Pentax Mシリーズ スレ ざっと2台目at CAMERA
Pentax Mシリーズ スレ ざっと2台目 - 暇つぶし2ch1:名無しさんMX
03/04/03 22:00 2hhx9Yrz
発売20年を超えても元気なペンタックスMシリーズ
語るネタはまだまだ尽きてませんよね?!
前スレ

スレリンク(camera板)l50

2: ◆nvPENTAX1Q
03/04/03 22:02 6ETStos7
およ?いつの間にか2スレ目が。

3:関連スレ
03/04/03 22:52 1Q5w/ySg
ペンタックススレッド-Part12-
スレリンク(camera板)l50
【資産活用】Kマウントスレッド 弐本目
スレリンク(camera板)l50
▲▲マターリ愛してPENTAX LX #3▲▲
スレリンク(camera板)l50

4:1
03/04/04 00:22 5TQrSevs
>>3
フォローありがとうございます。

5:mx2
03/04/04 00:24 UADh/5LM
乙。>1

6:名無しさん脚
03/04/04 15:27 6Mf1JjPj
ざっと6レス目ゲット。

7:名無しさん脚
03/04/04 23:43 XIw7/tfy
こないだMZ-3とMXをぶらさげて撮りに行った。
MXでの撮影途中、シャッターを押したら『カシン!!』って音がした。
パシャン!じゃなくね。
その次のコマからは問題なく使えたんだけどあのコマはどうなったんだろ・・・。
明日あがりのエクタクロームを取りにいきます。
ああ・・・心配・・・。

8:名無しさん脚
03/04/05 00:28 OM3l6Jxe
mxは巻き上げればーをきっちり止まるまで巻き上げないとミラーが動かずシャッターだけ走る癖があります。赤窓になるまで確実に巻くべし

9:7
03/04/05 00:41 GelbWuhS
おぉ・・・そうなんですか。
MX購入後まだフィルム3本目、ボチボチクセを掴んでいきます。

10:10ば~ん
03/04/05 10:35 iiIDbIhz
MXは、巻いた!押した!撮った!って感じが好きです。

11:名無しさん脚
03/04/06 11:44 w53QI0Nm
MEが一番好きです

12:名無しさん脚
03/04/06 12:02 L2+Pm0N0
お前等!アイカップはなに付けてますか?

13:名無しさん脚
03/04/06 15:11 /wOy2VJ0
FG

14:名無しさん脚
03/04/06 23:17 wiC1ZJVr
Iカップ

15:名無しさん脚
03/04/07 06:53 D/q5Bk39
つけてない

16:名無しさん脚
03/04/07 22:19 oQVLzlNJ
おれも付けてない。
めがね掛けてなかったら不用だと思う。

17:あはは。
03/04/08 09:53 CYcLrKzO
どうせ、すぐ無くなるし。

18:名無しさん脚
03/04/08 09:57 TNEOCZCR
あいかっぷは消耗品ずら

19:名無しさん脚
03/04/08 10:18 DMMSKH+Z
なんか電池の消費が激しいと思ったら、ロックした時に、
なぜかスイッチが入りっぱなしになる症状が!
ちょいこの前、分解清掃を頼んだのだけど、
その後はこんなことなかったのに。
それとも組み付けの単純ミスなのかな。
もう一回点検してもらうか~。


20:名無しさん脚
03/04/08 22:57 5946RxYv
>>15-17
アイカップ無いと目の上辺りが痛くならない?
がっちりホールドするときは顔面(目の上辺り)にも押し付けて撮らないの?

21:名無しさん脚
03/04/08 23:20 Jykp2UCy
目の上に何が当たるっての?

22:名無しさん脚
03/04/08 23:21 Jykp2UCy
(途中でアップしちゃった)
目の上に強く当たる前に、鼻がぺちゃんこになってるよ。

23:名無しさん脚
03/04/08 23:21 TNEOCZCR
>>20 力み過ぎ(w

24:名無しさん脚
03/04/09 06:35 vivp2pIu
>>20 まゆげにあたりにぐいっと、ですか(w

メガネとアイカップ一緒に使うとファインダーケラレるし

25:名無しさん脚
03/04/09 18:30 6AllLMVw
わお。20数年来の友人だったMXが危篤です。
3回に2回はミラーが降りてこない。
わお。

26:>25 お大事に
03/04/10 06:31 bhzBws8d
べたべたでミラーが上に張り付いてるのでは?
早くお医者さんに逝かないと!
本格的に逝ってると・・・・・・・・・・・・・・


27:名無しさん脚
03/04/10 23:47 JSGYp51d
>>25-26
いちがいにそうとは言えないみたい。
今年の初めカメラ屋で触ったMXはなんと1/125だけミラーが降りませんでした。

28:25
03/04/11 01:12 6djTqqgq
どうもベタベタは関係ないようでつ。
マウント内の絞り込みレバーも降りてないことに気が付いた。
(てか、連動してたんだな、これ)
どっかのリンケージが摩耗したかなー。

齢20数年、通したフィルムはざっと500本。よー頑張った。
あれ? 露出計もおかしいぞ・・w

29:名無しさん脚
03/04/14 00:16 3qWCMrLN
>>28
蘇ってください!
がんばってください…と励ましてみるage

30:>28
03/04/15 06:48 XXgcUAnA
お医者さん、連れてった?

31:28
03/04/15 09:09 iT6Jc6mD
放置でつw
てか、どうしよう。そのへんのカメラ屋へ修理に出す?
2万円くらいで治るなら修理しようかなぁ。

32:名無しさん脚
03/04/15 18:22 qRwhOffL
信頼性では相当なものだと思っていたMXだけど、-16℃にもなると厳しいね。
この冬に某山の山頂に持っていったところ、
数枚目からいやな音がしてミラーが戻らなくなるというトラブルが発生。
防寒着の中で暖めると回復したが、使っているとまた同じトラブルが…。
もし何も写っていなかったらセメントで固めて名古屋港に沈めてやろうと思ったが、
現像したらきちんとシャッターは切れていたので、漏れのMXは命拾いした。
でも、予備機α7700が完全沈黙&異状動作で使い物にならなかった事を思えば、
これでもすごいかも…。ちなみにαは今もケルンの下に眠っている。


33:名無しさん脚
03/04/15 19:12 xR+sHR4k
>ちなみにαは今もケルンの下に眠っている。

ゴミは持ち帰れ!
山を汚すな。

34:名無しさん脚
03/04/15 20:37 17FQQw4a
>>33
ボクの代わりにクレバスに落ちたんだよぅ。
命の恩人だよぅ。

35:名無しさん脚
03/04/16 09:36 c9uCW/Re
冬のソウルでも、-16度くらいにはなるよ。
確かに漏れの愛機α7800iも液晶表示が読めないどころか、
文字通りのフリーズ状態を繰り返した。
でも、友人の「写ルンです」は快調。
やはりメカシャッターは良い!
>32も「写ルンです」を持ってゆけば良かったのだ!

36:名無しさん脚
03/04/16 10:49 cUwqFLdF
メカといえども冬山や酷寒地域に持ち出すには、オイルを特殊なものに代えるとか
改造しないと厳しいよ。

ただ、知人のノーマルEOS1はヒマラヤでもちゃんと動いたそうだ。

37:31
03/04/17 07:34 OBgxW2ky
とりあえず、だめもとでぺん太に訊いてみれば?

38:山崎渉
03/04/17 09:27 r2jRMyN1
(^^)

39:名無しさん脚
03/04/17 12:41 aDJknv12
冬山の山頂ではみんな興奮&疲労状態なので、
たいていおかしな事をやらかすものだ。
>32はかなり頭に来たんだろうね(藁
でも、誰かの「遺骨」なんぞをピース缶に入れて埋めるヤツよりはマシだ(実話)
何年後でもいいから回収してやりなさい。
αは待っているぞ。


40:名無しさん脚
03/04/18 11:12 W1rz7RIX
別にαに限った事ではないでそ。
α9は厳冬の富士で稼動したぞ。

41:名無しさん脚
03/04/19 12:23 S+dBTNV7
SA-3購入あげ

42:名無しさん脚
03/04/19 18:44 HNELFIFV
MEがイイ!

43:山崎渉
03/04/20 04:48 nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

44:名無しさん脚
03/04/22 19:26 kH1vA751
あげとこう。

45:名無しさん脚
03/04/25 01:24 Iy0m0eyf
MEに一票!

46:名無しさん脚
03/04/25 01:26 Iy0m0eyf
MEに1票半!

47:名無しさん脚
03/04/25 07:25 O8wnMxY+
MXに一票!

48:名無しさん脚
03/04/25 13:49 18GiBNVr
庭の牡丹が咲きました
明日はMXでとってみようかな

49:名無しさん脚
03/04/25 14:31 iuYRea8w
MEFだな

50:名無しさん脚
03/04/25 14:53 iFQ5i+ey
ちーぷにMG

51:1
03/04/25 23:25 zIMxc8+U
オレはMESuperだね。

52:名無しさん脚
03/04/26 08:34 /3DLmE0E
>>48

風流ですなぁ・・・(~_~)/ ̄~~

53:1
03/04/26 23:23 N56hwZkL
今日はMXに50mmf1.7をつけて街中をブラブラしてきた。
AF機を持たずに出るのは久しぶり(いつもはAFMF1台ずつ)だった。
即プリして実感。
AF機に付けてる標準ズームあたりじゃこんなシャープな絵は出ないですね。
うむうむ。

54:名無しさん脚
03/04/26 23:33 gghYPhyW
みんな、ゴメン!










OM2

55: ◆SMC50f5Lxs
03/04/27 00:20 yEPbreqX
>>54
うん、それは良いのを認めるんだが













Kマウントじゃないから却下

56:名無しさん脚
03/04/28 01:28 1VUflIJd
KXが好きなの

57:名無しさん脚
03/04/28 15:44 Po3PzK69
リバースアダプターKが好きなの

58:名無しさん脚
03/04/28 16:58 B85TWATj
一気に駄スレ化したな(w
Mシリーズ愛好家としてはかなすぃ

59:名無しさん脚
03/04/28 22:58 Ci/Do3Fp
ちょいと軍幹部をばらして、シャッターボタンロックが渋かったので
分解清掃してみた。
ロックのベースの部分が気持ち錆びていたので、WD-40で注油しつつ
磨いて、組み付けてみたら、気持ち良く動くようになった。
なんか無意味に、ロックを外したり入れたりして遊んでいます。嬉しい~。
ロックボタン中の小さなスプリングを紛失しないように注意してね。



60: ◆SMC50f5Lxs
03/04/29 01:41 yODIm5KX
>>59
直ってよかったですね。
あの小さいスプリングとか、ダイアルやら絞りリングのクリック
ストップ用のベアリングボールはとっても紛失しやすいから
大きめのお菓子の缶のフタとかを台に使った方が良い。
スプリングは飛んでいくから無くす時は無くすんでつが(w

61:名無しさん脚
03/05/02 03:35 sLmV9Z4F
MX修理明け記念あげ

62:25
03/05/02 19:45 w0Y5sTre
うちのMXもつられて(?)調子よくなった。
気温が関係する??








と思いきや、突然KMが転がり込んできた。
わお。あにき~~

63:61
03/05/03 05:55 fbCkmC++
うちのも気温が低くなると低速でミラーが戻らない &
シャッターが閉じない状態になってた。
修理(というより整備)後冷蔵庫で冷やして実験してみたら、
シャッターは直ったけどやっぱりミラーは下りない。 
低音でオイルが粘るせいかな?


64:63
03/05/03 07:57 BKyvRDtW
へぇぇ・・うちのも試してみようっと

65:名無しさん脚
03/05/03 08:08 YzORgZR7
うちのMXも寒くなるとミラーうp&シャッター先幕が途中停止する
病気、遂に2台目にも…1台目(黒)は同じ病気が悪化して入院中だし(鬱

暖かくなってきたから良いけど、当分真冬はLXとK2DMDの独壇場だな。

66:名無しさん脚
03/05/03 09:49 M0vUSgUr
油切れ!無茶すると高くつくぞ。早く修理に出せやゴルァ!

67:61
03/05/03 13:19 fbCkmC++
うん、修理伝票にはシャッターの油切れと書いてあった。
整備後は明らかに低速シャッター時の「ジー」っていう音が低くなってる。
でもミラーは直ってない。鬱だ。


68:名無しさん脚
03/05/07 22:00 ZLzWORWj
どうする・・・
ME+50mmf1.4が\18000がまだ売ってる・・・。
これは・・・
あいつはオレを待ってるのか?!

69:68
03/05/07 22:01 ZLzWORWj
おっと!age忘れ。

70:あはは。
03/05/08 17:42 WK88e5lS
おっとMV-1衝動買い。
¥4000でした。

71:名無しさん脚
03/05/10 01:40 UI1Y4zkt
MEスーパーを買いました日研テクノで修理済みの巻き上げ関係一年保証ー。
でもセルフタイマー不動(T-T)
LXと違って気軽に持ち出せるサイズとお値段なのが嬉しいですね。

72:>71
03/05/10 07:50 yAzONYxq
で、這うマッチ??
自分撮りはマクロつけて、手をのばして(w

73:71
03/05/11 00:36 BcCyR3Dv
値段約18Kでした、量販店の保証も付いているのでセルフタイマーも
近々修理してもらおうと思っています。(直るのか?(w)

74:名無しさん脚
03/05/11 02:05 3H4Ijj3u
>>71
いいねぇ!
漏れのME-Sの巻上げは日研テクノで\12000ほどかかった。
それ考えたら¥6000ほどだもん。

75:名無しさん脚
03/05/11 23:10 C/aun0Cf
5ヶ月ぶりにME-Sが帰ってきた。修理と整備、レンズの掃除も合わせて\15000也
中古が買える値段だけど故障の心配が少ない無いから、同じお金でも得した気分。
今チェックのためにフィルム装填中。楽しみでつ。

76:名無しさん脚
03/05/13 21:35 U9S8o8Z8
71です、喜んで使っていたら早速壊れました(笑)フイルム8本目で
巻き上げレバーがスカスカ、量販店に持っていったら
同じ症状で修理依頼したんですが、直ってませんねーだって。
どうなってんだ日○テクノ!!
良いカメラなので再修理が無事にあがってくるのを祈ってます・・・・。

77:1
03/05/14 01:23 RMFE/xKx
>>76
オレのは日研での修理半年でまだ怪鳥だよ。
でもまだフィルム10本も通してねーか・・・。

78:名無しさん脚
03/05/14 01:24 RMFE/xKx

IDがKXで、MFE・・・おしい!!

79:75
03/05/14 02:33 SfI2u/Xj
>>76
ここでも見ておけ
URLリンク(www.tctv.ne.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

これは有名な故障なのになにやってんだか。日○テクノダメぽの噂は本当のようだな。
ってことで、漏れは長谷川マンセーって事にしておく。今のところ調子良いからな。

80:E
03/05/14 23:26 ivqTxY52
MEとA50/1.4セットで買いまつた。
(・∀・)イイ!ね。

81:1
03/05/15 19:53 0evchazP
おぉ・・・いくらでした?

82:名無しさん脚
03/05/15 20:20 CF1cGu1M
3台目のMX(クロ)購入あげ

83:E
03/05/15 20:38 IE6IgwZ8
>>81
えっと・・・A50/1.4とセットで18000でした。
モルトが消耗してる以外は状態は良さそうでつ。

84:1、68
03/05/15 20:46 d012R2bU
うわ・・・
ちくしょう・・・オレもほしーなぁ・・・。
ME-S、MXと持ってるけどME-Sのが使いやすいんだ、これが。
ところがぎっちょんモロイんだ。
そこで!!
MEが欲しくなったのですよ。

85:名無しさん脚
03/05/15 21:42 QcxPKAzM
_  -──-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !


86:名無しさん脚
03/05/18 23:49 pPc5WGUN
蛍が出る季節になりましたねぇ。

87:名無しさん脚
03/05/20 00:38 7z+ZnDpu
最近手に入れたM24~35mm/f3.5がいい感じ。
常用のM40/f2.8に変わるかもしれません。
といっても、まだ日が浅いのでなんなんですが。
みなさんの常用レンズってなんですか?
この次はM50/f1.7も狙ってみたいです。


88:E
03/05/20 00:51 JtX9w6ng
蛍ってもう現れるの?

89: ◆IMMXQa8BNY
03/05/20 01:13 l2JGiGe8
>>87
50mm f1.7と25-50mm f3.5ですね。

90:名無しさん脚
03/05/20 06:27 DHwZYloT
>87
nFD24-35mm F3.5と並べるとこれが同じスペックだとは俄かに
信じ難いくらい小さい香具師でつね。
流石に歪曲は目立つけど…

漏れはMXで常用していたM40mm F2.8がバル切れ発生の為
M50mm F2 と M28-50mm F3.5-4.5、かな?

91:>71
03/05/20 06:40 3/bOIhwV
ちーと重いけど、M50mmF1.4に一票!

92:名無しさん脚
03/05/20 23:00 uf3AcJP9
>>88
熊本ではもうポツポツ見かけますよ。

93:E ◆T3FQrw5.is
03/05/20 23:59 JtX9w6ng
>>92
ええのう(´ω`)

94:山崎渉
03/05/22 00:19 hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

95:87
03/05/22 16:02 Rs3mqkYI
まだそれほど撮れているわけじゃないけど、M24-35mm F3.5はいい感じです。
いつも持ち歩いていると、やっぱズームにしてはコンパクトなレンズが
いいなと思ったりして。

タムロンの17A(35-70mm F3.5)を持っているので、この2本でどこでも
いけそうな気がする。両方とも歪曲でかいですが。

>89
いいなー。M50mmF1.7ってコンパクトなんですよね。欲しいんです。
手もとにはボディについてきたF1.4ばっかりありますよ。
>90
M50mm F2ってのも気になります。ちなみに M28-50mm F3.5-4.5の
使い心地はどうですか。こっちにするか悩んだんです!




96:名無しさん脚
03/05/22 16:48 o2ILRQi9
28-50と24-35両方持ってるけど、28-50を持ち出そうかと思うときは
結局M28/2.8とM50/1.4を持ち出してます(28-50はボケが結構汚い
気がする)。その点24-35はこれ1本だけで出掛けたりします。24と
35を持ってないからかなぁ。

97:”管理”人
03/05/22 16:49 Mz+21/HV
URLリンク(look3.info)
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
URLリンク(look2.info)
☆☆☆姉妹サイト携帯投稿専用↑もお楽しみください☆☆☆

98:名無しさん脚
03/05/23 12:48 MfPPJp3l
>>96
それは、ボケの問題以前に
28-50って両端の焦点距離でしか使わないことが多いからだと思いまつ
24-35だとズーム便利だけど
28-50は2焦点と割り切るべし

99:名無しさん脚
03/05/25 07:50 Z5M7UCp3
あげ、あげ、あげ

100:名無しさん脚
03/05/26 00:37 ztq+6tOB
久しぶりにMXを使った
75-150 F4をつけてモデル撮影会に行ったところ
ボケ方があまりきれいじゃないかも……
おまけにF4だとファインダーも暗いし
ピントの山がつかみにくいですよ
やっぱMXには35mmや50mmの短焦点が似合うのかな……



101:名無しさん脚
03/05/26 07:36 u8Xvwq3w
75-150 F4はコンパクトで良いのだが、性能的にはM/Kズーム中でも
地雷にあたるような…折れも以前は持っていたが、ファインダー越しでも
眠くてピント合わせ難いような印象があったし、歪曲も大きい。
結局K45-125 F4の方が好みで出番が多くなりその後手放した。

102:名無しさん脚
03/05/27 01:47 5fwVyzBm
M28-50って近所で一万円ポッキリで売ってんだけど
値段分の写りはする?

103:名無しさん脚
03/05/27 03:16 1kGOPZiE
>>101

写真をうpしたです
スキャンしたときにフィルム傷つけた(鬱死)

URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

周辺部の歪みが目立ちますよね
口径食も出ているし
K45-125 F4っていうレンズがあるんですか
でもMXでズームはもういいや……
短焦点では35mm f2.8, 55mm f1.8, 135mm f3.5の三つがあるのですが
なんかお勧めのレンズってありますか

104:名無しさん脚
03/05/27 20:26 XsnmI8zf

ごめん、言い方悪かった
「短焦点では35mm f2.8, 55mm f1.8, 135mm f3.5の三つ」を現在所有している
自分の持っている上記の三本以外で、「なんかお勧めのレンズってありますか」
と言いたかったの

105:1
03/05/27 23:55 VuPCPW5x
>>102
1万円なら・・・・微妙だなぁ。
写りはキライじゃないですね~。
ここ↓に作例がありますので参考までに。
URLリンク(member.nifty.ne.jp)

106:名無しさん脚
03/05/28 06:30 N+eVuN8t
ICが逝かれて数年はシャッター速度×125で
捨てられずにとっておいたMEsを自力で修理。
バイトで手に入れてから修学旅行から旅行、仕事まで。
50mm1.7とでいつもいっしょだったのでうれしいです。

107:山崎渉
03/05/28 15:08 Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

108:名無しさん脚
03/05/28 21:10 gf43G+QM
だえか、教えて下さい!
MXってあのファインダー内のLEDの露出表示、半段は読めるのですか?
やっぱスーパーAみたく1段単位でしか読めないのでしょうーか?
それだけが気がかりで夜も眠れないんです。

109:名無しさん脚
03/05/28 21:29 7uUx9ASZ
半絞りズレ=黄が点燈。

110:名無しさん脚
03/05/28 21:48 gf43G+QM
>>109
ありが㌧!
あなたは命の恩人ですね。
これで今夜こそぐっすり眠れます。

111:名無しさん脚
03/05/28 23:09 A2XBkKiZ
先日、ハードオフのジャンク箱でMX(800円)を見つけて購入した。
電池を入れてみると露出計はOK.モルトプレーンがベタベタだったので
張り替えた。ファインダーに少しゴミが有るが、十分実用になる。
これで、手持ちのカメラがまた一つ増えた。

112:ぺんたくん
03/05/29 23:02 ys5niisk
>102さん、

105の1さんの「微妙だなあ」ですが、私もそう思ってしまいます。
写りに不満を持つ方が少ないこのレンズは、なかなかオススメのレンズでもあります。
ですが、微妙と考えてしまう根拠があるので説明しましょう。

もしそのM28-50が綺麗な外見で、ぶつけたり落としたりした痕跡が無ければ、とても良い買い物になるでしょう。
M28-50は、現行のFA28-70やFA28-80・28-90、FAJ28-80に比べたら、焦点距離の幅が狭く、意味が無い様にも思えます。
ですがその本来の意義は、広角ズームとしてパースペクティブを大事にする事にあります。
被写体と背景の大きさの対比を追求する場合に真価を発揮する様に設計されたそうです。
28mmと50mmだけでなく、中間の焦点距離での撮影を最も意識したレンズ、と言えます。
とは言っても当時の設計ですから、今のレンズに比べると多少ディストーションが気になるでしょうし、開放での周辺光量不足ももちろん気になるでしょう。
でも、その使いやすさからずっと使いつづけている人が多い為に、なかなか中古市場に出回らないのです。
なんだかいい事ばかり書いていますが、問題は、その1万円レンズの程度がどうなのかが判らないので「微妙」なんです。
もし衝撃品だった場合。
28-50は、現行のレンズに比べると、ほとんどが金属で作られています。
故に、大きな衝撃が加わるとズームカムやヘリコイドが変形してしまい、新品時の性能は期待できません。
さらに大きな衝撃の場合、レンズの中玉が傾斜してしまい、満足のいく描写にならない事があるのです。
そういう訳で、もし買う場合は、先に書いた事柄と共に、次の事をチェックしてください。

・後玉に傷が無い事
・ズームリングを回した時、28~50まで引っかからない事
・ピントリングを回した時、無限大のあて付け位置と最短距離の当てつけ位置まで比較的スムーズに回る事
・28mmと50mmで無限大が出ている事
・カビが無い事
・内部に曇りや陰りが無い事

なるべく重要度が高い項目順で書いています。
あとは、絞りリングの回転と、マウント側にある連動レバーと絞り羽根がスムーズに動く事を確認出来たら、問題ないでしょう。

113:名無しさん脚
03/05/29 23:35 DwfYPVvS
>>112
102ではないです。をを、なんと素晴らしいレス。

私もこのレンズを買い直そうと(ニコソに浮気している時代に売ってしまった)
ヤフオク(素人返品OK出品でした)や中古屋で7~8本ほど手にとって見ました。
しかし、ズームが両域まで延びきらない、無限遠が合わないと言うものばかりでした。
同程度の短焦点に比べると圧倒的にトラブルが多いように思いました。
ヤフオクや中古店委託でまともなのを探すのはむずかしいかと。
まともな評価が出来る中古店の良品を探さないと時間の無駄になると思います。
って言う漏れは、結局買わずに短焦点を買った訳ですが、有ったら欲しい一本ではあります。


114:名無しさん脚
03/05/29 23:40 nK7j3H2J
をを、久しぶりに伝説のぺんたくんを2chで目撃してしまった。

115:ぺんたくん
03/05/29 23:42 ys5niisk
>103・104さん、

どんな状況で何の撮影かによって、オススメのレンズも変わってくるかも、です。
あとは、お手頃価格範囲内というのも重要ですよね?
では、個人的見解(お手頃価格)でのオススメをひとつ。

例えば散歩に持っていくとしたら、M50mmF2だったりします。
55mmF1.8は結構重量がありますから、こんな場合は50mmF2が軽くて使い良いのです
しかもこの場合は、外装が金属の日本製よりも、外装がプラ材の台湾製がポイントです。

あともうひとつのオススメ(お手頃)は、28mmF3.5かな。

116:名無しさん脚
03/05/29 23:45 MKMeJVUN
伝説の ぺんたくん おひさ~。

117:名無しさん脚
03/05/30 00:06 vmcr+KyN
台湾製のM50/2って意外にレアな気がする…
M28/2.8Ⅱもだが。

118:名無しさん脚
03/05/30 23:00 mnEVxfbn
ぺんたくんさん

レスありがとうございます
実は標準レンズが苦手でお散歩には35mmf2.8を使用していました
風景の時にもう少し広い画角が欲しいと思うことがあり
ぺんたくんさんおすすめの28mmf3.5はちょうどよいかなと思いました
しかし最近別のカメラで50mmを使うようになって標準レンズが好きになりました
わざわざ50mmf2を買わずに現在所有の55mmf1.8で遊んだ方がいいかな
いずれにせよ中古カメラ屋さんで探してみます


119:名無しさん脚
03/06/01 17:36 n57XrZEt
とりあえず、あげ

120:名無しさん脚
03/06/01 18:04 Gu1Runof
MXのペンタプリズム(スクリーン側)の ゴミを掃除したいんだけど、 レンズクリーナ&綿棒でOKでしょうか?

121:名無しさん脚
03/06/02 06:50 WBBSATdB
>120
クリーナによっては溶けます。
溶けなくても気をつけないとキズつきます。
お気張りやす。

122:名無しさん脚
03/06/02 08:19 INuYVTV4
スクリーンじゃなくてプリズムでしょ?

123:名無しさん脚
03/06/03 07:31 Wd0ZRs3t
>122
あ、ほんまや。
もとい、プリズムはガラスで出来てるから溶けません。

124:名無しさん脚
03/06/03 07:41 N8la9zBQ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
キタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(www.k-514.com)

125:名無しさん脚
03/06/05 20:29 3Wi5bXvJ
あげ

126:名無しさん脚
03/06/08 03:21 1dxF5tMb
アゲ━━(`Д´#三#`Д´)━━ !!!!

127:名無しさん脚
03/06/08 13:20 +7oddfsu
*istを買ってしまった…
21世紀のMEと思って愛用しるべし

128:名無しさん脚
03/06/08 13:25 oOyXQV1g
MEは商品企画としての機能の割り切りはあっても、品質まで割り切っていた訳じゃない。
*istは機能が他社に追いついただけの代物にしか見えないが。


129:名無しさん脚
03/06/08 14:09 +7oddfsu
そう言われてしまえば…
(*´・ω・)y━o 。 o ○ しょぼん玉㌧だ~○

130:名無しさん脚
03/06/08 19:27 /MZauaJj
他社をリードするなんて恐れ多い事を考えてはいかん。
いかにして生き延びるか。これだな。
機能で他社に一歩二歩譲ったとしても、ペンタらしさは残る。

131:名無しさん脚
03/06/10 22:40 UeqSzh89
>ペンタらしさは残る。
あ、これ重要ね。

132:名無しさん脚
03/06/11 22:57 Luu7bfBa
(´-`).。oO(ペンタらしさが好きだ)

133:名無しさん脚
03/06/12 08:53 biO3Z3rz
ペンタらしさとは
・小型、軽量
・他のメーカーに無い焦点距離のレンズを出す  
・絶版後に評価が高くなるものがある
・昔のレンズが使える(最近は?)、他メーカーの昔のレンズまで
 安価に使えてしまう(M42)
・レンズは比較的逆光に強いと思われる

134:名無しさん脚
03/06/12 10:33 CyllE/NV
・どこか抜けてる

135:名無しさん脚
03/06/13 23:28 h6pJAW4r

イイコトイッタ!

136: ...
03/06/14 00:14 1+uKJe5G
MEスーパ購入しましたが、シャッタースピードの表示が点滅してる。
MEはそんなこと無いので、これ異常?
表示の位置は露出計と合ってるんですが。

137:名無しさん脚
03/06/14 00:17 PlgGRSCo
>136
バッテリー変えてみても点滅??

138:名無しさん脚
03/06/16 10:50 IFotHyG9
月末に北海道へ小旅行いきます
10数年前も今回も同じMXとM50f1.7
ワクワクします

139:名無しさん脚
03/06/16 22:19 IhRb6pFN

(´-`).。oO(楽しそうだな)

140:名無しさん脚
03/06/16 23:03 VkITMSGg
>>136

カメラが正常なら電池切れの警告。

141:名無しさん脚
03/06/17 01:20 8eHHQsMB
>>138
なんかこっちもワクワクしてきたぞ。
明日は会社にMXもっていくか!


142:名無しさん脚
03/06/20 02:56 Vk5GZVAE
M35mmF2.8、A3528mmF2.8の写りってどうですか?

FA35mmF2を買ったほうがよいのですか?


143:名無しさん脚
03/06/20 17:30 rVJ0GAgz
M35mm 1:2って明るくて好きなんだけど2線ボケしやすいんだよね。
FA35はどうなんでしょ?よくシャープだって聞くからボケが心配で・・・

144:名無しさん脚
03/06/22 00:03 U/mgqI1w
>>143
M、A、FAの全部持ってるけど、
ピントが合ってるところしか見てないのでよくわからないや。
ピントが合ってるところはFAが飛びぬけてる。

145:名無しさん脚
03/06/22 01:21 gSONzO/n
MEのシャッタースピードって、無段変速でしょうか?
露出補正ダイヤルに一段以下のクリックが無いので
ちょっと気になって。半クリック使える仕様なのかどうか。

146:名無しさん脚
03/06/22 01:24 4Ht7d8/y
>>145
半クリックが無いほうが、中間シャッター使いやすいよ。
中間無段階シャッターのほうがいいでしょ?

147:名無しさん脚
03/06/22 02:02 rs9xxTrF
絞り優先AEならシャッター速度は無断階制御でしょ?普通。

148:名無しさん脚
03/06/26 01:29 EjhTHq67
MX使い始めてそろそろ1年経つ、初心者です。
現在はsmc1:1.4/50のレンズ一本だけなのですが、
広角レンズが欲しくなってきました。
どのような広角レンズがおすすめでしょうか?

149:名無しさん脚
03/06/26 16:30 TVTGJ5zO
人物メインなら35が自然でヨロシイが、
28の方が変化が大きくて楽しめると思ふ。
その後、物足りなくなったら24か20、
扱いにくいと感じたら35。

150:1
03/06/27 23:31 g0eUNQ6L
35は扱いやすいですね~。
でも広角を実感したいのならやっぱり28以下ですな。

151:名無しさん脚
03/06/29 14:01 0LIX8844
Mなら30㎜の選択もあるよね。
本数少ないから、あまり売ってないのが鬱だが…。

152:名無しさん脚
03/06/29 14:28 3OILtAP6
細かいことだが、Kでそ。

153:名無しさん脚
03/06/29 16:38 0LIX8844
あちゃーっ!30㎜はKだったね~
逝ってきま~す

154:名無しさん脚
03/07/04 00:55 8sZl+Tvx
修理上がりのMEとM50/1.7を9800円で買ってきました。
店で使っていた物で2年間修理に出ていたそうです、店員の方も忘れていたらしい(W
とりあえず明日試し撮りしてきます。

155:155
03/07/04 13:25 e/zwazGf
試し撮りしようとフィルムを通して巻いた瞬間に巻上げが壊れました
はぁ・・。

156:名無しさん脚
03/07/04 15:45 Q5NrMrVo
きっと有名なMEの巻き上げチャージ不良でつね。内部のゴムが経年劣化してこうなりまつ。

もし自力で修理するならばここ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ここのホームは
URLリンク(homepage3.nifty.com)

修理を依頼するならばここでつ。
URLリンク(www.tctv.ne.jp)

157:名無しさん脚
03/07/04 21:07 L/+079jh
大久保δでSMCP-AF35-70/2.8(カビカビジャンク)げと。
手持ちのME-Fとドッキングしてみた。

…このAFの遅さは感動的だ…

158:155
03/07/05 00:39 hyiubptM
>>156
ありがとうございます、すぐに販売店に持って修理になりました
帰ってくるまで我慢すます。

159:名無しさん脚
03/07/05 21:03 K4RrLiZS
父からMEsuperをもらいました。 はじめての自分のカメラなんですが、レンズは現行で売っているものを つけられるのですか?

160:K
03/07/05 21:18 R3BDs73i
現行のペンタックスのレンズは*ist用のレンズを除いて
全て取り付けることが可能です。

161:名無しさん脚
03/07/05 21:22 obd7591c
FA-J(ist用)以外なら、OKだろ?

162:名無しさん脚
03/07/05 21:38 K4RrLiZS
教えてくださってありがとうございます。 何を買おうか検討してみます。

163:E
03/07/06 01:15 6uqcdvMi
MEになんか(・∀・)イイ!ような小型軽量レンズ欲しくなって、
M50/1.7買ったんだけど、Mレンズってなんか(・∀・)カコイイ!ね!
おまけに\6000で買えたし、この50/1.7ってカナーリ写り良いような気が・・・!

164:名無しさん脚
03/07/06 03:43 Pul0itiN
>>159
良いカメラには間違いないけれど、
巻き上げ不良がおきやすいのと、
露出計が狂っている個体が多いのとを気を付けてね。

俺の持っている個体も露出計が狂っているので、
ISO100のフィルムを使うときにはISO(ASA)24くらいにしている。
ネガならこれで大丈夫。

165:159
03/07/06 09:20 qKtNas84
なるほど。いくら見た目が綺麗でも そうゆう事がありえるのですね。 父に色々聞いてもよくわからないので 助かりました。

166:名無しさん脚
03/07/06 12:24 kn+kD9Gr
>163
M50/1.7は、いいすよ。工房の頃の常用レンズだった。
おれのは、久しぶりに取り出したらカビちゃったので、買い直した。


167:K
03/07/06 15:22 3JDyWsGe
俺のは盛大にバルサム切れを起こしているけれど、普通に使ってる

168:画像?????
03/07/06 15:36 +E4aDRoy
URLリンク(go.fc2.com)

写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
    抜きぬき部屋へ
   web加盟代理店募集
  URLリンク(go.fc2.com)
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ-ト有り
  男女共加盟可能です不明店は

169:名無しさん脚
03/07/06 15:46 l4gCPSVH
>>167
バルサム切れって何?

170:名無しさん脚
03/07/06 17:17 dkZvMCU/
>>169
「バルサム」の項参照すれ。
URLリンク(www.fujiya-cameraten.com)



171:名無しさん脚
03/07/09 20:42 kQQVv4nE
MXワインダーの電池蓋は非常に割れやすいんで
いつ破損するかビクビクしながら使ってる

172:名無しさん脚
03/07/10 18:21 SFrVwU8x
ワインダーMXの電池蓋は中古品でもぶっ壊れてるの多いけどな・・・。
その前にあんまり中古そのものを見かけないけど

173:名無しさん脚
03/07/11 15:28 kqpcGRKX
>>169
バルサム切れとは,ゴキブリとかダニが大量発生してしまうことでつ

174:名無しさん脚
03/07/11 23:00 6kjpzkLK
>173
そうそう、たまに玄関に、「 バルサムしています。」って張り紙している家があるよね。(w

175:名無しさん脚
03/07/11 23:37 2POsKxPW
それはそうとバルサンはレンズに悪影響を及ぼしますかね?

176:名無しさん脚
03/07/15 00:46 uePvuoVn
来季のバルサはMXで撮るに値するチームになりますか?

177:山崎 渉
03/07/15 12:39 3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

178:名無しさん脚
03/07/20 23:33 F0I2fGrp
ageとこう

179:名無しさん脚
03/07/21 01:02 7ohu3f02
MEとM50/f1.4が有れば、それだけでご飯三杯は逝けます

180:名無しさん脚
03/07/21 01:12 KF0Day5v
>>179
嫁が欲しがってます。

181:E
03/07/21 01:22 k0EA4nu4
M50/1.7もええよー。
すげー安い上に楽しめる組み合わせ。

182:名無しさん脚
03/07/21 01:27 KF0Day5v
>>181
f1.7はオレが持ってるんですよね~。
35mmか28mmあたりではいいのありますか?
本人はベッサに50mmが付いてるんで広角が欲しいらしいんです。

183:E
03/07/21 01:32 k0EA4nu4
ペンタ党のHP見るといいかも。
あそこのHPはMFレンズにも詳しいから、ぐぐって行ってみるといいよ。


184:名無しさん脚
03/07/21 01:37 KF0Day5v
ペンタ党って言うんですか?
早速ぐぐってみます。

185:名無しさん脚
03/07/21 06:09 dI9YujkK
この辺も参考にどうぞ。

Kマウントレンズスレッド
URLリンク(hobby2.2ch.net)

【資産活用】Kマウントスレッド 弐本目
スレリンク(camera板)l50

186:名無しさん脚
03/07/22 00:49 6nRDL2KK
MEの為にサンニッパ購入しますた。

187:名無しさん脚
03/07/22 08:25 32WkD2sx
K30mm F2.8でつか?




漏れもホスィ…

188:名無しさん脚
03/07/23 14:18 y1JHXWyH
知人に貸してたME-Sがシャッター動かなくて返ってきました。
巻き上げるとカウンターは進みますが
シャッター幕はピクってするだけ、シャッター押しても反応なし。
どうやら、巻上げだけは永遠に出きるようです。
あと、シャッター幕(巻き上げると上にあがっていく部分)が
フィルム室から見て凸型に変形してます。
これら状況は上の方に出てるダンパーの劣化等の自然におきるものでしょうか?
ゴルァ言う前に確認しておきたいので、情報お持ちの方いましたら教えて下さいませ。

どちらにしても、一緒にアジアで迷子になったりお気に入りだったので残念です。

189:名無しさん脚
03/07/23 14:32 LU0Mx/In
「自然におきるものでしょうか?」
何らかの力が加わらんと、そうは成らない。
例えば指で押した、あるいは指で押した。
       以上。


190:暇人
03/07/23 17:27 F1WukGaw
一気に全部見た。感動した。ME-s久しぶりに使ってみるかな。

191:名無しさん脚
03/07/23 21:47 maE2DFLV
カメラは壊されてもいい覚悟がなければ貸してはいけない。

192:名無しさん脚
03/07/23 22:33 LZY0dNV8
最近はマニュアル機貸すと「全部ピンボケだったぞゴルァ!」と文句言われるよ。

193:名無しさん脚
03/07/23 22:53 hcB+l2wL
>>188

マジレスしてみるテスト
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.tctv.ne.jp)

有名な病例だよ。おっしゃるとおりダンパーの劣化でしょ。
急になることもあるし突然なおったフリもするが再発する。

194:名無しさん脚
03/07/24 00:26 PCcDDMuG
KANTOでオーバーホールしる!

195:188
03/07/24 00:50 nKgQXwO9
みなさん、感謝です!今まさにゴルァ言おうとしてたところです。
ダンパーの劣化でシャッター幕って曲がるものなんでしょうか(軽くですが)?
ありがとうの一言もいわず調子悪くなって黙って返してる時点でどのみち怒るんですけど。

196:名無しさん脚
03/07/24 00:53 6udIvyub
ガイシュツだが巻頭では国産の電子制御旧機種は殆ど修理できない。
電子式の機種は一度分解すると精度が不安定になる可能性があり、
もしそうなっても元に戻すための部品が無い、というのが
彼らの言い分らしいが、
実際にはその手の機種はリスクの割にはカネにならない、が本音なのでは?
(ライカのようには工賃ふんだくれないし)

ということで巻頭以外の修理業者に相談するのが吉。

197:188
03/07/24 01:01 nKgQXwO9
もともとワンコインで買ったのですけどそれなりに思い入れがあるので
オーバーホールしたいんですが、お金が入ったらですね。
今はとにかく無いのです。フィルムが買えなくなってしまいます。涙

198:名無しさん脚
03/07/24 01:12 TyH+/bN5
>>193
っていうか>>156でモロ露出。なのでsage

199:名無しさん脚
03/07/24 02:24 RJb2yWN2
>>195
シャッター幕の折れで無く、たわみなら
フィルム側から見てシャッターの羽が全て左の細い
溝にちゃんと収まってるか見てくれ。
収まってるなら、たわんでる羽を両手の指で
ミラーボックス側とフィルム側から挟みながら
上下に揺らしてみろ。
たわみが無くなれば復活してる可能性大だ。
どうせ壊れたカメラ、思い切ってやってみろ。

200:188
03/07/24 03:35 nKgQXwO9
そうですね、たわみですね、どちらかと言うと。
ただ、溝に全部はまって無いです。
そうするとこれはあぼーんと考えていいのですかね?
聞いてばかりで申し訳ないです。

201:名無しさん脚
03/07/24 03:53 RJb2yWN2
>>200 溝に全部はまって無い?
うーん今MEスーパー出して来たが、
ここから先は文章での説明はムツカシイ・・・。
ビロリンとはみ出してるのか?
はみ出してるなら慎重に、そっと入れてみろ。
どうせ壊れたカメラ・・以下略。
ついでにココ見て勉強してこい。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
参考に成ると思うぞ?



202:K
03/07/24 20:22 tcKtBgut
まあ、なんていうか、

指で押したか、指で押したんだよ。

203:名無しさん脚
03/07/24 21:05 rBsNbph2
いやいや、そんなことはない。
指で押したんじゃないか。

あ、あと指で押したとか。

204:名無しさん脚
03/07/24 23:28 w0gveq9N
あるいは足

205:188のたぶん知人
03/07/25 00:55 UnAFQQYh
いや~すまん。それがさあ、首からME-Sをかけてた訳。
ストラップが長くて気になってたんよ。

ぶーらぶらさせながら街を歩いてたらさ、清純そうなしょうじょがしゃがんでアソコ丸見え。
それ見て漏れのチソチソがビクッてなってさ、ズボン突き破ってME-Sの裏蓋付近を直撃。

家に帰って裏蓋は叩き出して分からんよーにしたけどシャッターはどうしようもなくてさ。
そういう訳なんで次にカメラ貸すときはチタンボディーにしてクレよな。

206:名無しさん脚
03/07/25 02:15 ZjMviKny
>>205 うーん・・・事実は小説より奇成り。
よく正直に告白してくれた。
ヤシも許してくれるだろう、二人の友情に乾杯。

207:名無しさん脚  
03/07/25 07:34 c2VR+cjW
そうか、皆の予想がハズレたな。
しょうがない、俺は>>201 の背中を押そう。

 さあっ、>>205 を刺してこいっ!!

208:名無しさん脚
03/07/25 23:35 88ZS4N5i
ここはなんちぅスレですか、、、。

209:68であり1である
03/07/27 23:24 Cn/dU7Ob
>>68のME+50mmF1.4付き、買いました。ついでに35mmf2.8も・・・。
あー!!
また買ってしまった・・・・。

210:名無しさん脚
03/07/27 23:36 hBjh0zH2
購入おめ。そろそろ3ヶ月も経とうというのに売れ残っていたのか…微妙だな。

ゴム変えて、チャージ不良を直してやってくれや。文化財保護の気持ちで。

211:209
03/07/28 00:21 sRlWQhVI
ペンタ部ちょいヘコみ、でも問題なし。
塗装は使用感あり
裏蓋のモルトはヘタってますがミラーのモルトは交換したみたいですね。
土曜に初めて触らせてもらったのですが(触るのが怖かった)なななんと!
完動品でした。
問題が1個。
レンズに付けてあったスカイライトに当てた痕がありきったねーフィルター
が全く回らない状態でした。
家に持ち帰り、CRCをちょっと吹いてプライヤーでグイッ!!
はい、非常に綺麗なレンズでございました。

212:名無しさん脚
03/07/28 01:29 95JvAjW9
MXのアイカップが割れてしまったんですけど、同じサイズのって今でも売っていますか?

213:名無しさん脚
03/07/28 06:56 JgU/dFQy
純正のアイカップMは現行品。

214:名無しさん脚
03/07/29 19:45 ZuQcQ3ct
>213 アイカップMがそうなんですか。情報ありがとうございます!

215:名無しさん脚
03/07/29 22:28 mpyZ5bbx
中古で買ったMEが逝ってしまったみたい
巻き上げてもチャージされないんよ。。。
これって多くのMEユーザー皆さんが遭遇している巻き上げ故障ってやつ?
修理も引き受けてもらえないと聞くし、ついにMEとバイバイか?

216:1
03/07/29 22:31 1wgMbBJJ
>>215
とりあえずココ↓
URLリンク(www.tctv.ne.jp)

217:名無しさん脚
03/07/29 22:35 CFuLVCdf
修理専門業者ってジャンクカメラを部品として買ってくれたり
しないんでしょうか?

218:名無しさん脚
03/07/29 23:55 KpXUCScj
>>217
ジャンクをたくさん買ってるよ。
一見の素人が売りに行ったら100円くらいで買ってくれると思う。
なじみの上得意客なら顔色を見て2000円くらい出すけど、こんな客は例外。
ジャンク売るならヤフオクが一番高く売れる。

219:名無しさん脚
03/07/30 01:19 3esDkJhu
>>215
>>156を激しく嫁。

漏れのME-Sも、そこにリンクがある長谷川に入院して完治した。それも半年前の話。
カメラ修理が出来る人なら、チャージ不良だけならば自分で治せる罠。同じくリンクをたどれ。

220:名無しさん脚
03/08/02 10:54 Evq20ti9
私はメインでZ-1Pを使っていますが、
MXの出番も多く、まだまだ現役でがんばってます。
主に、M50f1.4やFA☆24f2をつけて撮ってます。
花を撮るときなどにはFAマクロ50f2.8を使うこともあります。
FAマクロ50は、ヘリコイドでフォーカスリングのトルクを調節できるので、
MFの感触も悪くなく、綺麗に写るので気に入っているのですが、
MXに装着すると、見た目のバランスが何とも・・・。

221:名無しさん脚
03/08/02 22:02 icSos10e
>220 MXにAF用のレンズが使えるんですか!?
マウントが同じというのは知っていたけど、古いカメラだから中古カメラ
屋でMF用のレンズを探してた(ペンタのカメラはMXしか持っていない)。
ということは、Limitedシリーズなんかも使えるのでしょうか。
ブラックのMXにブラックのLimitedレンズは見た目は似合いそうな気がし
ますが、そういう組み合わせの方っていらっしゃいますか?

222:名無しさん脚
03/08/02 23:05 qNeTtaYV
MX黒に77mm付けてます。私が買った頃は黒の噂も無かった頃なので、仕方なしに
黒いカッティングシート貼り付けてますが、なかなかかっこいいです。

223:名無しさん脚
03/08/02 23:40 fckTQW7R
>222 そうですかぁ。そのまま使えるんだ。AF用のレンズだけど、マニュアルで
ピント合わせればMXでもOKなんですね。さっそくお金をためなくては。
ワインダーかモードラも探しているんですよ。モードラはなかなか出てこない
という話を聞いたことがあるので、ワインダーでもよいのですが、これも数が
少ないですね。ME用のワインダーはわりと見かけるのに。

224:222
03/08/03 00:17 9Ow5uYSl
ピントリングが軽いことを気にしなければAFレンズでも問題ありません。
ワインダー、物があれば15k位と高くはありませんが、如何せん品不足ですね。
ただ、ワインダー付けるとコンパクトさが損なわれるし、私の場合スナップが主
なので、あの音ではなかなか使い辛いです。そのため、今では部屋の隅に
転がってます(多分)。

225:221=223=225
03/08/03 00:57 HD3JcJQw
>224 よくわかりました。感謝。
ワインダーは音が大きいんですか(シャッター音?巻き上げ音?)。
コンパクトさが損なわれるのは事実なのですが、ホールド感が増すかな
と思って。横位置だとOKなのですが、縦位置の時なんか安定感が悪く、
ワインダーないしモードラをつけるとすわりがよくなるかなと思ったん
です(連写が目的ではないからどちらでもよい。)
コロコロIDが変わっていますが、同一人物です。

226:222
03/08/03 01:48 9Ow5uYSl
MXのシャッター(ミラー)音は大きいですが、ワインダーの巻き上げ音は更に大きいです。
油切れかなと思ってSCへ出したのですが、修理不能で戻ってきました(涙)。

ワインダーを付けるとホールド感は確かに増します。私の場合、撮影時は良いのですが、
持って歩いているときに辛いです(首から下げないので)。
取り敢えず、ストラップを手首に巻いているので落とすことはありませんが、何か欲しいと
常々思っています。

227:名無しさん脚
03/08/03 06:53 /GKG/8QP
ワインダーMXの音はモードラLXよりうるさいでつ。
モードラMXと比べるとどうでしょうか?
モードラMXは持っていないもので…
(市場への出現頻度はK2DMD用モードラMDに匹敵するレアさ?)

228:名無しさん脚
03/08/03 07:00 eMrwJi60
>>227
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

勇気があるなら逝ってみな!

229:221
03/08/03 16:50 GHJeTaDG
新宿の中古カメラ屋をいくつか回ってみたら、あるお店にワインダーMX
が10個くらいありました(!)。全部委託品で、ほとんどが28,000円。これ
って相場よりも高いですよね?

230:名無しさん脚
03/08/03 19:28 c4jgAzKJ
高杉

231:222
03/08/03 22:14 9Ow5uYSl
どんなに高くても\20,000以下でしょう。
5年前の高騰期に買ったのは\18,000。その配線が切れたので仕方なしに
去年eBayで落としたのは$68。さすがにかなりスレていますが、完動です。
あせらずに探せば、そのうち出てくると思います。

232:名無しさん脚
03/08/04 17:47 fcD1AaVN
ワインだ-MXって持ってるが使わないなー。
感触も今ひとつだしな。
好き好きだから別に止めはしないが、
積極的には薦めない。

まあ、おもちゃっぽくて楽しいけどね。
たまに空シャッターを切って遊んでるよ。

233:名無しさん脚
03/08/05 17:46 VelpV4wP
ところで近所の亀屋でMV-1が7kでした。
一時に比べて安くなってしまったんだろうなあ。

ME2台もあるから、いらないけどね。

234:1
03/08/05 22:47 lFeH4o++
>>233
でも「MVは持ってないから・・・」と買ってしまう。
オレなら。

235:名無しさん脚
03/08/06 07:33 lp9ezA/V
漢ならMX、ME、ME-S、MEF、MG、MV1各白黒全部コンプリートだ!

236:名無しさん脚
03/08/07 00:00 kt/CHMJd
このスレにその漢とやらはいらっしゃいますか?

237:名無しさん脚
03/08/08 03:08 sK3lOvKM
ぐわ!今日MXを持ち歩いていたのだけど、
気が付いたらフィルム巻き戻しクランクがなくなっていたよ!
知らない間に緩んで落っこちたんだな。泣ける。
残ったねじをよくみたら、なぜか磨耗していて緩みやすく
なっていたみたい。
手もとのジャンクMXから移植したけど、かなり萎えた。
みんなも気をつけてね。しゅん。



238:名無しさん脚
03/08/08 06:31 12cXCkG0
>>237
ねじの摩耗って、ねじのどの部分が摩耗してたんですか?
文章を読んだ限りでは、摩耗してゆるみやすくなったと言うよりは、
ゆるみやすいので何度も何度も締め直ししたように思える。
で、ゆるんだのに気づかずに落としてしまった、と。

239:名無しさん脚
03/08/08 12:30 5D0ZaJnm
ロックタイトを使用汁

240:名無しさん脚
03/08/08 14:12 YtHd+PEu
>>238
ねじはまさにクランクを取り付ける部分です。
ボディに残ったねじをよく見てみたら、磨耗していた感じなんですよ。
ボク自身たしかに何回か分解したけど、中古ボディだったから
以前の使用・分解も関係あるかも。
前から緩みやすかったのかな~。

と思っていたら、なにげに巻き上げレバーの化粧ねじも緩んでいたよ。
もうぼろぼろだな。く~。(というか単に整備不足か。すまぬMX)
ねじロックを使用しますです。


241:名無しさん脚
03/08/09 00:33 W3OyxlXk
>>239
ロックタイトちゅうたら会社名じゃんか。
ロックタイトの何ちゅう接着剤を使用すればいいのか書かないと意味不明だよ。
エポキシ系の接着剤でネジロックすれば良いだけだと思うが。

242:名無しさん脚
03/08/09 00:40 Fro/Q1pk
ロックタイトで通用します。
救急絆創膏をバンドエイドって呼ぶのと同じ。

243:名無しさん脚
03/08/09 00:48 W3OyxlXk
ロックタイトいっぱい使ってるけど、俺にはどの接着剤かまるっきり不明だが?

244:239
03/08/09 01:38 PccptJ39
ロックタイトの製品を使用汁。
意味はわかるでしょ?(意味がちがってくるが)
まわし者になったしまうがね。揚げ足とりにはこれで十分。
揚げ足で返せば、
>>241
エポキシ系でもいっぱいあるじゃないか。
トールシールでつければいいんかい?
>>243
ロックタイトの製品ラインアップは知らんが、
いっぱい使ってるくせに使い分けできんのか?
見当もつかんのか?
藻前こそ、具体的に教えてくれよ。あ、わからんのか。

こいつらはロットリング、ホッチキス、
マウンテンバイク、ポラロイドカメラって言葉にもいちいち
指摘しているんだろうかね。

まあ、素直に「ネジロック剤を使え」っていえばいいんだがな。
すまん、ちょっと(漏れが)荒れてるみたいだ。

245:名無しさん脚
03/08/09 03:27 W3OyxlXk
>>244
ロックタイト社のWEBページぐらい見てみろよ。
仕事でロックタイトの製品何種類も使ってるけど、加速度ピックつける瞬間接着剤
はロックタイトだし、ネジロックはロックタイトだし、脱ガスが気になる部分の
構造接着剤だってロックタイトだよ。

246:名無しさん脚
03/08/09 04:38 vgiaxwLq
ここは、ペンタックスMシリーズスレでつか?

247:名無しさん脚
03/08/09 05:01 xfBXdPMP
ロックタイトって言われたらネジ止め剤よか瞬間接着剤のイメージ強いけどなー。


248:RZスレの人 ◆lBDdVHASSY
03/08/09 06:34 Jtjw8gvg
業種によって良く使う物が違うんだろうが、
元々ロックタイトは読んで字のごとくの物から始まってるんだがな。

ネジの緩み止めでロックタイトってー言うのは瞬着もあるって揚げ足取りは始めてみたぜ。

一般的には青の242かそれより弱い緑のとかだよな

249:名無しさん脚
03/08/09 07:11 xfBXdPMP
>ネジの緩み止めでロックタイトってー言うのは瞬着もあるって揚げ足取りは始めてみたぜ。
んー、この一行ちょっとどう読んでいいのかわかんないんだけど、別に揚げ足取ろうってつもりじゃなくて
単に漏れの業種的にはロックタイトって言えば401とか480かなって事を言いたかっただけなのよ。スマソ。


250:MX-D
03/08/09 09:25 0b5UcQ9J
新デジカメがんばれ

251:名無しさん脚
03/08/09 12:15 64xkxca2
つか、ネタ元の237が240で、ねじロックを使用しますと
答えているから、それで良いのでは?

ちなみに、みんなゆるみを確認した?

252:名無しさん脚
03/08/09 12:44 U/QM+xky
         _  -──-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZスレの人として人と出会い
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'  RZスレの人として人に迷い
        `!                    /  RZスレの人として人に傷つき
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |  RZスレの人として人と別離れて
            |\      ー ─‐       ,  !  それでも、RZスレの人しか愛せない。
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !


253:名無しさん脚
03/08/10 21:46 xjqV2hdw
ME買いました。
露出補正が、とてもしやすいカメラですね。
AEで撮っていても、ついつい、いろいろと露出補正でダイアルを回してしまいました。
AE専用機と侮っていましたが、なかなか…

254:E
03/08/10 21:50 TEaxrOWa
MEええよね。
これとM50/1.7でお気楽お散歩一眼レフなどというジャンルを開拓できるYO。
あとファインダーの倍率がめちゃでかいのにビビッタ!

255:名無しさん脚
03/08/10 22:22 WdUiYYG4
>>253
ごめん。よくわからなかった。
露出補正ダイヤルを多用するのがAE専用機なんだから(MX等のようなME専用機に
露出補正は無いです)、
おっしゃることが「AE専用機と侮っていたが。。。」という結論につながる
意味がわからなかったっす。

256:名無しさん脚
03/08/10 22:52 IVJuVGRu
要するに「たかが」AE専用の「おもちゃみたいなカメラ」と侮ってたんでしょ。
漏れはAEロックが欲しい方なんでMEもLXもイマイチ。
AEロックさえあれば完璧なんだが...

257:名無しさん脚
03/08/10 22:56 SVqFzd/9
K2 買えば?

M じゃないので sage

# K2DMDのAEロックは使いにくいので使った覚えないけど

258:1
03/08/11 00:50 1mCuItIM
先日買ったMEの試写があがってきた。
レンズは50mmf1.4と35mmf2.8
ぜーんぶオーバー気味でしたね。これからは-1をデフォルトにしておこう。
ところで35mmはMEと一緒に買ったんですがずいぶんボケが硬い印象をうけましたね。

259:256
03/08/11 01:24 axZO6j8B
XR-7愛用しとりました。裏切り者と呼ばないで。

260:名無しさん脚
03/08/11 19:29 LAe7ItS6
ダイレクト測光のカメラって露光中の光の変化にも対応
するってのが売りだったんでAELはその思想に反するって
ことでついてなかったんだよね。MEは違うが。
あったら便利なんだけど、AEL使うならマニュアルで撮れって
ことなんでしょうね>LX

261:1
03/08/15 00:00 VwrWWsTv
ちょっとした臨時収入あり。
10マンほど。
何買っちゃおうかな~♪

262:名無しさん脚
03/08/15 00:11 Rcu6zLVU
>>261
俺のカーちゃんとウチのペンタシステム全てを10万。
     即決でたのむ。
ノークレーム、ノーリターンでヨロ。

263:1
03/08/15 00:19 VwrWWsTv
>>262
ペンタはともかく『かーちゃん』についての質問。
嫁さんですか?母上でせうか・・・?

264:名無しさん脚
03/08/15 01:03 Rcu6zLVU
私を捻り出した熟女でつ。
マニアにはたまらない一品かと。

265:名無しさん脚
03/08/15 17:49 j6rYvDdv
ノークレバー、ノータリーンでつ。

266:山崎 渉
03/08/15 19:24 +uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

267:名無しさん脚
03/08/15 22:24 RGzgnxuX
>>264
間に合ってます

268:名無しさん脚
03/08/16 02:13 h6xilFeU
マニアってまつ。

269:名無しさん脚
03/08/16 02:16 saqe9DAq
格安中古別荘販売!常時お薦め物件掲載中!
鈴蘭高原ハイエリア
東海ラジオグループ管理によるハイクラスのリゾート物件です。
温泉引湯権付き!
いつでも24時間蛇口をひねるだけで
約45℃の温泉が楽しめます。
詳しくは↓から
URLリンク(www.toukairizouto.co.jp)

270:1
03/08/20 00:32 fDGSg0Kn
ところでこのスレのみなさんはAシリーズは持ってらっしゃいますか?
日曜に女房にコシナ28mm付きのA3を\15000で買い与えたのですが、
これがまた異端っぽくて妙に気に入ってる様子です。

271:名無しさん脚
03/08/20 03:16 +dbDws3A
スーパーA持ってまつ、でも使ってません。
だってMシリーズの方が可愛いんだもーーーんっ!
MEスーパーにプレビュー付いてたらな・・・。

272:名無しさん脚
03/08/22 20:55 Xbkxs1wi
>271
ん?君のMEsuperには付いてないの?
普通に構えて右手の中指をそっと伸ばすと、前後方向に動くレバーがあるかと。
そのレバーを手前に引いた状態で、レンズ全体を時計回りに30度ほど回すべし。
長玉を使ってる時はボディを回すのもアリ。

273:名無しさん脚
03/08/22 21:01 7ucUHmav
>>272
いっしょにピントリングと
絞りリングも回ってしまう両刃の剣。
素人にはお勧めできない。

274:名無しさん脚
03/08/22 21:14 kIzqIFO5
プロならやるのかw

275:名無しさん脚
03/08/22 23:09 QIQvbnfA
>274
この試練を乗り越えねばプロにはなれない。(w

276:名無しさん脚
03/08/22 23:58 GnsrxuQp
レ・・・レンズが取れました!!!

277:名無しさん脚
03/08/23 02:55 E7YnsQ0o
>>276
プロ失格

278:名無しさん脚
03/08/25 12:15 l2d2YFTV
ほのぼのとワラッタヨ

279:名無しさん脚
03/08/27 18:19 XRgT3+94
>>271-278

良レスage

280:名無しさん脚
03/08/28 13:20 31D/QqPU
当方、20年来のペンタックスLXユーザー。
この度、程度のよさげな中古のMXをみつけ、サブ機に食指が・・・。

そこで諸兄!「ここを見落としてはならない」というチェックポイントなどあれば
お教え願えれば幸いです。実は中古のカメラボディーは購入経験がありません。

前後期でファインダー倍率や受光素子などに変更があることは承知していますが、
見分け方などありましょうか。なお、取説は雑誌の付録でついていたものを所有しております。

281:名無しさん脚
03/08/28 16:57 oBUDdMzV
ほとんどがSP時代からのテイクオーバーなんで、弱点らしきものは無いかな。
電池室の腐食くらいのもんじゃないの?

282:280
03/08/28 23:32 PeOvWKf1
>>281
レス感謝。なるほど・・・。
その弱点のなさが、末永く使っていきたい希望にも合致。

見て触れて不具合のわからないレベルでも一応オーバーホール
してもらいたい気持ちなので、むしろメーカーがそれにどの程度
対応してくれるのかが、焦点といえるのかもしれませんね。

283:名無しさん脚
03/08/29 00:23 icmDSmeU
>>282
すでにメーカーではオーバーホールとかの
受け付けをしていないのでは?
上の方の書き込みに修理店のリンクがある
ので、そちらに相談するのがいいでしょう。


284:280
03/08/29 16:15 LvX3c9il
>>283
レス感謝。
確かに、とうに生産を完了している機種。メーカーも動作の点検くらいはしてくれるのでは・・・
と考えていましたが、あまり楽観視しない方がよさそうですね。

その点も踏まえつつメカニカルカメラという特性上からも、慌てて飛びつくことはせず、
じっくりと「この一台」を探すこととします(といいつつ、今から件のMXを見に行く私)。

285:名無しさん脚
03/08/29 21:16 ZW3jX0rj
ところでMXって
プレビュー・ミラーアップあったっけ?

286:名無しさん脚
03/08/29 21:20 +hu3SEln
プレビューはセルフタイマーレバーの逆押し。
ミラーアップは例の裏技w

287:名無しさん脚
03/08/29 22:57 DHqqmh1c
こんばんは。
先日職場の倉庫でレンズ(SMC28mm/f2.0)を発見。古いからいらないと言われ、
もらってきました。カビ、くもり、やけ等なく程度のいいものでした。
ネットで検索してみると、中古相場では結構な値段、市場にもなかなかでないものとのこと。
縁あって入手できたものだから、使ってみようと思いましたが、ペンタのボディを持ってません。
お勧めのマニュアル一眼レフありましたら教えてください。
お願いします。

288:名無しさん脚
03/08/30 00:06 JLxU8j5Y
お勧めのカメラは私が持っています。是非安価で譲って下さい。

289:1
03/08/30 00:43 A/0Iu7dR
>>287
MEがいいと思う。

290:287
03/08/30 00:51 l7s4rEPJ
>>1
レス有難うございます。
このスレ勉強して探したいと思います。



291:名無しさん脚
03/08/30 01:41 KA6CwfOt
>SMC28mm/f2.0

M になる前のやつか 裏山椎
ボディは K でしょうな。でも一番似合う K2 なんかは電気系駄目になってること
多いので、 K1000 あたりでどうかしら。
ME はこいつには小さすぎ。 

292:名無しさん脚
03/09/03 15:48 ngBLNYc7
>>284
動作点検はしてくれるよ。
シャッターのムラとかの測定もダータでしてくれるし。
ただ、不具合があっても修理とかはしてくれないが。

293:280
03/09/04 17:34 vtyq2jRh
>>292
レス感謝。
仮にオーバーホールに応じてくれて、不具合が見つかっても
いかんともし難い・・・ってこともありそうですね(確かにレンズ
に関しては比較的最近でも、タクマーや初期Kマウントレンズ
を持っていった際、点検はしてくれました)。

大急ぎで必要というわけではないので、引き続きマターリと
探すことにします。

294:名無しさん脚
03/09/05 23:39 wI1ykvO9
黒MEを職場の近所の古物屋さんで8000円でハケーン
程度はそれなりなんだけど、あの小型ボディー
で黒はカコイイ!
どうしたモノか悩み中っす。

295:名無しさん脚
03/09/06 08:53 EzSTQ/TE
もう無いぽ

296:名無しさん脚
03/09/07 10:19 TMDqv2DY
あえてこっちに書いてみる。

*istDを買って手にとって最初の印象、正直でかッ(APSサイズなのに…
ファインダーを覗いて最初の印象、ちいさッ

こんなモンでも、巷ではコンパクトとかファインダーが素晴らしいとか、冗談としか思えん。
いや、他社製品との比較でそうなのは分っているんだけど。
多くのユーザ(銀塩MF一眼を知らない人達)が満足するのならメーカも性能向上を図らないし、
嫌な時代(デジ一眼時代)になったなぁと鬱に。

297:名無しさん脚
03/09/07 12:25 Mz87NvO3
デジタル一眼レフは、まだ過渡期だからねぇ。
いまは、メーカーが慢心しないようにどんどん意見言うべ!

あのコンパクトとは言えなかった弁当箱の様なAFコンカメも
玉石混淆とは言え、20年で文字通り小さくなった。
デジタルコンパクトも5年で写真らしきモノが撮れるようになった。


298:名無しさん脚
03/09/07 15:01 YInvPW/a
つか、(他社に比べて)コンパクトで、
(他社に比べて)ファインダー倍率が高い*istDが、
(もし)大当たりすれば、
デジ一眼メーカーに対する立派な道しるべになるであろ。

逆に某KDが売れたら「ファインダーなんかどうでもええやん。手ぇ抜こ」

299:名無しさん脚
03/09/07 23:51 PgufJLxA
>298
以前のインタビューで、入門用も検討しているとあったように思う。
その話が進んでいるとすれば、
ペンタミラーでダイヤルも減らして、プラボディで、
ミラーも小さくて、スクリーン交換不可で、その他諸々コストダウンして、
Kissに対抗できる価格になるんじゃないかな?

300:名無しさん脚
03/09/08 01:28 kNmH3oKt
当然そういう需要もあるだろうし、それはそれでいいんだが、
採算重視でファインダースペック削られていくのは忍びない。
コストダウン競争でキャノに勝てるとも思えないし。

「*istDはファインダーが良かったから売れた」と
言われるような状況になるといいな。

301:裏切り者294
03/09/09 19:44 nkDz0tng
今日の仕事帰り1万円札を握りしめ、黒MEを獲得しにOkiーDokiに逝ってきました。
ショーケースから出してもらって、触ってみると思いの外にぼろかった。
ふと横を見ると見覚えのある黒い機体…。
programAでした。10000円でした。28-80/3.5-4.5のMC-CosmicarZoom付きでした。
そっちに逝ってしまいました。
珍しいペンタックスの子会社ブランドのレンズ付きだし。
程度良いし…。黒ME君は今月の給料日まで売れなかったら逝くつもりです。

302:名無しさん脚
03/09/14 18:20 IYCRH8X5
>>300
禿同
ファインダーはSLRの命だからね

303:名無しさん脚
03/09/14 18:20 IYCRH8X5
保全age

304:あぼーん
あぼーん
あぼーん

305:名無しさん脚
03/09/14 23:49 +mr5s/NJ
MXは前期と後期でウラ蓋の形状が異なる

306:名無しさん脚
03/09/15 00:46 82GcsuTx
( ・∀・)つ彡∩ へぇー

307:名無しさん脚
03/09/15 17:09 yUyE87rM
MXは前期と後期で受光素子が異なる

308:名無しさん脚
03/09/15 18:28 baGebER1
ガリウム・ヒ素リンのGPD入手難とかでシリコンフォトSPDに変更したの?
じゃMX、ME、ME-Super等の前期型でメータあぼーんはイタイね

309:名無しさん脚
03/09/15 18:37 rjOFbr9N
前後期で裏蓋メモホルダーの形状が違うことはよく知られていることだけど、
受光素子の違いを見分ける方法はあるのかなあ。

310:名無しさん脚
03/09/15 18:40 ebvaRDEJ
初期型のMV-1の底板を外すと"ME-1"という刻印がある

311:名無しさん脚
03/09/16 00:26 ovk6x+e4
トリビアスレっぽくなってきたね。

312:名無しさん脚
03/09/16 01:22 En0C0KQb
後期型の裏蓋を前期型MXに装着すると
ボディー側のモルトが奥に押し込まれて傷つけられる。

313:名無しさん脚
03/09/17 12:37 aN3TYK5d
>>312
それは知らなかった。
あと、前期と後期でファインダー倍率が違う、
とか

314:名無しさん脚
03/09/17 17:19 iJyzxUoP
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー


315:名無しさん脚
03/09/18 07:20 m/5Xh3Eo
>>308
前にMX前期型のメーター不調で修理に出したら、「受光素子を
後期のタイプに変えました」と言われたので、たぶん互換性が
あるのでしょう。真の意味での前期型ではなくなってしまうけど、
使えないよりはましだし。


316:名無しさん脚
03/09/18 08:42 TNkXhmwZ
レンズの絞り値を伝達するスライド抵抗体も前後期で違うね。

317:名無しさん脚
03/09/18 12:44 xUPYLaOg
>>315
互換性が無いからメーター修理(交換)で受光素子まで交換になったのでは

318:名無しさん脚
03/09/18 23:52 EaVAMGO5
superA持ってますがこれの評価ってどうですか?
だめカメラ?

319:名無しさん脚
03/09/19 01:07 mSlkNMyc
>>318
LX = ガンダム
superA = GM

320:名無しさん脚
03/09/19 01:14 LfNuIlAW
>>319
F3=赤ザク

321:名無しさん脚
03/09/19 01:24 vJ5AMUH4
Z-1P=ぐふ

322:1
03/09/19 01:49 Jc3Q7U18
連邦かジオンで統一しましょう


323:名無しさん脚
03/09/19 15:45 s85yi2+I
>>318
当時としては「カメラロボット」キヤノンA-1的なカメラがついにキタ━━(・∀・)━━!!!
ってな感じだったよ。(´-`).。oO(この頃までは旭光学も輝いていたなあ)

324:名無しさん脚
03/09/19 19:55 L1Vo89Kj
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
オークションスレでハケーン!
ジャンクME2台まとめて如何ですか~

325:名無しさん脚
03/09/20 00:46 Nt0joInB
>>323
で、Program A や A3 Date あたりから輝きが失われていくと。
つーか、A-1を意識するあまりMシリーズの名をあっさり捨てて「A-1を超えたスーパーAだ」というのは、シリーズ名への愛が足りないと思ったよ。
OMを見習えと。

>>318
Super A は、表示に液晶を使った世界最初のカメラ(一眼レフ?)だった覚えがあります。
ダイヤルのゴムが駄目になりやすいかも。悪いカメラではないです。

>>319
MV-1 =ボール

326:名無しさん脚
03/09/20 00:54 fpk2mGGL
>>325
OMを意識するあまりKシリーズの名をあっさり捨てて「OMより小さいMシリーズ」というのはシリーズ名への愛が足りないと思いませんか?

327:名無しさん脚
03/09/20 01:31 CvXboySM
思いまつ

328:名無しさん脚
03/09/20 02:07 E1tn1uoJ
けど、ME&MXの方が好きだな。

329:名無しさん脚
03/09/20 04:02 29M8ORvh
>>318
CMがカコヨカタです。なんかモードラがカシャコンやってて終わるやつで。
TTL調光とか、X1/125秒とか、あと、ボタン電池2つで済むところとか、
結構うったえかけるモノがあったような。

そういやプログラムのシフトが独特で、「暗めのレンズだとあまりメリットがない」
なんて、当時のCAPAで言われていたような気もします。

330:名無しさん脚
03/09/20 08:36 DnDOFeGU
ME LX 以降、のMFカメラは絞り輪がボディー下側よりすこしはみ出る
ため、でかい三脚座につけるとつっかえたりするね。
窓からみえるようにするのにそれまでのレンズと同様の位置をたもつ
ため絞り輪はちいさくしなかった(できなかった?)んだが、このあとの
ペンタの迷走ぶりを考えると全体に、微妙に中途半端なもんだという気がする。

331:あはは。
03/09/20 14:19 wAShgz4S
ソレ用のあの白いアダプター(?)が結構笑えた。

332:名無しさん脚
03/09/20 16:06 6d/TSSub
あのアダプターには萎えた。
意を決してフルラインナップ揃えたKの次がこの有様かよ。って。
もうちょっと早くOMが出てたら良かったのにねW

333:名無しさん脚
03/09/21 18:24 9LLAxogd
>>325 ニコンF3、キヤノンNewF-1が先では?軍艦部表示ならSuperAが初だと思う。

334:名無しさん脚
03/09/21 18:27 +ZfXyMxg
>>325
>OMを見習えと。

つぶれたシリーズを見習うこともなかろうて。

335:名無しさん脚
03/09/21 22:51 zT1ESeka
SMCP Mのバルサム切れが出るレンズが多そうですが、
一般的にMレンズのバルサム切れの症状は激しく出る方ですか?
手持ちのCarl Zeiss Jenaのレンズは剥がれたバルサムが虹色に見えます。
写りにも明らかに影響しています。
Mレンズはほんのり回りが茶色くなるとかそんな感じですか?

336:名無しさん脚
03/09/21 23:40 LR6igu31
うちのはレンズ前面から見てハッキリ白く見えるほどです。
泣けてくるぜ。

337:名無しさん脚
03/09/22 02:18 t/6sNOOv
折れのM50/1.4も全面に白いモヤが…。

338:名無しさん脚
03/09/22 18:12 w2YVxd6I
クモリ、バル切れはペンタタイマーかもしれない。買い替えましょう。

339:335
03/09/22 23:50 /CcFm+iG
レスどーもです。

ペンタイマー始動した場合は結構厳しそうですね。現在はバル切れOKレンズを買ったとしても、
保存状態に気をつけてもいずれはあぽーんしてしまうのかと思うと、張り合わせがあるレンズは
買わない方がいいですかねぇ。80-200の初期型を買ってみようかと思って中古屋やヤプーを
チェックしていたのですが。まあ安レンズなので、良しとするかなぁ…。

340:名無しさん脚
03/09/23 07:01 gYr6Yjyn
この時期のレンズはペンタに限らず、FDなんかでもバル切れや
曇りが非常に多いような気がするのだがどうなんだろうか?
もしかしたらこのあたりで貼り合わせる接着剤の材質が
変わったとか。

M80-200初代やM28-50、K45-125あたり、FA☆なんかと比べれば
つらいかも知れんが、下手な最新安物ズームを凌駕する高性能な
ズームなのだが、バル切れや曇りで死んでいるのが多いのは
悲しいことですな。

341:名無しさん脚
03/09/27 22:51 I6RWGEaH
生きてるレンズで楽しもう!
MEにAやF付けて楽しんでます。

342:名無しさん脚
03/09/29 20:11 jRo23lhY
最近話題のM80-200、最近使ってなかったので、
念のためチェックしてみると、しんでました・・。
写りも良かったし、元々は高かったんだぞ!!
あぁ、哀し・・・・・。

343:名無しさん脚
03/09/29 21:50 x6St6DVw
発売時定価9マソだよな

344:名無しさん脚
03/09/30 02:41 gBJ2NPvI
ハイブリッド非球面レンズの寿命って、やっぱ短いのかな?

345:名無しさん脚
03/10/09 18:50 MbG4o/R+
>>342
げげ、漏れのM80-200(前期型)もヤバいのかな?
(既に僅かながらクモリがある)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

346:名無しさん脚
03/10/11 22:48 PnUyu9cI
ssfge

347:名無しさん脚
03/10/13 15:18 z9tUrEDX
今年の1月にMX(白)を買ってフォーラムで点検してもらったら,シャッターの油が切れてた。
で,長谷川さんちでOHしてもらった。
半年の保証期間が過ぎたのを見計らったかのように露出計が逝った。
はぁ・・・

348:名無しさん脚
03/10/13 20:16 EodygKRo
渡しのFA100マクロ 曇ってます同一条件で保管してた
他のはなんともないのにさ 何でこいつだけ(T.T)
中古買うのが安いかな?

349:名無しさん脚
03/10/13 21:09 XPwvM0s6
最近、MEの露出表示が点いたり消えたりする…。
写りには問題なので、表示系統の接触不良かな?
しかし、MFのKマウント予備に入手したスーパーAは
巻き上げが逝ってしまったし、予備の予備のKMは
モルト張り替えに出すつもりが、金欠でまだ使えない…。
MZ-3の小さなファインダーでK&Mレンズ使うしかないか…。

350:名無しさん脚
03/10/13 21:12 LJZ8lIWh
LX 買うのが吉 値段だけのことはある。

351:名無しさん脚
03/10/13 21:23 YYt0u8i/
>>348

中古もクモリが出てるものが多いよ、FA100マクロ。

352:名無しさん脚
03/10/13 22:32 55gfjZYR
>>347
ちなみに長谷川さんちでOHしてもらって幾らでしたか?
漏れのMXもシャッター油切れの診断が出てているので…

353:347
03/10/17 20:03 yBe2RsYw
>352
19K(税抜き)でした。
ちゃんと露出計も調整してくれたみたいなんだけどね。


354:名無しさん脚
03/10/18 07:01 hbg1lq0P
>>353
いきなり逝ったのなら簡単に直る可能性が高いと思われ

355:名無しさん脚
03/10/19 21:21 y5ECo+LD
今日は天気が良かったので、MX銀にM50f1.7をつけて散歩しました。
MXは楽しいね。

356:名無しさん脚
03/10/19 21:50 egNzfvk9
>>353
回答サンクスでし。
19Kなら早いうちに修理に出そう。

>>355
軽快で良いですよね。MX+M50/1.7
漏れは1.7も持ってるけど意地で1.4使ってますが。
厚みが増える分、カバンの中で場所を取る。

357:sage
03/10/20 08:24 9LgJByrJ
軍艦部が凹むのが怖くない?

358:名無しさん脚
03/10/21 21:58 HLnq5rD8
はぁ?
使ってナンボとちゃうの?

359:名無しさん脚
03/10/23 23:48 PR7wlwBs
SMC-P 28/3.5を探しているんだけど、最近あまり中古屋でもヤフオクでも見ないのですが、
元々少ないレンズなんですか?

360:名無しさん脚
03/10/24 02:11 7y8eSps8
そんなに少なくないと思う。
単に今あまり見かけないだけでは? 地道に待つべし。
このレンズはもともと状態がよい個体が少ないきがするけどな。
皆さんよく使い込んでらっしゃる。地味な名レンズだ。

361:名無しさん脚
03/10/24 18:43 jQGkj27u
昔ME-Super修理出してシャッタユニット交換、当分延命された。
その時SSで「ME系の巻上げ部はベアリングないから、中は磨耗金属まみれだよ」
と言われた。それ以来むだに空シャッタ切らない様にしてるよ。

362:名無しさん脚
03/10/25 17:38 p7gKb+Ej
先日、K24/2.8を12kにて購入。狂喜乱舞。
試し撮りが今日あがったところ、ネガの何枚に渡って横にスーっと傷が
カメラの方にゴミでもあったのだろうと、思いいじろうとしたらMXが巻き上げが出来なくなってました。
人生万事塞翁が馬。

363:名無しさん脚
03/10/25 20:09 wEe8L+1Z
ウマー

364:362
03/10/25 21:30 NLohJp5H
適当に分解したら治りました。

365:名無しさん脚
03/10/27 01:20 xFstpNPU
おめでとうage

366:名無しさん脚
03/11/07 20:11 1ryom4rq
ME-SuperにAEロック付いてます?
付いていたら欲しいなぁ。

367:名無しさん脚
03/11/07 21:44 1ZAyFIZF
>366

ついてないよ
そのためのマニュアルボタンだろ まあちょい手間だが ファインダみないと
シャッタースピードわからんし

368: 
03/11/07 23:45 He9laf5K
 俺はsuperAの握り具合が好きだった。
でも石の上に腰の高さから落としたら
なんだか露出とかの表示が狂ってしまった。

369:名無しさん脚
03/11/09 13:19 Wk/9RA1i
>>359
M系とsuperAって、手になじむよね。
折れも、長年愛用したMEの巻き上げがあぼーんして、
昨年、急遽買ったsuperAも直ぐにシャッターがあぼーん…。
その後、偶然見つけた格安のprogramAが調子良い。
けれど、ファインダー暗いし質感が前者に比べて落ちる気がする。


370:名無しさん脚
03/11/16 12:50 2UtVGVTu
小さなMEに薄いM50/2.0の組み合わせが好きです

371:名無しさん脚
03/11/17 00:16 R7llS1Ml
小さなMXにM50/1.7の組み合わせが大好きです

372:名無しさん脚
03/11/18 00:24 K8cdG5kX
つい先日MEと 50mm 1.4買いました。
1眼はじめてかったド素人ですが,
ロシア製レンズでM42マウントで
MC JUPITER-9 85mm/f2 なるものを発見してしまいました。(安い…)
ポートレート用にほしいのですが
こいつは Pentax Kマウント⇒M42アダプタかまして
MEで使用可能なのでしょうか?
Kマウントレンズは,絞りをシャッターにタイミング合わせてあわせて絞るレバーと
開放測光時絞りリングの絞り位置をMEのボディに伝達するレバーあるんですが
そのロシアものM42レンズはどうもなさげです。
絞った後測光してMeのシャッタースピードは可変なのでしょうか?
教えて君でスミマセン

373:名無しさん脚
03/11/18 00:52 yuHoRnET
>>372
使用可能でつ
「絞るレバー」はないので「絞りこみ測光」になる。たしか。
シャッターも可変になる はず。

ジュピター、5k程度で購入可能だし円形絞りには見とれるけど
やたらヘリコイドが重いタマが多いし、レンズ自体も重いのでMEとはバランスがイマイチかも。

代わりにといってはなんだけど
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
↑これなんか買ったほうがずっと幸せになれるのでは。
軽いしMEとは見てくれも使用感も最高にあうよ。値段は6倍以上違うけど。
あとは北斗連打のカラーヘリアーとかを中古で探すほうが、値段は5倍以上でも
10倍以上の幸せが得られると思う


374:名無しさん脚
03/11/18 01:07 yuHoRnET
ちなみに今はジュピターをヤフオクで売っぱらい
FA77lmtを買って幸せになりました

375:名無しさん脚
03/11/19 22:25 Eo8wRFA0
>>373
恩師!
ありがとう。疑問が氷解したような気が。
貧乏人なのでJupiterから幸せの1歩にはいるか…。
ちなみに ME ボディのみセルフこわれてて \6000だったんだ。

376:373
03/11/20 01:03 +aUNvd2T
\6kか・・
それならジュピター\5kでも値段的に幸せかも。

そういえばジュピターは渋谷のking2で買ったのだが
ちゃんと物撮りしてオクに出品したら\5500で売れたよ。
1年近く使い倒したのにもうかっちゃったね。

377:名無しさん脚
03/11/22 01:03 clNk6BOY
これ持ってる人います?

URLリンク(www.kitamura.co.jp)

378:名無しさん脚
03/11/23 01:09 +RQT8q0f
>>377
格好いいね!

379:名無しさん脚
03/11/23 02:47 UKG33+Wx
普通のME-Sとどう違うの?

380:名無しさん脚
03/11/23 02:52 P5gaehsl
>>379
皮がヘビかトカゲみたいに見えまつ


381:名無しさん脚
03/11/23 02:54 UKG33+Wx
なるほど。LXのお下がりかな。

382:名無しさん脚
03/11/27 06:34 n7gthtd0
ME-Sのダンパーラバーを自分で交換する場合は
新しいダンパーラバーってどこで入手するの?

383:名無しさん脚
03/11/27 06:39 n7gthtd0
×新しいダンパーラバー
○新しいダンパーラバーの元

でした。
ゴムチューブを切って使えるらしいですが。
それについてお伺いしたい。
配付してくれる人に頼んでダンパーラバーを配付してもらった方が楽なのかな。

384:名無しさん脚
03/11/27 22:58 0RDQdT5a
>>383
自家修理するのは勝手だけど、中古市場に流さないでね。

385:名無しさん脚
03/11/28 00:25 RWBfZElj
流してもいいけどキッチリ「素人修理品」と明記して貰ってね。

386:名無しさん脚
03/12/07 01:17 uFJMC7Jp
M50/1.7購入記念age

387:名無しさん脚
03/12/07 08:47 BWdmtWmw
MX白購入age
(・∀・)イイ!!

388:名無しさん脚
03/12/07 09:10 mcalJqX7
M35/2購入記念age

糞玉と囁かれているが、M35/2.8と大差無い大きさが(・∀・)イイ!!


389:名無しさん脚
03/12/09 23:17 RmqEJt4g
MX後期型クローム購入記念age

あとは前期型ブラックだ・・・ヽ(´Д`;)ノ

390:名無しさん脚
03/12/10 01:26 0jb66Mw4
皆さんMシリーズのOHや修理って何処に出されてます?
MXをOHしたいと思っていまして・・・
前回は8年前に横浜のSSにOHにだしました。
対応も仕上がりもバッチリ最高だったのですが、
残念な事に今はもうないようですね
出来ればメーカーにお願いしたいのですが
他のペンタックスの修理部門が当時の水準を維持しているのか気になっています

391:名無しさん脚
03/12/10 01:42 CZ3Oip/I
こういう話もありますからね~

URLリンク(www.geocities.jp)

392:名無しさん脚
03/12/10 01:46 rYdrxzCr
言うまでもない、長谷川さんで決まりだろ。
長谷川製作所
URLリンク(www.tctv.ne.jp)

MXについて直せる(せない)所、出来る(ない)ことをまとめた
ページがあるから行ってみてくれ。

ペンタではMFのレンズやカメラは修理を受け付けてくれないよ。
少なくとも新宿のSSではその場で簡易検査はしてくれるが受け付けてはくれない。
長谷川さんは時間はかかるけどちゃんとやってくれます。お値段も良心的。
俺は今年初めに瀕死のMS-SuperとMレンズを救ってもらいました。

マンセーしているけど俺は回し者ではないです。
まあ、別件で他の店にOHに出した外国産カメラがひどい状態で帰ってきてトラブっているので、
プロとしていい仕事をしてくれた長谷川さんが良く思えているとも言えないこともないのだが。

393:名無しさん脚
03/12/10 01:48 c4834yd4
>>377
高島屋で限定発売した奴です。

394:名無しさん脚
03/12/10 02:05 CZ3Oip/I
>>377
ロゴも金文字なんですよね、確か。
ノーマルのが好きだけど、これはこれで( ゚д゚)ホスィ・・・

395:名無しさん脚
03/12/10 02:07 0jb66Mw4
>>391
ペンタックスはもうそういう状態なんですか
8年前はスクリーンなんか新品になって戻ってきてました・・・
もう昔ですね 残念
>>392
長谷川さんのサイト参照させてもらいます
ありがとうございました。


396:名無しさん脚
03/12/10 02:11 CZ3Oip/I
日研テクノってどうなんですか?
いや、どっちも利用したことないんですけど。

397:名無しさん脚
03/12/10 10:46 IjUl42wN
日研テクノにマミヤBR67を修理して貰った。
伝票はマミヤだった。
また、ローライSL35Eをお願いした。
修理不可で戻ってきた伝票は駒村商会だった。

日研テクノに結構出した覚えはあるが、
修理されて帰ってきた伝票で日研テクノの物は
なかったなあ。

まあ、たまたまなんだろうけどな。

398:名無しさん脚
03/12/10 15:44 YN3OoWum
日研テクノにプリズム再蒸着とシャッタ-調整他をやってもらいました。
自分的にはOKです

予算や修理部分には特に注文はつけなかったのがかえってよかったのかも
キタムラ経由ですが伝票は日研テクノでしたよ

399:名無しさん脚
03/12/28 00:22 ao+c4MmE
M50/1.4購入記念age

400:名無しさん脚
03/12/28 00:52 gUxxLBWr
>>399
おめ!

401:名無しさん脚
04/01/07 09:21 mAEkQanu
ペンタックススレッド☆★☆Part16☆★☆
172 :名無しさん脚 :04/01/06 19:14 ID:I3eRJqWO
新橋某所にて、ME-F+AFズームの棚ズレ品をハケーンしますた(w
とりあえずシャレで済みそうな値段ではありまつ。

402:402
04/01/08 04:22 Pxo8ioIX
MEブラックジャンク購入アゲ
MEは何故か増殖する。これで3台目

403:402
04/01/08 04:22 Pxo8ioIX
鬱、アゲ忘れ

404:名無しさん脚
04/01/08 16:21 Hsir2DD6
>>401
う、動くのか?

405:名無しさん脚
04/01/09 20:21 MmtRPPIF
URLリンク(www.pentax.co.jp)

> 機能追加内容
> ① 絞りリングをA以外に回して絞り値をセットした時に絞込み測光でHyMが使用可能となりました。
> ② 露出モードがM(マニュアル露出)で露出補正が使用可能となりました。

> また、この機能追加により、レンズの絞りにA位置が無い、SMC PENTAXレンズや
> SMC PENTAX-MレンズでもHyM(ハイパーマニュアル)を利用することができます。



406:名無しさん脚
04/01/09 20:54 hJT3Obx/
今日ばかりはマルチも許される。

407:名無しさん脚
04/01/09 20:56 hJT3Obx/
鼬外モナ

408:名無しさん脚
04/01/10 23:18 M+pgnGTN
正月に帰省した先の中古屋で、輸出用らしき?「ペンタックスMV」なる物をハケーンしますた。
MV1にそっくりなんだけどセルフタイマーが無く、KMとK1000の関係と同じみたいでつ。

409:名無しさん脚
04/01/11 19:59 nJ1nby3h
ME(銀)+M28/2.8(前期)
10数年ずっと使ってるけど調子良い。
このコンパクトさは散歩スナップの絶好の友です。

410:名無しさん脚
04/01/15 19:32 ynwsPACn
>>286
ミラーアップのうらわざってどうするんですか?

20年ぶりに実家からMXが帰ってきたので、東京近郊区間大回り
して撮影会!
高校生の時は天体写真を撮っていたが、
友人のOM-1はミラーアップができて羨ましかった記憶が。。。。

411:名無しさん脚
04/01/15 19:40 Ti6vQR+l
ミラーをセロテープで固定する








じゃなくて、シャッターボタンを指先で軽く弾く。

412:名無しさん脚
04/01/15 21:43 WsS2y8oq
シャッターボタンを弾くだけでミラーアップできるのは
個体によるみたいね。うちのは2台ともできますた。
他にも方法はあるけど、そっちはおすすめできない。

413:名無しさん脚
04/01/16 04:14 e9U686lC
セルフタイマ併用でミラーアップ撮影OK!
MX,KX, RICOH XR-500, XR-8, ACMEL CM-7で出来る。
最近の電子シャッタのカメラは出来ない。


414:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/23 20:24 E9wXkkl2
MX購入しますた。
ペンタ総合スレで誘導されたので記念カキコ(w
MシリーズボディはME(只今、不動状態)に続いて2代目ですけど
凝縮感のあるボディーはいいですね。

415:名無しさん脚
04/01/23 20:48 WhH05DLM
>>414
( ゚∀゚)ノ いらっしゃーい♪

MX大好きなおいらだけど、ファインダーが暗いのが不満ですた。
で、巷で評判のLX用ナチュラルブライトマットに
最近交換してみたんだけど、これが(・∀・)イイ!!
四隅が少し黒くなるけど、そんなデメリットを
吹き飛ばす程のセンター部の明るさ!

やっぱ明るいファインダーはうれしくなるな~。
少し露出補正した方がいいけど。

416:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/23 21:19 E9wXkkl2
>>415
MXのファインダー確かに暗いですね。
28mmF3.5(K)なんてレンズで試し撮りしてたんで
スプリットが見事に翳ってますた。

417:名無しさん脚
04/01/24 00:17 W9GA9Qu0
>>415

>で、巷で評判のLX用ナチュラルブライトマットに
>最近交換してみた

それ、MEでも出来ますか?



418:名無しさん脚
04/01/24 00:42 WwBv/CVY
>>417
MEだと、先ずスクリーンを外すのが大変だぞ。
MXならLXと一緒で楽勝だが。

軍艦部外して、リード線のハンダを外して基板を外し、
プリズムを降ろして初めてスクリーンにアクセスできる。

419:417
04/01/24 01:00 W9GA9Qu0
>軍艦部外して、リード線のハンダを外して基板を外し、
>プリズムを降ろして初めてスクリーンにアクセスできる。

はい。おっしゃるとおりの作業でスクリーンとのご対面と
プリズム清掃は2回やってますので分解/再組み立て工程の
技術としては承知&OKのつもりなんですが。

問題は「ご対面」までしか経験がないので...
・「ご対面」状態までいけばスクリーンは簡単にはずせるのか?
・LXのスクリーンがぴったりあうのかな?

という疑問なんですよ。

「そこまで出来るんならテメーでやれ」って言われそうですが...


420:415
04/01/24 01:53 EsHjxjn2
>>419
LXやMXはマウント側からスクリーン交換できるように
専用のピンセットで挟む「出っ張り」のあるスクリーン形状になっています。

私もMEも持っていて、スクリーンの清掃までは経験ありますが
(私もスクリーンを外したことはないです)
MEの場合はスクリーンがきれいな長方形なので
そのままではおさまらないような気がするのですが。
私も素人なんではっきりとは言えないんですけど。

というわけで、私の場合ファインダーが暗いMEはあまり使ってなくて
実用機は専らME Superとスクリーン交換済MXになってます。

421:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/25 01:26 Ypon0Ovu
質問です。
MXなんですけど、
ファインダー内のシャッタースピード表示するダイアルが少しずれてるけど
これは前所有者が内部開けたかなんかですかね?
巻き上げレバーのカニ目も外した痕跡あるからチト気になる。
あと、巻き上げ初めに引っかかりもあるし…
OHにだすかな・・・

422:415
04/01/25 03:01 K6OyvAo5
>>421
今出回っているMXやME系の実動品はかなりの確率で
何かしらの分解はされてるかも。(プロ・素人問わず)

それからMXは小型化の弊害か、あまり巻き上げの感覚は
もともと良くないですし、ファインダー内表示も含めて
実用にそれ程問題なければそのままでもいいのでは、とも思います。

OHに出すなら長谷川工作所、関東カメラサービス、日研テクノあたりに
なるでしょうけど、そこそこ費用もかかるだろうから、一度見積りだけ
お願いするのもいいかも。

423:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/25 12:14 5KicscZ9
>>422
回答THX!
使えるなら当面そのままってのが確かに妥当ですね。
お金ないしw

424:名無しさん脚
04/01/27 14:09 MlrKsHbK
>>412
この方法ではできなかったです。
>>413
具体的にどうするんですか?
できたら、天体写真バッチリ撮れそう。。。。。

425:名無しさん脚
04/01/27 15:37 ga1hldGD
>>413
KXには普通にミラーアップがあるよ

426:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/28 19:40 vo2KkoXL
MXシルバーに本日入手したFA☆24mmF2.0を付けてみました。
このアンバランスさがたまらんかも?
というより、F2位の明るさでないとファインダーがみづらい気がします。

427:名無しさん脚
04/01/29 09:21 h6dgInlx
>>426
LX用のナチュラルブライトスクリーンに交換した?
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)

428:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/29 19:14 Uu92InmH
>>427
スクリーンはノーマルだと思います。
そこは既に拝見しましたが、Z-1P用のを試してみようかなと思います。

429:名無しさん脚
04/01/29 21:59 KxSVOhDL
>427
う~ん。
そのリンク先、真剣に読むと、つっこみどころいっぱいだね。(´・∀・`)

思うにMXはF2.8よりスクリーンの陰り(黒いぶつぶつに見える点々)が増えたはず。
LXのスクリーンは明るいレンズ用や暗いレンズ用などがあり、陰りの出はじめるF値が違う。
ファインダー脇の測光素子に導かれる光量は、陰りの出てくるF値以降で急激に落ちる。
つまりファインダーの質だけでなく、装着レンズの開放F値によっても変わってくる。
そう言った視点が全く欠けている。
ほかにも視点はあるけれど、、、

まぁ、俺はそこまでこだわる必要は無いとも思っているし、
これはこれで楽しい部分の一つだとも思っているけれどね。

もっとも、ページの作者もあくまで楽しみの部分だと思っているらしいのは、
最後の一文で判るけれどね。

ファインダーが明るくなったから、フィルム感度を低感度にずらす。。。ってさ。

真に受けて突っ込むよりは、またーりシャッターを切るのが一番いいって事ね。(・∀・)

430:415
04/01/29 22:27 M2xudRfk
>>428
お茶さん、MX専科のBBSに書き込みました?(・∀・)

>>429
そんなの全然知らんかった・・・よかったらもっと教えて!♪
勉強になります。

431:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/29 22:38 Uu92InmH
>>430
BBS見てもらえば一目瞭然の気がします…
シャッターボタンのロックしても指で触るだけで露出計が入ってしまうんで
底カバーあけて調整したんですよ。
それで、その問題は一応解決したと思ったら_| ̄|○
まぁ、今の所動作に異常はないのでキニシナイことに・・・
>>429
色々難しそうですね。

432:415
04/01/29 22:49 M2xudRfk
>>430
やっぱり!w
いろんなペンタ系スレでお名前を見ますが
サイトお持ちだとは知りませんですた。
ジクーリ見させていただきますヽ(´ー`)ノ

433:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/01/30 08:00 71DxeU2p
>>432
誤字脱字(以外もか…)が多いサイトですが・・・どぞー(w

434:名無しさん脚
04/02/02 12:27 ebM/8lK2
>>431
>シャッターボタンのロックしても指で触るだけで露出計が入ってしまうんで
>底カバーあけて調整したんですよ。

ボクのMXもそうなったことがありました。
電池の異常消費の原因がシャッタボタンにあって(露出スイッチが絶えず入るため)
そのときは軍艦部のカバーを外してロック周りの調整をした覚えがありますよ。
ボクの場合はロック周りの清掃とねじ組付けの調整でなんとかなりました。


435:名無しさん脚
04/02/02 12:28 ebM/8lK2
お、K2だ!おめでとう自分。

436:名無しさん脚
04/02/02 12:45 ebM/8lK2
>>429
>LXのスクリーンは明るいレンズ用や暗いレンズ用などがあり、陰りの出はじめるF値が違う。

それは焦点合わせ用のスプリットマイクロのことをさしているのでは?
スプリットマイクロは確かに解放F値によって見づらくなるよ。F値が大きくなると
陰りが出てくるから暗い用のスクリーンを用意しているね。

LXのナチュラルブライトスクリーンに交換すると、広角レンズ系でスクリーン周囲が
やや暗くなるこという意味で言っているならその通り。
透過する光量が多少多くなるから、気になる人は露出計の補正をするみたいですね。
ボクはLXのスクリーンに交換して使用しているけど、色々なレンズをつけてみて、
出た目の数値はそれほど変わらなかったのでそのまま使用しているよ。ネガ中心だし。

それよりもファインダーが明るくなってめちゃくちゃ見やすくなるメリットの方が
大きかったよ!スンゲー感動した。

>真に受けて突っ込むよりは、またーりシャッターを切るのが一番いいって事ね。(・∀・)

こりゃもう全くその通り!MX大好きだし

437:429
04/02/02 21:33 1Qht8I/n
>436
イヤ、違うよ。マット面の事だよ。

438:お茶 ◆OCHA/C7aT2
04/02/02 21:40 nw/lptWa
>>434
漏れは底カバー外してモードラ接続部付近にある
露出計のスイッチ接点をピンセットで少し癖を付けてやったらOKですた。
しかし、その時に1個どこにあったか分からない部品が出てきたんですよね(w
形状からして底カバーを止めてるネジ穴3つの内のどれかに付いていそうなんでしたけど
付いていなくても動作ちゃんとしてたから適当にくっつけてしまいますた(w

439:夜営地 ◆26.20/tfdI
04/02/04 23:49 iD9YIB1e
MXの露出計がロックしてても入るので、
電池抜いて使ってますが、何か?

単体露出計使ってモノクロなら何とかなる。
と気休めに思っている。

440:名無しさん脚
04/02/05 00:25 Y4mbTBbJ
ワインダーMX、アルカリではフィルム入れると秒1.5コマ位しか出ないが
やっぱヘタリ気味なのか? ジャンク更生品だから仕方ないが。
リチウム入れると秒2コマ出る。

441:名無しさん脚
04/02/06 00:27 hXGt9pxA
タムロンの何かのおまけのちっさいバッグ(23*20*13cm)に、
手元のMレンズをとにかくつめこんでみたら
20/4,24/2.8,28/2.8,35/2,40/2.8,50/1.7,50/1.4,50/4m,85/2,
100/2.8,100/4m,120/2.8,135/3.5,150/3.5,200/4,KenkoTeleAce
が全部ぴったり入っちゃった!さすがコンパクトレンズ群!
MEボディの入る余地は無くなったことに気づきましたが(^^;)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch