【拡大版】古い時刻表持ってんだけど何か質問ある?at TRAIN
【拡大版】古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? - 暇つぶし2ch900:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/16 11:37 26T4E8ns
>>887 ●定期特急/急行で2種類または3種類の車両種別の列車 in 1982.11(2/3)

★急行「きそ」(電車・客車)
3号、2号 名古屋⇒直江津、長野⇒名古屋 客車1往復(夜行:下り3号の長野⇒直江津は普通)
1号    中津川⇒長野         電車1本(松本⇒長野は急行「天竜3号」に併結)

★特急「ゆうづる」(電車・客車)
1・5号、6・8号 上野⇔青森 電車2往復(この他、季節列車3号・10号 電車1往復)
7・9号、2・4号 上野⇔青森 客車2往復

★急行「ときわ」(電車・気動車)
1号                       水戸⇒仙台 電車1本(水戸⇒平は普通)
3号・13号・17号・19号、2号・6号・18号 上野⇔平  電車3往復(下り19号の水戸⇒平は普通)
5号・11号、10号・12号・16号・20号   上野⇔仙台 電車:下り2本、上り4本(上り12号の仙台⇒原ノ町は普通)
7号                       上野⇒相馬 電車1本
21号・23号、14号              上野⇔水戸 電車:下り2本、上り1本(この他、臨時列車1往復)
9号、8号                    上野⇔水戸 気動車1往復(上野⇔水戸は急行「奥久慈」を併結)
15号、4号                   上野⇔平  気動車1往復(上野⇔水戸は急行「奥久慈」を併結)

901:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/16 11:37 26T4E8ns
>>887 ●定期特急/急行で2種類または3種類の車両種別の列車 in 1982.11(3/3)

★急行「まりも」(気動車・客車)
1号、2号 札幌⇔帯広(石勝線経由) 気動車1往復(この他、臨時列車1往復)
3号、4号 札幌⇔釧路(石勝線経由) 客車1往復(この他、気動車の臨時列車1往復)

★急行「かむい」(電車・気動車)
1号・3号・7号・9号・11号、6号・8号 札幌⇔旭川 電車:下り5本、上り2本(この他、臨時列車1往復)
2号・14号                旭川⇒小樽 電車2本(札幌⇒小樽は普通)
10号                   旭川⇒手稲 電車1本(札幌⇒手稲は普通)
13号、4号                小樽⇔旭川 気動車1往復(札幌⇔小樽は普通、急行「るもい」など複雑な併結)

★急行「大雪」(気動車・客車)
1号    旭川⇒興部       気動車1本(遠軽⇒興部は普通)
4号    名寄⇒旭川(遠軽経由) 気動車1本(名寄⇒遠軽は普通)
3号、2号 札幌⇔網走       気動車1往復
5号、6号 札幌⇔網走       客車1往復

902:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/16 11:38 26T4E8ns
>>887
その他、臨時のみ車両種別が異なるものは、
急行「但馬」  (気動車・客車)
急行「ちくま」 (電車・客車)
急行「アルプス」(電車・客車)
急行「ざおう」 (電車・客車)
急行「すずらん」(気動車・客車)

1968.10では定期だったものが、徐々に臨時格下げになってきているな。

903:名無しでGO!
03/11/16 11:39 bo/0sJxp
URLリンク(my.reset.jp)

ここなら一目瞭然(55年12月)


904:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/16 11:42 26T4E8ns
>>900-901追加
急行「きそ」「まりも」「大雪」のうち客車編成のものは
いずれも夜行でつ。

905:名無しでGO!
03/11/16 12:02 zgzJWu/6
昭和50年代初めだと
急行日南(電車・気動車・客車)
急行かいもん(電車・気動車)
特急つばさ(臨時のみ客車)
なんてのも

特急「明星」も電車と客車があったような気が

906:1975.8
03/11/16 13:36 z6/WFHSt
>>887
急行「きそ」の定期運転で、電車・気動車・客車の3種類ありました。
◆は臨時・季節列車。

811M 1号 中津川625→954長野(塩尻~長野「天竜2号」に併結)
803M 2号 名古屋1305→1629松本
805M 3号 名古屋1820→2238長野
6807M 4号 名古屋2330→445長野◆(名古屋~松本「つがいけ51号」◆を併結)
809D 5号 名古屋2345→454長野(名古屋~松本「つがいけ2号」◆を併結)
801レ 6号 名古屋2355→532長野553→(普通327レ)→819直江津

907:1975.8
03/11/16 13:38 z6/WFHSt
>>887
802M 1号 長野706→1129名古屋
804D 2号 長野900→1407名古屋(松本~名古屋「つがいけ1号」◆を併結)
9814M 51号 長野1116→1639名古屋◆
8810M 52号 松本1719→2100名古屋◆
808M 3号 松本1828→2136名古屋
6810M 4号 長野2315→510名古屋◆
802レ 5号 長野2324→545名古屋

3種類揃っているのは余りないだろうから、列車番号と時刻も書きました。
その他はまた改めて。

908:864
03/11/16 15:55 dIHaYy4S
>>867
>>874
>>875

Thanks!

途中の停車駅の時間、あの時間に降りて何すんだろ、っつう疑問が沸きますな。
今のあのへんしか知らんから。


909:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/16 16:01 26T4E8ns
>>887 ●定期特急/急行で2種類または3種類の車両種別の列車 in 1986.11

これだけ。
★特急「ゆうづる」(電車・客車)
1号、6号 上野⇔青森(常磐線経由) 電車1往復
5号、4号 上野⇔青森(常磐線経由) 客車1往復(この他、季節列車3号・4号 客車1往復)

その他、臨時のみ車両種別が異なるものは、
特急「踊り子」(電車・客車)
急行「但馬」 (気動車・客車)
急行「丹後」 (気動車・客車)
急行「さんべ」(気動車・客車)
急行「ちくま」(電車・客車)
急行「きそ」 (電車・客車)

910:名無しでGO!
03/11/16 18:32 606auHGN
>>887
定期列車で3種類の車両種別の急行、時刻は末期のもの
「かいもん」(下りのみ)S48.10.1~S50.3.9
 101M「かいもん1号」博多705→西鹿児島1218
 2107M「かいもん2号」大分638→(小倉経由)→西鹿児島1507
※6115D「かいもん3号」博多1344→西鹿児島1918(季節列車、主に土曜運転)
 109D「かいもん4号」博多1603→西鹿児島2139
 101 「かいもん5号」門司港2140→西鹿児島550
上りでは季節の気動車「かいもん」はあるが、定期の気動車「かいもん」はなし。西鹿児島~
博多~小倉~宮崎の運転だった「フェニックス」がS48.10の改正で、宮崎発のみ博多打ち切
りとなり、博多~西鹿児島が「かいもん」に立て替えになったためです。

「日南」S53.10.2~55.9.30
 501M「日南1号」別府800→宮崎1154、503M「日南3号」門司港1027→宮崎1651
 505D「日南5号」別府1546→西鹿児島2256、 507M「日南7号」小倉1642→宮崎2259
 511 「日南9号」門司港2220→546宮崎(宮崎から普通列車2521西鹿児島着945)
 502M「日南2号」宮崎617→1237、504D「日南4号」西鹿児島653→別府1330
 506M「日南6号」宮崎1300→小倉1925、508M「日南8号」宮崎1800→別府2201
 512 「日南10号」宮崎2305→門司港706(西鹿児島~宮崎間普通列車2522西鹿児島発1935)


911:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/16 23:21 D0yaCnVi
    、、、、
  彡ヘwwヾ
  (*´∀`)_   < 1988.3は新し杉かな。
 ( ̄ヽ//_フ     日本海->はつかりで北海道入りしたよ。
 ̄\| SONY | 旦~  
   =======


912:名無しでGO!
03/11/17 01:38 xqV2OOzf
>>911

いいんじゃない?
でもちょっと聞いただけで何レスも使う人ばかりだから君の入りこむ隙があるかどうか・・・。

常連先生さん、そろそろ次スレ立てたら?

913:名無しでGO!
03/11/17 11:21 HobWzyb3
誰が回答してもかまわないでしょ。
つーか、誰かも言ってたけど、
同じ件について種々の年代の情報が出てくるのが、このスレの良さだと思う。

914:名無しでGO!
03/11/17 15:39 7NWF0+/r
何レスも続けて上げられると、質問するタイミング、答え書くタイミングなくすし、
間に割込み生じるとどこ宛の質問かこちゃこちゃしちゃう。この辺がこのスレの
欠点だな。

915:1975.8
03/11/17 21:25 P/sOi4ni
>>887
「各年代の定期特急/急行で、2種類または3種類の車両種別の列車」
1975年8月で、>>906-907 の「きそ」以外のもの。本数は略。運転区間も一部省略。

(特急)
ゆうづる(上野-常磐線-青森)(電車・客車)
明星(新大阪-博多・熊本・西鹿児島)(電車・客車)
彗星(新大阪-大分・宮崎・都城)(電車・客車)
にちりん(博多-大分-宮崎・西鹿児島)(電車・気動車)

916:1975.8
03/11/17 21:27 P/sOi4ni
>>887

(急行)
ニセコ(函館-山線-札幌)(気動車・客車)
すずらん(函館-海線-札幌)(気動車・客車)
かむい(小樽・札幌-旭川)(電車・気動車)
大雪(札幌-網走・釧路)(気動車・客車)
狩勝(札幌-釧路・帯広)(気動車・客車) 
仙山(仙台-山形)(電車・気動車)
ときわ(上野-水戸・平)(電車・気動車)
妙高(上野-妙高高原・直江津)(電車・客車)
ゆのくに(大阪-米原-金沢・輪島・珠洲)(電車・気動車)
だいせん(大阪-出雲市・大社・浜田・益田)(気動車・客車)
さんべ(鳥取・米子-小倉・博多・熊本)(気動車・客車)
かいもん(門司港・博多・熊本-西鹿児島)(電車・客車)
日南(門司港・小倉-大分-宮崎・西鹿児島)(電車・客車)

917:1975.8
03/11/17 21:29 P/sOi4ni
>>887
以下は、臨時・季節(◆)のみ車両種別が異なるもの。

(特急)
はくつる(上野-東北本線-青森)(電車 ◆客車)
つばさ(上野-秋田)(気動車 ◆客車)

(急行)
利尻(札幌-稚内)(客車 ◆気動車)
こまくさ(山形-秋田)(気動車 ◆客車上りのみ)
もりおか(上野-常磐線-盛岡)(電車 ◆客車)
まつしま(上野-東北本線-仙台)(電車 ◆客車)
ざおう(上野-山形)(◆電車 ◆気動車 ◆客車)
ばんだい(上野-会津若松・喜多方)(電車 ◆気動車 ◆客車)
出羽(上野-新庄・酒田)(気動車 ◆客車)
おが(上野-秋田)(気動車 ◆客車)
佐渡(上野-新潟)(電車 ◆客車)
軽井沢(上野-中軽井沢)(◆電車 ◆客車)

918:1975.8
03/11/17 21:31 P/sOi4ni
>>887
(急行続き)
アルプス(新宿-松本・信濃森上・南小谷)(電車 ◆客車下りのみ)
ちくま(大阪-長野)(気動車 ◆客車)
つがいけ(名古屋-南小谷)(電車 ◆気動車)
丹後(京都-豊岡・城崎)(気動車 ◆客車上りのみ)
白兎(京都-出雲市)(気動車 ◆客車)
但馬(大阪・姫路-播但線-城崎・浜坂・鳥取)(気動車 ◆客車)
越後(大阪-新潟)(気動車 ◆客車)
くずりゅう(米原-福井・金沢)(電車 ◆客車上りのみ)
きのくに(天王寺-白浜・新宮)(気動車 ◆客車)
いよ(高松-伊予西条・松山)(気動車 ◆客車上りのみ)
土佐(高松-阿波池田・高知)(気動車 ◆客車上りのみ)
よしの川(小松島港・徳島-阿波池田・高知)(気動車 ◆客車上りのみ)
ぎんなん(博多-熊本)(電車 ◆気動車)

以上です。探せばまだあるかもしれません。

919:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/17 21:57 7PWsEYxf
>>914
う~ん、そですね。まあ質問の内容にもよるわけなんだが、気をつけまつ。

以下、落ち穂拾い。回答可ならプリーズ。抜けがあったら補完よろ。

未回答の項目
>>461 関西急電の停車駅と時刻
>>471 伯林行きは何時発?
>>535 1988.8.31で廃止になった上山田線の代替バス

レスはあるが未解決の項目
>>379 20年程前に下りのみ1本設定されていた東京発伊豆急下田行普通列車はいつ廃止されたのか?
>>475 三江線回通直後の状況
>>672 漆生線の下山田まで開通の頃と、廃止のときのダイヤ
>>792 房総各線に特急電車が運行開始したころのダイヤと停車駅(「すいごう」以外)
>>857 ぐったいむっていつから連載始まったっけ??

920:840=842
03/11/17 21:58 hjNu2Ftz
1980・3以前くらいまでの佐賀線の運行について分かれば教えてください。

921:名無しでGO!
03/11/17 22:33 YXR/OWFb
>>379
>20年程前に下りのみ1本設定されていた東京発伊豆急下田行普通列車はいつ廃止されたのか?
JR化後の1988.3改正
113系化の上、伊東止まりに変更。たぶんホームライナーの増発に回されたのでは 
1986.11改正では、531M 東京18:45→伊豆急下田22:24 185系15両編成(後5両は平塚止まり)
折返しは翌朝の特急踊り子で戻るため片道のみの設定

922:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/17 23:22 7PWsEYxf
>>909訂正
×(この他、季節列車3号・4号 客車1往復)
○(この他、季節列車2号・3号 客車1往復)

923:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/17 23:59 6H6Tlj0B
質問。現在の時刻表ではSL列車にはSLマークがつきますね。
当たり前ですが、手元にある1969.1にはありません。
どれがSLか教えて下さいです。具体的には伯備線なのですが・・・。
もしかして、D以外は全部SLなのでしょうか。

1969.1 1973.10 1976.12 1980.9 1983.9 1984.1 1984.3 1987.4 1988.3
があります。古いのは見て楽し。きたぐには青森まで逝ってたとか。

924:名無しでGO!
03/11/18 00:40 Pocx0mzi
>>923
この頃の伯備線では、D以外の列車はまだSLのはずです。
旧弘済出版社の時刻表では、1967年頃から蒸気機関車がけん引する列車にSLのマークが
つくようになったと思います。


925:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/18 00:43 FY4J2NuQ
>>475ご参考までに。
下り
浜田5:4810:2512:3016:45
江津====5:01====6:57====09:16========10:59====13:31====15:55========17:2319:4320:39====
石見川本====6:07====7:53====10:19========12:07====14:31====16:58========18:2020:4621:35====
浜原6:106:44====8:308:3410:55========12:44====15:40====17:3417:48====18:5621:22========
口羽6:57====7:08====9:20====09:2411:07====14:5316:2716:34====18:3518:42============21:50
三次========8:00============10:1311:56====15:40====17:22========19:31============22:39
上り
浜田7:3110:1415:0020:03
江津6:47====8:42====10:08====12:40====14:21====16:45========19:1820:34========22:36====
石見川本5:41====7:38====09:12====11:39====13:26====15:50========18:2219:38========21:40====
浜原5:04====7:007:5308:35====11:01====12:49====15:13====17:2717:4019:01====19:27========
口羽====7:01====7:06====9:0709:5011:04====14:50====16:3116:40========18:3818:41====21:47
三次====6:12============8:18====10:17====14:03====15:44============17:45========21:00

下り 口羽11:07->三次11:56 運転日注意 2月27日までの休日と12月25日->1月7日運転
上り 三次10:17->口羽11:04 同上

926:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/18 00:56 FY4J2NuQ
下り
浜田__==== ==== ==== 05:48==== ==== ==== ==== 10:25==== 12:30==== ==== ==== ==== 16:45==== ==== ====
江津__==== 05:01==== 06:57==== 09:16==== ==== 10:59==== 13:31==== 15:55==== ==== 17:2319:4320:39====
石見川本==== 06:07==== 07:53==== 10:19==== ==== 12:07==== 14:31==== 16:58==== ==== 18:2020:4621:35====
浜原__06:10 06:44==== 08:3008:3410:55==== ==== 12:44==== 15:40==== 17:3417:48==== 18:5621:22==== ====
口羽__06:57==== 07:08==== 09:20==== 09:2411:07==== 14:5316:2716:34==== 18:3518:42==== ==== ==== 21:50
三次__==== ==== 08:00==== ==== ==== 10:1311:56==== 15:40==== 17:22==== ==== 19:31==== ==== ==== 22:39
上り
浜田__07:31==== 10:14==== ==== ==== ==== ==== 15:00==== ==== ==== ==== 20:03==== ==== ==== ==== ====
江津__06:47==== 08:42==== 10:08==== 12:40==== 14:21==== 16:45==== ==== 19:1820:34==== ==== 22:36====
石見川本05:41==== 07:38==== 09:12==== 11:39==== 13:26==== 15:50==== ==== 18:2219:38==== ==== 21:40====
浜原__05:04==== 07:0007:5308:35==== 11:01==== 12:49==== 15:13==== 17:2717:4019:01==== 19:27==== ====
口羽__==== 07:01==== 07:06==== 09:0709:5011:04==== 14:50==== 16:3116:40==== ==== 18:3818:41==== 21:47
三次__==== 06:12==== ==== ==== 08:18==== 10:17==== 14:03==== 15:44==== ==== ==== 17:45==== ==== 21:00

下り 口羽11:07->三次11:56 運転日注意 2月27日までの休日と12月25日->1月7日運転
上り 三次10:17->口羽11:04 同上

スマソ、AA板で勉強してきます。(汗

927:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/18 01:06 FY4J2NuQ
>>924
どうもありがとうございます。リアルで68,69年頃乗っています。
何せお子様のころなので夜が怖かったのを覚えています。

>>475様 1973.12の三江線です。

928:名無しでGO!
03/11/18 08:50 C2lgvhkP
>>927
三江線全通は1975年ではなかったか?

929:名無しでGO!
03/11/18 17:54 sjlH43kW
>>926
しかし、まあ、今よりは、かなーり乗りやすかったんだな。


930:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/18 20:57 FY4J2NuQ
>>928
何度もゴメソ1976.12でございます。

1973.10(今度は確認)三段峡行きの快速発見。
広島9:04->横川9:14->安芸飯室9:50->加計着10:17発10:18->戸河内10:32->三段峡10:39
三段峡16:11->戸河内16:16->加計着16:28発16:29->安芸飯室16:57->可部17:12->横川17:34->広島17:41
の上下2本、ただし10/7から10/10の休日運転。
今はほぼ同じ条件で、土日運転があります。
加計で18分も停車するので、広島9:40->三段峡11:52となってます。
最後にもう一度行きたいな。

931:名無しでGO!
03/11/18 21:57 D8YZ7Qd+
>>930
この前加計駅まで撮影しに逝ってきました。良い天気で助かりました。
加計駅で普通と交換するので、えらく長い時間停車するんですよね。
おかげで写真たくさん撮りましたw

932:名無しでGO!
03/11/18 22:29 fFltKCnY
>>930
上りの横川は着時刻ですか?

933:名無しでGO!
03/11/18 23:08 VXcpaCQs
>>926
時刻表を見て思い出したことがありまつ。
三江線は昭和50年8月31日に全通はしたものの、口羽で線路が途切れていた(正確には線路はつながって
いたけど砂利を盛って埋めていたらしい)と何かの本で読んだ記憶がある。
←三次方面            江津方面→
       _______
    _/  ホーム    ___ 
      _______/

     口羽駅駅舎

このため三次と浜原から来た列車は口羽でそれぞれ折り返していますた。原因は信号関係の工事の遅れのため
だとか・・放置プレイが続き、口羽をまたぐ列車が運転されるようになったのは全通後2年くらい後だった鴨。
なお江津三次間の自動信号化は昭和53年3月30日、CTC化は翌月の4月14日。


934:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/18 23:43 FY4J2NuQ
>>932
09:09 発 広__島 着 17:41
09:14 発 横__川 着 17:34
______ 発 可__部 着 17:12
09:50 発 安芸飯室 発 16:57
10:17 着 加__計 発 16:29
10:18 発 加__計 着 16:28
10:32 発 戸 河 内 発 16:16
10:39 着 三 段 峡 発 16:11
>>933
そういうことで1976.12では直通なしなのですね。
1980.9では上下各4本が口羽を通過しています。
今は本数激減で行くのも乗るのも大変ですね。

935:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/19 02:33 J8XnH2cc
>定期特急/急行で2種類または3種類の車両種別の列車に答えてくれた方々
ベリーベリーさんくす!!
1968.10で臨時だけ種別違いという列車は
急行「比叡」(定期:電車、臨時:気動車)
特急「雷鳥」(定期:電車、臨時:気動車・電車)
急行「ゆのくに」(定期:電車・気動車 臨時:電車・気動車・客車)
くらいしか見あたりません。

>>889
やっと気づいてくれた(w

>>910
あら、「かいもん」の指宿枕崎線乗り入れが無くなってるね。

ところで、>>912氏の仰るとおり、そろそろ次スレが必要なのでは?

936:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
03/11/19 02:35 J8XnH2cc
>>889じゃなくて>>899だった。
鬱だ、高野山に逝ってくる・・・

937:名無しでGO!
03/11/19 12:57 sUUoZzn5
上野からの日光行の直通普通列車がなくなったのはいつくらいですか?

938:1975.8
03/11/19 19:14 w6ZevCps
>>792
「しおさい」「あやめ」は、1975年3月に運行開始だそうだから、
この年の8月だったら運行開始した頃と言っていいでしょうか。

しおさい 東京-銚子
1001M 1号 東京715→錦糸町722→752千葉754→成東827→八日市場847→旭856→914銚子
1003M 2号 東京1045→錦糸町1052→1122千葉1124→八街1147→八日市場1217→旭1226→1244銚子
1005M 3号 東京1345→錦糸町1352→1422千葉1424→成東1457→八日市場1513→旭1522→1541銚子
1007M 4号 東京1545→錦糸町1552→1622千葉1624→八街1647→八日市場1717→旭1726→1744銚子
1009M 5号 東京1845→錦糸町1852→1922千葉1924→八街1947→成東1958→八日市場2014→旭2023→2041銚子

1002M 1号 銚子758→旭815→八日市場825→成東842→916千葉918→946錦糸町→954東京
1004M 2号 銚子1128→旭1145→八日市場1155→八街1221→1246千葉1248→1316錦糸町→1324東京
1006M 3号 銚子1328→旭1345→八日市場1355→成東1412→1446千葉1448→1516錦糸町→1524東京
1008M 4号 銚子1628→旭1645→八日市場1655→八街1721→1746千葉1748→1816錦糸町→1824東京
1010M 5号 銚子1828→旭1845→八日市場1855→成東1912→八街1923→1947千葉1948→2016錦糸町→2024東京

939:1975.8
03/11/19 19:15 w6ZevCps
>>792

あやめ 東京-鹿島神宮
1021M 1号 東京645→錦糸町652→722千葉723→748成田750→815佐原817→潮来826→835鹿島神宮
1023M 2号 東京945→錦糸町952→1022千葉1023→1048成田1050→1118佐原1119→潮来1128→1137鹿島神宮
1025M 3号 東京1245→錦糸町1252→1322千葉1323→1348成田1350→1414佐原1415→潮来1423→1432鹿島神宮
1027M 4号 東京1645→錦糸町1652→1722千葉1723→1748成田1750→1814佐原1815→潮来1823→1832鹿島神宮

1022M 1号 鹿島神宮1035→潮来1043→1051佐原1052→1117成田1118→1146千葉1148→1216錦糸町→1224東京
1024M 2号 鹿島神宮1235→潮来1243→1251佐原1252→1317成田1318→1346千葉1348→1416錦糸町→1424東京
1026M 3号 鹿島神宮1535→潮来1543→1551佐原1552→1617成田1618→1646千葉1648→1716錦糸町→1724東京
1028M 4号 鹿島神宮1935→潮来1943→1951佐原1952→2017成田2018→2046千葉2048→2116錦糸町→2124東京


940:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/19 19:17 vL6w/AMj
>>937
1982.11には下りのみ1本。
【521M】上野509→658宇都宮【825M】704→752日光
1986.11には上りのみ1本。
【864M】日光1800→1845宇都宮【672M】1855→2049上野

「上野からの日光行」というのが下り限定なら、なくなったのはこの間か?
これと同時期、またはこれより後の時期の情報キボン

941:名無しでGO!
03/11/19 19:18 sZXBDCD6
俺の持ってる一番古い時刻表は、98年だな・・・。
大阪~青森を走ってた日本一の長距離特急「白鳥」が載っている・・・懐かしい・・・。

942:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/19 19:23 vL6w/AMj
>>912>>935
でわ僭越ながら、次スレ準備します。

あと>>920、誰かフォローお願い。

943:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/19 19:30 8nSq591Z
>>937
1969.1ある 1973.10ある 1976.12ある 1980.9ある 1983.9ある 1984.1ある
1984.3ある 1987.4ある 1988.3ある 2003.11ない
90年代かな?最近のはまた段ボールを探さないといけないので。
誰か答えてくれると有り難い。

944:792
03/11/19 19:32 1e/BvRkH
>>938-939
(;´Д`)ハァハァ、ハァハァ
ありがとうございます。
佐倉は全特急通過だったのねw

945:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/19 19:48 /OMnvJg9
>>937
↑の時期なら

下り
上野   日光
5:12→ 7:35
7:04→ 9:20 急行日光1号 小山まで急行わたらせ1号併結
8:06→10:14 急行日光3号 運転日により宇都宮まで◆急行なすの51号併結
8:09→10:52 宇都宮まで黒磯行併結
8:45→11:50 宇都宮まで黒磯行併結
10:43→13:24
12:43→15:33 宇都宮まで黒磯行併結
14:06→16:22 急行日光5号(宇都宮-日光 普通)
15:13→18:12


 

946:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/19 19:49 /OMnvJg9
>>945続き
上り
日光   上野
10:37→13:34 宇都宮から黒磯発併結
11:21→(大宮)13:30
12:15→14:56
12:55→15:26
14:19→(大宮)17:08
14:51→17:06 ◆急行日光2号 宇都宮から急行なすの6号(定期)併結
15:20→17:56
16:26→19:26
17:20→19:37 急行日光4号 急行なすの10号併結
18:20→20:26 急行日光6号

947:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/19 19:50 8nSq591Z
>>920
1976.12より
51.11.20訂補
佐賀発 5:32 6:49 8:09 11:01 12:03 13:30 16:00 17:49 18:36 19:52 22:14
瀬高着 6:18 7:36 9:05 11:44 12:40 14:13 16:48 18:36 19:20 20:38 22:57
○急行ちくご長崎発9:48->佐賀発12:03->瀬高着12:40->熊本着13:40
グリーンあり、12/28->1/6は指定席なし
佐賀着 6:32 7:33 7:53 8:39 10:46 15:13 16:56 17:37 18:24 20:23 21:45
瀬高発 5:45 6:44 7:04 7:53 10:03 14:51 16:23 16:55 17:34 19:32 21:03
○急行ちくご熊本発15:17->瀬高発16:23->佐賀着16:56->長崎着19:34
グリーンあり、12/28->1/6は指定席なし
○524Dは瀬高発6:44->佐賀着7:33->西唐津着9:08(725D)


948:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/19 21:38 vL6w/AMj
次スレ立てますた。

古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 2
スレリンク(train板)l50


949:937
03/11/20 17:59 Ulc7i3it
東北新幹線の開通で激減したのか…
レスしてくれた方サンクスコ。

>萌国主義者殿
その時代の本数を付け足してくれるととてもありがたいっす。
できればお願いします。

引き続きよろしくお願いします

950:名無しでGO!
03/11/20 18:38 iiBS9HDE
>>941
そのころ日本一は、はやぶさの筈だが。

951:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/20 21:39 8SEGlnHb
>>949
1969.1
521M 上野発5:15->宇都宮着7:00宇都宮発7:13->日光着7:57
531M 上野発8:12->宇都宮着10:06宇都宮発10:10->日光着10:52
513M [急行]日光2号 東京7:45->上野発7:53->宇都宮着9:12宇都宮発9:15->日光着9:48 [急行]わたらせ1号 小山着8:49小山発8:52->高崎10:19
6521M [快速]日光スキー号 上野発7:56->宇都宮着9:45宇都宮発9:53->日光着10:38
12/30->1/7運転(愛称名無し) 1/12->2/15の日曜日及び1/15・2/11運転
545M 上野発10:45->宇都宮着12:43宇都宮発12:55->日光着13:47 宇都宮発12:47->黒磯着13:39切り離し
547M 上野発11:54->宇都宮着13:43宇都宮発13:54->日光着14:41 宇都宮発1355:->黒磯着15:00切り離し
549M 上野発12:50->宇都宮着14:59宇都宮発15:18->日光着16:05
559M 上野発15:24->宇都宮着17:20宇都宮発17:23->日光着18:14

566M 日光発10:55->宇都宮着11:33宇都宮発11:41->上野着13:44
568M 日光発11:24->宇都宮着12:06宇都宮発12:13->上野着13:56
6522M [快速]日光スキー号 日光発15:51->宇都宮着16:33宇都宮発16:50->上野着18:29
12/30->1/7運転(愛称名無し) 1/12->2/15の日曜日及び1/15・2/11運転
584M 2584M 日光発16:15->宇都宮着16:55宇都宮発17:12->上野着19:16 黒磯15:53->宇都宮着16:45併結
516M [急行]日光2号 日光発16:46->宇都宮着17:18宇都宮発17:20->上野着18:34
516M [急行]日光4号 日光発17:40->宇都宮着18:13宇都宮発18:19->上野着19:35 [急行]なすの5号 黒磯17:34->宇都宮18:13併結


952:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/20 22:17 8SEGlnHb
1973.10
521M 上野発5:13->宇都宮着6:52宇都宮発7:08->日光着7:55
513M [急行]日光2号 上野発8:10->宇都宮着9:38宇都宮発9:43->日光着10:17
宇都宮発9:50->日光着10:34(10/1->14・20->11/11運転)
537M 上野発8:52->宇都宮着11:03宇都宮発11:07->日光着11:57
543M 上野発9:44->宇都宮着11:48宇都宮発11:54->日光着12:55
547M 上野発10:44->宇都宮着12:37宇都宮発12:42->日光着13:20
549M 上野発11:44->宇都宮着13:38宇都宮発13:46->日光着14:27 宇都宮発13:46->黒磯着14:56切り離し
551M 上野発12:44->宇都宮着14:40宇都宮発14:45->日光着15:35 宇都宮発14:48->黒磯着15:56切り離し
2515M [急行]日光4号 上野発14:10->宇都宮着15:41宇都宮発16:06->日光着16:55 宇都宮からは普通列車2835M
[急行]なすの4号併結 宇都宮発15:45->黒磯16:26 10/6->12/16の土曜・休日と10/9・11/2・22運転
     グリーン車は黒磯行に連結「なすの4号」が運転しない時は宇都宮までグリーン車を連結
563M 上野発15:12->宇都宮着17:25宇都宮発17:33->日光着18:19

953:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/20 22:18 8SEGlnHb
1973.10つづき

830M 日光発8:23->宇都宮着9:04宇都宮発9:11->上野着11:04
568M 日光発9:34->宇都宮着10:22宇都宮発10:37->上野着12:34
570M 日光発10:22->宇都宮着11:03宇都宮発11:11->上野着13:02
576M 日光発12:10->宇都宮着12:53宇都宮発13:12->上野着15:04
578M 日光発12:54->宇都宮着13:34宇都宮発13:38->上野着15:34
590M 日光発15:42->宇都宮着16:21宇都宮発16:37->上野着18:31
594M 日光発16:27->宇都宮着17:06宇都宮発17:12->上野着19:04
2518M [急行]日光4号 日光発17:54->宇都宮着18:29宇都宮発18:38->上野着20:12


954:名無しでGO!
03/11/21 20:54 dBdnX0MW
このスレ資料として読む人にはいいのかもしれんが、
もうちょっと感想なり、なんらかのコメントを付け加えて書かれると、
ようござんす。

でも、こんだけ調べて書かれる方には非常に感謝してますんで。
アラシじゃないのよ。ハハ~ン♪

955:名無しでGO!
03/11/21 21:20 dBdnX0MW
女子高生の綺麗なマンコ舐めたいよ。
いや、ほんとに。もう。
ビラビラも小さいのかな。
栗も剥けてないし。
チューって、吸いたいな。
ぺろぺろして。

956:名無しでGO!
03/11/22 21:02 NAt1DsRt
>>955
ごめんなさい。

↓↓の大誤爆です。

【衣替えの】女子高生の制服通学2両目【時期】
スレリンク(train板)l50


957:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/22 21:21 FKfAi+AX
>>954
感想ですか、うん~。日光に行ってみたいな。行ったことないので。
70年代中までは結構どこでも急行がありました。
当時は直通の高速バスなんてほとんどないし、自家用車も普及し始めた頃。
遠くへ行くのは鉄道だった。SL、チッキ、プラスチック入りの熱いお茶、
赤帽、0系、スト、夜行急行・・・といったものを思い出します。

質問した方はいつ頃乗車していたのか非常に気になります。
日光行きの普通列車に興味がある理由が知りたいです。

958:名無しでGO!
03/11/22 21:49 aOYlZzEn
>>954-955
この落差にワロタ

959:名無しでGO!
03/11/22 22:27 J7P+Oh8p
>>958
うん、かなり酒が入っていましたんでね。
スマソ。笑ってくれ。

960:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:00 2K36AYB1
埋め草に、1982年スレを含めたデータのまとめ。

東海道線の始発列車で東京を出て,そのまま普通列車(快速含め)で西へ向かうと、
その日のうちにどこまでいけましたか?(大阪までの所要時間は?)

1920-10 住吉  
1940-10 福山  (大阪まで13時間39分
1944-12 上郡  ( 〃  14時間02分)
1950-10 上郡  ( 〃  14時間21分)
1956-12 上郡  ( 〃  13時間16分)
1961-09 万富  ( 〃  13時間15分)
1964-09 福山  ( 〃  12時間59分)
1964-10 福山  ( 〃  13時間01分)
1968-01 糸崎  ( 〃  11時間55分)
1968-10 西条  ( 〃  11時間22分)
1970-06 西条  

961:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:00 2K36AYB1
1977-04 柳井  ( 〃  10時間08分)
1980-10 柳井  ( 〃  10時間09分)
1982-11 柳井港 ( 〃  10時間09分)
1986-11 徳山  ( 〃  10時間24分)
1991-10 小郡  ( 〃  9時間54分)
1999-03 小郡  
2003-08 遠賀川?
2003-10 遠賀川 or 西小倉( 〃  8時間54分)


962:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:01 2K36AYB1
始発列車で上野を出て、そのまま普通列車(快速含め)で北へ向かうと、
その日のうちにどこまで行けましたか?

1961-09 秋田
1964-10 羽後本荘
1968-11 尻内(八戸)
1977-04 八戸
1980-08 青森
1982-11 大湊
1986-11 大湊
1991-10 大湊
2003-10 蟹田


963:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:02 2K36AYB1
新大阪~博多間の最速時間

1961-09 9時間38分 さくら
1968-10 8時間27分 はと
1977-04 3時間44分 ひかり
1982-11 3時間28分 ひかり
1986-11 2時間59分 ひかり
1991-10 2時間49分 ひかり
1995-04 2時間31分 のぞみ
1997-12 2時間17分 のぞみ
2003-10 2時間21分 のぞみ


964:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:03 2K36AYB1
東京~岡山の最速時間、普通車指定席料金、同区間の航空普通運賃、シウマイ弁当料金

1956.11.01 11時間17分  1,800円(国鉄)  --- (航空) 100円(シウマイ弁当)
1961.09.01 9時間05分  1,720円(〃 )  --- (〃 ) 100円(  〃   )
1964.03.01 8時間42分  2,210円(〃 )  8,200円(〃 ) 150円(  〃   )
1964.10.01 6時間42分  3,110円(〃 )  8,200円(〃 ) 150円(  〃   )
1968.10.01 5時間40分  3,960円(〃 )  9,200円(〃 ) 200円(  〃   )
1972.03.15 4時間10分  4,860円(〃 )  9,200円(〃 )
1975.03.10 4時間10分  6,210円(〃 ) 13,400円(〃 ) 400円(  〃   )
1977.04.01 4時間10分 10,300円(〃 ) 13,400円(〃 ) 400円(  〃   )
1980.10.01 4時間10分 12,000円(〃 ) 16,700円(〃 ) 500円(  〃   )
1982.11.15 4時間10分 13,800円(〃 ) 21,700円(〃 ) 600円(  〃   )
1986.11.01 3時間49分 15,600円(〃 ) 21,700円(〃 ) 600円(  〃   )
1991.03.10 3時間46分 16,050円(JR) 21,150円(〃 ) 700円(  〃   )
1993.03.18 3時間15分 17,350円(〃 ) 21,150円(〃 ) 700円(  〃   )
1999.01.01 3時間12分 17,690円(〃 ) 22,050円(〃 ) 710円(  〃   )
2003.10.01 3時間16分 16,860円(〃 ) 25,500円(〃 ) 710円(  〃   )


965:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:04 2K36AYB1
東京~広島の最速時間、普通車指定席料金、同区間の航空普通運賃、シウマイ弁当料金

1956.11.01 14時間21分  2,020円(国鉄)  --- (航空) 100円(シウマイ弁当)
1961.09.01 12時間10分  2,430円(〃 )  --- (〃 ) 100円(  〃   )
1964.03.01 11時間10分  2,430円(〃 )  9,700円(〃 ) 150円(  〃   )
1964.10.01 8時間58分  3,530円(〃 )  9,700円(〃 ) 150円(  〃   )
1968.10.01 7時間49分  4,250円(〃 ) 10,800円(〃 ) 200円(  〃   )
1972.03.15 6時間28分  5,480円(〃 ) 10,800円(〃 )
1975.03.10 5時間08分  6,910円(〃 ) 15,800円(〃 ) 400円(  〃   )
1977.04.01 5時間08分 11,400円(〃 ) 15,800円(〃 ) 400円(  〃   )
1980.10.01 5時間06分 13,300円(〃 ) 20,300円(〃 ) 500円(  〃   )
1982.11.15 5時間06分 15,300円(〃 ) 23,100円(〃 ) 600円(  〃   )
1986.11.01 4時間35分 17,200円(〃 ) 23,100円(〃 ) 600円(  〃   )
1991.03.10 4時間30分 17,700円(JR) 21,600円(〃 ) 700円(  〃   )
1993.03.18 3時間54分 19,300円(〃 ) 21,600円(〃 ) 700円(  〃   )
1999.01.01 3時間47分 19,680円(〃 ) 22,300円(〃 ) 710円(  〃   )
2003.10.01 3時間51分 18,550円(〃 ) 26,000円(〃 ) 710円(  〃   )


966:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:40 2K36AYB1
        稚内     宗谷岬
1961.09  32時間53分   ---
1968.10  25時間02分   ---
1977.04  24時間25分  33時間34分(大岬)
1982.11  24時間28分  34時間10分
1986.11  23時間52分  27時間05分
2003.10  15時間24分  20時間00分

        東根室     根室     納沙布岬
1961.09   ---    37時間36分  39時間25分
1968.10  27時間24分  26時間20分  27時間05分
1977.04  27時間10分  26時間02分  34時間14分
1982.11  23時間24分  22時間36分  24時間10分
1986.11  21時間13分  20時間19分  21時間45分
2003.10  19時間28分  16時間32分  19時間59分

967:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/24 21:41 2K36AYB1
        平戸口
1961.09  21時間06分(真の最西端駅・臼ノ浦まで23時間06分)
1968.10  16時間48分(     〃      20時間18分)
1977.04  11時間07分
1982.11  10時間20分
1986.11  09時間41分
2003.10  08時間32分

        西大山     枕崎     佐多岬
1961.09  25時間47分   ---     ---
1968.10  23時間29分   ---    24時間35分
1977.04  18時間35分  14時間07分  18時間30分
1982.11  18時間10分  17時間54分  19時間15分
1986.11  12時間58分  13時間52分  20時間58分
2003.10  10時間40分  11時間32分  18時間17分


968:名無しでGO!
03/11/24 22:11 7l2ict/R
ご苦労!

969:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/24 22:14 Wq4PNlnQ
1976.12
○521M 上野発5:13->宇都宮着6:52宇都宮発7:08->日光着7:55
○511M [急行]日光1号 わたらせ1号 上野発7:04->宇都宮着8:27宇都宮発8:32->日光着9:12
わたらせ1号は小山で切り離し(両毛線経由)島崎9:47
○513M [急行]日光2号 上野発8:10->宇都宮着9:38宇都宮発9:43->日光着10:17
宇都宮発9:48->日光着10:42(12/31->1/3運転)
○537M 上野発8:52->宇都宮着11:03宇都宮発11:07->日光着11:57
○543M 上野発9:44->宇都宮着11:48宇都宮発11:53->日光着12:35
○547M 上野発10:44->宇都宮着12:32宇都宮発12:42->日光着13:21
○549M 上野発11:50->宇都宮着13:39宇都宮発13:46->日光着14:27 宇都宮発13:46->黒磯着14:57切り離し
○551M 上野発12:44->宇都宮着14:40宇都宮発14:45->日光着15:35 宇都宮発14:48->黒磯着15:56切り離し
○2515M [急行]日光4号 上野発14:10->宇都宮着15:40宇都宮発16:06->日光着16:55 宇都宮からは普通列車4835M
[急行]なすの4号併結 宇都宮発15:45->黒磯16:26 2/27の土曜・休日と11/22・12/27->31・1/3->6運転
     グリーン車は黒磯行に連結「なすの4号」が運転しない時は宇都宮までグリーン車を連結
○563M 上野発15:12->宇都宮着17:26宇都宮発17:33->日光着18:19
○581M 上野発17:49->宇都宮着19:45宇都宮発20:06->日光着20:47 宇都宮発20:06->黒磯着21:11切り離し
黒磯21:16(12/29・30・1/3・4はこの時刻に変更)

1973.10とあまり変わっていませんね。微妙に時間が違うのと日光一号が復活しているのが違うぐらい。
1973.10は581Mを忘れていました。↓にて訂正します。

970:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/24 22:20 Wq4PNlnQ
訂正の訂正です。
581Mは日光線内が別(843M)になっていますので1976.12を訂正します。
スマソ

1976.12
○521M 上野発5:13->宇都宮着6:52宇都宮発7:08->日光着7:55
○511M [急行]日光1号 わたらせ1号 上野発7:04->宇都宮着8:27宇都宮発8:32->日光着9:12
わたらせ1号は小山で切り離し(両毛線経由)島崎9:47
○513M [急行]日光2号 上野発8:10->宇都宮着9:38宇都宮発9:43->日光着10:17
宇都宮発9:48->日光着10:42(12/31->1/3運転)
○537M 上野発8:52->宇都宮着11:03宇都宮発11:07->日光着11:57
○543M 上野発9:44->宇都宮着11:48宇都宮発11:53->日光着12:35
○547M 上野発10:44->宇都宮着12:32宇都宮発12:42->日光着13:21
○549M 上野発11:50->宇都宮着13:39宇都宮発13:46->日光着14:27 宇都宮発13:46->黒磯着14:57切り離し
○551M 上野発12:44->宇都宮着14:40宇都宮発14:45->日光着15:35 宇都宮発14:48->黒磯着15:56切り離し
○2515M [急行]日光4号 上野発14:10->宇都宮着15:40宇都宮発16:06->日光着16:55 宇都宮からは普通列車4835M
[急行]なすの4号併結 宇都宮発15:45->黒磯16:26 2/27の土曜・休日と11/22・12/27->31・1/3->6運転
     グリーン車は黒磯行に連結「なすの4号」が運転しない時は宇都宮までグリーン車を連結
○563M 上野発15:12->宇都宮着17:26宇都宮発17:33->日光着18:19

971:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/24 22:36 Wq4PNlnQ
1976.12つづき

○568M 日光発9:34->宇都宮着10:22宇都宮発10:37->上野着12:34
○570M 日光発10:22->宇都宮着11:04宇都宮発11:11->上野着13:02
○576M 日光発12:09->宇都宮着12:53宇都宮発13:11->上野着15:04(1/3・5は大宮止り)
○578M 日光発12:53->宇都宮着13:35宇都宮発13:39->上野着15:34
○590M 日光発15:41->宇都宮着16:22宇都宮発16:35->上野着18:31
○594M 日光発16:26->宇都宮着17:07宇都宮発17:12->上野着19:04
○516M [急行]日光2号 日光発16:56->宇都宮着17:30宇都宮発17:36->上野着19:15
[急行]なすの52号 黒磯16:42->宇都宮着17:23を併結(12/31->1/3運転)
○2518M [急行]日光4号 日光発17:54->宇都宮着18:30宇都宮発18:37->上野着20:12


972:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/24 22:56 Wq4PNlnQ
1980.9
○521M 上野発5:12->宇都宮着6:54宇都宮発7:08->日光着7:55
○511M [急行]日光1号 わたらせ1号 上野発7:04->宇都宮着8:35宇都宮発8:42->日光着9:25
わたらせ1号は小山で切り離し(両毛線経由)高崎9:45
○513M [急行]日光3号 上野発8:06->宇都宮着9:35宇都宮発9:41->日光着10:14
○551M 上野発10:43->宇都宮着12:27宇都宮発12:41->日光着13:24
○2515M [急行]日光5号 上野発14:06->宇都宮着15:34宇都宮発15:39->日光着16:20
○569M 日光発15:13->宇都宮着17:17宇都宮発17:29->上野着18:12

○580M 日光発12:15->宇都宮着12:56宇都宮発13:06->上野着14:56
○582M 日光発12:55->宇都宮着13:38宇都宮発13:43->上野着15:26
○596M 日光発15:20->宇都宮着16:07宇都宮発16:12->上野着17:56
○624M 日光発16:26->宇都宮着17:15宇都宮発17:35->上野着19:26
○518M [急行]日光5号 日光発18:20->宇都宮着18:51宇都宮発19:00->上野着20:26

だいぶ減ってきました。

973:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/24 23:20 Wq4PNlnQ
1983.9
○521M 上野発5:09->宇都宮着6:58宇都宮発7:04->日光着7:52

上りは無い

1984.2(改正後)
○521M 上野発5:09->宇都宮着6:58宇都宮発7:04->日光着7:52

上りは無い

1987.4
○853M 上野発13:36->宇都宮着15:24宇都宮発15:30->日光着16:18 宇都宮発15:36->黒磯16:35切り離し

○864M 日光発18:00->宇都宮着18:45宇都宮発18:55->上野着20:49

1988.3
○853M 上野発13:36->宇都宮着15:24宇都宮発15:30->日光着16:17 宇都宮発15:36->黒磯16:35切り離し

○864M 日光発18:06->宇都宮着18:51宇都宮発18:59->上野着20:49

974:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/24 23:27 Wq4PNlnQ
地方交通線などの支線への直通普通列車といえは
若桜鉄道の鳥取駅からのを思い浮かべます。
とんでもない田舎なのですが、別会社になったのですが
30年前も今も直通普通があります。
一方、日光線は残ったのですが、大分冷や飯食わされているようですね。

975:名無しでGO!
03/11/25 20:15 pOrmdw9W
>>974
烏山線は昔全列車直通じゃなかった?

JRより国鉄時代のほうが直通は多かったよ。

976:萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M
03/11/25 23:36 CpwuYK+X
>>975
1969.1 全部宇都宮発着
1973.10 上下1本づつ宝積寺が発着になっています。他は宇都宮発着
1976.12 同上
1980.9 同上
1983.9 同上
1984.1 同上
1987.4 下り2本のみ宇都宮発、あとは上りも含めて全て宝積寺発着
1988.3 下り2本宇都宮発、上り1本宇都宮着、あとは宝積寺発着

88.3に上りが復活してます。なんでだろ。
今(2003.11)は上下各5本が宇都宮発着ですね。

977:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/26 00:12 BWpuFmoK
>>976
1986.11では、下り2本のみ宇都宮発、あとは上りも含めて全て宝積寺発着。
この時の改正で変わったのかな。

978:名無しでGO!
03/11/29 07:57 EbDCdoxQ
あげ

979:名無しでGO!
03/12/05 13:58 hE8pdOJG
あげ

980:名無しでGO!
03/12/10 21:07 sor0XCkP
矢田亜希子も、マンコべろべろ舐められて
あんあん言ってるんだろうなぁ



981:名無しでGO!
03/12/11 02:07 WGrt5N0c
質問です。
1982.11.30の6:00ちょうど発の新幹線は、
ひかりかこだまかをおしえていただきたいのですが・・
なんだか、ちっともおもしろくない質問ですみません。

982:名無しでGO!
03/12/11 20:42 qdxSp5m0
ヤワラちゃんも、マンコべろべろ舐められて
あんあん言ってるんだろうなぁ

983:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/11 21:22 nRuYSMD4
>>981
1982.11の時刻表では、東京発と博多発の両方があるが、どちらも「ひかり」

「ひかり21号」東京600→1245博多
「ひかり20号」博多600→1244東京

両方とも特に運転日の註釈はないので、
11月30日にもこのとおり運行されていたと思われ。

984:名無しでGO!
03/12/11 22:00 fYKjOD8e
スレ違いかもだけど…82年当時の『はくたか』の共通運用の特急名ってわかりますか?
なんの間合いで走ってたか知りたいんだけど。


985:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/12/11 22:32 nRuYSMD4
>>984
1982.11の改正で特急「はくたか」はあぼーんされたので、
残念ながら手持ちのデータでは不明。
他にわかる人がいたらフォロー頼みます。

次スレが進行中なので念のためご案内。

古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 2
スレリンク(train板)l50

986:名無しでGO!
03/12/11 22:39 fYKjOD8e
あ、新しいスレあったのか…
ごめんちゃ


987:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/12 01:55 pafliB6O
>>984

車両は「はくたか」と「白山」が同じ。
北陸の「雷鳥」「しらさぎ」「北越」は食堂車が入ってるのでNG(「はくたか」「白山」は食堂車なし)。
「加越」は両数が違う。

運用までは分からない。
時刻表見る限り、「はくたか」は上下「はくたか」、「白山」は上下「白山」で運用されてるように見える。


988:名無しでGO!
03/12/12 07:06 dPZnwaeZ
>987
ありがとう。
白山と共通運用だったのか。


989:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/12/12 14:42 EfzlaOnS
>>988
参考
はくたか1号 上野8:19→金沢15:04 はくたか2号 金沢8:42→上野15:33
はくたか3号 上野16:19→金沢23:04 はくたか4号 金沢15:46→上野22:33
はくたか2号→はくたか3号は時刻表記載の上野入線時刻、番線から確定。
はくたか1号→はくたか4号は金沢の到着・発車時刻見ると折り返し運用と思われる。

白山1号 上野9:16→金沢16:11 白山2号 金沢6:56→上野14:00
白山3号 上野11:16→金沢18:10 白山4号 金沢9:55→上野17:00
白山5号 上野14:46→金沢21:38 白山2号 金沢13:53→上野20:59
これが良く分からない。片道運用で車庫入庫とちょっと効率の悪い運用になる。
「白山2号→白山5号」が可能だが、「白山2号」の上野到着が14:00 8番線に対し、「白山5号」の
上野入線が14:33 8番線とある。まあ、番線が同じなのでドア閉め清掃、ドア開くまでの空白時間
が入ってないのかも知れないが、そうなると「はくたか2号」の15:33という表記が白山と意味合いが
事なるという事になる。
この辺の意味はよく分からない。恐らく「白山2号→白山5号」で合ってると思う。
ちなみに上野14:33着は「いなほ2号」5番線である。

990:名無しでGO!
03/12/12 16:47 6G09WEqH
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 2
スレリンク(train板)


991:名無しでGO!
03/12/12 17:29 yLVHMsws
千鳥合戦開始

992:名無しでGO!
03/12/12 17:43 hN26wOE3
>1 :前スレ805 :03/10/12 19:04 ID:Sc/c/68c

もうすぐ満2ヶ月です

993:名無しでGO!
03/12/12 18:19 rtfL47Rn
995?

994:名無しでGO!
03/12/12 18:20 rtfL47Rn
誤爆につき埋め

995:名無しでGO!
03/12/12 18:20 +WVJ8TaP
996

996:名無しでGO!
03/12/12 18:21 rtfL47Rn
さらに埋め997

997:名無しでGO!
03/12/12 18:22 rtfL47Rn
千酉合戦棄権

998:名無しでGO!
03/12/12 18:23 1qKEUydt
998

999:名無しでGO!
03/12/12 18:27 1qKEUydt
マジック1

1000:名無しでGO!
03/12/12 18:43 j6I1ev3o
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch