【A3】ゴルフ3専用【VW】 ~forever green PART2at AUTO
【A3】ゴルフ3専用【VW】 ~forever green PART2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/02/24 19:46 ow890awP


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/02/25 21:55 rV+8ZV1D
高級車

4: ◆.xV7y2vw6E
04/02/26 18:35 BKam6uX8
     人
    (_≡ ウンコー
    (__≡      (´⌒(´
   (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/02/27 19:54 VB5XzrKf
      良スレ  普通   糞スレ      それ以前の問題
       ┝━━┿━━┿ - - - - - ┥
   ∩___∩   /)
   | ノ      ヽ  ( i )))
  /  ●   ● | / /
  |    ( _●_)  |ノ /
 彡、   |∪|    ,/
/    ヽノ   /

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/02/27 22:48 7rn+ttji
1サソ乙!まあマターリいきましょうや。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/02/29 00:49 +NncSgi4
もう話つくしたんだからスレいらないって

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/02/29 10:21 VoCa6OUh
家に強化型と交換したGLiのスタビライザーとサスのセットあるけどだれか持ってってくれないかなあ・・・
引越しするのに邪魔でしょうがない・・・

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/02/29 20:58 G/6FV2tu
>>8
ぜひください

10:8
04/02/29 23:05 JkPxoX9r
へ、いいの?
んじゃ、vw20040125@infoseek.toにでも連絡ください。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/01 22:03 W5ShjVXX
スタビライザー付けた人に質問です

98式1.8ワゴンですけどコーナーのロールが嫌なので
ノーマルの足回りのままでcoxかnuespeedのスタビだけ
付けてみようとか思ってるんだけど効果あるでしょうか?

サスもタイヤ、ホイールも買ったときのままなんだけど

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/01 22:29 nfTWDUiS
効果あるよ。フロントだけでもオススメ。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/01 22:41 JB7cV0TC
>コーナーのロールが嫌なので

こういうこと言う人に限って、ドライビングポジションがこんなんだ。
背もたれ倒して、片手(右手)一本でハンドルの12時の位置を持って(乗っけて)
もう片手は携帯電話を持って運転している人ね。
身体を支えられないもんだからロールが嫌いとか屁理屈を言うんだよね。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/01 23:50 rlWUUcgU
>12 レスサンクスです 真剣に考えてみよう
 オススメあります?

>13 まるで見てたような言い方だけど
 でもそれじゃゴルフは運転出来ないね

15:555
04/03/02 20:49 SkL+pTPU
車上嵐にアッタ(泣)
なぜみんな後部の小窓を割るのですか?
2回目です。
エンジンも掛かりません。
モニターもありません。私物も
保険使っちゃいます。
つらいっす

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/02 23:15 5aMRA6o9
ガンガレ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/04 20:03 9L/LtO9A
>>15
割るとき音が小さいから。3だよね?4ならまだわかるが。

18:555
04/03/05 00:31 1i00J6QT
Ⅲですぅ 
小窓、被害あった人いますか~

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/05 07:30 kuZPqBv0
5,6年前に小窓やられた。
イモビライザーのおかげでドアロックを解除できなかったらしく、
何も盗られたものはないが、もしや車自体を盗ろうとしたのか?
警察に行ったけど、まったく相手にしてもらえず、被害届の用紙
に住所と名前を書かされただけで終わりでした。
無性にムカついた!
割ったヤツにも警察にも!

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/05 23:04 q/3OWppu
>イモビライザーのおかげでドアロックを解除できなかったらしく、
イモビライザーの意味分かっていますか?
ドアロックが解除できないのは他に理由があるんだよ。

21:19
04/03/06 10:15 afo0QsBp
某所より抜粋:
「イモビライザー」は、キーに埋め込まれたトランスポンダ(電子チップ)の個有のIDコードと
車両側コントローラのIDコードを電子的に照合し、IDコードが一致すれば点火しエンジン始
動。一致しなければ点火せずエンジンが始動しない仕組みになっています。
たとえ車の盗難を狙う犯人が複製したキーで車内に侵入できたとしても、このキーを使って
エンジンをかけて走り出すことはできない。

なるほど、ドアロックが解除できないのとイモビライザーは関係ないのか。
別の機構によるものだったんだな。
ひとつ勉強になったよ。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/06 15:58 NkWdQ7E5
点火はするよ一応。2~3秒でエンストするけどね。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/06 16:42 pXVZj5Rd
窓わられたんもムカつくけど、俺なんかナンバープレート盗まれたもんな。
同じように被害届けに署名しただけで終わった。

24:555
04/03/06 21:23 J08SNY8t
外部ロックしたら内部からロック解除できないのですか?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/06 22:10 Up2gG/iK
>>24
できなかったはず

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/06 23:34 pXVZj5Rd
オーナーなら一度試してみること。
室内に入ったまま、リモコンロックで施錠してみる。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/06 23:43 pXVZj5Rd

純正のリモコンロックでのこと。

28:555
04/03/07 09:34 Oa4tqaDO
>>26 そうですね
純正リモコンロックです。
現在、修理に出ていて確認出来ませんでした。



29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/07 21:46 Ap3wFD2j
>>28
それなら乗り込んで窓を開け、
外鍵穴から施錠してみる。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/08 14:20 ji2F/MQ/
スペアキーってどこで作ってもらえるんですか?
わざわざディーラー行かないとダメなんでしょうかね。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/08 16:25 xrVGutte
>>30
量販店では断られたことがあるからディーラーが確実かもねぇ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/08 17:59 YUb6C1Vy
量販店では無理に決まっているだろ、キーの中にチップが入っていないと意味ないよ。
それにICチップ登録をしないと車は動かないようになっている。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/08 18:39 e94wDPBt
>>30
オートバックスや近所の鍵屋ではブランクキーが無いと言われた。
私はTWO-FITのリモコンドアロックを買ったときに、一緒に作ってもらった。

>>32
95年式以降のイモビライザー付はそうですね。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/08 20:23 YUb6C1Vy
ああ、95年式からイモビライザーが装着されたんか・・・。

35:30
04/03/08 22:09 u2fk9W4R
私のは94年式なんで、どっかの量販店で作ってもらえるかなと思ったのですが、
無理のようですね。面倒くさいけどディーラー行ってきます。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/08 22:37 MOBziLnu
量販店で作れるよ。オートバックスで作ったことある。
ただし、鍵のサイズが特殊で合わないといわれて断られることもあり。

ディーラーだとマスターから作ってくれるから、
山の削れてないのを作ってくれる。
どちらかというとディーラーのほうがお勧め。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/09 08:38 fTcMugbt
98VR6なんだけど、冷間時に暖気もそこそこに発車すると、
ボォェ~って感じで、はしりがにぶにぶで不便なんだ。
ATオイル変更後のモデルなんだけど、異常?
みなさんのはどう?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/09 19:18 RnB4llcO
みんなはどこに車検を出してる?ディーラー?
専門店?ガススタ?エコノミーとスペシャルは
どう違うんだろう。最低限でいいと思いつつ、
スペシャルを奨められて悩む折れ。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/09 20:58 lnTU5pm1
>>38
ガソリンスタンドやその辺のカー用品店で
「点検します」
と向こうから言ってきて、ゴルフのボンネットの開け方一つ、知らないところもあるので要注意。
そんなところはゴルフ診た事がないのだから、車検は受かっても整備は信用しない方がいい。

とりあえず、車検出してもまずまず安心と思われるのは、そこの整備士がゴルフをいじった事があるかどうかだね。
まあ、車検だけ受からしておいて、後は自分できちんとした整備をするというのならどこでもいい。
頼んではいけない店の例:
MTだとバックギアをどこに入れればいいのか分からない店。
ホイールアライメントを取るのに、一世代前の車種(ゴルフ2)の数値とあわせる店。

ま、あんまし参考にならないけど。。。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/09 21:42 T6OAHBkn
>37

GLiだが、同じくボエッボエッって感じで、
全然走らんが、ちょっと暖気すりゃ済むこと
なんじゃないか?不便って程では無い。

因みに新車のときからじゃ。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/09 21:57 hTRpebQG
>>37
漏れは98GLiだが暖まってないと、バランバンバンバラランバンって感じだな。
水温計が60度ぐらいに上がればそういうのも出なくなるけどな。
まあ、そういう時はおとなしく走りなさいということだと考えてるが。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/09 22:12 yZVeE+MN
ウチのも同じ。なかなか前に進まないw
2~3分あっためてやれば問題ないんでそんな感じで。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/09 23:36 lnTU5pm1
冷間始動後は燃料と空気の比率が、燃料が薄い目になるので、動きが鈍い。
ちなみにゴルフ3系統の日本仕様はドイツ本国よりも燃料比が濃い目なので、
そうなってしまうのも無理ないかも。
温まっている時にエンジンを再始動した時はすこぶる快調なんだけどね。
ちなみに当方、96GTIです。

エンジンが冷えている時には、全開走行するなって教えてくれているようなもんだね。
国産車じゃこんな事はないけどね。
そういう意味でも国産車は無味無臭なんだよな。

44:きちがい
04/03/10 00:25 kCsUiTgk
96年式VR6を譲ってもらえることになりそうです。
走行距離は12万キロです。
あさって実車を見せてもらうことになりますが,
実車をみる上でどこを注意したらよいでしょうか?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/10 02:54 +/y5zBas
皆さんの中でRESPOってOIL使った事ある方います?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/10 19:12 MheXKCNy
97年式GLIです。
そろそろ5万キロなので、ATフルードを交換しようと、自動車整備屋に伝えたら、そんな必要はないとのこと。
でも、最近燃費が落ちているし。
本当に必要ないのでしょうか?



47:きちがい
04/03/10 20:10 z/1fuiEe
>>46
ATFに関しては、交換しない方がいいという人と、 交換した方がいいという人がいるそうです。
交換賛成派は、ATFの交換により油圧が安定するといいます。
反対派は、ATの中のカスがはがれ落ちて詰まることがあり、トラブルの原因になるといいます。
WebCGのクルマ生活Q&Aを見てみてください。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/10 20:14 MheXKCNy
>47
レス、ありがとうござます。
なんか、整備屋さんが、交換によるトラブルの責任を負いたくないから、しなくていいと言う、って噂を聞いたので。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/10 20:21 0cpmMXXh
97年式GOLF3ついに売りました。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/10 20:42 zU1RJvaY
>>46
私のは94年式なので現物を見たことが無いのですが、
96年式以降はATFのレベルゲージが無くなって一般の整備屋では交換できなくなったという話です。
それから手元の本によると、
「ゴルフ3の場合、規定量のATFを入れる際、VW専用テスターでATF濃度をチェックし、
規定値に達しているかどうかを確認する必要がある」
とのこと。
交換するならディーラーが良いんじゃないですか?

51:46
04/03/10 20:47 MheXKCNy
>>50
なるほど、交換をしようかなと思えば、ディーラーに行けばいいんですね。
ありがとうございました。


52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/10 22:28 /koRMQVK
>>50
レベルゲージが無くなって→レベルビスがあるよ
ATF濃度→ATF温度だよ
>98モデル


53:52
04/03/10 22:45 /koRMQVK
自分はATF温度はこどもの体温計で計って、2万毎一部交換
オイルパン内のみ・・・パッキンは何度でも使用可能でアマチュア向け・・・オイルパン内のフルードを
正確に計量して、その分だけ補給・・・補給口の再使用ちょっときびしいキャツプは新品
に交換、その後、レベルビスにて量を最終確認してるよ。
ロバートベントレーのマニュアルをみてる。


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/11 09:33 larH1K6w
この冬、ついに車高調を投入。
まだスタッドレスだけど、今週末にはタイヤ交換の予定。
ノーマルサイズのスタッドレスで既にケツがムズムズする。
助手席には「ちょっと乗り心地悪くなるかも・・・ちょっとね(はあと」
とだけ言ってある。乞うご期待!

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/11 13:17 9j6DMe0C
水をさすようで悪いんだが・・・車庫調は万能では無いからな。
純正より乗り心地が悪くて全然曲がらないものなんて五万とある。10万程度のはファッションと思っていいと思う。
どのくらいの買うかわからないが、購入するときはちゃんとショップの店員と相談して良いの買わないとダメだよ。

そーゆー俺はこのたびシビックEG6から95年式のGLIに乗り換えることになりました!
これから度々お世話になると思います。よろしくお願いします!!>>ALLこのスレの人

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/11 19:10 nbJMcTP8
>>55
>購入するときはちゃんとショップの店員と相談して
>良いの買わないとダメだよ。
まあでも、殆どのショップの店員って、車高調でもファッション志向としか
捕らえていないいないからな。
先ず店を選ぶ事だと思う。
いかにも走り好きそうで、ノウハウのある整備士がいるところを探す事だと思うね。
ダメな店は口だけで、あんたこの車高調キット組んでテスト走行でもしたことある?
とか尋ねたくなるような、デマカセボッタ栗ショップなんて五万とあるしね。
ゴルフの場合、どうしてもブランド志向になりがち。
ブランド物が悪いものとも言えないし。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/12 01:12 7FO2mhtB
ブランド?
(よくできた)庶民車だろ?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/12 06:51 9rHZqb0s
>>57
ゴルフのたことないだろ。
乗ればびっくり
日本の大衆車でいいのはATのみ
あとはクルマの性能と関係ない部分には熱心だが
クルマ好きの庶民にとってはどうでもいいや


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/12 10:02 ew7NT3SB
>>56
普通に適合調べると、シビックとか最近だとステップワゴンあたりの車のように、
ピンからキリまで何でも付けられるわけじゃ無いしね。


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/12 10:29 R0lLOyb+
マジこれホントかよ、こっえぇ~なぁ~♪

追突事故で蒸し焼きができるわけね、人間の(w
あるいは幼女誘拐のための機能なの、コレ?

 ゴルフには絶対に乗せて貰わないようにしよう。
 ゴルフ糊をみたら誘拐犯だと思ったほうがいい。

と運輸省、警視庁、日教組に通報しておこうっと。


24 :555 :04/03/06 21:23 ID:J08SNY8t
外部ロックしたら内部からロック解除できないのですか?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/06 22:10 ID:Up2gG/iK
>>24
できなかったはず

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/12 10:32 R0lLOyb+
>>37
>98VR6なんだけど、冷間時に暖気もそこそこに発車すると、
>ボォェ~って感じで、はしりがにぶにぶで不便なんだ。
>ATオイル変更後のモデルなんだけど、異常?

そもそもVR6は狭角(15°)V型なんて誤魔化しエンジンなんで仕方ないと思われ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/12 12:11 fxHS7KAw
GTIの5速乗りいない?
クラッチのことでききたいんだけど?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/12 20:45 eN0afTz+
>24と>25へ答え。
エンジン停止時は、外部から(リモコンロック含む)施錠を行うと、
20秒だったか30秒経過してから
内部からのロック解除(ドアロックピンを上げようにも上がってこなくなる)はできなくなる。
これは盗難防止の役割を果たすんだよね。
ただしエンジンを始動させるとこれは解除されるので、内部からでもロック解除ができる。
こんなのオーナーだったら知ってなければいけない事なんだけどね。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 01:12 xN6DQ0Ke
>>63
正しい答えかと

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 01:13 SweNXM2a
>>63
>ただしエンジンを始動させるとこれは解除されるので
おー、エンジンかけたままドアロックしたことなかったからしらなかったよ
10年も乗ってるのに…_| ̄|○

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 01:22 nSq1/zZR
>>63
じゃあ例えば高速なんかでPAに入った時、同乗者が眠ってて
運転者は一服しに外へ出ました(もちろん外部ロックして)、同乗者が
眼を覚ましたところ運転者がいない。そこで尿がアウトブレイクしそうになった同乗者は
どうすればいいんだろう?

・・・よくある状況だと思うんだがマジで閉じ込められたまま?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 02:00 YLxjGGDs
>>66
その状況だと同乗者は小便行くときに鍵開けっ放して行くことになるのでは?


68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 04:44 VN19Y3Xt
>>65
>おー、エンジンかけたままドアロックした
>ことなかったからしらなかったよ

ドアはロックするよ。ただし、盗難防止の機能が果たさないだけ。
そういう意味の解除だと思うし、誤解のなきよう。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 08:33 zwa5MBm8
>>63
>ただしエンジンを始動させるとこれは解除される

1)イグニッション オフ→オン しないと解除されないわけ?

2)それともエンジンが動いているなら内部からはいつでもロック解除できるわけ?

どっち?


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 08:50 9D7Ysz82
>>67
だから>63の説明の通りだとすると外部からロックしたら内部からはロック解除出来ないんだって。
窓開けて出て行けってこと?キー抜いてしばらくしたらオートウィンドウも開かないし、
もし何らかの方法で外に出られたとしても車はノーロック状態になってしまう・・・
どうすればいいんだよぅ。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 09:08 zwa5MBm8
>>63を欲読むと
2)それともエンジンが動いているなら内部からはいつでもロック解除できる
こっちが正解みたいね。それにしても
「エンジン停止時には内部からのロック解除はできなくなる」
っていったいそういう設計思想なわけ?

内側から出られなく鍵って、冷凍車みたいでちょ~こえぇ~なぁ~。

>>70
>もし何らかの方法で外に出られたとしても

絶対に出られないんじゃない?外には。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 11:27 ZypU0kX3
窓を割れば出られるよ


73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 13:16 YLxjGGDs
>>70
外部から閉めたら開かないなら内部から閉めたらいいじゃん。誰か試してみてよ。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 16:50 dUnqFkke
オーナーなら取り扱い説明夜目。
車外から施錠する時は車内には誰も残さないよう注意書きもしてあるぞ。
ついでに>>63
>20秒だったか30秒経過してから
は取り扱い説明書だと12秒とかいてある。実際それよりも早く働く気がするが。

>>73
内部から閉めるって事は、ドアロックノブを押し込むだけでそのドアにロックが掛かるだけで、
盗難防止の機能が働かないから、いつでも施錠解除できる。
(ただしリモコンロックでの施錠は除く)

75:70
04/03/13 21:05 8lavgu+A
ああそうか。鍵使わないでロックすればいいのか。
つまりドア開けてロックピン下げて、ノブ引きながらドアを閉める、と。
昔ながらのロック方法だね。ちょっと試してくるわ。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/13 21:07 OmUKZDex
>>75
それってできないようになってるだろ?

初めてGOLFに乗ったとき戸惑った事のひとつ。

77:70
04/03/14 01:08 4nfKEJOI
>>76
ロックピン下がらんかったーヨ
リモコン装備しろってことですかね・・・

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 09:08 4x+onA1G
>>77
リモコン装備しても、リモコンも車外に持ち出しちゃったら意味がなくなる。w

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 12:14 CIKNum+D
っていうか、70はなにをしたいんだっけ?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 12:51 NgF1c6CZ
外部ロックしたら内部からロック解除できないのが本当なら、

追突事故で蒸し焼きができるわけね、人間の(w
あるいは幼女誘拐のための機能なの、コレ?

 ゴルフには絶対に乗せて貰わないようにしよう。
 ゴルフ糊をみたら誘拐犯だと思ったほうがいい。

と運輸省、警視庁、日教組に通報しておこうっと。

ってことじゃない。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 13:40 CIKNum+D
外ロックの場合、人が乗ってないんだから、蒸し焼きになる場合はない。

人を乗せて駐車するときは、中の人にロックしてもらえばいい。
中からでもドアロックは効くだろ。
人が乗ってるわけだから、それ以上防犯措置する必要もないだろう。ガソリン口とか。

これで、キーを中に閉じ込めてJAFを呼ぶ必要もない。
違和感があるが、合理的な仕組みだと思うけど。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 13:42 CIKNum+D
まあ、子供を置いてパチンコ屋とかってケースは気をつけたほうがいいね。

だけど、日本車の場合、逆にチャイルドロックなんていう
明示的に中から開けさせない仕組みがあるくらいだから、
同じだと思うが。

83:70 66
04/03/14 15:10 jTeBhkaz
>>78
同乗者に持たせておけばOKだね。

>>79
同乗者に説明無しに>66にあるような状況になったら困るからね。(特に同乗者が寝てる場合)
こんなつまらないことで俺の脳内彼女にゴルフ嫌いになられたら嫌だから。

>>80
ゆがんだ奴だな。お前みたいな危険妄想人は
豆腐の角に足の小指ぶつけて氏ね。
事故時に態々外部ロックする奴はいないよ。
それに中島悟も言ってるように、運転中はロックをしない方がいい。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 17:23 NgF1c6CZ
そっか、そっか外部ロックの時だけか、内部からロック解除できないのは。
じゃぁ走行中、および事故時には内部からロック解除できるわけね。
ちょっと安心したよ。っていうかそうじゃなきゃ輸入許可おりるわけねいよね。

ちなみに307はチャイルドロック付き、ただしオンオフはかなり面倒。
逆にきくけど、ゴルフはチャイルドロック機能ないわけ?


85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 17:47 CIKNum+D
必要ないでしょう。デフォルトで開かないんだから。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 17:53 NgF1c6CZ
>>85
>デフォルトで開かないんだから

ロック解除&ドアレバーと2モーション必要になるから?

そしてゴルフは走行中ドアロックがデフォってこと?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 18:30 CIKNum+D
外からロックしたらデフォルトで開かないから、
チャイルドロックと同じことしたければ外からロックすればいいでしょて意味。

ゴルフは走行中はアンロックがデフォ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 18:41 CIKNum+D
おっと、勘違いした。チャイルドロックって「走行中」中からあけない仕組みか。
幼女誘拐がどうたらとか書いてたからつられちまった。

あるかどうか知らん。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/14 20:22 ZzW/VWwR
ROMってたが、ちゃんと答えてるのに理解できない人っていったい。。。

ゴルフが納車されてマニュアル読んだとき、ロックの考え方が
日本で車作ってるメーカとは全然違うことに感心したものだけど。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/15 08:57 9zrp14EA
>>87
>走行中はアンロックがデフォ

ですよねぇ。ここまでは安心しました。

で、チャイルドロック機構がないってことは走行中幼児がドアを開けて
しまう危険性があるわけだよねぇ。
盗難防止のための内部からのアンロック防止機構なんて付けてる余裕が
あったらチャイルドロックつけたほうがいくない? 

窓落ち防止するほうが先か、盗難防止を真剣に考えるなら(w

>>89
どう違うの?

ちなみにユーロCOTY第1位のプジョー307のドアロックは、
国産の多くの車種のようにリリースレバーが空振りするようになるんじゃなくて、
レバー自体を引っ張ることができなくなっています。


91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/15 09:02 9zrp14EA
>>89
>ちゃんと答えてるのに理解できない人っていったい。。。

書き手の文章がヘタなだけだと思うよ。

例えば、

>>63
>ただしエンジンを始動させるとこれは解除されるので

これだけだと、エンジン始動で設定が変わるのか、
エンジンがかかっているときは常に設定ができないのかわからないし、

解除という言葉を
内部からのアンロック防止機構の解除と
ロック解除の両方で使って混乱の元をわざわざつくっているし、

プレセンヘタだね(w


92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/15 10:11 Lk7VSaQT
>>84
なんかゴチャゴチャになってるようにも見えるんで書いておくけど。
有るよ。使ってた。ロックは関係なし。内側のノブが空振り状態になる、アレね。
操作は簡単。ちっこいレバーを動かす。
例によって国産より装備早かったんじゃないか?
チャイルド「ロック」は国産の造語かも。別にロックじゃないんでチャイルドプ
ルーフとかいう。チャイルドロックとか言ってる場合でも機能は一緒かと。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/15 10:24 TZ/Ebuty
・・・書き手の文章が下手な「だけ」、なのか?
読解力不足のほうが大きいと思うのだが。
そのレスだけ読まずに前後のレスも読めば理解出来ると思うんだけどね。


94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 15:51 poNocyKP
A3のエンジンって結構ガチャガチャ五月蝿いもんなのか?
シントロンから軽快感をうたってる指定粘度(10w40)のオイル使ったら、
カムが叩く音がガチャガチャ聞こえてくるんだよね。
これからは、軽快感を謳ったオイルは使わないでおこうって心に決めたよ。
もっと固めのオイルが一番精神安定上よろしい気がしてきた。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 17:05 i+eFMnOs
>>94
粘度の問題なのかな?
ELFのエクセリウム5W-40あたりで、今時のオイルは滑らかに回るなーとオモテしまったYO.


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 17:20 poNocyKP
>>95

100%化学合成入れても大丈夫?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 17:23 i+eFMnOs
>>96
にじみは気にしません(w
とりあえず全合成にして7マソ㌔経過。
ところで「シントロンから軽快感をうたってる指定粘度(10w40)」って、どんなんすか?
シントロンはカストロの合成油だと思うけど。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 17:38 FnYVH6pk
私のは100%化学合成を入れたら、オイルパンのシールから漏れました。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 17:55 Z2weunRR
>>97
スカトロに見えてしまいますた ダメだ

;y==ー( ゚д゚)・・・∵ターーーーーン!



100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 18:45 poNocyKP
カストロのシントロンからTOTALの7500GT(10w40)に変えたらガシャガシャいい出したんだよね。
部分合成だからにじみは無いけど、今ひとつ油膜が薄めみたいな感じがする。


101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 18:58 i+eFMnOs
>>100
そうでしたか。で、シントロン自体は100%合成ですよね。一度だけ使ったような…
多分、A3世代のエンジン、最近の合成油は運が悪くなければ相性的な問題は無い
と、楽観視しています。
油膜的には同じ粘度に対して100%合成が有利なはず。確か(w

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 19:23 poNocyKP
確かに油膜的には100%が有利でしょうね。
でも個人的にはにじみが気になるほうなんで、部分合成にしようかなと・・・。
夏に向けて15w50あたり入れてみようかなって思うんですけど、硬すぎますかね?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 19:42 VQkOANm3
現行の純正カストロールも4用は100%なのに3用は部分合成だしね
そもそものエンジン設計が100%化学合成を想定していないんだろうね

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 20:42 rkSZMeTN
オイルの話中に失礼します。

今日、助手席側ドアに、10円玉パンチとおぼしき傷跡が!
これはちょっと、悲しすぎ…。


105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 21:03 poNocyKP
>>103
お陰で、100%を使うのに躊躇わなくちゃならん自分がここにいるんですよね。
なんとかしてほしいものです。

>>104
哀悼の意を表し奉ります。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 21:43 FnYVH6pk
>>104
うちのにはドアパンチのあとが・・。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/16 21:44 ia/DIP7X
>>105
純正の3用カストロールはVW502.00規格なので
同一規格で認証されている100%化学合成オイルであれば
そのあたりの疑念も多少は払拭されるのでは?
ex.Mobil1 DE
  MOTUL 8100

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 02:28 VjB9U/d7
TOTALのクオーツ7000つかってみたいんだけど、どうなんだろう?
一応VW501.00(だったかな)とってるしさ、使ったことあるひといる?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 03:30 N3L7ZWHW
501.01
ゴルフ3に適合するVW規格の中では一番グレードの低い規格だね
ただ別に規格がすべてじゃないし悪い選択ではないと思う

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 19:21 Bi7JZr9P
(ワーゲンの認証マークにかかわらず)漏れるものは漏れる。
私のは100%化学合成5w40から、部分合成10w40に変えたら
漏れが止まったよ。
どちらも認証マーク入り。


111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 19:32 yJUJa2iL
ゴルフ3に4のヘッドライトを付けたいんですがなにかアドバイスよろ。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 19:36 WJSLT3hk
>>111
俺つけたばっかりだw って言うか純正がぶっ壊れて仕方なく。
とりあえず不器用だとグリルを外すのに苦労する、とアドバイス。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 20:08 yJUJa2iL
>>112
グリルも専用のに変えないといけないのかな?


114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 21:22 bvgyUiPM
>>111
取り付けたら光軸を正確に調整させること!

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 21:54 WJSLT3hk
グリルはライト交換が終わったらそのまま戻せばOKですよ。
後期型だとそのままつきますが、前期型だとカップラー変換する奴と
同時点灯防止用のコンタクトが必要。後者はライトユニットに付いてきた。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 22:58 A+8fwfwH
>>109
501.01って一番低いグレードなんですか?
502とか503とか500ってありますけど、あの基準って何なんですか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 23:05 Vj/OJ0uM
URLリンク(www.tspage.net)
より引用

>いろいろ調べた結果から、勝手に想像してみますと、
>505.00: 認証品には必ずこれが入っているので、基本スペックを満たしていることかな。
>500.00: 高潤滑らしいです。
>501.01: 15W-50とか、高粘度オイル。高潤滑ではないらしい。
>502.00: 502.00よりも、高性能な高潤滑オイル。
>503.01: 0W-40など、省燃費・ロングライフ型高潤滑オイル。
>506.00: 0W-30とか、より省燃費・ロングライフ型高潤滑オイル。


118:補足
04/03/17 23:08 Vj/OJ0uM
>502.00: 502.00よりも、高性能な高潤滑オイル。
↓多分間違えてるので訂正

>502.00: 500.00よりも、高性能な高潤滑オイル。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/17 23:47 4nZNkJh3
ここにVW認定オイルのことが書いてあるけど、503以上のオイルは2000年以降向けの規格みたい。
ゴルフ3には502以前のオイルが良いんじゃないかな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
私は規格は気にせずに、近所のカーショップで100%合成の10W-50を入れてます。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 00:00 IXyKUxEU
>>119
漏れません?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 00:05 5hgxD0FO
わたしトヨタのスーパーキャッスル入れてます・・・・w
全然問題ないですよ。リーズナブルだし。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 01:08 /0caq4Rh
カストロールのシントロン入れて漏れたことあり。
なので先週、半合成のMobil Synt S Grand Touring入れてみた。
果たしてどうなるのか・・・

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 09:39 SpayESS7
>>103
>そもそものエンジン設計が100%化学合成を想定していないんだろうね

95年Golf3だけど部分合成オイルしか入れたこと無い。プレッシャーバルブ
から一度オイル漏れがあったけどエンジン本体からは漏れ皆無。
100%合成は入れる気がしない。 同様にマイクロロンのような添加剤も
入れる気はしない。粘度を下げて回転を上げているだけでオイル漏れの原因
になるだけ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 11:37 fQcGjLPY
ライトの件ありがとう。
初めてゴルフ3に乗った時、運転席はガチッとしててなんか良かった。
燃費とか故障の話聞くけど長く乗りたいなあ。。。



125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 12:43 f74Ee38Z
オイルのせいで漏れるケースとガスケットが痛んできてて
漏れるケースがごっちゃになってるかもね。ゴルフに限らず
あちらの車はゴム部品が車の寿命ほどは持たないし。

上下のガスケットとオイルプレッシャースイッチはウィーク
ポイントだから、一度替えておけば漏れに悩まされる
こともなくなるかもよ。漏れはそうだった。0w-40の100バケを
続けて入れてるよ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 15:46 cXkrUXCv
>>125
だねぇ。オイル漏れと聞くと一大事にも聞こえるが、滲み程度で減りが増えない程度は
割り切れるなら許容範囲だし。滲みどころか、給油口の周りについたのがエンジンの
熱で薄く広がったカムカバー周り全体が汚れること有るし。給油口・蓋の構造までそう
ならないよう気を遣ってあるピカピカの国産エンジンのイメージで見るとそれだけでも
驚くそうだし。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 20:05 V4ZRcNlW
トワレグに積んでるV8をゴルフに積んでくれないかなあ?
R32の上級バージョンとしてさ。だめかなあ?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 20:28 SpayESS7
うーん、オイルとガスケット両方の原因はわかるけど部分合成は明らかにオ
イル漏れは少ないですよね。勿論滲み程度では実用上問題無いこともその通
りですけどやはりオイル漏れは無い方が良いです。漏れはやはり漏れであっ
て漏れないのが正常だと思うんですが。そういう意味では100%合成オイ
ルでも支障は無いけど出来れば部分合成がベターだと思います。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 21:49 j9bl6sKx
ゴルフ3と4ではオイルシールの材質が違っていて
3のシールは100%合成を入れると縮むので
漏れる(滲む?)と聞いた事があるけど、ホント?


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 22:12 whzX2mh+
オイルヲタノスレハココデスカ?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 23:20 exAzTcm0
良質の(と言うよりⅢに相性の良い)部分合成ってどんなのあるかな?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/18 23:25 whzX2mh+
オイルヲタノスレハココデスカ?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 00:48 ap/VgS0f
モビールのスーパーS 10W-40とかは?
再と見るとVW規格に対応してるぽいし
個人的にちょっと気になってるんだけど。


134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 01:16 CogNij5o
ベースオイルの良さを考えると、エルフのエスプリとかトタルの7000シリーズが俺は気になるんだが。


135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 02:39 9Y3xkYjn
>>131
MOTUL2100 POWER LIGHTとか4100 TURBOLIGHTとかどう?
どちらも
適合規格 ACEA A3/B3、 API SL/CF
メーカーアプルーバル MB 229.1, VW500.00/505.00


136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 04:53 Uc8skyO3
>>135
良いんだろうけど、MOTULって若干高いよなぁ。
そのうえ売ってる場所少ないし、中々手を出しにくい商品なんだよな。
もう少し手に入れ安ければ自分の選択肢の一つになるんだが・・・。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 06:53 fU17d0Tz
オイルといえば、億とかで売ってる激安の
CHEVRON SUPREMEって使った事のあるヒトいる?

SJのようだし値段考えるとマメに代えるなら
アレでもいいかと思うんだけど、どう?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 07:40 GtEeYsgD
>>137
夏場何度か使ったよ。バイク用に20w-50の買い置きがあるんで。

いいと思う、というか全然悪くないと思うよ。7000~8000キロで抜いた
と思うけど、汚れや粘度の低下はたいしてなかった。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 08:25 spCTvXJT
もうこのスレやめないか?よし!やめよう!!男らしく

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 09:39 ClJnZyE8
イマ139ガイイコトイッタ
GJ!

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 15:55 Xlz5xbbb
そういえば、部分合成ってベースオイルの何割が化学合成油なんだろう?
50パー近いって謳ってるところもあるけど、相場はどれくらいかな?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 19:11 YBMZmuoX
オイルヲタノシムスレハココデスカ?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 20:40 SWl+Ce4E
>138
レスサンクスです

バイクで7~8000kmで粘度低下が少ないなら
なかなか有終ですね

SUPREMEって名前は伊達じゃないですね

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/19 23:05 kQEwjUm/
よ~く考えよ~~~~っ♪ このスレいらないよ~~っ♪ てことで終了の方向で

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 00:46 TilCwCCV
>>143
あ、いや、7000~8000で替えたってのはゴルフでの話です。
バイク(空冷二気筒ミッション別体)では4000~5000で替えます。
が、毎度毎度廃油を触ってはもう少し使えたかな?と思います(w 

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 20:56 UU4jWtOK
今日からGOLF3のオーナーの仲間入りを果たしました。
しかしながら、私のGOLFはカセットデッキが付いてます。
前の車のCDコンポをつけたいのですが、配線キットの他に
何か必要なものはありますかね?

今日なにげに見てみたんですが、取り外しにも一苦労ありそうな予感が・・


147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 21:12 TilCwCCV
回転の落ちがスムーズじゃなくなってきたんでスロットルの
洗浄をしてみた。効果覿面。その他、アイドリング時の
ゴロゴロした振動が奇妙なくらいマイルドになったように
感じるんだが、これは気のせいかな?

148:146
04/03/20 21:34 UU4jWtOK
146です。過去スレ見て、何となく解ったような気がします。

取り外し方なのですが、純正品の周り?をパッキンパッキン外して、
さらにメーターの前のパネルも外して・・エアコンの穴の中の
ねじを外して・・・で、外れるものでしょうか?

なんだか怖いんですが・・・
教えて君で申し訳ありません。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 22:19 0VUBzJbj
専用工具があれば
それだけでOK
内装ばらす必要なし
ほかにも取り付けキット
が必要です

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 22:58 cR8bhRtu
>>148
それでは外れない。カセットデッキの両端に薄い穴があるだろ。(隙間みたいなのが)
そこに差し込む専用工具みたいなモンが有るんだ。薄いブリキで、先っちょがカギ型になってる奴が。
そいつを差し込んで引っ張れば簡単に外れる。それ以外では無理では?
コネクター、金具等と一緒に箱に入って売ってた。(日東工業)コネクターだけ買うと安いが、工具が無いと外れない。
少し高くても(8000円)、これを買ったほうが良いと思います。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 23:15 UU4jWtOK
>>149さん >>150さん
ありがとうございます!! やっぱり聞いて良かったです。
とんでもないことをやらかすところでした。

普通に、イエローハットやオートバックスで購入できる
ものなのでしょうか?  なんだかぐっと心配になってきました・・


152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 23:22 0VUBzJbj
>>149
だから、その鍵みたいなやつが
専用工具だろ

153:150
04/03/20 23:29 cR8bhRtu
>>151
オ-トバックスで買ったよ。96年製以前のは又違うらしい。(デッキに穴が4つあるらしい。今、ベントのスレに書き込み有り)
家が近けりゃあげるのにな。今乗り換えたてるから、全部あるんだよな。

154:151
04/03/20 23:51 UU4jWtOK
>>153
今現車を見てきました。確かに4つの穴が開いていました。
ベントのスレも見てきました。スレにはハンガーが・・って
ありますけど・・・引っかけて、引っ張るだけで出てくるんですか?
構造が想像できません(T_T)。

家が近くなら頂きに参上するところです。。でも、本州の隅っこなので・・

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/20 23:55 VPb7UaL5
>>147
スロットルの洗浄の手順。コツなどあったら教えていただけませんでしょうか?
やってみたいです。



156:153
04/03/21 00:07 HcqBwmIB
>>154
俺のは97年製だったから穴じゃないんだ。まっ、とにかくガンバレ。トライ&エラーだ
ヴェントのスレみると簡単そーじゃないか。針金ハンガーで代用できるんだろ。97年以降の車ならカギ式専用工具買うか、借りてこないと絶対無理だから。
これなら、8000円出さなくてもコネクターだけ買えば(4000円位?)いいんじゃないのかな。

157:154
04/03/21 00:14 0KNNIci8
>>156
わっかりました!!
とりあえず、当たって砕けてみます。
いろいろありがとうございました。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/21 01:49 CHf7gy45
最近、ハンチングが出てきたんだけど、これってやっぱりスロットルの汚れかな?
ブローバイが戻ってきてるからしょうがないんだろうけどさ・・・。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/21 04:01 nsxJNmq1
二次エアー吸ってるのかも?


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/21 08:52 4FemwFo4
>>155
クレのエンジンコンディショナーってやつを使いました。
1000円くらいです。

家のは95GLIですが、エアフロの後ろを外しました。
輪っか状のクリップで固定してあるので、指でつまんで
後ろにずらしてあげます。すると蛇腹状のプラスチック
ダクトをスポンと抜きとれます。

あとは説明書に書いてあるとおり、スロットル側にクリーナー
を吹き付けてから外したところを元に戻してあげます。
こんな感じで難しくはないですよ。

>>159
ブローバイホースなんかいかにも熱でやられてくださいって感じ
ですよね(w ときどき裏側をチェックしてます。


161:157
04/03/21 15:58 0KNNIci8
157です。早速今日チャレンジして、結果うまくいきました。
途中、取り付けキットなどを買いに行って、なんとか取り付けまで
終わらせることが出来ました。ありがとうございました。

でもでも・・・アンテナが挙動不審な動きを・・・・
しばらく様子を見てみます。。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/21 16:43 uG+6kA5G
>>161
アンテナは前スレを見れば載っている。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/21 16:45 uG+6kA5G
>>161
いまなら前スレまだ開けるから開いて保存しておきなさいな。

164:161
04/03/21 18:53 0KNNIci8
しっかり保存しました。
そして、無事に解決しました~!!
なんか嬉しいです。。


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/21 21:46 3yRBTbtV
よかったな
ガンガレ!

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/21 23:40 uG+6kA5G
うちの94GLI、青空駐車場なんで、乗らない平日の間はカバーを掛けてます(純正)。
金曜晩にはずすときミラー部分の付け根がビリリと逝ってしまいまして。
なれない裁縫で縫ってやりました。また5日間お休みください。この土日はアリガトウ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/22 11:13 AwL5XnAQ
親が96GLI乗ってるんですが、エアコンOFF、風量0、内気循環?がON
の状態で走ってると風が出てくるんですが、正常でつかね?停車してると出ない
ってことは外気が入ってきてるのかなぁ。
あと、プーっていう高い音でてるんでつが…。


168:バーブ~。
04/03/22 18:04 c6eF21JJ
>167
内気循環のホースが外れてるかも~。
ボンネントあけて奥の方(運転席と助手席の間くらいかな)
コード、ホース類あって邪魔で見えにくい

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/22 22:23 5gSmLrvI
タイヤをP6000からP6に履き替えた。気持ちマイルドになったかな?
でも相変わらずトルクステアはあんまり感じないし、ビシッとまっすぐ
走るんでまぁ満足。

170:167
04/03/22 23:17 S4RVRrSm
>168
レスさんくすです。
こないだイグニッションコイルが死んでエンジンかかんなくなって、
出張修理してもらった時にプレナムチャンバーなんかも外してた
らしーんで、そのへんあやしいかなーと思ってたんでつ。。
確認してみまつ。


171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 00:25 Pm20enc2
皆さんもシート周りのプラスチック割れてますか?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 00:56 kPEWhcce
>>169
俺のGTIではP6のサイズがないので履きたいけど履けないのが悲しい・・・。(ノーマルサイズ)
これまでこのGTIで、P5000ビッツオーラ、P6000、P7000と履いてきたけど、
一番しっくりと走れたのはP6000だったな。
P7000はオーバーグリップ、しかも1万キロ(一年)で残り溝が3mmになっちゃったから、
もう履きたいとは思わない。w
P5000は泣きまくるタイヤだった。踏ん張ってコーナーを走りたいのに
ギャースカギャースカ泣くんで恥ずかしかった。
しかも相性が悪いのか、ビシッとまっすぐ走るのが不得手だったのもこのタイヤだった。
次にミシュランMXV3Aに交換したときは、嬉しいほどまっすぐ走ったものだった。w

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 02:25 LRolVYXt
肘おきのボックスが外れてしまった。
ネジを付けようとしたが、メスネジが中に落ちていて
付けられない。何か変な構造だなあ。
自分で直した人いない?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 02:29 zBGyFPXy
すみません、ゴルフ4の純正ステアってゴルフ3に付けれますか?
慣れの問題でしょうが、4スポークのステアってしっくりこなくて・・・

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 04:31 Fgo66IOu
もうやめにしないか? もうやめよう! 男らしく もういいだろう語ることないじゃないか

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 08:20 9ijjCQa4
>>174 エアバック使えなくてもいいの?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 12:58 NIDFHx+u
>>173
ボックスの底の布をはがせばいけるかと

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/23 19:33 zBGyFPXy
>>176
エアバックは使えないとちょっと困りますね・・・
形状等違うのでしょうか?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/24 00:26 YNFykHzS
>>171
フロントの両シートとも割れてます。


180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/25 15:06 f+0VJYev
>>179
やっぱり…

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/25 17:01 SrulEf2s
樹脂関係が弱いのか?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/25 17:44 f+0VJYev
樹脂、ゴム関係は弱いと思う

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/25 18:26 jDZLENJl
めちゃヨワですよ。
たしか、向こうの法律で、リサイクル資源を使ってるんじゃなかったけか?
それで、ただでさえ弱いのに、さらに強度が下がる。

184:'95GTI
04/03/25 20:28 PyqIY6R5
>>183
3の樹脂パーツの材質は本当に粗悪。
エンジンルーム内のプラパーツは熱でバキバキになるし、ウインドーリフター
の破損で窓が落ちるのもこの辺が原因。

フロントのVWマーク、2の後期と3で確か同じ品番だけど、3のヤツは
メッキがすぐに曇ってボロボロ。解体屋にある2のエンブレムはピカピカ
なのに。

リサイクル素材だから弱いんじゃなくて、リサイクルしやすい材質を
使っているんじゃないかな?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/25 21:18 5Xrqsd7z
ゴムパーツが弱いのは生分解性ゴムを使ってるからって話を
どっかで聞いたんだが、ほんとか?

186:GLI後期
04/03/25 23:03 RWXdchUK
最近ザックスのスポーティングキットをつけたんですが、
どうも小さな凸凹でコトンコトンと突き上げ感があります。
個人的には、ノーマル状態より少し踏ん張った位が良かったのですが・・・。
こんなものかなぁと思いながらも、もう少しセッティングできればと
思い、アドバイス頂けたらと思います。
ちなみに、バンプラバーは前後共2CMカット、ゴルフGLI後期型です。
宜しくお願いします。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/25 23:41 f+0VJYev
>>186
馴染むまで初期入力でコツコツ感はあるかなぁ
ビルシュタインに比べるとだいぶアタリがやわらかいほうだとは思うけど。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/26 00:53 hjtl5Wb7
今年で7年目ですが、ここ2~3ヶ月で樹脂系パーツが
樹脂疲労なのか結構やられてます。
 
サイドのウインカーマーカーの爪がかけた
オイルゲージのオレンジ色のところ
シートのガイド
フロントバンバの爪 など

みんなおんなじなんだ

189:poi
04/03/26 10:38 8zXu7jlU
>186
俺も最近いれたよ。右前輪だけ下がってきたりした。




190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/26 17:56 hovlnnqu
エアコン、壊れた。
リビルト使って180k也。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/26 19:26 q+eHiOIL
18万!?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/26 19:37 +2y5RvUf
場合によっちゃ、18万も出したら車体まるごと買えないか?(w

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/26 23:36 hovlnnqu
<190ですけど
180kは高いんでしょうか?
後5年乗りたいんで修理します。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/27 07:12 BcOa/C+g
前にエアコンのフロンが抜けた時に、ユニットごと交換して
新品で18万程度だったよ。年式によればくるまごと買えるし、
時間があるなら新品を見積もったらどうですか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/27 08:14 YCOf9sVQ
>194
ありがとうございます。
時間はあるので考えます。
しかし、エバホレーターまでいかれてるので、新品はいくらかかるか・・・


196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 00:34 iB+ksLrb
ていうか、エアコンのどこが壊れたの?何を換えるの?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 01:12 kI3JlCC5
今日窓が落ちたよ。
今年二回目、通算四回目。。
あとはサンルーフか。
また18Kが飛んで行くよ。
ミッションも最近ぁゃιぃ。
気に入っているだけに
直さなきゃだな。
しかし屋外駐車の人は
こんな時どうしているの?
開きっぱなしで放置?


198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 01:12 kI3JlCC5
今日窓が落ちたよ。
今年二回目、通算四回目。。
あとはサンルーフか。
また18Kが飛んで行くよ。
ミッションも最近ぁゃιぃ。
気に入っているだけに
直さなきゃだな。
しかし屋外駐車の人は
こんな時どうしているの?
開きっぱなしで放置?


199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 01:14 kI3JlCC5
二重カキコスマソ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 06:00 KdRVDQqh
95年式のCLi 5MTが昨日納車され、早速軽いツーリングに行ってきました。
今まで国産コンパクトを乗り継いできたのですが、さすが2Lエンジンはトルクがあり運転が楽ですね~
クラッチが今までの車より重いので渋滞時には苦労しそうですが、なかなか快適な車で大変気に入りました。

で、気になったのですがステアをこじるとゴリゴリ・・・という音がします。
最初タイヤかと思ったのですが、どうもパワステあたりから出てる気がします。そんなものなんでしょうか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 11:44 kBoKY/8b
>>200
点検してもらったほうが…

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 17:50 P61QOBhj
>>200
95年式CLiが2Lエンジン?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/29 21:22 EBvvjzCV
CLは1,8だよね

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/30 00:38 YHeStchg
>>198
ガムテープは目立つから必ず同じサイズの透明テープで貼り付け。
うまく貼ればテープで張ってるように見えない。窓の引き上げ方法は
過去レスか、過去スレを見て。あとはカバーを掛けておく。
車体カバーはこんなとき便利だから持ってます。車上あらしにも有効ですし。
>>200
わたしは94GLI 5MTです。GTI以外でのMT海苔ってなかなかおられないのでうれしいです。
>さすが2Lエンジンはトルクがあり運転が楽ですね~
CLiが間違いなければ1.8Lのはずなんですが・・・ツッコミごめんなさい。
CLiならばもしやさらに希少な2ドア車ですか?
いま先代AUDIのA41.8Tクワトロ(MTモデルのみ)が気になってるんですが
気に入ってるゆえ、困ってます。MT保存会会員として2台持つかw



205:200
04/03/30 02:10 XPto1iTz
GLiでした。失礼しました。
今日乗るとゴリゴリの音が消えてました。なんだったんだろう・・・?
あ、鍵を室外から掛けると室内からは空けれないとの事ですがあっさり開きました(笑)
どこかおかしいんでしょうかね。

で、昨日軽く走ってみて剛性感は充分だと思うのですが、
今まで乗った車にはタワーバーを付けていたので、着けようか迷ってます。
フロントヘビーな感じなので着けないほうがいいですかね?アンダー出そうですし。


206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/30 07:44 0/JmMJX2
>>205
納車おめでとう。可愛がってあげてね。

ストラットのマウントとベアリングが弱いって話は聞いてる?
バーを付けると負担が増えると思う。。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/30 22:20 ffXURbQe
最近FKのイカリング付きライトが結構誌上にでていますが
装着したヒトいますか?
G4ルックよりレンズカットがよさそうであれば購入してみたく思います
つけてるヒト お願いします

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/31 01:41 aJl6JTES
>>206
ありがとうございます。20万キロ目標に乗りたいと思います!
ストラット弱いんですか・・・剛性高い分負担も大きいんですかねえ?
別に必要に迫られてる訳ではないんで今のところ購入を控えておきます。
ありがとうございました!

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/31 02:29 4oXGrw4f
ゴルフ3は18インチ入りますか?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/31 07:29 IsOyZFVW
話題がループ。過去スレミロ。ていうか入れてミロ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/03/31 19:32 fpG20zgH
おまえもな

212:200
04/04/01 01:56 ivW8NTTV
たびたびすいません。オーディオを交換しようと思って純正デッキを外したのですが、
カプラーが3つあり、そのうちの一番小さいやつが変換カプラーに付けれません。
どうも電源とアースのようですが、付けなくても問題ないのでしょうか?

>>210
すいません、よければ過去スレのアドレス教えてください。見つからない・・・

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/01 21:14 4hR6LEQh
スピードメーターがときどき怪しい動きをする
機械式だよね? 
ケーブル交換でOKかなあ・・・

214:129
04/04/01 22:31 JqtY1DcN
>>212
それってチェンジャーのカプラでねーの?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 00:39 bSj7NDqT
よ~~く考えよ~~ このスレいらないよ~~ ってことで終了しようよ な

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 04:00 dEbbG2Iz
>>213
Ⅱまでが機械式でⅢからは電気式じゃなかったかな?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 14:09 vhYYVH+f
イヤイヤイヤ、電気式とかじゃなくってもうやめよう! 男らしく

218:200
04/04/02 14:23 UN6LKX83
>>214
そうなんですかね?チェンジャー用の予備電源?

昨日エンジンルーム汚かったんで汚れ落としてたらブローバイのホースが朽ちてました・・・
アイドリングがちょっと不安定なんも関係あるのかな?
どーせだからオイルキャッチタンクでも付けようかなと思いますが、そのまま橋渡しで良いんですかね?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 15:25 FnKw6oJH
マフラーはみなさん何入れてますか?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 16:42 /QKtmEpV
ツヴォーだよ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 20:24 X50pEBBu
窓落ちが怖い俺は極力窓を開けない。
ヘビースモーカーな俺は車でタバコ吸いまくり。
→いつも車がタバコ臭いが窓落ちの恐怖よりはマシだ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 22:09 ve/X4TAc
窓落ちか、初めて落ちたのが、12月のスキー帰りの高速だったので
スキー服きてゴーグルして帰ったときがある。(w
でも落ちても数万だ数年に1回程度と割り切っているが・・・

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 22:14 9Xv/1rSi
>222
あんた本当にオーナーかね?
窓落ちはクレーム対応で通常修理費は無料になるよ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/02 22:37 D8Gb6oN9
>>223
逆だろ?通常は有料だよ。特にディーラーにいつもお任せのような奴にはね
ディーラーってそんな親切じゃないよ。取れるところからは常にふんだくろうと考えている
クレーム処理として対応するようディーラーときちんと交渉しないと無料にはならない
いわゆるうるさ型と思われてるような客には何も言わなくても無料にするかもしれないが


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 09:23 b+VNY79t
>>218
>そうなんですかね?チェンジャー用の予備電源?
もし装備されているならCDチェンジャーからのケーブルもデッキに接続する
はずです。信号、電源並存のケーブルです。
>>223>>224
私の行くディーラーではPW修理は有料です。3回しました。でもディーラー
によっては部品代無料のところもあると過去に書き込みがありました。なん
でもVW本社から費用が出ているということでした。真偽はわかりません。


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 12:18 PmVoGY1f
チェンジャーが装備されてなくても、
配線だけはされてるんじゃなかったっけか?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 20:46 Gjx1uWP1
タペット音がちょいと気になるからOILの粘度を硬めにしようと思うんです。
で、今回候補に上がっているのは全合成の10w-50と部分合成の15w-50なんですが、
どちらがいいでしょうか?
ちなみに車種はGLIで10w-40からの変更です。



228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 21:23 0ZTB5ql6
100%化学合成の、但し5w-50。
NA車なら5W-50がベスト。冬は5W-30。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 22:32 sXaDiaci
それだとシールからオイルもれっぺ。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 22:43 b+VNY79t
>>226
年式によって違うのかな? 私の95年Gliは標準では配線なしでしたけど。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 23:13 MCG/rpkv
95年GLiを最近入手しました。購入時に故障していたアンテナ(出たまま
格納されない)を最寄のDuoで修理してもらったのですが、このパワーア
ンテナはオーディオ(純正のものがついていました)がオンになっている
時は常に(ラジオでなくCDを演奏しているときでも)伸びたまま、というの
で正常ですか?ちょっと意外な動作だったので...。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/03 23:28 vauBr1fY
正常。
CD聴いてて交通情報聞く必要出てきたとき、すぐに交通情報が入るように、と
なんかの雑誌に書いてあった。

233:231
04/04/03 23:31 MCG/rpkv
なるほど。納得しました。ありがとうございました!

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 07:24 NXLGORqZ
純正ホイールのハブ径教えて下さい

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 09:03 pzeJ0PHJ
>223 窓落ちはクレーム対応で通常修理費は無料
>234 通常は有料
どっちなんでしょうかね?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 09:20 hYyuOOn+
>>235
3年間の保障期間中は無償修理、その後は有償修理というのが一般的な対応
ただディーラーによってはあるいはサービスマンの判断で一部顧客に対しては
その後もサービス的に無償対応する場合があるということです

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 13:40 kT0P2gla
>>232
それはおそらく詭弁だね。
ワーゲン乗りは薀蓄好きだから納得しちゃうんだよ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 15:51 yIHv4UTh
>>237
同意
大枚はたいて買っているから、どこか無理矢理納得しようとしている人が多い。価格相応の品質は求めたらいけない車。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 16:02 IR9zVfLw
453 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/04/04 11:41 ID:IzEzQvIW
4月2日発売のGooWorld、ゴルフ特集っす
454 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/04/04 13:26 ID:hImPR+9+
URLリンク(gooworld.jp)
URLリンク(gooworld.jp)

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 21:36 BS8dn7l5
3乗りでカーナビ自分で付けた人います?車速センサーはどこにありますか?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 22:25 Zv/5BePg
>>234
57

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/04 22:35 kT0P2gla
>>240
オーディオ裏に来てる。
ここで探せ。 URLリンク(www.mobile.sony.co.jp)
ただし、ゴルフ3は無いので、兄弟車のヴェントのやつを参照せよ。

243:200
04/04/05 05:04 MP/NM1ru
オートアンテナ用の電源だったみたいです。オーディオ付けてみて確認。
常時電源とアースに付けたら正常動作しました。

>>231
私のアンテナはチューナーにしたときだけ伸びるのですが・・・

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/05 08:57 FvvG8mSo
>私のアンテナはチューナーにしたときだけ伸びるのですが・・・
'94 GLI 俺もそうだ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/05 17:10 wzWH+KCm
オーディオを社外品にしたんだろ。

常にアンテナ伸びっぱなしというのは、ゴルフの仕様というよりも純正のクラリオンのデッキの糞仕様。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/05 20:02 hSQOScw9
>>238
95年ころの国産には手動で引き延ばすアンテナがたったな。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/05 23:44 g8UJTLrZ
>>240
前スレの初めのほうをミロ。詳しく乗ってる。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/06 10:53 W6LQoy+I
餅300Vでオイル漏れした人いる?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/06 20:45 MptuHJWt
>>248
キャッスルユアロの時点で滲んでたけど、餅でも赤線でも特に増えなかったよ(w

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/06 23:15 W6LQoy+I
>>249
ども
漏れ懸念して餅2100と4100しか入れたことなかったので
今度300V試してみますー


251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/06 23:26 7iqqseHb
>>250
滲み程度でも嫌って人は100%入れないみたいでつね。
Mobil1 RP(0W!!-40)でも、致命的にはなっていないし、
オイル消費は変わらないんだけど。ローンが終わってから数年、かなり
思い切ったしてまつ(w

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/06 23:41 J7aiSIwf
最低地上高が意外に低いな。
転がってたスチールの柱(ガードレールの柱みたいの)
をまたいだら腹を打ってしまった。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/07 01:51 dZqKluao
>>252
なぜそんな状況になるのか不思議だ。ダートラ用のサスを入れなよ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/07 22:09 uIl/HSMS
93年GLIに乗ってます。最近、エンジンかけてしばらくすると急にエンストします。
死亡後、すぐにかけようとするとセルばかり回り、5分位おくとかかります。しかし
すぐにエンストをおこしやすく、アイドリングがググッと落ちてまたエンストです。
ある程度だましだまし乗れば走れますが、怖くて乗れません。燃料系だと思いますが
他に原因考えられますかね?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/07 22:12 uIl/HSMS
もちろん修理せなあかんのはわかってますが、何分金がないんで、、、
ヤフオクでパーツゲットしてショップで取り付けてもらおうと思ってます。
ついでに良いショップの見分け方等わかりましたら教えて頂けますか。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/07 22:14 lsC7kdOE
>>254
以前にエンストしたり、急に吹けなくなったときはエアフロのセンサーが原因だったよ
自分の場合はラッキーで、エアクリボックスのところのエアフロ配線のコネクタ接触不良で
接点掃除してもらったら復活したけど。


257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/07 22:16 lsC7kdOE
追伸
もちろん、他の原因かもわからんので、とりあえずディーラー等で修理見積もりしてもらったら?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/08 19:44 8VPCvkHn
>>252
車高落とし過ぎ?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/08 19:51 QzZLS4xA
マフラー垂れすぎとか?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/08 22:26 K1YCtxpZ
ダンパーが終わってるとか?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/08 22:33 gwDcZ5X3
前スレもう無くなってますよね・・・残念。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/08 23:04 3xT5tSQK
あのぉ・・・俺のゴルフ・・ハンドル切って発進するとき、
なぜかたまに、「ゴキン!」って音するんですけど、
何が起こってるんでしょう? OTL

ディーラーに行く前に、予備知識つけときたいのですが・・

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/08 23:10 gwDcZ5X3
ドラシャのブーツが破れてる・・・?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/08 23:17 3xT5tSQK
一応、先月の車検の時は破れてなかったようです。
でも、車検の前からたまに、「ゴキン!」ってなってました。

265:prin
04/04/09 00:36 RbF9v8Q7
254さん。94年GLI乗ってます。
同じようなことが以前ありましたが,エアクリーナーからエンジンに向かっている
太いゴムパイプが抜けている,または抜けかけている状態でした。
きちんとはめるとすぐ直った記憶があります。
一度,確認されてもいいかもしれません。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/09 00:49 1Rph76xQ
>>264
じゃあ、グリスは漏れてない?

267:poi
04/04/09 16:37 iutoxSNg
>262
それが普通。
ほとんどがゴキッってなる。


268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/09 16:45 Y1xWuemj
>>262
・タイヤが左右で外周が違う、又は遍磨耗
・タイヤが左右の空気圧が大きく違う
・アライメントの異常
・ホイールナットの弛み
・ステアリングラックが逝きかけてる
とか色々

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/09 19:44 Zi/m++YX

266さん
>>264
>じゃあ、グリスは漏れてない?

グリスは漏れてなかったです。

267さん
>>262
>それが普通。
>ほとんどがゴキッってなる。

ヒェーーもしそうだったらとっても嬉しいんですけど。。w
ホントですか??

268さん
>>262

タイヤとホイールナットは自分で確かめたんですが、
特に異常はありませんでした。
アライメントとかステアリングラックとかは、やはり自分では調べることが
出来そうにありませんので、専門家に見てもらうしかないようですね。

みなさんありがとうございました。おかげさまで、心構えができたような
気がします。

はぁ・・・大枚が飛びませんように・・



270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/09 19:48 /qw/c4b5
>>269
漏れの97VR6は鳴らないよー。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/09 20:18 TSkdqziC
>>269
うちのもゴキッってなる。
例えば駐車場なんかから出るときに、左にハンドルを切ってバック→
右にハンドルを切りながら前進。 こんな感じで力のかかり方が変わると
ブッシュとかジョイントがよじれて出る音だと思うなあ。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/10 22:17 5xqL1nyQ
ない

273:prin
04/04/10 22:45 DRSdchhw
過去にあったらすいません。
当方マニュアル車ですが,ワイヤー式クラッチです。
クラッチの踏みしろを変更したいのですが自動調整とかで
できないようです。
手動式にする方法か対処法どなたかご存知でないですか?
質問だけですいません

274:254
04/04/11 00:15 g//u3ZLC
皆さんご丁寧にありがとうございます。確認します。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 10:26 vk8Wg96q
ゴルフ3です。バッテリーの交換をしたいのですが、オートバックスで聞くと25000円程します。どこか安いバッテリーはないでしょうか。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 11:06 /jRYOmkk
>>275
ここなんかどうなんだろうね↓
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
俺も一度買おうかと思ってるんだが

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 11:32 vk8Wg96q
>>276
さっそくの情報ありがとうございます。会社に電話もして詳細を聞いてみましたが
対応もよさそうです。昨日朝乗ろうとしたらバッテリーが完全にあがっていました。
多分半ドアかなにかで室内灯でもつきっぱなしだったのでしょうか。その後130
キロくらい走りましたので今のところ大丈夫ですがこれからはエアコンを使う時
も増えますのでもうちょっと様子をみてからここで買おうと思います。ありがとう
ございました。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 13:59 As8IrBgc
最近急にメーターパネルの明るさが落ちたように
思えるけど、どこか明るさの調節ってできたっけ?


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 16:39 Phsl3Rbe
>>278
ライトスイッチのとなりに
上下にくるくる回る調整ダイアルあるけど
最大でも暗い…

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 17:12 qHzymNzJ
>>279
> 最大でも暗い…
うちの94GLIは最大にすると眩しすぎて運転できないぜ。


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 17:35 E/p4n0PV
>>276
そこのバッテリー使ってるよ。
エンジンの掛かりは絶好調。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 17:47 iHcXimGD
>>278
なんか暗くなったかなーと思っていたら、
少ししてバッテリーあがりになった経験あり。
調整ダイヤルのせいならいいですが、
セル音など思いあたる節があるようなら、警戒したほうがよいかも。



283:282
04/04/11 17:52 iHcXimGD
あれ?あげちまった、スマソ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 18:09 qHzymNzJ
ようやくダークテール取り付けした。お約束ですが
いいですね。これ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/11 21:02 Phsl3Rbe
>>280
本気っすか!灰皿も明るい?

286:280
04/04/12 01:43 J0CPS747
>>285
灰皿の中は見たこと無いけど空調のダイアル照明なんかも最大じゃ明るすぎて見にくい。
灰皿も連動してるんならきっと明るいだろう。
ちなみにバッテリーは4ヶ月前に新品に交換した。

287:278
04/04/12 10:55 q9dAzNRq
みんなありがと。バッテリーは3年前くらいに変えたかな?
急に暗くなったし、子供がいじるので、どっかの調節かと
思ったんです。では、今夜いじってみます。


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/12 13:47 Md/Gueb6
カーナビとかつけてないか?
オーディオのイルミを分岐すると計器類が暗くなったりするらしい。>欧州車全般

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/12 21:51 TcrUmvli
俺のはパワーウィンドウ
動かすだけで暗くなる
逝きかけですか?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/13 01:45 u6fxGeBf
>>254
私もあなたと全く同じ症状が出ていました。
エンジンの回転が落ちて、静かだなと思ったらエンストしているという・・。
または交差点を曲がるときや、バックしている時、信号待ちの時、エンストしまくりでした。
とあるディーラーで見てもらったところ、プラグに信号を送る165-906-381という部品番号のコネクタの接触不良だったことがわかりました。
これを交換してもらい、ついでにプラグ、プラグコードなども換えてもらったらこの症状はなくなりましたよ。
このコネクタは品物が2000円くらい、あとは工賃ですね。わたしの場合は点火系をほとんど換えたので総額10万くらいになりましたけど。
でも安心して乗れるようになりましたよ。


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/13 14:16 96bvpFrN
'95 GLi MTに乗ってます
膝が痺れるほどクラッチが重くなってきたのですが
クラッチ周りをオーバーホール(10万コース)するしかないのでしょうか?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/13 14:16 96bvpFrN
age忘れ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/13 18:42 P4fAFGSX
クラッチケーブルを一度外して油通ししてみよう。
真っ黒なスラッジが沢山でてくるし、動きも随分軽くなるよ。
取り回し上、外さないと全体に行き渡らないのがアレなんだが。
(上手く合うワイヤインジェクタなんかがあれば外さなくても
済むだろうけど)


294:prin
04/04/14 06:52 82NtpHZN
うちのゴルフはなぜか右コーナー(左はなった事なし)の
立ち上がりのときのみエンジンが息継ぎすることがあります。
ガソリンが3分の1以下のときだけ症状が出る気がします。
ガソリン早めに入れれば問題ないですが,
急ぐ右折時や追い越し時に息継ぎして焦ることがあります。
何かご存知の方おられます?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/14 12:40 xnPDS5C9
タンク内に水が溜まってるとか?

296:291
04/04/14 17:02 XaH3BouJ
>>293
サンクツでございます!クレ556でも通せばオッケーですかね

しかしケーブルってどこにあるんだろう…
ヘインズを読んでも位置がのってない ぬぅ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/14 20:20 MkUDBHdh
>>296
URLリンク(www2.plala.or.jp)
ここが参考になるよ。

あと、5-56は灯油に毛が生えたようなもんなので、洗油として使うのが
いいかも。潤滑にはエンジンオイルとかのほうがいいと思うよ。因みに
ガムテープをVの字に折ってからクルッと巻いてやると漏斗みたくなるんで、
そこにオイルを入れて勝手に落ちていくのを待つ方法がおすすめ。


298:287
04/04/16 10:33 pFjg+NUn
指示通りのところひねったら計器類が明るくなりました。
やはり子供がいじったようですんません。
ところが、今度はウインドウが動かなくなった。
以前にもあったが、今度もしばらく走っていたらまた動くように
なったけど。スイッチを押してもウインドウがびくともしない。
これは、モーターが逝かれたかな?と思ったが、しばらくすると
今度は動く。どこかの接触不良なんでしょうか?
何かを交換したら、ならないんでしょうか?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/16 12:06 Yr7Z5cme
車を交換すればならなくなるよ(w













というのは冗談。完全に駄目になったらモーター交換でいいんじゃ
ない?  PWを止めて手回しレギュレータに替えれば、この手の
トラブルから開放されるけどね。


300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/16 12:07 Yr7Z5cme
む、もうちょっとで225CMEだったのに

301:298
04/04/16 14:40 pFjg+NUn
>>299
モーター交換の前に接触不良を改善する方法とかは
ないのですか?前回は数日間作動しなかった。もう修理に
出さないとと思ったら急に復活した。危うく交換されるとこだった。
交換してもまた止まる可能性もあると言われたし。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/16 16:00 hh+LkuVF
>>301
自分も窓の動作があやしいんですけど(約10センチ刻みで止まる)
窓枠のレール部分(ガラスと枠の接触部)に潤滑スプレーを噴きつけて
少し放置したら動きました。
しばらくすると(1~2ヶ月)また動作があやしくなるので、その都度上記作業をしてます。
これで、1年ほど延命中です。

*自分の症状はモーター付属のセンサーが過剰反応してるらしいです。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/16 16:10 Yr7Z5cme
リレーの音はしてるの?

assyのなかのモーターそのもののトラブルなんじゃないかな~。
国産品と違って磁石を接着剤で貼ってあるだけだったり
ベアリングなんかもハダカでグリス抜け放題だったり、とか。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/16 22:43 F2QWOeTz
ルーフアンテナのゴムが劣化しているのですが、天井の外し方、わかる人
いますか?

305:301
04/04/17 10:26 m4tTE/9t
お仲間発見でうれしいような。
うちのはある日突然PWのスイッチを押しても
ウンともすんとも言わない無音状態になります。運転席だけ。
そして、運がよければ数日後とか数分後、まちまちですが
復活します。気まぐれでパターンも不明です。
これでも302さんのようにスプレーすれば効果はあるの?
あんまり関係なさげですね。完全に止まっているんですから。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/17 17:39 q3VGKZK5
1994GLI、半年振りにエアコンのスイッチ入れたけど
冷風が出ない!上のレス見てると18万とか?ゲゲー!

ガクガクブルブル

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/17 17:42 euikSqVY
単純にガスが切れてるだけじゃないか?
でもラジエーターに穴があいてたことがあったなあ。7万円なり。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/17 23:39 2AEUEjKt
>>305
配線の接触不良かな?症状がでてるときにドアの内張りはずして
コネクター差しなおしてみるとか、試したらどうでしょう。
接点復活剤スプレーなんかもいいかも。

309:95GTi
04/04/18 14:43 ELZN0mo+
金曜の夜10時すぎに出先でいきなりエンジンかからなくなった。
イグニッションコイルの故障だった。
交換ですぐなおったけどね。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/18 16:02 Jg0JAc68
92年のA3CLIに乗っています。約2ヶ月前からライトスイッチ
の具合がわるくヘッドライトが点灯しません(スモールはOK)。
スイッチの位置を手加減でスモール、ヘッド間にすると点灯
していましたが、昨日より完全につかなくなりました。
ライトスイッチの不具合でしょうか?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/18 19:07 qtp39gKx
点火系のトラブルってなにか予兆があるもの?
漏れのはそろそろ10万キロなんでちょっと心配。
じきに部品あれこれまとめて個人輸入する予定なんだけど
イグニッションコイル、デスビキャップとローター、プラグコード
といったところもついでに買っておいたほうがいいかな。。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/18 22:33 +0fGxP39
>>310
昔、俺のゴルフ92年式も
ライトスイッチ逝った事がある。
始めは何回かon/offすれば点いたが最後には
点かなくなってスモールだけで高速走った。
スイッチ交換で直ったけどね。

313:309
04/04/19 09:30 GGNlHoJA
>311

イグニッションコイルの突然死はお約束の範疇だってディーラー氏が言ってた。

あと前にアイドルセンサーが逝ったけどやっぱりお約束だと。
言い訳か?

どうでもいいが携帯からだと改行されないのかな?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/19 12:32 Z0jXRCN2
>>311
イグニッションコイルの突然死は予兆なしに来る。
俺の場合ガソリンスタンドで給油後にエンジン再始動できなくなってしまった。

そろそろな距離だし換えててもいいのでは?
その場合、今ついてるのを予備に置いておくといいよ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/19 15:44 iW5te0+R
さんざんガイシュツだったらごめんだけど、
社外のカーステが付いてるんだけど、外すには
専用工具って必要なの?
工具がいるのは純正だけ?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/19 21:41 Tns25HdO
>311

どうもありがとうございます。やはりライトスイッチ交換
なのですね。私のはもう少しで170,000Kmですが営業トラック
の走行距離みたいです^^;

317:316
04/04/19 21:46 Tns25HdO
>312さんの間違いです。ありがとうございました。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/19 23:26 E+lxPmUI
>>315
自分のはソニーの取り付けキットなんですが
黒いプラスチックの化粧枠みたいなのをはずして(はまってるだけ)
カーコンポの両脇にある金具を内側に押しながらコンポを手間に引けばOKでした。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 01:29 lAOUAqzA
みなさん、スピーカーの取り付けは
どうされてます?
交換すると、カバーはまんなくなるし
バッフルボードも着けられそうもないし・・
自分はとりあえずスピーカーに防振テープ
貼って取り付けてんですけど、いまいちです
なんかいい方法ないですか?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 05:27 AWZeMNZW
>>313
>>314
レスサンクス。怖いんで買っときます。。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 07:58 7EMcPVZg
>>320
私はパーツ相模で12800円で買って、自分で予防交換した。
ウォーターディフレクター(※)を取り外すのが面倒だったけど、全然技術はいらなかったよ。
(※)内側に固定ボルトがある。

今は突然死に備えて取り外した奴を車に積んでる。
突然死したときに焦らずに対処するためにも、自分で交換してみたら?

322:321
04/04/20 08:03 7EMcPVZg
311を読んでいなかった。
個人輸入ってことは自分でやっちゃう人なんだね。
イグニッションコイル、個人輸入だといくらくらいになるんだろう?
買ったら値段教えて。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 13:18 HuZ0+wEA
>>318
ありがと!さっき自分のアルパインのデッキ
見てみたら、外枠を外したら、ネジで止まってた。

しかし、カーステ入れ替え時は
後ろの配線を押し込めるのが苦労しそう。。。
スペース狭いよね?!


324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 16:48 3whuMpC4
>>323
そうそう、なかなか押し込めない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 17:21 jFXi2w5b
コツは、あまったケーブルを下のエアコンパネルのスペースに押し込む。
しかし、あまりやりすぎるとエアコンパネルの配線が外れてしまうという諸刃の剣。素(ry

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 19:53 3VAcZCyQ
私はグローブボックスを外して、わずかな隙間から
上に向かって手を伸ばし、オーディオスペース奥の脇に
開いてる穴からケーブルを外に引き出しながら、オーディオを
押し込みました。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 21:17 AWZeMNZW
>>322
コントロールモジュール無しで6000円台前半、コントロールモジュール
付きで10000円台後半といったところです。送料が割高なので単品買い
だとあまり旨みは無いですね。とはいってもトヨタ部販からまともに買う
よりはいいんですが。

物によっては笑っちゃうくらい安いものもあったりしますし(ザックスの
ショックが4本で17000円程度とか)何点かまとまれば十分間に合う
という感じでしょうか。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/20 21:33 3O+CU2xA
お薦めの海外通販会社がありましたら教えてください。
(自分で調べればとか言われそうですが。)

329:prin
04/04/21 01:00 ZO+cxiUg
>>323
今日気づいたのですが,助手席エアバックある車種だと
エアバックはずすと横から配線丸見えなので取り回し楽になりますよ。
でも,暖房つけると裏から熱気があたってオーディオとても熱くなりますよね。
壊れないか心配です。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/22 11:16 VgNpCaJl
>>329
え~エアバックって外せるんですか?
知らなかった。。。
グローブボックス外したあと、外れるのかな?!
下手にやって爆発とかないですよね?!笑


331:prin
04/04/22 13:00 OQDS9LPe
>>330
自分の時は大丈夫でしたが,念のためバッテリー端子はずして
作業したほうがいいでしょうね。
膨らんだらえらいことになりそうですから。
はずすのはネジでとまってるだけなんで簡単でしたよ。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/22 23:37 3KmutChE
怖いよ~

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/23 00:00 EOTO2oeG
94GLi(9万km)ですが、
メーター横のATシフトインジケータが見えなくなった。
インジケータの照明部が切れた?ようです。
調整ダイアルがあるメーター照明とは別物みたい。

ディーラー(旧ファーレン)に電話で聞いたら、
メーターユニット一式交換で\6万前後だって。

まぁインジケータ無い車もあることだし、我慢することにしました


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/23 00:42 Bjj8n8VC
>>333
近くにあるゴルフ(VW)専門のショップに聞いてみたらどう?
中古パーツで安く直してくれるかも。

335:333
04/04/23 01:23 EOTO2oeG
>>334
そうですね、近所のVW/AUDI専門ショップに相談してみます。

ただ、メーターユニット交換だと走行距離がリセットされてしまうらしい。
まぁ乗りつぶすから問題ないけど。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/23 01:33 Bjj8n8VC
>>335
正規ディーラー系は(特に外車)何でもアセンブリー交換で直そうとする傾向があります。
VWショップでは交換ではないノウハウを持っているかもしれません。
(その前にショップ自体の良し悪しが大事ですが)
ああ、インジケーターですね。よくあるんですよ。ってな感じで3000円ぐらいで直ったりして・・・・・

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/23 12:24 hDxbzCuu
URLリンク(2style.net)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/23 23:00 kGYlFhaE
>>337
オレもそうだよ。あしたディーラーへ行く。ガスを点検汁。

339:prin
04/04/24 00:13 kfh2WCNA
>>337
エアコンコンデンサーからガス漏れで修理費9万弱。
お金ないので,ヤフオクで中古コンデンサー買って
自分で交換してしまいました。
さすがに真空引きしてガス入れはできないので業者にお願いし,
しめて合計2万弱でした。やってみるもんです。
漏れないか心配ですが。ガス漏れ検査だけしていただいたディーラーさん
すいませんでした。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/25 02:28 rqWnJHdo
ゴルフ3ワゴンに乗ってますが、どのくらいガソリンタンクに入るのでしょうか。
今までで目一杯入れて60リッターが最大です。
あまり無理して入れすぎるのはまずいと思うのですが、どんなものなんでしょう。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/25 10:47 /niwkOsl
>>340
そんなん取説見たらいいやん。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/25 15:49 qDVCijIn
みなさんのGOLF3にバッテリーターミナルカバーってついてますか?
市販の汎用ターミナルカバーつけようと思ったら形があわないんですよねぇ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/25 18:13 GU6sh7SS
>>342
ついてるよ。
なんか変った形してるよね。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/25 18:16 GU6sh7SS
>>339
「エアコンコンデンサー」って「エアコンコンプレッサー」のことでしょうか?
私も現在同じ症状ですので。
ディーラーさん曰く新品で10万ぐらい。
>>339サソみたいに外で安く手に入れてる方もいますよってアドバイスもらいました。
こちらの事情を良くわかってるね~・・・ディーラーさん。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/26 11:55 Q3fdlXuk
エンジンマウント交換したことある人いる?
昔ディーラーで聞いたら2.5万て言ってたんだけど
昨日聞いたら6~7万て言われたんだよね。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/26 12:21 TnodBi9O
ディーラーに頼むと部品代だけで3万くらいしないかな?
平行物を入手してそこらの整備工場で替えてもらうような
かたちならコミ3万くらいで上がると思うけども。

うちのは8万キロくらいで替えたんだけど、5ミリくらいづつ
縮んでた。替えたら振動や騒音が減ったよ。

347:345
04/04/26 14:36 Q3fdlXuk
>346
サンクス。

平行物は個人輸入するってこと?
それともどっかで買うの?
教えて君でスマソが。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/26 15:26 Jix8W96Q
運転席側からロックできなくなった
鬱だ死のう

349:95GLi
04/04/26 15:38 R6Mx5fet
>>243
> オートアンテナ用の電源だったみたいです。オーディオ付けてみて確認。
> 常時電源とアースに付けたら正常動作しました。
ディーラーでやってもらうと「ハーネス加工はY4K」だと言われたのですが、
これは、電源用カプラーのバックアップ電源の端子に赤[+]、
その下のアースの端子に茶[-]の線を、はんだ付けしてしまえばすみますか?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/26 16:29 8cTjnzUK
>>348
早く直したほうがいいいぞ。じきに助手席でもロックできなくなってトランクから室内に入ることに。。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/26 19:13 9YishNUE
最近、窓の開閉のたびにバキバキ音がしてヤバイ。
そろそろ窓落ちるかな?
窓修理した事ある人、いくら位かかりましたか?
運転席だから直さないとダメだよね_| ̄|○

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/27 09:25 O9e1U6gN
>>351
以前に右リヤウィンドウ修理したときの情報です
2003/01/23 DUO
右リヤPWリフター交換
部品代:10,700-
工賃:8,500-

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/27 15:03 q3m89P8N
>>350
クセで運転席側の鍵穴に鍵入れたら
中身が抜けた。槍田

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/27 15:39 7Ji0zuWp
WILL-VSには勝てんよ。所詮、ゴルフ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/27 16:01 VG6RCiyA
ホットワックスが垂れてくる季節になりますな。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/27 20:26 8EwSabyD
>>347
パーツ相模さんとかの平行屋さんからですね。
あと、屋不億に出てることもある。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/27 21:45 JN3/dqAi
>>352
だいたい2万円ですね。
ところで、確認したいことがあるのですが、
窓が落ちるというのは、ただ動かなくなるということではなくて、
窓が開きっぱなしで動かなくなるという事でOKですか?

358:352
04/04/28 02:04 KcUxZO+d
>>357
自分の時はタバコ吸うので10センチくらい開けてて、いざ閉めようとしたら動きませんでした。
あれっ?と思って今度は下げてみたら下がったのでもう一度閉めようとしても
駄目で、上下にスイッチガチャガチャしていたらどんどん下がって結果窓全開…
DUOまっしぐら。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/28 10:27 KcUxZO+d
096型ATで社外ATF使ってる人いればインプレッションきぼん
WAKO'SのATF H-Sが良いという噂を聞いたのですがどうなんだろう…

360:ATF
04/04/28 11:33 WDLx5V3T
前に、ここの書き込みで、
GOLF3の純正オーディオの前にナビのモニターを付けられる
取付金具を販売してる会社のリンクが紹介されていたのですが、
探しても見つからなくなってしまいました。
どなたかご存知の方おられましたら、情報お願い申し上げます。



361:348
04/04/28 12:35 8ztTD/1M
キーのシリンダーに引っ掛けるフックが折れてたみたいだ


362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/28 13:28 7k4ZEj6N
キーシリンダー交換 部品代7000円程度だから、はよ交換せい。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/28 19:01 WzPgGOtB
>>358
丁寧な解説ありがとうごじゃいます。
最近2回ほど動かなくなった事があるのでDUOまっしぐらします。
この時期に開きっぱなしは洒落になりません。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/28 23:09 PQgm96Ph
>>360
どうぞ。サエキエンタープライズというメーカーです。

URLリンク(www.saeki-ep.co.jp)


365:364
04/04/28 23:11 PQgm96Ph
ごめんなさい。
URLリンク(www.saeki-ep.co.jp) で入って探してください。
うまくリンクできないみたいです。あるいはメーカー名でググッていただいても可。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/29 04:12 cXw/bDl2
>>348
俺も全く同じトラブル→修理をしたんだけど、
ディーラーのメカ氏曰く、キーはグイッと回さないほうがいいらしいよ。
少し回して手応えを感じたところで止めるのがコツらしい。
実際それで充分ロック、ロック解除できるよ。


367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/29 20:22 lCmzaakF
>>366
同様に修理経験ありです。
追加で左右間違えて慌てて逆に回すと逝ってしまうといってました。
対策はリモコンが一番かなあ・・・

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/29 21:08 jAPUfzOY
盗難防止のため、強い力がかかるとわざと折れるようになっているらしい。>キーシリンダー
最初聞いたとき、「おお、盗難が多いヨーロッパ、対策進んでるな。」と思った。

しかし、これは嘘っぽい。

なぜなら、鍵廻しっぱなしでウインドウの開け閉めが出来る機能がある。
これを利用しようとすると、ある程度鍵を廻さなければならなくて、無駄な力もかかるだろう。

おそらく、部品の強度不足の詭弁。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/29 23:44 LXvrQZkI
さっき、エアコン周りのイルミ(ダイヤル周りの)が点いてないのに気がついた。
そんな死に方するものなの?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/30 08:44 /XAi6TL0
する。俺のも同じだ。

371:348
04/04/30 09:42 xEJmRmDu
>>368
普通ロック解除が作動するときと同じくらいまわせばウインドーも動くよな?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/30 11:24 pxjFK5vu
だからな、VSにはかなわないべな。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/04/30 16:45 wog/gnIl
>>348
普通に施錠、解除の時にそこまでは回しすぎじゃないかな。また逝くよ。

あ もしくはそんなに回してないのにウインドゥが開くというトラブルとか?

374:prin
04/04/30 17:04 WnkWFQpX
>>344
遅スレすいません。
エアコンコンデンサーとコンプレッサーは別のものです。
コンデンサーとはラジエターの前にあるラジエターの薄型みたいなものです。
部品代は純正で55000円,社外品で2万くらい,ヤフオく中古で1万弱です。

375:344
04/05/01 07:37 uMm9RLoC
>>374
いえいえ。こちらの不勉強で申し訳ありません。勉強になります。
ありがとうございました。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/05/01 19:53 ly7+xOsV
ゴルフ3のオーディオ取り外し治具(U字のやつです)ってディーラーさんで
手に入りますか?それとも何かで代用できますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch