【楽し】自作ドール服 総合スレ 5着目【難し】at DOLL
【楽し】自作ドール服 総合スレ 5着目【難し】 - 暇つぶし2ch100:もしもし、わたし名無しよ
05/01/02 11:15:30
それ、きのうまでだから

101:98
05/01/02 11:30:03
おみくじは元日限りだったのですね。残念。

102:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 11:47:50
ボンド工作&手縫いを卒業しようとミシンを選択中です
皆さんはどんなのを使ってらっしゃいますか?
4本糸だといろいろできそうだけど高い・・・orz

103:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 11:59:34
4本糸ってロック買うの??

104:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 12:06:27
ボンド&手縫いからの進化を目指すならジグザグのついた家庭用でいいんでない?
変なキャラクター刺繍機能とかついてないやつ。
4本糸ってロックミシンのこと?ロックはもっと進化したくなったら買えばヨロシ。

105:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 13:11:18
皆様今年もよろしくお願いします。
さっそく質問です。うちのSD少年にサスペンダーを作りたいのですが
ズボンにかませるパーツと背中のY字の中心のパーツはどこかで販売していますか?
普通の手芸店では当然人間サイズのみで人形に合う大きさのものはありませんでした。
1年くらいまえにSD寺さんが人形サイズのサスペンダーを使用していたので
存在はすると思うのですが…。
作ったことのある方、販売店をご存じの方は情報お願いします。

106:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 15:13:09
>105
Yの方は、子供用のとか、おしゃれ着用のゴツくないので小さめのあるかも。
背中側だし、厚みが少なければ多少大きくても使えると思うよ。
気に入ったのなければ、薄い金属なら割と簡単に切り出せるから
ハンズとかで金属板入手するのもひとつの策。

噛ませる方は、シューズクリップとか、ケータイのスプリングコード留めるクリップも使えそう。
いずれの場合も錆て服に付着しないように、材質に注意するか
服に直接当たらないように加工するか忘れずに。

帝都だと、金具類なら浅草橋、総合的にあるのはオカダヤとか。

107:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 15:15:43
>105
思い付いたので補足。
Y分岐は皮とかで縫い押さえても良さそうだね。
X分岐になると金具の方が綺麗だけれど、金具無しでも大丈夫かな。

108:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 18:34:59
スカートのふちを接着シール付バイアスでくるもうとして、
いくらアイロンで押さえても着かないので変に思っていたら、
裏紙はがすの忘れてた……orz
裏紙の上からとは言えさんざんスチームアイロンした
接着芯って再利用はしないほうがいいのでしょうか?

109:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 18:42:28
接着芯?糊付きバイアスどっち?

接着芯だと糊が熱で溶け縮んで均等にはなってないかもしれないから
後で浮きやすくなるかも。

糊付きバイアスなら後で上からステッチで押さえるから大丈夫だよ。
糊が溶け出してシミになってないか確認して使ってね。

110:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 18:53:20
>109
レスありがとうございます。
シールがついているので糊付バイアスのほうだと思います。
気を取り直してガンガッテみます。

111:もしもし、わたし名無しよ
05/01/03 20:41:15
>サスペンダーの挟む部分

サスペンダークリップですね。
浅草橋で買った事ありますが、布用はバネが弱くて吊り下げ時に
パンツを保持できません。
あくまでアクセサリー用のようです。
サイズが丁度いいパンツにはいいかもしれませんが。
もう1個売ってましたが、そちらはチェーン用でしたよ。


112:もしもし、わたし名無しよ
05/01/04 01:39:46
ユザワヤで購入しました>サスペンダークリップになりそうなもの
「小物の落下防止に」とあったと思うのですが、商品名は失念。
最初のうちは使えましたが、やがて弱くなって外れるように。
どこかの金具をしめなおせばいいのかな……。

113:もしもし、わたし名無しよ
05/01/04 10:15:13
金具付け替えれば良いかと。

114:もしもし、わたし名無しよ
05/01/04 10:25:57
>105
友達ん所だからヒントは出せないんだけど、
テープ幅10mmと15mm用のサスペンダークリップ
通販しているSDサイトがあるよ
雑疑団とMSDリングに登録してあるんで探してみて

115:105
05/01/05 04:55:02
SDサイズサスペンダーについて質問したものです。
たくさんの回答ありがとうございました!おかげで理想の服が作れそうです。
ユザワヤと浅草橋で再び目を皿にして探して、通販をなさってるSDサイト様も頑張って探してみます。
本当に助かりました。ありがとうございました。


116:もしもし、わたし名無しよ
05/01/05 05:09:50
ベビー用品売り場にある、1~2歳児用のサスペンダーも
利用できるんではないかと。



117:もしもし、わたし名無しよ
05/01/08 19:42:40
また布とレース買ってしまった
つくり切れないほどあるのに
でも、いい布のハギレみるとついついついつい

118:もしもし、わたし名無しよ
05/01/08 20:58:06
>117
同じく。
布もレースも溢れるほどあるのに
いざ作ろうとすると、イメージに合うものがなくて…


119:もしもし、わたし名無しよ
05/01/08 23:08:41
>117-118
すっごく分かる…。
が、現在手持ちの布で人形服を作る修行中。
買っていいのは、副資材(芯、レース、リボン、しかも必要になってから)のみ。
幸いにして、名古屋最大の布屋のハギレ市はかなり大きなハギレしか
ないので、なんとかブレーキが効いてます。
それでも以前は買いあさっていたんだけどね…。
衣装ケース8個分たんまり詰まっていますが、使い切るのはいつのことか。

120:もしもし、わたし名無しよ
05/01/08 23:23:59
流れヌッタギッテスミマセン
自分用のユニクロのニットの身頃のど真ん中に
大きな引っ掛け穴というか、破れてしまいました。
目の細い機械編みのウールのニットなんですが
まだそんなに着込んでないこともあり捨てるのは勿体ない…(;´Д`)
これは何とかして人形服にリメイクすることが出来るでしょうか?

121:もしもし、わたし名無しよ
05/01/08 23:45:04
薄手のものならSD等大きい人形には使えるよ。
フチをかがるか、ピケで処理すればセーター等を作れるね。
1/6には厚みが有り過ぎな場合が殆どだと思いますが、ごく薄手ならいけるかもしれませんね。

122:120
05/01/09 01:28:20
レスありがとうございました!
うちの人形はSDで、薄手で糸も細いニットだったので、
普通にハサミで切ってフチを処理して、縫い合わせていけば
人形服に出来そうということですね。
あまり器用さに自信はないですが駄目元でやってみます!
ありがとうございました。

123:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 01:54:22
>120
がんがって~
私は今、福袋に入ってた、どーしろっての、コレ(ニガワラ な悪寒ニットを解体してます。

124:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 09:51:01
120はあのまま作業を続けたのか…それとも今日からやるのか?
どっちにしても、ニット物はもの凄く切りクズが大量に出るので
周りにあまり物を置いて作業しないようにね~。
自分がニット解体作業をするときは、かならず窓を開けて
周りを片付けてから作業している、それでも終わってから
鼻をかむと壮絶な光景が広がるんだけどねw

125:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 10:57:42
ハサミ入れる前にフチの処理をするとボロボロしなくて良いよ。
裁断するときは大きな袋の中ですると、部屋に舞うのが減る。

126:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 11:13:21
>125
>裁断するときは大きな袋の中ですると、部屋に舞うのが減る。
うわぁー、目から鱗!
120さんではないけど、こういう裏テク聞くと素直にスゲー、と思います
まだまだ綿で修行中だけどニットさわれるようになったら実践します

127:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 12:41:32
>>126
ニットだけじゃなく、ボアとかコーデュロイとか
糸くず必至なものは袋の中で切ると幸せ
マスクもするとくしゃみ発生率も減少
糸ぼこり取りのコロコロかガムテも用意するとなお良し

…安いからってついつい買っちゃったものの
くしゃみ多発でしまいこんでるボアが
まだたっぷり残ってるんだよなorz

128:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 14:50:38
ボアは毛のない裏面から良く切れるカミソリで生地だけ切って
袋の中で外すと良いよ。

129:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 16:57:10
ボアは眉ハサミ等、先が薄くて細いハサミで生地だけ切るのも良いよー。
持つ所が小さいので、手が痛くなるけども。

130:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 17:48:14
っていうか、ボア系は生地だけ切るのはお約束じゃないのか・・・?

131:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 17:52:58
ボアとかニットはローラーカッターもいいよ

132:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 17:58:46
無粋なレスだなぁ>130
赤ちゃんだってトイレの行き方は母ちゃんに教わるものでしょ。
初心者は本当に知らないんだよ。
つーか、「はさみで布を切る」ということを常識的に
知っているからこそ、ボアもそのまま切っちゃうんだと思う。

133:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 18:23:24
>132
漏れ、洋裁なんててんでわからなかった頃に、
毛足長いボア切る機会があったんだけど、、
切りにくいなぁ、って思ったから普通に毛を避けて切ったんだ。
後から洋裁の本を見たりして、割と正しかったんだな、と思ったけど、
当時の漏れみたいな、洋裁全然わからない奴でも思いついたから、
皆自然にやってることなんだと思ってた・・・

気遣い出来ない発言スマン。
注意アリガ㌧

134:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 18:42:45
いえいえ、すごく参考になりますのでお気になさらず

というか、ボア欲しかったけどちょっと二の足踏んでしまいましたw
面倒くさそうです

135:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 19:38:39
>>120
遅レスだけど、長袖の部分を胴体に流用すれば、まんまSDのセーター作れるよ。
手首部分を下にして、上の部分を角落とすような感じに切って、端処理するの。
首はセーターの元首の部分を使ってタートルにするか、そのまま処理するか。
イメージ沸かなかったら、使う予定のセーターの袖にSD突っ込んで確認するとよろし。

136:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 22:16:59
ウールなら圧縮させても楽しそう。

137:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 22:40:02
URLリンク(www.uniqlo.com)
ユニクロのレッグウォーマー、SDのセーターに出来るかも
と思って買ったんだけれど、余りの寒さに本来の用途に使ってしまったよ。


138:もしもし、わたし名無しよ
05/01/09 23:40:02
>137
まさにそれでセーター作ったよ~。
太さがジャストだから脇縫いも不要。
編み柄がリアルセーターっぽくて(・∀・)イイ

139:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 12:25:22
>137
プチワロタ。
レッグウォーマーも本来の目的に使って貰えて本望だろう。
しかし私はセーターのために今からゲトしに行くw

140:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 13:30:45
切り替えヨ-クについて教えてください。
人間用のやり方だとヨ-ク部分を別布で作って
土台の見頃の上に重ねて縫うのがありますが、
人形用だと布が重なって分厚くなってしまうような
気がするのですが・・・
(特に小さいサイズほど)
他にどんなやり方をしていらっしゃいますか?

141:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 14:21:15
切り替えヨークと言うからには切り替えなんだろうな。
分厚さを感じさせない布で作るとか、アイロンでしっかり潰すとか。
キッチリ作れば園児ぐらいでも出来る。
プチブラぐらいだと厳しいけど・・・。

似たような感じで、飾りのないワンピースに付け襟のように
赤ちゃんのよだれ掛けみたいなのを別に作るって方法もあるけれど、
服と馴染まずに上に乗っている感じが許せない人や
お地蔵さんや赤ちゃんを連想しちゃう人にはダメかも。

142:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 14:26:37
スカートやシャツのヨークなら、ステッチのみでそれっぽく見せるのもアリかも。

143:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 18:04:43
お知恵をお貸しください。
ノースリーブのシンプルなワンピースを作成中なんですが、
布が白のため、見返しが透けて見えてかっこわるいのです。
見返しは、見ごろの上半分だけです。
何か、良い方法ってありませんか?
見返しを付けない、見ごろすべてに付ける、
そういうものだと諦める等、いろいろ考えてみたのですが…。

144:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 19:00:58
>>141
きっちり作れば園児サイズでもOKなら
頑張ってみます。
付け襟タイプもよさそうですね。

>>142
ステッチとは考えもしませんでした。
いろんなやり方があって勉強になりました。

>>143
バイアスでくるむのはどうでしょうか?
透けるとは思うのですが・・・

145:140
05/01/10 19:02:38
肝心のお礼を言うの忘れてました。
141・142さんありがとうございました。

146:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 19:30:59
>143
見返しではなく上半身だけでも総裏推奨。サイズにもよりますが
ノースリーブの縫い代は総裏なら処理楽だし、
短く切りそろえれば縫い代の重なり分も目立ちにくいかと

147:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 19:56:50
>138
よかったらセーターへの転化の仕方キボン
袖とか襟ぐりとか裾とか、どう使ってどうセーターにしたんでしょうか?
ちょっと買って作ってみたくなったよ

148:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 20:12:05
襟ぐりとか袖口は、残った部分の糸をほどいて
それで編み付けると綺麗だよ。

裾は長さや編み目の大きさが活かせるなら
そのまま端を使うと楽。

149:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 21:36:32
人形服用にミシンを購入しようと思ってるんですが、
調べれば調べるほど迷ってしまっています。
皆さんはどんなミシンを使ってますか?


150:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 21:42:56
1.12年前に購入のポータブルミシン ジャノメ ジグザグ3種 その他9種
2.6年前に購入のロックミシン4本糸 ジャノメ
3.30年以上前からある足踏み 直線縫いのみ。メーカー不明

こんなかんじ
一番使ってるのは3と2


151:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 22:12:30
自分も12年くらい前の家庭用電子ミシン。ジャノメ。
直線針落ち2箇所 ジグザグ3種 その他は10種
ボタンホールや飾りステッチは1/6だとほぼ使わない。

これの前は母親の足踏みミシン使ってた。
直線のみ。メーカー分からず。

足踏みで馴染んでいるから、フットコントローラーの付く
速度調節の自由なのが絶対条件だった。
あとは人形用ってので、針目を好みで細かく出来る中から選んだ。

152:143
05/01/10 23:10:58
レスありがとうございます。

>144
バイアスですか。
なるほど、それも一つの手ですね。
思いつきませんでした。
バイアスの透けの方が見返しの透けよりも断然よさそう。

>146
サイズはMSDです。
確かに総裏だと処理は楽そうですね。
縫うのも見返しと変わらないし。
とても参考になりました。

153:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 23:33:52
>147
URLリンク(f14.aaa.livedoor.jp)
こんな感じに裁って縫い合わせました。ご参考までに。
赤斜線は不要、襟と袖口はゴムそのまま転用、裾は二度折りで処理。
(身元のバレる画像ですが、見なかったことにしてください)

154:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 23:40:24
レスありがとうございます。

やっぱりロックがあると、後は直線縫いで十分な感じなんですね。
結局、直線縫いに強いのを買ったほうがいいかな。
でも職業用は予算オーバー…。

針目が細かく調節できる奴というのは目からうろこでした
参考にさせていただきます。

155:もしもし、わたし名無しよ
05/01/10 23:54:07
小さい鈴欲しいんだけどいいのがない
小さければ小さいほどいい

お守りとかの流用したいけどバチあたりそう…

156:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 00:01:15
>>154
1.0 1.5 1.8 以下2mm刻み程度の針目調整ができれば理想だけど、
1.0 2.0 3.0 しか選べないような機種もあります。
選ぶときは気をつけて。

>>155
100円ショップのキーホルダーを探すんだ!

157:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 00:05:14
>>155
大きめの手芸店だと、径1センチくらいのがあると思うけど…。
あと、ダイソーのビーズコーナーにも、かなり小さなやつがある。
シルバーとピンクか、シルバーと水色のがボールチェーンと一緒に
パックになってるやつ。

158:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 00:14:10
>155
こんなのじゃ駄目?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

159:147
05/01/11 00:27:46
>153
わざわざ図解までして頂いてありがとうございます。
襟ぐりと袖口に端を使うんですね。
編み物は今まで一度も挑戦した事がないですが、
簡単な閉じ編みのやり方を勉強して挑戦してみます。

>148
糸を解いて使えば同じような色の系とを探してこなくても良いんですね。
勉強になります。

お二人ともありがとうございました。

160:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 00:36:52
>149
人形服なら、直線縫い専用ミシンが理想だけど
工夫すればジグザグでも縫えますよ。
感じから、初めての購入のようなので、
まずはオールマイティにジグザグミシンは如何でしょうか?
端処理は慣れてくればジグザグでもきれいにいけると思います。

そう言う自分は、職業用直線ミシン+3本ロック
それに最近少し不便を感じて、ジグザグも買い足したアフォです。orz

161:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 01:27:28
>155
ドラえもんのマスコットから頂戴したよ。
5mm以下で今まで見た鈴ではいちばん小さかった。
ドラえもんには大きいの代わりに付けた。

162:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 01:32:37
3本か4本のロックが欲しいこのごろ。
職業用の直線ミシンにはまったく不満は無いので、
ロックをもうちょっと綺麗にかけたいなー。
ちなみに今は2本ロック使ってます。シカシタカイヨロックッテ・・・・

163:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 02:30:47
>155
6mmくらいまでなら大きい店でなくてもあると思う
ビーズコーナーかおかんアート系コーナーを探すんだw

164:もしもし、わたし名無しよ
05/01/11 12:42:42
大きな店でも小さな店でも電話で確認すれば無駄がないよ。

165:もしもし、わたし名無しよ
05/01/12 22:33:28
オク出ししないやつは手縫いで縫ってる
MSDや1/6だと手縫いのほうが早かったりする。
凝ったドレスなんかだと手縫い部分の方が多いくらい。

166:149
05/01/12 23:55:39
そこそこの値段でまあまあの評価の家庭用(ジグザグ?)ミシン(ジャノメのCP300)を
買って、様子を見ることにしました。縫い目も細かく変えられるようです。

手縫いは、根気が無いんで完成する前に投げ出しちゃいそうです…。orz

みなさん、レスありがとうございました。

167:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 21:03:44
>>149
ミシン来たらレポよろしく
ってもういないか

168:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 21:31:36
祖母のお下がりのミシンが潰れたので新調しようと思ったのですが、
あまりの高額っぷりに意気消沈です。

169:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 22:53:00
文化式でSDスタンダード女の子原型作られている方、
ぜひともお知恵拝借させてください。

『服飾造形の基礎』教科書を見て原型を作ったのですが、
前身頃がかなり短く(約1.5cm)、WLから上がってしまいました。
同教科書の補正ページ(P.94~95)を参考に補正しました。
(不足分前身頃丈を長く⇒後身頃BLを上げる)
しかしまだ0.5mmほど前身頃が上がってしまいます。
これ以上後ろ身頃BLを上げると、アームホールが足りなくなって
しまうので、行き詰まっております…。

文化式からの補正方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイス宜しくお願い致します。


170:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 23:21:14
なんで文化式にこだわるのかわからないけど
人形服なんだから大胆にいっちゃいなさい
文化式ってあくまで人間プロポーションの数値でのことなんだから

その駄目になった服を人形に着せて
服にピン打ったり切れ目入れたり足りないトコ布にメモって
体にフィットさせたら、ぬのほどいて開いて型紙に修正いれるか
布をなぞって紙の上で計算しなおせば?

171:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 23:26:55
文化式とかの数値計算原型は、平面裁断。
170さんが言ってる直接立体から原型を取る方法の簡略化されたものだから
式にこだわると原型作れないよ。
立体裁断でがんばれ。人形の身体が全ての正解を持ってるよ。

172:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 23:35:28
169です。
今文化の平面を学校で習っている初心者なので質問させて頂きました。
立体裁断…難しそうですが、がんばってみます。
ありがとうございました。

173:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 23:44:14
前にも書いたけどSDなら文化式より、ドレメ式のほうが
採寸が細かいから体に添うよ。
立体裁断のほうが早そうだけど。

174:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 23:57:38
>169
MSDですが、文化式の型紙を人間の型紙をSDに利用できるか以前に試しに
やってみました。
旧式の文化式ですし、>169さんのその教科書も知りませんので
あまりお役にたてないかもしれませんが気付いたことを書きます。
SDは反った体型なのと、型紙がバストサイズを基礎にしたものなので
結果的にかなりの補正が必要になりました。
人間用のやり方ですので、全く補正の無い状態だとぴったりなのは
バストラインだけであとは全体的に補正しました。
結果的に人間の原型の作り方はあまり役に立たないのでは、と思いました。

とりあえず、補正ですが、前身ごろが足りなくなるのも反った体型のせいだと
思います。アームホールに問題が無いのなら、後ろはわきの下アームホールに
掛からない部分で丈を足して、前身ごろは脇線を少し内側にずらすと
(下に行くにつれて身頃の幅を狭くする感じ)にするといいと思います。
5ミリ上がるだけでしたら、デザインによっては前身ごろの丈を長くし、
バストからダーツをとって縫えばきれいに身体に添わせることもでき
ると思います。

175:もしもし、わたし名無しよ
05/01/14 23:58:06
1/6サイズです
上半身部分が総裏のワンピに挑戦中なんですが
総裏ならばほつれやすい生地でもピケ無しで良いですか?
また、裏なし袖無しワンピの袖ぐりの処理を
バイアスでくるもうと思うのですが
バイアス処理の場合もピケ無しで良いでしょうか?
そもそもピケはミツマキ並に丈夫な処理方法と思っていて良いですか?
お知恵を貸してください

176:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 00:08:23
>175
どこからツッコんでいいのか

上半身部分だけ裏地、は総裏ではない
ピケは基本的に他の端処理を出来ない場合の対応策なんであって
裏地をつけたり巻いたりバイアスでくるんだりできるくらいなら必要ない
1/6で袖ぐりにバイアスってかなり無理ないか?
もしかしたらバイアスと見返しをごっちゃにしてる悪寒

177:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 00:34:54
ほつれやすい生地ならピケしといた方がいいよ。
縫ってるうちに布がずれたりほつれたりを防止できるから。

あと、布端にピケしてみて、自分がかけそうなチカラをいろいろかけてみたほうがいい。
布によってピケの効果は変わる。

178:175
05/01/15 00:46:32
>176さん
鋭いつっこみとご教授ありがとうございます
上半身をどんでん返し方式で裏をつけるワンピース、
スカート部分には裏地なし、なので確かに総裏ではないです
袖ぐり部分は切り込みを入れて折り目をつけて表からステッチで仕上げる方法で
修行中なのですが(袖ぐりに見返しはまだつけたことはありません)
表からステッチをあてる時にバイアスでくるむとかわいいかも!と思ったのです
>177さん
布によってピケの効果はかわる、今実感してます。
布を変えて同じように塗っていたらジワジワ染みだしてトレースからやり直し中です



179:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 00:57:57
175の言わんとしてることはわかるのだけど
何て言うのか、ものすごく「用語」 にとらわれすぎな気が。

あまりよく知らない言葉をそのまま遣わない方がいいのでは。
お互いに混乱するので。

180:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 01:34:42
>174
169です。なるほど!と思いました。
早速実践してみます。ありがとうございました。

181:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 03:53:30
>175さん
袖ぐりを、切り込み入れて折る方法やってるのですね。
それなら、身返しつけるやり方も難しくないよ。
特にミシンがジグザグなら、布が引き込まれないから
縫いやすくなるんじゃないでしょうか。

私の場合は身返しは、最初大雑把に少し大きめに切って
縫ってから切りそろえるようにしています。

182:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 11:44:59
SDサイズの洋服をけっこう作ってきましたが、
ここで奮発して1本針3本糸のロックミシンを購入しました。
直線はすごく綺麗に縫えますが、
カーブが不細工な上、針が布からそれたり、きちんと縫えたりと大変です。
ロックミシンでカーブを縫うコツを教えていただけませんか?

183:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 11:53:02
SDサイズの着物に挑戦中です

着物全部に裏地をつけるのは難しそうなので
裾あたりにだけ裏地をつけようと思い、人間用のスカートの裏地を
使ったのですがちょっと生地が薄かったのか
着物の縫い目とかがスケて見えます。

着物自体は綿のシーチングとかブロードを使って作っていますが
裏地もやはりブロードとかの無地を使うべきなのでしょうか?
それだと着物が分厚くなりそうで不安です。

人間の着物用の裏地(八掛け?)はちょっとお高いし・・・
何かいい生地をご存知の方がおられましたら教えて下さい。


184:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 11:53:53
できるだけ直線になるように
布を引っ張りながら縫う…位しか知らない。
もっと良い方法あるかな?
引っ張りすぎると、ロック後に布が波打ったりして
カーブは難しいですよね。

185:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 12:35:52
>183さん
着物の裏地は、表地と素材を合わせた方がいいような気がします。
サイズもSDならそこまで布の厚みに拘らなくてもいい気もするし。
裾に裏地をつける場合、ほんのちょっと(1~2ミリ)裾から
裏地(八掛)が見えてると本物っぽいなぁって思います。

薄地の綿って言うなら綿ローンがお勧めだけど色物を
見つけ難いのが難点かな。

>184
ロックで布が伸びて波打ったら、アイロン掛けるのお勧め。
波打ってなくても、アイロン掛けるクセつけると、仕上がりもきれいになるよ。

186:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 12:54:30
>182
私はミニSD専門なんですが、袖ぐりとかカーブがきついところは
あきらめて細かいジグザグで処理してます。
その方が失敗して何度もロックかけ直すよりきれいな気がするし、何よりストレスがたまりません。

でもホンネはきれいにロック処理したいです…orz

187:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 17:34:14
>>183
透けて見えるというのは裏から見てですか?
もしそうなら全く気にする事ないです。そういうものです。
表から見て透けるのであれば、表生地と同系色の生地を使うと目立ちませんよ。

洋服の裏地は滑りを良くする為の織り方をしてあるので、
表地と同素材であっても着物にはあまり向かないですね。

裏地は、表地と同じ素材にした方が馴染みが良いですが、
生地の種類までも表地と同じにするのではなく、表地と同素材の薄手の生地で十分です。
といっても、商品でないなら必ず同じにしなければならない事もないです。
表地と馴染みが良いなら表裏で素材が違っても構わないと思います。

(但し、表地が正絹ならこれだけは裏地も正絹をおすすめします。
→できれば、同裏、八掛、肩裏、あるいは襦袢用のものを。)

188:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 23:20:22
ちょうちん肩がうまくふくらまない…
自己流だからやり方が根本から間違ってるんだろうか

189:もしもし、わたし名無しよ
05/01/15 23:28:28
多分パターンのかたちとギャザー開始位置>188

190:もしもし、わたし名無しよ
05/01/16 01:56:14
>183
表がシーチングやブロードなら、裏はキャンブリックあたりでどうでしょう。

>188
簡単な作図は普通の袖を真ん中で切りひらいて、ギャザー分を追加。
縫い方基本は脇の部分にはギャザーをいれない・肩の部分に多めに。です

袖型紙をパフスリーブにする詳しい方法は
ブティック社の「試着前試着後の型紙補正」…と思ったんだけど絶版orz
文化出版局「裁ち方・縫い方 質問集」にも詳しいけどちょっと高いです
図書館で探して読んでみると展開の仕方がわかっていいかも。

191:もしもし、わたし名無しよ
05/01/16 08:37:52
>>188
パターンだとして、ざっくり言うと、「普通に思ってる袖山」の
高さと幅を2~3倍する。(2の腕以下が太すぎるので、要切り替え)
ギャザーは均等じゃなくて、袖山を多めに寄せる。
脇に近いとこはほとんど寄せないで。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうゴスロリ本には一杯載ってる。
この手の本は、人形服作るには役に立つ型紙が多いと思う。



192:
05/01/16 12:46:41
>188
パフスリーブの袖口側(切り替えがあるなら
切り替え部分)も、膨らんだ型紙にするといいよ。
言葉では上手く言えないけれど、上下丸くして
半袖なら楕円形に見えるような型紙になる感じ。
こんな説明でスマソ

193:もしもし、わたし名無しよ
05/01/17 12:42:45
小さめのパフスリーブにするなら
袖山や袖口にあまりきついアールをいれないほうがいいよ。
ダラッとした形になる。

194:188
05/01/17 23:25:46
皆様丁寧な解説をサンクス
前よりずっとマシになったよ
あとは練習あるのみ

195:もしもし、わたし名無しよ
05/01/18 00:26:46
>188
SDやMSDサイズなら1~2センチぐらい幅に切ったチュール(布地によってハードかソフトか変えてください)を
袖と一緒に肩(身ごろ)と縫いあわせて袖側に倒してみてはどうでしょう?
子供用のパーティドレスの作り方で見て、目から鱗でやってみたら結構いい感じにできたんだけど…。
素材やデザイン的にNGだったらスルーよろ


196:もしもし、わたし名無しよ
05/01/18 09:08:58
>195
袖にパニエ履かせる感じ?おもしろそう。
腰のない布のとき試してみる(188さんじゃなくてスマソ)

197:もしもし、わたし名無しよ
05/01/18 19:37:55
パフスリーブに便乗。
みなさん、袖の縫い代はどちらに倒してますか?
袖側のほうがふんわりすると思うけど、
身ごろの裏をまつりたい場合がむずかしい。

鬼のようになって、アイロンするしかないのかなぁ。

198:もしもし、わたし名無しよ
05/01/18 20:55:52
>197
臨機応変、どちらに倒しても良いんだよ。
デザインによって綺麗に形が出る方に倒せば良い。

まつるなら身頃側だけど、切り込み入れて重なり減らすとかも出来るよ。

199:もしもし、わたし名無しよ
05/01/18 22:18:45
ドレスのウエスト部分のギャザーとかも、悩むよね。
袖もウエストも、ギャザーがよってる側に倒すとふんわりするんだけど
やっぱり見頃には裏地つけたいから(着せるのが楽)そうもいかないし。
私はまつった後、パッチワーク用のコテ使っての鬼アイロンでギャザーおこしてますw

200:もしもし、わたし名無しよ
05/01/19 01:40:44
袖の縫い代はドレスのようにボリュームを出したいときは袖側に、
紳士ものやスッキリしたシルエットのシャツなどは身頃側に、
って洋裁の本で読んでなるほど~でした。
なので、その方向に鬼アイロンしてます。


201:もしもし、わたし名無しよ
05/01/19 09:35:22
ふと思ったんだけど、できあがり線~縫い代にかけて、1cm幅くらいで
薄い接着芯貼って、作りにくいだろうけど根性で作って、
見頃側に倒したらふんわりしないだろうか?

202:もしもし、わたし名無しよ
05/01/19 20:06:55
>>201
ギャザーがきれいに出ない気がするんだけど。
だったら見頃側に倒してステッチかけた方がいいような気がする。

203:もしもし、わたし名無しよ
05/01/19 21:06:56
そこへ接着芯を貼る意味がワカンネ。
書き込む前に実験汁!

204:もしもし、わたし名無しよ
05/01/19 23:19:06
張りのある布だと、普通にボリュームでるじゃん?
薄い布でやってるから、鬼アイロンするんじゃないの?

205:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 00:31:05
服を作るために凄い欲しい金具があるんだけれど、名前が解らず探しようもない……orz

206:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 00:40:51
どんなの? 
正しい名前がわからなくても、
ここの人なら形状や使い方で推測できたりすることもあるから、
聞いてもみたらいいんじゃないかな。

207:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:10:24
説明しずらく……以前奥のSDの服についていて人形サイズもあ
るんだ!と喜んだのですが……
上手く説明出来ないのですが……206様のお言葉に甘えて質問さ
せていただきます。

パンク(もしくはストリート?)系の服のコートのボタン変わり
に付いている金具なんですが……鞄に付いている事の方が多いか
もしれません。
平べったい金具なんですが……
本当に変な質問ですみません。自分でも何言ってるのか解らない
のでスルーしてください……

208:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:16:59
普通にカシメじゃなくて?

つか訊き方うざいけど

209:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:28:35
ボタン代わりに使われるもの、ってことだよな。

平たい四角・・・バックルか? ベルト通するやつ?


210:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:32:24
えっ四角ってどこに書いてある?

211:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:36:39
訊き方やっぱりおかしくてすみません。
バックルでもカシメでもないのです。
あまり普通の服では見かけないので……
人間用の服でもそれを使っているものはたまにしかみかけなくて。
形状では平べったく長細い?

212:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:43:29
パッチン錠?

213:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:49:01
>211

上着とかだと、ボタンホールの部分に通して留める
簡単に言うと形がバレッタみたいな形のやつ?

もしもそれだったら、なかなか小さいサイズは無い。
新宿のオカダヤに同型のでっかいのだったら売ってるのを
見た事がある。(恐らくコートに使うサイズだと思う)
私も小さいのを探してるけど、いまだに見つけられない・・



214:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 01:50:40
>213

ああ!それです!まさにそれ!!
新宿ですか……関西者ゆえ見にゆく事も不可能……
情報ありがとうございました。

215:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 02:01:17
誘い受けしてる暇あったらちょっとは自分で探せ
オカダヤは一部通販もやってるし(その金具は無いが)
もし相手がサイト餅さんだったなら直接尋ねてみるとか何とか

ぼやきたいだけなら次はよそ当たっとくれ

216:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 07:54:33
>213
それってカバンの留め金具とか?

217:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 08:47:19
カバンの留め金具とか、手芸店のオカンコーナーにいっぱいある。
革工芸用の金具なんかも小さめのが多い。
ハンドクラフト板にいくといろいろいいモノが落ちてる。がんがって探せ~

218:
05/01/20 11:36:18
>214
まだ見てるかわかんないけれど・・・

手芸品、装飾品のパーツなんかを作ってる会社は
関西の方が多いって良く聞くよ。
実際、ちょっと珍しい金属パーツは関西からの取り寄せだったし。
(これは髪用のバレッタ部品だったけど)

よく探せば、いいの見つかるんじゃないかな。
がんがれよー

219:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 18:11:41
職人さん お願いだ
女子ボディ用の男服をイパーイイパーイ作っておくれ

ヒラヒラ 花柄ばかりはいやん
ごめんね 買い専で…

220:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 18:12:04
チラシの裏で申し訳ない。
前スレで、「SD服初めて作ったらぐちゃぐちゃのができた」と
ここで泣きついた者です。
あれから、皆様のアドバイスの通り、襟付けからコツコツ練習して、
お勧めの書籍も奥やらで買って、とうとうわんぴーすが一枚できました~~!!
今度はちゃんと着れるよー!うおーん、嬉しい。皆様にお礼が言いたいです。
ここの皆さんのアドバイスなかったら絶対に投げ出していた・・・
本当にありがとうございました。


221:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 18:30:30
>220
よかったね!なんかなごんだよ。

…ぐちゃぐちゃのままほっぽりだした自分も
また頑張ろうと思った。

222:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 18:39:36
おめでとう!
最後まで縫い上げたの、偉いよ!

最初の1枚って、本当に思い入れが強くなるよね。
きっとSDもいい顔してるんじゃないかな。
ともあれ、ほんっとおめでとう!

223:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 18:52:45
>219
デラじゃないんだけど
自分も奥でSD服探すとヒラヒラフリルの服ばかりなので自作始めました。
それで痛感したんだけどシンプルな分
バイアス部分がちょっとうねっただけで目立つ目立つ。
慣れがあるのかもしれないけどフリル服より難しい…!
自分や友達のだからそれでもまあいいかと済ませてるけど。
売り物にするならそれなりの技術が必要なのに
一見手間かかってないように見えるシンプル服は
デラさんだったら割に合わないのかも…

でも作ってくれるデラさんいたら自分も欲しいな

224:220
05/01/20 19:03:55
皆さんありがとうございます。
本当に皆さんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。

225:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 20:06:40
>>223
当方、カジュアル寺です。そう思ってくれてる人がいるだけでも励みになります。
どうしてもオクだと自分の意に反して、
レースびしばしのドレスとか、ゴテゴテと飾り付けたゴシック系とか、
そういった物ばかりが高値になって、
自分が本来作りたいシンプルカジュアルではダメなんだろうかと凹む事が度々あるので…
がんがってミシンと格闘してきます。

226:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 20:10:13
>>225
別段。他のが高値で落ち込んでてー
って書くのは不快ではないけど。

>レースびしばしのドレスとか、ゴテゴテと飾り付けたゴシック系とか、
>そういった物ばかりが高値になって、

なんで、他のをひどく言うかなー?
そうかく必要は今の会話では必要ないんでは?

227:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 20:21:58
カジュアル系でも高値なのはある。
むしろセンスも仕立ても良いカジュアル系なら
供給バランスもあってフリル系より高値になります。
自分の実力の無さを他のせいにしないでください。
愚痴るくらいなら、寺なんか辞めなさい。

228:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 21:08:24
ぶった切りすいません。
ミキマキ系の小さい洋服を縫ってる方は襟付近だけ手縫いなんでしょうか?
それとも全て手縫いなんでしょうか?
下らない質問で申し訳ないです。

229:223
05/01/20 21:42:14
自分もフリル服(控えめですが…)も作るのでアレですが。
>225さんは両方作っていて、同じ縫製技術でも
シンプル服よりフリル服の方が努力を評価されやすいってことですよね?
(ひどく言ってる印象はなかったんですが…)
シンプル服を友達に作ってあげたときも
奥だとこんなに簡単なのが高値だから…と頼まれましたし。

カジュアル寺さん貴重なのでがんばってください!

230:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 21:50:19
「ごてごて飾り付けた」
を、ひどく言ってる印象はなかったといえるほど心が広い方は世に少ないので、
悪く言うつもりがなかったとしても、要改善ですがな。

たとえば、自分が作った服を「ごてごて飾り付けた」と表現しているのだとしたら、
そのごてごて服を評価してくれた人に失礼だしなー



231:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 22:22:54
自分はゴス好きだけど、飾りつけてなんぼとか、
ごてごて(もちろんその中にもバランスもある訳だけど)だな
と思ってたから別に気になんなかったよ。

232:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 23:06:35
大前提として、「好きで作ってる」でしょう?
高く売れるからゴスロリ作って、好きだけど値がつかないからカジュアル作らないの?
値がつかないのはセンスに問題ありとは思わないんだ?
シンプルな分、縫製もラインもセンスも厳しい。
同じような服でも、オタとモデルだと着こなしだって違うし見栄えも違う。
うちも両方作るけど、客層は別れるしそれが面白いけどな。

233:もしもし、わたし名無しよ
05/01/20 23:17:50
>228さん
私は園児用サイズでも襟も袖口もミシンで処理します。
単に手縫いが苦手なだけですが…だって下手くそで汚いんだもん。
手縫いの方が綺麗に出来る方もいらっしゃるし、人それぞれ自分にあったやり方でやるのが良いと思います。

234:228
05/01/21 01:55:13
>233
レスありがとうございます。
自分も切込みを入れてミシンで試したんですが、上手い具合に首周りにそって丸く縫えなくて…
ミシンで縫うときには表側を上にして縫ったほうが良いんでしょうか?
裏側だと縫い代に切れ目が入ってるため縫いにくい感じがします。
手縫いの糸を買ってきて一度手縫いも試してみます。

235:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 10:23:37
>>234
全部ミシンでやらないといけない事はない。
ミシンでやるとどうしてもずれやすいから、カーブが多い部分とか細かい所は手縫いで縫った方が綺麗に仕上がる事も多い。
めんどうなら、大きめに手縫いで縫ってから同じ所をミシン縫いするといいよ。取らないしつけってやつ。で表に返してみて手縫いで縫った糸が出て目立ってたらその辺りだけ切って抜けば無問題。

236:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 11:43:18
>>234
切込みを入れずにミシン。
切込みを入れるのは後で。

237:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 15:03:22
え?ミキマキ系のちっさい服って切り込み入れずにミシンできるの?

238:236
05/01/21 16:32:05
ごめんなさい、見返しをつけるんだと思いこんでました。
見返しを付けない場合はあらかじめ切込みを入れないと
縫い代が倒せませんね。

縫い代にピケをつけると、少しだけ張りが出るので
ミシンがけしやすくなります。
ミシンがけする前にアイロンでカッチリ折って
ミシンの送りに頼らず、手でひと針ひと針送りながら
縫うといいかも。

239:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 17:35:34
きれいにカーブが出るように切り込み入れてピケつけると
たまに濃く付いちゃったところが硬くなってミシンの針穴に
巻き込まれる罠。

いっそ、薄紙敷いて一緒に縫って後から破り取るのは如何ですか?

240:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 22:01:27
じぇに本など参考にSD服作ってきたりしたんだけど、
増えすぎたので処分しようかと思う。
中古としてオク出し、というのもやはりまずいかな?
100円ぐらいからはじめようと思っているのだけど。
リアル子供服なんかだと本を見て作った手作り服の古着をオク出し、
って結構あると思うのだが…。

やっぱゴミに出すしかないですか?布とかレースとか勿体ないけど。

241:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 22:05:45
ジェニ者じゃ無いのでよう分からんが
ジェニ本の服って売ってもええのん?

242:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 22:40:48
ジェニ本を参考に「SD]の服を作ったのなら
まんまコピーにはならない気がするけどどうかな?
(色、柄、デザインがまんまそっくりなのはグレーかもしれないが)

良心価格でのスタートだと、悪いイメージ無いけどなぁ。

243:もしもし、わたし名無しよ
05/01/21 23:38:57
良心価格出品、いいんじゃないのかな?
ただ、ジェニ本を参考にして作ったことは説明に書いて欲しいな。
落札したあと、ジェニっぽいの知ったらがっかりしそう。

244:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 00:47:04
てか著作権の問題があるんじゃないんでしょうか。
売っては駄目なのでは?

245:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 00:56:37
型を丸々使ったものでなければいいんじゃなかったっけ?


246:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 01:20:39
サイズも全然違うし補正も入ってるだろうから大丈夫じゃないの?
自分も一言「参考 ジェニ本」て書いてくれれば嬉しい。

247:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 01:26:24
>234
ミキマキサイズに手縫い糸は太杉と思うので、
手縫いする場合もそのままミシン糸でいいと思う…

248:228
05/01/22 02:20:20
>235-239
レスありがとうございます。
人間服(しかも簡単なの)しか作ったことしかなく、人形服は初めてなので
>目立ってたらその辺りだけ切って抜けば
>ミシンの送りに頼らず、手でひと針ひと針送りながら
とか目からウロコでした。
教えて頂いた方法を色々試して自分に合った方法を見つけたいと思います。

>247
以前、ミシン糸は手縫いだと絡まると習ったので細めの手縫い用絹糸を買ってきてしまいました。
しかも、何色も…orz

249:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 03:19:51
絹糸だとどれくらいかな…? 木綿の手縫いだと#30くらいだから
#60のミシン糸と比べると大分太いけども。
絹は光沢あるから目立ちにくいし、太さは気にしなければ問題ないんじゃないかな

絡まるかどうかは手癖にもよるし左利きならむしろお勧め

250:228
05/01/22 03:36:54
>249
「フジックス  タイヤー・絹手縫い糸」というのを買ってきました。
URLリンク(www.craftmax.net)

一緒においてあった木綿のものよりはだいぶ細かったです。
さっき使ってみたらあまり目立たなかったので使えそうでほっとしました。
ミシン糸より絡まなくて自分には合ってるみたいでした。

251:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 08:52:48
ミシン糸は手縫い糸のよりと反対だから漏れも絡まって大変だた

ジェニ本のことですが
えーと、デザインを参考にして型紙補正とか入れてるんだったら
まんまコピーじゃないので、「アイデアの借用」になって著作権には
ひっかからないんじゃなかったかな?
何もかもそのまんま本通りに作って、許可を得ずに販売すると
著作権侵害ですが
まぁ、出品の際はひとこと書き添えておく方が良いかもね

252:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 09:19:22
型紙使ったのなら売るのはやめた方が良い。
拡大縮小補正入れても、元の型紙をコピーして作った事にはなんの変わりもない。
本の型紙無しには作れなかったのだから。
型紙一枚一枚に著作権は引っ掛かってくるよ。

安く売っても、売ったからには違法寺、権利に対しルーズな人
って解釈される事もあるので気を付けた方が良い。

253:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 09:35:06
知り合い作って爆撃が一番かな
自分も習作のジェニ服
知り合いのちびっ子にあげたよ

SDサイズの人形・・・・ない?
ぽぽには無理か

254:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 12:24:27
そういうのは本に注意書きとかかいてあるんじゃない?

255:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 15:27:32
注意書きわざわざするようになったのは最近だよ。
版権フリーって明記されていない物は、書いていなくてもフツーにダメ。

256:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 19:36:44
というか、参考っていうのがどんな範囲なのかじゃないかな。
型紙の拡大修正のみなら駄目だけど、
裁縫初心者本と同じように使っただけで
型紙は全て自作なら確かにジェニ本を参考にはしているけど、
別にジェニ本の型紙を使ったわけでも無いしね。

257:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 20:50:38
あくまでも参考だけなら参考で良いと思う。
ただし型紙は一部分でも写さない、使わない。

作り方と型紙を見て、この型紙をこう縫うからこういう服になるんだ
って学んで、自分で人形に合わせた型紙を起こして作れば、参考。

著作権を守ることは、ジェニー本なりSD本なりドレスブックを
存続させることにつながる。
作り手の嫌がること、その人の知識、権利侵害してお金に換える人がいたら
続けていくのつらくならないかな。
自分はもう自力でドレス作れるようになったから良いってことでなく、
広い視野で捉えて、自分と同じような立場にある人にとって手助けになる本が
自分の行いによって無くなってしまうかもしれないってのも忘れないで欲しい。

258:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 21:14:41
ええっ 型紙そのままを使って無くてもデザインの盗用だよね?
ダメに決まってるジャン!と思ったのに…
意外とOKって言う人いるのね。びっくりした。

259:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 21:43:07
豚切ごめんなさい
この中にブラ者の方がおられましたら教えていただきたいのですが
よくオークションなどでみるボア付きのボンネットは何かのドール雑誌に型紙
などついているんでしょうか?


260:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 22:32:28
>>258
正直、物による。
独特な形のスカートとかならまだしも、
ただのズボンで盗作になってしまうなら
全ての服が盗作になってしまう。

261:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 23:18:19
ソックスなんかはどうなんでしょうか?
型紙起こしてもほとんど型紙本と変わらないような気がするんだけど

262:もしもし、わたし名無しよ
05/01/22 23:37:48
ソックスに型紙が必要でつか?

263:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 00:12:15
逆に、無でどうやって縫ってるんですか?
3、4mmの差が、ずり落ちたりするんですが………
つま先が、浮くつくりはいや

264:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 00:19:56
>258
型紙流用でなくてデザイン引っかかるのは、
独特な色や形をそのまま模倣してる服とかでないと難しいんでは。
版権服ならわかりやすいけど

>262
人によるけど自分は体型違うドールは別に作る方。
足の長さや腿や脛の太さ違うし、1度作れば何度も使えて楽。

265:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 00:48:25
>>263
立体裁断してそのつど合わせてますが?
同じデザインの靴下は作らないしね。

266:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 04:38:17
靴下ってつくれるんだ…

267:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 08:32:50
ジェニ服にししろSD服にしろ、靴下ってのは
素材としてニットが多い。

使う布を裏返しにし、やや引き延ばし気味にして
ピンを打つなり、しつけ糸でとめてから
本縫い。
それを裏返せば縫いしろが滑り止めになって
ずり下がる心配もないソックスの出来上がりですな。

人形服の「原型」は必要だと思うが、ソックスくらいなら
簡単なやりかたで「一点もの」ができますぜ、ダンナw

268:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 09:37:54
>>266
おまえで和んだw

269:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 11:29:26
「ストッキング」が作りてえ…
ブラカテとか見てると、人間用のストッキングで作りました、ってあるんだけど
どーやって縫うのか検討もつかねえっす。

270:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 12:12:04
240です。
色々ご意見ありがとうございました。
もちろん本を参考に作ったと詳しく明記するつもりでした。
しかしながら人間の古着と同じようなわけにはいかないようですね。
型紙は自前(袖やネックラインの形状は参考にしてますが)ですが、
すぐに
「あの服だ!」
とわかりそうなものなので無理かなぁ。

人形友達でもいればなー。


271:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 14:58:23
>>240=270
布・レースが勿体ない、の理由なら解いてもっと自分の気に入る洋服作り直せば?
もしくは服としてオク出しせずに分解して副資材取りにどうぞ、
の形でオク出しとか(需要があるかわからないけど)
>すぐに 「あの服だ!」 とわかりそうなものなので無理かなぁ。
自分でNGなのわかってるじゃん!


272:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 22:23:29
>267
ちょっと読んだ感じで作ってみた
なんか、靴下っぽいものができました。
すげー

もうちょっと試行錯誤したら靴下になりそうです。
作れないと思っていつも買ってたよー
自作靴下見たことなかったし。

ありがとう!本当にありがとう!

273:267
05/01/23 22:56:29
>>272
ありゃ~?
そんなに喜んでもらえるとは自分でもビクーリですw

や、こちらこそありがとう!

…久しぶりにシャーワセな気分だw

274:もしもし、わたし名無しよ
05/01/23 23:49:43
自分は靴下もストッキングも手でちくちく地道に縫いました。。。
縫い目が昔のガーターストッキングぽく見えていいんだ!と自分をごまかしつつw。

275:267
05/01/23 23:56:29
ガーターストッキングのセクスィな あの後ろの縫い目ねw
手縫いならではの味が出るんで いんでねの?

縫ったあとの伝染止めだけど、自分は縫い目に水で薄くした
ボンドを塗ってる。

その辺はどうしてる?


276:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 00:04:46
>275
消耗品だと割り切って縫いっぱなし。
水着の裏地用(と書いてあった)の生地が最近お気に入り。
縦横に程よく伸びて、透け感も子供のタイツ風。
確か値段もかなり手ごろだった。

277:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 02:03:33
>269
とりあえず、パンティーストッキング型ではなく
太もも付け根までとかなら>267の靴下の方法でできるんじゃないかな。

278:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 08:30:48
>269
ストッキングをそのまま使ったことは無いから、どういう風になるのか
見当もつかないけれど、とりあえず手持ちの古ストッキングを適当な
長さで切って、靴下みたいな形になるように縫ってみな。
縫いしろは切りっぱなしでいいから。
で、履かせてみれば後はどこをいじればぴったりになるか分かるはず。
手持ちのストッキングがなければ\100ショップにもある。

パンスト型が希望ならば、スパッツ(足の内側にのみ縫い目があるタイプ)
の型紙を元に作れるよ。


279:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 18:03:55
オク板で、買ってきた布そのまま使ったらだめなの?って質問があったけど、みんな水通しとかしないの?
じつは通してる人のほうが少ないの!?


280:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 18:11:56
>>279
人形服だからモノによる……
全部はしてないよ。必要も感じないし。

281:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 19:12:51
私も全部にはしていないな。
最近のものは洗ってもあまり縮まないし、第一洗濯って
滅多にしないだろうし、買ってきたままの布のほうが扱いやすい
場合もある。

282:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 19:13:05
ほとんどしたことない。
地直しにスチームアイロンかける程度

283:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 19:34:30
綿はしてる。
ついでにアイロンで地直しもできるし。

284:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 20:21:31
自分で洗濯するもの以外は下手にやらないほうがいいのかも。
水通しに失敗していくつか布をダメにしたORZ

285:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 21:12:53
オク板でもあったけど人間服も水通ししないで作るよ。
納品された反物(お店で見るあのままのでかいロール)どーんと拡げて
何十枚も重ねて一気に裁断。
水通しって、洗ったら縮むウール・色落ちする木綿布を
予め縮ませたり落としたりするものと思ってるので、そのまま使う。
最近の布はひどい寸法変化しないよ。

汚れが気になって洗うのはいいと思うけど、洗って乾かすときに付いたシワを
どうやってアイロンするのかが自分としてはとても知りたい。
アイロンより小さい服なのに皆さんはどうしてます?

286:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 21:16:30
普通の洗濯のときといっしょ

干す前に手のひらでたたいてシワのばしして
乾いたら普通のアイロンの先のほうでちみちみ伸ばすか
和裁用の細いアイロンつかってる。
どっちを使うかは素材による

287:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 21:34:32
>>279
人形のボディに色移りしそうな濃い色の木綿のみ水通しする。

絹なんかどっぷり水につけてしまって見事に縮んだ苦い経験があるので、
木綿以外はそのまま使う。

288:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 21:56:21
絹は水通ししないでしょ

289:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 22:26:24
>>288
だから過去の失敗つーてんだからさ よく嫁

290:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 23:02:55
布を水通しするか話って定期的にループするね。
過去ログもさかのぼって読むことをおすすめするよー。

291:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 23:25:36
話ぶったぎりですいません。
昨日イベントで買った1/6服、家でよく見たら
布の端っこ利用してて、あの針穴が前にきてた。
アンダースカートも思いっきり端っこ使ってて半分文字が見えてる。
袋に入ってたとはいえ、気が付かなかった自分がバカなんだけど
なんかものすごいがっくりきた…確かに処理しなくて楽なんだけどさ…

あの部分ってみんな使うの?

292:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 23:35:24
漏れは前に使ってしまった。
今は激しく後悔……

293:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 23:41:10
ヌッタギリすいません。
フェイクファーでマフやケープみたいな小物を作ろうと思ったんだけど、
裏地はやっぱりキュプラとか裏用の布がいいんでしょうか。
パッチワーク用の柄布を裏につけたら可愛いかなーと思ったんだけど
如何せんファー生地も裏地付けも初めてで勝手がわからなくて。
やったことのある人いますか?

294:もしもし、わたし名無しよ
05/01/24 23:44:47
>>293
どの人形のサイズかにもよるけど、裏返すときに皺になりそうなものは
避けたほうがいいんじゃないかな?
人間用の裏地はすべりをよくするとかあるけど、人形用のは指のひっか
かりをなくすくらいしか思いつかないので、なんでもいいんじゃないか
と思う。
個人的には、好きな布で作ったほうが楽しいと思うよー

295:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 00:14:19
>293
以前イベントで買った1/6用フェイクファーのケープは、全面裏地じゃ
ないけど衿裏と見返しがギンガムチェックで可愛いかった。

296:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 00:43:46
>>291
あの部分って布地のミミのこと?
これも前に出た話題だよ。
そのときの答えは「人それぞれ」だったけど
針穴や文字は配慮しないとだね。

297:293
05/01/25 00:44:55
>294-295さんありがとうございました。
作るのはSDサイズです。裏用のテカテカした布って、肌が直に触れると
あんまり暖かくないし蒸れるし静電気もイヤなんで、マフとかだったら
コットンやウールがいいかなーと人形相手に余計な気を回してました(w
指通りよさげで可愛い布を探してきます。手縫いで作業超遅いので
来年の冬に向けて作るつもりで…ありがとうございました。

298:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 07:29:17
水通しや地直しって程時間掛けてしっかりはしないけれど、
殆ど綿なので洗ってから使ってる。

休日布買いに行くと雨の日だろうと子供連れで来て子供野放しにする人が多く
反物を床に引きずって遊んでる光景とかかなり見るので・・・
あと、傘を反物の間に突き刺して遊んでたり、お菓子食べた手で触ってたりさ。

洗わない方が扱いやすいし、ぱりっとしてて見た目も良いけれど
アイロン掛けて染みが取れなくなったり、作っているときには気づかずに
出来上がってから汚れてたなんてなったら寂しいから。

299:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 08:30:54
ロータリーカッター使う時に、地の目が揃ってる方が扱いやすいのと
色移り防止もかねて水通ししてる。
あと>298さんも言ってるけど、アイロン掛けた時に浮き上がってくるシミもあるし。

雑菌とかは気にしてなかったけど確かに床引きずられてるヤツあるよなあ…
お人形服にはつかうけど、一般的にはあまり需要のなさそうな特殊生地とか。

300:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 09:33:54
人間服でクリーニングなのか洗濯機行きなのかで判断してる。
おしゃれ着用のいい布はやらないほうがいいっぽい。

301:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 15:44:19
どの布屋でも放任子供が布を汚しているのを目にする。
300さんの言う通り、私も自分で選択している布については一度水通し。
それに十何年そうしてるから、糊がかかってるほうがかえって扱いづらいと感じる。
アイロンプレスかかりすぎちゃうし(笑)。
でもいつも思うけど、その布をアンタが賠償買取できないなら子供を野放しにするな、と。
片手にから揚げ、口の周り、手もべたべたの子供が売り物に顔をうずめているのを見たことがある(-_-#)

302:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 16:37:02
「何しとるんじゃー!」と汚してる子から布取りあげたら
親がすっ飛んできて子供抱えて逃げてった(´Д`)
賠償なんてムリムリ。

303:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 23:33:26
今日買ったんですけど、
ミシンの押さえで三折りに縫う事が出来る押さえ…
あれ、持ってらっしゃる方いますか?
あれ、全然三折りにならないんですが…
かなり練習いるんでしょうか…

304:もしもし、わたし名無しよ
05/01/25 23:54:44
>303
布を巻きこんで三つ折りに縫う押さえかな?違ってたらゴメン…。
(ウチのは三つ巻き縫い押さえと書いてあったので…)

縫い初めの方はアイロンで3~5センチくらい癖つけしておくとスムーズに縫えるよ。

305:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 00:01:51
>303 持ってます。というより買ったミシンに付いていました。
最初に布をきれいに巻き込むのに少しコツがいります。

縫い始め、布が押さえに巻き込まれるまでの二センチくらいは
三折りにはなりません。なのでこの部分がきれいにならないのは仕方ないです。
三折りのミシンの位置に針を落として二三針縫ったらミシンを止めて、
押さえの前のカーブしている部分に布の端を巻き込ませて下さい。
(慣れるまでは待ち針でつかえばやりやすいです)
布が巻き込まれたら、ミシンスタート。
左手で下の布を押さえ、右手で押さえに巻き込んでいく布を
手前に引っ張るようにして、布がきれいに押さえに巻き込まれていくように
しながら縫っていけば大丈夫。ちょっとしたコツをつかめば大丈夫。がんばれ。

306:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 07:17:02
流れぶったぎってすいません。ナイロンシャの使い方で質問です。
ナイロンシャは表側から縫いあわせ裏に返して切り込みを入れて端処理をしてから押さえ縫いとあったんですが、基本的に縫い代が細すぎる場合、縫い代を補う(延長する)という使い方をする、で正解でしょうか。読解力ないんでこんがらかってます。よろしくお願いします。

307:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 07:55:02
ナイロンシャは解れにくいので裁ち端の処理をしなくて良いってことで
ジェニ本で多用されている。
あと、固さがあるのでハリが出しやすく芯がいらないのも利点。
透けるので、下の布を見ながら縫えるってのも活かしてるのかな?

以上のことを踏まえ、普通の見返しと同じように作ると良いよ。
多分こういう事かと。

ナイロンシャは表側から縫いあわせ↓
中表に合わせ、身頃の生地が下になるように置いて縫い合わせ

裏に返して切り込みを入れて↓
身頃の生地側を見ながら縫い目に対して垂直に切り込みを入れて

端処理をしてから押さえ縫い↓
縫い代を2~3mm程度に切り削り、表に返してアイロンで押さえて、
端にミシンを掛ける。

308:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 17:28:35
三折り押さえ、コツの伝授ありがとうございました!
説明しにくい事だったでしょうに
丁寧に書いて下さったので…嬉しくて…。
再びこつこつ練習してみます。
ありがとうございました

309:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 17:57:51
>>307
回答ありがとうございます。
すごくわかりやすかったです。頑張ってノースリーブス作ってみます!

310:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 23:08:20
SDに着物や狩衣を作りたいのですが、ジェニーの十二単の本の拡大で出来ますか?
SD雛祭りとか見てみたい

311:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 23:24:59
できません。ものすごく補正が必要です。

312:もしもし、わたし名無しよ
05/01/26 23:34:48
orzありがとうございます。
どなたか狩衣と着物等SDサイズの作り方とかご存じの方いらっしゃいませんか?参考資料でも。

313:もしもし、わたし名無しよ
05/01/27 00:16:22
着物の型紙なら配付してるサイトあったが<SD用

314:もしもし、わたし名無しよ
05/01/27 00:37:19
「時代衣装の縫い方」って本が出てるよ、人間用の。
狩衣も十二単も指貫も載ってた。
普通売ってないけどね、漏れは京都府立図書館で借りたよ。
説明は至って難しかった。

根性があればSD用に補正して作ってやって下さい。
ジェニ用より人間用のがSDには近い気がするし。

315:もしもし、わたし名無しよ
05/01/27 00:43:39
にまんえん・・・

316:もしもし、わたし名無しよ
05/01/27 00:51:07
ちょっとヌルい作り方でいいのなら
手作り子供服雑誌にたまにでるよ
狩衣や一二単の作り方

これから桃の節句と端午の節句だからそういうの系は出ると思う。
春秋に行事関連コスプレ、夏冬新番組コスプレ特集のあの本とか
バックナンバーも手に入りやすいよ
型紙流用には向かないけど

317:もしもし、わたし名無しよ
05/01/27 01:01:09
弓道のユニフォームを夢見て袴を作ろうと、
「新きもの作り方全書」ってのをネットで買ってみた。
裁縫は初心者だけど、自分用だから汚くてもいいや~ってノリで
作り方さえわかれば!と思ったけど…
全然わかりませんでした…。
裁縫って難しいね。
でも本は面白かった。着物のツーピースとかってのがあって、
上下分けて作ったりするんだ~と目からウロコでした!

318:もしもし、わたし名無しよ
05/01/27 01:06:47
>317
人形用の袴ならドリバド4に型紙から作り方から色々載ってるよ~。
作り方も図が多くて分かり易かったように思う。
人間用のは…作るより25日の天神さん等で買った方が良いと思う。割と安いよ。

自分はMSDの袴を作ろうとするも、めんどくて辞めたが…。

319:もしもし、わたし名無しよ
05/01/27 21:11:07
ジェニーの十二単本を縫い方の参考にして
SD用の狩衣とか袴作りました。
サイズは分からないので、目分量で試作品何着か作ってから本番。
もちろんちゃんとした作りじゃないけど、自分ち用なら十分だし。
十二単も挑戦したいけど、着せて置く場所ないから
せめてミニっ子にあこめ作ろうかと計画中です。
でも、気に入った生地が中々ないし、あっても高い・・・orz

320:もしもし、わたし名無しよ
05/01/28 12:22:52
>318
ドリバド4を早速ネットで申し込みました~!
ありがとうございます!
きゃ~届くのが楽しみ~。
って、袴って生地は何を使うんだろう?
ウチにすんごい余ってるデニム生地じゃ流石にダメだよね…orz

321:もしもし、わたし名無しよ
05/01/28 15:01:26
>>320
いっそその余っているデニムをオク出しして
できたお金でT/Cブロードとか合繊とか化繊の
折り目のつきやすい布を調達しては?

322:もしもし、わたし名無しよ
05/01/28 19:47:24
初心者スレとどちらでお尋ねするべきか悩んだのですがこちらで伺ってみようと思います。
SD服にすごく小さいハトメを使ってみたのですが、後ろがビリビリに開いてしまい、指を切ってしまいました(つД`)
どうしても既成の服に付いてるもののようになりません。
どうやったら、売ってるのみたいにきれいに出来ますか?

323:もしもし、わたし名無しよ
05/01/28 20:43:44
専用のハトメ止める がっちゃんこ機械でやる
金額忘れたけどすっごく重い

324:318
05/01/28 22:34:12
>320
漏れは縞の和布を買ってきて、アイロン糊つけてパリパリにする気だったよ。
和布は比較的硬いヤツ選びました。
う~ん、本物の仕舞用袴は割と硬いんだけど弓道用ってどうなんだろ?
何かやらかそう。綿っぽい気がする。

デニムは…色はそれでいいのだろうかと心配してみる。
あんまり分厚いと細かいひだとかつきにくいかもよ~。

325:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 03:29:12
デニムのひだ部分は折り山にステッチ入れてみるとか。

まずは一番扱いやすく安いブロードで練習(試作)してみてから
布探してもいいんじゃないかな

326:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 06:10:37
URLリンク(www.parabox.jp)
おねがいします。

327:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 09:41:08
何を?

328:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 12:37:19
>>326
「萌えヘッド」が欲しいんだろうが、無関係なとこまでマルチすんなよ……服スレだぞここ。

329:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 13:44:30
>322
遅レスだけど、>322の使ってる鳩目って表からだけのじゃない?
市販されてるのは、表と裏から挟んでるから綺麗なんだよ。

330:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 19:28:49
>325同意
うちは色数が豊富で折り目が付けやすく、安いんでエイティスケアで作った>袴
試作超オススメ。どれくらい布を使うかもわかるしね。

331:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 19:38:11
>>329
便乗ですが、表と裏のあるハトメの小さい物も
普通に売っているのですか?
東急ハ○ズやユザ○ヤを探しても裏のあるハトメは
一番小さいサイズで内径4ミリの物しか見つからなかったのです。
2ミリくらいの裏なしの物はあるのですが…。

332:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 20:07:59
質問です
ミシンでゴムウエストを縫いたいのですが、SDぐらいの
サイズの場合どうすればいいのでしょうか?
1/6と同じように脇か股ぐりの一方を縫い残した状態で
直接ミシンでゴムをたたきつける以外の方法はないのでしょうか?

333:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 20:45:48
>310
遅レスかもしれないけど。

十二単なら、ジェニ本の二倍拡大に裾・袖+で出来ました。
十二単って結構ゆったりしているので、
少々寸法が違っていてもほとんどわかりません。


334:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 21:01:13
>>332
人間用と同じでゴム通し穴を作ってゴムを通す。
SDサイズなら問題なく出来ます。

335:もしもし、わたし名無しよ
05/01/29 21:32:24
>>332
私もSDサイズなら、人間用と同じようにする。
MSDサイズでも問題なくできるよ。
ゴムの長さも、だいたいの見当で通して
後から微調整できるから、かえって作りやすいよ。

336:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 00:24:20
1/6ってゴム叩き付けるのが主流なの?
漏れゴム通し穴作って通してた。
ゴムの長さの自由が利くので、どちらにも便利だよ。

337:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 00:43:07
>>334,335
早速のお答えありがとうございました

以前うっかり裾広がりのレイヤースカートの型紙を開いて
ゴムウエスト筒縫いにしたらボリュームが出すぎて
ミシンでの筒縫いが向いてないと勘違いしていたのですが
今思えば裾まで広げなければ大丈夫なんですね

ところでドロワーズやズボンなどの場合はどうやって
筒縫いするのでしょうか?
持っているミシンでは、筒縫いが30cm以上からしかできないのですが
もっと口径の小さい筒縫いができるミシンがあるのでしょうか?

338:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 00:46:41
>>336
ミシンでどうやって筒縫いするのでしょうか?
よかっったらやりかたを教えてもらえませんか?

339:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 00:46:45
どういうミシンを使っているのでしょうか?
私のミシンは普通の家庭用ですが、
ジェニーサイズのウエストの筒縫いもできます(やりにくいけど)
もしかして、筒縫いは必ずフリーアームの輪の中に通さなければ
いけないと思っている?


340:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 02:23:04
人形本だと叩くのが多いみたい。自分は手縫いなんでゴム通しだよ。
筒状にゴム通し穴あけて作るの面倒なら、
平面のうちに通し部分作ってゴム通す→両端を返し縫いで固定→筒状に縫う
なら簡単。ゴム交換は出来ないけど、叩くのだって同じだし。

ミシンで小さな筒縫いは筒の内側を見て縫う感じだと思う。

341:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 03:18:20
SD服の自作を始めました。今まで色んな手芸にハマってきたのが
こんなに役に立つとは~。楽しい~!
ヤミツキになりそうです。
でも人形服作りは素人なので、これから勉強していきたいと思います。
もたつかないシルエットの型紙を作るのに悪戦苦闘中。
寺さんを尊敬します。

342:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 12:09:08
>337
筒縫い、ミシンの左側の広い台をはずして、残った細い部分に
筒状にはめ込んでぐるりと縫っているんだよね?
小さい物を縫うときは、全く逆の発想になるんだよ。

広い台ははずさないで、もとの状態のまま。
縫いたい物を中表じゃなくて、外表にする。
そうすると、縫いたい裏側部分が筒の内側に来るよね。
そのまま、普段と同じように押さえ金の下に左側からセットして縫う。

図にするとこんな感じ(上手く出るかな?)。

 1ーーーーーーーーー1
 1         1
 1  ==¥==  1
 1ーーーーーーーーー1

外側が筒状になった布、===が押さえ金、¥が針だと思ってね。
押さえ金が筒状の中に入るサイズだったら縫えるよ。
ちょっと狭くて見えにくいけど、これで30センチ以下の筒もオッケー。

343:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 12:11:22
あ、ずれちゃった、
右側の「1」達も、左と同じようにまっすぐになって
布が筒状になっていると思ってね。

344:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 14:47:35
ジェニ服の細かいカーブがミシンで上手く縫えません
キッチンペーパーで立体型紙が上手く出来ても(縫えない時点で上手くないですが)
パーツがくっついていく毎に合体部分のミシンが雑に(直線オンリー)なってしまう
現時点での自分に出来る事、出来ない事がわかる為にも数をこなす必然性を感じています

345:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 16:48:07
>344
それはプリンセスラインみたいな、切り替えの事を言っているのでしょうか?

そうだとしたら、凹みカーブ(プリンセスラインで中心身頃)の縫い代に
浅く切込みを入れるといいと思いますよ。
肩(切り替え位置によっては袖付け部分)、バストトップ、ウエストに
合印を入れてそこがずれないように縫うといいと思います。

縫った後、アイロン掛けても攣れたり変なシワが出るようなら
縫い代の切込みを縫い線近くまで入れると馴染みます。

見当違いの場所言ってたらスマソ。

346:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 17:15:38
>>344
細かいカーブを縫うときは、電動にせず手回しで一針ごと縫い進めればいい。

縫い目がきちんと縫えてるのに、出来上がったカーブ部を折り返してみて
その通りに曲がっていなければ、引きつってる事が考えられるので、
丸みに合わせて切り込みを入れると綺麗に仕上がるよ。

347:もしもし、わたし名無しよ
05/01/30 22:39:34
>>342
337さんではないのですが、ありがとうございます!
私も筒縫いで「???」だったので、目からウロコです。
本当にありがとうございます!

348:344
05/01/31 01:01:16
>345-346さん、ありがとうございます
困っている箇所をまるで見ながら教えて頂いた気分です

>縫い代に 浅く切込みを入れるといいと思いますよ。
いつも縫った後に切り込みを入れていました、縫う前に軽く入れてみます。

>電動にせず手回しで一針ごと縫い進めればいい。
カーブを動かすのに手がいってしまい、ついフットコントローラーに頼っていました。

349:342
05/01/31 10:53:22
>347
お役に立てて良かったです。
素敵なの縫い縫いして下さいね。

350:もしもし、わたし名無しよ
05/01/31 11:48:39
ROMる旅にいつも思うけどこのスレは礼儀正しくて親切な人が多いな
どこぞのスレとは大違いだわ

351:317・320
05/01/31 14:21:37
色々ご意見ありがとうございます!
所持しているデニムはもらい物なので、オク出しは無理ってか失礼なので
このデニムを使って袴の試作品を作ってみようと思います。
紺色なのでパッと見は弓道の袴に見えるかな~と思います。

352:もしもし、わたし名無しよ
05/01/31 15:33:50
カネコブランドでデニムの袴風スカートあったけど
服の組み合わせ考えたり楽しめるよ。
ぜひ完成させてください(´∀`)

353:もしもし、わたし名無しよ
05/01/31 17:55:58
>>317
当方、弓道人間です。
袴の素材は綿ではないっぽいです。
品質表示が付いていないので何かは分からないのですが、
喪服とかスーツなんかに使われてる布みたいな感じの光沢があります。
何なんだろう…。ポリエステル?
袴の上の着物は白の綿でした。


354:もしもし、わたし名無しよ
05/01/31 20:17:25
最近はポリエステルとレーヨンのが多いよ 弓の袴
綿とポリエステル混合とか
冬だとウールとポリエステル


355:もしもし、わたし名無しよ
05/01/31 20:49:13
某クスの型紙本(Vol2)を見てブラウスを製作中なのですが、
襟を縫う時は先に切り込みを入れてしまって良いのでしょうか?
袖は後から切り込みを入れたので、襟も後からなのかと思ったのですが
切り込みがないとどうも縫い難くて・・・

356:もしもし、わたし名無しよ
05/01/31 21:24:42
襟、私は縫った後。

357:もしもし、わたし名無しよ
05/01/31 21:27:29
>355
襟の付け方にもよりますが
後から切り込みをいれる予定があるなら
浅めに切り込み→縫う→縫った近くまで切り込み
でも大丈夫だと思います。


358:もしもし、わたし名無しよ
05/02/01 00:59:48
襟の形にもよる。襟付け線がまっすぐなシャツカラー系なら
身頃に切り込みいれてからのほうが縫いやすいかと。
首回りに沿ったフラットカラーならそのままでもいいと思う。
見返しつけて見えなくなる部分だろうから縫いやすいようにしていいんでは?

359:もしもし、わたし名無しよ
05/02/01 21:31:54
ここのスレのおかげでミシンだけでワンピースが一着作れました。
ミシンでまともに縫えないのが負担になってて
一年ほど人形服作りから離れていたのですが、
丸二日かけて久々に作ってみました。
今まで一番まともな物が出来ました。
ありがとうございましたー!

360:もしもし、わたし名無しよ
05/02/01 21:57:00
>359
おめでとう!頑張ったね。
どんなものでも、完成させられるってすごいことだと思うよ。
もしもまだ気分が乗ってるなら、同じ形で布違いのワンピース作るといいよ。
今ならまだ手が慣れてるし、何より繰り返す事できっと上達するから。

ほんっと、良かったね。
きっとあなたのお人形にとっても似合ってると思うよ~!

361:もしもし、わたし名無しよ
05/02/01 22:05:40
やっとロックミシンを購入しました
布帛のパンツの股ぐりなど切り込みを入れるところって
端処理のロックをかける前に切ってしまってもよいのでしょうか?
いままでは縫った後から切り込みを入れて表に返していたのでズレないか心配です
あとほつれたりしてロックの意味がなくなってしまうのかな…?とか
色々なところでおすすめされていたクライムキさんの本も買ってみたのですが
ニット素材を(縫い代なしで)縫い合わせる物がほとんどで
その辺りの事については書いてありませんでした

ロックで端処理+直線縫いで縫い合わせの場合
縫い代の取り方を工夫するとかテクがいるのでしょうか

362:もしもし、わたし名無しよ
05/02/02 00:28:11
>361
まぁ、とりあえず練習も兼ねてロックミシンで遊んでごらんよ。
いきなりドール服で失敗してがっかりするよりは惜しくない布で、
どんな縫い方が出来るのか試してみるといいよ。
最初のうちはミシン油もつくかもしれないから、お掃除も兼ねてね。

即戦力なアドバイスじゃなくて、ごめんね。

363:もしもし、わたし名無しよ
05/02/02 01:16:00
>>361
切込みを入れなくてはいけない部分ていうのは
縫い代端を「長くする」必要がある部分、てことだと思うので
ロックミシンに縫い伸ばし機能あるなら使ってみたら?もしくは押さえ圧を強くすると
縫い伸びる。伸びれば表に返した時引き攣れないから切り込みいらないんでない?

切込みを入れてもホツレさせたくない場合は、予め接着芯を貼ってから
切り込むとホツレにくいよ。(玉縁の作り方と同じ)

364:もしもし、わたし名無しよ
05/02/02 02:20:32
>363
縫い伸ばしを使うのには気が付きませんでした!
見てみたら差動レバーというものでそれが出来るようです
この機能を使いこなせたら色々面白そうですね
時間が時間なので(ロックミシンって音が凄いんですね)明日早速試してみます
ありがとうございました

>362さんもありがとうございました
裁縫は本を読んでの独学なのでテキストがないと不安だったのですが
もっと柔軟に色々挑戦して見ようと思います

365:もしもし、わたし名無しよ
05/02/02 11:42:51
355です。
お答え有難うございました。
どうしても切り込みは縫った後じゃないといけないと思っていました。
縫うのに手間取っていた襟の部分は台座(と本にはなってました)で、
真っ直ぐな部分が多かったので…
切り込みを先に入れて縫ってみます!

366:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 00:38:12
前身頃と後ろ身頃だけ裏付、袖とスカートは裏無しのワンピースを縫っています。
みんな、こういう場合どういう順番で縫ってますか?
本見ながら縫ってるけど、順番かいてないんだもんなー
どんでん返しならわかるんだけど、さっきから
ここ縫ったらあそこが縫えないとか
パズルのようなことを繰り返しています…
総裏にしたほうがいいのかな…でも袖は裏無しがいいんだけど…

367:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 00:47:23
>366
週末休みだったら図書館にGO
フォーマル服系なら袖に裏なしの服結構あるよ

順番かいてないとわかりにくかったら
ちょっと昔のフィーメイルのフォーマル服特集(たいていクリスマス前とかにある)
なんかにくどい位くわしくのってるから
文章できくよりわかりやすいと思う。

368:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 00:50:47
しかし>366
失礼だけどもしかして裏つけたことない?
どういう本をみているかわからないけど
型紙とかついていない
テクだけの初心者向けの洋裁基礎本読んだほうがいいと思うよ。


369:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 01:20:11
>366
1 表地身頃ダーツ、袖付け、脇縫い、スカート付け
2 裏地身頃ダーツ、脇縫い
3 表地と裏地を中表にして襟ぐりと開き部分を縫う
4 表に返し、袖付け部分とウエストをまつる
以下略

自分は1/6なんでこんな感じかな。
無理しないでまつったほうが早かったりする。

370:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 01:35:16
SDサイズだけど

1 表身頃ダーツ。袖付け。
2 裏身頃ダーツ、
3 表地と裏地を中表にして衿、開き部分を縫って脇を表地、裏地の順番で縫う。
4 表身頃とスカートを縫う。

私も身頃のみの裏だったら袖付けとウエストはまつってます。


371:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 03:53:42
服、というのとは、違うとは思うのですが、こちらしか質問できるところが思い当たらず、
失礼ながら記入させていただきます。
額に嵌めるティアラを、作りたいのです。
ステンレスかアルミ、スカルピー(粘土)、いっそ彫金(・・・無理・・)しか方法は無いでしょうか?
プラスティックや、プラ板のようなもので作ることはできるのでしょうか?
当方、プラモ作りを一切したことのない、成人女性ですが、何か参考になることがありましたら、
お教え下さい。
なお、市販の金布や、スパンコール縫い合わせだと、イメージが異なるので、できれば、彫金モドキ
で造形をしたいのです。
板違いだったら申し訳あえませんが、その場合、ご誘導くださると、大変助かります。
何卒、よろしくお願い致します。

372:371
05/02/04 04:03:22
具体例が欠けていたと思いますので、追記させて戴きます。
額に直につけるティアラは、セーラー○ーンなんかがつけている、ああいった
ものだと思っていただければ良いかと思います。

373:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 04:12:08
>371
自分も今、SDサイズでサークレットを作りたくて、
プラ板にパテ盛りして使ってみようと思ってる。

どのサイズで作ろうと思っているのかはわかんないけど、
小さすぎると却って細工が難しくなるかもしれない。
でも、ちょっと根気良くやればできないことはないし、
塗料で金属光沢つけられるものもあるから、本物っぽくするのも可能かと。

あと、デザインによってはビーズアクセサリーや
ワイヤー細工も結構良い感じになるんじゃないかなぁ。

あんまり参考にならない意見で木綿。

374:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 06:20:46
銀ならアルミ系、金なら真鍮で、板と針金組み合わせるとか。
針金のサイズを何種類か使って、編んだり織ったりで雰囲気でそうな気もするけど…
シルバークレイ(焼成して銀になる粘土)はやったことないけど自由度高そう。
プラ系で作って塗装する場合は
金属光沢系の塗料ははがれやすいらしいから色移りに要注意かな。

375:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 06:37:54
ワンオフでいいなら対象ヘッドに皺が出来ないようにマスキングして
その上にエポキシパテで造形し硬化後一度がして、サンドペーパーで、形を整えてから塗装で良いと思うけど
ある程度の汎用性を求めるなら
エポキシパテ等で、板状の原型を作成後、シリコン型を作ってホワイトメタルで複製
ホワイトメタルは、鉛のように柔らかいのでヘッドの形状に合わせて後から曲げることが出来きます

376:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 11:00:19
まさにセーラー○ーンのティアラをSDで作ったことあるので、その方法を書きます。
・SDのヘッドを外してラップでくるむ。
・軽い紙粘土で少し大きめにティアラを作る。
・乾燥する間にどんどん変形するので、そのつどそっと指で押さえて形をととのえる。
・完全に乾燥したら表面を軽く磨いた後サフェイサーを吹いて磨く。
・銀色で着色、磨いたあとクリアイエローを吹く。

純銀粘土だと焼成するときの縮小率とかあるからダメだと思ってやったんだけど、
一番軽い粘土使ってもめちゃくちゃ折れました。撮影用だったからこれでもよかったけど…
375さんのようにパテを考えた方が磨きや削りが楽かも。
撮影用、と割り切れば、ボール紙に金の折り紙だってそんなに変じゃないですよ。

377:366
05/02/04 12:29:24
袖付け、ロックミシンでなんとか縫えました…まつればもっと綺麗にできたかな。
でも、なんか根本的に縫い方間違ってるかも。
袖はもしや裏と表の間に入れるのかな…?
総裏は縫ったことあるんですが、
袖に裏無しってつくったことなかったので、行き詰ってました。

洋裁基礎本、持ってるけど、裏のつけ方無かったんです…
週末本屋と図書館巡って探してきます!

378:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 12:48:25
>366
あのさ、某の型紙本買って見れば…?
それか手持ちの寺さんの服(身頃のみ裏地付き)を持ってれば
参考になるんじゃないの?
某はどんでん返しだけど、総裏は作ったことあるなら洋裁素人じゃないわけだし、
現物みればわかると思うんだけど…


379:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 13:02:56
ミニSDの型紙本て売ってますか?
漏れ1/6なんだけど合うなら買いたい

380:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 13:05:43
>>379
1/6にミニSDの服を着せる気ですか

381:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 13:12:45
>379
根本的に何か無理があると思いますよ。
というか、1/6の方が型紙充実してますがな。

ちなみにミニ専用の型紙本は市販してませんね。すごい欲しいけど。
ミニのも載ってる型紙本なら某に売ってる。

382:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 14:09:13
379です
なんかとんでもない勘違いしてるみたいでした
ごめんなさい
ミニSDのサイズが合うらしいというガセネタを掴んでしまいました
スレ汚しスマソ

383:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 14:26:09
嘘を嘘と見抜けない人は(略

384:379
05/02/04 20:17:01
>>383
ほんとそうですよね
我ながらプゲラッチョ

385:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 20:27:21
過去スレを見て、型紙はキッチンペーパーでボディに合わせながら
切ると言う方法で身頃・後ろ身頃と型紙を取りました。
そこで質問があるのですが、袖の場合も同じように
ボディに合わせながら切るのでしょうか?
アームホールの部分が上手くいかないのですが…


386:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 20:34:04
薄布と一緒にいままでハトロン紙などを縫っていたが、
今日試しにトイレットペーパー(いっちばん安い奴)のシングル
を敷いて見た所、ウマーな送りでご機嫌♪
ミシン目からきれいに剥がれるし、仕上げに洗えば溶けるし。
なんか今日は幸せだ・・

387:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 20:37:28
>>381
漏れはイベントで寺さんから2冊ミニSDの専用本を買ったよー
原型ついてたからすごいラクにいろいろ作れるようになった。


388:381
05/02/04 20:49:23
>>387
ヤフオクとかにも出てて、欲しいなぁとは思う。
原型とかもダウンロード出来るサイトさんもあるし。
でも、漏れ原型あっても展開出来ないんだよね…。
洋裁の本とか読んでみたけど、使い方が全く分からん…orz

389:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 21:33:41
あのミニ型紙本は原型もあるけど、基本的な型紙は一通り載せてくれてるよ。
台襟つきのシャツとかもあった。
前は通販してくれてたような気がするんだけど……



390:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 21:37:36
>>389
マジですか!台襟付きのシャツはかなり魅力。
ちょっと通販してくれるサイトで探してみます。ありが㌧!

391:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 22:46:15
自分はSDの原型が欲しいです。
図書館で原型の起こし方の本買ってきたけど何がなんだか
さっぱりわからん。


392:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 23:04:52
なんだか中途半端に本かいつまんで作ってる人多いね。
ここでは困ってる事を書くとすぐにその部分だけの答えが返ってくるから、
そういうのに慣れてしまって進めているのかな。
手引き書はお裁縫の休憩時間にでも一通りざっと読むと分かり易いよ。

>391
原型が何だか分からないと、その後の展開も分からなくないかな・・・
原型起こす際に、どうしてその部分はその数値を出さなければならないのかとか
説明が載っているよ。
そうすれば人間用の本からSD用のを起こす応用がしやすいと思う。
とにかく読む。ガンガレ

393:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 23:05:11
ドール雑誌かえばええやん

394:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 23:28:06
>385
人間用の厳密な作り方を言えばだけど。
袖の基本は、まず肩から手首あたりまでの長さを測って
身頃の袖付けの長さ(アームホール)もメジャー立てて測って
袖の長さとアームホールの長さを十字に基本線として
書いてから書き始めるよ。
十字に交差するポイントは、袖の形によって変えます。
これ以上は洋裁基本の本を見てくれ。
結構古風な本で無いと出てないかも知れないが。
(最近は囲み製図ばっかりだ)

>391
人間用の原型の取り方をそのまんまに人形に当て嵌めてもダメだと思う。
キッチンペーパーで自分用の原型作ったけど、初期ボディなんか
ウエストラインかなーり変形させたしね。
(変形させたが、縫って着せるとまっすぐに見える)
こんなアドバイスしかできなくてごめん。
がんがれー。



395:もしもし、わたし名無しよ
05/02/04 23:54:50
>394
御答え有難うございました。
先ほど、ネットで調べてみたところ詳しく書かれてるサイトに辿り着きました。
(原型の取り方でしたが)
394さんの御答えとそのサイトの方法で今から試行錯誤して頑張ってみます。
本格的にはやはり図書館で勉強してきますネ。

396:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 01:10:12
質問なんですが今、着物を縫おうと思って型紙まではおこせたんです
が、チャコペーパーで布に印を付けようと思うと慎重にやっているの
ですが布が柔くて線がずれてしまいます。
薄手の布に印を付ける良い方法を教えて頂けませんか?

397:371
05/02/05 01:33:25
沢山のご回答を、ありがとうございます。
以前、シルバークレイでSDの指輪を作って、SDの指に色移りしたことがあり、
銀での作成は、ちょっと躊躇していたんです。
375さんのご意見はとても参考になりました。ありがとうございます。
しかし、不器用なので、エポキシパテでどの位イケるか・・・まずはやってみます。
376さんのご意見は、経験者さんなだけに嬉しいです。
本来とは違った質問だったのかもしれないのに、皆様ご親切にご指導下さいまして、
ありがとうございます。
明日、早速パテを買ってきて実験してみます。
・・・でも、どのメーカーがいいのか、さっぱりわからない・・・('A`;)
これ以上は、プラモ板に行った方がいいのかもしれませんね。

398:375
05/02/05 01:53:07
>>397
そろそろスレ違いだけど、最後に
エポキシパテは、自分の経験上「ウエーブ・エポキシパテ[軽量タイプ]」が、いいかも
硬化時間早いのと硬化後追加で盛った時の食いつきがいい
仕上げの色塗りとかは、ドールのメイクと同じ物で良いです
色移りに関しては、最後にクリアーコートをきちんとしておけば大丈夫ですよ

399:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 02:26:14
>396
チャコペーパーで印をつける時、どうやっていますか?
ルレットでぎゅーっと線をなぞると薄布なら確かにずれそうですね。
ヘラで要所のみ点でつけるのは如何ですか?
浴衣生地の場合ですが、布2枚程度の厚みなら
チャコペーパー無しでヘラだけで十分いけます。
それでも心配もしくはずれるようでしたら、切りじつけがお勧めです。

396さんの作るサイズがわからないけれど
着物は直線が殆どだから、裁断さえ正確なら縫い代目分量でも
縫える気がします。

400:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 03:42:22
>396
繊細な布だと注意が必要だけど、
細かい番手の紙やすりの上などに置けば線を引きやすくなるよ。

401:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 09:06:48
>396
布を外表にして間にチャコペーパー挟んでルレットで印付けしようとすると
どうしても人形用の布は小さいのでずれるような気がします。
布を表を下にしておいて、縫い代のない型紙を布の上に当てて
型紙と布を押さえるようにしてチャコペンシルで型紙の輪郭を
なぞった方がずれないです。

それでも布がずれてやりにくい時は布がずれない方法として
 ・別珍など毛足の長い毛を台に置き、その上に印をつけたい布をおいて
  別珍に布を貼り付けるようにして印をつける。
 ・大きなフリースなどの布をわざと静電気をおこして布をフリースに
  貼り付けさせてずれないようにして印をつける。 などがあります。

あとは上の方法で布に印をつけてから布を縫い代の幅に裁つ方法もあります。
袖、身頃など同型のものは二枚一緒に裁てませんがこれだとずれません。

402:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 11:12:13
>396
皆さんのようにすばらしい方法ではないのですが、
着物の型紙が起こせたのなら、布に直に型紙を
書いていくのは駄目ですか?
着物は直線が多いので私はそれでやってしまいました…
…自分用のに限りますが。

403:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 12:03:05
>402
1.色糸でひと針縫って縫い終わったら抜く
2.食紅うすくといたのを千枚通しとか楊枝のさきにつけてで刺す。

布の薄さと色にもよるけどね

404:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 12:54:17
>>396
ちょっと手間はかかるけど切りじつけは?
着物にはうまくいくかどうかわからないけど。

405:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 15:53:10
横入りレスですが、「切りじつけ」でいいんですよね?
どこかで「切りびつけ」と書いてあるのを見て、それに誰も突っ込まないので
もにょもにょしたことがあります(笑

406:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 17:30:25
>>405
それどっかで議論になってたの漏れも見たw
「ばーちゃんが切りびつけと言ってた!」とか「いや!切りじつけが正しい!」とかって

407:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 17:54:06
あー、中学のとき、家庭科の先生が思いっきり
黒板にも書いてたな>切りびつけ

言いやすいのかね?

408:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 18:01:09
江戸っ子…?w

409:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 18:54:09
使わない人もいるけども間違いでは無いって事なんでしょう
大意が通じてるのでよいではないか

410:405
05/02/05 18:59:57
>>408
ソウカ!(・∀・) >江戸っ子
議論するのめんどうなのでこれからも黙っています。

411:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 20:33:53
うちの母は「後から小さい『切りじ』を取るのが大変~」と言う。
「切りじ」を「付ける」のじゃなくて、「切る」状態の「しつけ」
だと思うのだけれど、どうなんでしょう?
つっこんだことはないけれど、子供心に違和感だった・・・。

412:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:02:40
切りびつけも切りじつけもどっちも正解なんじゃないの?
洋裁の先生は「きりび」と略して言ってた。


413:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:03:20
切るしつけ→切りじつけ→(略して)切りじ
単語で区切ってるんじゃなく、単に略してるだけ。
そんなに違和感感じない。

414:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:15:37
以前洋裁を習っていて、SDの服を作るために久しぶりに洋裁復活
した者です。参考にオークションのドール服とか見てるのですが、説明とかに
「レースを叩きました」と言う表現がよくあって、少しびっくりしています。
習っていた時は普通にレースを縫い付けると言ってました。
最近新しく買った人間用の洋裁本にもレースを叩く、とは書いてないのですが
レースを叩く、と言うのはSDの洋服では普通なのでしょうか。

415:396
05/02/05 21:21:17
色んな方法があって勉強になりました。
今晩いくつか試してみます。
色々と教えて頂きありがとうございました。

416:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:24:25
>414
私もそれ気になってました。
叩くって言い方すごく違和感あります。
でもオークションなんか見てると多いですよね。
一般的な言い方なんでしょうか?

417:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:32:17
>>414
SDの専門用語ではないですよ。

叩く=‘上に載せて’縫い付ける。これは縫製用語。
レースを土台布に載せて縫う、ベルト通しをベルトの上で縫い付ける。
はさまないで縫い付けましたよ、っていう区別がこの動詞一つで出来る。
初心者向けの言葉ではなく業界用語って考えて下さい(工場とかで使う)

叩く、と書くとプロっぽいのでみんな使ってるんだと思います。
同じ意味(状態は限定)なので安心してください。

418:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:33:54
叩くって表現ですが、
若い人向け雑誌のリメイク特集などでよく見かけます。
特にケ/ラとかのゴス呂利パンクを扱ってる雑誌で見ます。
ただ単にレースやフリルを生地にのせて、ミシンでおさえただけという意味らしいです。
携帯からなので変な文章になってたらスマソ_| ̄|○

419:417
05/02/05 21:40:04
ついでに「叩く」と「まつる」だったら「まつる」方が丁寧な縫い方(オーダー的)
叩くとミシン目が表から見えてしまうから、丈夫だけど荒い作り方。
    →ミシン目が曲がってると目立つ
まつるのは手縫いだから技術も必要だし、注文服の作り方。
    →まつりが引き攣れる、縫い目が一定しないと下手に見える

同じ服同じ値段だったらまつって仕上げてる方が上と見るのが普通だけど
人形服はそうでもないみたい。お好みで判断してくださいね。
ついでに聞くけど、他にわからないっぽい用語ってあるのかな。

420:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:42:39
叩くのがどんな状態なのかは他の方が説明しているので
なぜ叩くって表現になったのかを人から聞いた話ですが・・・
「縫っている時のミシン動きが布を叩いているように見えるから」
だそうです。

自分の勝手な判断ですが、手芸や裁縫する友達同士では
言いますが、人に(特に大勢の人に)説明する言葉としては
向かない気がするので、普通に「縫い付ける」と言っています。

421:414
05/02/05 21:50:58
>417
よく判りました。ありがとうございます。もしかしたら洋裁用語も年とともに
変化するのかな、SDの世界で独特の言葉が確立してるのかななどと
いろいろ思ってたので簡潔な説明にすっきりしました。

422:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 21:52:18
自分、SDお迎えするまで裁縫はド素人だったけど
「叩く」っていう表現は普通にどういう状態なのかわかったよ…?
前後の文脈と実際のモノを見ればわかるんじゃないかなあ。

423:414
05/02/05 21:54:45
>420
レスを書いてたらレスを戴いてました。ありがとうございます。
叩く、と言う意味はよく判りましたが正直言って私も人に言う時には
縫い付ける、と言う言い方をしそうな気がします。
自分のように疑問に思う人がいると思うので……。

424:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 22:34:33
「叩く」、気になってる人けっこういたんだね。

オクの説明文とか見れば、意味はだいたい通じるし、
ニュアンスとしてもまあわかるんだけど、言葉としては
あまりいい感じがしないんだよね…。

特に服の説明とかで、
「○○のお色のかわいらしいドレスに、レース(フリル)をたっぷりたたきつけました」
ってな感じの文章って、なんかすごく違和感がある。

425:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 22:40:10
>424
あーわかる。
なんとなく物騒な語呂だからね…。

426:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 22:46:31
どっちにしても オークションとか相手が専門家とは限らないわけだし
専門用語つかうよりは誰にでもわかりやすい表現を心がけた方がいいんじゃないかと思う

427:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 23:03:23
布がずれるというので、自分も質問よろしいでしょうか?

型紙を布に待ち針で止める時に
ずれないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
止める時に布を浮かすため、ずれてしまいます。
型紙が小さいため、文鎮は使えませんし…。
みなさんどうされているのでしょうか?

428:もしもし、わたし名無しよ
05/02/05 23:24:05
軽く紙用両面テープで貼り合わせる。
エナメルとかまち針穴付けたくない布はそうしてる。

429:もしもし、わたし名無しよ
05/02/06 02:18:42
レースを叩く。
レースをハンマーか何かで叩いて、柔らかくして風合いを出す…
一時期本気で思ってました。そのうち分かったけど。

430:もしもし、わたし名無しよ
05/02/06 02:36:15
レースを叩くって用語は小文字タソの説明文で初めて知ったさ

431:もしもし、わたし名無しよ
05/02/06 04:34:39
ぐぐったら面白かった。

「レース 叩く」「レース たたく」だと、競馬関係のサイトが
大量に引っかかってくる。

「レースを叩く」だと、クルマのメンテ関係と競馬。

「レースをたたく」で、初めて洋裁関連の文章が引っかかる。
「レースをたたきつける」では、このスレの3着目他一件だった。

432:もしもし、わたし名無しよ
05/02/06 09:51:02
「上からたたく」って言い回しに慣れちゃうと、ほかに相応しい表現が思いつかん。
俺的には「カツオのたたき」とか「アジのたたたき」とかって方が実感に乏しいw


433:もしもし、わたし名無しよ
05/02/06 10:09:35
>>427
文鎮が置けないほど小さいなら、待ち針使わずに
手で押さえながら印を付ければ良いんじゃないかな。
待ち針を刺すと波打つでしょ。小さいとそれが結構な誤差になるのよね。

習ったり本に書いてある通りに作らなきゃいけないことはないよ。
いろいろ工夫してみたらどうでしょうか。私は布に影響がないような
粘着力の弱いマスキングテープなどで仮止めすることもあります。

434:もしもし、わたし名無しよ
05/02/06 14:18:57
質問があります。
別珍やコール天に切り替えヨークをつけようと思っているのですが、
みなさんはどんな生地を使ってますか?
別珍は同じ素材の白にするつもりなのですが、コール天が柄もので、
何が合うのかわからなくなってしまいました。
綿だとなんだか違和感があるし……綿サテンあたりが厚みが似て無難
かと思ってはいるのですけど。

コットン以外で切り替えるのが初めてなので緊張してます。

435:もしもし、わたし名無しよ
05/02/06 15:59:50
そりゃ感性の問題だからねぇ。
厚みを揃えたいなら芯使うのも可。

ちなみにコールテンはかなりカジュアルな印象の生地だから
そういった生地のイメージも揃えると良いかも。
まぁ、これがデザインだ!ファッションだ!って言えば何でもアリで
それも人形服だから見た目良ければ良いんじゃないかな。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch