03/11/19 21:36 vL6w/AMj
●関連スレ
【1934年】頃の【時刻表】・・・《Q&A》
スレリンク(train板)l50
2027年3月の時刻表持ってるんだけどpart1
スレリンク(train板)l50
(以下dat落ち、または削除)
1127年12月の時刻表持ってるんだけど
スレリンク(train板)
1977年10月の時刻表持ってんだけど
スレリンク(train板)
2003年10月の時刻表持ってんだけど
スレリンク(rail板)
2003年10月の時刻表持ってるんだけど
スレリンク(train板)
4029年の時刻表持ってるんだけど
スレリンク(train板)
●参考スレ
昭和37年の東京都区分地図持ってんだけど
スレリンク(geo板)l50
3:名無しでGO!
03/11/19 21:36 B6QugS65
む
4:名無しでGO!
03/11/19 21:37 5OlKeNHd
め
5:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/19 21:41 vL6w/AMj
前スレの積み残し
未回答の項目
>>461 関西急電の停車駅と時刻
>>471 伯林行きは何時発?
>>535 1988.8.31で廃止になった上山田線の代替バス
レスはあるが未解決の項目
>>672 漆生線の下山田まで開通の頃と、廃止のときのダイヤ
>>857 ぐったいむっていつから連載始まったっけ??
6:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/19 22:10 ZB3ZKPM7
おう、乙彼様!
7:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/19 22:17 8nSq591Z
>>1
スレ立て乙。
前スレの471はネタだと思うのだけど・・・。
ベルリン(伯林)だから、DBの時刻表がないとね。
8:名無しでGO!
03/11/19 22:21 SXzE7Psv
>>5
倉庫探したら時刻表あると思うけど逆に質問。
漆生線っていつ開業だった?
9:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/19 22:23 vL6w/AMj
>>7
いやー、ひょっとすると戦前の時刻表に
満鉄・シベリア鉄道経由で載ってたりするかもしれんと思ったものでw
10:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/19 22:25 vL6w/AMj
>>8
漆生線 1966.03.10 漆生-下山田間開通
1986.04.01 全線廃止
11:名無しでGO!
03/11/19 22:51 SXzE7Psv
>>10
多謝。
探したら76年の10月だったからダメかな。
12:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/19 22:59 8nSq591Z
1969.1
新飯塚_発 5:18 6:44 8:14 10:42 14:23 ....... 16:36 17:48 ....... 19:32 21:42
漆生__発 5:43 7:06 8:30 11:04 14:55 ....... 16:52 18:04 18:20 19:49 21:59
下山田_発 5:56 7:26 ...... ....... 15:25 16:54 ....... ....... 18:35 ....... .......
豊前川崎着 6:16 7:45 ...... ....... 15:45 17:13 ....... ....... 18:53 ....... .......
豊前川崎発 ...... 7:04 7:52 ....... ....... 16:22 ....... 17:42 ....... 19:17 .......
下山田_発 ...... 7:24 8:14 ....... ....... 16:41 ....... 18:01 ....... 19:38 .......
漆生__発 5:46 7:39 8:44 11:08 14:45 ....... 17:00 18:14 18:16 19:56 22:04
新飯塚_着 6:02 8:01 9:06 11:24 15:01 ....... 17:16 ....... 18:33 20:12 22:19->直方着22:53
13:名無しでGO!
03/11/19 23:01 j8br6lUY
v―.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
14:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/19 23:03 8nSq591Z
1969.1
新飯塚_発 5:18 6:44 8:14 10:42 14:23 ==== 16:36 17:48 ==== 19:32 21:42
漆生__発 5:43 7:06 8:30 11:04 14:55 ==== 16:52 18:04 18:20 19:49 21:59
下山田_発 5:56 7:26 ==== ==== 15:25 16:54 ==== ==== 18:35 ==== ====
豊前川崎着 6:16 7:45 ==== ==== 15:45 17:13 ==== ==== 18:53 ==== ====
豊前川崎発 ==== 7:04 7:52 ==== ==== 16:22 ==== 17:42 ==== 19:17 ====
下山田_発 ==== 7:24 8:14 ==== ==== 16:41 ==== 18:01 ==== 19:38 ====
漆生__発 5:46 7:39 8:44 11:08 14:45 ==== 17:00 18:14 18:16 19:56 22:04
新飯塚_着 6:02 8:01 9:06 11:24 15:01 ==== 17:16 ==== 18:33 20:12 22:19->直方着22:53
ずれた鬱。こちらの方がましかな?
15:名無しでGO!
03/11/19 23:20 6Lhv94DX
>>1は
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●♂♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●●●●●♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂♂♂♂●●●♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂●●●♂♂♂●●●♂♂
♂♂♂●●●●●♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●●♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
16:名無しでGO!
03/11/19 23:30 tbjH8P6Q
>>9
ご想像の通り、戦前の時刻表にはシベリア経由の連絡時刻が載ってます。
昭和9年12月号(復刻版)から。時刻は現地時間
1日 東 京 発 1500(特 富士)
2日 下 関 着 930
下 関 発 1030(関釜連絡船)
2日 釜 山 着 1800
釜 山 発 1920(急 ひかり)
3日 新 京 着 2100
4日 新 京 発 1040
ハルビン 着 1915
5日 ハルビン 発 830
6日 満州里 着 710
満州里 発 1310
12日 モスクワ 着 1700
12日 モスクワ 発 2245
14日 伯 林 着 923
17:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/19 23:38 8nSq591Z
>>14
費用が知りたいです。一体いくらかかるのでしょうか?
石原莞爾や松岡洋右はこのルートで渡独していますが、
この方法が当時最速とは言え、大変だったでしょうね。
18:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/19 23:49 8nSq591Z
済ません。>>16です。
ついでに質問。関西急電はリアルでクモハを見てたことがあります。
1969.1時刻表では一等車マークの付いた電車のことなのでしょうか?
一例:755M
京都発10:23->高槻発10:40->新大阪発10:53->大阪着10:58発11:00->芦屋発11:15->
三ノ宮発11:24->元町発11:26->神戸発11:29->兵庫発11:32->須磨発11:38->明石発11:49->西明石着11:54
19:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/20 00:06 iQSCPtDP
>>16
ウヲッ! マジであったんスか!
相当しんどい行程ですな。
数年前、北京-ハルビン間を乗ったことがあるけど、それだけでもかなり疲れた。
20:16
03/11/20 00:11 9NfyZcBh
>>17
東京~伯林のお値段
1等152.51ドル
2等115.33ドル
3等 72.34ドル
当時の為替レートが分からないので、円に換算できません。(スマン)
あと、敦賀港~ウラジオストック経由のルートもあり、そちらだと
1等129.35ドルと少々安くなってます。
21:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/20 00:42 8SEGlnHb
>>20
金禁輸後の昭和10年代は1ドル4円程度で推移しています。
150ドルだと600円ですね。
1000円で家が建つ時代ですから大金です。
22:名無しでGO!
03/11/20 06:01 rfn6boLr
age
23:名無しでGO!
03/11/20 06:14 rfn6boLr
43.10改正版を友人に見せてもらったら
礼文のスジが利尻1号になってました。自分の
42.9と46.3はともに礼文があるので
利尻に統合したものの礼文島民からのクレーム?で
戻したのでしょうか。
時を経て平成の今利尻は残り礼文がないのも・・・
24:名無しでGO!
03/11/20 12:19 WgTByvNF
関西急電って、最初に登場したのは戦前ですよね。
いつくらいの時期まで、関西急電と呼ばれていたんでしょうかね?
時期によって停車駅なんかもかなり違うんじゃないかと思うんですが。
25: ◆PyFnQZYIMw
03/11/20 18:36 8Z4dk6Ml
>>5 (前スレ535・・・スレリンク(train板:535番))
1989年8月号
(飯塚バスセンター~西鉄上山田)
飯塚バスセンター 0615 0705 0950 1705 1730 2015 2230
飯塚駅 0622 0713 0958 1713 1738 2022 2237
飯塚新町 0647 0744 1024 1739 1804 2046 2301
西鉄上山田 0710 0806 1047 1802 1827 2108 2323
西鉄上山田 0526 0633 0652 0812 1550 1705 1832 2113
飯塚新町 0548 0655 0714 0835 1612 1727 1855 2135
飯塚駅 0612 0720 0739 0901 1643 1758 1921 2159
飯塚バスセンター 0619 0728 0747 0910 1651 1806 1929 2206
(西鉄上山田~川崎駅)
西鉄上山田 0745 0910 1635 1800///川崎駅 0643 0828 1523 1718
川崎駅 0817 0942 1707 1832///西鉄上山田 0714 0900 1555 1750
(飯塚バスセンター~平恒)
飯塚バスセンター 0635 2048///平恒 0653 2106
平恒 0649 2102///飯塚バスセンター 0709 2120
(この間35~90分毎)
時刻表には 「飯塚バスセンター~西鉄上山田間頻発運転」との記述がありまつ。
26:名無しでGO!
03/11/20 20:22 +T1vP9DJ
各年代の路線図のUPキボンヌ
27:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/20 21:32 dzpFcvPZ
>>1
スレ立て乙彼~
28:名無しでGO!
03/11/20 22:12 DA+Cg0LN
昔走っていた静岡地区の快速列車のダイヤと停車駅を教えてください。
29:名無しでGO!
03/11/20 23:57 6bCJmeCm
>>28
1972.3改正で急行「東海」の静岡以西が廃止されたことに伴い、名古屋地区とともに静岡地区に
も快速列車が運転されるようになりました。浜松で快速同士での乗り継ぎも可能でした。
当初の停車駅は、沼津・吉原・富士・蒲原・清水・静岡・焼津・藤枝・島田・
金谷・掛川・袋井(一部)・磐田・浜松でしたが、早くも通過駅からブーイングがあったた
めか、47.10改正で菊川・袋井にも全ての快速が停車するようになりました。以下は1972.10
改正のダイヤです(編成は特記ないものは、静シス113系4両(クハ-モハ-モハ-クハ)×2=8両。
*快速区間は静岡~浜松のみ
733M 静岡905→浜松1013 *739M~3739M 沼津855→浜松1113 静シス113系12両(4両×3)
325M~3325M 品川742→浜松1213(快速区間は沼津~浜松) 静シス 113系11両(うちサロ2両)
*1747M~3747M 熱海1025→浜松1313、3751M 三島1208→浜松1413、3755M 三島1308→浜松1513
* 759M~3759M 沼津1400→浜松1613、3763M 三島1508→浜松1713 静シス 113系12両
3748M 浜松923→静岡1031、3334M~334M 静岡1033→東京1403 名カキ153系12両(サロ2両急行
東海編成) *3752M 浜松1023→三島1300、3756M 浜松1125→静岡1233、3760M 浜松1223→静岡
1331 静シス 113系11両(うちサロ2両)、3762M 静岡1333→三島1426 静シス 113系12両
3766M 浜松1325→三島1528、3770M 浜松1425→熱海1645、3774M 浜松1525→静岡1633、
778M 浜松1625→静岡1733
30:名無しでGO!
03/11/22 01:17 53+Lqod5
1970年か71年ころの交通公社大型時刻表の裏表紙に載っていた麒麟ビールの広告、分かる方いませんか?
漢詩モドキの4行の詩(?)で日本語が
とかいをぬけだして
きらくなひとりたび
ゆうやけにきしゃはしる
びみきりん
漢詩風の方が3・4行目が
夕焼鈍行
美味麒麟
1・2行目当時の時刻表持ってる方教えてください。m(_ _)m
31:名無しでGO!
03/11/22 01:31 HON2/zZy
>>30
時期的に少し遅くなるけど、
1972年10月号に似たような詩がある
逃亡雑踏 とかいをぬけだして
夕焼鈍行 きしゃは はしる
孤独三昧 みがるなひとりたび
美味麒麟 いのちのせんたくだ
32:名無しでGO!
03/11/22 03:12 vGC5Muc6
数年前に死んだ爺さんの家から昭和18年と19年の時刻表が出てきたけど、
これってどれくらいの価値あるんかな?
わかる香具師いる?
復刻版じゃないよ。マジモノ。
33:名無しでGO!
03/11/22 08:28 bhUToBgH
>>32
程度にもよるけど、万単位はするはず。
34:30
03/11/22 15:15 agB88HTp
>>31
これですね、私の記憶違いでした。
ありがとうございます。m(_ _)m
35:28
03/11/22 18:24 7OCC2Qoe
>>29
ありがとうございました
36:32
03/11/22 18:29 vGC5Muc6
>>33
そんなにするの?
ちょっとオドロイタ。
程度はあんまりよくないなぁ。
1冊は裏表紙が取れてなくなっているしね。
ちなみにモノは「鐵道省編・財團法人 東亞旅行社」発行
昭和18年8月号と19年1月号。
樺太に朝鮮や満州、台湾や中国の時刻表も載っている。
37:名無しでGO!
03/11/22 23:01 aOYlZzEn
宮脇俊三氏は「最長片道切符の旅」において、
沼宮内行きの客レと大館行きのDCの併結列車に乗っていますが、
このような種別の異なる併結列車は、いつ頃まであったのでしょうか?(この地区に限らず)
またこの例では、
併結中は電気機関車がDCをも牽引していた、ということでいいのでしょうか?
38:名無しでGO!
03/11/23 11:39 VGd3cxYl
>併結中は電気機関車がDCをも牽引していた、ということでいいのでしょうか?
そう言うこと。DCはアイドルのまま走行。
たしか60年の改正まで走ってたと思う。当時はこの呉越同舟列車有名だったよ。
他にも走ってたかな?多分ここだけだったと思うけど。
39:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/23 11:45 6/+kiMvb
>>37
宮脇氏のは1978年(昭和53年)10月で、
盛岡発700、【539】沼宮内行きと【927D】大館行きの併結だな。
1982.11では、そのスジに相当するのは以下の2本で、
少なくともその列車に関しては、この時点では併結はなくなってる。
【529】盛岡704→833北福岡
【1927D】盛岡710→1030大館
他の地区では・・・どうなのかな? 宮脇氏も「他に類を見ない」と書いているが。
ご存じの方、情報キボンヌ
あと「最長片道切符の旅」では、宮脇氏はその併結列車のことを書いてはいるが、
「ゆうづる」が遅れたため、実際には乗っていないよ。
40:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/23 11:50 6/+kiMvb
>>38
おっとカブった! どうも三楠。
41:名無しでGO!
03/11/23 11:53 KM7kh7uG
俺が初めて「時刻表」を買ったのは、忘れもしない、昭和50年10月版
で、オフクロにねだって400円だったかのを買ってもらった。
当時9歳(*^^*) で、表紙はディーゼルだった頃の「くろしお」が
海岸線を走ってるやつ。
すでにその頃から「乗り鉄」してて、小遣いが千円もあれば急行券買って
100㌔先まで行って帰ってくることが出来た。9歳で一人で普通列車の
グリーン券買って旅をしていたよ。
今じゃ、すっかりオヤジんなって時刻表なんて年に2~3回、それも出張
がらみで買うくらいだけどな。
42:名無しでGO!
03/11/23 12:01 KM7kh7uG
で、子供ん頃、一人で乗ってると、下校途中の女子高校生なんかが
「ぼく、一人?」なんて話しかけて来て、お菓子くれたり、時には何
人にも囲まれて、構ってもらったりしたもんだったっけ・・・・。
そう言えば、あの頃から女子高生は、ポッキーとか今でも流行のお菓
子を飽かず食ってたような気がする。
そんなお姉ちゃんらも今じゃ45~6のオバちゃんなんだから世界
って不思議だ。
43:名無しでGO!
03/11/23 12:10 VGd3cxYl
>>39
時刻表をちゃんと調べた所、55・10改正では走っている。
58・1の時刻表では分離されているので、おそらく57・11改正でなくなったんだろう。
他にはなさそうだけど。。。
44:名無しでGO!
03/11/23 13:47 Jf6sDQuj
富士急のキハ58の運用ってどのようになっていたのでしょうか。
45:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/23 15:53 M/LWKze7
>>39
↑時期では
盛岡7:11-(539レ)→7:36好摩7:38-(539レ)→7:53沼宮内
|
∟7:41-(927D)→10:40大館
また、鉄道ジャーナル別冊38「懐かしの国鉄客車列車」にも収録されている。
1978年5月22日539レ編成
キハユニ26-キハ55-キハ51-オハフ33-ナハ11-オハ35-オハフ61-ED75
46:名無しでGO!
03/11/23 17:08 v4erUAB8
J-trainの最新号、特集が57・11月改正だね。
47:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 00:11 2K36AYB1
>>46
お、そうでつか。ちょっと覗いてくるかな。
48:名無しでGO!
03/11/24 00:18 rzZeEJ2n
長野方面で少々…
・長野電鉄~屋代経由~東京方面行の夜行があった気がするんですけど事実ですかね?
・特急あさまのいる頃の横川~軽井沢の営業キロって何mでしたか?
・軽井沢~篠ノ井は地方?幹線?解りませんかね…
・長野発急行妙高号は長野駅何分発でした?その後に大阪行があったと記憶しているんですが何て名前で何分発でしたか?
49:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/24 02:33 5MdzSyQV
>>48 アバウトねえ・・・
上から順に
1.知らん
2.11.2km(検索すりゃすぐ分かると思うのだが)
3.幹線(新幹線前でも首都圏-長野のメインルートだぞ)
4.いつ頃のよ?大阪行ってちくまの事かい?急行かい?
下り
妙高1号10:08直江津行 妙高3号11:52妙高高原行 妙高5号19:15直江津行
◆妙高7号(夜行)4:47直江津行 妙高9号(夜行)直江津行5:12(4:51着、長野から普通)
上り(全列車上野行)
妙高2号12:23 妙高4号14:08 妙高6号18:19 ◆妙高8号(夜行)23:41
妙高10号(夜行)23:59
急行 名古屋行(きそ号・赤倉号)・大阪行(ちくま号)
きそ2号7:05 ◆ちくま2号8:58 きそ4号11:26 赤倉13:03 ちくま4号(夜行)20:31
◆ちくま52号(夜行)6:50 ◆ちくま6号(夜行)22:02 きそ6号(夜行)23:20
50:48
03/11/24 02:54 rzZeEJ2n
>>49 ありがとうございます。
えっと…約20年前の話です…
長野発上野行の夜23時過ぎ発、急行妙高号の後に長野駅を出る最終列車が一つあったのでそれが知りたかったんですね。
多分ちくまかなと思って大阪と言いました…
とにかく北ではなく篠ノ井線方向に行くはずなんです(普通)とかでなくて名称があったと記憶…35分とか55分とか書いてあったような…
当時乗ったのは最終の長野電鉄に乗って永の駅でずっと待って
多分23:59の妙高だと思います。当時私は小学生で、貧乏で…それで東京の親戚の家へうつったんですね…
雪が降る寒い夜でした…急に懐かしくなって…ゴメンナサイ、でもありがとうございます…思い出せそうです…
51:1968.10&1982.6
03/11/24 10:34 Ckt5Lh0I
1968.10持っていることは持っているんだが残念ながら小型。
そこで1968.10あたりの大型を持っている人に質問。
東北線の郡山から福島駅方面の普通が、9時4分の次13時2分で間違えないのでしょうか?
52:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 11:17 2K36AYB1
>>48
>長野電鉄~屋代経由~東京方面行の夜行があった気がするんですけど事実ですかね?
これは急行「志賀」のことでは?
だとすると1982.11改正であぼーんなので、当方には情報なし。
他の方どうぞ。
>長野発急行妙高号は長野駅何分発でした?その後に大阪行があったと記憶しているんですが何て名前で何分発でしたか?
>>50の話だと、>>49の「ちくま」では時刻が合わないのかな。
1982.11で見てみると、
急行「妙高」【302】長野2359→448上野
の後に出るのは、
<下り>急行「能登」【601】上野2053→047長野049→559金沢
<上り>急行「能登」【602】金沢2144→237長野239→704上野
なんだが、これも合わないか・・・
53:名無し野電車区
03/11/24 11:32 sKJXnMBB
JR東北本線の宇都宮駅の上り上野方面の1970年ごろの時刻わかる人いませんか?
54:48
03/11/24 11:39 mSFOGLwA
>>52
急行「志賀」で間違いないです。ずいぶん昔になくなっているんですね…伝え聞きなのでそれが知りたかったんです。
乗ったのは『急行「妙高」【302】長野2359→448上野 』で間違いないみたいですね…
ありがとうございました。
55:名無しでGO!
03/11/24 11:58 9GRx/eRy
準急高原と準急奥利根の発着時刻が知りたいのですが
準急高原は信越本線で多分昭和30年代
準急奥利根は昭和40年頃だと思うんだけど
水上ー新宿を八高経由で走ってた変り種の季節列車でつ
八高線内の優等列車停車駅ってどんな感じだったのかなっと
56:名無しでGO!
03/11/24 12:00 9iP/Tj96
>長野電鉄~屋代経由~東京方面行の夜行があった気がするんですけど事実ですかね
志賀は昼行が2往復だな(55・10と42・10)夜行はないと思う。。
57:名無しでGO!
03/11/24 12:21 9iP/Tj96
>>53
(67年・10月)特急・急行
2|54ひばら・しのぶ
3|15きたかみ 23出羽 ◆33第二みやぎの
4|02新星 28北陸 39第一津軽
7|16おが
8|10しもつけ1号 38第二津軽
9|37はくつる
10|10あずま・第一ばんだい
11|16第一ひばり 40なすの 47八甲田
12|25第一まつしま 47やまばと
13|27第一いわて
14|09第一ざおう ◆28湘南日光 41やまびこ ◆50第一みやぎの・第二いなわしろ
15|27第一つばさ
16|04だいや1号 25第二まつしま・第二ばんだい 41しもつけ2号
17|20日光 23第二いわて ◆51中禅寺 ◆55あだたら・第三いなわしろ
18|00第二ざおう・いいで ◆26第二日光・第二なすの 37しもつけ3号
19|02第三まつしま・第三ばんだい 31第三まつしま・第三ばんだい 57第二つばさ
20|04三陸 22第四ばんだい 43第三いわて
21|27第二ひばり
58:名無しでGO!
03/11/24 12:22 9iP/Tj96
普通
2|22 59
4|43大
5|27 46 51
6|10 24 40 56
7|24 48
8|15大 55
9|21 40
10|32高 50
11|06 33
12|28
13|20 43
14|32 57
15|19 34 46高
16|07 53大
17|26
18|03 40
19|04
20|10
21|32
59:39・10
03/11/24 12:45 9iP/Tj96
>>55
奥利根(土・休日運転)
下り2205D
新宿14:25 立川14:51 八王子15:04 拝島15:14 東飯能15:31 高麗川15:37 越生15:47 小川町16:01
寄居16:27 群馬藤岡16:43 高崎16:55 新前橋17:02 渋川17:20 沼田17:40 後閑17:47 上牧17:55 水上18:02
上り2206D(土・休日運転)
水上18:26 上牧18:34 後閑18:48 沼田18:55 渋川19:19 新前橋19:36 高崎19:47 群馬藤岡19:59
寄居20:24 小川町20:37 越生20:52 高麗川21:03 東飯能21:10 拝島21:29 八王子21:41 立川21:54 新宿22:24
準急高原は上野⇔長野。2往復季節運転で設定あり、うち1往復は夜行。
1305レ 1号上野12:10 長野16:54 1307レ 2号 上野23:51 長野5:57
1306レ 1号長野13:00 上野17:39 1308レ 2号 長野22:45 上野4:36
停車駅1号
赤羽・大宮・熊谷・本庄・高崎・北高崎・磯部・横川・熊ノ平・軽井沢・中軽井沢・信濃追分・小諸・田中・大屋・上田・戸倉・屋代・篠ノ井
下り2号
大宮・熊谷・高崎・群馬八幡・磯部・横川・熊ノ平・軽井沢・小諸・上田・戸倉・屋代・篠ノ井
上り2号
篠ノ井・屋代・戸倉・上田・田中・小諸・軽井沢・熊ノ平・横川・磯部・安中・北高崎・高崎・熊谷・大宮・赤羽
60:名無し野電車区
03/11/24 13:17 6yP2tZl2
>57・58
ありがとうございます。
61:名無しでGO!
03/11/24 15:07 X3KYYJTV
>>44
まだレスがついていないので74年7月号では
4432Dかわぐち1号 河口湖9:49 新宿11:56 大月~新宿1402Dアルプス2号+こまがね1号に併結
4431Dかわぐち4号 新宿13:05 河口湖15:14 新宿~大月1401Dアルプス3号+八ヶ岳に併結
12両編成の河口湖より2両が富士急車。
富士急キハのデビュー当時ははもっと良い時間帯だったのが、電化の進展で気動車急行が減ってこんな中途半端な時刻になった。
ご存知かと思うが001と002は片運、003が両運。
62:名無しでGO!
03/11/24 15:46 pHXmwkEE
富士急といえば、富士山頂まで
地下にケーブルカーを通す計画があったらしい。
63:名無しでGO!
03/11/24 15:59 9GRx/eRy
>59
ありがとうございます。
奥利根は30年も前に八王子ー高崎間を1時間50分台で走っていた
なんて今より俊足ですよね、停車駅も乗換え接続駅は皆止まってますし
高原は高崎線内は特急並の停車駅なのに信越線内はいきなり快速並に
北高崎、群馬八幡、安中等に停車とか
あと当時は横川ー軽井沢間に熊ノ平駅がまだあったんですね
64:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/24 16:58 Wq4PNlnQ
>>51
1969.1では
135 黒磯8:43->郡山10:50->福島11:50 があります。
65:1968.10 & 1982.6
03/11/24 17:16 Ckt5Lh0I
>>
66:1968.10 & 1982.6
03/11/24 17:19 Ckt5Lh0I
>>64
ありがとうございます。
1968.10小型では131・133の次が137になっていて135が漏れています。
67:名無しでGO!
03/11/24 20:35 TBn5qApy
>>23
旭川と稚内を結んでいた急行「礼文」は、43.10改正の愛称統合により「利尻1号」に改称されましたが、
45・10改正で「礼文」に戻されました。宗谷線では、平成元.5で天北線の廃止により同線経由の「天北」が
幌延経由となり「宗谷1・4号」に改称されました。「利尻」と同じく「宗谷」の2往復体制もあまり長くは続か
ず、平4.7で「サロベツ」に改称されました。急行オンリー時代の宗谷線の愛称には号数は定着しませんでした。
改称にあたっては、たぶん地元からの要望もあったのでしょうね。
68:44
03/11/24 23:26 ZzQQdrla
>>61
ありがとうございました。沿線出身なんですが数年の差で自分の方が生まれてなかったのです。
乗ったらどういうスケジュールだったのだろうと気になりまして。
69:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/25 05:03 qD3Gjt8F
ご無沙汰です。
>>30-31
いつ頃から4行になったのかな?
1968.10では
忙中閑暇有 たびさきでのむキリン
旅中麒麟有 またかくべつ
>>51
135列車ならあるよ。大型にしっかり掲載されてる。
135 黒磯843→1038郡山1050→1150福島
70:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/26 01:06 NRVfz9kr
前スレ見てて、ふと思った。
各年代、最少乗換で東京or上野から最東西南北端へ行ったら、所要時間と乗換回数はどんなものになるかな~。
71:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/26 01:19 BWpuFmoK
>>70
できるだけ長距離の列車に乗ることになるから、
乗換回数はだいたい決まってくるよね。
乗り継ぎの待ち合わせ時間を考慮しないのであれば、
所要時間はとんでもないことになりそうだが。
72:名無しでGO!
03/11/26 14:50 qvBKQT2A
門司港始発の特急・急行はどんなのがありますか?
新幹線博多開通の前後などで、どれくらい変わったか興味があるんで。
73:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/26 19:49 0X1O3MC+
>>72
発
6:52 特急有明3号 西鹿児島行(鹿児島本線経由)
22:02 急行かいもん 西鹿児島行(鹿児島本線経由)
22:18 急行日南3号 西鹿児島行(日豊本線経由)
22:40 普通ながさき 長崎・佐世保行(長崎行大村線経由)
着
7:06 急行日南4号
7:20 急行かいもん
7:44 普通ながさき
22:24 特急有明32号
74:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/26 21:21 jz3EHcCe
1973.10
発
7:00 特急有明1号 西鹿児島着12:43(鹿児島本線経由)
11:38 急行青島(門司で広島からの列車に連結) 西鹿児島着20:48(日豊本線経由)
14:41 急行はんだ 由布院着18:34(筑豊本線経由)
17:44 急行ひまわり(小倉で別府からの列車に連結) 大分着20:27(日豊本線経由)
22:16 急行みやざき51号 宮崎着5;48(日豊本線経由)
21:40 急行かいもん52号 西鹿児島着6:00(鹿児島本線経由)
22:40 急行みやざき 西鹿児島着9;41(日豊本線経由)
22:42 急行かいもん54号 西鹿児島着6:25(鹿児島本線経由)
75:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/26 21:22 jz3EHcCe
1973.10つづき
着
5:22 急行みやざき 西鹿児島発19:17(日豊本線経由)
6:01 急行かいもん54号 西鹿児島発22:07(日豊本線経由)
7:21 急行かいもん4号 西鹿児島発23:00(日豊本線経由)
11:22 急行ひまわり 大分発8:48(日豊本線経由)
12:28 急行くまがわ 人吉発7:45(鹿児島本線経由)
14:19 急行はんだ 由布院発10:54(筑豊本線経由)
17:32 急行青島 西鹿児島発8:33(日豊本線経由)
20:35 急行ゆのか 大分発18:04(日豊本線経由)
23:04 特急有明3号 西鹿児島発17:15(鹿児島本線経由)
門司経由の寝台特急が沢山走っていた時代です。
急行さんべがあった時期。なつかしい。
76:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/26 21:24 jz3EHcCe
>>75
間違いスマソ
×6:01 急行かいもん54号 西鹿児島発22:07(日豊本線経由)
×7:21 急行かいもん4号 西鹿児島発23:00(日豊本線経由)
○6:01 急行かいもん54号 西鹿児島発22:07(鹿児島本線経由)
○7:21 急行かいもん4号 西鹿児島発23:00(鹿児島本線経由)
77:名無しでGO!
03/11/26 21:30 GOD8mT0Q
>>74
1973.10 次の列車もありました
12:49 急行あさぎり 由布院着16:05(日田彦山線経由、豊後森から普通列車)
13:25 急行くまがわ 湯前着19:08(人吉から普通列車)
78:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/26 21:38 jz3EHcCe
有明1,2,3号の編成
<-西鹿児島 門司港->
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫
指 指 指 緑 指 食 指 指 指 自 自 自
かいもん4号の編成
<-西鹿児島 門司港->
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩
〒 荷 緑 寝 寝 寝 指 自 自 自
荷物車や郵便車があるのがとっても良いです。
食堂車も現役でした。
79:名無しでGO!
03/11/26 22:05 BU+m3I1b
>>74
>17:44 急行ひまわり(小倉で別府からの列車に連結) 大分着20:27(日豊本線経由)
「別府からの列車」の小倉までの経路は?
80:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/26 22:30 jz3EHcCe
>>79
名前のごとく九州をぐるりと回る列車ですね。
別府発11:22->大分発11:50(豊肥本線)->熊本着14:57->博多着16:48
小倉発18:06(日豊本線)->大分着20:27
が基本で小倉で門司港発17:44が連結。
豊肥本線内では急行火の山3号を連結、
こちらは熊本で切り離しされ、三角着15:46
なんとも不思議な急行ですね。
81:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/26 22:38 jz3EHcCe
>>79
グリーン車は宮地(豊肥本線)から連結 だそうです。
結合、切り離しの激しい編成ですね。
詳しい編成が知りたいです。
82:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/26 22:47 BWpuFmoK
>>72 ●門司港発着の特急・急行 in 1982.11
<発>
特急「有明3号」【1003M】門司港652→1308西鹿児島(鹿児島本線経由)
急行「かいもん」【101】門司港2202→612西鹿児島(鹿児島本線経由)
急行「日南」【501】門司港2230→543宮崎(以下普通【2523】549→943西鹿児島)(日豊本線経由)
普通「ながさき」【1421】門司港2240→640長崎/【4421】448佐世保(鹿児島本線経由)
<着>
急行「日南」(普通【2528】西鹿児島1950→2300)宮崎2309→706門司港(日豊本線経由)
急行「かいもん」【102】西鹿児島2208→720門司港(鹿児島本線経由)
普通「ながさき」【4420】佐世保030/【1420】長崎2300→744門司港(鹿児島本線経由)
特急「有明32号」【1032M】西鹿児島1616→2224門司港(鹿児島本線経由)
1980.10>>72とほぼ同じ。
意外に少ないもんだね。小倉発着なら「にちりん」がかなりあるんだが。
83:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/26 22:48 BWpuFmoK
>>72 ●門司港発着の特急・急行 in 1986.11
<発>
特急「有明3号」【1003M】門司港637→1224西鹿児島(鹿児島本線経由)
急行「かいもん」【101】門司港2202→615西鹿児島(鹿児島本線経由)
急行「日南」【501】門司港2250→543宮崎(以下普通【2541】621→916西鹿児島)(日豊本線経由)
<着>
急行「日南」(普通【2540】西鹿児島2008→2305)宮崎2315→635門司港(日豊本線経由)
急行「かいもん」【102】西鹿児島2215→656門司港(鹿児島本線経由)
特急「有明48号」【1048M】西鹿児島1648→2233門司港(鹿児島本線経由)
この頃の九州は「有明」「にちりん」(および「かもめ」「みどり」)が走りまくっているものの、
「ながさき」はあぼーんされ、門司港は寂しくなりました。
84:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/26 22:55 BWpuFmoK
>>82訂正
× 1980.10>>72とほぼ同じ。
○ 1980.10>>73とほぼ同じ。
85:名無しでGO!
03/11/26 23:52 52xS5Zcv
>>81
2903D~1903D「ひまわり1号」大分→小倉→熊本→大分→別府(左回り)
←小倉
4自-3自-2自-1自+10自-9自+8自-7グ-6指-5自 (グは指定席グリーン車)
※1~4号車は大分→小倉→門司港、9~10号車は大分→小倉→熊本、5~8号車が循環
1904D~2904D「ひまわり2号」別府→大分→熊本→小倉→大分(右回り)
←小倉
4自-3自-2自-1自+10自-9自+8自-7グ-6指-5自+3自-2グ-1自
※1~4号車は門司港→小倉→大分、9~10号車は熊本→小倉→大分
1~3号車は「火の山3号」宮地→熊本→三角、5~8号車が循環
86:名無しでGO!
03/11/27 00:18 XpD8scSW
>>73
1971.07
ほとんど変わらんが、「かいもん52号」は定期筋。
「みやざき」は名古屋始発都城逝きの臨時。門司港逝かず。
1973.10の「みやざき」の前身と思われる列車はB寝台連結普通列車521鴨。
「ひまわり」はこの頃は全区間グリーン・指定席連結だったようだが、
重複区間の別府-大分間で同じ列車が同じ方向に2回通る不思議を
どのように捌いていたのか謎。
87:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/27 00:28 FLHN2160
>>70 ●最少乗換で日本の端っこへ in 1982.11(1/2)
可能な限り速くということで。
★最北端・稚内へ:乗換3回、24時間28分(=最速)
上野2220-特急「はくつる1号」【21M】→715青森730-【23】→1120函館1145-特急「北海3号」【13D】→
1627札幌1640-急行「宗谷」【305D】→2248稚内
青函連絡船の時代は最少でも乗換2回だが、この時期には函館→稚内の直通列車がないので。
★最東端・東根室へ:乗換3回、41時間49分(>最速23時間24分)
上野1950-特急「ゆうづる1号」【1M】→503青森525-【21】→915函館940-特急「おおぞら3号」【3D】→
1915釧路1041-普通【265D】→1339東根室
夜の釧路→根室の普通列車は東根室通過なので、やむなく釧路で一泊。
88:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/27 00:29 FLHN2160
>>70 ●最少乗換で日本の端っこへ in 1982.11(2/2)
★最西端・平戸口へ:乗換1回、17時間52分(>最速10時間20分)
東京1700-「ひかり29号」→2345博多816→急行「平戸」【1501D】→1052平戸口
「さくら」から佐世保で乗換よりも、博多で一泊した方が速いという罠。
ちなみに「さくら」使用では、
東京1630-特急「さくら」【1】→1133佐世保1136-普通【646D】→1307平戸口(20時間37分)
★最南端・西大山へ:乗換1回、24時間49分(>最速18時間10分)
東京1645-特急「はやぶさ」【3】→1439西鹿児島1550-普通【747D】→1734西大山
これは選択の余地なし。
89:名無しでGO!
03/11/27 00:50 XpD8scSW
1971.07
最北端 乗り換え2回 25:10
最東端 乗り換え3回 28:30
最西端 乗り換え1回 22:11
最南端 乗り換え1回 24:08
90:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/27 01:11 U0vYQdT2
>>72 門司港発着特急・急行 in 1968.10
<発>
特急「有明」【11D】門司港700→1312西鹿児島(鹿児島本線経由)
急行「青島」【2403D】門司港1140→門司【403D】→2101西鹿児島(日豊本線経由)
急行「あさぎり」【703D】門司港1240→1554湯布院(日豊日田彦山久大本線経由)
急行「くまがわ」【1117D】門司港1325→1807人吉(鹿児島本線・肥薩線経由)
急行「はんだ」【705D】門司港1442→1831湯布院(鹿児島筑豊伊田日田彦山久大本線経由)
急行「ひまわり」【2903D】門司港1732→小倉【904D】→2027大分(日豊本線経由)
急行「かいもん2号」【101】門司港2145→600西鹿児島(鹿児島本線経由)
◆急行「かいもん5号」【8103】門司港2230→625西鹿児島(鹿児島本線経由)
<着>
◆急行「かいもん5号」【8104】西鹿児島2140→630門司港(鹿児島本線経由)
急行「かいもん3号」【102】西鹿児島2300→722門司港(鹿児島本線経由)
急行「ひまわり」【903D】大分840→小倉【2904D】→1122門司港(日豊本線経由)
急行「あさぎり」【702D】天ヶ瀬935→1142門司港(久大日田彦山日豊本線経由)
急行「くまがわ」【1118D】人吉745→1230門司港(肥薩線・鹿児島本線経由)
急行「はんだ」【704D】湯布院1054→1420門司港(久大日田彦山伊田筑豊鹿児島本線経由)
急行「青島」【404D】西鹿児島753→門司【2404D】→1713門司港(日豊本線経由)
特急「有明」【12D】西鹿児島1655→2254門司港(鹿児島本線経由)
91:名無しでGO!
03/11/27 01:15 YVZrxOXK
>>86
>重複区間の別府-大分間で同じ列車が同じ方向に2回通る不思議を
>どのように捌いていたのか謎。
これで思い出したのが、佐賀での京都行特急「かもめ」(長崎・佐世保発)
長崎発と佐世保発の併合は、佐世保発が筑豊線回りのため肥前山口ではなく小倉で行っていた。
長崎からの編成(7~13号車)は、長崎を10:10に出発し、諫早・佐賀(12:03発)・博多と停車し、小倉
到着は13:42。佐世保からの編成を後部に連結し終着京都には22:18に着く。佐世保からの編成(1~6
号車)は、早岐・武雄・佐賀(11:50発)・飯塚・直方と停車し、小倉到着は13:45。佐賀では、京都行の
特急「かもめ」が11:50と12:03に続けて出発することになるので、どのように捌いていたのか謎。
92:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/27 01:24 U0vYQdT2
>>72 >>90の補足・訂正
急行「青島」は門司で広島編成と分割併合
門司港発急行「ひまわり」は小倉で別府発編成と併結
門司港着急行「ひまわり」は小倉まで大分発編成に併結
門司港発急行「はんだ」は日田→由布院間【603D】由布2号に併結
門司港発急行「あさぎり」は日田から【8607D】由布3号を併結(由布3号運転日に限る)
訂正 湯布院→由布院
93:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/27 01:38 U0vYQdT2
>>70
最少乗換で日本の端っこへ in 1968.10 ちなみに優先度は乗換回数>早さです
●最北端・稚内へ:乗換2回、25時間2分
上野2155-特急「はくつる」【5M】→705青森725-【5】→1115函館1140-急行「宗谷」【305D】→2257稚内
●最東端:東根室へ:乗換3回、27時間24分
上野1540-特急「はつかり2号」【1M】→010青森030-【1】→420函館440-特急「おおぞら」【1D】→1451釧路1605-【241D】→1904東根室
94:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/27 01:59 U0vYQdT2
>>70
最少乗換で日本の端っこへ in 1968.10
●最西端:平戸口へ:乗換1回、23時間16分
東京1800-特急「はやぶさ」【5→2005】→1341長崎1424-急行「平戸」【1502D】→1716平戸口
●真の最西端・臼ノ浦へ:乗換2回、23時間51分
東京1800-特急「はやぶさ」【5→2005】→1341長崎1424-急行「平戸」【1502D】→1641佐々1745-【1827D】→1751臼ノ浦
新幹線使わない方が早いという罠。
●最南端:西大山へ:乗換1回、24時間15分
東京1800-特急「はやぶさ」【5】→1553西鹿児島1643-【745D】→1815西大山
これも選択の余地無し。
普通/快速で同じ事やったら、乗換回数・所要時間はどうなるんだろね・・・
95:72
03/11/27 10:53 mvVCOcyw
>>73-86>>90-92
みなさんどうもありがとうございます。
やはり新幹線博多開通の前後でかなり変わったようですね。
昔の多彩な急行の名前に萌えますです。
96:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/27 13:32 1mvC6Qfu
私から
1981.10以降に限定されてしまうけど、↑の時刻表では石北本線上川-白滝の普通列車が5往復もありますが、
いつから1往復になったんでしょう?
ちなみに
下り上川発
6:04、7:43、13:17、17:25、20:36
上り白滝発
7:04、10:43、14:28、17:00、19:10
上川-白滝全列車全駅停車、下白滝も普通列車全列車停車してる。
97:名無しでGO!
03/11/27 22:53 RXsSUpDW
>96
1986年.11改正からだったと思います。
手元に資料が無いので
ハッキリとした事は分かりませんが・・・。
(確かその頃発売された鉄道ジャーナル
に掲載されていた記憶が・・・)
98:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/27 23:26 FLHN2160
>>96 ●石北本線上川-白滝間の普通列車 in 1982.11: 5往復
<下り>
【523D】上川611→白滝717→808遠軽 (全駅停車)
【525D】旭川632→758上川807→白滝922→1032遠軽 (全駅停車)
【531】旭川1151→1314上川1318→白滝1412→1927網走 (旭川四条のみ通過)
【533】旭川1540→1705上川1729→白滝1830→2307網走 (旭川四条・西女満別のみ通過)
【527D】旭川1820→1952上川2034→白滝2151→2234遠軽 (全駅停車)
<上り>
【522D】遠軽549→白滝702→806上川818→935旭川 (全駅停車)
【534】網走625→白滝1043→1157上川1226→1343旭川 (旭川四条のみ通過)
【524D】遠軽1310→白滝1430→1535上川1608→1726旭川 (全駅停車)
【526D】遠軽1606→白滝1659→1800上川【546D】1811→1925旭川 (全駅停車)
【536】北見1605→白滝1927→2054上川 (全駅停車)
99:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/27 23:27 FLHN2160
>>96 ●石北本線上川-白滝間の普通列車 in 1986.11: 1往復
<下り>
【521D】上川610→白滝709→755遠軽【569D】807→1102網走 (全駅停車)
<上り>
【524D】遠軽1617→白滝1710→1812上川【558D】1826→1947旭川 (全駅停車)
>>97のとおり、確かにこの時点で1往復に激減。
100:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/27 23:28 FLHN2160
>>94
青春18パターンですか。面白そうなのでやってみます。
ただもう少し時間を戴いて。
北海道方面はほぼ便が決まるでしょうが、九州方面がねえ・・・
バカ正直に山陽本線を通るとトンデモ状態になるので、あっちの方を見てみないと。
101:名無しでGO!
03/11/27 23:34 dzTcR2E2
1994年4月の特急時刻表持ってんだけど
まだ、JR各社がやる気に満ちていた頃です。
102:名無しでGO!
03/11/28 01:36 yRpvjakn
>>101
四国がまともなころですね。
今は滅茶苦茶です。もう四国人は高松除いて
鉄道を見放しています。ハズの方が安くて便利ですから。
103:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/28 23:09 Sxz75fg4
>>94 ●普通/快速のみの最少乗換で日本の端っこへ in 1982.11
★最北端・稚内へ:乗換5回、56時間2分(>最速24時間28分)
上野507-【441M】→840平844-【231M】→1222仙台1343-【1537】→2230青森010-【101】→
400函館620-【121】→1946旭川543-【337D】→1309稚内
★最東端・東根室へ:乗換6回、62時間0分(>最速23時間24分)
上野507-【441M】→840平844-【231M】→1222仙台1343-【1537】→2230青森010-【101】→
400函館620-【121】→1815滝川530-【421】→1439釧路1605-【269D】→1907東根室
★最西端・平戸口へ:乗換5回、54時間56分(>最速10時間20分)
東京2325-【345M】→657大垣715-【749M】→922京都2206-「山陰」【829】→948出雲市1304-【831】→
2255門司2301-「ながさき」【1421/4421】→448佐世保502-【626D】→621平戸口
★最南端・西大山へ:乗換6回、79時間23分(>最速18時間10分)
東京2325-【345M】→657大垣715-【749M】→922京都2206-「山陰」【829】→948出雲市1304-【831】→
2255門司2301-「ながさき」【1421/4421】→141鳥栖1012-【125】→1857西鹿児島514-【723D】→648西大山
104:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/28 23:09 Sxz75fg4
↑
思ったよりスムーズに行けた。
特に九州方面へは、「山陰」「ながさき」に乗れる上、京都で1日遊べるという絶好の帰省プラン!w
なお最南端へは、日豊本線経由でも同じ結果。
…門司502-【521】→836大分1205-【2533】→2139西鹿児島…
九州方面へは、山陽本線経由でも同じ乗換数で行けないことはないが、鬼のような待ち時間となる。
例えば最西端へは、
東京2325-【345M】→657大垣1901-【859M】→2303姫路1744-【355M】→2217広島910-【3121M】→
1315下関1349-【245M】→1523博多1212-【1647D】→1552平戸口(88時間27分)
105:1959-9
03/11/29 00:22 mK7GGhaq
>>94
久々にやってみるか。長距離鈍行は得意分野だ(w
最北端:稚内 乗換3回 47時間32分
上野1952(115)1659青森1720(19)2150函館2210(419)856滝川1024(311)1924稚内
最東端:根室 乗換3回 61時間27分
上野1952(115)1659青森1720(19)2150函館2210(419)1749釧路540(441)919根室
最西端:平戸口 乗換2回 40時間14分
東京1440(111)2015門司2240(411)404有田500(615)654平戸口
→当時の最西端:臼ノ浦 乗換3回 41時間49分
東京1440(111)2015門司2240(411)404有田500(615)739佐々823(817)829臼ノ浦
最南端:西大山 乗換2回 47時間56分
東京1440(111)2015門司2151(119)832西鹿児島1251(723)1436西大山
さすが直通の威力か、1982.11より早いね。
根室の釧路1泊がイタイ。15分早く最終がいっちゃうから...
106:1959-9
03/11/29 00:39 mK7GGhaq
>>96
1959.9は5往復+奥白滝・遠軽間が1往復
上川0542網、0824北、1326網、1717網、1925遠 と奥白滝814遠
白滝0651旭、0748奥、1104旭、1409旭、1754旭、2011上
1956.11は5往復+夜行(函館発網走行)が中越と白滝のみ停車
上川0128網、0519釧、0831釧、1319網、1600網、1907北
白滝0648旭、0851旭、1203旭、1504旭、1645旭、2339函
網=網走行、北=北見行、遠=遠軽行、釧=釧路行
旭=旭川行、奥=奥白滝行、上=上川行、函=函館行
30年間本数が変わらなかったらしい。
107:名無しでGO!
03/11/29 00:48 wN5qhD7f
>>104
しかも山陰本線からながさき号への接続が恐ろしいほどいい罠。
今残っていれば18族が狂喜乱舞しそうです。
108:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/29 01:31 4YNd/vOu
上川-白滝
答えてくれた方みんなにサンクス。
109:名無しでGO!
03/11/29 01:53 FSSQm8Wv
どの時代とは問わないけど、旧客(急行も可)をひたすら乗り継いで日本縦断とか
食堂車付きの列車で日本縦断とかのプランてどんな感じのを作れるかな?
110:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/29 03:01 wbJhVFOz
>>109
まず食堂車について。
1982.11での食堂車付きの列車は以下のとおりで、連結していても営業休止のものがあったりする。
しかし何とか日本縦断に近いことはやれそうだ。
旧客の方とも併せて、考えてみよう。
<特急>
「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「あさかぜ1・4号」「出雲1~4号」「まつかぜ1・4号」
「白鳥2・3号」「雷鳥1~36号」「北越1~6号」「しらさぎ1~14号」「鳥海」「白山」
「はつかり10・11・20・21号」「北海1・2号」「北斗1~8号」「おおとり」
<急行>
「立山」
《食堂車営業休止》
「なは」「彗星1・4号」「有明7・30号」「にちりん3・7・24・34号」「はくつる1~4号」
「ゆうづる1・3・5・6・8・10号」
111:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/29 10:40 24UU7XFz
>>109&東京から最東西南北端18切符版
仕事が一段落したらやってみまつ。すばらくおまちくだすぅあい。
>>103-105
さんくす!
なんかこういうの見てたら、いろいろなパターン妄想してしまう・・・
可能な限り乗換しまくって、最短時間で・・・とか(w
最北端~最南端、最西端~最東端でやってみたりとか。
客レ限定でどれだけ長距離乗れるかとか。ああ、妄想が膨らみすぎて破裂しそう。
112:名無しでGO!
03/11/29 11:56 5M1/G1ll
客車普通列車だけとか、気動車特急だけとか、いろんなパターンの乗り継ぎが考えられるけど、
試しに、電車急行だけで青森から西鹿児島までの乗り継ぎが可能か調べてみた。
実現可能だった時期は恐らく極めて短かったと思うが1972年10月号では何とかうまくいった。
「伊那」の豊橋-名古屋が快速になるから、厳密には電車急行だけの乗り継ぎとは言えないが。
青森1245(くりこま1号)1754仙台
仙台1313(まつしま4号)1756上野1848(日光2号)1855東京
東京715(東海1号)933富士1006(富士川2号)1200甲府1229(こまがね2号)1528飯田1622(伊那4号)2023名古屋
名古屋730(比叡1号)1011大阪
大阪843(つくし1号)1810博多
博多955(かいもん1号)1507西鹿児島
すでに「東海」が静岡止まりとなっていたので、富士-豊橋で随分遠回りになってしまった。
他に中央西線や北陸本線を利用するルートも考えられたが、
中央西線はこの当時大部分が電化されておらず、
北陸本線の富山-糸魚川は「立山」の季節運転のみで、
糸魚川-直江津には意外なことに電車急行の設定がない。
113:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/29 12:44 wbJhVFOz
>>109 ●食堂車付きの列車で日本縦断 in 1982.11
網走858-特急「おおとり」【6D】→1924函館1940-【24】→2330青森450-特急「白鳥2号」【4002M】→
1825大阪015-特急「はやぶさ」【3】→1439西鹿児島
西鹿児島1220-特急「はやぶさ」【4】→2223広島2323-特急「さくら」【2】→357大阪955-特急「白鳥3号」【4001M】→
2351青森010-【101】→400函館1140-特急「おおとり」【5D】→2157網走
とりあえず最少乗換でやってみた。
「はやぶさ」の食堂車は熊本まで(から)だが、それはご勘弁。
南→北の場合、「はやぶさ」が大阪~京都に停まらないので、乗換が1回増える。
114:お前名無しだろ
03/11/29 18:23 Mq5mwiVp
山陽新幹線開通直後の広島⇔岡山のダイヤを教えてください。
快速があったと記憶してるんだけど。
115:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/30 09:42 e6deK/ll
>>114
岡山開通時? 博多開通時?
116:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/30 09:43 e6deK/ll
●客車列車のみで日本縦断 in 1982.11
選択肢が多く、最速とか最少乗換とか場合分けしてたら混乱してきたので、
一部の例としてageてみる。
残念ながら客車普通列車のみというのは不可能。
急行を最短距離に抑えた例。
稚内932-【324】→1636旭川615-【122】→1948函館015-【102】→405青森702-【626】→
1150秋田1307-【838】→2051新津2155-急行「きたぐに」【502】→006直江津1215-【234】→
1916福井804-【222】→919敦賀1155-【936】→1523福知山056-「山陰」【829】→
948出雲市1304-【831】→2255門司2301-「ながさき」【1421】→141鳥栖1012-【125】→1857西鹿児島
逆に、急行を多めに利用した例。
稚内2100-急行「利尻」【318】→556札幌1020-急行「ニセコ」【104】→1608函館1700-【22】→
2050青森702-【626】→1150秋田1307-【838】→2051新津2155-急行「きたぐに」【502】→
745京都908-【835】→1906米子2131-急行「さんべ5号」【805】→727博多2359-急行「かいもん」【101】→612西鹿児島
117:114
03/11/30 17:13 j1z1quJi
すいません博多開通時です。
広島の祖母のところへ行くのが、いつも新幹線だったので、
普通しかなかったのかなと思って。
118:名無しでGO!
03/11/30 18:09 8Ly+qOnD
>>116
乙です。
そうか選択肢が多すぎるのか。。。
今となっては、、
119:1975.3
03/11/30 20:44 RRuh7HEW
博多開業当月の時刻表では、広島・岡山間には快速が
6往復設定されています。
そのうち全区間快速なのが1往復、その他広島・三原間
のみ快速(海田市、西条、河内に停車、三原・岡山間は各停)
や、呉線回りの全区間快速もあり。
120:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/30 23:02 e6deK/ll
>>118
や、選択肢が多いといっても、
よりどりみどりという意味ではないんでつ。
むしろこの時期では、客車列車が少なく、かつ接続がかなり悪く、
所要時間が非常識に長くなって、
通常なら無視できるようなルートや乗り継ぎを、
いちいち考慮しなければならなくなるからで・・・
121:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/01 08:44 3sbcthe5
ちょい時間が出来たので、>>109の食堂車付きで日本縦断 in 1968.10
釧路1400-特急「おおぞら」【2D】→010函館030-【2】→420青森440-特急「白鳥」【2002D】→
2003大阪2136-特急「あかつき2号」【25】→1237西鹿児島
西鹿児島1535-特急「あかつき1号」【26】→634大阪830-特急「白鳥」【2001D】→2340青森005-【11】→
355函館440-特急「おおぞら」【1D】→1451釧路
この当時の「おおとり」は食堂車は釧路編成に連結で、網走編成にはありませんでした。
当時はこんなルートも可能でした。
釧路1400-特急「おおぞら」【2D】→010函館030-【2】→420青森440-特急「はつかり1号」【2M】→700盛岡900-特急「やまびこ」【16M】→1520東京1800-特急「はやぶさ」【5】→1553西鹿児島
西鹿児島1205-特急「はやぶさ」【6】→1010東京1255-特急「やまびこ」【15M】→1915盛岡2045-
急行「十和田1号」【201】→2345青森005-【11】→355函館440-特急「おおぞら」【1D】→1451釧路
122:名無しでGO!
03/12/01 21:08 bH0IpdRF
今までにも散発的に出てきた内容ではありますが、
各年代の函館始発の特急・急行を、
一覧であげてもらえませんか?
123:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/02 00:04 B+xr+xDP
>>122 ●函館始発の特急・急行 in 1982.11
特急「北斗1号」 【21D】函館445→857札幌(海線経由)
特急「北海1号」 【11D】函館450→922札幌(山線経由)
特急「北斗3号」 【23D】函館740→1159札幌(海線経由)
特急「おおぞら3号」【3D/5003D】函館940→1915釧路(海線経由)
急行「すずらん1号」【6201D】函館945→1416札幌(海線経由)(◆運休中)
特急「おおとり」 【5D】函館1140→2157網走(海線経由)
特急「北海3号」 【13D】函館1145→1627札幌(山線経由)
急行「ニセコ」 【101】函館1432→2007札幌(山線経由)
特急「北斗5号」 【25D】函館1455→1916札幌(海線経由)
急行「すずらん3号」【6203】函館1620→2149札幌(海線経由)(◆11月20-23日運転)
急行「せたな」 【103D】函館1712→1857長万部(以下普通【933D】1911→2048瀬棚)
特急「北斗7号」 【27D】函館1900→2325札幌(海線経由)
この頃はまだ山線経由の優等列車があった。
「せたな」なんか乗ってみたいねえ。
124:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/02 00:05 B+xr+xDP
>>122 ●函館始発の特急・急行 in 1986.11
特急「北斗1号」 【1D】函館442→829札幌(海線経由)
特急「北斗3号」 【3D】函館456→853札幌(海線経由)
特急「北斗3号」 【5D】函館811→1210札幌(海線経由)
特急「北斗7号」 【7D】函館931→1325札幌(海線経由)
特急「おおとり」 【3027D】函館1135→2057網走(海線経由)
特急「北斗9号」 【9D】函館1302→1659札幌(海線経由)
特急「北斗11号」【11D】函館1430→1828札幌(海線経由)
快速「せたな」 【3633D】函館1654→1905長万部(以下普通【933D】1921→2050瀬棚)
特急「北斗13号」【13D】函館1712→2111札幌(海線経由)
特急「北斗15号」【15D】函館1900→2258札幌(海線経由)
すべての急行と山線経由の特急があぼーんされ、ほぼ「北斗」オンリーに。
それでも「せたな」は快速で残っている。
125:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/02 10:34 2dv+O8eF
>>122 ●函館始発の特急・急行 in 1968.10 その1
特急「おおぞら」 【1D】 函館440→1451釧路(海線経由)
特急「北海」 【11D】 函館445→1116旭川(山線経由)
急行「ニセコ」 【101D】函館505→1005札幌(山線経由)
急行「えさし1号」 【711D】函館622→812江差
急行「すずらん1号」 【201D】函館729→1240札幌(海線経由)
急行「えさし2号」 【713D】函館917→木古内→1105江差
急行「松前」 └【2813D】→1120松前
126:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/02 10:34 2dv+O8eF
>>122 ●函館始発の特急・急行 in 1968.10 その2
特急「北斗1号」 【3D】 函館930→1557旭川(海線経由)
特急「おおとり」 【5D】 函館1135→滝川→2200網走(海線経由)
特急「おおとり」 【2005D】 └→2200釧路
急行「宗谷」 【305D】函館1140→2257稚内(山線経由)
急行「すずらん2号」 【203D】函館1410→2132旭川(海線経由)
急行「ニセコ2号」 【103】函館1415→2006札幌(山線経由)
急行「えさし3号」 【715D】函館1522→1712松前
特急「北斗2号」 【21D】函館1625→2046札幌(海線経由)
◆急行「すずらん4号」 【6205D】函館1630→2126札幌(海線経由)10/1→11/5、12/21→1/20
急行「せたな」 【107D】函館1720→国縫→1927長万部
急行「せたな」 【2907D】 └2024瀬棚
急行「すずらん5号」 【207D】函館1840→2326札幌(海線経由)
急行「すずらん6号」 【1217】函館2346→610札幌(海線経由)
127:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/02 10:36 2dv+O8eF
おいら的には、急行「宗谷」で往復して、尻の痛い思いをしてみたい(w
128:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/02 10:49 2dv+O8eF
>>122 ●函館始発の特急・急行 in 1980.10(特記無しは海線経由)
特急「おおぞら1号」 【1D】函館445→1513釧路
特急「北海」 【11D】函館450→1113旭川(山線経由)
特急「北斗1号」 【21D】函館740→1202札幌
特急「おおぞら3号」 【3D】函館940→1956釧路
◆急行「すずらん1号」【6201D】函館945→1424札幌 運休中
特急「おおとり」 【15D】函館1140→2153網走
急行「宗谷」 【305D】函館1145→2248稚内(山線経由)
急行「ニセコ」 【101】函館1434→2004札幌(山線経由)
特急「北斗3号」 【23D】函館1530→2007札幌
◆急行「すずらん3号」【6203D】函館1620→2149札幌 10/10→10/12、11/1→11/3、11/22→11/24
急行「せたな」 【103D】函館1715→1859長万部
特急「北斗5号」 【25D】函館1900→2325札幌
◆急行「すずらん61号」【8217】函館2335→604札幌 函館発10/31、11/1→11/3、11/21→11/23
129:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/02 10:52 2dv+O8eF
1980.10の下り急行「せたな」は瀬棚まで行きません。
上りは瀬棚発(と、熱郛発)なのに。謎だ・・・
130:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/02 11:29 RwS4UVmn
可部線へ行ってきたです。
安芸飯室駅には
「ワンマンのりば 横川方面」という足元の表示がまだ残っていました。
昔は直通があったのですね。
131:名無しでGO!
03/12/02 11:57 er4dtw2J
>>130
時刻表には名残が・・・あった
132:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/02 20:42 Raq3g6q6
>>122
9月30日まで
4:45 特急おおぞら1号 室蘭・千歳線・札幌・根室本線富良野経由釧路行
4:50 特急北海 函館本線小樽経由旭川行
5:05 ◆急行すずらん51号 室蘭・千歳線経由札幌行
7:40 特急北斗1号 室蘭・千歳線経由札幌行
9:40 特急おおぞら3号 室蘭・千歳線・札幌・根室本線富良野経由釧路行
9:45 ◆急行すずらん1号 室蘭・千歳線経由札幌行
11:40 特急おおとり 室蘭・千歳線・札幌・石北本線経由網走行
11:45 急行宗谷 函館本線小樽・宗谷本線幌延経由旭川行
14:34 急行ニセコ 函館本線小樽経由札幌行
15:30 特急北斗3号 室蘭・千歳線経由札幌行
16:20 ◆急行すずらん3号 室蘭・千歳線経由札幌行
17:15 急行せたな 長万部経由瀬棚行(長万部-瀬棚線内普通)
19:00 特急北斗5号 室蘭・千歳線経由札幌行
23:35 ◆急行すずらん61号 室蘭・千歳線経由札幌行
23:51 普通41レ 函館本線小樽経由札幌行
133:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/02 20:42 Raq3g6q6
10月1日から
4:45 特急北斗1号 室蘭・千歳線経由札幌行
4:50 特急北海1号 函館本線小樽経由旭川行
5:05 ◆急行すずらん51号 室蘭・千歳線経由札幌行
7:40 特急北斗3号 室蘭・千歳線経由札幌行
9:40 特急おおぞら3号 室蘭・千歳線・札幌・根室本線富良野経由釧路行
9:45 ◆急行すずらん1号 室蘭・千歳線経由札幌行
11:40 特急おおとり 室蘭・千歳線・札幌・石北本線経由網走行
11:45 特急北海3号 函館本線小樽経由札幌行
14:32 急行ニセコ 函館本線小樽経由札幌行
14:55 特急北斗5号 室蘭・千歳線経由札幌行
16:20 ◆急行すずらん3号 室蘭・千歳線経由札幌行
17:12 急行せたな 長万部経由瀬棚行(長万部-瀬棚線内普通)
19:00 特急北斗7号 室蘭・千歳線経由札幌行
23:35 ◆急行すずらん61号 室蘭・千歳線経由札幌行
23:51 普通41レ 函館本線小樽経由札幌行
134:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/02 20:48 Raq3g6q6
>>133の訂正
9:40 特急おおぞら3号 室蘭・千歳線・札幌・根室本線富良野経由釧路行
↓
室蘭・千歳線・札幌・石勝線経由釧路行(千歳空港-札幌間重複)
135:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/03 00:08 Fak+5HkW
函館といえば、1986.11を見ると、
函館⇔七飯、函館⇔上磯に、それぞれ数本ずつ普通列車が設定されているが、
その名前たるや
前者は「うきうき号」、後者は「わくわく号」
・・・泣けてくる・・・
136:122
03/12/03 12:15 FeNqx9De
函館始発の特急・急行について情報ありがとうございました。
こうしてみると、列車名は意外に変わってないですね。
かつては江差線・松前線にも急行があったとは。
あと「宗谷」が札幌発着になったのは1981年10月でしたか。
137:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/03 13:28 sbzePZkU
>>136
YES。この改正、石勝線開通があったので全道レベルで改正が行われた。
変更
おおぞら1、6号→札幌で分断の上、函館-札幌を北斗1、8号に。
おおぞら3、2号→石勝線経由に変更。千歳空港(現:南千歳)-札幌は重複運転。
特急北海→旭川発着→札幌発着に短縮。尚、札幌-旭川の代替補完列車はなし。
急行宗谷函館-札幌間の北海格上に伴い、号数(1,4号)付ける。
急行宗谷→札幌発着に短縮。函館-札幌は特急格上、北海3,2号とする。
138:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/03 13:32 sbzePZkU
↑
ゴメン、全道レベルというより、石勝線開通に伴う優等列車が改正された、というべき。
139:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/03 21:59 1ZoE9lJY
客車普通列車のみで日本縦断 in 1968.10
稚内755-【322】→1651滝川1816-【422】→500函館730-【20】→1120青森1502-【846】→2013秋田536-【832】→
1346新津1555-【528】→339敦賀626-【922】→911西舞鶴1007-【323】→1247豊岡1354-【837】→
018浜田426-【823】→1032門司2203-【521】(日豊本線経由)→945西鹿児島
山陽筋だと、岩国が限界でした<客車普通列車
本州内については、結構選択肢があったので、一例としてageてみました。
西鹿児島1901-【522】(日豊本線経由)→739門司751-【751】→800下関858-【826】→
253福知山507-【933】→908敦賀912-【239】→1018福井1116-【241】→1739直江津1840-【331】→2217新津525-【833】→2000青森030-【1】→420函館608-【121】→1439小樽532-【321】→1857稚内
これも一例。上野から東北奥羽経由とか、常磐経由とかもできたり。
140:名無しでGO!
03/12/04 01:30 Z1a0ruho
すいませんが「なは」の485系時代のダイヤを教えてくださらんか。
141:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/04 03:20 QulS8WOt
>140
「なは」の481系時代は1973.10.1~1975.3.9までだから、おいらの手持ちじゃ登場当初か寝台電車化後のどっちかだし。
142:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/12/04 03:22 QulS8WOt
>>139訂正。
門司751発下関800着の列車番号は【724】です。
143:名無し野電車区
03/12/04 20:25 AW246qbJ
1975年ごろの東海道本線東京駅と東北本線上野駅を
発車する夜行列車の時刻わかる人いますか。
144:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/04 22:06 2IejE6HF
1973.10
なは
大阪発7:05->姫路発8:11->岡山発9:15->福山発9:56->尾道発10:11->広島発11:22
->岩国発11:54->徳山発12:43->小郡発13:17->下関発14:12->小倉発14:25->博多発15:17
->久留米発15:46->熊本発16:50->八代発17:17->川内発19:20->西鹿児島着20:04
西鹿児島発8:00->川内発8:41->八代発10:46->熊本発11:17->久留米発12:22
->博多発12:53->小倉発13:42->下関発13:55->小郡発14:48->徳山発15:21
->岩国発16:11->広島発16:45->尾道発17:53->福山発18:08->岡山着18:50
->姫路着19:53->大阪着21:01
この時は10.1に改正があったので「移り変わり列車の運転時刻」の掲載があっておもしろい。
145:1975.2
03/12/04 23:50 yu9oKMLU
>143
東京駅 ()は行先
急行 桜島・高千穂(西鹿児島)10:00
さくら(長崎・佐世保)16:30
はやぶさ(西鹿児島・長崎)16:45
みずほ(熊本)17:00
富士(西鹿児島)18:00
出雲(浜田)18:20
あさかぜ1号(博多)18:25
あさかぜ2号(博多)18:55
あさかぜ3号(下関)19:00
瀬戸(宇野)19:25
急行 銀河1号・紀伊(大阪・紀伊勝浦)21:30
急行 銀河2号(大阪)22:45
上野駅に関しては明日m(_ _)m
146:1975.2
03/12/05 08:40 7+ZDoII2
>143
という事で次は上野駅
()は行先
東北・奥羽・磐越系統
急行 八甲田 19:09(青森)
急行 津軽1号 19:27(青森)
あけぼの1号 22:00(青森)
急行 北星 22:08(盛岡)
はくつる 22:24(青森)
あけぼの2号 22:26(青森)
急行 津軽2号 22:41(青森)
急行 出羽 23:04(陸羽西線回り 酒田)
急行 いわて3号 23:32(盛岡)
急行 新星 23:41(仙台)
急行 あづま2号・ばんだい6号 23:55(仙台・会津若松)
常磐・信越・上越系統は、又後でm(_ _)m
147:1975.2
03/12/05 10:17 7+ZDoII2
>143
では上野駅の続きを
常磐線系統 ()は行先
ゆうづる1号 19:50(青森)
ゆうづる2号 20:00(青森)
急行 十和田2号 20:50(青森)
ゆうづる3号 21:40(青森)
ゆうづる4号 23:00(青森)
ゆうづる5号 23:05(青森)
急行 十和田4号 23:21(青森)
改行大杉との事ですので
上信越は又後で
148:1975.2
03/12/05 10:27 7+ZDoII2
>143
それでは上信越系統を ()は行先
急行 越前 20:51(福井)
急行 鳥海 21:14(秋田)
急行 北陸 21:48(金沢)
急行 天の川 22:38(秋田)
急行 佐渡4号 23:20(新潟)
急行 妙高5号 23:58(直江津)
以上です。長々とスレを占領し
申し訳ありません。m(_ _)m
149:名無しでGO!
03/12/05 11:52 1M2o6ZHq
これは1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek氏に訊くべきかと思いますが、
特急「北近畿」が登場したとき(1986.11)、
それ以前の福知山線の優等列車(丹波など)が消えたはずですが、
それらのスジは引き継がれたのでしょうか?
150:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/05 20:16 XKXJzP4/
>>149
1984.3の福知山線経由の急行、特急の状態(新幹線のりかえ案内より)
下り
711D急行 丹波一号 大阪発8:55->天橋立着12:37
704D急行 だいせん一号 大阪発9:50->浜田着19:31
21D特急 はまかぜ一号 新大阪発9:22->倉吉着14:29
7D特急 まつかぜ三号 大阪発12:05->米子着18:08
713D急行 丹波三号 大阪発14:05->城崎着17:57(4313D福知山より切り離し、豊岡着19:02)
703D急行 だいせん三号 大阪発14:50->鳥取着20:19
715D急行 丹波五号 大阪発17:10->福知山着19:36
717D急行 丹波七号 大阪発19:52->福知山着22:17
705急行 だいせん五号 大阪発21:35->大社着7:20
(客車三段式B寝台、全席指定、米子からは自由席
米子->出雲市 3735快速 出雲市->大社 135普通列車)
懐かしですね。だいせんはよく使ったものです。
最近まで客車だったような気がします。今の編成では乗る気が。。。
続けて、下りです。
151:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/05 20:35 XKXJzP4/
>>149
1984.3の福知山線経由の急行、特急の状態(新幹線のりかえ案内より)
上り
712D急行 丹波二号 東舞鶴発6:26->大阪着9:48(東舞鶴福知山間 254D普通列車)
714D急行 丹波四号 福知山発9:15->大阪着11:32
716D急行 丹波六号 浜坂発8:05->大阪着13:02(浜坂豊岡間 162D普通列車)
702D急行 だいせん二号 鳥取発9:22->大阪着14:38(鳥取香住間 3846D快速)
8D特急 まつかぜ二号 米子発11:13->大阪着17:09
704D急行 だいせん四号 益田発7:44->大阪着19:20(益田米子間 3254D快速)
718D急行 丹波八号 天橋立発15:59->大阪着19:51
6D特急 まつかぜ四号 博多発8:12->新大阪着21:19
706急行 だいせん六号 出雲市発21:09->大阪着6:32
(客車三段式B寝台、全席指定)
福知山線経由ではありませんが普通寝台「山陰」もありました。
あとは 1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek氏 おながいします。
152:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/05 23:49 Z4dfDvWz
>>150-151
三楠! 使わせていただきます。
>>149 ●福知山線→山陰本線<下り> 1984.3と1986.11の比較
1984.3 1986.11
特急「北近畿1号」 【11M】大阪805→949福知山951→1058城崎
「丹波1号」 → 特急「北近畿3号」 【13M】大阪905→1100福知山1102→1221城崎(◆福知山-城崎間は季節運転【7013M】)
「だいせん1号」→ 特急「北近畿5号」 【15M】大阪1005→1154福知山1156→1304城崎
特急「北近畿7号」 【7017M】大阪1105→1253福知山(◆季節)
特急「北近畿9号」 【19M】新大阪1258→大阪1305→1454福知山1456→1606城崎
「丹波3号」 → 特急「北近畿11号」【21M】新大阪1358→大阪1405→1552福知山1601→1717城崎
「だいせん3号」→ 特急「北近畿13号」【23M】大阪1505→1656福知山1658→1817城崎
「丹波5号」 → 特急「北近畿15号」【25M】大阪1730→1925福知山
特急「北近畿17号」【7027M】大阪1830→2024福知山(◆季節)
「丹波7号」 → 特急「北近畿19号」【29M】新大阪1955→大阪2005→2154福知山
「だいせん5号」→ 急行「だいせん」 【705】大阪2220→033福知山049→416倉吉(快速【3735】418→649出雲市)
153:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/05 23:50 Z4dfDvWz
「北近畿1・7・9・17号」を除き、両者のスジはほぼ合致する。
「北近畿1号」に対しては、1982.11での
特急「まつかぜ1号」【5D】大阪800→955福知山957→1102城崎1103→2055博多
が対応しているようだ。
「丹波5・7号」以外の1984.3の列車の福知山・城崎以遠に対しては、
1986.11には別の快速・普通が設定されている。
「北近畿1号」 →1058城崎 快速【3177D】城崎1110→1405米子
「北近畿3号」 →1100福知山 普通【333D】福知山1103→1238天橋立
「北近畿5号」 →1304城崎 快速【3179D】豊岡1248→1300城崎1307→2010浜田【179D】2012→2102益田
「北近畿11号」→1552福知山 普通【265D】福知山1615→1717東舞鶴
「北近畿13号」→1817城崎 快速【3185D】豊岡1812→1822城崎1823→2143米子
154:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/06 00:14 wJ6ogztB
>>149 ●福知山線→山陰本線<上り> 1984.3と1986.11の比較
1984.3 1986.11
特急「北近畿2号」 【12M】福知山705→855大阪
「丹波2号」 → 特急「北近畿4号」 【7014M】福知山740→933大阪(◆季節)
特急「北近畿6号」 【16M】福知山840→1035大阪→1041新大阪
「丹波4号」 → 特急「北近畿8号」 【18M】城崎855→1005福知山1007→1151大阪→1159新大阪
「だいせん2号」→ 特急「北近畿10号」【20M】城崎1058→1211福知山1216→1403大阪
特急「北近畿12号」【7022M】福知山1339→1532大阪
特急「北近畿14号」【24M】城崎1329→1435福知山1437→1622大阪(◆季節)
「まつかぜ2号」? 特急「北近畿16号」【26M】城崎1445→1601福知山1605→1753大阪→1800新大阪
「だいせん4号」? 特急「北近畿18号」【28M】城崎1540→1715福知山1717→1908大阪(城崎-福知山間は季節運転【7028M】)
「丹波8号」 ?
「まつかぜ4号」? 特急「北近畿20号」【30M】城崎1738→1846福知山1848→2032大阪
「だいせん6号」→ 急行「だいせん」(普通【736】出雲市2030→2204米子(快速【3736】2242→2351倉吉))
【706】2352→335福知山408→626大阪
155:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/06 00:15 wJ6ogztB
なんかあまり合ってない気もするが、1986.11の山陰本線の普通・快速の具合では、
以下のような対応があるような・・・
「だいせん2号」 ⇔「北近畿10号」
「まつかぜ2号」「だいせん4号」⇔「北近畿16号」
「まつかぜ4号」 ⇔「北近畿20号」
(普通【174D】松江618→917鳥取)快速【3174D】919→1054城崎 「北近畿10号」城崎1058→
快速【3182D】益田747→1436城崎1437→1446豊岡 「北近畿16号」【26M】城崎1445→
快速【3186D】米子1432→1733城崎1734→1744豊岡 「北近畿20号」【30M】城崎1738→
156:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/06 00:21 ZHDNSU2G
博多行きのまつかぜ乗ってみたかった。
明日、リバイバルがあるけど米子までだからね。
157:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/06 00:30 wJ6ogztB
>>154訂正
× ●福知山線→山陰本線<上り>
○ ●山陰本線→福知山線<上り>
158:名無しでGO!
03/12/07 20:08 gbVMyIHO
あげ
159:149
03/12/07 21:25 L7GBdp0h
>>150-155
お手数かけました。ありがとうございます。
やはり大体はスジを引き継いでいたみたいですね。
ついでといっては恐縮ですが、
「丹波」が走っていた頃、同じようなエリアに
似たような名前の「丹後」「但馬」という急行があったと思います。
これらについても情報いただけたらありがたいです。
160:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/08 01:05 bgXB8d+9
>>159
84.3 p73 京都 大阪 姫路のりかえ 東京名古屋方面->天橋立 城崎 鳥取方面
(下り)
711D急行 丹波一号 大阪発8:55->福知山着11:12->西舞鶴着11:53->天橋立着12:37
11D特急 あさしお一号 京都発8:52->綾部着10:11->西舞鶴着10:34->網野発11:40->城崎着12:27
701D急行 だいせん一号 大阪発9:50->福知山着12:00->和田山着12:42->浜田着19:31
13D特急 あさしお三号 京都発9:20->綾部着10:40->福知山着10:53->豊岡着11:51->倉吉着13:57
21D特急 はまかぜ一号 新大阪発9:22->姫路着10:44->倉吉14:29
901D急行 丹後一号 京都発10:15->綾部着11:47->西舞鶴着12:12->網野着13:40、敦賀着14:50(東舞鶴敦賀間4955D普通列車)
811D急行 丹後三号 京都発11:03->綾部着12:29->福知山着12:40->和田山着13:12->城崎着13:55
7D特急 まつかぜ三号 大阪発12:05->福知山着14:06->豊岡着15:02->米子着18:08
615D急行 但馬五号 大阪発12:40->姫路着14:00->浜坂17:43(城崎浜坂間625D普通列車)
15D特急 あさしお五号 京都発13:08->綾部着14:26->福知山着14:37->八鹿発15:26->城崎着16:00
903D急行 丹後五号 京都発13:20->綾部着14:50->西舞鶴着15:16->天橋立着15:57->城崎着17:28、敦賀着17:52(西舞鶴敦賀間普通列車)
713D急行 丹波三号 大阪発14:05->福知山着16:19->城崎着17:57(4313D福知山より切り離し、豊岡着19:02)
703D急行 だいせん三号 大阪発14:50->福知山着17:09->鳥取着20:19
805D急行 白兎 京都発14:38->綾部着16:01->福知山着16:12->和田山着16:46->米子着21:10(倉吉米子間3845D快速)
905D急行 丹後七号 京都発15:53->綾部着16:59->西舞鶴着17:39->東舞鶴着17:55
715D急行 丹波五号 大阪発17:10->福知山着19:36
161:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/08 01:06 bgXB8d+9
17D特急 あさしお七号 京都発16:32->綾部着18:00->福知山着18:11->和田山着18:43->米子着21:59
617D急行 但馬七号 大阪発16:58->姫路着18:33->鳥取着22:11
23D特急 はまかぜ八号 大阪発18:00->姫路着19:16->鳥取着22:23
907D急行 丹後九号 京都発18:05->綾部着19:50->西舞鶴着20:15->天橋立着21:05->豊岡着22:27
(綾部より切り離し、福知山着20:06、西舞鶴豊岡間927D普通列車)
909D急行 丹後十一号 京都発19:20->綾部着20:54->西舞鶴着21:19->東舞鶴着21:29
717D急行 丹波七号 大阪発19:52->福知山着22:17
813D急行 丹後十三号 京都発20:12->綾部着21:42->福知山着21:53
705急行 だいせん五号 大阪発21:35->福知山着0:37->和田山着1:36->大社着7:20
(客車三段式B寝台、全席指定、米子からは自由席、米子->出雲市 3735快速 出雲市->大社 135普通列車)
829 山陰 京都発22:06->綾部着0:16->和田山着0:37->出雲市着9:48(B寝台、一両)
これが全部です。宮津線経由、山陰本線経由、播但線経由と取り混ぜて掲載されていますので
わかりづらいかもしれません。時刻表を文字のみですっきりと表現する方法があればよいのですけどね。
上りはまた今度。
162:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/09 19:48 GBbfA5gN
>>159
俺もいこうか。
3つとも経路が異なるが、行き先は似たようなもので、こんなにややこしかったかと再確認。
なお「丹後」「但馬」は、1986.11の「丹波」あぼーん後も、1996年くらいまでは残っていたはず。
「丹波」:大阪-(福知山線)-福知山-(山陰本線)--------------------------豊岡-(山陰本線)-城崎
└(山陰本線)-綾部-(舞鶴線)-西舞鶴-(宮津線)-天橋立-(宮津線)┘
「丹後」:京都-(山陰本線)-綾部-(山陰本線)-福知山-(山陰本線)-----豊岡-(山陰本線)-城崎
└(舞鶴線)-西舞鶴-(宮津線)-網野-(宮津線)┘
└(舞鶴線)-東舞鶴-(小浜線)-敦賀
「但馬」:大阪・姫路-(播但線)-和田山-(山陰本線)-城崎・浜坂・鳥取
163:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/09 19:50 GBbfA5gN
>>159 ●急行「丹後」<下り> in 1982.11
急行「丹後1号」【901D】京都1015→1212西舞鶴1219→1340網野
└【4901D】1216→1224東舞鶴(普通【4955D】1244→1450敦賀)
普通【955D】福知山1145→1237東舞鶴┘
急行「丹後3号」【811D】京都1103→1418城崎
急行「丹後5号」【903D】京都1320→1516西舞鶴1522→1728城崎
└普通【4959D】1525→1533東舞鶴1538→1757敦賀
普通【959D】福知山1353→1507東舞鶴┘
急行「丹後7号」【905D】京都1532→1755東舞鶴
急行「丹後9号」【907D】京都1805→1950綾部1955→2015西舞鶴(普通【927D】2020→2227豊岡)
└【4907D】1956→2006福知山
急行「丹後11号」【909D】京都1920→2131東舞鶴
急行「丹後13号」【813D】京都2012→2153福知山
164:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/09 19:50 GBbfA5gN
>>159 ●急行「丹後」<上り> in 1982.11
急行「丹後2号」【902D】東舞鶴650→725綾部736→905京都
【4902D】福知山715→726綾部┘
急行「丹後4号」(普通【924D】豊岡539→746)西舞鶴【904D】753→948京都
普通【4952D】敦賀526→738西舞鶴┘
急行「丹後6号」(普通【154D】豊岡653→819)福知山【812D】830→1011京都
急行「丹後8号」【906D】城崎850----------→1100西舞鶴1108→1259京都
急行「わかさ2号」【4906D】敦賀916→1058西舞鶴┘
急行「丹後10号」【908D】網野1408---→1520西舞鶴1536→1736京都
普通【4958D】敦賀1259→1519西舞鶴┘
急行「丹後12号」【814D】城崎1513→1831京都
舞鶴線・宮津線を通ったり通らなかったり、小浜線の列車を併結したり、けっこう複雑。
165:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/09 19:51 GBbfA5gN
>>159 ●急行「但馬」<下り> in 1982.11
急行「但馬1号」【611D】姫路822→1114浜坂
急行「但馬3号」【6613D】姫路946→1157城崎(◆)
急行「但馬53号」【9601D】大阪1006→1125姫路1130→1354城崎(普通【9621D】1359→1456浜坂)(◆)
急行「但馬57号」【9605】大阪1220→1351姫路1406→1701城崎(普通【9635】1708→1739香住)(◆)
急行「但馬5号」【615D】大阪1240→1353姫路1400→1615城崎(普通【625D】1642→1743浜坂)
急行「但馬7号」【617D】大阪1658→1817姫路1833→2211鳥取(★)
◆「但馬3号」:11月20~23,27,28日、12月4,5,11,12,18,19日、12月28日~1月10日運転
◆「但馬53号」:11月20日~12月18日の土曜運転
◆「但馬57号」:11月20日~12月18日の土曜運転
★「但馬7号」:大阪~姫路間は急行「みまさか5号」併結:【4815D】姫路1823→2022津山(普通【2825D】2044→2236新見)
姫路で「但馬5号」が「但馬57号」を追い抜くのが面白い。
166:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/09 19:52 GBbfA5gN
>>159 ●急行「但馬」<上り> in 1982.11
急行「但馬2号」【612D】鳥取544→916姫路926→1045大阪(★)
急行「但馬52号」(普通【9622D】浜坂909→959)城崎【9602D】1000→1241姫路1248→1359大阪(◆)
急行「但馬4号」【614D】浜坂1207→1512姫路1518→1634大阪
急行「但馬54号」(普通【9634】香住1238→1310)城崎【9604】1312→1604姫路1622→1746大阪(◆)
急行「但馬6号」【6616D】城崎1449→1715姫路(◆)
急行「但馬8号」(普通【628D】浜坂1753→1901)豊岡【618D】1911→2101姫路
★「但馬2号」:姫路~大阪間は急行「みまさか2号」併結:(普通【2822D】新見503→650)津山【4812D】713→909姫路
◆「但馬52号」:11月21日~12月19日の日曜運転
◆「但馬54号」:11月21日~12月19日の日曜運転
◆「但馬6号」:11月20~23,27,28日、12月4,5,11,12,18,19日、12月28日~1月10日運転
167:名無しでGO!
03/12/09 20:22 Mgmt8vKv
どんな広告が載ってるか知りたい。
168:名無しでGO!
03/12/09 21:46 eiOcgDnU
>>165
>>急行「但馬7号」【617D】大阪1658→1817姫路1833→2211鳥取(★)
隔世の感ですなあ・・・大阪~姫路が優等列車でも79分もかかるとは。やっぱMax95km/hではなあ・・・。
現在は「バカっぱやい普通列車」で57分です。
まだこの頃の新快速は姫路行きが時間2本で西明石は通過していました(新大阪も通過する時代です)。
これに近いスジは今では5Dでしょうか。
169:名無しでGO!
03/12/09 22:32 dVCDNZhx
設定当初の京葉線快速の停車駅を教えてください。
170:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/09 23:32 q0jv35pf
84.3 p73 京都 大阪 姫路のりかえ 天橋立 城崎 鳥取方面 -> 東京名古屋方面
4902D急行 丹後2号 福知山発7:15¬
902D 急行 丹後2号 東舞鶴発6:50->西舞鶴発7:02->綾部発7:36->京都着9:05
4952D急行 丹後4号 敦賀発5:26->東舞鶴発7:28¬(敦賀 西舞鶴間普通列車)
904D 急行 丹後4号 豊岡発5:39->西舞鶴発7:53->京都着9:48
812D 急行 丹後6号 豊岡発6:53->福知山発8:30->京都着10:11(豊岡 福知山間154D普通列車)
4966D急行 わかさ2号 敦賀発9:15->東舞鶴10:49¬
906D 急行 丹後8号 城崎発8:50->西舞鶴11:08->京都着12:59
4958D急行 丹後10号 敦賀発12:59->東舞鶴15:11¬(敦賀 西舞鶴間普通列車)
908D 急行 丹後10号 網野発14:09->西舞鶴発15:36->京都着17:39
814D 急行 丹後12号 城崎発15:14->福知山初16:46->京都着18:31
712D 急行 丹波2号 東舞鶴発6:26->西舞鶴発6:38->福知山発7:30->大阪着9:48(東舞鶴 福知山間254D普通列車)
714D 急行 丹波4号 福知山発9:15->大阪着11:32
4316D 急行 丹波6号 豊岡発7:46->西舞鶴発9:50¬(豊岡 天橋立間4326D普通列車)
716D 急行 丹波6号 浜坂発8:05->和田山発9:51->福知山発10:14->大阪着13:02
718D 急行 丹波8号 天橋立発15:59->西舞鶴発16:48->大阪着19:51
171:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/09 23:33 q0jv35pf
612D 急行 但馬2号 鳥取発5:44->姫路着9:16->大阪着10:45
614D 急行 但馬4号 浜坂発12:07->姫路着15:15->大阪着16:34
618D 急行 但馬8号 浜坂発17:53->姫路着21:01(浜坂 豊岡間628D普通列車)
806D 急行 白兎 米子発8:03->和田山発12:07->福知山発12:40->京都着14:14(米子 倉吉間3846D普通列車)
702D 急行 だいせん2号 鳥取発9:22->和田山発11:48->大阪着14:38
704D 急行 だいせん4号 益田発7:44->和田山発16:22->大阪着19:20
706 急行 だいせん6号 出雲市発21:09->和田山発2:53->大阪着6:32(客車3段式B寝台、全席指定)
826 山陰 出雲市発19:23->和田山発2:13->京都着5:24(B寝台、1両)
22D 特急 はまかぜ2号 鳥取発6:21->姫路着9:31->大阪着10:49
24D 特急 はまかぜ4号 倉吉発15:10->姫路着18:56->新大阪着20:24
12D 特急 あさしお2号 米子発7:00->和田山発10:18->福知山発10:53->京都着12:22
14D 特急 あさしお4号 城崎発12:57->八鹿発13:27->福知山発14:13->京都着15:47
16D 特急 あさしお6号 倉吉発14:17->八鹿発16:44->福知山発17:26->京都着18:54
18D 特急 あさしお8号 城崎発16:29->網野発17:15->西舞鶴発18:19->京都着20:01
8D 特急 まつかぜ2号 米子発11:13->福知山発15:13->大阪着17:09
6D 特急 まつかぜ4号 博多発8:12->出雲市発14:35->福知山発19:17->大阪着21:19
172:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/12/09 23:35 q0jv35pf
>>169
いつ頃か教えてください。
173:169
03/12/09 23:55 Saj3hWv4
>>172
1990年3月の全通時です。
174:名無し野電車区
03/12/10 17:58 FhgKqhWY
>145・146・147・148
どうもありがとうございます。
175:名無しでGO!
03/12/10 18:23 GZY5aS4z
山陰系優等列車の時刻皆様ありがとうございます。
登場したての「北近畿」って劇的に速くなっていないんですね。
485系モノクラスになって格が落ちたという野次もあったのですが・・・。
それよりも普通列車2両詰め込みという無茶をやって非難ごうごうだった改正ですな。
176:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/11 09:12 o0wevDMl
ついでにあげとこう。
●急行「丹波」in 1982.11
<下り>
急行「丹波1号」【711D】大阪855→1112福知山1117→1236天橋立
急行「丹波3号」【713D】大阪1403→1619福知山1632→1757城崎
└【4313D】1624→1700西舞鶴1705→1902豊岡
急行「丹波5号」【715D】大阪1710→1936福知山
急行「丹波7号」【717D】大阪1952→2217福知山
<上り>
急行「丹波2号」(普通【254D】東舞鶴626→722)福知山【712D】730→1005大阪
急行「丹波4号」【714D】福知山915→1132大阪
急行「丹波6号」(普通【162D】浜坂805→909)豊岡【716D】912--→1027福知山1041→1302大阪
(普通【4326D】豊岡746→906)天橋立【7316D】909→1026福知山┘
急行「丹波8号」【718D】天橋立1559→1728福知山1732→1951大阪
「丹波」「丹後」「但馬」いずれも
1984.3>>160-161>>170-171とほとんど違わないわけだが・・・
177:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/11 09:13 o0wevDMl
>>167
>どんな広告が載ってるか知りたい。
目につく所を挙げると、
1982.11
表紙裏 :はとバス(定期観光)、有馬温泉のホテル・旅館(古泉閣ほか11軒)
裏表紙裏:九観連「花と黒潮と太陽の国 九州・沖縄へ」ホテル・旅館の紹介
裏表紙 :日本興業銀行 お祭りカレンダー(須賀川松明あかし)
1986.11
表紙裏 :はとバス、有馬温泉のホテル・旅館(奥の坊ほか11軒)
裏表紙裏:九観連「九州・沖縄 旅情ほんのり……晩秋の南国路へ」ホテル・旅館の紹介
裏表紙 :山一証券「サンライン」 パソコンでリアルタイムの証券情報や売買注文を
178:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/11 09:14 o0wevDMl
1982.11には、雑誌「旅」の広告があるんだが、
「特集=上越新幹線開通記念 晩秋の上越・越後・佐渡」 の中に
上越新幹線車中対談
新幹線上越をゆく--宮脇俊三 vs 種村直樹
乗心地、沿線風景など新幹線の内外を徹底的に語り合う。
つーのがある。
これ今でも読めるのかな。どっちかの単行本に収録されてたっけ?
179:名無しでGO!
03/12/11 09:38 boVqUxH9
スレリンク(train板:981番)
180:名無しでGO!
03/12/12 10:37 GO5WXI8O
ここもマターリしてきたので、
すんませんがちょっとスペースとりそうな質問します。
東京や上野はよく出てくるが、新宿はあまり話題にならない。
そこで、新宿発の中央本線の特急・急行を、
年代別に教えてください。
特に「あずさ」乱発前の時代を知りたい。
181:名無しでGO!
03/12/12 10:44 wKantJYZ
昭和15年12月現在の「燕」の東京発の時刻を教えて!
182:名無しでGO!
03/12/12 11:44 F4f71soe
>>178
もそもそ氏の「鈍行急行記者の旅」の巻末に収録されていた気がする
高校時代に学校の図書館で読んだきりだから内容は覚えていないが
183:名無しでGO!
03/12/12 12:59 mFVLJQA+
>>180氏ではありませんが、
ついでに新宿発の中央本線普通列車もお願いします
184:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/12 14:13 EfzlaOnS
>>180と>>183まとめて
※種別は新宿発車時点。途中で普通、快速になる列車があるが、その注記は省略
※途中の時刻変更・行先途中駅止りは省略
※岡谷-塩尻はみどり湖経由新線開業前のため、全列車辰野経由
6:20 普通(長野)
6:40 ◆特急あずさ1号(松本)
6:45 急行アルプス1号(松本(◆信濃森上))・こまがね1号(天竜峡)
7:10 普通(甲府)
7:30 急行かいじ1号(甲府)・かわぐち1号(河口湖)
8:00 特急あずさ3号(松本(◆白馬))
8:20 ◆快速(甲府・河口湖)
8:37 ◆快速(甲府・河口湖)
9:00 特急あずさ5号(松本)
9:26 ◆快速(上諏訪)
9:30 ◆急行アルプス51号(上諏訪)
10:00 特急あずさ7号(松本)
10:30 急行急行アルプス3号(松本)・こまがね3号(飯田)
11:03 ◆快速(甲府・河口湖)
11:30 ◆急行アルプス5号(岡谷)・みのぶ(身延)
12:10 普通(松本)
185:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/12 14:15 EfzlaOnS
13:00 特急あずさ9号(松本)
13:16 急行アルプス7号(南小谷)
13:35 普通(小淵沢)
14:00 特急あずさ11号(松本)
14:14 急行かいじ3号(甲府)・かわぐち3号(河口湖)
14:45 普通(松本)
15:00 特急あずさ13号(松本)
15:22 ◆快速(甲府・河口湖)
16:00 急行アルプス9号(信濃大町)
16:25 普通(甲府)
17:00 急行アルプス11号(松本)・こまがね5号(天竜峡)
17:10 普通(松本)
18:00 特急あずさ15号(松本)
19:00 特急あずさ17号(松本)
20:00 特急あずさ19号(甲府)
186:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/12 14:15 EfzlaOnS
20:10 普通(小淵沢)
21:00 普通(甲府)
22:30 ◆急行アルプス13号(信濃森上)
23:00 ◆急行アルプス53号(松本)
23:20 急行アルプス15号(信濃森上)
23:30 ◆急行アルプス55号(信濃森上)
23:45 ◆急行アルプス17号(南小谷)
23:50 ◆普通(岡谷)※客レ
23:55 普通(長野)
0:30 ◆急行アルプス57号(松本)※客レ
上りは大変なので省略。希望の場合、レスで返事を。すぐには出来ないけど、時間を見てやります。
187:名無しでGO!
03/12/12 19:26 nnWdpNfV
>>45
併結は、北海道にもあったっしょ。
188:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/12/12 22:05 kWaIcgVf
前スレ989さんへ。
「白山」の運用に「あさま」からんでないですか?
498系使用の「あさま」が1往復あったはず。
ただ編成が189系と同じなので、時刻表から使用車両は判定できないかも……
軽くぐぐってみた限り、489系使用の「あさま」は
その時期だと2号と17号ではないかと思われるのですが、
どうもはっきりしませんでした。
189:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/12 23:22 XLscydR1
>>182
おおさんくす!
だがもう絶版だろうな。図書館で探してみるか。
>>169 ●設定当初(1990年3月の全通時)京葉線快速の停車駅
1986.11では対応できず。(西船橋-千葉みなと間オール鈍行の時代)
誰かフォローおながい。
>>181 ●昭和15年12月の「燕」の東京発の時刻
昭和9年なら前スレと別スレに 900 と出ていたが、
昭和15年のは誰かわかる?
190:名無しでGO!
03/12/13 02:27 NqeWEu//
前スレの989氏
白山とはくたかの運用のデータありがとう。
詳しく書いてあるうえ、予想運用まで書いてあって凄く面白かった!
191:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/13 02:49 ziOwL3HS
>>188
さすがにそこまでは。↑の時刻表持ってるだけで運用とかまでは全く分からないんですよ。
全スレの989もあくまで推測だし。
詳しい方の降臨待つしかない。1980、1982さんあたり詳しくないかな?
ちなみに上野入線&到着時刻
白山1号 入9:00 7番線
白山3号 入10:36 6番線
白山5号 入14:33 8番線
白山2号 14:00 8番線
白山4号 17:00 7番線
白山6号 20:59 6番線
192:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/12/13 03:04 QiMHB6Mx
>191
その着発時刻に、同じ番線に到着している「あさま」があれば……
東大宮とかに引き上げられてたらさすがに分からないですが。
193:名無しでGO!
03/12/13 08:17 NqeWEu//
質問ばかりでごめん。
今度教えてほしいのは寝台特急『北陸』の
登場したのが何年頃だったか、あと80年頃の編成を。
ひょっとすると、80年て北陸まだないかも…
あとはじめは14系じゃなかったような…
194:名無しでGO!
03/12/13 09:01 R1sdIK64
>>192
確か白山→あさま→白山運用の上野は即折り返しじゃなかったっけ?
195:名無しでGO!
03/12/13 09:33 Moya40Xr
>>193
手元の一番古い時刻表(1962.8)を見ました。
「急行北陸」の表記があるので、特急格上げはこれより後ですね。
1979.10発行のヤマケイの本には、
1975.3に特急に格上げ(20系)
1978.10に14系客車化とあります。
14系時代の編成ですが(ヤマケイより)
ハネフ+ロネ+ハネ×3+ハネフ×2+ハネ×4+ハネフ
←上野
EF58(上野~長岡)(水上~石打に前補機EF16)
EF81(長岡~金沢)
とのことです。
196:193
03/12/13 10:17 NqeWEu//
>>195
ありがとう。
75年格上げとは、思ってたより歴史古いですね。
しかも20系時代もあったとは…
『出羽』と同期ぐらいだと思ってました。
197:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/13 11:16 oJwa1DwQ
>>192,>>194
これから出掛けるんで、帰ったらもう一度見てみるね。
あと、1980年さん、見ていたら協力して下さい。年度的に大きく違わないと思うので。
>>193
この時は既に特急化。
下り
上野21:17→大宮21:43-46→高崎22:59-23:04→水上0:10-19→糸魚川4:02-03→魚津4:45→
富山5:10-12→高岡5:29-30→金沢6:06
上り
金沢21:00→高岡21:34-35→富山21:51-54→魚津22:16→糸魚川23:00-01→直江津23:34-37→
高崎4:02-08→大宮5:19-20→上野5:45
198:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/13 11:18 oJwa1DwQ
ちなみに機関車は、EF58→EF64-0→EF64-1000(現在)の変遷だったと思う。
199:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/13 11:59 6ALN4+lf
>>191
北陸・信越特急は1982.11改正でけっこう変わったし、
運用については確実なことがわかりません。
200:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/13 12:00 6ALN4+lf
>>180>>183 ●中央本線・新宿始発の列車 in 1982.11(1/3)
普通 【427M】新宿620→1529長野
特急「あずさ1号」 【1M】新宿700→1210南小谷
普通 【531M】新宿710→959甲府
急行「アルプス1号」 【1401M】新宿730→1058辰野1107→1239信濃大町(普通【2427M】1241→1341南小谷)
急行「こまがね1号」 【4401M】└1101→1319天竜峡
特急「あずさ3号」 【3M】新宿800→1146松本
快速 【6571M】新宿820→945大月955→1041甲府(◆11/21~12/19の休日運転)
快速 【4571M】└953→1046河口湖(◆11/21~12/19の休日運転)
特急「あずさ5号」 【5M】新宿900→1240松本
快速 【9621M】新宿921→1242上諏訪(◆11/21,23運転)
特急「あずさ7号」 【7M】新宿1000→1339松本
急行「アルプス3号」 【1403M】新宿1030→1352辰野1400→1437松本
急行「こまがね3号」 【4403M】└1356→1537飯田
特急「あずさ9号」 【9M】新宿1100→1443松本
快速 【6573M】新宿1110→1231大月1236→1320甲府(◆運休中)
快速 【4573M】└1234→1318河口湖(◆運休中)
急行「アルプス5号」 【6405M】新宿1130→1328甲府1334→1458岡谷(◆11/15~24, 12/24~1/10運転)
急行「みのぶ」 【7405M】└1344→1448身延(◆11/15~24, 12/24~1/10運転)
201:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/13 12:00 6ALN4+lf
>>180>>183 ●中央本線・新宿始発の列車 in 1982.11(2/3)
普通 【433M】新宿1209→1908松本
特急「あずさ11号」 【11M】新宿1300→1641松本
普通 【539M】新宿1332→1700小淵沢
特急「あずさ13号」 【6013M】新宿1400→1742松本(◆11/20~12/19の土曜休日と12/24~1/10運転)
急行「かいじ」 【511M】新宿1425→1541大月1545→1630甲府
急行「かわぐち」 【4531M】快速└1544→1629河口湖
普通 【437M】新宿1445→2127松本
特急「あずさ15号」 【15M】新宿1500→1839松本
快速 【6575M】新宿1530→1647大月1653→1741甲府(◆運休中)
快速 【4575M】└1650→1750河口湖(◆運休中)
急行「アルプス7号」 【1407M】新宿1615→1937辰野1943→2018松本
急行「こまがね5号」 【4407M】└1941→2124飯田(普通【4427M】2134→2158天竜峡)
特急「あずさ17号」 【17M】新宿1700→2046松本(11/15運休)
普通 【439M】新宿1710→2300松本
202:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/13 12:01 6ALN4+lf
>>180>>183 ●中央本線・新宿始発の列車 in 1982.11(3/3)
特急「あずさ19号」 【19M】新宿1800→2143松本
特急「あずさ21号」 【21M】新宿1900→2243松本
特急「あずさ23号」 【23M】新宿2000→2200甲府
普通 【559M】新宿2010→2321小淵沢(12/14は甲府-小淵沢間運休)
普通 【561M】新宿2100→2326甲府
急行「アルプス9号」 【6409M】新宿2230→529信濃森上(◆新宿発11/19~23, 12/28~1/10運転)
急行「アルプス11号」【411M】新宿2320→556信濃森上(新宿発12/6は新宿-松本間運休)
急行「アルプス13号」【413M】新宿2345→451松本(普通【2423M】515→726南小谷)(新宿発12/6は松本止り632)
普通 【441M】新宿2355→958長野
急行「アルプス57号」【8401】新宿010→605松本(◆11/20,21,23運転)
1981.10>>184-186から微妙に変わっている。
「アルプス」「かいじ」「かわぐち」が減便、「あずさ」は増便。