NISSOはホントに危ない?at AQUARIUM
NISSOはホントに危ない? - 暇つぶし2ch2:名も無き飼い主さん
03/07/04 17:17
>>1
お疲れ。と言いつつ弐獲得。

3:名も無き飼い主さん
03/07/04 17:25
今日の株価:50円

4:名も無き飼い主さん
03/07/04 20:27
その後泰山銘柄に組み込まれ500めざす
とイイな頑張れニッソ

5:名も無き飼い主さん
03/07/04 20:40 svbSmgpk
実際どうしたらニッソーはよくなるんだろ。
ニッソーには営業いるの?


6:名も無き飼い主さん
03/07/04 20:41
危ないって表現はやめたほうがいいのに。

7:ミクロレピス
03/07/04 20:44 svbSmgpk
実際は、販売戦略が下手なだけだよ。危なくない。商品力は世界トップレベル。


8:新戦略
03/07/04 20:48
虎人気にあやかって新水槽『タイガースティングレー』を出す。

9:名も無き飼い主さん
03/07/04 20:52
クリアスティングレーの次はなんだろうな。

10:名も無き飼い主さん
03/07/04 20:58
ハイ・クリアスティングレー

11:名も無き飼い主さん
03/07/04 20:59
Newクリアスティングレー

12:名も無き飼い主さん
03/07/04 21:00
角有り

角無し

縁なし

???

13:ミクロレピス
03/07/04 21:03 svbSmgpk
冷却機能内蔵のマリンスティングレー。

14:名も無き飼い主さん
03/07/04 21:03
角有り

角無し

縁無し

シリコン接着剤無し

ガラス無し

15:名も無き飼い主さん
03/07/04 21:05
底なし
もしかして面無し

16:名も無き飼い主さん
03/07/04 21:05
一枚ガラスでやって欲しいな。

17:名も無き飼い主さん
03/07/04 21:05
>>14

角有り

角無し

縁無し

シリコン接着剤無し

¦ ←水漏れが相次ぎ、クレームの嵐

会社無し

18: 
03/07/04 21:06
>10
同意。
60センチハイタイプは激烈に欲しいなり。

19:名も無き飼い主さん
03/07/04 21:07
>>18
高さがあるって意味か?
グレードが高いって意味だったんじゃねーの?

20:10
03/07/04 21:09
>>18
やっぱりそうか・・・俺も激烈に欲しい。

そういえば、今日HCに変わったNISSOのSML水槽があった。
高さが低くて底面積が広い奴。あれって前からあったっけ?

21:10
03/07/04 21:11
>>19
それってADAみたいだな・・・
理解しにくい書き方をしてしまって済まんかった。

22:名も無き飼い主さん
03/07/04 21:55
糞スレ!

23:名も無き飼い主さん
03/07/04 22:30
できればHPに全商品のカタログを

24:名も無き飼い主さん
03/07/04 22:38
>>23
同意。
更新されてだいぶ変わったけど
まだやる気なさそう。

25:名も無き飼い主さん
03/07/04 22:51
これからはステンレス枠水槽ですよ

26:名も無き飼い主さん
03/07/04 23:43
それと各ページに

    戻る

が欲しい

27:名も無き飼い主さん
03/07/05 00:03
>>26


28:↑
03/07/05 00:14
それで戻ったつもりか?たわけがっ!!

29:名も無き飼い主さん
03/07/05 01:07
角有り

角無し

縁無し

円形

球形

30:↑
03/07/05 01:11
角有り

角無し

飛車有り

飛車無し

31:名も無き飼い主さん
03/07/05 01:26
ゼリー水槽

32:名も無き飼い主さん
03/07/05 01:30
角有り

角無し

縁無し


ここまでは結構画期的な変化だったよね。
一つ前の水槽がダサく感じるようになった。
次は何だろう?

33:名も無き飼い主さん
03/07/05 01:49
角有り

角無し

縁無し

接合部無し

ADAであったと思うけど、立方体からの削りだし。
600*450*450で350K以内なら欲しいかな?一生物だろうし。
縁無しを5年毎に買い換える事を考えれば、お得感もあるしカッコイイ!

34:名も無き飼い主さん
03/07/05 02:14 7dzbeeEG
角有り

角無し

縁無し

接合部無し

ガラス無し

35:名も無き飼い主さん
03/07/05 02:18
ガラス無しってアクリル?

36:名も無き飼い主さん
03/07/05 02:21
たぶん透明アルミ

37:名も無き飼い主さん
03/07/05 04:10
         ステンレス枠水槽
              ↓
     シリコン&プラスチック枠水槽
       ↓            ↓

前面曲げガラス水槽    縁無しガラス水槽
    ↓                   |     ↓
  クリアスティングレー   ←─┘ 接合部無しガラス水槽
    ↓                     
 ステンレス枠水槽(原点回帰)
         ↓
  ステンレス枠曲げガラス水槽

38:名も無き飼い主さん
03/07/05 11:22
オリハルコンで作られていて其処に入っている
水は未知なる波動パワーによりツヤが出てきて
光り輝き水換えしなくても良い・・・・

こんなの作ってくれないかな

39:�ユ�ユ�ユ�ユ
03/07/05 11:51
他のメーカーならいろいろ在るぞ
ナノセンサー入りのだとか水換え要らず
とか波動パワー云々・・・・
ニッソも此の手の香ばしいアイテムどうかと

40:名も無き飼い主さん
03/07/05 12:07
ライト強化してください。
60cmで4灯欲しいです。

41:名も無き飼い主さん
03/07/05 12:18 FSDZUw+q
社長・・・今度、「マネーの虎」に出てください。












ノーマネーでフィニッシュです。

42:名も無き飼い主さん
03/07/05 12:42
>>41
ノーマネーでフィッシュ

43:踊る名無しさん
03/07/05 17:09 bw5Kgrnp
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)

高かった

44:新戦略
03/07/05 23:10
新しいバックスクリーンを発売せよ。
絵は勿論『甲子園球場のバックスクリーン』で。
アクアリストは勿論、タイガースファンや高校球児にも売れるぞ。
観賞用に。

45: 
03/07/06 07:47 p8OcBRBW
>>44
ワラタ
「携帯!は三菱電機」
なんて書いてるのかねぇ。もし売り出したら、買うよ。


46:名も無き飼い主さん
03/07/06 10:24
>>44
飼育魚はタイガープレコの方向で(w

47:名も無き飼い主さん
03/07/06 12:01
>>44の発想の面白さに天晴れ!!

48:名も無き飼い主さん
03/07/06 12:10 PTwCYsiF
>>44
各球場のタイガースショップで売れば案外売れるかも。
アクア業界に今年の阪神ブームによる経済効果を持ち込まない手は無いし。
まぁバックスクリーンが売れたからと言って、これがきっかけでアクアリウムを始める奴は殆ど居ないだろうが。

NISSOのバックスクリーンを見て甲子園を夢見る高校球児・・・・・感動的な光景だな。

49:名も無き飼い主さん
03/07/06 21:11
>>48
高校球児は肩を冷やすと甲子園に行けなくなるので
水換えできないの?

50:名も無き飼い主さん
03/07/06 22:06
>>49
問題無し。水換えは新入部員の仕事です。体育会系の部ですから。

51:日槽学園野球部
03/07/06 22:48
監督「おい山田、お前はゴロもまともに捕れんのか!え~い、お前は60cm水槽の水換えでもして来い!カルキ抜きを忘れるな!」
山田「ウッス!」
監督「おい佐藤、お前もか!え~い、もういいお前は水草水槽のトリミングをして来い!手を抜いたら底床掃除10本追加するぞ!」
佐藤「ウッス!」

数時間後

監督「おい山田、水換えは終わったか?」
山田「ウッス!」
監督「どれどれ・・・CRS達が狂ったように暴れておる・・・おい山田、お前一体何をした!」
山田「いや~大変だったっすよ。10Lのバケツで六杯も換えたんですから。カルキ抜き?勿論しましたよ。分量?ありったけ。」
監督「バ、バカ者!お前は罰としてプロホース素振り200本だ!」
山田「か、監督~それだけは勘弁してくださいよ~」
監督「五月蠅いバカ者!終わるまで帰さんぞ。早く取り掛かれ!で、佐藤はどうなった?」
佐藤「終わりました。我ながら完璧です。」
監督「ふむ。どれどれ・・・バ、バカ者!パールグラスを坊主刈りにするとは・・・南米ウィローモスもヘアーグラスも坊主刈りだと!」
佐藤「中々エレガントな仕上がりでしょう?何で怒るんですか~」
監督「五月蠅い、お前の所為でレイアウトが滅茶苦茶だ!お前は罰として底床掃除10本の後、グロッソスティグマの植栽百本だ!」
佐藤「こんなにエレガントな仕上がりなのに・・・」
監督「五月蠅いバカ者!早く取り掛かれ!全くどいつもこいつも・・・」

52:名も無き飼い主さん
03/07/06 22:52
監督の名前は天野。

53:名も無き飼い主さん
03/07/07 00:29
>>51
34点

54:名も無き飼い主さん
03/07/07 00:36
今日HCでNISSOの背が高くて底が広いSML水槽を見たんだけど、あれって前からあった?

55:名も無き飼い主さん
03/07/07 03:17
>>54
ただ背が低いだけでなく底が広いのか?
曲げガラスか?

ただのランチュウ水槽とかだったら許さないぞ。

56:まったく知識無し
03/07/07 03:27 BHSTkBid
昨日、NISSOの初心者セット(Mサイズ)を買った
しばらく前から曲げガラス?で安いの探してたんだけど
すぐ近所のホームセンターで2280円。一個だけだったので即買い。
多分金魚用らしいけどネオンテトラ30匹入れて見てる
一部に固まってて面白くないぞ。
次は何入れたらいいよ?


57:名も無き飼い主さん
03/07/07 03:33
>>56

非常に言いにくいのですが…













既に入れすぎ(´・ω・`)


58:名も無き飼い主さん
03/07/07 11:59
NISSO ST6M 買ってしまった・・・・。物の勢いというのは恐ろしいものだ。

59:54
03/07/07 16:24
>>55
NISSO製のカラースリーS・M・Lの名前で、ふつうのタイプよりも半分くらいの高さしかなく、
幅は多分それぞれ30、36、39cmで、その分奥行きが深かったです。
Lの水量は14L。この時点でらんちゅう水槽では無いと思います。値段は殆ど変わりませんでした。
曲げガラスではありません。NISSO製品が豊富なHCで見ました。新製品かな?

60:名も無き飼い主さん
03/07/07 17:04
>>59
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)

探すが良い

61:名も無き飼い主さん
03/07/07 17:29
NISSO製のプラケを最近見かけない。
プラケースPC-1のセパレータ、重宝してるんだよな。
この前2つも割っちゃって困ってる。

62:名も無き飼い主さん
03/07/07 22:23
>>60
俺が見る限り、水槽の所には無いぞ。

63:名も無き飼い主さん
03/07/08 01:37
>62
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)


64:名も無き飼い主さん
03/07/08 01:42
NISSO製のカラースリーS・M・Lの名前で、ふつうのタイプよりも半分くらいの奥行きしかなく、
幅は多分それぞれ30、36、39cmで、その分高さがある。
じゃねーの?

65:名も無き飼い主さん
03/07/08 02:07
俺もそれ見た事ある。
確かにカラースリーと書いてあったが、そこには普通のカラースリーもあったから、
その店にはノーマルSMLと背が低いSMLで計6種のカラースリー水槽があった。
確か背が低いLは水量14Lだったと思う。この時点で普通のカラースリー水槽とは違うはず。
普通のLは水量23Lだからね。

66:名も無き飼い主さん
03/07/08 02:08
>>64
随分不安定そうな水槽だな。

67:名も無き飼い主さん
03/07/08 07:43 zJvid41Y
>>66 不安定そうって・・・?

68:名も無き飼い主さん
03/07/08 08:07
なーんかスレタイだけ見てると製品に問題があり危ないみたいだな。


69:名も無き飼い主さん
03/07/08 08:24
>>67
>>64によると、>>59が見た水槽は今のカラースリーの奥行きが半分で高さがある水槽なんじゃないかと言ってる。
この水槽は前後に薄っぺらで高さが高いんだから、正拳突きを喰らわせたら倒れそうな形状。
>>66はこの不安定さを言ってるんだと思う。

70:名無し
03/07/08 15:13 RqyIUoFo
ニッソーは上場廃止期限迫り見切り売り加速

ジャスダック市場のニッソー(7881)が10円安の48円と
朝方のジャスダッ銘柄値下がり率のトップとなった。
同社の時価総額が5億円を下回り上場廃止基準に抵触、その猶予期間が
今月末に迫っているため。今年4月に廃止基準に触れ、いまだに
事業改善計画が提出されていない。
会社側は来週中にも出すとしているものの、失望売りが加速したようだ。
同じく7月に期限がくる郡是高分子(4227)はグンゼ(3002)の
完全子会社化で今月28日付で上場廃止が決まっている。
月中平均の時価総額が5億円を切ると、その翌月から猶予期間に入り、
事業改善計画を提出すれば9か月、出さなければ3か月間で時価総額が
5億円を超えないと上場廃止となる。
ちなみに、8月末がタイムリミットの鈴木工務店(1995)、
来年1月末までが、改善計画を提出した国際電設(1953)など
8銘柄ある。



71:名も無き飼い主さん
03/07/08 16:09
もしかして改善計画の一環として、
8~9月のNHK教育趣味悠々でアクア系を扱って貰うのか?


72:名も無き飼い主さん
03/07/08 16:16 9+gI3PTM
オナニーしながら貼ってます。買ってください!
(;´Д`)ハァハァ

URLリンク(www.dvd-yuis.com)


73:名も無き飼い主さん
03/07/08 16:26
私は今日からニッソー製品を
優先して買うことを宣言します!

74:名も無き飼い主さん
03/07/08 17:15
感覚的に NISSO = GIGABYTE って感じなんだが。

悪くはないけどもう少し金出したら良いのあるかもよって感じで
たとえが変か?
個人的にはかな~り満足できるメーカーなんだが・・・・
ほんとにヤバイの?

ちなみに漏れはASUS派

75:名も無き飼い主さん
03/07/08 17:40
GEXはECSですか?

76:名も無き飼い主さん
03/07/08 19:02
ASUSに該当するアクアメーカーってあるのか?

77:名も無き飼い主さん
03/07/08 22:12 Q3avaNSC
鈴木

78:名も無き飼い主さん
03/07/08 23:47
GEX は玄人思考のような気がする。。。

79:名も無き飼い主さん
03/07/09 00:16
うーむ、ニッソーのアクリル水槽って見たことがない・・・

HPには載っているが。

80:名も無き飼い主さん
03/07/09 11:24
ニッソーに就職しようとしている俺は自殺行為ですか?

81:名も無き飼い主さん
03/07/09 11:39
>>80
キミのガンバリがニソーを救うかもしれん。

82:名も無き飼い主さん
03/07/09 13:59
パンツァードラグーン好き集まれ~
URLリンク(cocoa.2ch.net)
パンツァードラグーン好き集まれ~ その2
URLリンク(cocoa.2ch.net)
☆★パンツァードラグーン総合スレ その3★☆
URLリンク(cocoa.2ch.net)
パンツァードラグーンが大好きですけど総合スレ3
スレリンク(famicom板)
パンツァードラグーンが大好きですけど総合スレ4
URLリンク(game2.2ch.net)
パンツァードラグーンのようで脛総合スレ5
URLリンク(game2.2ch.net)
パンツァードラグーンだから許して総合スレ6
URLリンク(game2.2ch.net)

83:名も無き飼い主さん
03/07/09 14:00
誤爆すいません。

84:名も無き飼い主さん
03/07/09 14:03
2なの?

85:名も無き飼い主さん
03/07/09 14:04
誤爆すいません。

86:名も無き飼い主さん
03/07/09 14:12
わしも誤爆しました。戦時中。すいましぇん。

87:名も無き飼い主さん
03/07/09 17:37
ショップに行くとニッソー上部フィルターはよくあるけどあれはポンプ弱すぎ。
吸い込みにスプンジをつけて使用してたら半年ぐらいで水流が急激に低下する。
こんな会社、上場廃止はやむ得ない。

88:名も無き飼い主さん
03/07/09 17:49
>>87
ウチの45㎝水槽の
ニッソー上部フィルター
ポンプ強すぎなんだけど?
サイズとパワーがあって無くてうるさいし水流がきつすぎる。

ほんで外部密閉式買った。

89:名も無き飼い主さん
03/07/09 18:43
>>87
単にスポンジに汚れが詰まってるだけじゃないの?

90:名無しで
03/07/09 18:45 c8KV8WfO
>>87
スポンジ付けて使用する前提で商品作ってないだろーよ
そんな香具師から上場廃止なんて・・・

91:87
03/07/09 19:30
言わしてもらけどマジでここのポンプはダメ!ダメ!
吸い込んだ水も端までいかないのは吸い込みが弱いせい!
例えば60cm用のポンプは10ワットだね!
スドーの60cm用は15ワットだからスポンジつけても端まで綺麗に水が流れる!!
なんでこんな糞商品のほうが店頭にあるのか不思議だと思う!

92:名も無き飼い主さん
03/07/09 21:41
プッ Wだけで決まると思ってる香具師がいるぞ

93:名も無き飼い主さん
03/07/09 21:52 KVt3Lik3
>>91
端まで水がいかないって・・・あれはそーゆー仕様なんですが・・・

94:名も無き飼い主さん
03/07/09 22:18
端まで水がいかない仕様って終ってるなw
なんせ下に詰めてる濾材が無駄になる構造だな

95:名も無き飼い主さん
03/07/09 22:20
まんべんなく濾過層にが流れないようでは使い物になりませんよ

96:名も無き飼い主さん
03/07/09 22:21 yZXAlzRb
上場廃止の汚れ会社が作る上部濾過は糞ですね。

97:名も無き飼い主さん
03/07/09 22:33
>>91
そんな貴方にGEXビックボーイをお勧め。


98:87
03/07/09 23:08
それからスドーの60cm用は15ワットでも設計がよく出来てる。
端まで水が流れるのはシャワーパイプを端まで使ってない。
ニッソーに比べたら50センチぐらいのとこが端になってる。
ニッソーは辞めといたほうがいいよ

99:名も無き飼い主さん
03/07/09 23:10
上部濾過で上からまんべんなく水が流れない構造はおかしいのでは?

100:名も無き飼い主さん
03/07/09 23:12
レイシーとかはまんべんなく水が下のロ材に流れるようになってる。
もちろん音は五月蝿いがね。しかし濾過能力からいえばレイシーのほうがよい。

101:名も無き飼い主さん
03/07/09 23:21
文章から、プラ濾材煽りやエーハイム煽りと同じ匂いがする。
無視しれ。

この書き込みへのレスも不要。

102:名も無き飼い主さん
03/07/09 23:26
>>101
頭大丈夫ですか?妄想って病院で治療を(以下 略w

103:名も無き飼い主さん
03/07/10 00:34
NISSOに限らないけどヒーターを何とかしてほしい。
もっと少ない電力で暖かくなる物を開発できるはず

104:名も無き飼い主さん
03/07/10 02:05
端まで水が行かないと濾材が無駄になるというのはわかるが、それで生体に何の影響も無いのなら別にいいと思う。
それ以上の濾過能力が必要なら他のフィルターを選べばいい訳だし。
NISSOの上部の最大のセールスポイントは静かさにあると思う。上部フィルターという範囲内での比較ではあるが。

大体ADAのセラミック底砂の不良っぷりに比べれば、この位の問題点は可愛いものだ。

105:名も無き飼い主さん
03/07/10 02:33
またかよ...
よっぽど、水が端までいかなかったことを根に持ってんだな...

106:87
03/07/10 02:34
ニッソーが静かなのは認める。
しかし水の吸い上げが弱いだけで静かのも事実。
ヒョロヒョロとした濾過槽内における水の流れでは濾材も無駄になってるし
水を循環する水量も少ないから濾過能力は悪いと言いたいだけです。
スドー製は作りやシャワーパイプの水流もしっかとしており
そのうえディフーザーによるエアレーションまである。

過去に何度もニッソーの上部濾過を使っていて1年ほど経過し極端に水の吸い上げが悪くなった。
このとき水槽の水は白く濁ってどうしようもない状態でだったの確か。
仕方なくポンプを買い換えたが、スドー製は1年経過しても順調に稼動している。
ニッソー製上部フィルターは耐久力や寿命にもかなり問題がある。
このようなインチキ会社は上場廃止して民事再生法では無く、会社更生法が適正だ。


107:名も無き飼い主さん
03/07/10 03:05
はいはい。良かったね。
つか、名誉毀損で訴えられても知らんよ。

108:名も無き飼い主さん
03/07/10 03:19
>>103
水を温めるにはどんなに効率を上げても、必要なエネルギーは
大して変わらなそう。
むしろ水槽自体の保温の方が大事かと。
だけど、まだこの手の商品は本格的に開発されてないよね。
保温シートとかは出てるけど、鑑賞の邪魔になっちゃうし。
なんか水槽自体が保温効果を持ってるやっつってよさそう。
二重ガラスとか、もっと断熱性の高いアクリルとか。
この季節、水温上昇も押さえられそう。

109:名も無き飼い主さん
03/07/10 04:07 B4BNzxJJ
>107
訴えられるっていうか、このスレのタイトルの方がよっぽど、訴えられると
思う、今日この頃。


110:名も無き飼い主さん
03/07/10 04:55
ここのスレタイには愛がある!

ここでNISSOに提案。
今30歳前後のヤツって、まず最初に買った水槽ってNISSOじゃないかな?
オレも含めてだけど、現在独身だったら無駄に貯金あるはず。
不動産なんか買える金など無いけど、好きな車ぐらいは買えて、
稼いだ金は自分のために使えるけど贅沢は出来ない。
そんな層になんかアピールする商品希望!
ボーナスを何につかった良いか分かんないヤツのために、
オーバーなくらいに高品質なやつとかどうですか?
よー分かんない外国製品に高い金だすんだったらNISSOで揃えたい。
ガンプラとか大人買いしちゃう感じ?

111:名も無き飼い主さん
03/07/10 09:36 8kJ9BIiO
>>109
だから?つけるんでしょ。最近名指しでしかも断言する香具師が
多いから心配してるの。(w NISSOスレでニッンーって誤魔化しても×。

>>110
アダと被らない?ニッソーで揃えたという人がどれくらいいるかもポイントか。

112:名も無き飼い主さん
03/07/10 11:42
>>111
adaは水草屋以外にはアピール薄いと思う。
ニッソーで揃えたと思わせるような商品を出せ、という事でしょう。


113:名も無き飼い主さん
03/07/10 11:55
>>109
でもげxスレよりマシだよね

114:名無しで
03/07/10 12:57 i1/VaDLg
全国に出張で回って専門店やホームセンター行ってるけど
趣味が趣味で目がいくんだけどシェアーはこんなトコじゃないかと

北海道・東北・関東地区 ニッソー>GEX>コトブキ
信越         GEX>ニッソー>コトブキ
関西         GEX=コトブキ>ニッソー
北陸         コトブキ>GEX>ニッソー
山陰         GEX>ニッソー=コトブキ
四国         コトブキ>GEX>ニッソー
九州         GEX>ニッソー>コトブキ
沖縄         コトブキ>GEX ニッソー無し

115:名も無き飼い主さん
03/07/10 14:49
>>106
で、それで生体に何か悪影響でもあったの?影響が無いなら静かな方がいいじゃん。
静かさ優先→NISSOを選択  性能重視→スドーを選択  で重視するものに合わせればいいじゃん。

君にとっては万能で無い製品は不良品なのか?万能包丁以外の包丁は全部不良品なのか?
ふつうの商品には同系列の商品でも様々な特徴があるんだから、その特徴に応じて使えばいいじゃん。

エアレーションは上部であるという時点であまり必要ないだろうし、そんなに寿命が気になるなら他のフィルターを使えばいい。
大体、NISSOの上部で濾過が追いつかないような過密飼育は生体に良くないだろう。

116:名も無き飼い主さん
03/07/10 15:36 3wnRh+7G
>>155
目から鱗。
>NISSOの上部で濾過が追いつかないような過密飼育は生体に良くないだろう。
これは確信をついている。
NISSOに限らず、失敗しない飼育のコツかも。

117:116
03/07/10 15:38 3wnRh+7G
ごめん。
×155
>>115

118:名も無き飼い主さん
03/07/10 16:00
>111
「?」つけたら全てが許されるのですか?
みんな自由な言動、歯に衣きせぬ表現者になれるんですね?



119:名も無き飼い主さん
03/07/10 16:50
>>115
彼は排他的な思考なので...
みんなが自分の考えに賛同し従ってくれないと嫌なんですー。(w
フィルタースレがあんなだからね。

>>118
そんなこと言ってないと思われ。
自由の反対語が何かよく考えてカキコ汁。

120:93
03/07/10 18:44
>>87では半年 >>106では1年ですか・・・・
それは置いといてふと思ったんだが、インペラ掃除してる?
俺のポンプは3年ぐらいは使えたし、揚程を2倍ぐらいにしても水量は殆ど変わらなかったんだが。


121:名も無き飼い主さん
03/07/10 20:44
ただのクレイマーか?
藻前が3年ぐらい使えるポンプを >>87は半年?1年?しか
維持できなかったの。かわいそうだね。(w

122:名も無き飼い主さん
03/07/10 23:34
      ∩_       /y
      [|__]     /'r r'
     ( | ´_ゝ`)_ /' r
      | ̄|つ ̄|  |つ クレーマー退散!クレーマー退散!クレーマー退散!
      | ノ   | |_ノ
      |ー―|
     /___|
      (__)_)

123:名も無き飼い主さん
03/07/11 08:17
いや、クレイマー、クレイマーだろ
ダスティンホフマンの(ぉぃ

124:名も無き飼い主さん
03/07/11 09:11
いや、クライマークライマーだろ
デコの




水槽に顔つっこんで(ry

125:87
03/07/11 14:27 nDxg+Kp1
>>115
ニッソーが静かといっても音の違いなど殆んど変わらない。
酸素はあればあるだけ良い。
とくに水草を豊富に入れてある場合は夜間にエビが酸欠死する。
上部でエアレーションは必要ないとは笑止千万。
エビが酸欠死するような環境でバクテリアに十分な酸素が供給されてるのかね
ニッソー製上部フィルターは耐久力や寿命にもかなり問題がある。
このようなインチキ会社は上場廃止して民事再生法では無く、会社更生法が適正だ。


126:名も無き飼い主さん
03/07/11 15:02
愛だろ、愛。

127:うむむむ。。。
03/07/11 15:51 L0as+RGQ
クリックだけで小遣いが稼げるよ~あと、HP持ってる人はいいかも。。
ここの管理人は神?
URLリンク(www.hl-homes.com)


128:_
03/07/11 15:53
URLリンク(homepage.mac.com)

129:87
03/07/11 16:52 6u3FYMqM
>>120>>121
インペラ掃除?
そんなことしても最初は水流が多くなるが
半年以上使用してたらニッソーの場合は極端にポンプの吸い込みは低下する。
ポンプが3年も持つならニッソーの取扱説明書にあるように
目安として1年でポンプを交換してくださいとあるが嘘を書いてることになる。
まあ、ヒョロヒョロの水流でも気にならない人・・・


130:_
03/07/11 16:56
URLリンク(homepage.mac.com)

131:名も無き飼い主さん
03/07/11 17:00
>>125
君の判断基準からすると、エアリフト式orディフューザー付きフィルター以外は不良品という事になるな。
しかし、一般的にはそんな偏った見方はしない。条件を加えていったらどんな商品も必ず欠点が見つかる。
現状では万能なフィルターなど無いんだから、あとは自分で工夫して補うしかない。
大体エビがいる水草水槽での夜間エアレーションは、エビの事を考えるならば当たり前にやるべき事だ。

あと、都合が悪くなったからと言って論点を勝手にずらすのはやめな。
>>115は君が最初にNISSOの上部について言っていた
「ポンプが弱くて構造が悪いから濾材に水が行き渡らず、濾過能力が低くて寿命も短い不良品」という事について
「濾過能力の低さで生体に悪影響が無ければ別にいいだろう」と言っているのに、
君は突然「溶存酸素量が不十分でエビに悪影響がある不良品」と完全に的外れな反論をした。

132:名も無き飼い主さん
03/07/11 17:02
>エビが酸欠死するような環境でバクテリアに十分な酸素が供給されてるのかね
もし君がNISSOの上部フィルター内の濾材にいるバクテリアについて言っているのなら、酸欠はほとんど無い筈だ。
もしあっても、それはスドーの上部フィルターと大して変わらない程度の度合いでしかない筈。
理由はディフューザーの位置を考えればわかる。
それに、もし君が言うようにNISSOの上部がバクテリアに十分な酸素が行き届かないのだとすれば、
理論的にはNISSOの上部は多少の嫌気濾過が見込めるという事になる。
こうなるとNISSOの上部は「硝化能力は低いが還元が見込める」という事になり、還元を期待する人にとっては利用価値がある事になる。
たとえ一部の人達だけでも、その人たちにとって利用価値があるのならば、それは不良品でも何でもない。
これはあくまでも机上の論理であって、実際還元が起こるかどうかはわからないが、
君のNISSOの上部の溶存酸素量の少なさや濾過能力の低さについても根拠となるデータも示されていない主観的な考察なので、
反論の材料には十分だろう。

因みに酸素が十分溶けないという構造は、実は二酸化炭素が発散しにくい構造でもある。
言い換えれば水草水槽にもある程度使用可能だということだ。
この方法はあるサイトでデータ付きで詳しく説明されている。二灯で育つ水草なら十分育てられるらしい。
NISSOの上部フィルターにはこういう使い道もある。この時点でただの不良品であるとは言えない。

あと、NISSOがどうのこうの言う前に、他の会社の上部フィルターも使ってからNISSOを批判しに来い。
溶存酸素量などの詳しいデータも取って、完全にNISSOのフィルターが他社製品と比較して完全な不良品だと言えるようにしてから批判しな。

133:>>87
03/07/11 17:13
>>106で「ニッソーが静かなのは認める。 しかし水の吸い上げが弱いだけで静かのも事実。」と言っといて、
>>125で「ニッソーが静かといっても音の違いなど殆んど変わらない。」ですか。

おーい、みなさ~ん!>>87は二重人格ですよ~!相手にしない方がいいですよ~!
おーい、>>87さ~ん!早く精○科に行った方がいいですよ~!

134:名も無き飼い主さん
03/07/11 17:19
スドーの上部って一応見た事はあるけど、交換部品は見た事無いなぁ。
それなら交換部品が大体どこでも買えるNISSO製の方がいいな。

135:名も無き飼い主さん
03/07/11 17:33
>>133
どうやら夜の方が物分りがいい人格であるようだな。
どちらかというと昼の方がガキっぽい性格だ。

136:87
03/07/11 17:41 Jo3exC0V
>>132
>ディフューザーの位置を考えればわかる。
何をいってのか理解できない。
スドー製を使ったこともないのに能書き垂れるのはやめよう。
スドー製上部のディフューザーは左右自在に流れを変えられるし
45cmの深さでも下のほうまで気泡がいってるのだが

137:87
03/07/11 17:43 Jo3exC0V
>>131>>133
文章のアヤについてしか反論できないのかね
ニッソーは駄目だと認めてるようなものだ。

ニッソー製上部フィルターは耐久力や寿命にもかなり問題がある。
このようなインチキ会社は上場廃止して民事再生法では無く、会社更生法が適正だ。



138:87
03/07/11 17:45 Jo3exC0V
因みに酸素が十分溶けないという構造は、実は濾過バクテリアが十分に繁殖しにくい構造でもある。

139:名も無き飼い主さん
03/07/11 17:55
問題があるとインチキなのか、と。

耐久性に問題があるとして(実家で使ってるのは3年おきくらい
で交換しているようだが)、説明書に「1年で交換」といってるのは、
ある意味正直に「耐久性がありません」といってるのではないか。
それはインチキなのか?たとえば「半永久的」とうたってあって1年交換なら
インチキだろうが。

スドー製は使ったことが無いが、それに耐久性等々にすぐれていたとして、
ニッソー製に耐久性が無いのはインチキなのか?
技術力がないのとインチキはちがうぞ。

140:名も無き飼い主さん
03/07/11 18:00
丈夫なポンプだと買い換え需要が見込めないだろが

141:sage
03/07/11 18:05 3zoQqgnk
87になに言っても無駄だから放置ヨロ。

142:名も無き飼い主さん
03/07/11 18:25
>>87は最後の2行が言いたい為に必死にアラ探ししてるだけ。
自分の求める機能を持っていない=不良品と思ってるんだろ?

水槽にどんな水草を入れどんな生体を入れるかは購入者の
自由(勝手)であって、仮に水草大量&生体過密状態の所に
エビを入れて酸欠で死んだーってのは完全にクレーマーだろ。

論点をズラしたり都合が悪い部分には反論しなかったり
>>133 みたいに矛盾しているのは某スレの厨と一緒。

143:名も無き飼い主さん
03/07/11 18:39
工作員必死ですね。
確かにニッソー上部は糞中の糞です

144:名も無き飼い主さん
03/07/11 18:49
安いポンプだからまともに動作する使用期限も1年程度だ。
レイシーなんか1年使っても水流が衰えないが高い。
ニッソー製は安かろう悪かろうだってことだ!

145:名も無き飼い主さん
03/07/11 19:09
うちではニソーとゴミ、両社の上部フィルターつかってるがどっちも大差ないぞ。
濾過槽はスライドフィルタのほうがわずかにでかいな。

146:名も無き飼い主さん
03/07/11 21:38
>>136
NISSOとスドー以外の上部フィルター使ったこともないのに、あたかもNISSOだけがカスであるかのように能書き垂れるのはやめよう。

147:名も無き飼い主さん
03/07/11 21:41
やっぱりNISSO最強のフィルターはバイオフィルターだな。コストパフォーマンスが最高。

148:87は完全に無視せよ!!
03/07/11 21:47
↑みんなで名前欄にこれを入れよう。

149:87に過敏な反応してる工作員
03/07/11 21:53 epEqlrIX
哀れですね。
腐った会社に腐った製品、お似合いです

150:87は近日中にタイ~ホ!!
03/07/11 21:53
NISSOにスポンジフィルターを作ってもらいたいな。
テトラのは十分満足なんだけど、しばしばあれでパイプの色がプライムのパーツの色だったらなぁと思う事がある。
結局はパクリになるんだけどね。

151:87は完全に無視せよ!!
03/07/11 22:00
「自己満足な裏技」
テトラのスポンジフィルターのパイプ部分の脇にあるエアチューブを差し込む所を
NISSOのエアチューブをすっきりと配管する為に使うパーツのセット(名前忘れた・・・)に入っている
緑色のパイプを適当な長さに切ったものに取り替えると、微妙にすっきりして格好よくなる。
本当に自己満足だけど。

152:名も無き飼い主さん
03/07/11 22:02
>>128
メーカーは何か不具合があるといけないから相当な余裕を見て書くものだよ。
別に賞味期限が切れた食料品だって直ぐに食えなくなるとの同じ。

あとは工業製品だから生産の過程で多少の品質のばらつきもあるから、
それらを見越して決定しているだけだよ。

153:名も無き飼い主さん
03/07/11 22:04
>>133
メンヘル板の住人ですがメンヘラーと単なるDQNを一緒にしないで下さい。(プンプン

154:名も無き飼い主さん
03/07/11 22:07 vHfYC5sN
nissoさん、ガケップチの会社ベスト100に入ってたね。
弱小すぎて調査対象にもならない会社に比べれば安全なのか?
この業界の場合。

155:87の正体はドライ厨だろ!
03/07/11 22:07
不良品云々と言うのであれば相当のサンプル数を取って統計的手法で解析したのだろう。
まさか偉大なる87様がサンプル数1でそのような事を言うDQNであると言うのか?

156:87の正体はドライ厨だよ!絶対!
03/07/11 22:22
役に立たない商品なんてのはどのメーカにもあるな。
麦飯石の類はほとんどそうだろうし、G○Xなんか流木なんてのも欠陥品だよ。

アクアリウムの必需品である水槽なんかはNISSO以外買う気が全く起こらない。特にふち有り水槽なんかはね。
NISSOには高品質な水槽を安価で提供してもらってるんだから、上部フィルターのポンプの寿命が短いのなんて別に気にならないけどな。
大体、そのポンプ自体十分安価だし。

157:名も無き飼い主さん
03/07/12 00:30 yLl/iGlU
だから、俺ら30代以上でアクア歴10年以上のヤシはNISSO中毒なのさ。
NISSO以外は安心して使えない。最近はどうだかわからないが、昔は
スドー、五味(GEX)こそ低品質で使いモンにならないって言うのが刷りこまれてるからね。
上部なんて数十年基本設計が変わってないけど、また買っちゃうもんな。

>>150
たしかスポンジフィルターあったはず。BSフィルターだっけ?
投げ込み式の変形品だったけど。まだあるかな?

158:_
03/07/12 00:33
URLリンク(homepage.mac.com)

159:157へ
03/07/12 00:33
スドー、五味(GEX)こそ低品質で使いモンにならないと言うのであれば相当のサンプル数を取って統計的手法で解析したのだろう。
まさか偉大なる157様がサンプル数1でそのような事を言うDQNであると言うのか?




160:87=159だろ。
03/07/12 00:41
>>159
で。統計学手法って最低限、サンプル数が幾らあればOKなのですか?
偉大なる87=159様。教えて下さいませ。

161:87
03/07/12 00:45
だから、相手にするなよ。一切。
どうせ、同じことしか言わないんだから。完全無視しろ。
それが出来ない奴は荒らしと一緒。

162:名も無き飼い主さん
03/07/12 01:52
具体的に反論できなくなったらバカの一つ覚えみたいに「工作員~」(プ゚ 
結局最後は低レベルな煽りを繰り返すアフォの言うことを誰が信じ(略

163:87
03/07/12 04:16
ニッソー製上部フィルターは耐久力や寿命にもかなり問題がある。
このようなインチキ会社は上場廃止して民事再生法では無く、会社更生法が適正だ。

時間の問題だよ。
2003年 7月 4日(金)10時20分
ニッソーは上場廃止期限迫り見切り売り加速

 ジャスダック市場のニッソー(7881)が10円安の48円と
朝方のジャスダッ銘柄値下がり率のトップとなった。
同社の時価総額が5億円を下回り上場廃止基準に抵触、
その猶予期間が今月末に迫っているため。
今年4月に廃止基準に触れ、いまだに事業改善計画が提出されていない。
会社側は来週中にも出すとしているものの、失望売りが加速したようだ。
同じく7月に期限がくる郡是高分子(4227)はグンゼ(3002)の
完全子会社化で今月28日付で上場廃止が決まっている。
月中平均の時価総額が5億円を切ると、その翌月から猶予期間に入り、
事業改善計画を提出すれば9か月、出さなければ3か月間で時価総額が5億円を超えないと
上場廃止となる。ちなみに、8月末がタイムリミットの鈴木工務店(1995)、
来年1月末までが、改善計画を提出した国際電設(1953)など8銘柄ある。


164:87
03/07/12 04:17
投資家にも見放されたカス会社ってことだ。
製品作れば欠陥製品。作っても売れない。


165:名も無き飼い主さん
03/07/12 06:31
それでも買う。信者とはそういうものだ。

166:名も無き飼い主さん
03/07/12 06:32
ADAのセラミック底床材の方が遥かに問題ありな不良品だな。

167:NISSO信者だが・・・
03/07/12 06:40
つーか、普通の熱帯魚の飼育なんてテトラのスポンジで十分だろーが・・・
俺にとってはNISSOだろうがスドーだろうが上部フィルターは無駄に大げさな機器としか映らないのだが。
でも、やっぱり水槽はNISSOだね。取り敢えずNISSOにしとけば安心だし。日本水槽は伊達では無いな。

168:名も無き飼い主さん
03/07/12 07:20 wOWMXHGf
>>151
漏れもやってる。あれはおすすめだね。
専用パーツみたいなくらいにはまる。
ただ、そのセットの吸盤は吸い付き悪いです。安いので全然気になりませんが(w


169:151
03/07/12 07:38
>>168
同士発見!大した手間も掛からない割にはかなり格好良くなるよね。色もほとんど同じだし。
吸盤は確かに弱い・・・が、どのメーカーも似たようなものだし、何よりも安いからね・・・。

そう考えると、テトラのスポンジの吸盤はかなり吸い付きがいいよなぁ・・・。テトラブランドは偉大だ・・・。

170:名も無き飼い主さん
03/07/12 09:48
>>87 結局まともな反論はできずに株の話ですか(w
ま、藻前にはげくーすの水槽がお似合いだな。

171:名も無き飼い主さん
03/07/12 10:52
>>170
>>87が反論した内容に
あんたらが反論できてない
よく読め

172:名も無き飼い主さん
03/07/12 11:46
いい加減クレーマーは放置汁。
やるならフィルターの廃スレでやれや。

173:名も無き飼い主さん
03/07/12 11:47 /RPDZUPx
↑名前欄が抜けてますよ

174:名も無き飼い主さん
03/07/12 11:48 /RPDZUPx
ごめん、>>171宛ね

175:名も無き飼い主さん
03/07/12 14:51
3日前の話を今更……
おまいら気が長いのか短いのかわかりませんよ

176:名無しで
03/07/12 17:34 x3Rh8GD8
どのメーカーも使っているけど(いたけど)ポンプは1年以内に交換って
表示しているよね 1年365日でオレが買ったSQ-03は3,480円
単純に1ヶ月290円 1日約9円
イイんじゃないの365日24時間動いてくれてるんだから

177:名も無き飼い主さん
03/07/12 20:39 NuXUio8X
SQ-03は新品でもシャワーパイプの端まで水がまんべんなく流れない。


178:名も無き飼い主さん
03/07/12 21:04
阪神はホントに強いな

179:名も無き飼い主さん
03/07/12 22:31
うちのニュークイックフロー600ははっきりって流量強すぎなんですが・・・。グッピーのヒレがやばいです。
濾材も完全に水浸しだし、これのどこが流量弱いの?

180:名も無き飼い主さん
03/07/12 22:56
今小型水槽でやっていて、60cm水槽が欲しいなと思うんだけど
スティングレー106って、ライトとガラス蓋をどけて餌やりするんですよね?
棚の2段目に置くと姿勢的にも60cmライト結構重い
ショップに置いてある60cmのライト重かった…

181:名も無き飼い主さん
03/07/12 23:42
>>180
二灯式ライトを2つ並べるの?それとも上部フィルターとライトを使うの?
うちはスティングレー106にテトラのスポンジと二灯式ライト1つを使ってるけど、
この場合は水槽上部が半分空くので、奥にライトをどけるだけで餌やり・水草の植栽・水換え・簡単な掃除等が出来るよ。
蛍光灯の重さは各社ほとんど変わらないので、フィルターなどを考えて水槽上部が半分空くようにすればいいと思うよ。
ただ、育てたい水草が多くの光量を要するならこの方法は使えないだろうけど。
予算があるならインバーター式のライトやメタハラを使うだけでも改善されるとは思うけど、
前者は故障し易いし、後者は工事が必要になる上に、光が強すぎて水槽がコケだらけになるからお薦めは出来ないな。

182:180
03/07/13 00:08
普通に106セットの上部フィルターを使うと思うのですが
餌やりの度に、ライトとガラスをどけてるんですよね、みなさん。
これって上部フィルターとライトを設置すると隙間が全く無くて
後ろに押すようにずらすだけというのは不可能?

183:93
03/07/13 00:19
>>182
普通上部フィルターに餌やりの為の場所があると思うんだが。

184:名も無き飼い主さん
03/07/13 10:59 Jwz9ENkh
>>181
フィルターのフタに穴が開いていてそこから餌を与えることが出来ますよ?
ただ言っとくけど何かをどかしたり、少しずらしたりとかが面倒だとか
最初から思ってしまう方に魚の飼育、水草の育成はどうかと思うけど?


185:↑
03/07/13 11:13
レス番間違ってない?>>180だろ?

186:名も無き飼い主さん
03/07/13 17:10 AK3iw+I6
ニッソーの上部フィルターは>>87の言うとうりやめておけ!
ポンプが半年ぐらしかもたない。弱い水流でいいのなら気にしないでもいいとは思うが。
循環する水の量が減ると確かに濾過能力が極端に落ちるのは理論上事実だろう。

187:名も無き飼い主さん
03/07/13 17:42 t0SVGiUi
2年目だけどそんなに流水量変わってないYO

188:名も無き飼い主さん
03/07/13 17:45
「水流が早すぎるとバクテリアは分解活動をしにくくなる。水流は早ければいいというものではない。」これが底面スレでの結論です。

189:186
03/07/13 17:48 9X6tFYqh
>>188
いや、水流が弱いどころか
毎分2㍑も濾過層に流れてないうような弱さだよ

190:名も無き飼い主さん
03/07/13 18:09
たかが上部フィルターごときでこんなに
レスが・・・・
ニソーの土台はガラス水槽だろ

191:名も無き飼い主さん
03/07/13 18:16
水流が弱い→バクテリアが分解活動をしやすいが、流量は多くないので回転率は良くない。→能率は良いが仕事は遅い。
水流が強い→バクテリアが分解活動をしにくいが、流量が多いので回転率は良い。→能率は悪いが仕事は早い。
よって、濾過能力は『水流が弱い≒水流が強い』となるだろうという結論に落ち着きました。

192:名も無き飼い主さん
03/07/13 18:22
物理濾過重視なら流量はある程度必要だろうけどね

193:名も無き飼い主さん
03/07/13 20:45
単純に酸素とバクテリアの餌が豊富にあれば、バクテリアが増殖してバランスを取るだけ。

194:名も無き飼い主さん
03/07/14 00:19
水流が「強い」「弱い」の二つだけで比べるのは
激しくバカらしいね

195:93
03/07/14 00:23
>>186
そもそもポンプって水量がへるとかそんな中途半端な壊れ方するの?不良品か使い方が悪いかだと思うんだが。
あー、でもSQ-10は半年ぐらいで調子悪くなったな、原因見つけてメンテナンスしたからまだまだ動いてるけど。2年以上は動いてるな。


196:名も無き飼い主さん
03/07/14 00:28
なんで>>193の様な確信に触れるレスはスルーなの?
ヤッパリつまんないし、スレが続かないから?

197:名も無き飼い主さん
03/07/14 01:28
マンションのゴミ捨て場で拾ったSQ-08、かなり快調に動いてますが・・・。

198:名も無き飼い主さん
03/07/14 02:06 W+lPzvM5
>>191>>194
じゃあ何のため水槽が大きくなればポンプの容量も大きくなってるのでしょうかね。
水流(吸い上げる水量)が弱いポンプだと濾過しきれないからでしょうが

199:名も無き飼い主さん
03/07/14 02:17
>>179
同意。強すぎるし、うるさい。

200:名も無き飼い主さん
03/07/14 03:09
>>198
>>87の様に、流量が少ないと不良品呼ばわりしてクレームをつけてくる人間が多いからだと思われ。
それと>>192が言う様に、物理濾過にはある程度の水流が必要だから。

201:名も無き飼い主さん
03/07/14 10:38
上部フィルターって物理兼生物濾過用なんじゃないの?

202:93
03/07/14 12:39 ChY0UBy9
>>201
上部以外でもたいてい兼用だと思う。

203:名も無き飼い主さん
03/07/14 13:44
上部のポンプがヘタる?
すぐ目詰まりするスポンジ被せたりしてるくせに
メンテしてないアフォか、インペラー部分をロクに
掃除もしてないんじゃねーの?

または掃除してあの単純構造を元通りに
組み直せなかった低脳かもな(w

うちの金魚水槽なんてHCの6Mのセット物のヤシだが
バイオとストレーナー直結でほぼ2年間放置状態でも
インペラー掃除すれば未だにガイドからあふれそうな
勢いですが、何か?

204:名も無き飼い主さん
03/07/14 14:26
>>202
確かにそうだな。スマ。(^^;

205:名も無き飼い主さん
03/07/14 15:23 zTMQs0r9
>>203
嘘つくな
ニッソーのは新品でもガイドからあふれる勢いなど無い。
新品の時点で、シャワーパイプの3分の2ぐらいまでしか流れない。
過去に10台のポンプは全部そうだった

206:名も無き飼い主さん
03/07/14 15:38
端まで行かないと何か問題出るの?

207:名も無き飼い主さん
03/07/14 16:05 zTMQs0r9
>>206
基本的に上部フィルターは完全なウェットではない。
濾材を詰めることによりドライ部分が存在する。
そこに水がまんべなく流れないのは欠陥商品だろう。
ドライ部分が無駄になるからな

208:名も無き飼い主さん
03/07/14 16:26 isN2HhbR
私は8年使いつづけましたが、問題なかったです。
いいかげん新品と買い替えました。半年経ちますが問題ないです。
ニッソー丈夫フィルター。

209:名も無き飼い主さん
03/07/14 16:35
ニソーの上部は、ガイドの真ん中の穴2列をセロテープを張ってふさぐといい感じに
水が届くようになる。

稼動状態を見ればすぐに、あの穴の多さならなぜ奥まで水が届かないのか分かりそう
なもんだが。

210:名も無き飼い主さん
03/07/14 17:20
プライムETHはイイと思うんだけどな~

211:名も無き飼い主さん
03/07/14 17:42
>>205
嘘ついてどうすんだ?
だいたいお前も過去に10台も買う時点で
ネタ決定だが、アフォかと。


>>210
コンセプト的にはな。
性能に関しては過去スレ見れ


212:名も無き飼い主さん
03/07/14 18:16
>>211
エーハイム叩きの馬鹿だろうね。

213:93
03/07/14 18:26
>>205
だからあれはそーゆー仕様になってんだよ、ALがにっそーに質問したときの回答だがフィルターが目詰まりするに従って徐々に端まで流れるようになってんだよ。
だいたい端まで水が流れないとろ材が無駄になるならシャワーパイプの通ってない両脇はいいのかよ?
それに端まで水を流すなら>>209のように穴の数を調整すればどうにでもなるだろ、メーカーが端まで水に流れないことに気づいてないと思ってるのか?
メーカーだってテストした上で商品化するだろうに。
それと、にっそー上部はフルウエットだろ、何のために出口のパイプがかさあげしてあるか分かってる?


214:名も無き飼い主さん
03/07/14 18:51 jIZUdPvJ
>>213
プッ
にっそー上部はフルウエット?
使ったことあるのかよ?
水深2センチ程度に濾材つめてウールいれたらウール部分はドライだよ。
さらにめいっぱい濾材入れたら上半分の濾材はドライになんだよ。
これはどんな上部フィルターでもそうだ。ばーか

それから目詰まりしても水はシャワーパイプの端まで流れない!
1年以上シャワーパイプ洗わないぐらいの目詰まりいってるのかな?

215:名も無き飼い主さん
03/07/14 19:17
>>214

213じゃないが
どんな上部フィルターでも上半分の濾材はドライって・・・言い切ると墓穴掘るよ(藁

あと、アカナリスがどんどん溶けていってた時、がんがん上部に吸ってたが
三日経たないうちに端まで流れる。

こんな管理者って結構いると思うが?

216:名も無き飼い主さん
03/07/14 19:18
バカは放置しようぜ。ニッソーきらいなだけやろ。

217:名も無き飼い主さん
03/07/14 19:20
>>214
日本語変ですね。

218:名も無き飼い主さん
03/07/14 19:22
どんな上部フィルターでも・・・
プッ

219:名も無き飼い主さん
03/07/14 19:25
今は大磯回帰の時代。やっぱりこれからのイニシアティブはバイオフィルターだよ。

220:名も無き飼い主さん
03/07/14 19:39
時代は上部濾過ではなくて水作。
底面フィルターのように底に隙間無く水作を敷き詰める。これ最強。

221:名も無き飼い主さん
03/07/14 19:54
>>217

あなただけ>215に絡んでるところをみると
もしかして、あなたは>214ですか?

222:93
03/07/14 20:14
>>214
あのね、ニッソーの上部フィルターの構造でドライろ過が出来るとでも思ってるの?
それに基本的に物理ろ過のウールマットにウェットもドライもないだろ。
おまえはまず説明書をよく読め。

223:名も無き飼い主さん
03/07/14 20:34 jIZUdPvJ
>>222
水深2センチ程度に濾材つめてウールいれたらウール部分はドライだよ。
さらにめいっぱい濾材入れたら上半分の濾材はドライになんだよ。
これはどんな上部フィルターでもそうだ。ばーか

これについて答えろ。


224:名も無き飼い主さん
03/07/14 20:36 jIZUdPvJ
>>222
お前は中傷して楽しんでるだけで答えになってない。
シャワーパイプのギリギリまで水が浸水してる上部フィルターなんかどこにある?
頭の悪い奴だな。低学歴だろ?情けない

225:名も無き飼い主さん
03/07/14 20:40
ニッソーの上部はパワフルすぎてつかえねーよ

226:名も無き飼い主さん
03/07/14 20:41
>>224
>>222は目が見えない人ではないでしょうか?

227:名無しで
03/07/14 20:52 4lKoOQ3T
私は昔からマスター600DXが好きです。
掃除し易いし
その時購入した店ないんだよねーオヤジさんが亡くなったから
店が無くなった。
しかし、ニッソーを売ってくれてありがとうございました

228:名も無き飼い主さん
03/07/14 20:58 7aR42dGj
>>220
荒んだスレの中で、笑わせてもらいました。

229:名も無き飼い主さん
03/07/14 21:03
>>224
ビッグボーイ

230:名も無き飼い主さん
03/07/14 21:24
>>229
うちのビックボーイも確かにフルウエット状態になっているな。

231:名も無き飼い主さん
03/07/15 00:00 fubyoq2r
>>229
うちのもです。
ろ材がつまってくると水があふれちゃう。困ったやつです。

232:93
03/07/15 01:18
>>223
おまえ、人の話を最後までよく聞かないと先生に言われてないか?
>>213 >>222をよく読みなおしてよく考えてからレスしろ。

233:名も無き飼い主さん
03/07/15 02:13
上部もまともに使えんとはな。(w
どうせ国産、プラ、W&D以外は認めないんだろ、秋田よオマエ。

234:山崎 渉
03/07/15 10:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

235:山崎 渉
03/07/15 13:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

236:名も無き飼い主さん
03/07/19 00:36
そうそう、結局濾過の出来がわからんやつは、メーカーのせいにするんやろね。

237:なまえをいれてください
03/07/19 23:05
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

238:名も無き飼い主さん
03/07/21 23:39 5cGJOCnA
以前ここでNISSOの高さが低いカラースリー水槽について聞いた者ですが、今日HCで確認したらやはりありました。
高さが低いカラースリー水槽が「カラースリー○F」(○はS・M・Lのサイズが入る)で、
高さが高いカラースリー水槽は「カラースリー○H」という商品名でした。
HPや雑誌では見た事が無いんですけど、これって新商品ですか?

239:名も無き飼い主さん
03/07/22 01:10
>>238

F・・・フラット
H・・・ハイ

って意味なんだろうね。まだHPに出ていないのなら
新しくラインナップに加わった製品なのかも。

240:238
03/07/22 06:19 VJW9m0lC
多分新水槽なんですか。どう見ても水盆とかロックポンドよりも売れるんだから、もっと大々的に宣伝すればいいのに・・・
低い方は亀やザリガニ、高い方は水草水槽に使い易そうで、かなり形のいい水槽でした。
値段も元のカラースリーシリーズと大して変わらないし。

241:名も無き飼い主さん
03/07/24 10:47
コトブキヤに全部持って行かれているな。

ところでステン枠水槽はどうなった?

242:名も無き飼い主さん
03/07/24 11:06
コトブキヤ・・・・・プラモのメーカーかよ・・・

243:名も無き飼い主さん
03/07/24 12:51
プラモは作ってねーぞ

244:名も無き飼い主さん
03/07/24 13:27
ド田舎の百貨店でつか?

245:名も無き飼い主さん
03/07/24 23:22 sW8kgknd
NISSOのニュースティングレーセット値上げの為、
軒並みコトブキのセットに在庫入れ替えだってよ

246:名も無き飼い主さん
03/07/25 00:34
νスティングレーは伊達じゃない!

247:名も無き飼い主さん
03/07/27 00:14 OOevB7C1
クリアスティングレー萌え

248:名の有る飼い主さん
03/07/27 03:51 ghTP0gSP
最近のニッソーのインテリア水槽ってインテリア水槽になってないよね?
インテリア水槽はどう考えても、水面の隠せる上のフチ有りで、キッチリスキマ無く閉めれる上部のフタ付きでしょうって思うんだけど‥

249:名も無き飼い主さん
03/07/27 04:09
>>248
それだと魚八景と一緒じゃん
最近のインテリア水槽は、中の水景を見せるだけじゃなくて、水槽そのものを
インテリアにできるようなものが主流だよ

250:名の有る飼い主さん
03/07/27 04:17 ghTP0gSP
だから!そうじゃないと水を入れたコップみたいになるじゃん
インテリア水槽なんだから放熱性なんか考えずにライト浮かしたりもしないでほしいね

水面ムキ出しはテラリウムじゃあるまいし、どう考えてもダサくない?

251:名も無き飼い主さん
03/07/27 09:05
どう考えてもダサくはないわな。

252:名も無き飼い主さん
03/07/27 09:11
>>250
蓋がしにくいのは同意しますけど。
ダサい、ダサくないは完全に個人の主観ですからねぇ。まぁ時代に合わなかったってことで
残念ですね。
あとインテリア水槽って言っても結局は部屋の雰囲気にどれだけ溶け込むか、という部分が重要
なんだと思いますね。そういう意味では余分なものが付いていないフレームレス水槽は良いアイテム
だと思います。
ニッソーのクリアスティンは良いのですが、キャビネットのデザインが安すぎますね。勿体無い。

253:名も無き飼い主さん
03/07/27 09:41
ケンカごし(゚A゚)イクナイ

私はクリアステンのキャビネは気に入らないが、
マンセーの人もいるからそんなことは言いません。

ルームメイトもとなりに黒くてデカイステレオでもある
時代ならともかく今のインテリアには合わない。ダサい。
とか言いませんYO

仲良く仲良く。

254:名も無き飼い主さん
03/07/27 11:00
言ってるじゃん。(w

そういえばさ、ダサいって言葉も随分時代遅れな感じがしない?
ズバリとか、未だに使われているけどもう死後だと思う。関係ないのでsage

255:名も無き飼い主さん
03/07/27 11:18
>>248
そう言う奴はADAでも使ってくれ。

256:名も無き飼い主さん
03/07/27 11:25 4wbU8cLf
URLリンク(www.adultshoping.com)
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!

257:名も無き飼い主さん
03/07/27 18:42
大きい地震とかあるとやっぱ枠ありのしっかりフタが出来る水槽が良いなと思う

258:名も無き飼い主さん
03/07/27 18:55
>>257
大きな地震があると正直、フタがあっても無駄だと思う。

259:名の有る飼い主さん
03/07/27 19:06 ghTP0gSP
ムダじゃねえよ!!

ルームメイトの様にフタまで一体型の水槽ならライトやフタが飛んで水が溢れる事は無いだろ!!

260:名も無き飼い主さん
03/07/27 19:25 5SrNlfB+
荒らしは(・∀・)カエレ!!

261:名も無き飼い主さん
03/07/27 20:11
過剰な反応すんなよサルが。寂しいのか?フタしたきゃしろや。

262:名も無き飼い主さん
03/07/27 20:26
ID:ghTP0gSPは夏厨だから仕方ない。許してやれ。

263:258
03/07/27 21:05
>>262
262さんに免じて。。。と言いたいところだけど、
259よ。震度4クラスならまだ良いとして震度5クラスを経験したことある?

水漏れじゃ無くて無闇に振動で落下しないって言う点であれば、
確かにフタやらライトはしっかりとできる方が安心だけどね。
ただ震度によっては思いっきりライトの中に水槽の水が入って
最悪はショートしちゃうんだよ。。。

別に259の事は荒らしとは思わないけど、北海道の地震多発地帯在住で、
過去に震度5クラスを何度も食らった香具師の意見と思ってくれい。

264:名も無き飼い主さん
03/07/27 23:31
震度6クラスをくらうと、枠有り水槽でもそのまま飛んでくるがな。

265:名も無き飼い主さん
03/07/28 02:47
地震も震度123456と色々有るわけで被害を0にするのではなく
出来るだけ少なくするって意味では縁、蓋があるのは多いに意味があるよ
経験上縁の有無は結構大きい

266:名も無き飼い主さん
03/07/28 20:42
75とか120のクリアスティン出して欲しいな。

267:名も無き飼い主さん
03/07/28 21:31
>>266
75は俺も欲しい。
90だとちょっとでかすぎるから、75クリアスティングレーを
是非発売して欲しい・・・

268:名も無き飼い主さん
03/07/28 21:36
下の部分が灰色の奴店で見たけどなかなか良いね
45cmくらいのちょっと小さめがデザインに似合う感じだった

269:名も無き飼い主さん
03/07/28 21:50
>>268
45とか60のクリアスティンでも底面をガラスの台座にして欲しいなぁ。

270:名も無き飼い主さん
03/07/28 21:58
>>269
横から見ると真緑なんだよなぁ
おまけに厚い分重い?

271:名も無き飼い主さん
03/07/28 22:12
>>270
そりゃ仕方ないでしょ。

60でクリアブルーの台座のやつあったよね?

272:名も無き飼い主さん
03/07/29 16:54 o4NJBMS9
千葉のホームセンターで○E○のラピレス?の10点セット¥5555だったんだけど、
近くにあったニッソーのスティングレーの10点セット¥9800を何故か買ってしまった。
ニッソーのはヒーターがプラグインICオートが入っていたので(2年前ほしかったん
だけど高くて買えなかった)決めてしまった。
ちなみに○E○のセットに入っていたやつは確か26℃固定のヤツだった。

安いほう買っとけばよかったかなと思ったが、ばらして考えたらニッソーのが
得だったと思って納得した。

これで良かったんですよね?俺!

あっ!


273:_
03/07/29 16:55
URLリンク(homepage.mac.com)

274:_
03/07/29 17:00
URLリンク(homepage.mac.com)

275:名無しで
03/07/29 17:15 +VqtXlHG
>>269
私はクリアーの60㌢の台座がガラスのヤツを持ってます
確か2.3年前カッコ良かったから買った

276: 
03/07/29 23:39
ビバリアのクリアスティンタイプの水槽出たね。
台座もガラス。60×30×36も60×45×45もある。正直ホシイ…
どうするニッソー。

277:名も無き飼い主さん
03/07/30 01:07
>>276
マジで?

278:名も無き飼い主さん
03/07/30 01:45
URLリンク(www.charm.jp)
これか。

う~む

279:名も無き飼い主さん
03/07/30 02:45
>>272
安いな。それって蛍光灯は2灯のヤツ?

オレはこないだ\12,800で買った
蛍光灯2灯で同じくヒーター付き

でもこのヒーターってヒーターに温度センサ組み込みになってて
ヒーター切れたら全部買い替えになっちゃうんだよな
微妙にイヤかも。ヒーターって消耗品だし

280:276
03/07/30 09:30
>277>278
>>URLリンク(www.aqua-shopping.com)

これじゃ。みるべし。

281:名も無き飼い主さん
03/07/30 10:33
>>280
ここって他で扱ってない品置いてるね。
テトラスタンドライトI
URLリンク(www.aqua-shopping.com)

これマジで40wもあるのかな?
スゲー欲しい。

282:名も無き飼い主さん
03/07/30 11:24
>>281
白熱電球だと思われ。
まさか球型蛍光管だと思った?

283:名も無き飼い主さん
03/07/30 12:01
>>281
ミニレフ球って書いてあるし確実に白熱電球だな。
爬虫類にもOKって言うのは保温効果のことだろうし。

284:名も無き飼い主さん
03/07/30 15:31
>>280
75~のが出てきたら揺らぐかも。
でもこのメーカー60以上の水槽出さないよね。

285:名も無き飼い主さん
03/07/31 00:55
>>272
自己満足してるとこ悪いが、G○Xのセットのヒーターも温度変更可能だ。
漏れスティングレーと両方持ってるから間違いない。

しかし、このスレ的には正しい行動だと思うぞ。
水槽の出来も微妙にニソーの方がいい気がするし。

286:名も無き飼い主さん
03/08/01 11:41 4+W4RISB
インテリア水槽は室内使用のみの水槽のことだよ、たぶん。
   屋外では使用できませんって事だろ・・・


287:286
03/08/01 11:42
sage忘れ、スマソ


288:名も無き飼い主さん
03/08/01 17:36
今日買ったスーパーパルが30分ほどで動かなくなった
やっぱ駄目だね

289:名も無き飼い主さん
03/08/01 19:15
ニッソーのヒーターってHPから消えてない?

290:名も無き飼い主さん
03/08/01 21:50
>>288
なんかつまってるんでない?

ていうか俺の

いらないか?

291:名も無き飼い主さん
03/08/01 23:44
>>290
ウホッ いいニッソー

292:名も無き飼い主さん
03/08/02 00:23
>>289
消えてない。


結構商品が紹介されてきたな。

293:山崎 渉
03/08/02 01:33
(^^)

294:名も無き飼い主さん
03/08/02 07:12
>>292
キャビネットの下にあるね。
この前見たときは無かったのにぃ・・・

295:名も無き飼い主さん
03/08/02 19:24
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)

296:ななし
03/08/03 02:45 NF6vYk0g
>>290
俺のスーパーパル、初期不良で流量調節バルブから空気が漏れてたんだけど、
電話したらすぐに故障部位のパーツを送ってくれたよ。
対応もスムーズで、いいメーカーだと思った。

297:名も無き飼い主さん
03/08/04 20:02
おい!ステンレス水槽はどうなったんだよ!待ってるんだよ!!

298:ななし
03/08/04 23:31
>>297
ちょうどさっき出荷したところですよー
おっかしーなー、もう着くと思うんですけどー

299:名も無き飼い主さん
03/08/04 23:58
>>298
つまんねぇ。未成年は書き込み禁止だよ。

300:名も無き飼い主さん
03/08/06 00:48
NISSOのミニラバとワンホールレインボー最高。別にNISSOが作ってる訳じゃないけどさ。

301:名も無き飼い主さん
03/08/07 21:48 4OBOkAhb
クリアスティングレー買ったよ
店に置いてなかったから取り寄せてもらったヽ( ´-`)ノ

302:名も無き飼い主さん
03/08/07 22:56
>>301
サイズは?


303:名も無き飼い主さん
03/08/08 21:41
>>302
60cmです。
リアルインバータライトとかガラス蓋とかあわせて25000円でした。

304:名も無き飼い主さん
03/08/08 22:20
>>303
90じゃないのかよ(´・ω・`)


305:名も無き飼い主さん
03/08/08 22:28
僕はCS90をセットして3週間か....

306:名も無き飼い主さん
03/08/08 22:34
>>305
感想を述べよ

307:名も無き飼い主さん
03/08/09 01:43
NHKの例の番組のテキストを買ってみた
NISSOってやっぱ商売(って言うか広告)ヘタすぎ

水盆売りたい気持ちはわかるが、テキストに載せる広告だったら、
そのテキストで使われてる製品の広告を載せなきゃ意味無いだろ
広告代理店替えるか担当者クビにしなきゃダメだな

308:名も無き飼い主さん
03/08/09 11:38
それは言えるな。

クリアスティングレーくらいの宣伝をしなくちゃなあ・・・

309:名も無き飼い主さん
03/08/10 00:57
>>306

うーん、別に不満な点はないけど...

厚い底ガラスと、水槽中央の補強により、
ADAキューブガーデン90Pよりは安心感が持てるかと思いました。

しかし、
90Pはガラス厚が8mm(?)、に対してCS90は6mm(?)、
そして、富士アクリル工業さんの質問掲示板で下記の記述を見つけまして、

> アクリル水槽の場合 アクリル板の性質上どうしても補強を入れないと
> なりません 補強無しですとアクリルの反りにより水槽角に応力集中
> してしまいます。
> ガラスは反りが少ないので水圧に耐えられる板厚さえ確保すれば
> 補強も必要なくなります。

補強もガラスが厚ければ必要無さそうで、
強度的には底ガラス以外変わらないのかなぁと思います。

310:309
03/08/10 01:05
話が中途半端でしたが、
まぁCS90の底ガラスは見ててすごい安心感がありますね、
どっしりとしてて。

ちなみに水槽の土台のサイズは 930×475mm なので、
水槽台を探すのに苦労するかなと思います。
僕は、ファンシーさんに特殊サイズで作成して頂きました。

311:名も無き飼い主さん
03/08/10 03:45
>>309
オーダーで土台つってもらえるならいいんじゃない。
ちなみにみ、にっそーってそんなサイズの水槽つくってるの?

312:名も無き飼い主さん
03/08/10 08:23
>>310
あの安定感は良いよね。


313:309
03/08/10 13:18
>>311
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)
ここ見ていただければ分かると思いますが、
土台の部分は水槽本体に対してすこし大きいんです。
水槽本体のサイズは、むしろ規格(90)x45x45)より1cmぐらい
幅と奥行きが小さかったと思います。

314:名無しで
03/08/11 18:41 xaLi9bNv
ニッソーは何故GEXみたいなスリムファンを作らないのだろう??

315:名も無き飼い主さん
03/08/11 18:46
クソスレ

316:名も無き飼い主さん
03/08/11 18:47 ZiTQgmZp
某ホームセンターからNISSOの商品が消えた
聞いてみたら問屋さんがつぶれてNISSO関連が入ってこないらしいんだけど
そういうもんなの?どの問屋でもNISSO扱ってるわけじゃないのか・・・

317:名も無き飼い主さん
03/08/12 04:42
久しぶりにNISSOのHP見たらずいぶん商品が載ってるじゃん!

・・って既出?

318:名も無き飼い主さん
03/08/12 05:26
前よりマシではあるが、やっぱりWebの使い方わかってないんじゃないかなぁ?

NISSOとしては新製品の水盆とかロックポンドなんかが旬な商品な訳じゃん
だったら「Topix」→「新製品案内」と辿って行かないと行き着けないような所にしか
ページ置かないってのは見て欲しくないと思ってるとしか思えない

トップページでいつまでもFlashの魚泳がせてないで、一巡したら「イチオシ」商品の
ページに移るとか(もちろんskipできればなお良い。っつ~か必須)、そういう
「見せる工夫」が必要なんじゃないかな?

あと、他のページなんかで「NS」とか「CS」とかになってるボタンがあるけど、
確かに型番というのは社内とか取引先とかで使うには便利なものだけど、一般
ユーザは型番なんて知らない人がほとんど。
つ~かモノを知らない人に「買いたい」と思わせるのがWebページの役割だし、
Webを見て店で買うという流れを作りたい訳だから、そういう型番で表記するんじゃなくて
「NEWスティングレー」とか「クリアスティングレー」という商品名で表記すべき
ブランディングというのは会社名だけでなく、商品名に付いても大事な問題なんで
もうちょっと気を使って「ブランド」を大事にするのが正解

あと蛇足的な話になるが、IMGのALTをちゃんと付けろよなぁ・・・

と、多分見ていると思われる社員に向けて書いてみるテスト
見てなかったらスレ汚しだな。スマソ

319:名も無き飼い主さん
03/08/12 06:59
このダサさがニッソーの味なの・・・・。
あか抜けろよ!

320:名も無き飼い主さん
03/08/12 14:11
↑粘着ペット板荒らし。そんなにヒマかい?

321:名も無き飼い主さん
03/08/12 19:21
ほっとけほっとけ。

322:319
03/08/12 23:42
俺?荒らしたつもりないんだけどなぁ・・。一応ファンだし。

323:名も無き飼い主さん
03/08/13 01:01
>>319
気にすんな
誤爆だろ。多分。他のスレで粘着が跋扈してるからな

324:age
03/08/14 17:15
age

325:名も無き飼い主さん
03/08/14 21:11
NISSOのHP見て吹いちまったよ。
ヒーター関連製品の所のICサーモ用ヒーターの所の解説に
「ヒーター管内に高品質の白砂を充填し、電熱戦の劣化を軽減。」という記述がある。
電熱戦って・・・・・随分恐ろしい戦闘だな。

326:↑
03/08/14 21:17
鬼の首でもとったか?
一々上げ足獲るな糞アホ( ´_ゝ`)ウザイ

327:名も無き飼い主さん
03/08/14 21:39
NISSOのHPを見る限りエアポンプのβ4000とβ6000はスペックが同じなんだが、
値段以外何が違うんですか?使ってる人情報きぼんぬ。

あと、スポンジフィルターがメインの60cm水槽2つに使う場合、β2000じゃ役不足ですか?

328:名も無き飼い主さん
03/08/14 22:10
>>327
適応水槽が違う。

329:327
03/08/14 22:18 5dHz+QQN
>>328
確かに違いますね。気付かなかった・・・。
結局あのHPに書いてあるスペックは間違いだと考えるべきなのか。
つまり、私の場合はβ2000かβ4000を選ぶべきなのですね。どちらにするべきか・・・。

330:327
03/08/14 22:19
ageてしまった・・・。ごめんなさい。

331:名も無き飼い主さん
03/08/15 00:21 TaAwlyjl
>>327
そもそも「役不足」の使い方が間違っている。

332:名も無き飼い主さん
03/08/15 00:33
>>331
>>326

333:名も無き飼い主さん
03/08/15 00:49
俺もそのうちβの出力が大きいやつを購入しようと思うんだけど、
βって1000とかにはぶら下げる為の穴付いてるよね?

俺はθを買って本体の静かさ云々よりもぶら下げた方が静かだと痛感したので
どうしてもぶら下げたいのだが、4000とか6000の大きさでそんな穴が付いてるかどうか予想付かないし、
HPの写真を見てもアングルのせいで全く分からない。

あのぶら下げる為の穴ってどのサイズまで付いてるか知ってる人いない?

334:名も無き飼い主さん
03/08/15 00:57
ニッソーの買わなきゃいい
日動のノンノイズの方がいいと思うけど

335:名も無き飼い主さん
03/08/15 00:58
>>333
ポンプパーツの換え方で微妙に分かる。

336:名も無き飼い主さん
03/08/15 00:59 mB+BQRLz
>>332
いや質問の意味自体が違ってくるわけだが

337:名も無き飼い主さん
03/08/15 01:00
>>332は低学歴

338:名も無き飼い主さん
03/08/15 01:00
まあいいじゃねぇか。
そもそも間違えてる奴のほうが多いんだから。
其の辺分かってやれ!

339:333
03/08/15 01:14
>>335
おおっ、実に良く分かる(w
βには全部付いてるみたいですね。突っ込みサンクス。

340:名も無き飼い主さん
03/08/15 01:19 gUGuH5Sk
「雰囲気」を「ふんいき」と読まない奴のなんと多い事か・・・

341:名も無き飼い主さん
03/08/15 08:03
ほっとけよ!

342:名も無き飼い主さん
03/08/15 08:16
日槽NO1
決まり!

343:名も無き飼い主さん
03/08/15 09:30
NISSOはホントに危ない?
本当だよ。

このスレ終わりました!



344:名も無き飼い主さん
03/08/15 09:43 NH7t2JOY
ほんの10数年程前まではスーパーにもホームセンターにもペットショップにも
日槽の製品以外はせいぜいトモフジくらいしかなかったが、
最近では近所に日槽の製品を置いている店が全くなくなった。
漏れが小学生の頃忠実屋で初めて買った水槽セットもニッソーシーパレスってやつだった。

345:名も無き飼い主さん
03/08/15 09:47
>>344
ニッソーもトモフジも近所のHCから消えたなぁ。

346:名も無き飼い主さん
03/08/15 10:00
ひつこい

347:名も無き飼い主さん
03/08/15 10:08
uzai

348:山崎 渉
03/08/15 13:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

349:名も無き飼い主さん
03/08/15 13:41
>>344
うる覚えだが、漏れの子供の頃の近所ではトモフジがいっぱいおいてあったな

350:名も無き飼い主さん
03/08/15 13:45
ヤメロ!

351:名も無き飼い主さん
03/08/15 13:53
昔のようにニッソー製品がもっと容易に入手できるようにしてもらいたいなぁ
トモフジは倒産してしまったが製品自体は決して悪くはなかった

352:358
03/08/15 14:40
>>344
ウチの近くの唯一の熱帯魚屋さんはGEXよりもNISSOの方が強いでし。そこだと
同じようなものだと同じような値段なのでNISSOを買うことが多い罠。

>>350
やめろって何を?「うる覚えでなくてうろ覚えだろ」って突っ込みか?


353:名も無き飼い主さん
03/08/15 15:15
901N、寒い夏でも水温30度軽く越えるのな
赤ヒレとゼブラだにお、あぼーんしまくり
今日からエアレーションと扇風機でがんばります
生き残れよ、おまいら

354:名も無き飼い主さん
03/08/15 22:18
>>353
強健種であるアカヒレとゼブラダニオが死ぬってのは、単なる水温上昇に伴う酸欠によるものじゃないの?
高水温に弱いCRSだってエアレーションさえガンガン行えば30℃を越えても全然平気だよ。

355:354補足
03/08/15 22:31
アカヒレは某瓶詰めサイトによると酸欠に強いようなので、アカヒレ本体の酸欠と言うよりは、
バクテリアの酸欠による水槽の生態バランスの異変が原因かも。
まぁ、水温は低いに越した事は無いけどね。

356:353
03/08/16 02:00
>354

ありがとうございまつ

残り3匹のゼブラと2匹のアカヒレから復活をかけまつ

エアレーション全開中。。。

357:名も無き飼い主さん
03/08/16 03:33
トモフジは鈴木製作所となって現役続行中では?

358:名も無き飼い主さん
03/08/16 05:31
901N うちでも平均28~30度だな。
ゼブラダニオとグッピーと何故かセルフィンプレコを入れて一年くらいたつが、何とかなってます。
ちなみに新しく買ってきて入れた時は、グッピーだけ何匹か落ちた。

プレコのクソが強烈なので水作Sも放り込んでます。

359:名も無き飼い主さん
03/08/16 08:13
nisoou

360:333
03/08/17 21:55
そういえば、エアポンプのβ4000とβ6000って交換パーツは共通なんだよね。
それなのにβ4000は適合水槽60cm水槽以下で、β6000は適合水槽60cm水槽以上。
消費電力はβ6000の方が大きいから、β6000はパーツは同じでも消耗が激しく、
その分多くのエアを送れると言う事なのかな?
そうなると、β6000の方はパーツの寿命が短いと言う事になる。
今β4000とβ6000のどちらを買うか迷ってるんだけど、上記のように考えてもいいのかな?
誰か詳しい人いませんか?

361:名も無き飼い主さん
03/08/18 01:29
漏れはβ4000を買って、快適な日々を過ごしてる。

362:360
03/08/18 01:55
>>361
快適ですか。
エアポンプ使用予定の水槽はエアリフト式底面フィルター使用の60cm水槽×2で、
水槽を増やす予定も無いので、やっぱりβ4000で十分かな。

363:名も無き飼い主さん
03/08/18 02:12
ところで、ニッソーのウェブサイトのエアポンプのスペック表示って、
全部「○○リットル/秒」になってるんだけど・・・。

そんな大量にエアー出してどうするw

364:名も無き飼い主さん
03/08/20 22:49
俺は今NEWスティングレー106(60cm水槽)に、普通の黒いライトの半額で買えた
NISSOのスケルトンブルーの60cm水槽用2灯式ライトを使っています。
この度、NEWスティングレー106を使ってもう一つ水槽を立ち上げる事にしたのですが、
黒いライトを買うか、スケルトンブルーのライトを買うか迷ってます。
黒いライトを使っている(というか、それが殆どだと思うけど)みなさんにお聞きしたいのですが、
やはり、黒はNEWスティングレーに似合いますか?また、スケルトンの問題点って何かありますか?

個人的には透明だと部屋が少し明るくなって部屋の照明を減らせるし、
黒い水槽の枠に透明な青は意外と違和感が無いので不満は無いのですが、
やはり黒いライトにあこがれる気持ちもあるんですよねぇ・・・。
ただ、水槽台の上の水槽は黒いライトで下は青透明というのも統一感無いしなぁ。

365:名も無き飼い主さん
03/08/20 23:02
>透明だと部屋が少し明るくなって部屋の照明を減らせるし

てことは水槽内へ向かうべき光が無駄に漏れてるってことじゃないか。駄目じゃん。
部屋の照明減らせるってのもどうだろう・・・。

366:名も無き飼い主さん
03/08/20 23:52
>>365
黒ければ漏れないのか?黒だろうが透明だろうが要は反射板の問題だと思うのだが。
あと、>>364がどれだけ光量を必要としているかにもよるだろうし。
意見が欲しいようなので、一応ageとくわ。

367:366
03/08/20 23:54
ついいつもの癖でsageてしまった

368:364
03/08/21 00:17
>>365
確かに漏れてるのでしょうが、あまり光量は要らないのです。
というか、うちの設置後1年経った水槽は
フィルター:テトラのWスポンジ、生体:アカヒレ&CRS10匹ずつとオトシン5匹
光量:NISSOの二灯式のうちPG-2のみ6時間、肥料:葉が白化したときのみ底床肥料を少量
底床:酢酸処理済み大磯、CO2:発酵式(但し、エアレーション全開なので多分意味無し)
水換え:毎週それなり、餌やり:毎日顆粒&タブを極少量(CRSは入れてあるモスのみ)
水草:ハイグロフィラ・アンブリア・ミクロソリウム・ウィローモスがジャングル状態
という環境で、ガラス面にコケが結構付くんですよ。無茶な飼育はしていないと思うのですが・・・

>>366
反射板ですか・・・実際どうなんでしょう?因みに、前述の通り光量はあまり必要ないです。

369:名も無き飼い主さん
03/08/21 00:19
ビバリアのクリアスティンタイプの水槽、現物目撃。
正直、究極の60センチ水槽だと思った。
あれを出されちゃ本家は苦しい。
ニュークリアスティングレーで反撃するべし。

370:名も無き飼い主さん
03/08/21 00:25
ニュースティングレーで十分。

371:名も無き飼い主さん
03/08/21 00:52
>>364
NEWスティングレー106に黒の2灯式が付いたセット買って使ってます。
やっぱ締まって見えてカコイイと思いますよ。
他のは使ってないので、比較してどっちがカコイイかはわかりませんが。

夏場はリフトアップしてるのですが、リフトアップすると水槽の上から光が見えて
何となく締まりが無くなるような気がするので、スケルトンだとこういう感じなのかも

早くリフトアップしなくてもいいような季節になってホスゥイ

372:365
03/08/21 01:30
>>366
黒ければ漏れないなんて一言も言ってないのだが。

>要は反射板の問題だと思うのだが。

んなこたー自明の理なのでいちいち書くまでもないと思ったから
書かなかっただけ。
光が漏れることを意図して設計されているなら、照明器具としていかがなものかと。
「そういうデザインです」って言われたらそれまでだけど、なんかなぁ。
某家電メーカーはだし。

(ちなみに黒い筐体で反射板から光が漏れてたら吸収されちゃうので、
漏れようが漏れまいが(ry)

373:364
03/08/21 01:37
>>371
レスサンクス。やはり締まりますか。やはり、3000円足して黒いライトを買うか・・・
青透明なライトはどうしても暗くなりがちな下の段の水槽に使うことにしようかな。

374:名も無き飼い主さん
03/08/21 01:47
>>371
確かに光源が遠くなると光が漏れるけど、かわりに水面の揺らぎが水槽内に反射?(表現しにくいです)
していい感じ~

375:名も無き飼い主さん
03/08/21 01:58
>>369
底とかどうなってるの?


376:名も無き飼い主さん
03/08/21 07:33
365面白い

377:名も無き飼い主さん
03/08/21 19:54
上部フィルターは使わず、ライトを一基だけ使う場合は
やっぱり奥行きの真ん中辺りにライトを置くのか?

378:名も無き飼い主さん
03/08/23 02:42
当てたいものにあてとけ。
水草だったら水草とか。
真ん中になにもないなら意味ないじゃん。

379:名も無き飼い主さん
03/08/24 03:15
なにげにWebの内容が増えてるな。良い傾向だ
相変わらず「電熱戦」のままだがw

380:名も無き飼い主さん
03/08/24 12:05
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)

381:名も無き飼い主さん
03/08/24 16:59
でも、本当にTOPIXは直して欲しい
見てて恥ずかしい。TOPICSですよ・・・。にっそーさん。

382:名も無き飼い主さん
03/08/24 19:37
いいの、上場してるんだから!

383:名も無き飼い主さん
03/08/25 00:27
情状酌量かよ・・・

384:名も無き飼い主さん
03/08/25 02:11
ステン枠水槽!!!!

385:名も無き飼い主さん
03/08/25 04:07
とにかく誤記が多い。
担当者がきちんとした性格じゃないだろうね。
だからあとで見直し・確認なんかもしてないんだろ。

386:名も無き飼い主さん
03/09/01 00:07
俺、ニッソーの水槽使ってるけど
ホームページには驚き、そしてがっかりした
社員がhtmlの勉強に作ってみましたって感じで・・・
製品とのギャップがすごすぎ

天下のNISSOがあんなホームページでいいのか?????


387:名も無き飼い主さん
03/09/01 00:37
天下じゃないから、いいんじゃないのか?

388:名も無き飼い主さん
03/09/01 00:45
あ、TOPIXがTOPICSに治ってた。感動~

389:名も無き飼い主さん
03/09/01 00:59
正直、コトブキのほうが面白い水槽作ってるね。


390:名も無き飼い主さん
03/09/01 01:15
面白いというより変じゃん

391:名も無き飼い主さん
03/09/01 01:21
>388
ということで、にっそー社員が(間接的かもしれませんが)見ていることが判明しました。
さぁ、どんどん要望を書き込もう!

392:名も無き飼い主さん
03/09/01 01:45
電熱戦は直ってねーよ・・・
やっぱココ見て直した訳じゃ無さそうな予感

393:名も無き飼い主さん
03/09/01 01:57
>>391
カキコはしなくても、見ていることは確かだな。
応援してますよ。にっそー。

394:名も無き飼い主さん
03/09/02 02:20
ニッソーが嫌いなアクアリストはいないような気がする...

395:名無しで
03/09/02 17:47 yUuvRTwJ
だったらニッソーをもっと買ってくれよ~!
           
        
 
 
                      ニッソー社員より

396:名も無き飼い主さん
03/09/02 17:58
>>395
いつもGE○水槽なんだけどこの前クリアスティングレー買ったよ!
コレ(・∀・)ィィョ!




         右下のNISSOのロゴ無ければさらに良いのだが…

397:名も無き飼い主さん
03/09/02 18:04
ロゴなんか付いてたっけ?

398:名も無き飼い主さん
03/09/02 18:09
>>397
正面ベースの右下に斜めカットが入っていてプレートがついてます
ニッソのサイトの画像でもわかりますよ。
斜めにカットが入ってなくてシルク印刷なら消そうと思ってた


399:名も無き飼い主さん
03/09/02 18:26
>>398
ああ、小さい方か。90かと思っていた。

400:名も無き飼い主さん
03/09/02 20:45
ニッソウは危なくないからこのスレ止めな(・∀・)カエレ!

401:名も無き飼い主さん
03/09/04 11:16
>>396
んじゃその上からADAのロゴシールでも(w

402:名も無き飼い主さん
03/09/04 11:17
>>400
だから最後に「?」が付いているだろ。
何だかんだでニッソーが無くなったらみんな困るからな。

403:396
03/09/04 11:18
>>401
波動注入せずに貼るとガラスが割れたりしませんか?w

404:名も無き飼い主さん
03/09/04 17:16
シールがくっつかなかったりして。

405:名も無き飼い主さん
03/09/09 01:32
パライム20使ってますが、給水口に付けるのにちょうど良い
スポンジって何が良いでしょうか?

今はエーハイムの白いやつ(すぐ茶色になるけど)を付けていますが、
ちょっと目が粗くてバスケット内に細かいゴミが進入してくるので
プレフィルターとしてバッチリのが希望です。

406:名も無き飼い主さん
03/09/09 01:42
P1

407:405
03/09/09 08:00
>>406
回答どうもです。
P1は昨日店で見て良さそうだと思ったのですが、パライムの給水パイプの
太さに合わないので買わなかったのです。
これってやっぱ加工が必要ですよね。
スポンジくりぬいてますか?、それともチューブ直結のほうが取り回しが
いいのかな。

408:名も無き飼い主さん
03/09/09 09:38
>>407
スポンジの穴を広げるのは至難の業かと…
プライム20持ってないからわからないんだけど給水パイプの外形と内径いくらなの?
P2持ってるので給水パイプの寸法がわかれば何かアドバイスできるかも。


409:名も無き飼い主さん
03/09/09 11:21
久しぶりにパライム使用者ハケーン!

410:名も無き飼い主さん
03/09/09 12:13
プライムでPIもPIIも使ってる。変換しれ。どうとでもなる。

411:名も無き飼い主さん
03/09/09 22:23
水の素買えなくなっちゃうな・・・


412:名も無き飼い主さん
03/09/10 02:00
スライドフルター600買って3ヶ月なんだけど、
前に話題になってたポンプ流量が落ちる問題、家のもなってしまった。
急に蛙みたいに、グエッ、グエッ、ギュルルルルル・・・・と鳴きだして
見てみたら 落下口の上にある浮きに水量が低下してエアが巻き込んでました。
分解して掃除しても だめだったな。
高くても良いから耐久性の有るのがほしい。
静かでいいのだが。

413:405
03/09/10 02:19
>>408、410レスどうも。

パイプの径は1.5cm程なんですが、何故か外枠があってそれが3cmあるんですわ。
やっぱし>>410の言う通りビニールパイプ直で変換すればどうとでもなるので、
そうしてみます。


414:名も無き飼い主さん
03/09/10 02:30
上部フィルター用のポンプの駆動音がすぐにうるさくなる・・・。
そして>>412の現象。

ポンプだけを買い換えるのにも3000円ほど掛かってしまうので、結局
エーハイムの2213を買いました。

415:名も無き飼い主さん
03/09/10 11:09
ストレーナの位置とかが悪いんじゃないの?

うちではならないけれどなー。


416:名も無き飼い主さん
03/09/10 13:02
外部に買い換えて満足ならそれでいいが…。
インペラの掃除はしていたんだろうか?

417:名も無き飼い主さん
03/09/10 18:31
>>416
シー、教えちゃダメだよ

418:名も無き飼い主さん
03/09/10 21:52
分解して掃除と書いてある。
ポンプカバーを外して掃除でなく、ポンプ室の掃除だと思いたい。

419:名も無き飼い主さん
03/09/10 23:04
インペラ掃除しても 駄目だったよ。
なんかいい方法ありますか?



420:名も無き飼い主さん
03/09/10 23:08
買ったときは たしか落下口の上の水流が 浮きがふわふわ動くほど出てたんだけどな。
今じゃ 浮きが座りっぱなし。
スライド600の話だけど。


421:名も無き飼い主さん
03/09/11 10:42
俺はモーターのある部分に油をさした。
止まりかけたモーターが再び回り出した。
なんとかなるものだな。

422:名も無き飼い主さん
03/09/11 13:09
>>421
うちのは油差しても駄目だった。
同じ型のろ過器が余ってたんでそいつとポンプだけ交換。
4年ぐらい使ってたんでしょうがないけど。

423:名も無き飼い主さん
03/09/11 23:38 UMoTixCt
>>412 さんへ 
 ひょっとしてフロートの下面が水アカで汚れて水の流れがおかしくなってませんか?

 白状すると私はこれが原因でギュバギュバ ガボガボのカルテット状態にたまになりました。

 もちろん一月に一回くらいはインペラ部分の水アカは落としてました。


424:名も無き飼い主さん
03/09/12 18:20
曲げガラスって曲げてる所から見ると屈折して歪んで見えるし
そういう意味では角があるのと同じですよね。



425:名無しで
03/09/12 18:43 AmfDgNlK
もう1台プライムパワーを購入しようと九州の専門店量販店を見て回るのだが
プライムパワー10は見るんだがプライムパワー20・30を店頭で見ないけど
廃盤になったのか?九州だから無いのか?店員に聞いても品切れなんですとしか
言わないしどうなってんの??

426:名も無き飼い主さん
03/09/12 18:47
時代はパライムだよ...波動を感じないか?

427:名も無き飼い主さん
03/09/12 18:48
九州だから

通販でもしましょ

428:名も無き飼い主さん
03/09/12 19:53
>>425
プライム10より、プライム20,30のほうが
売れるから、たまたま10が残っているだけじゃない?

どうしても欲しければ、通販で手に入るよ。

429:名も無き飼い主さん
03/09/13 21:30 3fTC6g31
地元企業にがんがっていただきたい。
足立区age


430:名も無き飼い主さん
03/09/13 21:45
もっと90度びしっと鋭角に曲げて欲しいよね。高級クラスでいいからさ。

431:名も無き飼い主さん
03/09/13 23:09 tH5wPIfq
触ると切れたりして(w
見えるだけマシじゃない? 前後逆にすれば枠有り水槽。

432:名も無き飼い主さん
03/09/14 04:38
コトブキにも曲げガラス水槽あるけど ガラス厚とか同じなのかな。
ニッソーの90規格かって満足してたけど、120がほすい。
120曲げガラスの実売って幾らくらいかな。水槽定価17万って。。。
流石に120、セットで安く売ってるお店見ないね。

433:名も無き飼い主さん
03/09/14 08:26
URLリンク(www.yaokin.com)

NISSOにはここを見習ってほしい。
凝ってるけど見やすいし重くもない。

434:名も無き飼い主さん
03/09/14 10:35
>>433
ごちゃごちゃして見づらいだけだと思うが。

435:名も無き飼い主さん
03/09/14 11:20
>>434
地味ではないな、たしかに見づらいけど
見せる工夫は出来てると思う。

436:名も無き飼い主さん
03/09/14 17:29
>>433
つーかお前はうまい棒を宣伝したいだけじゃないのかと小一時間

437:名も無き飼い主さん
03/09/14 19:23
>>436
笑わせないでくれえ。お茶こぼしちゃったじゃないか! あちちちち。

438:名も無き飼い主さん
03/09/14 21:37
つーか隅っこにこっそりうまい棒祭りについて書いてある

439:名も無き飼い主さん
03/09/14 23:23
>>438
うまい棒のチェーンメールって奴ね。

440:ビバ
03/09/15 00:19
       / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉
      |   Д | <一緒や!ドラエモン水作エイトSでも!
       l\__)
      _ノ    (___ (⌒)
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
      T i g e r s ̄`ー--‐′
           8


441:名も無き飼い主さん
03/09/16 03:00
典型的な過剰演出の企業HPって感じだな

442:名も無き飼い主さん
03/09/16 15:43
ニッソーはもうちょい過剰になってもいい気がするけどな

443:名も無き飼い主さん
03/09/16 15:48
水槽はなんてったってニッソーADAはその皿の上の料理、

444:名も無き飼い主さん
03/09/16 15:58
ホームページの字が小さすぎると思っているのは私だけ?
あと写真も汚い気がする

445:名も無き飼い主さん
03/09/16 15:59
シー、内緒なんだから。

446:名も無き飼い主さん
03/09/16 23:21
結論:ニッソーはホームページを一新しる

447:名も無き飼い主さん
03/09/17 00:35
ステンレス水槽は?

448:名も無き飼い主さん
03/09/17 01:40
ニッソーのニュウースチングレイの120センチ曲げガラスの水槽、
実売幾らぐらいが妥当でしょうか?
120ねらってるんだが、ニッソーので45,60、90ときたもんで、
アクリルだとなんかちゃっちく感じてしまいます。

449:名も無き飼い主さん
03/09/18 12:56
>>448
120は突然高くなった気がする。
つーかあんまり見たことないから探すのも大変じゃない?
90センチは一万円でかえるのに・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch