【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 13:06 PI+v+wvU
2


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 13:09 pIJP3+Cx
クソスレの悪寒

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 14:07 7zJrfEnx
ABSの警告灯が点きまつ。
ウォーターポンプが壊れますた。
CAT警告灯のセンサーが壊れますた。
パワーウインドウを動かすと、メキメキと音がしまつ。
機嫌が悪いと、ATの変速タイミングが怪しくなりまつ。

なお、小物の故障は無視しています。

5:93 Gli
03/10/17 14:13 STtMyD/w
>1
おつかれさん。
いいスレになればいいね

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 15:15 MaBG5AIV
>>4

>ABSの警告灯が点きまつ。
>パワーウインドウを動かすと、メキメキと音がしまつ。

同現象継続発生中
去年はブレーキ倍力装置のホースに穴が開いてブレーキ効かず。


7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 17:07 F43HTJWy
93年式

右ドアの鍵穴がぶっ壊れた。
今はとりあえず左ドアからロックしてる。直すのに1万以上かかるってさ。

って壊れた情報ばっかになる予感。。。

8:7
03/10/17 17:08 F43HTJWy
ちなみにABSなど高級なものはついておりません。
後ろのドアは回転ハンドル式。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 18:45 1dUc85OK
ヴェントスレ住人です
ためになるスレ目指してください
荒らしは放置新聞嫁で・・・

10:ⅢGLi@100000Km ◆elqqxkRBdw
03/10/17 20:47 pJSULXg2
スレ立ていただいた方。感謝!!

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 21:27 FHbLTkNa
サンルーフ、壊れてます。閉めると、ガラスが斜めになって半開きになってしま
った。

修理すると20万円くらいしちゃうかも・・、と言われたので手で強引に閉めて
そのまま。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 22:09 U3JKOZuy
荒らしはこないが故障報告の嵐…

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 22:47 KaLTDFSI
リアドアのヒンジのそばのゴムの周り錆びて穴が開いてた。
しかも両方、鬱だ。

14:GTI海苔
03/10/17 23:09 blkkPpjI
>4

俺のもABS警告灯点いたり点かなかったりする。放置してるけど。
今年パワーウインドウが一気に2枚やられて、ディーラーで7年間で
初めてだつったらそりゃアタリですよ、普通は1年で1枚はイキます
だと。
そういや3年前は夜中のコンビニでバッテリーが爆発したなあ。
上半分が粉々に砕けてたよ。俺のメンテさぼりが悪いんだけどね。

でも大のお気に入り。

15:ハブベアリング
03/10/17 23:35 CwgXAQ8Y
この7年間で
1.窓落ち5枚で、現在1枚モーターから逝ってる(4マンは掛かるらしい)。
2.コンピューター、排気センサー、エアフローセンサーが一気に逝った。
3.ABSなんかとっくに・・・だゼ!
4.ルーフアンテナひびひび・ボロボロ当たり前!
5.リアドア・サービスホールの錆も隠し味だね。

プレナムチャンバーが健在なのが、なにより嬉しい(^^)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/17 23:58 ZWSywa04
毎年夏ぐらいになるとボンネットとフロントガラスの間に
水カマキリが一日に2匹から7、8匹溜まってる時が
よくあるんですけど僕のだけですか?

17:98y Golf VR6
03/10/18 00:27 0KgZT1yo
>>1
感謝感激!&お疲れ様!
立てていただいて本当にありがとうございます!

18:1994 GLi 60000km MT
03/10/18 01:59 /uGAoe6p
>>1
お疲れ!

19:98y Golf VR6
03/10/18 03:06 0KgZT1yo
>>9
ここ最近はVentoスレの方々には随分お世話になりました♪&お騒がせしましたw
これからも「同世代」という事で宜しくお願いいたします♪
>>13 >>15
PWは前に乗ってた96yCLi(2Dr 5MT)で運転席側の蛇腹内断線とモーターあぼ~ん…
さすがにサービスホールは大丈夫かな?って思ってたらキッチリやられてましたし…w
この場合「錆穴6年保証」は適用されるのでしょうかね~?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 04:46 W+9JeJkv
しかし,GOLF3のSOHC2Lエンジンって
未だに新車に搭載されてるんだよなあ.


21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 05:39 n24pkd94
93 GLi 黒 90,000km 傷多数 エンジン積替
5万円で引き取られていきました (;´Д`)<ドナドナー

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 09:35 ZVAkkHaj
>>1
スレ立てサンクス

'97ワゴンですが、この6年
1.1年目でバッテリーの突然死・・・クレーム交換
2.よく言われる窓落ちは一度もなし
3.夏になると、ABS警告灯がときどき点灯(夏以外は点灯しない)・・・気にしない
4.ルーフアンテナはボロボロ・・・放置
5.フロントウィンドウの下側パッキン?プラスチックのようなヤツもボロボロ・・・何の影響もないので放置
6.リアドア・サービスホールの錆は、お約束・・・補修済み

年を追うごとにエンジンが快調になっている・・・ような気がする。
別に不満は無いし、むしろ気に入ってるので手放せません!

>>19
> さすがにサービスホールは大丈夫かな?って思ってたらキッチリやられてましたし…w
> この場合「錆穴6年保証」は適用されるのでしょうかね~?
適用されませんでした。DUOでは・・・
でも、サービスとして無料で補習してもらいましたが。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 10:24 ysn9Unmg
フロントウインドウ下のパーツは「フロントエアダクト」。
確かにボロボロになりやすいけど、放っておくとECUの入ってるところに水が入る可能性がある。
パーツ代安いし、見栄えも良くなるから交換をオススメするよ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 10:44 gysuTXv0
>22
5万~10万kmくらいが一番エンジンがおいしいよな


25:15
03/10/18 10:46 EzxrPPcw
>23

あれがプレナムチャンバーだよ。
「フロントエアダクト」って、あれのどこから空気がはいるんだよ(W
まずワイパーモーターがイカれるらしいぞ。替えとけ >22

それからサービスホールは保証が利くこともある(店による)。
別の鉄板をスポット溶接される場合もあるらしいぞ。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 11:52 3Xto1FTm
ひとつ情報を。
ゴルフのスピーカーは音がこもっていますが、
スピーカーユニットをはずして後ろに張ってある紙シートを取り除くと、抜けがよくなります。

常識かな。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 12:40 g4Vn2qZn
他に故障はないか?
今のうちに報告しとけよ!


28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 14:25 hWMDR51j
>さすがにサービスホールは大丈夫かな?って思ってたらキッチリやられてましたし…w
 この場合「錆穴6年保証」は適用されるのでしょうかね~?
錆の保証ではなく、塗装の保証が適用されるかも・・? (でも塗装の保証期間は短い罠。)

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 14:32 GF1RRIh4
このスレブックマークした。

( ̄ー ̄)ニヤリッ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 14:50 TuG0ntRs
>>23
>パーツ代安いし、見栄えも良くなるから交換をオススメするよ

漏れのもゴム部分がぼろぼろなんだけど安いっていくらぐらいですか?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 14:52 GF1RRIh4
さすがボロクソバーゲン(w

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 16:29 n8xA5D4l
来月、車検。   96年式だが、交換したほがいい部品とかある?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 17:13 GF1RRIh4
そうねぇお約束のヲォーターポンプとタイベルは絶対交換、
あとはエンジンマウントとショックも変えたほうがいいね。
これらもブレーキパッド、プラグ、エンジンオイルなどと
同じ消耗品あつかいだから、ゴルフの場合は( ̄ー ̄)ニヤリッ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 18:04 epZ+uiAX
Ventoスレから覗きに来ましたが・・・
ここに在る全ての故障報告はひょっとして
全てワタシにも無縁でないとゆーことか・・・
鬱やー

35:’93GLi@100000Km ◆elqqxkRBdw
03/10/18 19:26 xsLZTXOq
故障暦
AT(何とかバルブ交換)
フロントワイパーモータ
窓落ちフロント左右計2回
メーター照明片側切れたまま。直んないんだよね~
次の故障がちょっと怖いです・・。


36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 19:33 GF1RRIh4
>>35
ABSのついていないモデルでよかったね ( ´,_ゝ`) プッ

37:ハブベアリング
03/10/18 20:37 EzxrPPcw
>32

そうだなあ、今まで替えていないんだったら、
プラグコード、デスビキャップ、Fサスアッパーマウントは必須かな?
走りが変わるぞ。
場合によっちゃあ、ディスクローター、シャフトブーツも交換しとくと
安心だな。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 21:59 TwS3Riud
>>35
俺のもメーター照明半分切れたけど、ディーラーへ持っていったらすぐに
直ったよ。
値段は忘れたけど、そんなに高額ではなかったと思う。

ヒッヒッヒッヒ~♪



39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/18 22:08 ysn9Unmg
>>30
2,700円×2のはず。確か。

40:来年車検の97年乗り
03/10/18 22:08 g4Vn2qZn
ええええ????
そんなに交換するの?いくらかかんの?


41:98y Golf VR6
03/10/18 22:20 0KgZT1yo
>>22 >>25 >>28
情報サンクスです!何気にディーラーの方に訊いてみます♪
まぁ元々穴のあいてる箇所の錆だし「腐蝕による穴あき損傷を6年間保証」
っていうところが微妙ですよね?
アッサリ「タッチペンで塗ってください」で終わったらどーしよう?w

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/19 00:14 xAVJBjIY
Fロアバー入れると町乗りでもハンドルを切った時の操作感よくなるよ。
おすすめ



43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/19 07:30 RNfhVyqx
でもMT限定なんだよねえ、フロントロアバー。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/19 15:40 iTl+Eo+w
AT用もありますが、何か?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/19 16:13 jOtj6ce3
オ舞らの液晶インジケータ、滲んできてない?
歯ブラシで、こすったよに滲んできたじょ。  コレは、どうしようもない持病か?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/19 18:02 iTl+Eo+w
時計の部分に熟年女性の顔のシミのごとく広がってきておりまつ。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/19 21:52 /8qX1dtA
ちょっと前に、トヨタの部品共販に行って、
「ゴルフのエアクリーナーきぼーん。」って、注文してみました。
「外してパーツナンバーを見せてください。」って言われたけど、
注文できたよ。
在庫は無かったけど、翌日にはお店に届いた。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 01:35 fW4NpAwR
ご参考

スレリンク(auto板)l50

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 06:34 VjU0chFr
>>44
ドコから出てるの?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 07:30 ILD5OKT5
ヴィヒャーズではなかったと思うが、大阪のアウトライフェンってとこの
広告に以前、出てたぞ。他の店でも薦められたことがある。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 08:54 Mi+fI+8X
履歴報告れす~

・窓落ち2回。最初の2年くらいで出て、それ以降ぱったり。
・オートマの変速がおかしくなった。ロックしたり変速しなかったり。
(実は原因が思いつくのだが、ディーラーでちょっとゴネて修理してもらいました)
・バッテリー突然死(5年目くらい)
・タイベル切断(5万5千キロとかだった)

割と普通の部類?96年ワゴン、8万5千キロです。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 11:54 vZcQVx9M
'97のCLi、6万8千キロです。

点検は正規ディーラーの方がいいと思ってファーレンでやってます。
が、昨年引っ越しして、行きつけのファーレンが遠くなってしまいました。
車検は今まで通りファーレンに出そうと思ってますが、
故障修理くらいなら近所の自動車修理工場でいいですかね?

ちなみに右のフロント・リアの窓修理です。
フロントはモーター音するけどメキメキいって開閉せず。
リアはモーターが逝ってるらしくウンともスンとも。
ABS警告灯がたまにつくけど、実害ないのでこちらは放置。

53:97年乗り
03/10/20 14:16 cyh3fR+n
昔窓が開閉しなくなってディーラーへ持っていった。
モーター交換で5万くらいですねと言われて
渋々モーターを予約して帰宅。
すると帰宅するとちゃんと開閉するじゃあ~りませんか。
あのままきづかなったら5万円ソンしているところ。
交換したら発生しなくなるわけでもないし。
単なる接触不良だったのにどうして交換とか言うんだ!
あれから2年たつが、ちゃんと開閉する。どういうことだ!!


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 15:24 2Iy07Cc1
メーターのメンテナンス周期のIN01表示を消したいのですが
自分でやるにはどうしたらいいですか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 16:35 oxu4UpXX
>>54   自分でやらん方がいい。   

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 20:11 dWgwY8Na
>>53
そりゃ、客がしまらねえっていえば、じゃあ交換しましょうってなるだろうが。
治せって車持ってきてるんだから、治してやるだけのこと。

オレはゴルフで致命的なトラブル以外はほうっておく事にしてるよ。


57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 21:51 cyh3fR+n
>>56
モーターなんか交換しなくてもすでに接触不良による
トラブルは解消しているわけだから、その時点で
治すという行為は無駄じゃん。それを言っているのよ。
それでも交換しておきますかと聞けっていうの!理解した?


58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 21:55 N8kMywa5
>>53
オレも経験あり
ある日、突然窓が開閉しなくなったが、モーターは「クッ」と鳴って
動こうとする気配はあった。
数時間後、ディーラーに相談に行こうと車に乗り込み、試しに
開閉させてみたら、何事もなかったかのように開閉する。
その後、かれこれ4年経つが、全く問題なく動いてる。

’97ワゴン 7万8千キロだけど、窓落ちは経験なし。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 22:21 ECVYlduZ
>>55
やっぱりできないのか

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/20 22:45 3KPO9Jm3
とあるところからのコピペですが・・・

まずイグニッションスイッチをオンにしてからスピードメータ下のボタン(ト
リップとオドの切り替え)を押し続けます。
次に、ボタンを押しながらイグニッションをオフにしボタンを離します。(そ
の時インディケータにはOELの表示が出ます)
その時にデジタル時計の分調整ボタンを押すとインディケータにハイフンが5
個表示されてリセットされます。
トリップ切り替えを再度押しますと”IN01””IN02”の順に個々にリ
セットできます。(例30、000点検IN02の時はOEL,IN01,02をそれぞれリセット
します)
最後にイグニッションをオンにして”IN00”の表示が出てから再びオフに
して終了です。

61:54
03/10/21 03:12 ynN9BzVs
>>60
ありがとう。やってみます。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/21 11:00 TMzxoVp8
>>58 ある日、突然窓が開閉しなくなったが、モーターは「クッ」と鳴って
動こうとする気配はあった。数時間後、ディーラーに相談に行こうと車に乗り込み、試しに
開閉させてみたら、何事もなかったかのように開閉する。
その後、かれこれ4年経つが、全く問題なく動いてる。


うちも似たような症状がありましたが、これは単なる接触不良?
分解したわけでもなく接点を掃除したわけでもないのに
そうして時間が経てば回復するのでしょう?
で、その後何年も接触不良にならないんでしょう?気まぐれか?




63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/21 11:27 4+U5EzBb
>>57
接触も見ないで部品の取り寄せ手配に進もうとしたからなの
かとオモタ

折れは窓4枚とも順番にリフター換えてるが、最初の1枚目
の時はモーターとリフターの手配だけされてリフターから交換。
直ったのでそのまま様子見→再現せず。モーターの話は
無しに。
最初の来店時サービスが手を離せないでフロントが対応し
たけど、PCで調べながら、いきなりモーターの値段の話さ
れたな。あとでサービスが来てリフターで直ったらモーター
は要らないよと言われた。ただ、それでも予防交換してった
客が居るというから、くみし易そうな客にはひょっとして(ry

2枚目の頃には、Ⅲのリフターだけは常時在庫になってたな(w

64:93 Gli
03/10/21 14:59 5y6OAopy
ホムペがオシャレになってるよ。

URLリンク(www.volkswagen.co.jp)

65:ぼそっ
03/10/21 20:43 /Ad1pIJj
>>60
つうか取り説に乗ってなかった?
と書いてみるテスト。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/21 22:58 h5Dy7Lp6
パーツたくさん売ってるところで通販できる所教えてもらえませんか?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/22 02:56 A3KRKihl
COX パーツ相模

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/22 07:43 1G1hICLZ
ヤフオク

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/22 21:11 DSTRlb9s
ヤフオクに出品している業者に連絡をしてみる。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/23 00:42 Fmf5tyh9
そいや皆さんタイヤは何はいてるんでしょか?
自分はピレリのP6000ですが、山道でちょいとせめるとキュルキュル鳴りだすのを除けばコントロールしやすい
いいタイヤだと思いますが。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/23 01:39 AukSFlit
70さんに便乗して申し訳ないのですが,
静かで乗り心地の良くなるタイヤも教えて下さい。


72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/23 02:19 xwPg97/Z
>>71
ブリジストンのレグノ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/23 02:40 G5v1Y9Bb
ダンロップのDNAじゃなくて
何だっけ?明日みるね。
でも、ミシュランと全く違和感がないけどなあ。
鈍感なのかしら。

74:93 Gli
03/10/23 08:56 hadKnOVF
>73
ミシュランもいいよ。

75:Ⅲ型GTI
03/10/23 10:56 Qi8bSLQm
去年COXの足回りキット組んで
(オーリンズのやつね)、新車フカーツ!な感じ
になったんだけど、同時にタイヤも新調したんで
どっちが良かったんかわからん。
タイヤは純正のSPスポーツ2000の後継の
SPスポーツ9000。

安かったよ。入れた時はまさかダンロップのフラッグシップだとは気づかんかった。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/23 16:51 dn1v0rNY
あげ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/24 02:20 +nfcL4rc
>>73
漏れもDNAですよ。

78:95 GTI
03/10/24 20:26 ODgs7pbB
ミシュランのパイロット・プレセダ。グリップも乗り心地も良いのでオススメです。
前に履いていたグリッド2とは、比べ物にならないです。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/24 21:08 EAWFx67h
>>77
漏れもDNA4セット逝きました

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/24 23:32 GauN7+ZM
>>78
グリット2はうるさいよねぇ。
なかなか山減らないから、まだはいてるよ・・・

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 01:51 FjqUEiJW
いやぁ、漏れはBSの MZ-02 ですよ。(w

82:96 16V
03/10/25 07:18 +ZNBC+0e
>>70、71
私は山道は攻めないが、もっぱら高速ドライビングの
雨天での安定重視で選んでいる。

96年~99年:ダンロップSP2000(新車装着純正)
長持ちするが、時間がたつと硬くてうるさくなった。
→ウェットグリップ不満で履き替え。
99年~01年:ミシュランSX-GT
音、乗り心地、ウェットグリップがバランスよい。
ちょっとうるさいと感じるかも。
01年~ :ミシュランパイロットスポーツ
音、乗り心地ともSX-GTに比べて良くなった。
ウェットグリップも悪くないと思う。
滑った後も回復が穏やかでコントローラブル。
値段が高いが満足している。


83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 16:10 0c0Uqkmu
パナソニックのストラーダを純正2DINキットでつける予定です。
ゴルフ3前期の純正デッキ(VO-520)+CDチェンジャーは
下側のDINスペースに移植して生かしたいのですがナビと接続できますか?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 16:11 0c0Uqkmu
↑忘れてました。GLI 94年式です

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 16:49 5lksrCiF
>>83
無理じゃん。あれってAUXインがないでしょ。ナビの音はFM飛ばし。

物自体が古いから、ヘッドユニットを変えてしまうのがいいと思うけどね。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 17:08 0c0Uqkmu
>>85
ああ、そうなんですか。レスありがとうございます。


87:70
03/10/25 22:08 AcRDb7uv
なんか全体的にミシェランが評判良いですね。
次変えるとき考えとくかなあ・・・
>>82
高速とかだと、フロントのスタビライザーを強化するとカーブや車線変更の時に粘り腰っぽい感じに
なって乗りやすくなりましたよ。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 23:05 u9b9ZdXK
>>87
>フロントのスタビライザーを強化すると

307ならノーマルのままで平気なのに(クスクス

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 23:07 F5tkevzm
ゴルフ3に乗ってます。最近高速道路を○20kmくらいで走っていると、
どこからなっているのかは分からないのですが、「きゅるるるるるるるるるる」
っていう音が鳴ります。とくに、左カーブの下り坂や左にハンドルを切ったときです。
右のタイヤに重心が乗っているときになるような気がするので、タイヤを見ましたが異常ありません。
ディーラーに持っていきましたが、「実際に○20kmで走行して確かめるのも難しいしねー。
可能な限り調べてみます。」といわれましたが、異常見つかりませんといわれました。
どこが悪いのでしょうか??解体してしまいそうで怖いです。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 23:09 qKILnm20
>>88
こんなところにいたのか!
探していたぞキチガイID:u9b9ZdXKよ・・・
ほら、ちゃんと根城をつくってやったぞ↓

【ハッチ】 プジョー307 パート7 【専用】
スレリンク(auto板)

皆様、とんだキチガイがおイタをしでかしまして大変ご迷惑をおかけしました
ほらID:u9b9ZdXK!ハウス!(ハゲワラ



91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 23:14 u9b9ZdXK
>>89
空気圧は見てるんだろうな、ヴォケよ(w

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 23:19 F5tkevzm
ディーラーで見てもらったときに空気圧も再調節してもらいましたが、その帰り道の高速でも同じでした。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 23:21 qKILnm20
>>91
ほらポチ!いい加減になさい!
よその人に吼えるんじゃないの!!
ハウス!!!(ワラ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/25 23:54 T/r0ABkp
ゴルフ3と比較するなら306だと思うが…

95:307スレの1
03/10/26 00:08 FjqZ3BdW
再度失礼します。

【ハッチ】 プジョー307 パート7 【専用】
スレリンク(auto板)

先ほどもお伺いいたしましたが、キチガイがとんでもない
おイタをしでかしまして大変ご迷惑をおかけしました。
お詫びと言っては何ではありますが、皆様も一度上記

プジョー307と愉快な仲間達スレ(←勝手に命名)

に是非とも遊びにいらしてくださいませ。
素敵な1がおもてなししておりますのでどうぞよろしく。
ていうか日頃の糞レス絨毯爆撃に耐え鬱憤の貯まった
VW糊の皆様の罵倒、誹謗中傷大歓迎です(ワラ

ほらID:u9b9ZdXK!よそ様の家で吼えないの!ハウスですよ!!


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/26 11:13 6uWa9Z0q
>>88
94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/10/25 23:54 ID:T/r0ABkp
ゴルフ3と比較するなら306だと思うが…


97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/26 20:39 h4yx8uIb
さあ、これから粘着をNGコードであぼーん登録しようか。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/27 19:54 IgDwsT0p
Hallo!
Heil Deutchland und VolksWagen!!
ゴルフ3&VWヴェントスレのキチガイ荒らしに対抗してあなたたちも
キーボードを持って立ち上がりましょう!!
攻撃対象は以下の3つのスレッドです。

【PEUGEOT】206単独スレッドvol.7【プジョー】
スレリンク(auto板)
【ハッチ】 プジョー307 パート7 【専用】
スレリンク(auto板)
【peugeot】205/309単独スレッド2【プジョー】
スレリンク(auto板)

削除&タイーホされない程度にジワジワと攻撃してやるのです!!
糞プジョー糊がここからいっさいいなくなるかこいつらの人格がおかしくなるまで
攻撃を続けるのです!!
今こそキーボードを持って立ち上がるときだ!!立て、誇り高きVW糊たちよ!!
Schreiben sie、Bitte!!!





99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/27 20:15 3BAWOKme
↑今日の粘着

100:VW Golf '94 GLi
03/10/27 21:02 HwGtuuKQ
>>83
俺も同じくストラーダ購入予定。
DIYで、2DINキットも買わずなんとか削って入れたいところ。
基本的にナビとして使うのでFM飛ばしでとりあえず我慢しようと思てる。
純正のヘッドユニットのデザインは捨てがたいしCDチェンジャーも
もったいないと思う訳なんですよ。

101:83
03/10/28 01:23 CfBKF/kw
>>100
あらあら、漏れも94年式GLi なんですよ。

>DIYで、2DINキットも買わずなんとか削って入れたいところ。

2DINキットって値段も高いのに実は、センターコンソールに大穴開けた上に
あのDINコンソールを貼り付けるという、じつにDIYレベルのものなんです。だからDIYで十分ですよ。

あと、私もFM飛ばしで純正を使う予定。
不満があればパナの中古のカセットデッキ&チェンジャーを手に入れればいい事だし(もちろん接続可能か確認の上)
中古ならデッキ&チェンジャーで1万円くらいだし。

世話になってるトヨタディーラーに見積もってもらったら、取り付け費用、税金込みでほぼ本体定価くらい
(20万)でした。

100サンもし先に取り付けられたら報告くださいね。
あと、付属のTVアンテナを使うか、フィルムアンテナにするか迷っております。

102:dat落ちしたゴルフ8のスレより引用
03/10/28 10:04 y25RVoRA
712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/14 23:52 ID:K/v1pLOQ
某ムックのgolfIII weak point checkより
A バキュームホースのフランジから空気が入ってしまう
B ラジエーターホースのフランジからクーラントが漏れる
C ブローバイホースからブローバイガスが漏れる
D ディストリビュータ&プラグコードの劣化
E ステアリングギアボックスのゴムブーツ破れ
F マフラーハンガーが伸びてマフラーとサブフレームが接触する
G エアコンの水抜きダクトのキャップが固着し床が水浸しになる
H パワーステアリングホースとサブフレームが接触しフルードが漏れる
I プレミアムチャンバー(ワイパー直下のゴム)がボロボロに腐食する
J ルーフアンテナパッキンが腐食する
K パワーウインドウが落ちる
L アンダーコートの溶解

7年物のうちのゴルフはこれまでA,B,C,E,G,I,J,K,Lが出現しました
他の方はどうですか?


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/28 10:16 C0WnciDD
IとKは来ました。
つーか先週の土曜の夜、窓3枚目が発覚。
あとあまりここで聞かないトラブルとしては
アイドリングセンサーの故障。
信号待ちで4000回転キープは己の愛車ながら
頭悪そうだった。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/28 11:57 C0WnciDD
Ⅴが発売されたらみんな買うのか?
Ⅲ糊てことはそろそろ買い換え時だと思うが。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/28 12:39 74+1nmxV
>>104
俺は98式のごるふ3乗り。
あと、6~7年は乗り続けるYo!

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/28 13:22 W2brOfZ1
今のとこ
F・・・最近ガタガタ接触するようになりました。要交換?
I・・・ディーラーで交換しましたが、中古部品にすればヨカッタ
J・・・これも新品と交換
K・・・初期に2枚逝ってから、音沙汰なし
です。
96年式、8万5千㌔。
次の車検で残りを細かく見て貰おうかな。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/28 14:52 lZF6T9mm
97年式 GOLFIII 6万8千㌔
過去、
C ブローバイホースからブローバイガスが漏れる ⇒修理
J ルーフアンテナパッキンが腐食する ⇒放置
K パワーウインドウが落ちる ⇒今まさに修理中

時々発生
  ABS警告灯点灯(そのうち消える) ⇒放置

まだまだ飽きないから来年の車検も通すつもり

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/29 09:40 LSE+kYdx
保証期間内の予防的処置で、
今のところウィンドウが上がりかけで止まったりしたのでモーターを交換してもらったのと、
ガスケットからのオイル漏れ処置と、ウォーターポンプも交換してもらった。
特に実害の出た状態ではなく、定期点検でやってもらいました。

99年式ワゴン4万㌔、これからがおいしい所ですかな。

109:7
03/10/29 21:29 26HbMBrR
まいったまいった。

>>7で右の鍵穴がこわれたっていってたものだが、今日出先で左側もこわれた。。。
ロックされて外に出された状態。

運良く、最近説明書を読み直していて、後ろのハッチを鍵で開ける方法を思い出して、
ハッチから後ろの座席を倒して後ろのキーまで到達。

説明書読んでなかったら、知らない駐車場に車置いてくるところだった。
早く治しに行かなきゃ。。。あ、DVDのHUに入れ替えようかと思ってたのに、これでパーだ。。。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/29 22:29 6gx5ITKg
リモコンドアロックにすればいいじゃん。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/30 00:03 uSfnV5QT
漏れも鍵穴が壊れるのが恐いんでリモコンロックにしました。
寒冷地に行ったときに鍵穴が凍り付きかけてた経験があったので。
それと取り付けの金額に対して余りある便利さもありますよね。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/30 10:54 dSirrsir
そうか。皆まだまだ乗り続けるつもりなのだな。
漏れは2005頃にGTIと思ってるんだが。

誰か他にニューGTIのあの写真見ても買うぞ!という奴いる?
あのフロントとか見て正直どう思った?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/30 11:17 ULkLsZPj
>>112
う~ん、イマイチ
実車見たわけじゃないから今判断は下せんが

114:7
03/10/30 14:31 FvpjKXSO
>>110 >>111
いずれにせよ、鍵はなおさなにゃいかん。
今後の壊れ防止にリモコンって考えもあるけど、
もう9年乗ってる車なんであんまり金かけたくないってのがある。
9年こわれてなかったんだから、治せばあと数年はもつだろうし。

カーオーディオとかなら買い換えても移植できるから投資してもいいけどね。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/30 17:51 dSirrsir
>>113

でも歴代GTIみたいにフロントがGLIよりカッコ良くなってる!
てな具合じゃないと思わん?
なんかオレ的にはGLIのが全然カッコ良いわ。


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/30 17:53 LzX0ojVC
>>115
意味が判りません

117:113
03/10/30 18:54 z3V34LDD
>112 >115
ニューGTIがGLIよりカッコ良い!なんて
一言も書いてないのだが
意味判りません

118:GLI
03/10/31 10:37 ikVd3MS7
おすすめのガソリンってある~?
俺はシェルピューラがいいような。

119:115
03/10/31 11:41 XMTaefxt
>116
>117

すまん。今みたら自分でも意味分からん。

歴代のGTIは、例えば一回り小さなドライビングランプを
グリルに埋め込んだり、ヘッドライトのローとハイを独立させたりして他のグレード
とルックスを差別化してて、カッコ良くなってたのに
ⅤのGTIは迫力だけで格好悪くないか?

という意味のことを書いたつもりですた。
今度は大丈夫かな。

ちなみに昔のGTIがカッコ良かったというのは好みがある
だろうが、他のグレードをGTIルックにしてた人が結構いた
ってことで共通理解としていいと思うのだが、ダメか?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/31 13:12 AN7XtYa8
>119
その論理からすると“4ルック”ってパーツがあるが、
3より4の方がカッコ良かったりするってこと?

121:GLI
03/10/31 15:40 ikVd3MS7
>120
パーツだから、一部は良かったりするよ。
やっぱり古くさくないしね。ライトは4のがキラキラしてて良くない?
3のライトってキカイダーの目みたいやもん。


122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/10/31 16:49 njg9NCoR
>>121
後から出すほうが凝るよね。逆にいうとゴテゴテして逝く。
折れはⅢGTIのでちょうどいい。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/01 11:51 WNSh5/6F
>122

禿同

でもそれよりも俺はフロントウィンドウがⅣは寝すぎててイヤだ。
Ⅴではさらに傾斜がキツくなってて、しかし某クルマ雑誌では
横から見た姿が非常にバランスが良いとか書いてある。
ウソだろ?

124:GLI
03/11/01 15:20 n5WdJ8TM
ツーフィットのリモコンドアロックか
純正のリモコンドアロックかどちらか迷ってます。


125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/01 17:31 T/DOyyyI
そんな漠然とした書き方されても答える気すら起きんなぁ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/01 18:20 rX1WVDNj
>>124
どちらも機能的には大きく変わらない。
ツーフィットの方が価格的には安く手に入るでしょう。
ハザードのアンサーバック(ロックや解除の操作をハザード点滅で知らせるための回路)は5000円ぐらいですよ。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/01 19:14 ZQCyefMN
4ルックのライトいいね。つけかえようかなあ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/02 00:07 ouwUPyXo
けっこうイメージかわるかも。人に例えれば目をかえるようなものだからね。
古びた感じはなくなると思う。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/02 00:15 2Zg8hjTC
>>127
まぁ、3ベースのカブリオを4らしく見せるためのパーツだから
良く似合うよね。
ところで、現行のカブリオももっと普通のタイヤを履いてくれたら買いなんだけど。
タイヤ太くて薄すぎるんだよ。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/02 06:24 c0gyK55G
ホイールとタイヤ換えればいいじゃん。
インチダウンできるよ。
純正ホイールタイヤはヤフオクへ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/02 17:08 yufQ30Gd
Ⅲカブリオの紺で内装ベージュの奴イイよね。
うちのGLiにもあの内装を入れてみたい!

ところでⅢの内装を張り替えた人(革張りとかに)した人がおられたら
金額とか詳細教えてください。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/02 20:35 uGScKOhJ
最近Ⅲを中古で購入(@ファーレン)したクルマ初心者です。
皆さんスピーカーの交換していらっしゃいますか?
当方交換したいと思っているのですが、今VWで扱っている「スピーカーキット」って
Ⅲにも装着することができるのでしょうか。
それともメーカーさんのをつけたほうがよかったりするのでしょうか。
経験のある方、またお勧めのメーカーさんがありましたら是非ご意見お聞かせください。
宜しくお願いします。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/03 13:40 Y5z4V/em
5年くらい前にBOSEのスピーカーをいれた。
音はほぼ変わらん。
ヘッドユニット変えなきゃダメだわな。
CD聞かせた友人には
『オレのMD録音したのより音が悪い』
と言われたよ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/03 14:02 qq7WEW1s
>>132
ちょっとこもりぎみですよねー。
俺は、ヘッドユニットとフロントスピーカーをSONY製に変えました。
前後にフェーダー動かして比較すると後ろ(純正)があからさまにこもってる。
位置も悪いかな?シートに半分ふさがれてるような位置だから。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/03 14:28 uKrPpjim
これを試してみ。>>26
音の抜けが格段によくなるぜ。

136:VW Golf '94 GLi
03/11/03 23:10 FJt3H3Kl
>>83
ストラーダ(CN-DV250D)買いました。
ピン配置などは、純正オーディオに貼ってあるシールで分かるし、
と思いつつ念のため、ディーラーに確認に行ったところ、’94モデルでは
①ACC電源はキーを抜いても供給される。
②イルミネーションは光量調整機能の可変抵抗の影響で、オーディオ
から繋ぐと画面がチカチカする。
と言われたので、心配になったのでこの2本の結線をお願いしました。
ACC電源についてはどうも、電動アンテナがワルさをしているようです。
費用は\3,500。作業は見てませんが、キーシリンダーあたりからACC電源
は引っ張ってもらったようです。ま、分配コネクタを買ったと思って納得。
今、とりあえず繋いで無事動作確認をしました(喜)

問題は外した純正オーディオを、グローブボックスに入れこむ作業。
例の1DINケースのオプションは使用せず削るつもりですが、
①オーディオコードの長さがぎりぎり臭い
(オプションのケースには延長コードがついているそうです)
②意外にスペースが無い。
カバーを外すと変速機のコードなどが入っていて結構きびし目。

とりあえず、センターコンソール外したまま今日は終了。
ぼちぼちやっていきますが、うまく行くかどうか…



137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/04 17:26 6d05qc5U
素直にキット買ったほうがいいんじゃないか?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/04 20:01 h9CUkFqA
>>136
確かキットは\13,000程だった。
これ込みでナビ取り付け費用3マソだったらそっちにするけどな。
ビンボー人はポータブルで我慢すべし。しかし頑張ったほうだよ
君は。

139:ぶ
03/11/04 20:23 ka8BMQy1
>135
内張りから外すの~?
写真解説のあるようなレポートないですかね?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/04 21:59 6d05qc5U
スピーカーのネットの部分にマイナスドライバーでもつっこめば簡単に外れる。
ユニットはねじ止めだったかな。内張りははずす必要なし。

作業数分効果絶大。

141:VW Golf '94 GLi
03/11/04 23:08 IPFfZkOA
>137
ご指摘の通りですが、ちょっといい訳させてください。

↓が純正のDINコンソール
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)
↓が自作系の削ったケース(拝借画像)
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)

できそうな気持ちになりませんか?

そして、アクセサリーカタログを見ると、
「取り付け時間1.5時間。センターコンソールに穴をあけ加工が必要。
確実に洗浄、脱脂、圧着してください。」って、ほとんど自作系!?という内容。
これで価格が\15,000取付手数料別途なんですよ。
これなら自分でやってみたいところです。

だれか削った人アドバイス(穴あけ方・使用工具等)お願いします!


142:ぶ
03/11/04 23:54 ka8BMQy1
>140
ありがとう!!さっそくやってみます。


143:83
03/11/05 01:24 lcc2cjtD
>>136>>141 VW Golf '94 GLi 
詳細&画像&取り付け作業 お疲れ様です。
自分は取り付ける技量、知識、時間がないので、
この車を買ったトヨタディーラー(Duoではありません)でお願いするつもりで見積もりを取ってきました。
(日ごろから懇意にしてもらっているので)もち、ストラーダ本体もそこで買います。
ETCも連動でつけるつもりなのですが、工賃はETCの分込みで2万円、
あと、持込のDINコンソール加工で1万円です。(DINコンソールの処理も系列のDuoに問い合わせていました)
本体のみの(ETC本体除く)総費用は税込み22.5万円でした。オートバックスでDINコンソールの加工とか言うと
互いにめんどくさいし、ストラーダの場合大して総費用も変わらないのでディーラーでお願いするつもりです。
純正のDINコンソールですが、おっしゃるように純正の名を裏切る、小学生の図工なみの不細工な加工が必要です。
大して変らないので削って進めていったらいいと思いますよ。
自作のお話大変参考になります!またよろしくおながいします。



144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/06 12:38 uvxejAB5
純正HUを生かしたいなら、単に、オンダッシュにすりゃいいんじゃないの?
オレはそうしてるよ。HUはすでに純正じゃないけどw
ナビ本体はトランク。取り付けは全部自分でやった。

エアコン吹き出し口につける部品を使ってモニタをつけてる。
インダッシュにしてもエアコン吹き出し口がふさがっちゃうでしょ。

まあ、すでにインダッシュ買っちゃったらしょうがないけどね。


145:VW Golf '94 GLi
03/11/06 22:09 J9GUIKMN
>>144
ご指摘ご尤も。私も当初オンダッシュしかないと思ってましたが、
個人的な好みで、インダッシュ買っちまいました(^^;
自らのリスクなんで、最後までやってやりますよ。

>>143
励ましありがとうございます。
週末にぼちぼちやっていきます。

ちなみに、当方の現状のコストですが、

①価格ドットコムで買ったストラーダ本体12マソ(送料・代引き手数料込)
②ディーラーでのACC・IL結線作業コスト\3,500-

自作1DINオーディオ取り付け作業完了したときの喜び=プライスレス

見たいになりたいっス(^^;



146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/07 00:10 5HBspNOu
94年GOLF3 GLI 黒メタ
ボンネットのクリアがぽつぽつとはがれてきてる
塗装しないと直らないかな。。。

147:期待を裏切る何かがある。
03/11/08 03:00 RfBp5Y1Z
いったい量産された何%が窓落ち太郎なんじゃ~。
おせ~て♪♪


148:VW Golf '94 GLi
03/11/08 20:01 olzyK6ey
ダイソーでのこぎり買ったら意外に簡単に切れました(^o^)/~
本日取り付け完了!

完成図↓
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)

ま、DIYなんで細かなキズがつけちゃいましたが、満足です。
明日はスピーカ裏の紙も取ってみよーかなー♪

ところで、my golfは'通勤に使っていないのでまだ走行6マソKmです。
12月にはアイドリング振動が結構きになるので、エンジンマウント交換を
考えています。どなたかされた方いますか?

>>147
量産での%はわかりませんが、私は一度も窓落ちたことがありませんよ。



149:83
03/11/09 00:36 4YwzAKkm
>>148
>ところで、my golfは'通勤に使っていないのでまだ走行6マソKmです。

ワハハハハハ!わたしのgolfも6マソキロです。(MTですが)

150:83
03/11/09 01:08 4YwzAKkm
>>149
肝心なこと忘れてました。
ストラーダ取り付けおめでとうございます!
画像も見させてもらいましたけどきれいについてますね。
うらやましいです!

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/09 01:58 O7JVYMMq
>>148
コンポはビス止めですか?

152:96年wagon
03/11/10 00:07 c3Bkj0Vn
窓落ち寸前ですが、CRC556を隙間から噴射したら絶好調になりました。
それと 4ルックのライトつけてる人 明るくなりましたか?H7のバルプと
あのギラギラフェイスはどう効果あるのかな?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 03:28 8ArU+FPm
>>152
窓は汚れないんですか?

154:GLI
03/11/10 08:33 8BfyD+w5
窓落ち寸前って症状はどんなんですか?
僕の助手席側動きが鈍く(5cmくらいずつしか上げ下げできない)
最近は助手席から操作がきかなくなりました。
運転席からは操作可能です。
これは電気の接触不良?
窓落ち寸前?



155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 09:37 m2/eXq8i
窓落ちはしないが窓が動かん
スイッチが逝ったか?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 12:28 JRDXxFzM
>>155
リフターorモーターが逝かれてる可能性大
どっちにしろ\2~3万コースだな

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 13:27 Tr7YdjiR
>>156
ドウイ。
Ⅲも落ちるの? 折れは4枚とも順次開かなくなったが。
全部リフターですた。


158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 13:37 XGNxlxJU
>>157
4でも落ちるんだから、いわんや3をや。

多分5でも落ちると予想されまつ ( ⌒ ▽ ⌒ ) ア ハ ハ !  


159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 15:38 Tr7YdjiR
>>158
世代によって壊れ方が異なったはずですが…と、マジレス
してみるテスト

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 18:51 ceGXIvXI
94年式のGLIだが、窓落ち未体験。
今でも前後絶好調!

だが近々乗りかえます。9年間ありがとん。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/10 20:10 0PQbPM+M
頼むから、そのドア4枚譲ってくれ!m(_)m 藻守り代わりに。

窓の故障は、モーター、リフターの故障とワイヤーの噛み込みが
あるらしいぞ!

162:96年wagon
03/11/10 20:48 c3Bkj0Vn
CRCは窓枠の横を狙って噴射するので汚れませんよ。
どっちにしろ窓落ちはガードレールみたいな奴に挟まってるので。
ギギって言う音は雨の日どっきりするよね~!


163:96年wagon
03/11/10 20:57 c3Bkj0Vn
ワゴンの同士!
サスキットでヴァイテックというのを装着してる人 装着具合のインプレ
ありませんか? ついでにSACHSもお願いします。(車高調以外)
当方 ボーゲサスにapというダウンサスで交換時期に来ております。


164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 06:31 pZlYXNXR
社外オーディオ取り付け作業を写真付きで紹介してる
サイトって無いかな・・・

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 09:35 UWqMuEg7
>163
同じく96年式ワゴンです。
こちらはビルのBTSで7年になります。来春にはKWの車高調入れようかと思ってますが、
車高調入れてる人がまわりに少ないんですよ。
ヴァイテック、今度ショップの人に聞いてみます。

166:96年wagon
03/11/11 10:25 zh9EBdrV
>165
こちらはボーゲにapというダウンサスですが、結構最近落ちてきて
タイヤとボディの隙間が指2本なんです~
BTSってどうですか?
タイヤは昔からグッドイヤーの205・45・16です

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 11:48 FvIOl92d
窓故障について、以下ディーラーのセールスマンいわく。

Ⅲが一番多い。
Ⅳは一応対策部品使用だが基本的に同構造なのでアリ。
Ⅴは対策された新設計なのでもう故障の心配はありません!

だって。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 11:53 UWqMuEg7
>166
BTSの落ち方はおとなしい物ですよ。へたりも特に感じません。
もうちょっとベタッと落としたいなと思ってます。
タイヤはずっとピレリでしたが、最近デシベルに変えて静かになりました。
同じく205-45-16です。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 11:55 Kq2pI0Cx
>>167
Dラー筋の話から、落ちるってⅣ特有かとオモてたが、内容はどうなんだろう。
いきつけのⅢは「固まる」のが多いようですが(w

170:96年wagon
03/11/11 12:12 zh9EBdrV
そうそう今日は雨なんですが、こういう日はエンジンが一発でかかりません
セルを一分ぐらい回さないとかかりません。晴れた日は一発です。
同じ症状のかたいらっしゃいますか?

>168
こないだ変えたグッドイヤー抜群ですよ 静かで柔らかい感じ・・・
BTS高いでしょ?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 12:31 Kq2pI0Cx
>>170
いい加減に書くけど、もし電気だとしたら対策費が安く上がる順に
プラグコード(リーク)・走りこんでいてデスビとか?

折れより新しいしエンジン違いなのでよく分からないけど、
もしダイレクトイグニッションなエンジンだったら忘れてください(w

172:96年wagon
03/11/11 13:24 zh9EBdrV
>171
デスビもコードも換えても同じなんだね
メカもお手上げって感じ
バッテリーはずしてリセットしたら結構戻ったけどね。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 14:08 YmAaNNwY
IIIは'94式GLiを8年、10マソキロまで乗ったけど3回窓落ちした。
そのたびにディーラーでは「対策部品に変えておきましたからもう落
ちませんよ」と言われ続けた。5もたぶん落ちるだろうと予想する。

コンソールにある右後ろの窓のスイッチが効かなくなっていたが、
ドアのスイッチを直接操作すると動いたのでこれはスイッチの不良
だとわかって放置していた。

エンジンマウント交換は6マソキロで実施。マジよくなった。
アイドリングの振動は勿論、MT車だったからシフトの入りまでよ
くなった。


174:173
03/11/11 14:21 YmAaNNwY
あとね、最近乗り心地悪いと思ってる人はフロントのアッパーマウント交換が
おすすめ。全然違う。ハンドルも軽くなるよ。

175:VW Golf '94 GLi
03/11/11 21:09 vPfmmUc6
>>173
エンジンマウントの交換費用はどれくらいでした?
近所のDUOでは5マンといわれてますが参考までに
教えていただけませんか?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/11 22:54 zwtGqG1c
>>175
はるか昔のことなのでわすれましたが、そのくらいだったような気がします。
ショップでやっても工賃が少し安くなるだけで、部品代は変わらないですから。
3以降は液封マウントなので部品代が結構お高いのです。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/12 01:32 Fnnjdmhe
>>173
>エンジンマウント交換は6マソキロで実施

費用どの位しましたか?当方現在1994GLiで6万キロです。(MT)

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/12 01:33 Fnnjdmhe
>>177
↑ごめんなさい!かぶってしまいました。申し訳ありません。

179:167
03/11/12 11:59 ymVjU0Xd
>169

どうもエコ思想からリフターのリンクギア辺りに再生樹脂
を使用してるのが原因みたいなことを言ってた。
だから基本構造が同じⅢとⅣは壊れるらしい。

ホンマかいな。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/12 15:04 ETJnbZ9l
取り説に「クーラントはVW純正を使うこと。」って書いてあるけど、
何か違うのかな?
社外品を使うと、イクナイのかな?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/12 19:19 QIEUCueD
>>179
加えて「だから対策品なんて出ていない」とも逝ってたな。
4枚目が開かなくなった時点だから2年くらい前だけど。
これ、普段閉めた状態でいる(いつのまにかリフターが割れてる)
と開かなくなるの?
ちょっとでも開いてたときに割れると落ちるとか??
4枚とも落ちずに壊れたのでいい加減な推測だけど。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/12 21:43 dAAwmHk1
>>180
以前、DUOのサービスの人に、ATFはともかくクーラントは純正以外いれないでください
といわれたことがある。
それまでは、純正外で2年経過していたので、気持ち悪いから純正に入れ替えた。
理由はよくわかんないけど、つまる可能性があるとかいってた。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 00:49 UswvzNu+
窓落ち?それがどうかしましたか?
わたしは1年前に右リアが窓落ちしてからもう、ワイヤーで固定していますよ。
リア窓は締め切ったまま。
「あ、後ろの窓開かないからよろしくね~」とリアの同乗者にも了解を得て1年。
ぜんぜん不便してませんね。
でも確かにフロントが逝っちゃうと困るよね。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 10:02 y+ld7KRr
タイトルに書いてあったように、3とか4を
ローマ数字にしなくでください。以下のように
すべて文字化けします。

Ⅲが一番多い。
Ⅳは一応対策部品使用だが基本的に同構造なのでアリ。
Ⅴは対策された新設計なのでもう故障の心配はありません!

労働組合の書類かと思ったよん。


185:167
03/11/13 10:54 s3NnxbR7
>180

ディーラーのメカさんによれば日本車とアメリカ・ヨーロッパは
クーラントの成分が違ってて、市販品を使うと詰まるか錆びるか
溶けるらしい。
どれだったか忘れたけどDIYは諦めた記憶があるよ。
とりあえずイクナイんでは?

186:167
03/11/13 11:01 s3NnxbR7
>181

そういえば最初はしょっちゅう開け閉めしてる運転席が壊れたけど
間発入れずめったに開けない運転席側後席が壊れた。
最近やられたのはやはりあんまり開けない助手席側後席だ。

どっちにしろ壊れるんでは?!

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 12:23 g/yWz2/6
>>186
うん。開け閉めの頻度は関係ないみたい。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 12:27 s3NnxbR7
>184

ゴミンよ。
その『労働組合の書類』もオレのだと普通に表記される。
どんなふうに化けるのか禿しく興味をそそられたヨ。
よかったら教えてくれないか。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 12:42 g/yWz2/6
III =(企)
IV =(協)
V =(労)

かな。それぞれ()も含めた一文字の全角文字にバケる。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 13:02 C7DS4ouE
文字化けするPCに足並みを合わせる必要はないと思われます。
そちらで対策を考えてください・・・が本音。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 13:07 ehMl7Ook
>>190
すまんが2chができる以前、インターネット創世期からの基本的なマナーなんだ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 13:15 C7DS4ouE
新しいPC買うなりしてこちら側に足並みを揃えてください。
それが無理なら(企)(協)(労)でいいじゃないですか・・・が本音。
ですがたてまえ上そちらに合わせますのでご安心を。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 13:58 kwLdawt8
ていうか機種依存文字って言葉を知ってますか?>>ID:C7DS4ouE
ネットやってる人間が全員Winだと思ったら大間違いだよ。
マカーもいるのでせめて「3」とか「4」とかにしてあげましょう
・・・ってスレ違いなのでさげ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 14:34 SnNtMCSF
マカーだけどね、もう慣れたよ。脳内変換してるもん。
(企)も(協)も・・・。
でも、出来れば3とか4、IVとかVにしてくれたら嬉しいな~と言うのが
ささやかな希望。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 14:53 b7IObUso
逆にMac特有の機種異存文字使ったら烈火のごとく怒るんだろうな。(w

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 17:11 /afwu+Ob
ゴルフ乗ってるヤシって>>190=>>192みたいなアホが多そう(w
自分が絶対に正しい、自分と考えが違う人間は間違ってる、みたいな。
少数派は多数派の意見を聞く“べき”だ、とかさ。
人の痛みが分からないので失礼なことを平気で出来るし反省もしない(出来ない)。

あー、俺もゴルフ乗りだけどな。

197:192
03/11/13 18:16 C7DS4ouE
>>196
当たり当たり!それ指摘されてもなんとも思わないところもまた私。
医者やってます。基本的に考えが傲慢なんでしょうね。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 19:20 /afwu+Ob
なんだ、釣りかよ(w

はいはい、御苦労さん。釣られた俺がアホだったわ。。。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 19:43 uG++/sEP
>>197
医者ならMac使い多そうだけどねー

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 19:54 C7DS4ouE
>>199
するどいね。個人的にもWin、勤務先のPCもWinですね。
医局でのMac率はせいぜい2割程度ですかね。

遠い昔、製薬会社のMC(プロパー=いわゆる営業のことね)が、
Mac趨勢期に医者に頼まれて請け負ったスライド作りなんかに
Mac使用してたのがその所以ですよね。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 19:59 /afwu+Ob
構って君のヤブちゃんは放置放置

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/13 20:01 C7DS4ouE
今日のかまってIDは「Dv0fqpb9」ですよ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 05:50 uCbhQFM/
Win派:バカ
Mac派:変態

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 09:07 d6fg2wbD
5年前iMacが発売されたとき、NewBeetleの上にiMacを乗せてBeetleごとリボンでラッピングされてる広告あったなぁ。
アメリカの定番であるMacとBeetleが新しく生まれ変わりました、みたいな感じで。
確かにBeetleとMacはよく似合う。

スレ違いゴメン。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 09:20 d6fg2wbD
リボン巻いてるNewBeetleの画像見つからんかった。

■iMac Beetle
 URLリンク(www.theapplecollection.com)
 URLリンク(www.xlr8yourmac.com)(Radius).jpg

■iMacは、パソコンの「Volkswagen Beetle」だ!!
URLリンク(macfannet.mycom.co.jp)


206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 09:41 1qMBg0WX
NewBeetle

URLリンク(v.isp.2ch.net)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 11:03 d6fg2wbD
>>206
カワイ~♪

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 11:20 Ic8unuk6
最近アウディA3に禿しく惹かれてるんだが。
ボディラインが今風の丸々しい感じじゃなくて十年前ぐらいの
古くささを感じる。
正直ニューゴルフよりA3のが欲しい。
A3のオートマってDSG?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 14:27 H/U6WTZO
IDがVWだよーー!ちなみにビートル派です。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 14:57 PgGbehZ4
女の子が乗ってるとカワイイんだけどね>ビートル
男が乗ってるのはイタイ。スレ違いですね、ゴメソ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/14 22:15 6zlgmPnM
アメリカではビートルはアップルとコラボしてるみたいよ。
IPODのキャンペーンもやってたし。

マカーに似合うとかってことじゃなくて、商業的な仕込み。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/15 01:37 edxTb4nJ
>>208

旧A3もテールランプなんかGOLF IIIの直系って感じだったもんね。
A3にもうじき1.6が追加される模様。6AT。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/15 06:27 PlgAjclB
ゴルフ3オーナーで01M-CLKミッションで故障した方おられますか?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/16 14:33 m3hVA2V9
>212

A3に4ドアがあればねえ。
かなりA3に気持ちが傾いてるよ。
2~3年後買い換えを考えてるけど、5のGTIに4ドアがなければ
A3かなあ。
スレ違いだね。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 00:06 a38DV3kK
>208

A3いいっすよね
DSGは12月発売予定の3.2リッターのモデルに搭載される予定ですよ。
でもA3にしては高い437マソです・・・

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 00:17 gC5FULgs
>>213
97モデルで納車後半年(走行距離6000km)でアボーンして載せ変えたけど、
それ以降は故障なし。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 07:04 uipaLZqp
A3(アウディね)に5ドアがでるのは05年らしいよ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 08:38 MYidkb6x
5ドアでるのか。
んじゃそれまで待って考えようかな。

でも2.0FSIスポルト330万て高いな。
GTIはターボ200馬力で幾らになるんだろ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 12:14 UXu4zjq9
>>218
ゴルフよりA3がいいと思うなら値段に文句言わずにA3買うのを勧めるよ。
いや、煽りでもなんでもなく。気に入ったクルマを買え。それが基本。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 15:15 4wWtOMtR
>>219
>ゴルフよりA3がいいと思うなら

思うならってアンタ、純然たる事実を前になに言ってんの?ゴルフなんて安かろう悪かろうだけじゃん。
いや、煽りでもなんでもなく。故障しないクルマを買え。それが基本。


221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 15:26 dkH0mauH
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。
故障しないクルマを買え。それが基本。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/17 15:52 Sv1F0N2x
F1パクり疑惑で自スレを荒らされたヨタヲタがあちこちのスレを荒らしまくってます。
荒らしはスルーでお願いしまつ。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/18 01:00 MLLfo336
>>219

しかしいくら気に入ったからってポンとフェラーリ・エンツォとか
買えんだろ?
桁は違えど高けりゃ躊躇するのは当たり前じゃないか?
同時にどんな良いものだって不相応に高けりゃ買わんてこともあるわな。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/18 09:20 kJf9AHj4
94年式ゴルフ3に乗っているものですが、誰かキーレスに関して教えてください。
私のゴルフのキーレスはドアから30センチくらいのところからでないと、効かないんですが、
そんなもんでしょうか?
電池を交換したらもっと遠くからでも効くのでしょうか?
誰か知っている方教えてください。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/18 09:54 08awZrgL
>>224
私もそんな感じです。
98年式のカブリオですが、リモコンの効きは悪いです。
たまーに奇跡的に3,4m離れたところから効く場合があるのですが、再現性は無く基本的に効き悪いです。
もしかしたら安全性の問題などあるのかもしれませんね。
どうなんでしょう?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/18 11:56 MLLfo336
95GTIだけど新車の時は二階のベランダからでも開閉できたよ。
今はやっぱり2mくらいだね。電池交換で直ると思うけど。


227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/18 21:58 Va/54fdo
97ワゴンだけどやっぱり2Mくらいだな。
この前全く効かなくなってあせって電池交換したけど、リアゲートが半ドアだった。
電池新品でも距離に変化は無かったな。

アンサーバックつけようと思ってもこれじゃあな(w

ところでセンサーってどこについてんの?ヤフオクでよくでてるキーレスに変更しようと思ってるんだけど。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/18 23:32 6ScW1O62
次回、GOLFに何処のOIL入れようかなぁ BPあたりにしようかブツブツ

229:96年wagon
03/11/19 00:03 +ezpKIHm
自己レスですが、本日ヴァイテックというサスキットを装着しました。
う~んまだ30kmしか走ってませんが、結構ゴツゴツって感じです。
またインプレを報告しますね。
ダウン量は40mm

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 01:20 qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 URLリンク(k.excite.co.jp)
携帯版 URLリンク(k.excite.co.jp)

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
URLリンク(k.excite.co.jp)

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 URLリンク(k.excite.co.jp)
携帯版 URLリンク(k.excite.co.jp)

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
URLリンク(k.excite.co.jp)


231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 01:26 voNHXJxl
URLリンク(www.caroftheyear.org)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 01:31 A4eInBUw
>>224
わたしも94GLiですが、2年前に純正後付しましたが、まだ3mぐらいでききますよ。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 01:38 qIgxNkwk
5MTに乗ってます。最近シフトリンケージにガタが出始めたので
DIYで部品交換しようと思っていますが、部品代(assy)それから
交換の難易度を教えてください。私見で結構ですので・・・

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 10:28 5cjeAItT
>>228
そういや、やっとというか、今ごろVW規格や欧州認証取ったシリーズを
出していたね。今までは日本市場で見るとカストロール並に特徴無しって
感じだったんだが(w
エルフとモビルのACEA重視に刺激されたんだろうか。ネットではそういうのが
評判上がるし。

そういえばモーターショーで貰ったVWのメモ帖に、新車充填オイルは
カストロールの0W-30という広告が入ってたような。3にその粘度入れ
る気はしないけどね。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 17:04 SmKfbxvQ
>>234
カストロールのVW503規格のやつね
1年もしくは15000Km交換のロングライフ&省燃費オイルなので、無精者の漏れにはうってつけ
とディーラーに交換を依頼したら「2000年生産以降の車に適用なので当然ゴルフ3には不可です」
と言われたよ。専用オイルなので市販もしてないしね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 19:01 5cjeAItT
>とディーラーに交換を依頼したら「2000年生産以降の車に適用なので当然ゴルフ3には不可です」

でしょうね(w
3だとVW500 00なら5W-30も桶って事になってた(95のマニュアルでつ)んで、
今時なら0W-30も逝けそうな気はするけど、シールの対応やらそう単純な話じゃ
なさそうだし。Dラーは事なかれでいいますから、やはり不可としますよね(w
戻るけど、
>1年もしくは15000Km交換のロングライフ&省燃費オイルなので、無精者の漏れにはうってつけ

これそもそも3の時から同条件なんですよね(w 誰がそんな持たすかってのは
別として。MTLやATFの無交換といい、ドイツって進んでる~とか逝ってた頃で。
VW500.00またはSF,SG、粘度が制限されるがVW501.11(もっと下らすぃ)
で桶って逝ってた頃のエンジンが(w

>と言われたよ。専用オイルなので市販もしてないしね

お、自分でDラーに逝かないで、知りたかった事がタナボタに。サンクスです。
いや、まさかあの糞高いカストロのZERO-Wなんかじゃないよなーと思ってた
もので。
どうせ向こうと生産国も品揃えも違うし、Dラーも工場充填油なんか取り寄せて無
いですよね?
4な人もDラーに任すと、プロラインの10W-40とか入れられてるんだろうか?(w

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 21:02 9kHUC5He
'93年式GLiの純正カセットデッキから1DINオーディオに取り替えたいのですが,
IIIの前期型は電動アンテナが問題になって配線が難しいと聞きました。
フィッティングキットのようなものを購入さえすれば何とか自分で付けられるものなのでしょうか?
URLリンク(panasonic.jp)
を見ると「オートアンテナ付き車は除く。」と書いてあるようですが、
'93GLiはこのキットでは無理ということですか?
知っている方or実際に取り付けた方いっらっしゃいませんか?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/19 21:27 fE+R3dzA
93年だけど、オレは自分でつけたよ。オートアンテナもしっかり動くよ。ちゃんとラジオ聞くときだけ。
ちゃんとアクセサリー電源もつないで、キー差し込んだときに電源オンになる。

キットはオーディオメーカーのじゃなくて、日東っていう汎用のやつ。
昔の話だから、今じゃ売ってないかもしれないな。
そのパナのやつはダメってかいてあるからダメなんだろう。

オートアンテナよりも、アクセサリー電源の取り出しが難しい。
面倒ならヒューズボックスからアクセサリー連動する
ヒューズから電源を取るといいだろう。


239:238
03/11/19 21:52 fE+R3dzA
まあ、かなり癖があることは確か。

ゴルフに詳しい店じゃなけりゃ失敗するだろうな。
ディーラーにつけてもらうか、配線出しをやってもらったほうがいいんだろう。

DIYなら、多少の知識と資料とテスターが必須。ただ、出来ないことではない。

240:?O^
03/11/19 23:37 QoYX31l5
ゴルフ3GLiに乗ってます。

3年ちょっと使用したBOSCHシルバーバッテリーがあがりそうです。
液の補充で復活しますかね?
無理なようなら交換しますが、安いおすすめのモノってありますか?


241:235
03/11/20 00:09 KtK4spvS
>>236
>これそもそも3の時から同条件なんですよね
503に関しては1年という条件はなかったかも
いちおう明示的にロングライフということを謳ってるしね
交換時期までは補充で対処するということで503のみ補充用0.5リットル缶が用意されてるし
漏れのディーラーがインポーター直系のせいもあるかもしれないが
Specially engineered for VOLKSWAGEN by Castrolと書かれたVWマーク入りの青い200Lドラム缶が
工場にごろごろしてたから該当車種はデフォルトでこれを入れてると思われ
DUOや地場系ディーラーの場合は銘柄指定しないといけないかもね
で現在のところ3の場合は同じくカストロール製VW専用のVW502部分合成オイル(5W-40)が入れられる
ちなみにVW503は\2100/L、VW502が\1800/Lがディーラー価格
当然と言えば当然だが高いw

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/20 01:52 13IpdERg
>>238
オートアンテナの位置にカブリオ用のオートじゃないアンテナをつけたらどうなんでしょうか?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/20 09:59 kLlsNIkn
>>240
液補充だと寿命が何日か延びるだけですよ。
突然死する前に交換汁!
URLリンク(search1.auctions.yahoo.co.jp)


ところで>>233なんですけど、どなたかDIY経験のある方いらっしゃいませんか?
それとも普通はディーラー等でやってもらうほど面倒な作業だよ、ということでしょうか。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/20 12:27 4LY8NZgE
>>236
ATFは無交換でいいんですか!!??

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/20 12:32 yFa++zUI
>>244
ドイツはあの頃から原則無交換推奨ですよ。
で、ムック本が「けどやっぱり換えようよ」とか逝って、
赤線やらスポンサーのATFを使ってみる(w
MTはともかく、ATFは「換えるなら定期、換えないなら
無交換を推し通す、純正規格に注意」の点は最近の
国産と一緒かと。
つかそれに先鞭をつけてたわけね。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/20 13:12 ptha4H/Z
>>243
リンケージじゃなくて、それが繋がってるボール状の部品が摩耗してガタが出る
って聞いたけど、漏れもショップ任せでやったからDIYできるかどうか判断でき
ない。値段も忘れた。
ワルイネ。役立たずで。

>>245
GLiのMTだと、売れてないこともあってディーラーのメカニックですら
MTオイルのドレンボルトの位置を知らなかったって笑い話がある。
いや、実話なんだけどね。

247:237
03/11/20 18:25 b8lxfQih
>>238-239
ありがとうございます。なんだか自力でやるのは無理そうなので
ディーラーに頼んでみます。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/20 20:55 RIu8fTsj
俺はATFは6万キロピッチで交換している。
今16万キロだけど、オートマの調子は新車時よりいいくらいだよ。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 00:55 0s95VOkp
>>240
ボッシュのシルバーは、液補充不可ではないかい?

250:96年wagon
03/11/21 01:02 oCkHGhlg
4Lookのランプをつけてる方
インプロ製は防水加工が粗悪って聞きますがいかがですか?
曇った場合はどうしたらいいでしょうか?
右側通行用で車検はいかがですか?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 01:03 IlcXbFdN
車検に出してAF漏れてるってんであちこち交換されたら
オートマが3速ホールドになってしまった
おまけに乗って20分経つとインパネのポジションライトが
Pから1まで全部点灯する(キーを一旦切ると元に戻る)
まだ7年10万キロなのにもうだめか・・・

252:233
03/11/21 01:42 NwbQ/osI
>>246
ボール状の部品だったんですか。おかげで余計な部品注文せずに済みました。
とりあえずシフトブーツを外してみて作業が困難な様であれば
ショップに頼んでみようと思います。ありがとうございました。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 06:20 oQ4oPtM6
>>251
それはディーラーですか?
ATF関連作業はその都度湯温管理、フィルター交換、シール交換など
かなりの技術がいるわけですよね。オイルだけがバッと入れ替えたら壊れるよ。

254:golf
03/11/21 11:25 u/i1khU3
>240
ありがとう。オークションで買ったよ。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 12:55 fVMfKH/Z
>>253
ディーラーです
今日早速もう一度見てもらったら、交換した部品(ATFの中に浸かってるセンサー)
のカプラーの接触不良でした。センサーからの信号が全くこないので
コンピューターがパニクって3速ホールドの緊急モードになってしまっていたようです
端子を磨いてもらったらすっかり直りました
お騒がせしました


256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 18:10 hzAkPwUX
>>250
とにかく、左側通行仕様の製品は最悪ですね。
へラー製であってもインプロ製と同じ品物。
レンズの曇りはうまく加工すればある程度防げますが、
致命的なのがリフレクターのカットの少なさ。
視野角が狭くて右左が見えにくく大変危険。
決してお勧めできない。
右側通行用は品質抜群、照射範囲も水平で安全。
右上への光の漏れはごく僅かで、光軸を左に向ければ
車検は通るところが多いと聞きます。
最新はR32ルックでしょうか。5万~の値段するけど。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 21:22 k2mkgDB9
右通行用のライトは対向車に迷惑でつよ。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 22:01 jtUieiwt
右側通行用のを左側用に改造してる某店のが最強か。
ちと高いが。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/21 22:03 ZgarjJTn
>>257
自分さえよければ無問題
他人の迷惑など知ったこっちゃない
どうせすぐにすれ違ってしまうしさ

260:名無し@へぼ
03/11/22 00:32 3VBxb1qE
ATFは3万キロで交換(DUOで)、一度もれて・・COXで修理・交換、その後最近の点検で2→3速がおかしいと言われた・・・
ATばらすなら、高いので新車買います・・・

拙いHP作ったので、みてください。

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

261:96年wagon
03/11/22 00:44 ZKb7ENA5
ヘラとインプロは中身のギラギラが目元がちょっと切れてるだけが違う点ですよね?
 日本用がライトカットが悪いっていうとドイツ仕様がお勧めってことですね。
当人前までは ヘラの4灯を装着(化石?)していたので プロジェクターランプの
視野の狭さは経験済みですが そんなに4LOOkは視野狭いですか

262:93
03/11/22 02:10 ceeaOY0c
たびたびジュブロンってオイルの話しがでてくるんですけど、
どこで売ってますか?オートバックスには無かったよ~。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/22 06:57 gt8Gd+3i
TOYOTAとかの国内メーカー純正ならどこのホームセンターでもそこそこ安いけど、
あれ入れたらダメかな。




264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/22 12:11 mViZmjpL
ヤナセのころはアジップがメーカー純正で、モービルがディーラー純正だった。
DUOになってカストロールがディーラー純正。
たいがいのモノはいいんでないかい。100%合成以外はね。

265:93
03/11/22 12:54 ceeaOY0c
ほんとオイルに関しては何を入れていいか全然わかんないや。


266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/22 13:26 InbCC8Ko
>>261 ドイツ仕様(右側通行用)を使うのはやめておくれ
最近は 3用のR32ルックってのが売ってるけど左側通行仕様なのかは不明

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/22 14:07 6rZOwXfE
>>265
ディーラーで入れれば一番安全なのは確か
少なくとも(MobilやMotulの)VW規格のOIL入れてれば問題ないだろ?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/22 14:58 ah94dyFH
>>266
それについてのこのスレの住人の回答は >>259 で出ているようだよ。

269:93
03/11/22 17:15 ceeaOY0c
スレ違いでけど
バッテリー交換したんですが、旧いバッテリー溶液がまだタプタプ
いってるんですけど、こんなんでも寿命ですかね?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/22 17:17 uYAqkx0n
>>269
溶液がたっぷり入ってるのは寿命とは関係ありません。
バッテリーは2年過ぎたらいつどこで突然死するかわかりません。

271:93
03/11/22 18:43 ceeaOY0c
>270
そ~なんだ。ありがとん。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/22 22:31 mViZmjpL
ディーラーは安全だが、ベストではない。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 00:29 3Snu2EqB
コレ買え
URLリンク(www.euro-collection.co.jp)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 10:34 iBRu/Vbp
リアウィンドウウォッシャー液はどこにいれるのかな、と
トランク内チェックしてスペアタイヤハウス見たらなんと水溜りが!
左ウィンカー辺りから水漏れが来てるような気がするんですが、
どこをシーリングすればいいんでしょうか。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 13:15 u0qG7mtP
バッテリーはヤフオクでいいだろ?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 14:15 hzU5FWu1
>>275
こっちのほうが安いやんか。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
>>260氏も御使用。
このシエラってショップは関西では長年やってるゴルフのショップですよね。
わたしが学生してるときからあったので少なくとも10年以上はしてるはず。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 16:28 u0qG7mtP
>>276
消費税と送料を計算したのか?
ヤフオクの方が安いじゃんか!
ほんの数百円の差だけどなw

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 17:28 gJdi/BVR
>276
おお、安いな。教えてくれてどうもありがとう。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 18:13 y8Y5QLUC
古いバッテリーの処理はどうするの?
廃バッテリー料ってどれぐらいでしょう?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 18:16 6z0KJj9T
>>279
自動後退とかの廃バッテリ置き場に置いてくる。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 18:17 ikwoaFLp
1個500円だ。

282:238
03/11/23 18:45 nKH/AKDJ
うほ 安い。。。
もっと前に知っておけば。3回もとっかえた。。。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/23 23:09 VuZROSaT
BOSCHって突然死が多すぎる気がする。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/24 01:12 nS+GH+rF
>>282
>>283
突然死までの期間はどれぐらいですか?

285:95GTI
03/11/24 08:54 ljq5V9ne
5年使っているパナソニックのバッテリー、未だ比重は1.26、電圧12.6Vなので、
この冬も乗り切れそう。恐るべし、日本製。BOSCHは、確かに突然死が多い気が
します。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/24 10:00 lrIRlYG8
VALTAのホワイトバッテリーをもう8年は使ってる。
弱ってたので電極をキレイにする補充液&ゲルマニウム錠を入れたらライトがまた明るくなった。
この調子ならもう少し使えそう。
バッテリーは密閉式じゃない方が手入れが出来て長く使えるような気がします。
次もVALTAにしたいけど、価格を考えたらパナソニックですね。
ホームセンターでも入手できるし。
もちろん密閉式じゃないやつ。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/24 10:20 /3kr72Hp
BOSCHの密閉式の寿命はどうやって計ればいいのでつか?比重計れないし・・・。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/24 11:06 9BuGys/H
>>287
密閉式はチェック用LEDがついてない限り寿命は計れません。死んではじめて寿命だったことがわかる。

289:松尾芭蕉
03/11/24 20:11 /3kr72Hp
窓閉まり
次は開くかと
手を触れず


290:VR6海苔
03/11/24 22:27 RdhcB6B3
窓開(あ)かず
叩いてみたら
直ったよ
(↑マジ話)

291:よみ人知らず
03/11/24 23:50 UF9B/jZ2
ゴルフ窓
レディを扱うように
ソフトにね

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/25 01:02 5BwnS2Zt
>>274
リアウインドウウォッシャーはフロントと共用です
水漏れはテールランプも考えられますが
ルーフアンテナとかも怪しいかも
たまにリアトランクの開口部のパッキンのところに枯葉などが
詰まって排水がうまくいかず漏れていることもあります
その枯葉をとるだけで水漏れが治ったこともあります

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/25 12:20 /DtKaIGe
料金所
十字を切って
窓閉める

294:よみ人知らず
03/11/25 22:00 kQGisXmj
自動窓
一気開閉
厳禁也

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/25 22:03 s7X8HTCB
室内に12Vの電源を引きたいのだけど、どこから引きこむのが一番いいかな?
予定ではリア左のCDチェンジャー跡から引きたいけど みなさんはアクセサリー電源はやっぱり
シガーライター?
実は室内に蛍光灯をつけたくて・・・(子供用に・・・)
でも屋根は強度ないよね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/25 23:15 Q6RMtzwV
ヒューズボックスから電源とっても可。

297:274
03/11/26 01:55 ddIY76HY
>>292
リアウインドウウォッシャーは空になったときのエアを噛んでるだけでした。
長押ししたら直ったのでホット一安心です。

>ルーフアンテナとかも怪しいかも
あ、外側のパッキン外れたままです。
内側にもパッキンがあるそうなので大丈夫かとは思いますが・・・

ひょっとしたら洗車の時に勢い良く水をテールランプにかけたのが
いけなかったかも知れません。最近は洗車してない&大雨続きなので
トランクチェックして水漏れ無いか確認してみようと思います。

298:93
03/11/26 08:37 losgx6FH
あ、トランクに少し水が溜まってた。
どこからじゃろ?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/28 08:09 lzDet9dl
y

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/28 18:18 CcEh5qU9
hoshu


301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 00:32 HCoOMsS2
GOLF3 のワイパーブレードを交換しようかと迷ってますが、安いの無いかなぁ ヒトリゴトスマソ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 01:02 /icSC21G
ラバーだけを定期的に替えてみるとか…

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 01:06 eaHEMw2S
>>301
自動後退で「champion]って所の(GOLF3に適合とも書いてある)ラバーを買ったら安かったよ。
ディーラーではブレードごとの交換になってしまうからね。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 01:55 BOa+aUjQ
>>301
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
おいらはこれ使ってる。お勧め。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 02:52 HCoOMsS2
いろいろと御指摘どうもです。とりあえずラヴァーを替えてみます。


306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 02:53 eaHEMw2S
3カブリオでスキーキャリアってあるんでしょうか?
サープ9-3カブリオレの広告でキャリアでスキー積んでる写真ありましたよね。
あんなのあればなぁ・・・・

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 10:30 YQ/XSJ4O
3GTI海苔ですが。
最近、スターターキーを回す、エンジンが掛かる1000回転まで上がった間無しにすぐにエンジンストールする。
そういう傾向がよく出てきました。
11万km走っていますが、このころからその傾向が出てきて原因不明です。
数時間走ったあと何分かエンジンを停止して、そこから再スタートする時にその傾向が出るようです。
交換済み部品は
点火系は6万kmでプラチナプラグ、プラグホースも6万km。
エアフィルターも今年の車検で交換済み。

あと原因で考えられるのは、イグナイターとか、イグニッションコイルの劣化とかが考えられますが、
他に原因と思われるところが思い当たれば御教授願います。


308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 10:59 DpIXkI0V
>>307
寿命ですな ( ⌒ ▽ ⌒ ) ア ハ ハ ! 

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 12:28 lYYjEeGT
イモビライザーの誤作動が考えられます。
偽造キーなどでイモビライザーが作動するとエンジンはかかりますが、すぐにメーン電源が
遮断されてエンストします。


310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 14:46 EJHmnTWw
>>301
ゴムの形状はトヨタ車と同じだよ。
私はNWBのトヨタ車用を使ってる。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 15:24 93Qq3xiL
>>305
>>ラヴァー

ゴムの意味だとしたらラバーでいい。
カッコつけて「ヴ」表記したがるヤシ、そう発音してるのか?(w

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 15:40 /EuGEysq
>>311
胴囲。ヴを使うのは英語表記でVを使う時。ラバーはrubber。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 18:11 WsSF/nVx
>305
愛しい人って意味ぢゃねえか?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 18:34 VM4BVjD5
>>309
307です。(なんかプジョーの車種みたいだな。)
イモビライザーの誤作動と言う事は、コンピューターでエラーが出ませんか?
確か以前ディーラーで同じような現象が一度出た後、コンピューターチェックをしてもらっても
異常の診断が出ていなかったように思うんですが。

そういえば309のIDは初代プリメーラのeGTだ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/11/30 19:07 6OykkdeW
ディーラーにも見てもらったことがありますが、チェッカーには引っかからないようです。
私の場合、点火系のノイズか、キーのICチップなのか、イグニッションスイッチなのか不明でしたが、
数回同じような症状が出た後、自然治癒しました。^^)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 01:19 gHm5DC+s
>>313
なるほど(w

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 01:46 VTNWKO2U
>>307
私のワゴンも同様の症状です。
いまだに改善されず ストール後 一分ぐらいセル回しての始動がほとんど
D店でもメカ氏も対応できずって感じ
ブローなんとかいうのを替えられたことあります。
エアークリーナから空気を取り込んだあとの金属の丸い奴…

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 07:44 X+khfupN
ストールの仕方とかエンジンのかかり方とか症状の出るタイミングとか
ふけ上がり方とかアイドリングのハンチングとか・・・
もすこし情報が欲しいところだけど、ちょと聞いた感じでこれかなってのは
燃料ポンプ、各センサー類、リレー、電気配線の接触、イモビ等々...
>>307>>317も燃圧かセンサーの出力異常のような気が(ry
ところで燃料噴射制御装置は何だっけ?


319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 07:55 J4SFvjUF
328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/30 23:02 ID:jd6K9+vN
3GTI乗りです。お邪魔します。
夏場のトラブルで思い出したのですが、私の場合こういうトラブルに遭いました。
高速を数時間、距離にして300km程を日中走行した後、市街地に下り市街地走行モードが続くと、
信号の手前で速度を落としたり、一時停止とかの後再びアクセルを踏み込んで走行しようとしたら、
エンジンがガクガクガクと大きく震えてエンジンストール寸前という症状に出くわしました。
それはクラッチを踏み込むとそれが収まるのですが、クラッチを微妙に繋ぎながらアクセルを
徐々に踏み込んで低速域から脱する、そうするとその症状から開放されるのですが、
市街地走行だと上記のような走行状況が繰り返される訳でして、四苦八苦しながら運転を続ける状況が続きました。
なんとも無い時もあるので、ディーラーにその症状を言ってテスト走行を南海も繰り返してもらっても症状がでないという・・・。

これが何故起こる症状か掴めなくて困っています。ディーラーのメカニックはクラッチの磨耗が起因していると
診断していますが、VWに強いショップのメカニックは排気系にカーボンが溜まっていても出てくる症状・・・、
でもそれで完全に直るとも言えない(症状がでないので原因が掴めない)ということなんで・・・。
今夏はこの症状で遠征を控える始末。来夏も遠征先でトラブルのが怖くてできないのが鬱です。

他にこれという原因が考えられるよとお分かりになる方御教授願います。<朝からこればかりだ(汗)
ヴェントには無いエンジンですから分からないかも知れませんが・・・。<Golfスレがあんな状況だし・・・。

長文失礼致しました。


333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/01 07:47 ID:J4SFvjUF
>>328
エンジンルーム内の温度上昇による制御コンピュータ異常が原因。
ま、廃車にして買い換えたほうがいいだろね。



320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 09:43 VJ9GkX3/
もうすぐ8年、8万5千キロ。
最近は同年式の中古がカナーリお安くなっており哀愁を誘いますが、
愛車はまだまだ元気だ。つーか順調にトラブルを経験し、イイ感じで走ってます。
最近気になるのはBMWチックなイカリング仕様の4灯ライト。
Ⅳルックではなくて、既存の4灯タイプにイカリングが光るカタチ。
目だけ見るとデミオみたい。そんなに高くないだけに、気になるッス。

321:愛しのラヴァー
03/12/01 10:56 Nj4D/mYM
「champion]はオートバックスでも売っていた。
あのチャンピオンだから、まあいいんじゃない?
1年くらい使っているが問題ないよ。900円くらいだった。


322:93
03/12/01 11:16 3S9tqqa3
>320
アップして~。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 15:07 ya471Wcs
>>306
> 3カブリオでスキーキャリアってあるんでしょうか?
カブリオシリーズは1のみに設定あり。
なので、私は3を選ばなかった。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 17:16 VJ9GkX3/
>322
ヤフオクにあるよ。右側通行用なのが玉にキズ。
もうⅣルックに替えている人はたいして変わらないけど、
それ以外(純正とか前の4灯)の人は結構なリフレッシュと思われ。


325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 20:34 wVrDiNmI
ゴルフ3GTiについて、なんか同じような症状の方がいらっしゃる様で、おじゃまします。
アクセルをリニアに開けていくと、燃料切れの時みたいにエンジンがガクガク。
ファーレンに一ヶ月ほど入院させましたが、ついにディーラも調べるのにお金かかるし
ってサジ投げてしまいました。
(最初、プラグですって言われて白金モンに交換したのに治らなかったので、治るまで
お金払いませんって文句言ったからw)

症状は2000~3000rpmぐらいに顕著に出て、待ち乗りでひじょーにストレスが溜るの
ですが、あきらめて1年以上そんな状態で乗っています。
319さんの症状と良く似てるのかな・・・・
ちなみに、アイドリング時はやっぱり不安定ですが、エンジンストールしたことはありません。
症状が出ないこともたまにあって、調子が良いときは調子が良い。

イモビライザーって話もあるようなので、今度ディーラの人に聞いてみます。

長文、スマソ


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 20:45 Ff4G6jIb
走行中にイモビライザーが作動するって事はありえないですが・・・。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 20:46 wVrDiNmI
あう・・・そうなんでつね。
失礼しました。


328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 21:06 Ff4G6jIb
>>325
車種と年式を書いてね。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 22:10 MmCrlj35
>>326
そのあり得ないことが起こるから異常なんじゃないの?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 22:23 Ff4G6jIb
イモビが異常を検知したらエンジンが停止するって。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 22:57 SARjEQ7d
>>328
車種は'97 III GTiです。走行距離は60000Kmこの前越えました。
>>329 >>330
当初は排気系か吸気系だと思っていたのですが、調べてみても異常ないとのこと。
次にコンピュータで、チェックしてもエラーでなくて、同じ型のコンピュータに変更しても
同じ症状だということでした。(デスビもちがうみたい・・・)
イモビライザーだとエラーチェックしてもしても異常判断がでないとのことなので、もしや
と思ったのですが、それだとやっぱりストールするような気もします。
このスレにはI Love GOLFな人や詳しい人がいるようなので、なにかヒントがあればと
思ってのカキコでした。ともあれ、レス多謝です。

個人的にはNAなIIIのGTIが気に入っていて、症状治して長く乗りたいんですが・・・
案外ちょっとした事が原因なのかなぁと言う気もします。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 22:59 zyY6Qcx1
>>325
バイクの話でスマソだが、その症状が出る時は燃調が薄目が原因だった。
夏と冬で症状に変化はないんでしょうか。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 23:13 Ff4G6jIb
ああ、>>325の症状はエアコンを作動させている時かい?
思い当たる節があるな・・・。

334:'94GTI
03/12/01 23:52 SlEOi6P7
>>331
私の場合は高速を走行中にいきなりストールしたんですが(死を覚悟しました…)、燃料タンク内のセンサー(?)のトラブルでした。
メカに疎いもので、あまり参考にはならないと思いますが。。私もNAのGTIを手放せないまま、もう10年になろうとしております。がんばって乗り切ってください。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/01 23:54 SARjEQ7d
>>332
プラグみてみるとカーボンがひどいとのことらしいけど、燃料が逆に濃かったり薄かったり
するとそうなります?個人的には濃いからかなと思っていたのですが、燃調もチェックした
限りでは問題ないと言ってました。(実際どこまで調べたのか不明ですが・・・)

基本的には夏でも冬でも関係ないでつ。
症状的には最初は>>319さんのようにタマーにしかでなかったので、ディーラも当初は症状
でないよなんて言っていたのでつが、今は出っ放し(と脅してみたり)

>>333
エアコンについては結構つけっぱ。ただ、消しているときも症状出てたような気が。
実は先日車ぶつけられて入院中なので、後日再度チェックします!
ただ、電気系統も思い当たる節があったのか、所々アーシングみたいに線を追加して
みたみたいです。バッテリーに関しては新品に交換した直後ぐらいでも症状でてました。

板的にはこんな話ばかりでは面白くないかも。スマソ
漏れ的には色々助かりますが。


336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/02 00:06 urclnVh8
>>323
ありがとうございます!

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/02 00:11 zUKaaco/
>>325
Noxセンサーの調子が悪いとそんな症状が出るような事があったな。
そこをいじってもらったら嘘の様に症状がなくなったが。
またそれとは違うかもしれないので。一応一事例として。


338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/02 01:26 0nbI0zeX
>>335
プラグの焼け自体は、本当にその症状の瞬間にエンジン切ってプラグを見ないと、
カーボンが溜まっているからといってガクガクする時が濃すぎと判断するには難しいと思うな。
ただ、車がガクガクするのは混合気が爆発していない時にはそうなるので、
センサーの故障で燃調がおかしくなってそうなるのと、その辺の回転だけコイルが
漏電とか調子悪くて点火してないような感じがする。
徐々に症状が進行していっている点でも、アナログ的な壊れ方をするパーツが原因かな。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/02 12:21 WbDNP/Xr
95 GTIだが、走行距離6万キロちょいぐらい。
オイルの消費量がとみにふえた気がする。
3000㌔で0.7㍑ぐらい減ってる。
そんで入れ足そうとしたらレベルゲージの入り口の樹脂部が折れたよ。
今はガムテ巻いて動かないようにしてる。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/12/02 12:32 ho7VtnGh
>>339
>>そんで入れ足そうとしたらレベルゲージの入り口の樹脂部が折れたよ。

わしも折れた(w
GLiのMTなんだがクラッチケーブル脱着をしてるとき、勢い余って。
あんなとこに樹脂パーツを使ってるのが国産と違うとこだよなー。
あとシフトリンケージとか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch