◆◆接木総合スレッド◆◆at ENGEI
◆◆接木総合スレッド◆◆ - 暇つぶし2ch2:モンティ・パイスン
04/01/06 18:40
Ni! ni! nininininiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiini!

3:花咲か名無しさん
04/01/06 20:06
接木といえるかどうか判らないけど
カリンを三本、融合させてみました
軽く捻り、接合部を削って密着、ビニールの紐でグルグル巻きにして放置
2年くらいで合体!

10年も経つけど、実付きはおろか花も咲かない・・・

4:
04/01/10 00:42
2004年大韓民国記念切手
URLリンク(bbs.enjoykorea.naver.co.jp)

「慶祝原爆投下」 

5:参考程度にどうぞ。
04/01/12 09:52
URLリンク(hpspace.fc2web.com)

6:花咲か名無しさん
04/01/13 13:48
隣の家では、イチョウの雌台に雄木を継いだ。くっついた模様。
シーベリーなら、どうかな?


7:”管直”人
04/01/15 21:02
11


8:花咲か名無しさん
04/01/19 22:27
接木用テープ「メーデル」って、安く売ってるとこ知らない?
桝○農園だと2200円で売ってるから、それ以下のとこ。

9:花咲か名無しさん
04/01/19 22:29
>>8
知ってるよ、良かったね

10:花咲か名無しさん
04/01/19 22:37
>>9
何処の店で売ってますか?(場所や店名など詳しく)
通販はしてますか?
HPなどが在れば教えてくだされ。

11:花咲か名無しさん
04/01/19 23:44
ホームセンターのコメリ

12:花咲か名無しさん
04/01/22 19:59
トゲなしタラの木(クソまずー …)
に、野生のタラの木♪
接げるかな?

13:八朔
04/03/04 00:06
そろそろデコポン接木用の穂木を取らねば…。

冷蔵庫で保存が基本らしいけど、そんなスペースありゃしない~★
良い保存方法を教えておくれ。

14:花咲か名無しさん
04/03/16 18:51
たまにテレビで一本の木にいろんな柑橘が生ってるニュースが
あるじゃないですか。いま、2mくらいの夏みかんと柚子があるんですけど
それにレモンを接木したいんですけど、出来るでしょうか?

15:花咲か名無しさん
04/04/10 09:45
>>14
全然OKと思われ。
漏れは、山椒にシークァーサーを接木したいなと。耐寒性、増すかな?

16:花咲か名無しさん
04/04/18 08:44
柿とか今からでも接木できる?

17:花咲か名無しさん
04/04/18 10:29
>>16
冷蔵庫で保管してた穂木?
じゃなかったら、もう発芽しちゃったでしょ。また来年 (TT)/~~

18:花咲か名無しさん
04/04/18 17:05
>>15
増さないと思う。寒さに晒されるのはあくまで地上部なんだから。

19:花咲か名無しさん
04/04/18 21:28
先達諸氏に質問がございます。接木用テープを調べると素材は「塩化ビニール」と
なっておりますが、これは電気絶縁用のビニールテープで代用できると考えても
よろしゅうございますでしょうか?それとも接木テープは何か特殊な粘着材でも
使われておるのでございますか?

20:花咲か名無しさん
04/04/19 10:43
>>19
接木用のが売っている。
やったことないけど、絶縁用のだと厚すぎて上手く付かないんじゃないかな。
それに付いたとしても芽がテープに邪魔され伸びないと思う。
接木用のものは指で楽に引きちぎれるほど薄く、粘着剤は使われていないよ。
最近のはミシン目があってちぎりやすい。

21:花咲か名無しさん
04/04/19 18:58
>>19
もし、大学や企業の研究室関係者なら…
パラフィルム!
伸縮自在♪ 接着剤なしで、ピッタリくっつくYO♪

それと19さん。まあ、2ちゃんだし…
あんまし、丁寧すぎる言葉。やめようよ、ね?

22:19
04/04/20 20:51
かたじけのうございまする。。。

23:花咲か名無しさん
04/05/11 02:34
hog

24:花咲か名無しさん
04/05/15 18:19


25:花咲か名無しさん
04/10/07 21:14:42 dTG3H0UM
ウメ台のユスラウメ。
2年目で大豊作~♪
そして突然、枯れた…
なぜ?

26:花咲か名無しさん
04/10/09 17:08:51 h9oxNVTG
あげちゃう♥

27:花咲か名無しさん
04/10/09 18:17:48 AtCWAc5e
>>25
縁がなかったのでしょう。

28:花咲か名無しさん
04/12/02 19:51:58 178zxyVP
おぉ、こんなスレもあったんだ。

>>14-15
柑橘スレに、挿したレモンを台木にいろいろ接いでる人がいますよ。
スレリンク(engei板)


29:花咲か名無しさん
04/12/09 19:22:24 crRlnraZ
なにげにググってたら、バラは挿し穂に接いで、
挿し木と接ぎ木を同時にやるそうな。


30:花咲か名無しさん
05/01/20 18:48:55 SXZ2ecfb
ちょいとageてみる
ネタない?

31:花咲か名無しさん
05/01/21 20:16:58 bkgbTSyS
>>30
時期的にシーズンオフですからねえ。
(休眠枝を採るのはもうじきだけど)

32:花咲か名無しさん
05/01/23 18:31:15 VbZNnIMv
初心者質問スレで、当スレへのニーズ発生のようなのでageてみる。

スレリンク(engei板:182-183番)


33:花咲か名無しさん
05/01/23 19:17:08 OHIJOTJI
>>32

誘導していただきありがとうございます。
初心者質問スレから来ました。
マルチになりますがよろしくおねがいします。
この春 寒緋桃の古木の接ぎ木を試してみるつもりです。
台木は実生ウメ4年木(経2cm)です。
しかし先日採取し今保存してる接ぎ穂は経3mmぐらいで
ちょっとたよりないんです。
接ぎ木初心者だしうまくいくかどうか案じております。
どうぞよろしくお願いします。


34:花咲か名無しさん
05/01/23 21:47:09 xgBCksgC
>>33
かなり技術がいると思われ。京成草あうかな?

35:花咲か名無しさん
05/01/23 21:52:07 VbZNnIMv
「形成層」をそんな風に書くってかっくいいーー >京成草
ねえねえ、どっからこういうの思いつくの?
そのセンス取り入れたいなぁ。


36:花咲か名無しさん
05/01/24 19:31:16 NCBhSXI9
>>35さん
34です。2ちゃんねるで初めてホメラレタ!流行りませんかね京成草。変換したら、たまたまこうなっただけですがね。

37:花咲か名無しさん
05/01/26 11:42:27 PmfXYLtF
京成草=バラ

38:花咲か名無しさん
05/01/26 19:20:02 5rUzURZK
> 2ちゃんねるで初めてホメラレタ!
こんどは感謝されるようなネタでおながいします


39:花咲か名無しさん
05/01/31 19:13:33 ZkStDg84
京成草Age

40:花咲か名無しさん
05/02/15 18:40:31 mBDNxZ8I
上へ参ります。

41:花咲か名無しさん
05/02/15 18:42:46 ONtZWDgT
穂木、早く採らねば~

42:花咲か名無しさん
05/02/16 23:43:24 +BquEqia
ユスラウメに色々接いで楽しんでる。
矮化するらしいけど、桃とプルーンは癒合したあとガンガン成長してる。
が、すももだけは生長が悪い。
一年に数センチしか伸びず、これじゃ実を楽しむのはウン十年かかりそう。
なんでだろ?
誰か同様に楽しんでる人いますかぁ・・・

43:花咲か名無しさん
05/02/17 18:43:22 xGTKUxVF
柑橘類を一本にまとめるのは聞くけど、それは初めて聞きます。
「レモン挿し木野郎」氏じゃないけど、Webページでもやってくれないものかしらん。

44:花咲か名無しさん
05/02/19 02:00:39 O1kQbEM0
矮性台としてユスラウメ、ニワウメがいいって聞いてね。
ウチの庭は狭いから・・・
ウチはスモモ、桃、プルーンだけど、杏や梅もいけるらしいよ。
矮性じゃなくてもいいなら、それぞれの木に色々接いでもいいかもね。
ゆすらうめの赤白も合わせて、1本の木で色んな形・色・季節に実が成ってたら楽しいよね。

45:花咲か名無しさん
05/02/19 11:40:52 QkkzdsgU
ブルーベリーの接木について教えてください。

46:花咲か名無しさん
05/02/19 12:07:01 lmAmG4r5
ぶるべりなら、挿し木の方が簡単じゃ?


47:花咲か名無しさん
05/02/19 12:20:47 QkkzdsgU
>>46
スパルタンとホームベルを接木しようとして・・・

48:花咲か名無しさん
05/02/19 13:56:54 0785BVD7
>>45
ブルーベリーの接木は検索したらいっぱい出てきますよ。

他の種類の接木と同じく暖かくなって休眠芽が育つまでに穂木を
採取しなけりゃいけないそうなのでもうそろそろ準備しないと・・・。
(今やっても大丈夫だと思います。但し葉が出ていないこの時期でも
穂木が乾燥しないようにビニール袋掛けておく必要がありますが)

49:花咲か名無しさん
05/02/19 20:56:13 AwHsOVzK
> ゆすらうめの赤白も合わせて
そういえば、紅梅白梅を一本の木で咲かせる、というのなら
聞いたことがあるな。なんか、屏風にでも描かれそうだ。(w

一本の木で、モモとサクランボとアーモンドが生ったら・・・・
ついでにバラ科つながりでバラとかラズベリーとか・・・・無理か。

50:花咲か名無しさん
05/02/19 23:38:13 lmAmG4r5
たまに(年末近くに)売ってるよ。 >接木で紅白梅
つか俺ん家にも一鉢ある…



51:花咲か名無しさん
05/02/21 17:08:48 UOdNp+iB
うちは白の夾竹桃に赤とオレンジと黄色を接いでます。
夾竹桃は何本も植えるような物じゃないし。

52:花咲か名無しさん
05/02/22 19:05:23 izc1cPLX

そのキョウチクトウに、テイカカズラとかハツユキカズラとか接げないかな。


53:花咲か名無しさん
05/02/23 21:14:49 776gnLqV
通し接ぎをしたことがある方はいませんか?
接ぎたい部分の幹をドリルで貫通させ、その中に細枝を通し固定。
その上を癒合剤で保護すると付くらしいのですが。

しかしここで一つ問題が。我が家にはドリルがありません。
そこで先を鋭利に研いだキリで穴を開けようと考えているのですが
これってマズイですかね?

54:花咲か名無しさん
05/02/23 21:17:06 dCrX7Hsf
昔々、今よりはるかに社会全体の園芸への関心が高かったと言われる江戸時代、
その頃の植木師たちは回転ドリルなんて持ってなかったんじゃないかなぁ?


55:53
05/02/23 21:24:52 776gnLqV
>>54
なるほど。その時代から通し接ぎが行われていた可能性はたしかにありますね。
とりあえずキリで穴をあけ、表、裏にできた穴部分の周囲を良く切れるナイフで
削りなおし穂木にも少しキズをつけて接いでみます。
レス有難うございました。

56:花咲か名無しさん
05/03/01 16:24:00 LZN1QBp/
3月だあ!
穂木、早く採らなきゃ~

57:花咲か名無しさん
05/03/01 18:56:21 ZdcMzf94
採ってすぐ接いだらダメなんかえ?

58:花咲か名無しさん
05/03/01 21:49:59 LZN1QBp/
>>57
穂木は水分が少なくても済む、発芽前の休眠状態。台木は発芽後の、吸水の活発な状態が理想。
だから発芽前の穂木を冷蔵庫で保存しておいて、春に継げってことみたい。
常緑樹は、分からない…


59:花咲か名無しさん
05/03/01 22:10:04 Dn55iE4h
常緑樹も似たようなもんでしょ。
春までは完全休眠ではないにしろ、活動はゆるいからね。

60:花咲か名無しさん
05/03/02 18:43:11 NfmJZSrm
昔なにかの雑誌で見た接木方法なんですが・・・・(その雑誌は行方不明・・)
直径1cm位の枝の節間を縮めるため節と節の間の余分な枝をぶった切り除去。
両方の切り口をナイフで削りなおし再び密着させ固定すると。

この方法でムベの節間を短くしたいのですが試した方はいらっしゃいませんか?
・・直径1cmの枝でこの方法は無茶ですかね・・・

61:花咲か名無しさん
05/03/02 21:43:11 61O0J1VL
確かNHKの梅の本には梅の場合は採りたてが着きやすいって書いてあった気がする
挿し木と勘違いしてるかもしれませんが

62:花咲か名無しさん
05/03/02 21:48:53 6IgBUFf7
台になる木は接木する直前に切ったほうがいいのでしょうか。

63:花咲か名無しさん
05/03/02 22:27:01 cnC+0LcQ
>>60
普通に剪定じゃ駄目なの?

64:レモン挿し木野郎
05/03/03 00:25:42 aUW/lpbs
>>60
普通に出来ると思われ。果樹苗なんかだと実生苗に品種苗を接木する訳ですから
切り口の形成層さえあえばOKでしょう。
(つーか、ムベってアケビの仲間だから挿し木した方が早くないっすか?
アケビなんかすごく簡単に根っこ出ますけど)

>>62
穂木を用意する前に先に台木を切る理由がわからないのですが?

65:60
05/03/03 08:40:02 Bq05AOlY
>>63 64
ありがとうございます。スペースの問題から木の丈を縮める必要が出てきました。
剪定のみで済ますことも考えましたが、実は木の上部に非常に充実した枝が密集しておりまして
それを無駄にするのがもったいないと・・・単なる貧乏根性です。

上部の充実した枝を挿し木に、とも考えましたが下部もそれなりに充実しておりますので
どうせなら葉芽花芽のろくにない中間をぶった切って
上部と下部を接ぎたいと考えた次第です。(見栄えの良い鉢植えが夢です)
だめもとで挑戦してみます。ありがとうございました。

66:花咲か名無しさん
05/03/03 10:37:47 y1si2zrd
>>64

わかりません、教えてくださいエラそうな人。

67:花咲か名無しさん
05/03/03 14:31:06 aUW/lpbs
>>66
なにが?

68:花咲か名無しさん
05/03/03 17:08:13 y1si2zrd
>>67

62 台になる木は接木する直前に切ったほうがいいのでしょうか。

69:ノーブランドさん
05/03/03 17:38:44 p9HD5SQd
接ぐ前に切り口が乾燥しちゃったらダメじゃないノン?

70:花咲か名無しさん
05/03/03 19:19:28 DxTifGPe
>>65
取り木はどう?

失敗したらそのままおけばいいし、うまく根っこが出てくれば、
それから切ればいいし。挿し木より安全でない?

71:65
05/03/03 21:14:40 Bq05AOlY
>>70
お返事どうも有り難うございます。
取り木・・・時間がないのです。
事情があり遅くとも5月には丈を詰めなくてはなりませんので・・・
そんな関係から接木か挿し木という方法を取らざるをえません。

上でも書きましたが駄目もとで接木をし、つながればラッキーだなと。
常緑樹で5月に接木・・・少し無茶なのかもしれませんが
樹勢は乗っている木ですので何とか頑張ってみます。
皆さん有難うございました。

72:花咲か名無しさん
05/03/04 19:22:49 QjoB4MuG
>>60
>実は木の上部に非常に充実した枝が密集しておりまして
ありゃ、接木だと常緑樹だからあまり葉っぱが多いと活着するまでに萎れちゃうかも・・・。
取り木か根っこの共接ぎしたほうが良いような気がするんですが。

73:花咲か名無しさん
05/03/04 21:22:17 g8ANfTQv
常緑樹は葉を全て落とせばいいよ。

74:花咲か名無しさん
05/03/11 01:15:53 1eIS42Yk
スモモの接木時期っていつ?
ソルダムや貴陽が芽吹きだしてきたんだけど。

75:花咲か名無しさん
05/03/11 11:39:14 ys62VJfI
>>74
接ぎ穂にしたい枝に新芽が出ちゃったらもう遅い。(台木は芽吹いてても問題ない)
次は5月~6月まで待たないと無理っす。新芽の茎が硬くならないと接木しても活着しないよ。

76:花咲か名無しさん
05/03/11 13:41:22 1eIS42Yk
>>75

すみません説明不足でした、芽吹いたのは台木です。

77:花咲か名無しさん
05/03/16 23:35:01 4AN/Hr0d
接木って難しそう・・・

78:花咲か名無しさん
05/03/17 07:28:03 18nDYaHd
上にムベの接木の話をした者です。
>>72>>73の書き込みに今頃気がついてしまいましたよ・・・すみません・・
そっかあ・・葉が多いとマズイのか・・・

6日に接いで(葉など丸っきり落とさず)接いだ上にビニール袋で密封、
現在に至ります。すると!なんだか穂の芽が少し開いてきたような!!
まだまだ油断は出来ませんがもしかしたら成功!?ぽいかもです。
皆さんありがとう。

79:花咲か名無しさん
05/03/17 20:30:57 0fnubEeg
10日で判るとは思えんけどね。

80:花咲か名無しさん
05/03/20 13:56:30 g2iqTMKQ
柿やスモモの接木時期はいつごろですか?

81:花咲か名無しさん
05/03/21 15:31:59 boFXGcAn
>>80
穂木が発芽してないなら、今すぐ穂木採取。穂木をラップで包んで冷蔵庫保存。
台木が発芽したら接木。

82:花咲か名無しさん
05/03/21 15:36:32 BMOs6lgs
>>81
乙、穂木は冷蔵庫に一月保存中
台木が発芽したら接木します。

83:花咲か名無しさん
05/03/24 12:54:21 jflBPnTP
接木

84:花咲か名無しさん
05/03/31 20:42:24 5xF+Ppgl
シーズン@ge

85:花咲か名無しさん
05/04/02 16:15:43 sxUFQKpK
桜の挿し木のポイントを教えてください。

86:花咲か名無しさん
05/04/02 18:38:33 N0IlF5IX
>>85
ここは接木スレです。挿し木スレは別にありますよ

87:花咲か名無しさん
05/04/02 20:27:48 iDPRl/Xk
花芽を摘んで鹿沼土に挿せば、なんとか…

ここのスレとしては、ユスラウメ台に継ぐべし!

88:花咲か名無しさん
05/04/02 20:51:34 Lkn4SpMl
まあとりあえず >>85 への誘導置いときますね。

■■ 挿し木総合スレッド Part2 ■■
スレリンク(engei板)


89:花咲か名無しさん
05/04/12 11:33:49 RpYMC1v6
増やし方に接木ってあるけど、

どうやって増えるんですか?

90:花咲か名無しさん
05/04/12 20:11:43 z85yYMjA
台木の数だけ増えるわけだろ。

91:花咲か名無しさん
05/05/07 10:36:37 OU3/cqek
払子台。なかなかだね♪

孫悟空の桃の実が、膨らんで
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

92:鼻酒おやじさん
05/05/07 10:59:00 VFnJGoQ2
10年前にカキの接ぎ木しますた
その更に20年くらい前に食べた種から出て実が成ったんだけど
細長くて渋かった。(干し柿のタネ?)
2月頃に取った枝を地中に埋めて親木の芽が動き出す頃に接いだ。

二の腕くらいの幹を思い切って地上10センチで切り、周状に5ヶ所くらい。
1年目は失敗、2年目で成功。
今思えば切り出しのカッターに油が付いており、それが悪さしたのかと・・・
3年ほど前から富裕柿が成るように、去年は50個くらい取れますた。

93:花咲か名無しさん
05/05/07 21:13:30 AxQC817s
>>92
そのぐらい太さが違う場合は、台木の方はどう切り込むんですか?

94:92
05/05/08 17:16:34 WL6/daMq
切った大根を縦に剥く感じです。
形成層はどちらかが付けばいいし、柿の場合薄めに皮むきすると
断面全て形成層となります。
肝心なのは油分のない刃で台木 ホギを削ること。
形成層を面で合わせたら ヒモでもビニテでも良いから固めに縛る。

一番大事なのは雨の進入で、入るとかびたり腐ったりして失敗します。
そのために接ぎ蝋、粘土の様な物で雨から保護します。

95:花咲か名無しさん
05/05/08 17:25:02 WdTkX6XX

切り込んで挟むんじゃなくて、形成層まで削ってくっつける感じですか。
なるほど。



96:鼻酒おやじ君
05/05/08 21:02:10 WL6/daMq
説明がまずくて済みません
おっしゃるとおり 切り込んで心と皮の間に挟むのです。切り込み部分は
皮も含めて厚さ3~5ミリ程度だったと思います。
深さはホギの底部分が切り込みの最深部になるべく当たるようにしました。

表皮を削るのでは、最悪形成層が1ヶ所の接触となるし、保護材が直接
癒合部分に触れることになるので イャンと言いそう。

柿を根本近くで切ったのは 若気の至りです。そのほうが接いだ部分に
栄養がよく回ると思ったからで(根拠有りません)
失敗したとき台木がフイになる事請け合いで意味無いです。

事実1年目に失敗しましたが、幸い 柿は旺盛なので次々と子が生えてきて
生き延びました。
そして新たに数センチ下で切って接ぎました。生えた子にも保険で割接ぎ
しましたが着きました。

未熟ながらコツは・・・
・ホギの選定保管(ずんぐり芽の詰まった新枝を乾燥防止のため地中に埋めました)、
・接ぐ時期(芽が動く少し前?、但し他の樹木は樹液の流動が有るので更に前?)、
・よく洗った鋭利な刃物でスパッと切る、
・形成層をなるべく多面積に合わせる、
・しっかり動かないように固定(普通のカラービニールテープを使いました)、
・必ず雨よけをする(天井部と、テープのすき間に接ぎ蝋を使いました)、
・数打ちゃ当たるの法式で何カ所もやっておく。

・・・後は祈りつつ、楽しみにまつ。。。かな? 長文失礼しますた



97:花咲か名無しさん
05/05/17 11:41:42 UsBCZ3Ju
素人考えなんだけど。
芽接ぎの時、接ぎ穂がわの表皮を剥いで形成層むき出しにすると
活着率上昇する希ガス。
ダメ?

98:茂木ビワ
05/06/10 15:10:50 ih0HtKg/
初めておたずねします、ビワの接木をしたいのですが?時期は(ビワを収穫した後を穂木として、実もならない3年ぐらいの台木に接木しようと考えてますが?いかがなものでしょうか?この作業を何回かくりかえすのでしょうか?何年ごに結実するのでしょうか?

99:花咲か名無しさん
05/06/19 01:24:34 wbYTdUVh
今年の春は穂木を採るのが遅れてトホホな結果だったけど、新枝への芽接ぎをやったら、ほぼ100%の結果だった。
嬉しいねぇ!!!
芽接ぎは簡単だし、失敗しても台木を失うことが無いから、何度もトライできるし。
「何でも接げちゃう。俺ってスゲー」とか勘違いしちゃいそうだ・・・

100:花咲か名無しさん
05/06/19 01:32:26 CiSCmLCL
100

101:花咲か名無しさん
05/06/19 02:27:05 yXYw7Iu1
>>97
形成層って確か1層ぐらいの細胞層だからそれで芽のほうに形成層がつくのかなぁ?
T字型に皮に傷をつけて接ぐやり方ならそんな事しなくても十分つくと思うよ。
私は中学生のときに花桃の実生にスモモをついで1回で着きましたよ。
使ったのは普通のカッターとセロテープです

102:97
05/06/20 22:08:49 DWonN0Mo
>>101
ブルーベリー、スパルタン。活着率異常に低いんだ。
芽がそり反ってくる。



103:花咲か名無しさん
05/06/24 08:49:18 zsGipzNS
サツマイモにアサガオを接ぐ方法教えてください。

104:花咲か名無しさん
05/06/24 13:36:41 M40H3e5F
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋─╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━╂┐  ┃
    └━┷┴━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch