方のサイト
URLリンク(www.tamiya.com)

URLリンク(www1.rurbannet.ne.jp)

487: ◆xOD9eHtIxI
04/09/06 15:27 t7GEFPgs
>>486 アリガトウ ただの独り言のような書き込みで済まなかった

自分でググッてみて、
タミヤの四角いビンの接着剤って未だ売っているのにちょっと感動したよ、
塗料や色々なものはヤフーショッピングも購入出来そうなので
今後コツコツと作ってみるよ、色々とお邪魔して申し訳なかった。以上  

488:HG名無しさん
04/09/06 15:57 xvBJVjpm
>>478
エクソ製のRC211Vはリアサス動くゾ。ってあれはエクソじゃないっけ?


489:HG名無しさん
04/09/06 17:03 BdDAQ6Or
483
デアゴは途中から、注文式になったりするから怖い。漏れはNS500がほすい。

490:HG名無しさん
04/09/06 18:19 y20tcbQr
タミヤのマスターワークで
211Vバレンシアが11月発売予定だそうな。


491:HG名無しさん
04/09/06 18:25 Z7F/0AYz
RC211Vのマスターワークはしばらくいらん。

492:HG名無しさん
04/09/06 19:16 005qS5mR
タミヤは完成品出しすぎだよ。作るユーザーを減らす結果にならんか?
どうせならデカールを全てカルトにしライトユーザーに作りやすくするべきでは?

カルトのデカールは通常品大量発注は難しいからスポットのみだけど
そこをクリアしてほしい。

493:HG名無しさん
04/09/06 21:03 wlVJ4Wc5
タミヤはカルトと同等なデカール作るくらいの設備投資は出来ねぇのか?

494:HG名無しさん
04/09/06 21:30 57jrMiOj
>>493
美術品シルクスクリーンで、日本は有名なのになぜですかね。

495:HG名無しさん
04/09/06 21:40 54J2jSo3
日本で仕様禁止の顔料がある・・・って問題じゃなかったっけ?

496:HG名無しさん
04/09/06 21:40 oKa9BZ/U
>>493
インク・顔料が、毒性の関係で日本では使えないとかいう話だったような

497:HG名無しさん
04/09/06 22:58 BJ0a3iZD
M1は11月みたいね。

498:HG名無しさん
04/09/06 23:31 VXMhHz7w
>492
「完成品が出るからキットを買わない」っていうヤツは、
完成品が出なくてもキットをほとんど買わないから関係ないよ。

それよりも「完成品の元にする」っていう名目で、新規出してくれるなら大歓迎。
マスターワーク当初のダイキャストのみなら話は別だけど。

499:HG名無しさん
04/09/07 00:59 UM+TGswA
ここで作り方の質問してもいいのかな?


500:HG名無しさん
04/09/07 01:01 GpDc52rS
>>478
通報しておいたよ。

501:HG名無しさん
04/09/07 01:04 J5ytPFh2
>>499
もちろんOKよ

502:499
04/09/07 01:22 UM+TGswA
ありがとうございます。
えっと、ハヤブサを作っているのですが塗料の海苔が悪いのです。
中性洗剤で洗ってみてもあまり効果がありませんでした。
やっぱりサフを拭かなければダメなんでしょうか?
色はラッカーのシルバーです。
よろしくお願いします。


503:499
04/09/07 01:27 UM+TGswA
追記

エンジン周りを筆で塗っています。


504:HG名無しさん
04/09/07 01:46 HzqS70mJ
>>503
普通のクレオス8番だったらあんまりそんなことはないと思うけど
メタリック系は大体クリア成分が多いから一度沈殿させて上澄みを減らしてみるといいよ。

505:HG名無しさん
04/09/07 02:00 xwL41k1p
塗料の混ぜが足らないのでは?特にメタリックは棒を入れて何十回もまぜないと。

506:HG名無しさん
04/09/07 02:01 UM+TGswA
アドバイスありがとうこざいます。
頑張って完成させますです。



507:HG名無しさん
04/09/07 02:29 tclRAzgc
タミヤのバレンシア デカールの色
あきらかに違うよな
蛍光色が弱い

508:HG名無しさん
04/09/07 02:43 dBpO1hbV
>507
やっぱし?
オレのだけじゃなかったんだ!
赤はかなり薄いよね。ぜんぜん違う。


509:HG名無しさん
04/09/07 02:54 tclRAzgc
>508
色の再現性ではスタジオ27のデカールのほうがマシ
せっかくのカルトなのに..
タミヤさんしっかりしてねー

ちなみに1/9イタレリの211Vのカルトデカールも
色はけっこうヒドイ
テレフォニカの黄色とか蛍光色になってない
バレンシアはがんばってくれ..イタレリよ 1/6買うから
1/9は海外ではもうでてるらしいが

510:HG名無しさん
04/09/07 07:25 unfZ4vdc
タバコ回避再販シリーズで、86NSR500の木下恵司仕様も出るらしい。
86年全日本500のチャンピオンなのだが、
有名な平と違って、商品名に木下の名前は出ないだろうね・・・

86NSRならモリワキカラーの八代仕様の方が、
よく知られているような気もするが、
ST27あたりからデカールは出るでしょうな。

511:HG名無しさん
04/09/07 08:30 q1PmLckh
○キット(Honda NSR500 ファクトリーカラー)の特徴
・1986年 全日本選手権でチャンピオンになった木下選手のHonda NSR500。
・2サイクルV型4気筒エンジンをはじめ、
 カウルの中に隠されたメカニズムもリアルな再現で作りごたえ十分。
・カウリングは完成後も内部メカを見ることができる透明部品と
 ホワイトの部品の2種類をセット。
・ホンダレーシング純正カラーのマーキングをシルクスクリーンデカールで用意。
・前後タイヤは質感のあるソリッドゴム製

512:HG名無しさん
04/09/07 11:13 K85GR2Ob
汚れた英雄→GPライダー→CF出演→パーツ屋の親父ならまだしも、
全日本チャンピオンの名前を言われても「誰?」って感じじゃない?

「ガンボーイ」って86→87じゃなかったっけ?

513:HG名無しさん
04/09/07 12:27 l4yAt2EO
木下は81年ヤマハで初代500チャンプなのにね
ホンダで500チャンプになったのも木下が初めてだし。
やっぱルックスか_| ̄|○

514:HG名無しさん
04/09/07 20:18 0OHwwBnt
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

M1は通常なのにカルトで出るのね。しかしカラー何とかしろよ!!
インプ04とかテレフォってゴロワーズに近くない?
専用で出せばいいのに。(エアブラシ持ってるけど)

カワサキも出るね。ローソン作りてー

515:HG名無しさん
04/09/08 01:47 KCLvHoSo
木下さんっていま何してるんですか?

516:HG名無しさん
04/09/08 11:43 moeOPMFP
NSRはOW70みたく通常販売なのか 今気付いた
NSと逆の方がよかったな

517:HG名無しさん
04/09/08 13:56 /ST4Ib3S
ひょっとして、04RC211Vは出ないんでしょうか?

518:HG名無しさん
04/09/08 16:17 Kr5N76dw
ロスマンズ社が無くなってるからロスマンズでNSR出ると思ったのに…
イギリス以外ではミニカーにもロゴ入ってるし。

確かにこの全日本NSRならNS500の方が通常がイイな。

519:HG名無しさん
04/09/08 18:22 h8VfQDdY
>>517
でるとしたらバレンシアverそのままで
デカールだけ変えて04として発売するんじゃないのかなぁ?

520:HG名無しさん
04/09/09 00:48 pgf8BbDO
04RCVのリンク部分がわかる画像ってどっかないかな。
アッパーとシートカウル、2本出しマフラーは何とか形になったから、あと
一息なんだけどね。

521:HG名無しさん
04/09/09 01:08 EjlxFe+6
>>518
あんま詳しくないんだけど、Rothmansブランドは消滅したけど
どこかが権利を持ってるってことはないのかな?

522:HG名無しさん
04/09/09 02:36 IQ/uQSJC
タバコはタバコってことじゃない?>ロス
普通にRacingでだせばいいのに。
ただし、デカールのRacingは別版で。

で、通販限定ってどこに書いてあんの?>NSR

そろそろライダーの再販を…。
デカール付けばビニールでもいいからさ

523:HG名無しさん
04/09/09 08:02 Sb3QVInB
通販限定なんてここにもどこにも書いてないと思うが

524:HG名無しさん
04/09/09 14:09 yilDJ0m8
スパイダーマンM1つくりてぇなぁ

525:HG名無しさん
04/09/09 16:58 gl79z6pw
つかウィルスミスが出演してる映画「AIロボット」?
あれで乗ってるのアグスタF4じゃね?

526:HG名無しさん
04/09/09 18:30 ngOZUq4V
>>524
スパイダーマンいいよね。
模型映えしそう。
別売りデカール出ると思うので期待。

でも、実車はバラバラになったけどな・・・orz


527:HG名無しさん
04/09/09 19:36 fv2or6lm
NS500買ってきました。
20年前のプラモなんだなぁと
自分がガキのころに作ったの思い出して懐かしくなった。

528:HG名無しさん
04/09/09 21:30 UHxxi/Bl
 フジガス よくやった! 
 でもトライアルバイクのプラモ出ても買わないだろうな w

(トライアルバイク所有者な俺)


529:HG名無しさん
04/09/09 22:32 16c9jTO3
>>525
そうだなI, ROBOTおもろかったよ
アウディー回り過ぎ普通気絶するかゲロ出る
T3の方がおもろいけどな

530:HG名無しさん
04/09/10 16:55:52 ly4PiBlb
タミヤのマスターワーク,211Vバレンシア
11月発売予定って本当か?
こりゃM1もでるな・・

531:HG名無しさん
04/09/10 16:57:41 uqRTQUQe
>>530
・・・・・・

URLリンク(www.tamiya.com)

532:HG名無しさん
04/09/10 17:10:27 F1JABtJR
完成品のM1って事だろ

533:HG名無しさん
04/09/10 17:20:52 uqRTQUQe
バレンシア本当か?と言ってるではないか・・・

534:518
04/09/10 21:34:46 oq0MTdLB
>あんま詳しくないんだけど、Rothmansブランドは消滅したけど
どこかが権利を持ってるってことはないのかな?

BATが所有してるのは知ってるけど522さんのようにRacingでいいから
出して欲しかったのね。以前のデカールにはスペンサーのデカール
入ってなかったしカルトでプリントしてくれれば作りやすいし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch