旧型デミオをあっさりと語る 二つ目at AUTO
旧型デミオをあっさりと語る 二つ目 - 暇つぶし2ch50: 
03/04/13 23:18 77h54Eiz
>>49
今日のところは、運転席のドア・ロックを何回か動かしたり、リアゲートの鍵穴を使って手動でロックしたあとはおさまりました。手動ロックがよかったのかな?
48さんも同じ症状が?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/13 23:37 2dAcSwVp
>>50
漏れのは助手席のロックでした。
バラしてみるとロックモーターとロック部分の間でロッドが外れてました。
同じ症状だったからもしかしたらとおもって。

52:50
03/04/13 23:49 77h54Eiz
>>51
情報ありがとうございます。
そうか、サーボ・モータとロッドが、外れてたのか・・・
って、ばらさな確認できへんやん!(泣)

再発したらバラしてみます。

53:セイ
03/04/14 01:22 c+GGojVy
すみません質問なんですが、
デミオ1・3XL-Sと
デミオ1・3XL-Gの違いってなんですか?
ホントに初心者質問で申し訳ないのですが、
よろしくお願い致します。

54:セイ
03/04/14 01:38 c+GGojVy
↑(追伸)デミオ1・3XL-Sのほうがいいやつだよ。って言われたのですが、
違いの程よろしくお願い致します。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/14 02:24 3XWhMcke
幾つか最近のコンパクト試乗したけれど、もう少しこの6年落ちのLXでいいかなぁって思ってまうなぁ。
静粛性はぜんぜん違うんだけど、まだまだいけるゼみたいな。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/14 03:09 HbWdwWLi
>>55
おいらも車検2回目あたりが一番悩む。乗り換えるか乗り続けるか。
そろそろ新車が欲しいと思う頃だし、下取りもこれ以上経つと叩かれそうだし。
旧デミオはレビューのプラットホームを使ってるんだよね。だからちょっと古いから
お金に余裕があればおいらは買い換えるなあ。
おいらはまだ3年落ち車なのでもう後3年くらい乗ったら買い換える予定。


57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/14 03:11 xNX8eJ6k
>>53
ネタなのかも知れんがマジレスしてみる
ここでも見て調べれ
URLリンク(www.carview.co.jp)
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
装備品が多少違うみたいですね。(プライバシーガラスとか)

58:セイ
03/04/14 03:18 yMh7yEo2
>>57
レスありがとうございます。両方拝見しました。
ホントにド素人で申し訳ありませんm(__)m
また何かありましたらその時はよろしくお願い致しますvvv

59:1500GL(略
03/04/14 12:30 JwF+0895
>>58
ずーっと乗っていれば差は気にしなくなるよ
一々気にしてたんじゃ車に乗れないね

基本部分は、
とり回しがしやすい、
4人が不快なく乗れる という生活重視
生活になじむ車だから

それに 中古なんだから(W

車種による差を、デミオは一々気にして乗る車でもない
マターリ行きましょうや

60:1500GL(略
03/04/14 12:43 JwF+0895
>>56
収入的に余裕があり、
車の状態がぼこぼこで、
同じ高額かけるなら、 ほか探そうとおもうけど

程度が良くて不満ないなら
乗りやすい車だから俺は乗る
というか2回目の車検は、去年の11月に通した

こんなにハンドリング面白くて、安心して運転できる車は
この金額で買える車ではそうないからな(藁

確かに、路面状況を良く伝えるので、
路面が荒れてると、
昔乗ってたコロナに戻りたいと思うこともあるが(藁


61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/14 18:16 WdyHcbi+
いいかげんホイール変えようかなぁ・・・

62:セイ
03/04/14 18:53 29SwYTB7
>>59
ありがとうございます。
そうですね。確かにいちいち気にしてたら車は乗れませんね(笑
あさって納車になるので、すごく楽しみです。
私にとって初めての車になるので、いっぱい可愛がってあげたいと思ってます。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/14 22:00 bY20QmBo
中古は全然構わないが3ATだけはおすすめできない。

グレードなんか毎日カタログとにらめっこしない限り、わからないのは 当 然
おれなんかキャンパストップ・内装差し引いてコジとカジュの装備の違いなんかいまだに知らん


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/14 22:37 6+gy+zvc
>>63
>コジとカジュの装備の違いなんかいまだに知らん

そりゃぁ旧型じゃなくて現行デミオだろ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/15 03:46 THJZrKDd
>>62
納車ですか。おめでとさん。
ルーフレールは必要無いと思うし(使わないし洗車の時ジャマ)
プライバシーガラスも無ければ好みの色のフィルムを貼れるしね。

66:セイ
03/04/15 21:04 8aR5Vk1j
>>65
ありがとうございます。
とうとう明日納車です☆
明日晴れればいいなぁ。。。

67:セイ
03/04/16 21:56 UNlC3oop
デミオやっと来ました☆
今のところ順調です。
ただ姉&私がそっこーやっちゃいまして(汗)修理代がどの位かかるか・・・。
長く乗れるように頑張ります!!

68:M(略
03/04/16 22:30 DHDFb1+a
>>67
納車オメッ&チョトありゃりゃ・・・

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/17 00:10 kW/5hZKo
LX-G(MT)に純正フットレスト付けようと思うんだけど、使い勝手はどうですか?
想像では...すごい窮屈そう
それと、ノーマルではH&Tしにくいんでブレーキペダルに10mm位のゴム板挟んでるけどみなさんどうしてますか?


70:粥(略 ◆I5KFDBsCiE
03/04/17 00:43 dCesMOK3
>>69さん

うちのLX-Gには純正フットレスト付けてますが、いいですよ。
でもATでの話。MTだともしかしたら邪魔になるかもね。M(略さんは
どう思います??←振ってみる

>>67 セイさん

納車おめでとうございます。かっていきなりやっちゃったんですか(^^;
とりあえず場所にも寄りますが修理代が安ければいいですね。長く付き合っ
てやってください。

71:1500GL(略
03/04/17 03:13 AkD43VAh
>>67

車両感覚がまだ無い初心者ならば
左先端の見切りは、初心者なら恥ずかしくてもポール(マーカー)を立てる
左側側面に、猫のヒゲ と呼ばれるアイテムをつける

バックでは
夜間のバックはウインカーも使って 視界を充分確保する
左のバックミラーは左後輪が見えるように設定
見えずに不安ならバックするな、無理するな

通常の走りは、左斜め後方の死角 をカバーするためにも
拡大ルームミラーを取り付ける

それ以外は、
オートマならば、左足ブレーキを身につけておく
(最初はかっくんブレーキでも アンチロックがあるから結局は安全)

こんなところですな





72:M(略
03/04/17 09:34 mV7ERrk0
!? いきなり振られて驚いた・・・

で、フットレストですが、漏れ的には全然邪魔になってません。
でも、これって足の大きさによっては感じ方がカナリ違いそう。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/17 17:24 F7jx5I2k
前スレで車上荒らしに遭い、窓ガラス割られた者ですが

今日、新型グロリアにオカマ掘られますた・゚・(ノД`)・゚・。
みなさん気をつけて、って気をつけようが無いっすね・・・

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/17 21:31 qFZyuE3n
>>73
お払いした方がいいカモ・・・

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/17 21:35 Cf8WwNAP
>>74
そうですね・・・
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  なんとかして下さい
    /  ./\    \__________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/17 21:57 BVfdO9xH
>>67
俺もへたくそだからバックの時はミラーをめいっぱい下げて、
ミラーみながらバックしてる

77:セイ
03/04/17 22:12 bJTJApK4
>>68
そうなんですよ。来てその日にやっちゃいました(滝汗)

>>70
修理代は姉のほうが重症のようで・・・。私は右のバックライトを見事に割りました(泣)
でも初めての車なのでなが~く乗りたいと思います。

>>71
詳しくありがとうございます。
うちの車庫は大通りに面したジャリ道になるのですが、両車線の車を止めてバックしないと
入らないくらい狭く難しい場所なんです。
『車も待たせちゃってるし、早くしないと!!』と思ってよく見ずに慌ててバックしたら近所の家の門柱に・・・。
よく知っている方の家ということと、人様にぶつけたわけじゃない!というのがせめてもの救いです。
今日バックでで再挑戦しようと思ったのですが、やっぱり怖くて頭から入れちゃいました(苦笑)

まだまだのド素人の私ですが、皆さんまたいろいろと教えて下さいm(__)m
慣れている方々も十分注意してデミオを愛していきましょうねvvv


78:セイ
03/04/17 22:13 bJTJApK4
>>76
ミラー下げるんですね。その使い方、参考にさせて頂きます。。。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/18 02:18 s2nyylH8
>>73

Σ(゚Д゚)
被害はいかほどに・・・。
なんか同じ車種がダメージ喰らうと切なくなりますな。
デミオは穏やかな車種なので、マフラー変えてたりステッカーぺたぺた
貼ったり濃いスモークフィルム貼ったり、後続車から見てやんちゃそうに
見せてれば、ちょっとは威嚇になってオカマ被害に遭う確立も減るかなぁ。

気を落とさずにね!


80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/18 02:35 s2nyylH8
>>セイ

カー洋品店に行けば、サイドミラーに張る小さい鏡が売ってますよ。
これ張っとけばバックの度にいちいちサイドミラーを操作しなくてもOK!
あの操作する間が焦りを生むこともありますし、ちゃんと隅っこに
張れば普段の走行にも邪魔にならないと思います。
見た目からして初心者チックになっちゃいますが、なにもしない初心者さん
よりはちゃんと予防してる初心者さんのほうが良いかなと。

最も大事なのは、常に平常心を保つことは言うまでもないですが。
もしかしたら今後、左後を擦ることもあるやもしれませんが、その時に
「やっちゃった!はずかしいー」
なんて思って逃げるようにアクセル踏みがちなので気をつけてくださいね。
一旦バックして体制を立てなおさないと、被害が拡大する場合が多いです。
つか、過去にそれで被害拡大しましたわたくし(藁      えぬ)

後続車が待ってる中の車庫入れは辛いものがあるけど、今後日常の一部に
なるでしょうし頑張れー!会釈したり、ちょっと手を上げてごめんね挨拶すれば
まぁ大丈夫ですよ。車乗りにはそうして待つのも日常の一部だしね。


81:73
03/04/18 10:05 gVWSyKOn
>>79
えーっと、ディーラーで見てもらった限りでは
バックドアやバンパー等リア周りはごっそり交換だそうです
つーか荷室も潰れててテンパータイヤが取り出せない状況
なんで、実際もっと大掛かりになるそうです・・・(´・ω・`)

一応走行するには問題ない、かも知れないってな話ですが
これからバラしてみないとなんとも言えないとの事ですた・・・
まぁデミオが潰れてくれたおかげで、こっちは怪我一つしてないんで
その点はよかったと思うし、意外と安全なんだなと思いましたよ

ちなみに信号待ちしてたら相手がよそ見してて突っ込んできたんで
10:0っす、っつーか避けようが無いんすけどね・・・

82:E-DAJPF
03/04/18 19:48 NOJ3R74u
モノコックまで損傷が及んでいる場合には
同等以上のコンディションの中古車を獲得すべく交渉するのがよいかも。

...ちなみにDA系フェスティバの場合、走行に支障はなくても
モノコックまで損傷が及んだ場合には無条件で全損扱いでつ。
知り合いがそれをやって大規模剥ぎ取り大会を敢行した記憶アリ(爆

83:81
03/04/18 21:59 6AKa5ANt
>>82
どうもありがとうございます
そうですね、修理費考えたら中古車の方が安いんじゃないかと
思ってるんでそれもありですね

完全に走れない=全損
ではないんですね、参考になりました

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/18 22:40 8P9S9FgP
>>79
どうせだすのは保険屋なので、怪我がなくとも首が痛いから仕事できない、
車こわれたので仕事行けないない、等々で勤め先と連帯して、休業補償してもらえ、
それ+モノコックまで損傷が及んだといって同等の中古車を用意せよと交渉しな!



85:84
03/04/18 22:41 8P9S9FgP
誤爆
>>73ですた。

86:83=73
03/04/18 22:49 6AKa5ANt
>>84
わざわざありがとうです
つーか加害者が詫び入れに来ないっす!ヽ(`Д´)ノ
どうやら保険屋に任せておしまいにしようとしてるんじゃ・・・

明日医者に行って、人身事故ってことに切り替えられないかな?
レス参考にさせてもらいますねヽ(´ー`)ノ

87:E-DAJPF
03/04/18 23:01 vWmScOxm
>>83
てゆーか修理費が時価を上回っちゃった時点で全損なのです
<保険屋的計算の仕方
聞いた話だと修正機に掛けなきゃいけないぐらいモノコック歪んでる場合は
あれやこれやで数十万ぐらいなんだと。

88:83
03/04/18 23:08 6AKa5ANt
>>87
またまたありがとうです
保険屋も数十万かかるようなら、少し値段下げて
中古買わせた方が安く済みますね
多分見積もり出てから、保険屋と相談になると
思うので、それまでは様子見て待ってます

みなさんありがとうです、ちょっと元気でましたヽ(´ー`)ノ

89:セイ
03/04/19 00:15 tb3hGxdV
>>80
的確なアドバイスありがとうございます。
結局今日も『頭入れ』しちゃいました(笑)
一度失敗してるのでどうしても怖くなってしまって・・・。
近いうちにカーショップでミラー探してみます。
本当に温かく教えてくださってありがとうございました。
また何かありましたらその時もよろしくお願い致します☆


90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/19 17:40 MSHS/Q6m
( ゚Д゚)y-~~

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/20 00:21 LsNnK2Ya
>>83 新デミ買うとか?

92:山崎渉
03/04/20 01:17 sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

93:山崎渉
03/04/20 02:26 L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

94:走るコンビーフ缶
03/04/20 08:56 RhBERfxx
お久しぶりです。
最近やっと夏タイヤに変えたのですが、ホイールキャップ破損により黒鉄チンホイールのままになってます。
冬タイヤのアルミと交換も考えたのですが、結構するんですね.あきらめました.というわけで、当分このまま。
でも最近「ワイルドでいい感じ」に思えてきました。またまわりを見渡せば・・・黒鉄チン仕様、結構走ってるんですね。

>>88さん
漏れが6年前にオカマほられた時は、モノコックは逝っていませんがバックドア+バンパ+右レンズで修理代しめて27マソでした。
相手は酒気帯び黒缶殺人バー付で案の定無傷。ほんとに社会悪だね。

>>63さん
3ATで注意すべきは下記。あとは何とかなります。
1.10%以上の急坂では2速40km/hで頭打ち、1速50km/hで吹けきり3速加速せず。
2.ゆっくりアクセルを踏み込むと全開になるまでキックダウンせず、首都高などの短いランプで冷や汗が出る。1-2-Dとマニュアル変速すれば問題無し。

以下亀レスで申し訳ございませんが・・・

>>29粥(略さん
当方具体的には今年10月車検です。このスレは心配しなくても長く続きますよ(^^たぶん。

>>16さん
当方使用タイヤはミシュランMXEグリーン(絶版)。ライン装着のトーヨーNP01は省燃費に振りすぎグリップが心もとなかったので、グリップ重視で選びました。
性能には満足してます。欠点はロードノイズがちとうるさいかな?
「なにがいいか」という問いには、なにぶん一般ユーザなので答えられる知識がありません。ご勘弁を。




95:88
03/04/20 11:45 7xNplJRT
>>94
ホイールキャップが無い分、バネ下重量の軽減になって
走りがよくなった気がしてみたり、体感できるほどじゃないかな?

修理費27マソもかかったんですね、ケガ無かったんですか?
つーか酒気帯び運転は悪質ですね・・・首釣って氏ねって感じっす!
相変わらず事故の加害者は法律で守られてるなぁとか思ったり・・・

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/20 19:03 bC8mkO8+
>>E-DAJPF
今ヤフオクに部品取りのGTXがでてるんですけど
あれが動くようなら乗り換えか、大規模な流用を
しようと思ってるんですけど、どう思います?

97:TZRスレ1-18@3MA1
03/04/20 19:37 oZ019vdm
>>96
残念ながら逆はともかく、DAフェスティバ→デミオは
あんまり流用できる部品がなさそうな予感。
丸ごとで動くようならそのまま乗るか、DAフェスティバに
デミオの部品(ブレーキ周りとか)を移植するのがお勧め。

98:E-DAJPF
03/04/20 19:58 oZ019vdm
...しまったバイク板のコテが残ってた(w

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/20 21:14 bC8mkO8+
>E-DAJPF
レスどもです
DA→DAで考えてまして
GTX+SX(3AT)でどうしようかと考えています
DAフェスティバにデミオの部品との事ですが
ブレーキ周りを移植する利点ってありますか?
現在でもパッド交換だけですが高速走ってても
特に効きが悪いとは感じないのですが、
さらに良くなるのでしょうか?
なにせSOHCなのでこいつをDOHCにしてMTにしたいと
思うのですが、流用するならこの車種というのは
ありますでしょうか?

100:E-DAJPF
03/04/20 22:41 Rrd0UEj5
>>99
DA系フェスティバでもシングルカムとDOHCでは
マスターシリンダーの位置すら違ったりする
(DOHCフェスティバは普通と違って左側にある)んで結構大仕事になりまつ
<エンジン換装
むしろ韓国製左ハンドルフェスティバの方がDOHC化は容易だったり。

あとブレーキ周りをデミオ化するメリットは、やはり効くようになるという他に
PCDが100になってホイールの選択肢が増えること、
それからハブにホイールを固定するネジが当時のマツダ独自のボルト式から
一般的なスタッドボルト+ナット式になって脱着が簡単になること。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/21 05:11 wmSEOtxY
>E-DAJPF
なるほど・・・とても参考になります
マツダ独自のボルト式ってのが普通だと思ってましたw

韓国製左ハンドルフェスティバって日本で見つかる
ものなんですか?たしかGTXはBJエンジンてのを
つんでるらしいし、他の日本製のBJエンジンだったら
いいのでしょうか?その後でた新型がなんのエンジン
つんでかまでは把握していないのですがB3のDOHCてのは
ないんでいすか?同じ名前のエンジンなら書類変更とか
ないだろうから手間が省けるとは思いますが・・・


102:7&16
03/04/21 19:28 zWLJrm20
走るコンビーフ缶さんレスありがとです。
ミシュランはちょっとうるさいですか。
大変参考になりました。
今最終的に、ルマンLM702とトランパスMP3
のどちらにしようか迷っています。
誰かインプレ教えてちゃぶだい。

103:E-DAJPF
03/04/21 20:13 FiedtYq/
>>101
韓国製は日本国内でも輸入販売された
(5ドアハッチの「フェスティバ5」と4ドアセダンの「フェスティバβ」がある)
んで、ややレアではあるものの中古車も出ることは出ます。

で、確か2代目の1300はデミオと同じシングルカムの燃料噴射の
確かB3-MEとかいう型式のやつで、
B3型式のDOHCっていうのは無いし、逆にBJはフェスティバGT系以外に積まれた例はないかと。
ちなみに韓国製フェスティバはKB3型っていうまた別の型式のやつで、
5がキャブ仕様、βが燃料噴射仕様。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/22 00:26 bBFXx56O
ドーナツ型の空洞のアームレスト、全然頭に着かない・・・。

105:E-DAJPF
03/04/22 01:22 g32MzmZl
>>104
アームレストが頭につくのは車内柔軟体操か仮眠中。

ってそれはさておきヘッドレストは別に走行中は密着しなくていいです。
確かボール1個ぐらい隙間があっていいはず。追突時に頭を支えられれば。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/22 22:50 ipPd82fQ
>>105 あ、そうなんだ~。新デミオスレにもヘッドレストの話題が上ってるけど
俺も試乗した時に、やけにヘッドレストが頭に着きそうなぐらいの位置にあったもんで、
(やっぱり新しいのは違うな~)と一人で勘違いしとった

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/23 00:15 NHDmlTw6
ぶつ切れのGWにドライブでもしようかと思うんだけど、デミオで片道250km
くらい走ると疲労感かなりあります?
今のところ、最高で片道60kmしか走ったことないのです。
運転席に座りっぱなしの時間だと最高で2時間くらいかな(大阪は渋滞多いので
下道だと距離が稼げない・・・)。

いや、もちろん個人差、その時の天候や時間帯ってのはあると思いますが、主観でいいので。
皆さんがデミオでどれくらい走ってきたのかにも、単純に興味がありますし。

ちなみに助手席には乗り物にちょいと弱い子が乗ります。
その辺が一番心配だったり・・・。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/23 02:44 TVY7gYGT
>>107
運転に慣れてるかどうかで変わってくると思うけど
250kmは大して疲れないと思った
500kmくらい走るとさすがに疲れるけど

乗り物に弱い子でも、デミオって閉塞間が無いし
座っててもセダンより立った状態なんで意外と
大丈夫かも、って思うんだけどどうかな?
とりあえずこまめに休憩してあげれば
意外と大丈夫だったりするよ

109:1500GL(略
03/04/23 15:17 bF64o9On
>>107
確かに疲れるよ、長距離だとね
峠を走るようなドライブは楽しいんだけどさ
長距離ドライブには向いていないと思うよ

長距離ドライブだと
振動や音が、思いもよらず体に負担をかける車でね
クッションは お世辞にも良いといえる車ではないので
そのあたりは 慣れが必要ではある
親父のローレルではぜんぜん疲れないもんな(W

片道130キロぐらいの釣行だと、帰ってきたらくたくた^^;
親父のローレルではぜんぜん疲れないもんな(W

まあ長距離ドライブは定期的に休んだほうがいい
50キロ走ったら休むように、せめて100キロ走ったら休もう
無理に乗り続けると、どの車でも疲れるものですよ

110:1500GL(略
03/04/23 15:38 bF64o9On
高速走行すると、道路に継ぎ目があるでしょ?

デミオの場合、後ろが独立でないトーションビーム方式だから 
段差や 継ぎ目のような部分を乗り越えるときに、ドンと一気に衝撃がくるから
安価な車や、ミニバンではこの形式が多く その突き上げショックに驚くこともある

独立懸架の車と高速走行を比較すると
この突き上げショックが多い分疲れの原因になると思われる
また、このクラスの部門では、ややシートが固い車でもある
こういう部分が 俺には長距離走行に向かない と思える点なのです。
段差は お世辞にも、しなやかには乗り越えるとはいえない ^^;

段差のない オンロードのワインディングでなら
ハンドリングがいいし、ニュートラルなステアなので
 きびきび走れて 安心して楽しめる車ではあるんだけど


111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/23 18:35 dsddwOLY
↑サス形式はあまり関係なくて設定がどうなってるかがポイントで
板バネでも、Y30ワゴンのように異様に乗り心地のイイ車だってある。

ニュートラルステアって、どういう常態かワカッテルかい??



112:E-DAJPF
03/04/23 22:04 wNWltiwC
フェスティバで500miles a dayを敢行したことありまつ。約12時間(w

ただ、行った先では大丈夫だったけど、同じ距離を戻ってきたあとは
24時間ぐらい寝てたな(^^;。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/23 22:49 JewnhH6O
>>110
世界標準車と呼ばれるVWゴルフもトーションビームでつよ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/23 23:14 0TV3cJMd
漏れは家族で東京→愛媛920km/dayやりました。
思ったほど疲れませんよ。
ただ、帰りはさすがに大阪で1泊しました。




115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/24 01:54 6k0rCktM
盛岡駅のレンタで1.3L ATを借りました。盛岡で用事済ませてから平泉までドライブ。
ぬうわ巡航を東北道でカマしたらリッター9kmしか走らなかった…ぬわわぐらいで大人しく巡航すれば燃費いいのかな

116:林真澄 ◆GZWgLqZ.oI
03/04/24 08:20 xEyMPsnS
>>107
いろいろ説明したい事がありますけど、どうしようかな、、、

そうですね。

・ドライブはテクニックではない。
・休息に優るテクニックはなし。
・高速つかいましょう。
・前の夜は21:00には床に入りましょう。
・朝は4,5時には家を出ましょう。
・帰路につくのはできれば15:00ぐらい


ワインディングと長距離旅行のどちらかわからないのですが、私は後者のものと
解釈してアドバイスさせていただきます。
まず基本。
長距離旅行は水泳と同じです。1m泳ごうが1km泳ごうが息継ぎは必要です。
あるのはその小さなルーティンの積み重ねです。自動車も同じ。
2時間走ったら休息。このルーティンの繰り返しです。渋滞・スイスイは関係ないです。
初心者で2時間は結構ハイペースですが、お子さんとあなたのトイレタイムのための
休息も加えれば1時間毎の休息になるでしょう。
まとめると走行テクニック・経験が上がると体力が増える事では決してありません。
あるとすれば初心者は「自分の能力を過大評価する」でしょうか?
あと、信号ひとつ。次のコンビにで、とズルズル走りがちです。これは決して進められません。
逆に休みどころできっちり休むのが経験者です。た~ぷり休みます。
以上で運転における秘訣は全てです。本当です。これだけです。でも簡単ではありません。
あたなのアクセルを緩めれるのはあなたの判断力だけですから。


117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/24 18:37 b+uim45J

5月の連休中に、高速なんて乗ってらんないよぉ~

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/24 20:15 zWRZnBpw
盆と正月もナ


119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/24 20:41 PKJGXoIJ
変なの・・

120:84改め紫デミクラッシク1.3LX
03/04/24 23:42 SVYzt3hf
長距離ドライブいくためには、オーディオを換装してみれば、
乗って楽しい車にすれば、長距離は苦ではなくなるはず…
当方、換装したため長距離の軍資金がなくなりますた。暫くの間、長距離はおあずけです。


121:107
03/04/25 00:56 6KlQL1oZ
みなさん、たくさんレスありがとうございます!
とても嬉しいですヽ(´▽`)ノ
それに本当に参考になりました!

>>108さん、アドバイスありがとうです。250kmですと許容範囲みたいですねv

>>109>>110の1500GL(略さん、上位車種を知ってるとデミオは辛いものが
あるのかもしれませんねぇ。幸い(というか不幸なのか)、上位車種でロング
ドライブ経験はありませんので、「こういうものなのだ」と思い込むことで我慢
してみようかと思います^^;

>>112さん、kmじゃなくてマイルなんですか?と言うか、12時間てΣ(゚Д゚)
>>114さんも920kmてΣ(゚*゚;) 皆さん凄いですねぇ。
うちの怠慢ドライバーなデミオより、皆さんのデミオはきっと幸せだと思います^^;

>>116の林さん、その心得、しかと胸に刻んでおきます。なんだか読んでるうちに
安心感が芽生えてきましたw 焦らずまたーり、ある意味デミオらしいドライブで
ゆとりを持って出かけますね。


122:107
03/04/25 00:57 6KlQL1oZ
>>120さん、それをやっちゃうとうちも本末転倒になっちゃいますw
個人的にはフェイクレザーシートカバー欲しいんですけどねぇ・・・。

ところで、

>>117さんもおっしゃってますが、連休にドライブは切ないものがありますか?
今年のGWはショボショボなので、案外道も空いてるんじゃないかなぁと甘い期待を
抱いているのですがー・・・。ちなみに大阪市→尾道を予定しています。
この辺は、まちBBSや国内旅行スレや、そういうのに詳しいサイトがないか調べて
みるつもりで、あまり混みそうであれば100~150km圏内でのドライブに
変更しようかな、とも思っております。徐々に、徐々に、と言う感じで。

嬉しがりですので、一つ一つにレスをお返しさせていただきました。
スレタイに沿ったカキコじゃなくてこめんなさいー。

123:セイ
03/04/25 00:57 ys1b8FS1
今日ガソリン満タンにしたので明日晴れるといいなぁ。
どっか行きたいんだけど、どこもいくとこない。。。
関東でお勧め観光地!?なんてありますか?
なんかレス違いで失礼!!

124:セイ
03/04/25 01:08 ys1b8FS1
↑レス違いじゃなくてスレ違いの間違いでしたm(__)m

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/25 01:17 uov1JB1H
>>123
車板のスレで↓こんなスレがあって、秩父のループ橋が綺麗ってな
話が出てたんで俺的にちょっと興味があるっす
【百鬼】深夜のドライブ 第7夜【夜行】
スレリンク(car板)

千葉在住なんだけど、鴨川シーワールドとかだとかなり距離行くよん
つーか土曜日まで天気よくないんじゃなかったっけか?
首都高をマターリ走って夜景見るとかどうかな?
走り屋多いから慣れてないと(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
かも知れんので危ないかな?

126:セイ
03/04/25 01:22 ys1b8FS1
>>125
レスありがとうございます。
私遠いけど秩父大好きなんです。
「岩と川と石畳」があるとなぜかホッとするんです(w
もう少し運転に慣れたら行ってみたいと思っています。


127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/25 01:25 uov1JB1H
あ~運転に慣れてないころってスゲー楽しいんだよなぁ
俺は朝3時に起きて近所をドライブしてたよん
特に考えずに色々走ったっす、つーか朝だと車少ないけど
流れが速い、んで、俺邪魔かな?と思ったらハザードつけて
やり過ごしたりした、激しくヘタレだったけど面白かったなぁ・・・

128:セイ
03/04/25 01:37 ys1b8FS1
>>127
ホントですよね。運転に慣れてなくてもスッゴイ楽しい。
今までチャリが主だったので、車って「どこにでもいけるじゃん」って
感覚が好きです。
やっぱり練習するには交通量が少ない時のほうがいいんですかね?
うちのデミデミもうすでにボコボコだけどガンバってくれてる。
感謝感謝vvv

129:127
03/04/25 02:15 c5eZVux/
>>128
まぁウチのデミオは、ばばあの乗ったグロリアにオカマ掘られた
おかげでディーラーで睡眠中なわけだが・・・(´・ω・`)

俺は始めによく行きそうな所を朝走っておいて、
道を覚えてから昼間出かけたりしたよん
んで、色々な所を走っていれば勘が働くようになるんで
あっちこっち走ってみるのが一番いいと思うよ

つーか事故には気をつけて!余裕を持った走行してね
割り込まれたりしても、怒ったら負けっすよ
割り込まれても (´・∀・`)ヘー くらいに思わなきゃダメっす
もしケツから突っ込んだりしたら、スゲー大変だよ

つーか運転楽しいとか言ってる人は
ほっときゃ上達するだろうから大丈夫なんだろうけどね

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/25 03:54 nYJ3vvoU
デミオって燃費悪いと言われてるが旧デミオは10年前の車と思ったが、
結構な数字たたき出すんだな。

ぬおkm/lいったので自分は満足 b(* ^o ^*))イエーイ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/25 10:04 7tQbCmMW
そこまで出るんだね知らなかった。


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/25 17:00 AVNACyE3
>>130
MT・・だよな?テンプレの書式で書いてくれるとうれしいが・・

133:セイ
03/04/26 00:20 pSel6bMm
>>129
アドバイスありがとうございます☆
かわいそうにデミちゃん睡眠中なんですか。。。

朝走っておくといいのですね。私ナゼか無性に夜走りたくなるんです(W
まずは「慣れてから!」っていうのを頭に入れないと・・・。
後は事故ですね。誰でもそうですが、一番に頭に入れておかないと!
早く運転上達出来ればいいんですが、マダマダで・・・。
『無事故無違反』をいつも意識して頑張りますvvv
早く一人で遠出したいなぁ・・・。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 00:35 GZF/Cbxp
ウインカーのバルブが切れたから交換しようと思って、
新しいの買ってきたんですけど、交換の仕方が分かりません。
ちなみにグレードはピュアレです。助けてください。

135:水戸の旧デミ海苔
03/04/26 01:04 3iU2m+A0
>>130
オレ、この前北海道に行って走った時の燃費が18.60km/Lだったんで
驚いた
いつもは12~13km/Lくらいなのに・・・
ちなみにMTの1300です

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 02:30 uK8Pz2/M
すごいなMTは。
トルコンの有る無しは10%燃費が違うっていうけど
それだけじゃ16~18kmでる理由にならないしな。

ギアを人の判断で選択してるのがきいてるのかぁ?

137:粥(略 ◆I5KFDBsCiE
03/04/26 02:36 GI3zrNR6
うちも北海道で借りたときは、リッター16kmぐらい走りましたよ。ATで。
ちなみに北海道のは中期型DW3W(LX-G(3AT 白))ですがね。
ちなみに最初期型DW3W(LX Gパッケージ 3AT 緑 ABS付き)だとせいぜい
リッター12kmですね。まぁ高速乗るとリッター16kmいきますがね。
やっぱり車両重量が軽いのがいいのかもしれないですね。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 04:55 zAujXrsR
前期型が920㌔㌘で後期が980㌔㌘だっけか、で新型が1080…そりゃ燃費も悪くなるわなぁ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 06:49 TniEu/IW
>>134
えーっと、まずボンネット開けるべ、それからウィンカーの入ってる
ところ(ヘッドランプのとなりのやつ)が車体とボルトでつながってるから
それを外す、んで手前に引っこ抜くと配線がついた状態でとれるから
それから交換だったと思う
つーか眠いからなんかうまく説明できないや

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 08:33 +s7PTzt+
1.5GL 8万キロ
街乗り11、高速ゆっくりで15、高速すっ飛ばしで10以下です。
とっても走り方に影響されますね。
でも発売後すぐに買った年寄りですが、とっても満足しています。


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 08:39 mCK62A+Q
いるんだよな~
燃費データをサバ読んで報告して
自分の運転は上手だと、さりげなく自慢したがるヤツ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 08:58 mY2mT4SO
>>141
お年寄りになんて口の聞き方をするのだ

おら10~12

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 12:07 7INnQ7Ja
私の学生の時よくしてた記憶がありますが>「燃費自慢」
触媒をカットすると良くなるとか・・・(おそらくウソ)
ガンスパークとか・・・
初期初期のGL-Xですが
燃費は自慢出来ない模様・・



144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 12:13 RmR7ER6V
>>140

>>でも発売後すぐに買った年寄りですが

なにをおっしゃる。一番の勝ち組じゃないですか?
この車に発売後直ぐ接する事ができたんですから。

私は最近知って慌てて新型(今の現行型)発売に合わせて
旧型を買ったんですよ。もう指名買い!



145:E-DAJPF
03/04/26 13:11 FXLEmHht
最終型買った人と並んで勝利者ですな<発売直後に買った人
後期型用改良パーツ組んでアップデートも出来るし。

フェスティバやレビューぐらい時代が違うともはや流用きかないものも多く。・゚・(ノД`)・゚・。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 16:09 AgE+RTTW
>>141
いるんだよなぁ~
燃費悪くて自分の運転ヘタを晒したくないから
荒らすヤツ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 17:44 Ad9d8QiY
↑ そんなやついねーよ

148:紫デミクラッシク1.3LX
03/04/26 18:13 1P2NcZXL
1.3LXベース  3速ATですが、夏は10km/l切ることもある。
平均10~11 高速使って12ぐらい。まぁ殆ど通勤だからしかたないか

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 20:19 cijgn6HY
15GL・4ATだけんども
平均11㌔程度なので↑の1.3LXと変わらない?

150:走るコンビーフ缶
03/04/26 21:25 d6R5X84v
最初期型1300・3ATですが、
もっぱらまったり派なので、街乗り10~11km/l台、郊外12~13km/l台、高速14km/l台くらいです。
千葉の田舎道を流したら15.6km/lでてびっくりしました。
ちなみに、うちのニョーボが乗ると9km/l台で、これまた・・・・!!!


151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/26 23:31 3AFUNpEU
>>147
オマエのことだろ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/27 10:26 bE4/+xwU
1300MT最終型LX-G
燃費はだいたい11~13㌔
これでサバ読んでたら笑うやろ。


153:ユキエ
03/04/27 15:29 eArW26VW
私はDW3W 1300ccの4ATに乗ってまふ。
純正ではないのですが、パナのカーナビが憑いてるんです。
それでTVを走行中に見ようとすると、普通は見れないじゃないですか。
そこで私はハンドブレーキのランプを何とかすれば、走行しながらでもTVは映るのではないかと考えました。
そしてハンドブレーキの配線をを弄ったら成功したんです。
しかし、やっぱり走行中にハンドブレーキが点滅していると気になっちゃうんです。
そこで質問です。ハンドブレーキランプは通常通りに働き、TVが映る方法をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/27 15:36 7Bna1SLL
車屋に頼めばやってくれるよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/27 18:15 iWfRO9Km
最初期LX-Gのりですが、先日自動後退でエンジンフラッシングしたら、以前は待ち乗りで9~10だった燃費がほぼコンスタントに11程度に向上しました。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/27 18:29 7MbopvGD
今思い出したが、俺デミオ買った時ならししてないわ。
燃費は買ったときからず~~っと11km/l。
ちなみに1500ATで85000Km走行。街乗りメイン


157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/27 18:33 SuzyayHD
>>155
フラッシングより、新しいエンジンオイルが効いているんじゃないの?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/27 21:52 3ggTK/4l
>>155
コマメなオイル交換がいいよ。フラッシングより効果的

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/28 05:26 rC/4IiIZ
フラッシングはシールが逝くよ。
早めのオイル交換がよろし。


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/28 06:55 fTeKrIdh
( ´_ゝ`)y―~~ フーン


161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/28 10:44 gPCEwZOJ
>>153
比較的新しいナビだったら
パーキングブレーキの配線をアースに
落とせばできるんじゃない?

162:GW5W AT
03/04/28 11:39 0ktdAowR
デミオ初期初期型1.5GLでただいま15万キロくらい。
郊外のほとんど信号がない場所を主に走行。
11~14km/lです。


163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/28 18:04 ZR1OYFXG
>>162
150000km?
スゴイね
オレまだ50000kmくらい
そこまで乗れるようにしたいなぁ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/28 20:19 uTpYxNXf
おれは、燃費が15万㌔かと思ったぜい!

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/28 22:19 +R01YZJR
んなアホな・・・

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/29 00:27 PKuyVpYP
初期初期のデミオ1300に付けられるリアスタビライザーってありました?
あったとしても、もはや入手困難だろうけども。


167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/29 08:02 09hoQedx
>>166
自作しろ

168:E-DAJPF
03/04/29 09:02 my65F6yf
>>166
トーションビームごと1500のやつに替えりゃいいんじゃなくて?
むろん新品は高いから中古(というか部品取り車からもぎとり)
ってことになると思うけど。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/29 12:16 QO0PSLkU
リアスタビついてるのアレッタだけじゃなかったけ?

170:紫デミクラッシク1.3LX
03/04/29 19:21 zrHIIDD0
9月の車検のあと、アルミ入れたいのですが、15インチ 6.5J オフセット38
タイヤ195/45だと フェンダー爪折必要?アルミ入れている方アドバイス宜しく

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/29 19:36 5gaT6wr7
>170
リアたまに当たるかも?


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/29 19:50 DjFziy8m
>>169
と GL-Xね。


173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/30 20:03 k0fnHQjG
ツウは14インチ60扁平だな。
13・70も、なかなかいい

174:紫デミクラッシク1.3LX
03/04/30 21:20 PDoxCxRD
>>171、173
だうも、ありがとうございますた。
ちょっとスタイリッシュと乗り心地の向上を考えて、中古のメッキ系いれようかなと
考えています。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/04/30 22:30 xKnexjXv
↑DQN仕様にするのか・・・・・・

もう来ないでね

176:E-DAJPF
03/04/30 23:09 BYjoEBIW
>>175
いやまあプレーンな車だから
素材として色々な方向に展開させられるという好例という事で

177:紫デミクラッシク1.3LX
03/04/30 23:42 PDoxCxRD
>>175
車庫の関係でローダウンは一切考えておりませんのでご安心を。
バンパーにメッキのモールみたいな飾り物とメッキのフロントグリル(双方、買った時
ついていた)にあわせるとこうゆう方向になつてしまいまつね。
乗り心地向上は当方腰痛持ちなもんで。

178:E-DAJPF
03/04/30 23:58 BYjoEBIW
>>177
ヤフオクで純正アルミを安く入手→塗装落として磨く
→クリア吹く→(゚Д゚)ウマー

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/01 15:41 +JxShfqu
ヤフオクで、GL-Limited用のアルミを安く入手。
もともと光沢があるのでそのまま履けば→(゚Д゚)ウマー
もしくはファミリア用のアルミを安く入手。→塗装落とす。
→バフで磨いて光沢を出す。→クリアを吹く→(゚Д゚)ウマー

180:紫デミクラッシク1.3LX
03/05/01 21:32 gmWwkoHE
>>178,179
Good idea!
グラシアス

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/03 08:25 tF5KKquP
>>E-DAJPF に質問です
今ハイグリップラジアルはいてるんですが
こんどSタイヤをはかせようかと思うんですが
やはり少しは効果在りますか?
それともスポーティラジアルあたりでもたいして
かわらないのでしょうか?
ちなみに削れる走りをしてますのでグリップは欲しいですが
結局多少はすべって削れるので長持ちするスポーティあたりが
いいのでしょうか?前輪だけSとかでもありですか?

182:E-DAJPF
03/05/03 10:38 bNGOoWsI
>>181
Sタイヤ履いてる知り合いは複数居る。
やっぱり普通のハイグリップと比べて効果はあるっぽい。
一度S入れた人はまずハイグリップに戻って来ないし(w。

あと、DA系フェスティバは一度リアが流れるとほとんど制御出来ないんで
フロントだけ極端にグリップを高めるのは勧めない。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/03 12:05 tF5KKquP
>182
DAなどパワーがないぶんSは逆効果だという説が
あるのですが、それなりに効果があるのですか・・・
13インチだとSでも安い通販で買えば安くすむので一度
ためしてみようと思いますが、コンパウンドとか、
空気圧などはどんな感じで選べばよいでしょうか?
とくに空気圧は普通よりシビアだとの事ですが
そんなにタイヤの質が違うものなんですか?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/03 13:01 thT93Z8x
>>183
サーキット走るならお試しでS入れてもいいかも。
ストリートオンリーならSの性能を発揮する前にタイヤが終わると思う。
基本的にドライ路面専用だからウェット性は低いから注意。
種類にもよるけどショルダー形状も違うしステアも重くなる。
コンパウンドは大体どこも一緒みたいなもんだから
あまり気にしなくてもいいのではないかと思う。
しいていうなサーキット用、ジムカーナ用などなど・・・。
エアは自分で走り込んで適正値を探るのがS使用者ってもんです。

ネオバやRE01クラスで走り倒してそれでも不足を感じたときにSに移行がベスト。
やみくもにS入れてもタイムは上がるが運転は上手くならないし、
タイヤの性能だけで走ているようなもんだから危険でしょう。

辛口意見でしたがご参考までにドゾー

185:E-DAJPF
03/05/03 13:10 wKsGI67N
で、ダンロップのラーメン溝ユーザーが多い感じ<DA系Sタイヤユーザー

あんま詳しく聞いた記憶がないけど、
最初はまあハードコンパウンドで標準空気圧
(もしくはタイヤメーカーの推奨があればそれ)とかで始めてみれば
いいんではないかと。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/03 19:58 6OWUph6j
タイヤに金かけるより、ガソリン使って腕磨け

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/03 20:46 7RwGm8eT
一日少なくとも200k走って週3日
それを数ヶ月こなしてさすがに限界が見えてきてるんですよね
最高速がでないからいかにスピードを殺さす
突っ込んでいくかというのを繰り返してます
きつめの高速コーナーだとタイヤが鳴いてだいぶけずれるわけです
Sにするとやはり鬼のグリップで抜けていけるようになりますか?
あとリアが流れるというのは経験ないですが、
どちらかというと全体的に流れませんか?
さらに限界に近づくためになにが必要か良きアドバイスを
お願いします。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/03 23:45 D4InAT8I
事故る時は一人で死んでね^^


189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/04 02:56 ntH2DpKS
>>182
>DA系フェスティバは一度リアが流れるとほとんど制御出来ないんで

平成一桁のマツダFF小型車って、リアが流れると唐突な気が。
強烈なタックインでプレッソ潰したし、代車で借りたBGファミリアも挙動が似ていた覚えが

190:1500GL(略
03/05/04 03:11 XSnV7IYn
>>113
まあそれが事実でも、日本の1500以下の乗用車で
トーションビームが、段差を超えるときにうまく超える車に
出会ったことがない 

111が上げている車は、トーションビームの中でも特別じゃないか? 
って セドリックワゴン って最初から書いてほしいよ、高級車じゃないか
200万以上のクラスで トーションビームなら相当まともに作ってるよ
一般のセダンと 高級車を一緒にしてほしくないね

100万~200万クラスでトーションビームでまともな車種って
あげられるのならあげてほしい フォルクスワーゲンならば トーションビームでも
うまい乗り心地を作れるメーカなのかしれないけど実際はどうだ?世界標準であっ
ても のり心地は別問題だと思うんだけど 乗ってる人の情報もとむ

トーションビームは、構造が単純で安価だけど
安価な車は多くはこれで 高級車はワゴン以外は採用はしないだろう
貧乏たらしい というイメージでしかない 右と左で棒でくっ付いてるんだから、
片方が衝撃を受ければ、影響受けないわけない

ホンダだったら フィットまではそうだろうし(シビックは独立でしょう
トヨタだったら ビッツや ラウムもたしかそうだったな
やっぱり、高級や 見た目にチープに感じない車は
独立懸架を採用してるよ、衝撃吸収を抑えるには 独立のほうが向いているからね

で、デミオは トーションビームで お世辞にも 乗り心地がいい車とはいえない^^;
旧型乗るには 乗り心地重視なら 1300クラスがいいよ
1500だと ブッシュが硬くなるから
コーナーでの踏ん張りは1500がいいけどね 


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/04 06:49 MLQfNnvL
だからそれは、リヤリジットが原因なんじゃなくてさ


独立形式最高だと思ってない?
リジット形式の利点、わかってる?
大昔のFR車と違って、リヤサスに重たいデフ付いてないんだよ
バネ下が重くなる欠点は無いし
ヨコGがかかっても、左右でキャンバー変化無いし・・・・・

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/04 09:13 ubvm44Gk
欲しい

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/04 13:01 tAaZb6cb
変化を楽しもう

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/04 19:35 r4+GN8Xw
>>187
人によって乗り方や使い方が違うんだから、
とりあえず自分で履いて、身体で走りを覚えること。
教えて君のままだと何にも成長しないよ。

もし仮に、運転技術は未熟だと自分で自覚しるなら、
Sタイヤなんて考えないで普通のハイグリップタイヤで練習すること。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/04 22:11 ntH2DpKS
>>191
>バネ下が重くなる欠点は無いし
某ヨタの4WDには、リアリジッドなのにデフがバネ上に付いているものもあるらしい…

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/05 10:30 SyEa9zJu
重心の高い車はリヤリジッドのほうがグリップ確保しやすい

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/05 21:22 I1q3+WgM
>>195そりゃ知らなかった。
にしても、変わった構造だあね。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/05 23:05 pQgysiJR
さ、あっさりと中古を探そ。
秋までには買いたいんだな、MTを。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/05 23:28 lR/bf7oh
今までデミオの乗り心地に疑問を抱いてたけど、このGWにちょい遠乗りして
わかったことが一つ。
うちの地元の道が汚すぎ!
他所の道だと案外なめらか心地よく走ってくれてますた。
道によるとは知ってたが、地元道が工事工事でこんだけガタガタしてたとはなあ。

200:1500GL(略
03/05/06 00:23 Sx05JTLC
>>191
独立懸架が最高 と言ってるのではないので 誤解なきように
乗り心地を追求するなら、
独立のほうが、トーションビームよりは 得意だろうって事

逆に加重がかかるような車には不利
そういう車だとサスもコイルから板バネとかになる

元々はデミオの乗り心地の悪さは何故?が元なのよ
トーションビームにはトーションビームの良さはあると思うよ
バン形式のリアのスペースにたくさん荷物を載せる場合は
このサスペンションのほうが有利だと言うことはわかっている
後ろが 荷物沢山のせて重加重になったときは
車の挙動的には有利だろう

ただ、構造上 個々の車輪の衝撃を吸収できる訳ではなく
その分片方の車輪に影響をおよぼすのは事実な訳で
それが デミオという車種の乗り心地の悪さの大きな一因
それが言いたいのよ

結局デミオは チープな車の部類ではあるんだから(汗






201:リレー音
03/05/06 00:32 7Gb345WU
 平成元年シビィックから10年GL・MTに乗り換えたものです。
ウインカー使用時のあのリレー音『カッチ・カッチ』とても大きいと思いませんか?
何とかならないものでしょうか?
 リレーに防音防振テープ貼り付ければなんとかなるのかな

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/06 07:30 iGrRrLVi
>>200  他人に言われてから、そんなこと書かれてもなー?

とりあえず、「バネ」のことを「サス」なんて書かないようにしてね

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/06 10:21 FBP/t7QI
ここは屁理屈書くやつが多いとこだな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/06 12:47 PywD0ANf
>>203
そうだよ
長文・ヘ理屈でウザイやつらが多いスレだぞ、コノヤロ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/06 19:54 39aHBm3g
「バネ」のことを「サス」って言う奴って
機械のこと、全然知らない無知まるだしって感じ。
ハズカチー!

206:走るコンビーフ缶
03/05/06 23:18 4gzxG27q
>>200 1500GL(略さん
旧デミのサスは
素材 :レビュー→初代フェスティバまでさかのぼる、基本設計が80年代の超お古。
料理人:当時仕事にあぶれていた?RX-7開発チーム(当時の営業マソが宣伝してました)
なので、サスの硬さは基本設計の古いサスでハンドリングを何とかよくしようとした、涙ぐましい努力の結果と思われ。


207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/06 23:19 12OE4p/V
「俺」のことを「漏れ」って言っちゃう香具師は

                               素敵です



   

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/06 23:27 feFHpyw8
街でカードライバーの古本みつけた。フェスティバが新車特集されてる号
1.0L~1,3Lのラインナップだっけかな?価格は80万くらい(うるおぼえ)

なぜかカードライバーの広告にFIATうーのが。4,5冊見たけどFIAT
広告バンバン載ってた・・・(今は見る影もなし・・・)
1,2Lのターボで400万なのはワロタ

209:E-DAJPF
03/05/06 23:31 Dr0OT1ES
>>206
なんか非常にスンスンしてますわ<その原型フェスティバの足

精密さの塊みたいなホンダの4輪ダブルウィッシュボーンのやつに乗り慣れてから
初めてフェスティバに乗った時は、
リアの片側だけバンプに乗った時に軽く反対側に横っ飛びするような感触
(あくまでシートに伝わってくる感触だけで、実際に直進性が乱されることは無い)
が多少気にはなったものの、慣れれば気にならなくなったし。

てーか起こる現象の全てが人間の自然なリズムに基づいてて、変な感じは無い。

210:E-DAJPF
03/05/07 00:07 BBoGv34e
>>208
えーと確か安い方が1100cc<初代フェスティバの初期型
DOHCは86年末頃に追加されるので発売当初はまだ無い。

あと特徴的なのは、後期型(今残ってるのはほとんどコレ)みたいに
ひとつのグレードでキャンバストップとノーマルルーフ(およびガラスサンルーフ)
が選択可能なわけではなくて、
1300ccモデルの中に「キャンバストップ」っていう独立した1つのグレードとして
設定されていたこと。

んで、ウーノ・アバルト・ターボですな(w<400万のフィアット

211:1500GL(略
03/05/07 02:26 9oh3RCfS
>>202
>>205
おまえら の煽り方って
学も無く チンケで めでてーな、
煽ることに主眼を置いての書き込みだろう
元々 煽る行為自体 能と学のあるやつは しないもんだな 

板サスでの検索結果は38件でしかないが
板バネでの検索結果は5790件もある。
ようこそ38件の少数派さん(藁

板ばね のことを 板サスなんていうのは、
カーマニア、業界人、走り屋を気取った香具師か?
無理にカッコウつけて、自分に自信が無い香具師
俺は業界人だと 気取りたい香具師ぐらいしかいないよ

本物の知識人だったら、リーフサス、もしくはリーフコイル式と言い方をして
通常は 板バネ使ってるから って はっきり言うけどね
元々板サスなんて言いたがる世代には、板バネはなじみの薄い形式だろうな
昔の乗用車 伝説の初代スカGは 板バネだったよ

言葉としての市民権は「板バネ」は 昔からあるんだよな
というか 昔から 板バネは 普通にエンジニアも
「板バネ」という言い方をしてるんだけどね だから 俺もあえて 
「板バネ」という言葉を選んで使っているだけなんだが


212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/07 03:08 +B3FRBH0
レビュー海苔ですがレビューのサスも硬いよ~。
根元のゴムがいつも落ちつきなくヒョコヒョコ動いて、
肝心のサスはほとんどストロークしていないような印象。

213:1500GL(略
03/05/07 03:16 9oh3RCfS
もともと 
「バネ」のことを「サス」というな って
サスペンションとは
ショックアブソーバー、スプリング、ロッド、アーム
この基本4点をすべて含めた 足回りの懸架装置全体を
サスペンションというんであって

バネや スプリングの部分だけ見て
サスと解釈するのは間違い といいたかった訳なんだな

後で見直して どういう ケチを付けたいのか やっとわかったよ
>>211 では 読み違いして 関係ないことを書いてしまったよ(藁


でもさ 俺は >>200でいいたかったのは
スプリングの形状によって変わってくるサスペンションの名称違いなんて
一々覚えておらず、 独立かそうでないかで話を展開したのよ

単純に話の追加として
スプリングの形状の部分でも乗り心地と役目は変わる と言いたいんであって
コイル方式、板バネ方式と分けているだけよ 







214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/07 07:46 jA4d0O39
屁理屈  言い訳  

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/07 08:45 oNVHuCay
長文ウザイ 内容薄い

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/07 11:22 bIbYEXT+
>>212
おいらもレビューだ
後ろの乗り心地はいまいちですな。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/07 20:20 Y1VmyHBp
>>211   おまえ、能と学が無いな。
      あまり無知を晒すのは・・・・・・・

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/07 20:45 FTPL1WBc
まぁまぁ、リアサスの話はその辺にして、茶でも飲めや。

乗り心地をageたいならタイヤとか替えたらどう??
結構違ってくるぞ。最初についてたSP7からSP70eに
替えただけでも激変したからな・・・ちなみにサイズ
は標準の165/70R13だ。いまはミシュランのエナジーXT1
あたりを狙ってる。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/07 21:55 iHnXzGuk
ミシュランのエナジーXT1を付けてる人、調子はどう?



220:パンピー ◆QFcepFi8k.
03/05/08 04:00 6iO039/9
>>217が真っ赤になって書き込んでます。




221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/08 06:31 WFFkVse7
>>220>>213

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/08 06:46 utoB1Ask
>>221 = >>217

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/08 14:44 k8yABrZl
サスって何年くらいで交換してます?
10年以上たってますがいまだに無股間
でもとくに問題ないかな?アクセル踏めば走り出すし

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/08 15:26 J5IT2kBt
>>223
まぁ少しづつヘタって来るからわからないのかもね。


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/08 20:19 lukOYuEo
>>223だからサスって書くな!

226:7&16&102
03/05/08 20:36 02ZzcJiU
トーションビームで盛り上がってるところですが、タイヤインプレを。
結局LM702にしました。LX-スペシャルなので、サイズは175/60R-
14です。純正のアスペックに比べ音が格段に静かになりましたが、直進安定性は
純正のアスペックの方が良かったです。特に買った当初は、グリップ感が無く、ス
テアリングのアソビが大きく感じる位でがっかりでしたが、皮むきが終わった頃か
ら、粘りあるグリップ感が出てきて、直進安定性も出てきてアソビも感じなくなっ
てきました。但し、純正のに比べるとサイドの合成が無いので、トレースするよう
に安定して直進してくれる感じは無いです。タイヤのグリップは上なので、必要充
分な直安が出るだけかな。
コーナではサイドが腰砕けにならない程度に軽くたわんでロールして曲がっていく
自然な感じで、純正のアスペックみたいにロールしないでフラットなまま曲がって
いく感じの方がしっかり感はあるけど、この方が自然で限界がつかみやすいかな。
でも、トランパスMP3にしておけば良かったと後悔。
お店の話では直安ビシッと出ていいらしいんだよね。
ルマンのが静かということでルマンにしちゃったけど。


227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/08 21:24 /RazHgAa
>>226
純正アスピック
4年経った今も泣きもしませんが、なにか?

雨の日は聞かないでね


228:1500GL(略
03/05/09 01:43 XMrJhm2S
>>223
スプリングはともかく
ショックアブソーバー(ダンパー)の交換はすると良いかも

5万キロも走行したらどうなのか?
デミオだったら 5万キロもつショクを搭載しているとは思えない
封入してあるガスが抜けてスカスカを感じるのだろうなあ




229:1500GL(略
03/05/09 01:51 XMrJhm2S
>>226
自分はブリジストンの B700 AQドーナツ 使ってる

確かに、制動距離が短く感じるようになったし、
新車買ったときのタイヤよりは曲がる、止まるに差を感じる
減りは、なんか早い感じがするけどね

エコタイヤ使っている人はいるかな?
ドーナツより安価だけど、燃費とかはどうかと思ってさ

タイヤ屋のおっちゃんは、曲がる、止まる、減らないを考えるなら
多少高くても ピレリ買っとけ と薦められてはいるけど 


230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/09 20:50 f6Ng40Oi
↑それは、ン十年まえのピレリ神話をまだ信じている化石みたいなオヤジだな

231:E-DAJPF
03/05/09 20:53 nCybFd63
まあでも、国産に比べて欧系大手(PとかMIとか)の方が、
効きゴムとかカギ穴サイプみたいな特殊な技術を使わなくても
寿命いっぱいまでの性能安定性に優れるとかいう評価は
少なくとも90年代半ばぐらいまで言われてたな。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/09 22:13 UXRYXkCr
ダンロップのSP70eを使っている。前回車検のときにタイヤにヒビがはいって
たので、ディーラーで即決した。安い、マジで、そして静か。ブレーキ踏んでも
泣かずに止まる。マジで。ちょっと感動。しかもエコタイヤなのにそこそこ
グリップするから首都高でもいける。エコタイヤはグリップがないと言われてる
けど、そこそこあると思う。店員も最廉価タイヤよりはずっとマシだと言ってた
し、それは間違いないと思う。ただ、雨の日に鉄板のっかると怖いね。ABS付き
なのに平気でロックするから。直線だったらスポーツタイヤを履いたスポーツ
カーでもSP70eを吐いたデミオでも変わらないでしょ。スポーツタイヤかエコ
タイヤかで違ってたらばかばかしくってだれだってエコタイヤなんて選ばない
でしょ。個人的にはエコタイヤでも十分に速い。
嘘かと思わるかもしれないけど、首都高箱崎PAの先140mぐらいで、Sタイヤを
履いた34GTRをマジで抜いた。つまりはGTRですらエコタイヤを履いたデミオに
は勝てないわけで、それだけでも大満足です。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/09 22:19 w2ShH8h9
(´-`).。oO(・・・コピペネタはどうしても読み飛ばしちゃうなぁ・・・・・・)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 06:10 FxLO0CXl
>>232
それは、GTRが・・・・・・・・
あんたの腕がいいわけじゃないと思うョ。天狗君

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 10:53 gA98LwXl
>>234
( ´,_ゝ`)プッ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 18:38 sZnrDigq
ネタだと思うがもしマジなら同情するよ(藁

>>直線だったらスポーツタイヤを履いたスポーツカーでもSP70e吐いたデミオも
>>変わらないでしょ。スポーツタイヤかエコタイヤかで違ってたらばかばかしくって
>>だれだってエコタイヤなんて選ばないでしょ。個人的にはエコタイヤでも十分に速い。

そのエコかスポーツかで天地の差なんだよ・・・
キミはそのバカなんだよ・・・

>>嘘かと思わるかもしれないけど、首都高箱崎PAの先140mぐらいで、Sタイヤを
>>履いた34GTRをマジで抜いた。つまりはGTRですらエコタイヤを履いたデミオに
>>は勝てないわけで、それだけでも大満足です

その話は今後一生胸に秘めて誰にも話さないこと!!
俺からできる唯一の手向けだ。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 18:43 0FeI0wfi
>>234>>236
見ていて痛々しいんだが、それGTOのコピペだとわかって
レスしてるのかい? っつーか2chは初めてっすか?

空気読めないっつーか、なんつーか・・・ (´・ω・`)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 19:15 IFByuStL
>>237 ハハハ                      
   イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

…で、「2chは初めて」って何ヨ?237さん、説明してくれ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 19:40 XHZ3M+MD
今このスレ覗いたんです。デミオスレ。
そしたらなんか痛い香具師いて笑っちゃうんです。
で、よく見たらなんか勢いづいて、マジレスイタイ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、神のコピペ如きで普段しなれてないレスしてんじゃねーよ、ボケが。
コピペにレスだよ、コピペ。
なんか中途半端なシッタカとかもいるし。土曜の夕方に2chか。おめでてーな。
っつーか2chは初めてっすか?、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、2chブラウザやるからそのレスあぼーんしろと。
コピペへのレスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
コピペ対コピペでいつ釣り合戦が始まってもおかしくない、
釣るか釣られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。調子2chは、すっこんでろ。
で、やっとレスついたかと思ったら、237の奴が、見ていて痛々しいんだが、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、その程度の突っ込みなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、コピペニマジレスイタイ、だ。
お前は本当にGTO神を知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、GTO神って言いたいだけちゃうんかと。
神通の俺から言わせてもらえば今、神通の間での最新流行はやっぱり、
レスコピペ、これだね。
神へのレスのコピペ。これが通の煽り方。
レスコピペってのはリアルさが多めに入ってる。そんネタが少なめ。これ。
で、それに煽りレス。これ最強。
しかしこれを頼むと次から神を知らない奴にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、神の53レスだけで喜んでなさいってこった。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 19:52 pnD5PhKk
↑  ン? 意味わかんねー

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 19:57 7IoqCEYV
>>239
な~に 必死になってんだか( ´,_ゝ`)プッ

242:239
03/05/10 20:21 wvAqirCO
俺も勢いで書いたから意味わかんねえw

俺が言いたいのは>>237がイタイそれだけだ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 21:04 5QQ9OHNg

              ,,.. -─- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::  ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.   /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、  /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは~
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、\;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  この>237のレス笑える~
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ  、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /   ヽ--、,.ニ=‐--‐'"


244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 22:54 Dua8ZWe1
>>237晒しage

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/10 22:56 8+MzbEld
この愚民どものうろたえようは...
やはり神の力は偉大だという事なのか

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 01:04 GdL9TH0q
GTO神と吉野屋の共演・・・・すばらすぃ!

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 01:24 JfpxLj0M
25歳かナポリタンあたりのコピペ版もキボンヌ(藁

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 02:17 w5TJl0r1
>>237ネ申誕生したんであなたが乗ってるデミオを詳しく知りたいんですけど。



249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 04:03 2V3Lj1rF
>>237が痛いのかなぁ?
今時GTOも吉野家も”キボンヌ”もねーだろーと素で思うのだが。
釣りとしても辛い。辛すぎる。
面白くないのが売り、みたいな売り出し方してる芸人見てる気分。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 04:43 8DF8jhf1
サスを一巻きカットしますたが何か?

251:レイナ ◆VUaacpVc9I
03/05/11 07:42 gTP/vqf2
スレリンク(car板)l50
Let's 自動車!

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 08:36 KDm1eMCz
>>237
                 _n
   _、_           ( l     _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ  グッジョブ!!! 
フ     /ヽ ヽ_//         /    /



253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 11:23 zKh0zrUs
>>249
充分イタイ。神の本スレよく読め。な、237.

254:249
03/05/11 12:53 2V3Lj1rF
>>253

あーあー、はいはい思い出した。なるほどね。

255:1500GL(略
03/05/11 18:20 ZfTDCWGf
結局のところ、タイヤの使い道は
使っている本人が、
コストに見合う性能だと納得していれば いい

俺はこれを使っているけど、他の人どうよ?
そんな軽い感じで 知識の吸収でしかない

ただ、このタイヤを選んだがために、
嫌(危険)になった情報だけは知っておきたい

自分が言うなら
身元不明な韓国のタイヤはやめておけ
昔痛い目にあいかけたので(汗
こんなところぐらいか?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 20:18 4bTg6NQq
痛い目って?????????????????

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/11 21:48 2V3Lj1rF
まわりから貧乏呼ばわりされたんちゃう?韓国タイヤってなぁ。
落ちてても使わん。試す気にもならん。

258:1
03/05/11 22:05 Doy3tiod
拙のタイヤはM社のXT2。
パターンがカコイイしウェットグリップもまあまあだけど、ロードノイズ大。
おフランスのブランドだがMADE IN ITARY

259:1500GL(略
03/05/11 23:48 ZfTDCWGf
>>256
10年前、今はネットでも情報を見かけない 韓国のクンホ
当時 アンチロックもないファミリアだった 
制動距離が、国産より2メートルも伸びて、
もう少しで大事故だった タイヤの安物はいけない、

1500ccクラスの車だと、大衆車で、好んでこの車を買うという人は
あまりいないだろうし、
総額150万円以内で買える車で一番まともな車が
当時デミオだったから デミオを買ったというのが理由

このクラスは財産情勢の事情で、金をかけたくない
安いタイヤを買いたがる この気持ちは分かるんだけど
だからといって、タイヤまでも ケチりすぎたら駄目って事(苦笑

だから、減っても 利きゴム内蔵 を信じて
ブリジストンの ドーナツにした で 結果は安心して乗れている


260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/12 00:05 zDQ6P41I
以前、車上荒らしにあった挙句、追突されて逝ったものですけど、
先週、H9のデミオ納車しました
んで、タイヤ見たらハンコックとかいうのがついてましたよ…
よく走るルートでいつも通りのスピードで走ってたんですが、
キュルキュル鳴りだす速度が違うし、全体的な安定性も
微妙に違ってちょっと怖いですね
普段走る分には大丈夫みたいですけど、雨降ったときに
どうなるか心配ですよ

ちなみに以前のデミオはヨコハマのECOSッス

261:粥(略 ◆I5KFDBsCiE
03/05/12 02:39 0NvZrqAC
>>260 さん

悪いこととはいわないから、さっさと、Bスタイルなり、DNA-ECOS
なり、SP70eなり、トランパスMP3なりに履き替えたほうがいいですよ。
とりあえず、HレンジにしたいならB-RV(AQ)という手もありますが、
いささか高価です。トパンパスMP3なんかいいらしいですね。

うちはダンロップのSP70eですが、まぁまぁですね。ただ、ちょっと減りが
早い気がします。2万キロで半分山なくなりましたから。

262:260
03/05/12 04:47 0yRClK5d
>>261 粥さんどうもです
雨降ってるんで、試しに走りに行ってみたんですが、
なんかもう怖くてアクセル開けられませんでした
止まる、曲がるだけじゃなく、直進時にグリップしてない
ような、フワフワした変な違和感があってハンドルにしがみついて
走ってましたよ… (;´Д`)

ブリヂストンは(・∀・)イイ!ってよく聞くんですが、
車種によってはちょっとオーバースペックって話も耳にしますんで、
SP70eか、トランパスMP3で至急検討してみます
カーステ変えようと思って資金用意してたんですけど、
安全性を買うほうが先ですね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/13 18:57 3AAeK/El
BSは昔から弱いアンダーで安定させる傾向があるので、少しとばしぎみに走ると、
コーナーのクリップ過ぎた辺りからステアリング増しギリしないといけなくなるの
で、僕は個人的には好きではない。同じような好みの方は止めた方がいいかも。
やわらかくてもいいならトランサスTEOも静かでいいかも。
トーヨーはステアリングのリニアリティがあって、スタビリティ高い方向性だから。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/13 19:54 0LKxBUVa
BSは昔から弱いアンダーで安定させる傾向があるので


それはタイヤのせいではなくて
車の設定だろ
前後で違うタイヤ付けてるのならわかるが

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/13 21:01 3AAeK/El
>>264
どの車につけた場合でもそうだったよ。
特にレグノは。
中古や新車で買った時にや会社の車で、レグノや他のBSがついてた時は
いつもそうで、同じ車でダンロップに替えると、今度はほぼニュートラル
か、軽いオーバーステアになる位で、一切増しギリは必要なくなった。
自分の感じ方だし、BSでもそうじゃないタイヤあるだろうし、着ける
車によって違うだろうけど。
雑誌のインプレとか読んでると、タイヤの性格付けで、同じ車でもタイヤ
替えて軽いアンダー出たり、ニュートラルになったり、軽いオーバーにな
ったりというのがあるようだからそう書いたんだけど。
あくまでそういうのはサスペンションで出るものだと思う人は、それはそ
の人が今まで乗った上での感じ方だろうし、それはそれでいいんじゃない。


266:E-DAJPF
03/05/13 21:03 gjvNevfj
車検出しますた。

見積もりは安い中古のデミオが1台買えるぐらい。・゚・(ノД`)・゚・。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/13 21:21 5EaQ+ypP
>>266
何年式?
下手に安い中古出澪を買うと消耗品交換で凄い額になる罠

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/14 11:26 efgVN/hr
>>266
DA系何台も買えそうな予感。・゚・(ノД`)・゚・。
あぁDA系・・・

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/14 20:40 3rp0Xs6r
>>267
平成8年式の中古デミオの購入を考えているのですが、止めたほうが良いですか?


270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/14 22:19 4n+bN4T9
今旧デミオ買うなら、1500ccの限定のがほしいなぁ。
黒とゴールド(?)のツートンのやつ。
あれのリアにモンスターのエアロ付けたらかなりイイよ。
主張し過ぎず地味過ぎず、他の色のデミより良い車に見える。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/14 22:29 Rt5mAQiw
>>269
詳しくないんだけど、後期型の方がサスの改善したおかげで
乗り心地いいんじゃなかったかな?
後期型が何年からかわかんないんだけどね…

ちなみにH8年式乗っとりますが、快適っす

272:走るコンビーフ缶
03/05/14 23:47 wiDJZ+lP
>>269
H8年式乗ってますが、今までに交換したのはタイヤ、オルタ駆動ベルト、バッテリくらい。
今度の車検でプラグ、フロントブレーキパッド交換予定。おとなしく乗ってこんなもの。
なお乗り心地は6年半過ぎてだいぶこなれてます。
ちなみに内外気切り替えレバーはすぐ逝ってしまうので作動確認を忘れずに。直すと1.2マソとられます。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/15 02:54 vLVvzN/5
>>272
そろそろプラグコード換えては如何?

274:1500GL(略
03/05/15 10:19 jeBW8JbQ
>>272
1年目のミニマイナーチェンジ版では
内外気切り替えは、ボタンですけど
初代、もしくは マイナーチェンジバージョンは
レバー切り替えなのか?

俺は ボタン切り替え方式ね

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/15 13:38 uNDDkjI7
>>274
少し調べてから書き込みする癖を身につけた方がよいと思いますよ。
旧デミオは初期初期,初期,後期すべてにおいて
1500ccはボタン式エアコン,1300ccはレバー(後期はダイアル)式エアコン。
カタログにもその区別は明示されています。写真が見たければヤフオクでどうぞ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/15 21:37 RseGTdeQ
エアコンのボタンなんて、
直接車としての性能には何ら関係ないんで
どーでもいーだろ

277:粥(略 ◆I5KFDBsCiE
03/05/16 00:23 zuek1dW1
でも、エアコンの内外気循環って結構この時期は重要
かも(笑)うちはいつでも外気循環ですけどね。ところで
逝き易いレバーは改善されてるのかな??うちは一回交換
したけど、その後は平気。でも結構触るのが怖い。ゆっくり
慎重に操作してます。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 00:32 jl52dGZt
漏れのも逝った。初期型1300LX-G
部品代\7,000も取って、\3,000も工賃取ろうとしやがった。
工具持参で逝って、店の前で15分で交換したやった。
お馬鹿みたいな工賃だね。
部品は改善はされてなかったですね。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 02:17 faP7z0Nl
>>270
URLリンク(www.mazda.co.jp)
これかな?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 07:49 JGRfeCtt
>>276
エアコンのボタン云々の話じゃないよ。
5行も文章を入力する暇があったら、検索ぐらい可能だって言いたいんだよ。
わざわざ「~なのか?」って聞くんなら調べるよってね。
何のためのインターネットなんだか…。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 10:17 8SdnXKia
sp70eとスニーカーっていうタイヤ
グレードが上なのはどっちですか?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 11:48 WxMVScUH
デミオが真っ直ぐ走らないのでアライメントを調べてもらったんですが、
左リアのトーが右に4ミリもズレていることがわかりました。
しかし、調整できないと言われたんですけど、
このままでイクしかないんでしょうか?
直線でハンドルを放すと、すぐに左に向かって突っ込んで行きます。
常に右にステアリングを当てている状態なので、結構疲れますし、
センターがわかりづらいのでハンドリングも最悪です。

他のデミオや他の車でもこういうことは多いんでしょうか?
なんかショックです。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 13:36 ONtcxsiZ
おらのデミスケも狂ってます。ハンドルセンターも常に58分の角度位にしてないと
まっすぐに走りませんし、道路の凸凹等では左右にグニョグニョと曲がっていきます。
後輪は絶対ムリなんでせめて前輪は自分で適当に調節したいんですけど、家にある工具では
トンカチで叩いても硬くてナット回せずにお手上げ状態でした。

車メーカーさんにはアライメントを車が自動的に調整してくれる装置でも開発してもらいたいです。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 13:52 xqNI2akV
>>283
でも安車のデミオには載らない罠(w

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 14:08 zuDregP5
質問です。
ウチのデミオのウォッシャーが動かなくなってしまいました。
音もしないのでヒューズが切れているのかと思いましたが、見当たりません。
ウォッシャーのヒューズってどこにあるのでしょうか?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/16 19:31 WxMVScUH
>>283
まったくその通りですな。

>>284
まったくその通りでしょうな。

ところで新型のデミオのリア・アライメントは調整できるのでしょうか?
デ・ミオがこんな状態だし、初期型なのでそろそろ代替も考えてます。
今回ちょっとイヤな思いをしてるのでせめて調整できるクルマが欲しいのですが…
ご存知の方いらっしゃいましたら、是非レスをお願いします!

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 03:08 SeP1Hseu
FFでリアのアライメントが調整できる車は無いと思う。
っつーかさ、リアのアライメントだけが狂うっつー事は、どういうこと?

<5つの質問>
①車対車の接触事故を起こした事がある。
②荒れた道を走るのが大好き。
③駐車場に入れる時はバックで入り、車止めに勢い良く後輪を当てる。
④そんなに思いつきません。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 04:13 CmqoYYKF
>>275
はあ?何 偉そうに指摘してるんだ?
デミオユーザーは 全カタログに目を通して、
エアコンの操作系の違いを把握していなければ
デミオに乗っていけない口ぶりだな 
そんなものは、車を扱うのに 必要のない知識だろう?
偉そうに 少し調べてから なんて 書き込みを なんて説教するな!
よって >>286 に激しく同意だな

>>280
さらに勘違いしてるよ
グレードによっての エアコンレバーの違いを
わざわざ調べる必要性と馬鹿馬鹿しさを286は 揶揄しているのに気が付かない
その特異性に気が付かない
仮に違っていたってふーん そうなのか?程度で済む問題だろう?

あとな  最後にとどめの一撃
272と274のどこに 「エアコン」って書いてある?
内気外気 の切り替えの話だぞ? 文盲は来なくていいよ 

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 06:10 fkf9e4kX
>>276読め。   おれは276に同意

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 08:58 fNzjfp+M
>>287
シビックとか出来るよ。
簡素なデミオはリアのアライメント調整機能は無いですね。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 10:59 gdvUOFYp
調整機能が無いということは、狂わないということ。
狂ったのなら部品交換しか道は無い

292:E-DAJPF
03/05/17 13:46 SNj08q7K
ていうか、(常識の範囲では)狂っても大きな問題が無いのだとも言える
<調整機構自体が無い
多分フロントをきちんと合わせればおおむね真っ直ぐ走るようになるんでは?
厳密には車体全体が微かに斜めを向いた状態で直進していることにはなるとしても、
FF車ならそれで実害は無い。

ちなみに後輪の片側だけバンプに乗った時に
反対側に跳ねるのは、作動原理を考えると正常の範囲内でつ。

293:E-DAJPF
03/05/17 13:53 SNj08q7K
で、うちの車(DA系なのでデミオと基本的に共通の足でホイールベースが短い)は
前輪のセルフセンタリング自体はすごくきっちり出てるんで
直進性について気を使うことは特にないでつ。
ハンドルに手添えてりゃ車体全体が前輪に引っ張られて真っ直ぐ走ってる感じ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 14:50 0emF4FlI
>>287
それがねぇ、
①車対車の接触事故を起こした事がある。
 家族が運転中、以前に軽い追突(バンパー交換程度)をしたけど、
 そのときはなんともなかったし。
 ほかには大きな接触はないでつ。

②荒れた道を走るのが大好き。
 荒れた道を走ったことがないわけじゃないけど、好きでもないし。
 ただ、ぬかるみで後輪がはまったことはある。
 それが原因ではないような(発生時期が合わないと思うのだが…)

③駐車場に入れる時はバックで入り、車止めに勢い良く後輪を当てる。
 これは普段からかなり慎重に行ってるので、当てはまらない。
 時折、家族が乗ることもあるけど、やられたのかなぁ?

>>292
左のリアが右へ4度ほど傾いてるので、
フロントのトーで調整するとしたら、
理論上はフロントも右へ4度ずらした状態でセンターをあわせれば、
車体が4度左を向いた状態で直進することになりますよね?

ちなみに、フロントのセンターはバッチリあってます。
従って、ステアリングをセンターにして走らせると、
左へ4度ステアリングをきったような状態で曲がって逝きます。
だいたい、高速道路のゆるい左カーブを曲がるくらいの感じです。

295:E-DAJPF
03/05/17 15:30 BHA/wnL3
>>294
確か教習所に通ってた頃にそういう教習車を引いたことがあったような
<ステアリングのセンターを合わせた状態では真っ直ぐ走らない
むしろその場合狂ってるのはタイロッドのような気も、というか
「車自体が真っ直ぐ走る状態」にステアリングの中立が合ってるのが正常なような...。
あるいは元々リアアームの根元にどれだけ取り付けガタがあるものかによっては
一旦外して付け直したら症状が改善したりして。
何にせよ、ちゃんと設備の整ったディーラーに入れるとか
オートアトリエ(URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
地方の場合は多分地元ディーラーから取り次ぎ可)に持ち込むとか
本格的に調べる必要がありそうな感じもしますな。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 15:49 0emF4FlI
>>295
詳しい解説ありがとうございます!

しかし、う~ん…所詮は安車のデミオだし…
そこまでするとなると、ディーラーとかでもかなり面倒ですよねぇ。
ウチのディーラー、結構いい加減な感じだし…。
費用も結構かかりますよねぇ。

な~んか面白くないですよね。
我慢して乗るしかないのかなぁ…。

297:bloom
03/05/17 15:50 fl0zOmHO
URLリンク(homepage.mac.com)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 17:36 pFXkn0PN
4度って、すんげー狂ってないか?
そりゃ、いくらなんでも部品交換だよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 17:40 0emF4FlI
>>298
ゴメンナサイ!
改めて見たら、「4度」じゃなくて「4ミリ」でした…
お騒がせしてすみません。

でも、4ミリでも結構大きいって言われたんですけど…

300:新デミ欲すぃ
03/05/17 18:18 86YdcKwQ
俺は○○○館でローダウン化とアライメントを調整をしてもらった時には
リアは調整はできるが5段階くらいしか調整できない(微調整はできない)と説明を受けた。

しばらくして別の足にしようとしてマツ○スポ○ツファクトリ○で相談したら
リアは調整できないという説明を受けた。

いったいどっちが本当なのだろう?
ちなみに、現在走行距離85000Kmだけどまっすぐ走りまくるし、高速でも何の不安も無い。


301:でみ夫
03/05/17 22:41 lcpP+YN0
>>300
オイラは地元のショップでアライメント調整してもらったYO
ちゃんとリアも調整されてましたがなにか?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 22:58 jmVBChBv
デミオ(DW3W)にアルミはかせようと思ってます。15インチで。
自分の車のタイヤを変えるの初めてなんですが、
穴の数さえ合ってれば取り付けられないなんて事はないですか?

303:でみ夫
03/05/17 23:06 lcpP+YN0
>>302
自分は15インチ履いてまする。
同じ4穴でもピッチ等で装着不能になることがありまふ。
しかもマツダは結構つかない事あるみたいYO

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/17 23:45 CmqoYYKF
>>289
すみません 286でなく 276でした

305:1500GL(略
03/05/18 00:07 TkpJ+0Yv
>>296
自分もなぜか、左による癖があった
片手ハンドルだと、
左による負荷を受けていなくてはならなかった
短時間運転だと苦にならないが
長時間運転だと辛いものがあった

前が磨り減っていて、後ろは500キロぐらい走ったタイヤ
一皮剥けたぐらいのタイヤ

タイヤを前後にローテーションしてと、車検に出したら
返ったときは偏りがなくなっていた
それだけでも運転が楽になった
調整はしてくれたかもしれない

306:M(略
03/05/18 01:10 vr28U3LL
>>305
>左による癖
その症状だとサイドスリップの調整で改善することもあるらしいです。
漏れのはそうでした。
同時にタイヤの方べりも改善しました。

で、漏れのデミオですが、
シフトレバーを動かすとキュィ・キョイとなにかを引きずるような異音が。
一日預けて見てみらった結果、グリスアップ(らしい)で改善したのですが、
こういう症状が出た人っていませんか?
ちなみに、走行距離は27000キロチョイ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/18 03:48 Jq7P/AAP
デミオ純正に惚れたっていって中古のタイヤを通ぶって買うか
普通にトランパスMP3買うか、どっちにしろ横浜には決めてるんだが

来週車検でつ

308:E-DAJPF
03/05/18 12:41 6IkHTAVp
>>307
トランパスって東洋と違います?
ちなみにライン装着タイヤは大抵取り寄せで新品を入手可能。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/18 13:10 KQkR8CxD
>>306サイドスリップ調整=トーイン調整
普通の整備工場では、それだけしか診ないよ

310:M(略
03/05/18 14:04 vr28U3LL
>>309
>トーイン調整
漏れの場合はディーラーで診てもらいましたが、
ディーラーでも同じなんですか?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/18 14:15 KQkR8CxD
だって、トーインしか調整できないじゃない。
ストラットの下のボルト穴を長穴にでもすればできるけど・・・

312:E-DAJPF
03/05/18 15:07 qSSSa4DQ
話を総合して推測すると、リアは多分
トーションビームの付け根のところで全体の取り付け角を
変更するぐらいの調整は出来るって事なんじゃないだろうか。
だから多分、左右のトーインをおおよそ均等に調整は出来ても
左右各何度ずつ、とかいうのは無理と。

そういえばモンローマジックキャンバーっていう
キャンバー角調整用の偏芯ボルトみたいなやつ。
確かフェスティバ・レビュー用があるからデミオにもつくかも。
あとは可変式アッパーマウントとか。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/18 17:50 il3sDcNN
>>312
デミオ用のモンローマジック売ってるよ
締めてもすぐズレるのが難点

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 04:27 Gfp3HmWz
こんど12年式デミオあたり買おうかと思ってます。

皆さんに質問があります。

このあたりの年式ってどんな色が多いですかね?
貴方の主観でいいのでレス求む!

1緑
2ワイン
3紺
4ブルメタ
5白
6黒

こんなかんじですかね?


315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 07:33 iJn+jK8D
自分が青だから青

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 09:49 /zHst7Aj
>>288
> とどめの一撃
( ´,_ゝ`)プッ
そこまで馬鹿を晒して楽しいかい? 必死だね。(w

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 10:44 sDuOl4pF
>>312
なるほど、取り付け角を直してもらえば、
とりあえず真っ直ぐ走るようにはできるかな?

でも、どこの工場行けばやってもらえるだろう。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 12:20 K7svJWOB
>>316
自分の目の節穴、文盲を 図星で指摘されて
返す言葉、論破できないからって
とうとう  相手を馬鹿、必死呼ばわりか?( ´,_ゝ`)プッ

だから 来なくていいよ って いってやったのに( ´,_ゝ`)プッ
お前は
エアコンの操作レバーと ばかげた検索に こだわって
マスターベーション(自己満足) してろ  


319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 15:17 /zHst7Aj
>>316
スペック表ならYahoo!でも公開されているし、googleで検索しても見つかる。
たったそれだけの手間で、適切な情報を与えることが可能になったり、
意味のない書き込みをする必要がなくなる。
それなのに「~なのか?」と尋ねるだけで終わるっていう行為が意味ないんだよ。
少し調べりゃ終わるだろ。

デミオに乗ることにスペックを意識する必要はないが、
「スペックに左右される内容」なら「スペックを調べて」理解すればいい。
簡単に調べられるような内容であるにもかかわらず、調べることもせず
寄生虫のように他者の知識に頼るのはどうかと思うぞ。

あと、エアコンとは記載されていないが、エアコンのコントローラ部以外の
どこに「内外気切り替え」があるんだい?

デミオのインパネ配置も、検索の方法も、何も知らないから恥ずかしいんだろ。
何も知らないなら知らないって言ったらまだ可愛いものを。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 16:12 2Ao8ES1T
>>318 319
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < シュッ!シュッ!シュッ! 
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|   スコーンスコーン
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)
とりあえずオマエ達ウザイ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 17:20 K7svJWOB
>>319
お前さ~
検索かけることが 書き込む前に絶対必要 と思い込んでて
自分が知ってることを、だれかが教えてと書き込んでいたら
いちいち 検索して調べろっとか 文句いうだろ?

で、お前は にちゃんねるの管理者でもない、
お前の言い分では 検索かけて調べられることは書くな!
ということだろうが 大きなお世話だ

物を知るという目的だけだったら
お前の言い分は正しいかもしれないがな

ここで乗ってる デミオユーザーに聞けば 
そうやって デミオユーザーの該当者がこたえることで 
デミオユーザー同士で情報交換、交流ができるなら それが大事なんだよ

俺の目的は 情報を知ることだけじゃないよ
同じユーザー同士で情報を共有して 楽しむことだぜ?

その意図まで読み取っていないから 文盲と書いたんだよ 
で 聞くが 319 お前は 旧デミオユーザーなのか?それとも過去形か?
旧デミオを買おうと検討しているユーザーなのか?





 

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 18:26 /zHst7Aj
>>321
情報を共有するんであれば、有益な情報を提供することも必要だし
相手の記載内容をマトモに読むことだって必要。
「H8年式」と記載されているにも関わらず、マイナーチェンジバージョンか
と訊ねたり、グレードの相違も考えないのは、書き込み時に思考停止して
いるだけとしか思えん。

ちなみに漏れは初期初期のGL-X糊。もうすぐ8マソkmに到達してしまう……。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 18:54 gOOq+9lk
>>321
賛同

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 19:20 K7svJWOB
>>319
エアコンは ついていない車もある
ついていない車に乗っている人に どう説明するつもり?
強引なこじつけだよ

最初から 俺と272は 内気外気切り替えと 書いている
319が勝手に エアコンと内外気切り替えを同列に勘違いして
検索しろ!と 偉そうに ケチをつけてきたのだ
誰に向かって 自分の正当性を弁解してる?

で 元ネタ >>272 にもどると
空調レバーはレバー方式の切り替えだったら、構造が大掛かりになってしまう関係で
その仕組みをすべて交換となるから、必然的に1.2万円ぐらいの価格になって
しまいますから、もしレバー式のデミオユーサーの方だったら 壊れやすいので
レバーの操作は丁寧に扱いましょう。 そういう 忠告 警戒警報だと俺は受けとった

で、俺は俺の乗ってるデミオはボタン式なんだけど、デミオによっては レバーで切り替
えるやつもあるんだ? と272当人に語ってほしかったんだが、 それに319が 俺の趣旨
(知る&交流)を理解しないで ケチつけた

で 319は自分の主張が通らないとなると、馬鹿扱い, 罵倒、 そして 文盲 強引なこじ
つけ ときている。319よ デミオのインパネ配置を知らないからって どれだけ恥になる?
おまえの 意図する検索の仕方を インターネット利用者として知らないからといって 
生活に支障が出るほどの恥になるのか?  答え なるわけないよ  

むしろ こういう形でケチをつける性癖のほうが、世間で話が出たときに
恥ずかしい 恥とされると思うんだがな それに お前 彼女(彼氏)いるか? 


325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 19:35 3fRUT+BY
>>324
もうイイじゃん、そんなことぐらいでさ
いい加減ウザイよ

326:1500GL(略
03/05/19 19:44 K7svJWOB
>>322

>相手の記載内容をマトモに読むことだって必要。

っていう奴なら 検索しろとか ケチをつける態度にでないと思うぜ
本当にわかってこの言葉 使っていないだろう? 

思考停止してるとか偉そうに書く前に 自分の理解力をうたがえ 
まだ自分を なんとか利用者に見せることにこだわってるのか (藁

おまえと 俺の馬鹿さ加減はここの利用者には お見通しなんだよ
「相手の記載内容をマトモに読むことが必要」 とか言っても ねえ 
それこそ 恥の上塗りだよ 

自分の論が理解されないやつに限って 「常識」とか そういう論理で
その場を取り繕うものだよ、それって もう敗北だといってるようなものだ

 一言 「大きなお世話をして 不快にさせてすみませんでした」
それか
     「同じデミオユーザーなのに 悪乗りしすぎました」
こういったほうが よっぽど 相手に伝わるよ
  
おまえに それをいえるだけの 人としての器量があるか? 
ここの利用者は 見るだろうよ


 で 利用者の方々 暇があったもんで
 ついムキ になり 続けてすみませんでした。
 この場を借りて 私の愚考、愚行を謝罪いたします。  

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
03/05/19 19:45 XEcXSevn


>>319みんなが気分悪くなるから、もう来ないでね




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch