【拡大版】古い時刻表持ってんだけど何か質問ある?at TRAIN
【拡大版】古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? - 暇つぶし2ch424:1976-10
03/10/24 23:32 FVkR2YaN
>>413
敦賀→東舞鶴
わかさ1号 敦賀916-美浜934-三方942-上中958-小浜1008.1009若狭本郷1023-若狭高浜1033-東舞鶴1048-(略)-京都1259(京都まで丹後4号と併結)
大社 名古屋910 金沢835-(略) 敦賀1128-美浜1151-三方1158-小浜1225.1228-若狭高浜1245-東舞鶴1300-(略)-米子1854 大社2024
わかさ2号 敦賀1925-美浜1945-三方1954-上中2015-小浜2025.2026-若狭本郷2039-若狭高浜2046-東舞鶴2102
東舞鶴→敦賀
わかさ2号東舞鶴1053-若狭高浜1110-若狭本郷1123-小浜1136.1138-上中1149-三方1211-美浜1219-敦賀1237
大社 出雲市801-(略)東舞鶴1456-若狭高浜1512-小浜1535.1537-三方1601-美浜1609-敦賀1627-(略)名古屋1840 金沢1840
あと東舞鶴から急行になるのが2本ずつ。

425:名無しでGO!
03/10/24 23:49 TLeZOOv5
>>396
東京発東北方面優等列車 47年3月改正
 7:00 急行日光1号・わたらせ1号 日光・高崎(小山経由)
 7:20 特急 つ  ば  さ   1号   秋  田
 7:58 急行 日   光     2号   日  光
10:55 特急 は つ か り   2号   青  森
16:00 特急 や ま び こ  3号   盛  岡
18:55 特急 ひ  ば  り  11号   仙  台
東京着優等列車
 9:34 特急 ひ  た  ち          平
10:11 特急 ひ  ば  り   1号   仙  台
14:11 特急 や ま び こ   1号   盛  岡
18:55 急行  日   光    2号   日  光
21:17 特急 つ  ば  さ   2号   秋  田
22:27 特急 は つ か り   3号   青  森




426: 
03/10/24 23:53 e8q5y3ev
>>355
1980年時点で山陰線を走っている貨物列車って、何本ある?
絞りにくかったら東松江駅発着分だけでも、お願いします。


427:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/25 00:45 KZrICwmZ
1982年スレで出た、東京から最北端・最東端・最西端・最南端への最速乗り継ぎ。
まとめるついでに1986.11でもやってみた。
さすがにどれも速くなっており、特に西大山までその日のうちに行けるようになった。
ただ佐多岬だけは鹿児島バスの接続が悪化し、さらに時間がかかってしまった。
まあ素直に鹿児島から船を使えばいいんだろうが・・・

428:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/25 00:46 KZrICwmZ
●最北端への旅 in 1986.11
<稚内まで23時間52分>
上野1840-「やまびこ23号」→2126盛岡2136-特急「はつかり27号」【1027M】→006青森030-【1】→
425函館442-特急「北斗1号」【1D】→829札幌1126-急行「天北」【303】→1832稚内
<宗谷岬まで27時間05分>
上野600-「やまびこ31号」→921盛岡931-特急「はつかり3号」【1003M】→1157青森1210-【3】→
1605函館1712-特急「北斗13号」【13D】→2111札幌2150-急行「利尻」【311】→
600稚内810-【宗谷バス】→905宗谷岬

        稚内      宗谷岬
1968.10  25時間02分    ------
1977.04  24時間25分  33時間34分(大岬)
1982.11  24時間28分  34時間10分
1986.11  23時間52分  27時間05分

429:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/25 00:47 KZrICwmZ
●最東端への旅 in 1986.11
<根室まで20時間19分>
上野1840-「やまびこ23号」→2126盛岡2136-特急「はつかり27号」【1027M】→006青森030-【1】→
425函館442-特急「北斗1号」【1D】→754千歳空港836-特急「おおぞら1号」【31D】→
1245釧路1250-急行「ノサップ」【511D】→1459根室
<東根室まで21時間13分>
(上の続き)根室1550-【536D】→1553東根室
<納沙布岬まで21時間45分>
(上の続き)根室1540-【根室交通】→1625納沙布灯台

        東根室      根室     納沙布岬
1968.10  27時間24分  26時間20分  27時間05分
1977.04  27時間10分  26時間02分  34時間14分
1982.11  23時間24分  22時間36分  24時間10分
1986.11  21時間13分  20時間19分  21時間45分

430:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/25 00:47 KZrICwmZ
●最西端への旅 in 1986.11
<平戸口まで09時間41分>
東京712-「ひかり101号」→1339博多1345-特急「みどり13号」【4013M】→1533佐世保1535-【656D】→
1653平戸口

        平戸口
1968.10  16時間48分(真の最西端駅・臼ノ浦まで20時間18分)
1977.04  11時間07分
1982.11  10時間20分
1986.11  09時間41分

431:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/25 00:48 KZrICwmZ
●最南端への旅 in 1986.11
<西大山まで12時間58分>
東京700-「ひかり1号」→1257博多1320-特急「有明23号」→1758西鹿児島1830-【773D】→1958西大山
<枕崎まで13時間52分>
(上の続き)西大山1958-【773D】→2052枕崎
<佐多岬まで20時間58分>
東京1712-「ひかり31号」→2317博多2351-急行「かいもん」【101】→615西鹿児島639-【546M】→
722国分726-【626D】→927鹿屋1155-【鹿児島交通】→1341大泊1345-【鹿児島交通】→1410佐多岬
東京1712-「ひかり31号」→2255小倉2327-急行「日南」【501】→543宮崎551-【323D】→
836志布志910-【629D】→1010鹿屋1155-【鹿児島交通】→1341大泊1345-【鹿児島交通】→1410佐多岬

        西大山     枕崎      佐多岬
1968.10  23時間29分   ---    24時間35分
1977.04  18時間35分  14時間07分  18時間30分
1982.11  18時間10分  17時間54分  19時間15分
1986.11  12時間58分  13時間52分  20時間58分

432:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/25 08:43 pOf/Xy+9
>>426
とりあえず全部ageてみる。△は連結のみ、▲は解放のみ
1980.10 下りその1
時刻表掲載順 ()内数字は速度種別 ()内駅時刻は運転停車
快速3873(75)益田838→東萩1057→長門市1348→幡生1648
専用5567(75)境港1634→米子1714/1825→知井宮2107 日曜運休
専用5573(75)湖山1722→倉吉2024→米子2149
専用5971(75)梅小路032→(綾部230/342)→▲西舞鶴413/423→松尾寺446
普通391(65)浜田1414→西浜田1424
普通491(65)綾部745→▲和田山1001→▲八鹿1052→▲江原1110→豊岡1128
普通493(65)綾部1722→福知山1832→豊岡2120
普通561(75)米子808→揖屋851→東松江931→宍道1011→出雲市1116→知井宮1133→
小田1244→大田市1330→江津1449→浜田1546
普通563(75)米子1142→安来1209→揖屋1306→東松江1427→出雲市1535
普通565(75)米子1432→安来1455→揖屋1601→東松江1701→宍道1755→
出雲市1918→知井宮1937→江津2158→浜田035→益田130
普通569(75)湖山1420→倉吉1618→浦安1723→伯耆大山1841→米子1852
普通571(75)米子2031→東松江2140→宍道2226→出雲市005→江津235→浜田505→益田644


433:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/25 08:43 pOf/Xy+9
1980.10 下りその2
普通7581(75)米子1407→東松江1505→出雲市1709→江津1955→益田2021
普通591(65)浜原1432→因原1526→江津1621/1757→浜田1913→益田2004
普通593(65)綾部101→江原432→浜坂724→湖山912/1058→倉吉1222→浦安1306→米子1413
普通595(65)綾部1341→福知山1429→和田山1723→八鹿1804→江原1842→
豊岡1925→湖山2140/2359→米子302
普通796(65)綾部533→▲福知山652→谷川908→篠山口940
普通871(75)梅小路431→綾部647
普通873(75)梅小路1612→殿田1836→綾部1941
普通875(75)梅小路2144→綾部036
普通7877(75)梅小路2303→綾部139
普通891(65)梅小路702→殿田1114→綾部1250
普通893(65)梅小路1044→二条1138→殿田1430→綾部1528
普通895(65)米子410→東松江454→宍道546→出雲市851→小田924→久手1000→大田市1046→
江津1201→都野津1218→浜田1316→西浜田1337→益田1433/1532→東萩1652→
長門市1945→幡生2200

434:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/25 08:44 pOf/Xy+9
1980.10 上りその1
快速3986(75)西舞鶴2000→綾部2038/2253→梅小路111
専用5560(75)米子200→湖山512
普通392(65)西浜田1551→浜田1602
普通462(75)豊岡734→△江原755→△福知山1102→綾部1120
普通492(65)豊岡1201→江原1234→八鹿1306→和田山1522→綾部1625
普通562(75)米子1019→浦安1207→倉吉1250→湖山1338
普通564(75)浜田1034→江津1117→大田市1236→知井宮1325→出雲市1354→宍道1426→
東松江1555→揖屋1628→安来1715→米子1728
普通566(75)出雲市1439→宍道1514→東松江1630→揖屋1715→安来1802→米子1820
普通568(75)益田1250→浜田1514→江津1555→知井宮1801→出雲市1830→宍道1903→
東松江1952→米子2100
普通590(65)浜田647→江津731/833→因原944→浜原1030
普通592(65)益田914→西浜田1035→浜田1148→都野津1245→江津1301→大田市1406→
久手1423→小田1457→知井宮1527→出雲市1643→宍道1734→東松江1902→米子2000
普通797(65)篠山口1421→谷川1459→△福知山1714→綾部1732
普通860(75)益田225→浜田518→江津605→出雲市859→宍道931→揖屋1037→安来1106→
米子1117/1244→伯耆大山1328→浦安1436→倉吉1527→湖山1614/1659→▲江原2113→
△福知山2347→綾部003/040→梅小路310


435:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/25 08:46 pOf/Xy+9
1980.10 上りその2
普通870(75)綾部321→梅小路554 普通872(75)綾部740→梅小路1140
普通7874(75)綾部940→梅小路1310 普通876(75)綾部1725→梅小路2027
普通882(75)幡生608→長門市1031→東萩1133→益田1245
普通890(65)綾部1040→殿田1231→二条1258→梅小路1509
普通892(65)米子430→倉吉711→湖山810/959→浜坂1112→豊岡1606→江原1649→
八鹿1752→和田山1923→福知山2148→綾部2204
普通894(65)幡生1358→長門市1648→東萩1800→益田1909/2052→浜田2235→
江津2322→出雲市425→東松江551→米子644
臨普通8580(75)益田410→浜田558→知井宮950→出雲市1032→東松江1158→米子1303
臨普通8582(75)知井宮2140→出雲市2235→東松江2355→米子024

梅小路~二条小運転(全列車普通貨物、速度65)
361 梅小路139→二条150  360 二条1056→梅小路1107
363 梅小路841→二条853  362 二条1339→梅小路1350
391 梅小路1547→二条1600  390 二条1759→梅小路1810

436:名無しでGO!
03/10/25 11:26 NXuZUUYm
ちくまの件サンクス。
カヤは…


437:名無しでGO!
03/10/25 11:33 v3fVqvtU
>>436
カヤはつながってないはずだよね。

438:1981.08 ◆wpKYPEe7TA
03/10/25 11:37 y9d1+QKD
カヤはナハネフのはず。
↑時では荷物・郵便はない(夜行「きそ」に連結)。

439:436
03/10/25 11:58 NXuZUUYm
ナハネフですか。
ども、ありがとです。

440:度々ごめん
03/10/25 12:14 NXuZUUYm
ナハネの隣りのスハフが20系の電源をまかなってるんですね。
このスハフの向きってやぱ切妻面がナハネ側になるの?



441:名無しでGO!
03/10/25 17:14 Icad/Iik
すまんが昭和53年頃の大宮ー新橋の6ヶ月通勤定期の値段を

442:名無しでGO!
03/10/25 17:22 kDbiePOP
>>438
12系になってもマニ36がつながっていたよ。

443:名無しでGO!
03/10/25 17:32 kDbiePOP
>>441
54,720円也

444:名無しでGO!
03/10/25 17:39 kDbiePOP
>>442
きそ の話ね。

445:名無しでGO!
03/10/25 20:05 hJD2Hhu1
>>440
スハフは向きは問わないはずですが、
次位のナハネは変圧器付きに改造された車両限定で、向きも決まってたはずです
(12系対応のジャンパのあるほうが当然12系側)

446:441
03/10/25 22:17 Icad/Iik
>>443
ありがとう  25年前はいくらだったのか、思ったので。
suica見せたら驚くだろうな。

447:443
03/10/25 22:37 Fugqj518
>>446
今はいくらするの?

448: 
03/10/25 23:10 M1TgeRtX
>>432-435
ありがとう。
現在では、島根県の三隅火力発電所に石灰石(脱硫用?)を輸送する専用列車と
伯備線関係の列車しか残ってないので、まるで別世界のようだ・・・。

449:名無しでGO!
03/10/25 23:17 Fugqj518
>>448
特に長門市・幡生を走る貨物に萌え

450:名無しでGO!
03/10/25 23:32 gEC/Xvko
>>425
ありがとうございます。はつかりやつばさまで乗り入れていたんですね。
いつか北斗星やカシオペアも・・・無理だろうなぁ。

前スレで東京~岡山の運賃とシウマイ弁当の値段の時代変化が出ていましたが
青函連絡船の運賃の時代変化をお願いします。

451:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/25 23:59 KZrICwmZ
>>450
ではとりあえず

普通運賃 G自由席 G指定席 寝台(上段) 寝台(下段)
1982.11 1,500円 1,100円 1,600円 2,200円 2,200円
1986.11 2,000円 1,100円 1,600円 2,400円 2,400円

452:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/26 00:02 0dzELCLN
>>451
すまんズレた。やり直し。

      普通運賃  G自由席  G指定席  寝台(上段) 寝台(下段)
1982.11  1,500円  1,100円  1,600円  2,200円  2,200円
1986.11  2,000円  1,100円  1,600円  2,400円  2,400円

453: 
03/10/26 00:51 WRMvi0ZU
●最北端への旅 in 2003.10
<稚内まで15時間24分>
東京656-「はやて1号」→1004八戸1016-特急「スーパー白鳥1号」【1001M】→1312函館1325-特急「北斗11号」【5011D】→
1658札幌1722-特急「スーパー宗谷3号」【3033D】→2220稚内

<宗谷岬まで20時間00分>
東京1256-「はやて15号」→1604八戸1613-特急「白鳥15号」【1015M】→1923函館1944-特急「スーパー北斗21号」【5021D】→
2256札幌2302-特急「利尻」【3043D】→600稚内810-【宗谷バス】→856宗谷岬

        稚内      宗谷岬
1968.10  25時間02分    ------
1977.04  24時間25分  33時間34分(大岬)
1982.11  24時間28分  34時間10分
1986.11  23時間52分  27時間05分
2003.10  15時間24分  20時間00分

454: 
03/10/26 00:55 WRMvi0ZU
●最東端への旅 in 2003.10
<根室まで16時間32分>
東京656-「はやて1号」→1004八戸1016-特急「スーパー白鳥1号」【1001M】→1312函館1325-特急「北斗11号」【5011D】→
1658札幌1735-特急「スーパーおおぞら9号」【4009D】→2113釧路2118-【5643D】→2328根室

<東根室まで19時間28分>
東京1256-「はやて15号」→1604八戸1613-特急「白鳥15号」【1015M】→1923函館1944-特急「スーパー北斗21号」【5021D】→
2247新札幌2312-特急「まりも」【4013D】→550釧路555-快速「はなさき」【3625D】→812根室822→【5628D】824

<納沙布岬まで19時間59分>
(上の続き)根室820-【根室交通】→855納沙布灯台

        東根室      根室     納沙布岬
1968.10  27時間24分  26時間20分  27時間05分
1977.04  27時間10分  26時間02分  34時間14分
1982.11  23時間24分  22時間36分  24時間10分
1986.11  21時間13分  20時間19分  21時間45分
2003.10  16時間32分  19時間28分  19時間59分

455: 
03/10/26 00:57 WRMvi0ZU
●最西端への旅 in 2003.10
<平戸口まで08時間32分>
東京600-「のぞみ1号」→1058博多1122-特急「みどり9号」【4009M】
→1308佐世保1313-【342D】→1432たびら平戸口

        平戸口
1968.10  16時間48分(真の最西端駅・臼ノ浦まで20時間18分)
1977.04  11時間07分
1982.11  10時間20分
1986.11  09時間41分
2003.10  08時間32分

456: 
03/10/26 01:00 WRMvi0ZU
●最南端への旅 in 2003.10
<西大山まで10時間40分>
東京650-「のぞみ3号」→1157博多1205-特急「つばめ11号」【11M】→1553西鹿児島1617-快速「なのはな」【3083D】→
1718山川1720-【1347D】→1730西大山

<枕崎まで11時間32分>
(上の続き)西大山1730-【1347D】→1822枕崎

<佐多岬まで18時間17分>
東京1850-「のぞみ33号」→2357博多006-特急「ドリームつばめ」【91M】→554西鹿児島614-特急「きりしま2号」【6002M】→
646国分715-【鹿児島交通】→833垂水港945-【鹿児島交通】→1152大泊1240-【鹿児島交通】→1307佐多岬

        西大山     枕崎      佐多岬
1968.10  23時間29分   ---    24時間35分
1977.04  18時間35分  14時間07分  18時間30分
1982.11  18時間10分  17時間54分  19時間15分
1986.11  12時間58分  13時間52分  20時間58分
2003.10  10時間40分  11時間32分  18時間17分

457: 
03/10/26 01:08 WRMvi0ZU
せっかくなので、比較用に今の時刻表で最北端~最南端への旅をやってみた。
青函トンネルの開通、東北新幹線の延伸、根室・宗谷本線等の高速化により
根室や稚内も日着圏内になった。
でも、最東端の東根室駅を行くには【5643D】が同駅を通過してしまうため、
根室へ行くルートとは別になってしまった・・・。
(実はルートに選定した「はなさき」も通過してしまうが、これは根室から
引き返す列車があるのでフォロー可能)

458:訂正版
03/10/26 01:14 WRMvi0ZU
●最東端への旅 in 2003.10
<根室まで16時間32分>
東京656-「はやて1号」→1004八戸1016-特急「スーパー白鳥1号」【1001M】→1312函館1325-特急「北斗11号」【5011D】→
1658札幌1735-特急「スーパーおおぞら9号」【4009D】→2113釧路2118-【5643D】→2328根室

<東根室まで19時間28分>
東京1256-「はやて15号」→1604八戸1613-特急「白鳥15号」【1015M】→1923函館1944-特急「スーパー北斗21号」【5021D】→
2247新札幌2312-特急「まりも」【4013D】→550釧路555-快速「はなさき」【3625D】→812根室822→【5628D】824

<納沙布岬まで19時間59分>
(上の続き)根室820-【根室交通】→855納沙布灯台

        東根室      根室     納沙布岬
1968.10  27時間24分  26時間20分  27時間05分
1977.04  27時間10分  26時間02分  34時間14分
1982.11  23時間24分  22時間36分  24時間10分
1986.11  21時間13分  20時間19分  21時間45分
2003.10  19時間28分  16時間32分  19時間59分

459:名無しでGO!
03/10/26 16:39 sx1Ezqxb
>445
ちくまの件サンクス。模型での再現の参考にします。


460:1976年10月 ◆TDdmWgwaVk
03/10/26 17:04 Idqs6tLD
最東端への旅in1976-10
<上野~東根室23時間11分>
上野1959-(はつかり5号)-015青森035-(1便)425函館445-(おおぞら1号)-1452釧路1607-(239D)-1910東根室

最北端への旅in1976-10
<上野~稚内24時間44分>
上野541-(十和田3号)-1140青森1205-(21便)-1555函館1615-(北斗3号)-2028札幌2120(利尻)-625稚内

461:名無しでGO!
03/10/26 22:44 z5Dzk1gR
すいませんが関西急電の停車駅と時刻を
お願いします

462:1961-9
03/10/26 23:07 OnuWgGQJ
1961.9版
まずは北と東

最北端
上野1315(特 はつかり)2358青森020(11)450函館530(急 大雪)1341旭川1540(333)2208稚内

32時間53分

宗谷岬へのバス路線は載っておらず。


最東端
上野2010(急 北斗)930青森950(17)1420函館1448(急 まりも)650釧路704(準 ノサップ)946根室

37時間36分

当時は東根室がないようなので根室を最東端に。

納沙布岬へは、根室1030-1135納沙布灯台前 39時間25分

463:1961-9
03/10/26 23:15 OnuWgGQJ
続いて南と東

最西端

東京1635(さくら)930博多940(525)1125伊万里1228(627)1341平戸口
臼ノ浦へは1426佐々1535(825)1541臼ノ浦

平戸口へは21時間06分、臼ノ浦へは23時間06分

平戸口へは佐世保経由よりも博多から筑肥線経由の方が早かった。
ちなみに臼ノ浦へは佐世保経由も時間は同じ。


最南端
東京1635(さくら)930博多1010(急 霧島)1636西鹿児島1641(731)1808山川1811(733)1822西大山
25時間47分

佐多岬へのバス路線は掲載されておらず。

464:名無しでGO!
03/10/26 23:41 lBDSG96D
>>460
そのダイヤなに?
1975年で、はつかり9号が上野1600-015青森なんだけど。
上野-青森間4時間16分で走ってるし、
今と15分くらいしか変わらないよ。

あと、541の発車で3号なのよ?それに昼間走っているし(w

465:名無しでGO!
03/10/27 00:26 05G++xmO
”よんさんとお”の人に質問。

名神ハイウェイバスについてまとめれます?
ちょっと大変かもしれないけど、
今と全然違うと思うので、もしよければ、
運行形態等教えて下さいな。

466:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/27 00:54 KeWnFPZl
>>465
本数だけで今の3倍以上・・・
運行会社は3社。国鉄バスに日本急行バスと日本高速バス。
途中停留所に名神尼崎、名神芦屋、名神西宮、名神一宮等の名前が。
大阪駅のりばは今とは違い国鉄バスが駅北側、他が阪急高架下から発着。
あと、神戸方面行きが神戸駅前まで乗り入れていた事くらいかな?
神戸・大阪・京都発着合わせて西行き84本、東行き85本
1時間に5本~13本の運行。神戸系統、京都系統が30分間隔。大阪系統が1時間2~4本。

時刻はまた後日・・・本数大杉。


467:465
03/10/27 01:22 05G++xmO
>>466
作業は大変だと思うので、
出来る範囲内で、ゆっくりでいいでつよ。

あれは1度見た時結構インパクト強かったんで、
詳しい方が嬉しいけれど・・・・


468:名無しでGO!
03/10/27 08:42 Ac65UazW
1972年3月号から
国鉄のナンバー1 その1

乗車人員の一番多い駅 新宿駅 1日平均472,842人(45年度)
貨物発着トン数の一番多い駅 苫小牧駅(室蘭本線) 1日平均16,169トン(45年度)
収入の一番多い駅 東京駅 1日平均94,772千円(45年度)
一番高い所にある駅 野辺山駅(小海線) 海抜1,345m
一番北にある駅 稚内駅(宗谷本線) 北緯45度25分
一番南にある駅 山川駅(指宿枕崎線) 北緯31度12分
一番東にある駅 根室駅(根室本線) 東経145度35分
一番西にある駅 平戸口駅(松浦線) 東経129度35分
一番急な勾配 信越本線横川-軽井沢間 1000分の67

469:名無しでGO!
03/10/27 08:46 Ac65UazW
1972年3月号から
国鉄のナンバー1 その2

一番長い直線区間 室蘭本線白老-沼端間 28.7km
一番長いレール(ロングレール) 大糸線北小谷-平沼間 2,820m
一番長い駅間距離 根室本線落合-新得間 28.1km
一番短い駅間距離 富山港線大広田-東岩瀬間 450m
一番長い鉄橋 新富士川鉄橋(新幹線三島-静岡間) 1,373m
一番長いトンネル 六甲トンネル(新幹線新大阪-新神戸間) 16.25km
一番短いトンネル 樽沢トンネル(吾妻線岩島-川原湯間) 7.2m
一番通行量の多い踏切 海岸通り踏切(1種自動) 東海道本線貨物支線汐留-芝浦間
一番長い駅名 東京競馬場前(中央本線)
一番短い駅名 津(紀勢本線)

以上、誰にも頼まれてないけど、書き写してみました。
こういうのが掲載されてる時刻表って他にもあるんでしょうか?

470:名無しでGO!
03/10/27 17:35 qMAvIOn/
廃止の危機にあるともいわれる三江線ですがw
開通時から今のような閑散路線だったのでしょうか?
運行本数や運転区間など、いろいろな時期で教えてください。
優等列車が走ったことがあるでしょうか?

471:名無しでGO!
03/10/27 18:02 L4k3O2JE
伯林行きは何時発?

472:名無しでGO!
03/10/27 18:13 eowZLEy+
>>471
どこ発の列車?
昭和9年かい?

473:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/27 20:50 gVAwaCqD
>>468-469
1982.11と1986.11にはないが、
今は持っていない、むか~しの時刻表で見た記憶があるな。
時刻表のどのあたりに載っていますか?

474:名無しでGO!
03/10/27 21:13 Plt6jp9F
>>470
全通直前の75年3月の時刻表によると

三江北線
下   り     
江   津 5:00 6:57 09:16 10:59 13:30 15:55 17:25 19:45 20:45
石見川本 6:07 7:54 10:19 12:08 14:32 16:58 18:22 20:50 21:41
浜   原 6:44 8:30 10:55 12:44 15:08 17:34 18:58 21:26 ====

上   り
浜   原 5:04 7:00 08:35 11:00 12:49 15:13 17:40 19:04 ====
石見川本 5:41 7:38 09:12 11:39 13:26 15:50 18:23 19:41 21:45
江   津 6:46 8:42 10:08 12:40 14:22 16:46 19:20 20:37 22:41

475:名無しでGO!
03/10/27 21:35 WQ39Ls8y
>>474
全通直後はわかりますか?
今と比較してどうなのか、興味津々です。

476:468-469
03/10/27 21:46 IQDBLtsz
>>473
付録の4ページ、線名索引の末尾です。
ついでだから、同じ欄に掲載されているトンネルの長さベスト10。
開業したばかりの山陽新幹線から3ヶ所出ています。

1位 六甲 新幹線新大阪-新神戸 16250m
2位 北陸 北陸本線敦賀-南今庄 13870m
3位 新清水 上越線湯檜曽-土樽 13500m
4位 頚城 北陸本線能生-名立 11353m
5位 清水 上越線土合-土樽 9702m
6位 神戸 新幹線新神戸-西明石 7970m
7位 新丹那 新幹線熱海-三島 7959m
8位 丹那 東海道本線熱海-函南 7841m
9位 帆坂 新幹線相生-岡山 7588m
10位 新狩勝 根室本線落合-新得 5790m

477:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/27 22:05 gVAwaCqD
>>470>>475
全通直後ではないが・・・

●三江線 in 1982.11: 下り13本、上り11本(すべて普通)
決して繁盛しているとはいえないが、今よりはマシだろう。

浜田-江津-石見川本-浜原-口羽-三次  下り1本
   江津-石見川本-浜原-口羽-三次  下り1本、上り4本
浜田-江津-石見川本-浜原        下り3本、上り2本
   江津-石見川本-浜原        下り3本、上り2本
   江津-石見川本           下り1本、上り1本
           浜原-口羽-三次  下り2本
              口羽-三次  下り2本、上り2本(ほか臨時1往復)

478:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/27 22:06 gVAwaCqD
>>470>>475
●三江線 in 1986.11: 下り13本、上り11本(すべて普通)
1982.11とあまりかわらないが、臨時の快速が1往復ある。

   江津-石見川本-浜原-口羽-三次  下り2本、上り4本
浜田-江津-石見川本-浜原        下り4本、上り1本(上りの浜原~江津間は休日運休)
   江津-石見川本-浜原        下り2本、上り3本(下り1本は休日運休)
   江津-石見川本           下り1本、上り1本(上り下りとも土曜休日運休)
           浜原-口羽-三次  下り2本
              口羽-三次  下り2本、上り2本

快速「三江線紅葉の旅」(11月9日運転)
【9344D】三次900→951口羽1000→1249江津
【9345D】三次1550→1800口羽1810→1905三次
上り下りとも、三次~口羽間は各停、口羽~江津間はすべて通過。

479:名無しでGO!
03/10/27 22:13 FygFEFHc
小野田線に竜王、宇部線に常盤、という快速が在った頃の、
時刻をお願いできますか?

480:名無しでGO!
03/10/27 22:21 i5LbUDPL
>>479
宇部線に名無しの快速ならあるがそれの事かな?

481:名無しでGO!
03/10/27 22:23 05G++xmO
>>479
昭和50年くらいだね。
この頃の山陽線(呉線、宇部線も)には
それなりに速達快速が走っていたと思う。

482:名無しでGO!
03/10/27 22:25 FygFEFHc
>>480-481
昔々、まだ17mな旧国が現役バリバリだった頃に、
名前の付いた快速があったので、それがあればと思いまして。
無印快速も宜しければお願いします。

483:1976-10
03/10/27 22:45 i5LbUDPL
>>479=>>482
俺のは昭和51年の名無し快速。旧国だったかは知らない。

小郡→宇部
3937M 小郡1001-深溝1009-阿知須1016-岐波1020-床波1029-宇部岬1037-東新川1040-琴芝1042-宇部新川1050-居能1053-宇部1100
3233M 小郡1150-深溝1158-阿知須1205-岐波1209-床波1218-宇部岬1226-東新川1229-琴芝1231-宇部新川1237-居能1240-宇部1247(南福岡1515)
3235M 小郡1442-深溝1450-阿知須1458-岐波1503-床波1512-宇部岬1520-東新川1523-琴芝1525-宇部新川1529-居能1532-宇部1539(久留米1912)
3947M 小郡1646-深溝1654-阿知須1700-岐波1705-床波1713-宇部岬1721-東新川1724-琴芝1726-宇部新川1730-居能1733-宇部1740

宇部→小郡
3936M                        .宇部新川 .850-琴芝 .853-東新川 .855-宇部岬 .858-床波 .905-岐波 .915-阿知須 .919-深溝 .926-小郡 .934
3222M (熊本532)  .宇部1038-居能1045-宇部新川1048-琴芝1051-東新川1053-宇部岬1056-床波1103-岐波1113-阿知須1117-深溝1124-小郡1132
3228M (久留米1010)宇部1336-居能1343-宇部新川1348-琴芝1350-東新川1352-宇部岬1355-床波1404-岐波1413-阿知須1417-深溝1424-小郡1432
3950M         ..宇部1540-居能1547-宇部新川1551-琴芝1553-東新川1555-宇部岬1558-床波1608-岐波1617-阿知須1621-深溝1628-小郡1636

取り敢えず4往復。九州直通があるから多分415系と思われ。

484:名無しでGO!
03/10/27 23:01 FygFEFHc
>>483
ありが沌
こうして見ると結構快速が多かったんだなぁ……
車種は415でしょうね。

485:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/27 23:49 gVAwaCqD
>>476
うむ、やはり確かにそんな記事を見たことがある。
ネットのない時代には、貴重なデータベースだっただろうね。
いや、今でもか。

486:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/28 08:15 qquIoqs1
>>467
断念した_| ̄|○
で、スキャナで取り込んで↓にうpしたのでそれ見てくらはい。
URLリンク(www2.makani.to)


487:名無しでGO!
03/10/28 16:57 8BypSv+z
>>484
車種は421のはず。

488:名無しでGO!
03/10/28 19:05 oMADDJLE
>>486
見れないよ~ん。

489:名無しでGO!
03/10/28 20:19 +epdmvRb
>>484
車種は415・421・423だ。

490:名無しでGO!
03/10/28 20:27 FADiwWyo
巻頭の路線図UPキボンヌ

491:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/28 20:31 8pNvRpi2
>>478訂正

×【9345D】三次1550
○【9345D】江津1550

492: 
03/10/28 21:15 jB17p57P
>>475
全通が1975年(昭和50年)8月31日だから、このスレに出てきた人では
今のところ1976年氏が最も近いと思われ。


493: 
03/10/28 21:28 jB17p57P
で、漏れの手元にあるのは米子鉄道管理局発行の1977年3月15日改正版。(山陰地区の路線と新幹線のみ)
浜田-江津-石見川本-浜原-口羽-三次  下り1本
   江津-石見川本-浜原-口羽-三次  下り1本、上り4本
浜田-江津-石見川本-浜原        下り3本、上り2本
   江津-石見川本-浜原        下り3本、上り2本
   江津-石見川本           下り1本、上り1本
           浜原-口羽-三次  下り2本
              口羽-三次  下り2本、上り2本

494:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/28 21:50 8pNvRpi2
>>479
小野田線の「竜王」、宇部線の「常盤」の登場は、1958年(昭和33年)頃のようだが、
誰か確認できる人がいるかな?

495:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/28 22:08 8pNvRpi2
その他、未回答の項目(ネタくさいのもあるが)
>>200 在来線時代の「こだま」の特急料金
>>316 1985年3月の関西ー九州の夜行列車
>>362 下河原線、および長野原線の長野原-太子間の情報
>>450 青函連絡船の運賃の時代変化(まだ>>452のみ)
>>461 関西急電の停車駅と時刻
>>471 伯林行きは何時発?

レスはあるが未解決の項目
>>379 20年程前に下りのみ1本設定されていた東京発伊豆急下田行普通列車はいつ廃止されたのか?
>>475 三江線回通直後の状況
>>479 小野田線の快速「竜王」、宇部線の快速「常盤」の時刻

496:名無しでGO!
03/10/28 22:15 JLtY+ITB
>>479
1959.5改正 宇部は現在の宇部新川
103 快速「竜王」
小郡1200-阿知須1214-床波1226-琴芝1237-宇部1239-40-小野田港1252-小野田1300
105 快速「ときわ」
小郡1640-阿知須1654-床波1706-琴芝1717-宇部1719
102 快速「竜王」
小野田832-小野田港841-宇部853-900-琴芝902-床波912-阿知須925-小郡939
104 快速「ときわ」
小野田1436-小野田港1444-宇部1456-1500-琴芝1502-床波1512-阿知須1525-
小郡1539
快速「竜王」 
 URLリンク(hokuso.com)


497:名無しでGO!
03/10/28 22:32 BscqSg4F
>>483
線内快速2往復は宇部電車区の旧国使用でつ
3936M、3937M 
←小郡 クモハ-クハ+クモハ-クハ 宇部→
(3937M小郡寄り2両は小郡-宇部新川間連結)
3947M、3950M
 (クモハ)+クモハ-クハ

クモハ=クモハ41、51 クハ=クハ55(いずれも3扉ロング片運)
(クモハ)=クモハ40(3扉ロング両運)、クモハ42(本山支線と共通)
    


498:名無しでGO!
03/10/28 22:37 GKnic3E1
>>362
1970年11月号
長野原⇔太子 5.8km、途中駅なし

長野原→太子
521D 710→722
523D 748→800
525D 1618→1630
527D 1738→1750

太子→長野原
522D 726→735
524D 925→934
526D 1658→1707
528D 1800→1809

昭和45年11月1日から当分の間運転休止とある。
このまま廃止されたのかも。

499:名無しでGO!
03/10/28 22:56 GKnic3E1
>>450
1970年11月号
青函連絡船

普通運賃 500円
グリーン 400円
寝台上段 1000円
寝台下段 1100円

500:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/28 23:08 8pNvRpi2
>>316
近い時期ということで、でしゃばってみる。
●関西-九州の夜行列車 in 1982.11

<下り>
特急「明星」【21】新大阪1852→952西鹿児島
特急「あかつき1号」【41】大阪1909→659佐世保/【4041】729長崎
特急「なは」【27M】新大阪2026→1046西鹿児島
特急「あかつき3号」【45】新大阪2035→904長崎/【4047】911佐世保(【4047】筑豊本線経由)
特急「彗星1号」【3001M】新大阪1842→828宮崎
特急「彗星3号」【3003】新大阪1957→1157都城

<上り>
特急「あかつき2号」【4046】佐世保1834/【44】長崎1833→640大阪(【4046】筑豊本線経由)
特急「あかつき4号」【4040】長崎1918/【40】佐世保1937→745新大阪
特急「明星」【22】西鹿児島1643→755新大阪
特急「なは」【28M】西鹿児島1934→942新大阪
特急「彗星2号」【3004】都城1550→718新大阪
特急「彗星4号」【3002M】宮崎1940→922新大阪

501:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/28 23:08 8pNvRpi2
>>316
●関西-九州の夜行列車 in 1986.11

<下り>
特急「なは」【31】新大阪2023→1035西鹿児島
特急「明星」【8043】新大阪2035→1115西鹿児島(臨時:新大阪発11月1,21,22日運転)
特急「あかつき」【35】新大阪2055→842長崎/【4035】835佐世保
特急「あかつき81号」【8047】新大阪2140→958長崎(臨時:新大阪発11月1,21,22日運転)
特急「彗星」【33】新大阪2046→1127都城

<上り>
特急「あかつき82号」【8048】長崎1848→655新大阪(臨時:長崎発11月3,21,22,24日運転)
特急「あかつき」【4036】佐世保2009/【36】長崎1943→742新大阪
特急「なは」【32】西鹿児島1900→928新大阪
特急「明星」【8044】西鹿児島1919→1016新大阪(臨時:西鹿児島発11月1,3,21,22,24日運転)
特急「彗星」【34】都城1645→729新大阪

502:名無しでGO!
03/10/28 23:23 GKnic3E1
>>362
1970年11月号
下河原線 国分寺-北府中-東京競馬場前 5.6km
所要時間10~11分

国分寺→東京競馬場前(*北府中行)
604 632 708 714* 731* (この間約30分毎) 2034 2110 2150 2227 2256*

東京競馬場前→国分寺(*北府中発国分寺行 #東京競馬場発北府中行)
618 650 723* 724# 741# (この間約30分毎) 2047 2127 2207 2242 2303*

503: 
03/10/28 23:51 jB17p57P
>>316
米鉄局の時刻表に、何故か載ってたので書いとくね。
●関西-九州の夜行列車 in 1985. 3

<下り>
特急「なは」【21】新大阪1910→949西鹿児島
特急「明星」【41】新大阪2028→1059西鹿児島(新大阪~鳥栖間は「あかつき1号」と併結)
特急「あかつき1号」【41→4041】新大阪2028→843長崎(新大阪~鳥栖間は「明星」と併結)
特急「あかつき3号」【43】新大阪2130→933長崎/【4043】904佐世保
特急「彗星」【3001】新大阪2037→1131都城

<上り>
特急「あかつき2号」【4044】佐世保1955/【44】長崎1931→745新大阪
特急「あかつき4号」【4042→42】長崎2113→943新大阪(鳥栖~新大阪間は「明星」と併結)
特急「明星」【42】西鹿児島1834→943新大阪(鳥栖~新大阪間は「あかつき4号」と併結)
特急「なは」【22】西鹿児島1713→755新大阪
特急「彗星」【3002】都城1617→717新大阪

504:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/29 08:25 xEB/DMh/
>>488
URLリンク(revery.net)
で、どう?

>>450>>495
青函連絡船の運賃。
1968.10
1等760円、2等380円、1等寝台上段600円、下段700円
自動車航送運賃(航送する定員内分の運賃(多分2等)含む)
3mまで4500円 4mまで6000円 5mまで8000円 5m以上10000円 
1便あたり6台のみ。

1980.10
普通運賃1300円 G自1000円 G指1500円 寝台上下ともに2000円
自動車航送運賃(運転者1名の普通運賃を含む)
3mまで8200円 4mまで11000円 5mまで13700円 5m~5.3mまで18900円
以下の各便それぞれ12台まで
下り 11、5,167,21,153,25,157,159の各便
上り 12,26,154,22,168,4,166,152の各便

505:名無しでGO!
03/10/29 11:58 OKYyqdZ1
>>487 >>489
ご指摘ありが沌!

>>494-497
ベリーサンクス!
停車駅が今のリレー快速とほとんど変わりませんね。
詳しい編成内容も感謝です!
模型で再現を目論む身には嬉しい限り。

506:名無しでGO!
03/10/29 17:51 FPVT4SkW
三陸縦貫鉄道が開通する前、
その前身の国鉄線やバス(国鉄バス?)は
区間別にどのような運行状態だったのでしょうか?

507:1981.08 ◆wpKYPEe7TA
03/10/29 19:26 8aR49LnJ
>>506

面倒なのて時刻他は他人に任せるとして

盛⇔釜石・・・岩手県交通 盛線(盛⇔吉浜)とバスの関連はなし。
接続状況
盛→釜石 盛での大船渡方面からの接続はあまりよろしくない。
       釜石での宮古方面も良い方ではないが、花巻方面はまずまず。

釜石→盛 釜石での宮古方面、花巻方面からはともに今一。
       盛での大船渡方面はよくない。

508:1981.08 ◆wpKYPEe7TA
03/10/29 19:27 8aR49LnJ
宮古⇔久慈・・・国鉄バス&岩手県北自動車の連携プレー。
バス運行は宮古⇔小本⇔北山崎⇔譜代の途中2回乗り換えが基本で、直通はない。
宮古線(宮古⇔田老)とバスの関連はなし。
久慈線(久慈⇔普代)とバスは、(北山崎から)久慈直通バスがあるが、一部のバスは普代止り。
この場合は久慈線へお乗り換え。

接続状況
双方ともまあまあだが、途中2回乗り換えのロスはさすがに厳しく、宮古⇔普代間だけで
4時間は越える。

509:1976年10月 ◆TDdmWgwaVk
03/10/29 20:59 bEFEein1
皆さんの時刻表って何ページまでありまつか?俺のは632ページでつ。

510:名無しでGO!
03/10/29 21:03 vbb94N2V
>>504
どうもありがとう
こんなに本数が多かったとは
名神高速上では2分で続行していたものもある


511:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 00:17 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(1)
基本的に1981.08>>507-508と同様だが、前後・中間の国鉄線も含めて。

<国鉄・大船渡線+盛線>(註釈のないものはすべて普通)
一ノ関-摺沢-気仙沼-大船渡-盛     9往復(うち下り1本、上り2本は快速「むろね」)
一ノ関-摺沢-気仙沼           1往復
一ノ関-摺沢               上り1本(休日運休)
       気仙沼-大船渡-盛     1往復
               盛-吉浜  5往復

<大船渡バスセンター-釜石駅:岩手県交通>(大船渡バスセンターは国鉄盛駅から徒歩5分)
6往復、所要時間1時間19分、1150円

国鉄・盛線の終点である吉浜は、釜石方面との連絡に関しては完全に無視されており、
岩手県交通のバスで、盛(大船渡バスセンター)-釜石間を移動することになる。

512:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 00:18 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(2)
[盛での連絡]あまりよくない。(*快速「むろね」)

大船渡線下りの盛着時刻:725, 843, 1015, 1133, 1232*, 1538, 1817, 1954, 2239, 2353
    バスの盛発時刻:710, 950, 1245, 1405, 1545, 1715

    バスの盛着時刻:917, 1132, 1457, 1627, 1727, 1847
大船渡線上りの盛発時刻:553, 733, 906*, 1023, 1146, 1408, 1552*, 1646, 1825, 2007

この項続く・・・

513:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 00:19 Vehri36n
>>509
1982.11 710ページ
1986.11 870ページ

514:名無しでGO!
03/10/30 01:18 OQFWqnRh
>>504
うわっ、こりゃすごいや。
こういう過去の長距離バス路線ではどんなのがありましたか?
とりあえず東急の渋谷→長野線キボンヌ。

515:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 01:21 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(3)

<国鉄・釜石線>(下り→、上り←)(註釈のないものはすべて普通)
北上-花巻-遠野-釜石-宮古  下り2本、上り3本(うち2往復は急行「陸中」)
北上-花巻-遠野-釜石     下り4本、上り3本
盛岡-花巻-遠野-釜石     下り2本、上り1本(うち1往復は急行「はやちね」、下り1本は快速)
   花巻-遠野-釜石-宮古  下り1本、上り1本
   花巻-遠野-釜石     下り1本、上り2本
   花巻-遠野        下り1本
      遠野-釜石     下り1本、上り1本

516:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 01:22 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(4)

<国鉄・山田線>(下り←、上り→)(註釈のないものはすべて普通)
-花巻-釜石-大槌-陸中山田-宮古     上り3本、下り4本(うち2往復は急行「陸中」)
    釜石-大槌-陸中山田-宮古-盛岡  上り2本、下り3本
    釜石-大槌-陸中山田-宮古     上り4本、下り1本(下り1本は休日以外は松倉行)
    釜石-大槌-陸中山田             下り1本
    釜石-大槌             上り2本、下り2本
          陸中山田-宮古-盛岡       下り1本
               宮古-盛岡  上り5本、下り3本(うち1往復は快速「そとやま」)

この他、上り:宮古→岩泉2本、津軽石→岩泉1本
    下り:川内→津軽石1本、岩泉→宮古2本

517:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 01:24 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(5)
[釜石での連絡]盛→釜石→花巻は比較的よいが、他はかなり糞。(*急行「はやちね」、#急行「陸中」)

    盛からのバスの釜石着時刻:829, 1109, 1404, 1524, 1704, 1834
釜石線上り(花巻へ)の釜石発時刻:501, 626, 752*, 851, 1029#, 1130, 1345, 1430#, 1559, 1737, 1856
山田線上り(宮古へ)の釜石発時刻:630, 807, 940, 1218, 1525#, 1557, 1758, 1918#, 2034

釜石線下り(花巻から)の釜石着時刻:725, 744*, 924, 1207, 1442, 1516#, 1714, 1855, 1911#, 2112, 2338
山田線下り(宮古から)の釜石着時刻:746, 1021#, 1123, 1337, 1420#, 1550, 1733, 1945
      盛へのバスの釜石発時刻:758, 1013, 1338, 1508, 1608, 1728

調べ始めたら意外に手間がかかってしまった。
さらに続きまつ・・・

518:465
03/10/30 02:02 4QCLUVUO
>>504
ベリーベリーサンクス。
名神高速線はやはりインパクトが強かったみたいでつね。
漏れも最初見たとき、ぶったまげたし。


519:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/30 07:30 2l7iqvMS
>>514
ほれっ
渋谷駅900(信濃路)→軽井沢1410→長野駅1600
長野駅1400(善光寺)→軽井沢1550→渋谷駅2100
他にめぼしい路線では
新静岡~奥津駅入口~但沼~宍原~鰍沢~甲府駅(静岡鉄道/山梨交通)
上野駅~長野駅~湯田中~丸池(上野発「志賀高原」丸池発「千代田)長野電鉄
名古屋~美濃白鳥~鳩ヶ谷~福光~金沢駅(国鉄バス名金線/名古屋鉄道)

>>509
1968.10 504ページ
1980.10 676ページ
1980.10貨物 502ページ


520:名無しでGO!
03/10/30 18:35 WSq09xkI
>>519
ついでなので1968年当時の東北急行もおねがいします

521:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/30 19:42 2l7iqvMS
>>509
2003.10JTB 1176ページ

>>520
これから夜勤なんで、明日以降ね。

で、おいらから質問<all
各年代の大阪駅発着北陸方面夜行列車をお願いしまつ。
1968.1980.2003は自力でやりますんで、それ以外でよろしく。


522:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 19:43 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(6)

<宮古駅-小本:岩手県北自動車>
12往復、所要時間1時間5分(田老港経由10往復)・1時間19~24分(真崎経由2往復)、820円

[宮古での連絡]小本→宮古→盛岡のほかは糞っぽい。(#急行「陸中」、*快速「そとやま」)

山田線上り(釜石から)の宮古着時刻:753, 936, 1114, 1347, 1636#, 1731, 1922, 2031#, 2158
山田線下り(盛岡から)の宮古着時刻:850, 1119, 1401, 1606, 1744, 2028, 2151*
     小本へのバスの宮古発時刻:640, 740, 855, 945, 1115, 1220, 1335, 1450, 1610, 1705, 1830, 1910

   小本からのバスの宮古着時刻:735, 820, 855, 1015, 1129, 1254, 1345, 1520, 1620, 1740, 1830, 1925
山田線下り(釜石へ)の宮古発時刻:621, 910#, 953, 1216, 1302#, 1423, 1609, 1804
山田線上り(盛岡へ)の宮古着時刻:503, 756*, 1030, 1402, 1513, 1753, 1932

523:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 19:45 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(7)
<国鉄・宮古線>(すべて普通)
宮古-田老 4往復
宮古での連絡は必ずしも悪くはないが、1日4往復では実用性がない。

[田老での連絡](田老港は国鉄田老駅から徒歩15分)
小本→田老→宮古が意外に悪くないが、
どうしても宮古線に乗りたいというヲタ以外、わざわざバスから乗り換える意味はない罠。

  宮古線下りの宮古発時刻:701, 945, 1515, 1756
     〃  田老着時刻:719, 1003, 1533, 1815
小本へのバスの田老港発時刻:710, 820, 925, 1015, 1145,,1250, 1405, 1520, 1640, 1735, 1900, 1940

小本からのバスの田老港発時刻:700, 745, 820, 940, 1054, 1219, 1310, 1445, 1545, 1705, 1755, 1850
   宮古線上りの田老発時刻:723, 1008, 1538, 1820
     〃   宮古着時刻:740, 1025, 1555, 1837

524:名無しでGO!
03/10/30 21:00 oPZj7K1T
こんなスレがあったとは。
1975.2と1978.8ななら持ってます。
あと特急デジタル時刻表は2冊ともw

525:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 21:05 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(8)
<(岩泉-)小本-北山崎展望台:国鉄バス・東北(陸中海岸線)>
4往復 小本-北山崎展望台の所要時間は約1時間

[小本での連絡]
国鉄バスの本数が少ないが、小本-宮古間のバスの連絡はよい。

宮古からのバスの小本着時刻:745, 855, 1000, 1104, 1220, 1344, 1440, 1555, 1715, 1810, 1935, 2015
北山崎へのバスの小本発時刻:737, 1108, 1348, 1558

北山崎からのバスの小本着時刻:1006, 1124, 1516, 1819
  宮古へのバスの小本発時刻:630, 715, 750, 910, 1010, 1135, 1240, 1415, 1515, 1635, 1725, 1820

526:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 21:06 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(9)
<北山崎展望台-普代駅-久慈駅:国鉄バス・東北(陸中海岸線)>
北山崎展望台→普代駅:3本  普代駅→北山崎展望台:4本  所要時間は約30分
北山崎展望台→久慈駅:3本  久慈駅→北山崎展望台:3本  所要時間は約1時間30分
                (うち1本は急行「三陸観光1号」盛岡-島ノ越港)

[北山崎展望台での連絡]連絡は比較的よいが、場合によっては観光している時間がないかもしれない。

  小本からのバスの北山崎着時刻:841, 1209, 1449, 1709
普代・久慈へのバスの北山崎発時刻:831, 1035, 1231, 1414, 1530, 1816

普代・久慈からのバスの北山崎着時刻:825, 1007, 1154, 1403, 1434, 1700, 1723
    小本へのバスの北山崎発時刻:900, 1015, 1410, 1710

527:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 21:07 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(10)
<国鉄・八戸線+久慈線>(註釈のないものはすべて普通)
八戸-鮫-陸中八木-久慈-普代  下り3本、上り1本(下り1本は快速「久慈」:久慈→普代は普通)
          久慈-普代  下り2本、上り4本
八戸-鮫-陸中八木-久慈     下り6本、上り8本(上り1本は快速「久慈」)
八戸-鮫-陸中八木        下り1本、上り1本
八戸-鮫             下り6本、上り7本
                  (下りのうち一戸発1本、三戸発1本)、
                  (上りのうち三戸行1本、盛岡行1本、青森行快速「なつどまり」1本)
[普代での連絡]まずまず良好。

  北山崎からのバスの普代着時刻:913, 1115, 1309, 1452, 1607, 1853
久慈線上り(久慈へ)の普代発時刻:720, 930, 1339, 1642, 1909

久慈線下り(久慈から)の普代着時刻:715, 848, 1334, 1635, 1903
    北山崎へのバスの普代発時刻:748, 930, 1117, 1330, 1357, 1654

528:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 21:08 Vehri36n
>>506 ●三陸鉄道開通前 in 1982.11(11)
[久慈での連絡]
久慈線⇔八戸線は直通もあり、そうでないものも連絡はかなりよい。(*快速「久慈」)
バスとの連絡は今ひとつ。

  北山崎からのバスの久慈着時刻:1007, 1209, 1546
八戸線上り(八戸へ)の久慈発時刻:512, 601, 731, 850*, 1039, 1307, 1605, 1736, 1959

八戸線下り(八戸から)の久慈着時刻:723, 922, 1247, 1452, 1550*, 1725, 1818, 1952, 2217
    北山崎へのバスの久慈発時刻:1020, 1300, 1427


529:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 21:10 Vehri36n
時間に相当余裕のある人でないと、以上の区間を通しで旅行するのは大変だね。
三陸鉄道の開通で、ちっとはスムーズになったんだろうか。

■■■以上この項終わり■■■


530:名無しでGO!
03/10/30 22:12 Lx4kimRG
>>399

亀レスですが…
>>402さんのいうとおりの改正で亜盆です。
1980・10の時刻表には「9月30日発 夜行特急・急行列車の時刻表」が冒頭の付録にあります。
9月30日は下りは「阿蘇51号・くにさき51号」で運行。上りは「阿蘇52号」のみでなぜか
八代1905→岡山710止まりです。
因みに「鷲羽」は上りは52号と名乗りダイヤと区間は同じ。「なは」はこの日のみ上下運休。


急行「兼六」のあった時期、ダイヤ(米原は着発とも)と山陽→九州の昼行急行のダイヤをできれば細かく教えてくれませんか。
 

531:名無しでGO!
03/10/30 22:15 Lx4kimRG
>>399さん、すいません。さんつけるの忘れてました。須磨祖。

山陽→九州昼行急行は交直流急行型電車でお願いします。

532:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 22:36 Vehri36n
三陸鉄道のレスに出てきた名称つきの列車・バス、
これまで未出と思われたのでまとめてみた。

●快速「むろね」(大船渡線)
下り 【3329D】一ノ関949→1232盛
上り 【3330D】盛906→1151一ノ関
   【3338D】盛1552→1830一ノ関

●急行「はやちね」(東北本線・釜石線)
下り 【1601D】盛岡519→744釜石
上り 【1602D】釜石752→1026盛岡

●急行「陸中」(東北本線・釜石線・山田線)
下り 急行「陸中1号」【603D】北上1308→1516釜石1525→1636宮古
   急行「陸中3号」【605D】北上1703→1911釜石1918→2031宮古
上り 急行「陸中2号」【604D】宮古910→1021釜石1029→1242北上
   急行「陸中4号」【606D】宮古1302→1420釜石1430→1642北上

533:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/30 22:36 Vehri36n
●快速「そとやま」(山田線)
下り 【3648D】盛岡1908→2151宮古
上り 【3621D】宮古756→1023盛岡

●快速「久慈」(八戸線)
下り 【3635D】八戸1410→1550久慈(普通【725D】1555→1635普代)
上り 【3630D】久慈850→1021八戸

●快速「なつどまり」(東北本線・八戸線・大湊線)
下り 【3626D】鮫826→851八戸【3626D】856→945野辺地950→1030青森
   【3726D】大湊841-----------→935野辺地┘
上り 【3646D】青森1837→1916野辺地1923→2015八戸
                 └【3733D】1933→2026大湊

●急行「三陸観光」(国鉄バス)
下り 急行「三陸観光1号」盛岡駅1050→久慈駅1427→1727島ノ越港(11月20,21,27日運転)
上り 急行「三陸観光2号」島ノ越港840→岩泉営業所1205→1455盛岡駅(11月28日までの日・月曜運転)

534:名無しでGO!
03/10/30 23:46 gaHMSVf4
弘済出版の83・10小型時刻表ハケーン。
\300 表紙は特急たざわです。
ダイヤ的には82・11とほとんど変ってなさそうです。


本文中から面白いもの発見。
厨房当時の脳内北海道旅行プラン9泊10日(うち車中5泊)を書いたメモ用紙が出てきた。

瀬棚線・胆振線・羽幌線・深名線・天北線・湧網線・名寄線・標津線・士幌線
そして特急「おおとり」・「はくつる」に乗車という夢のようなプラン・・・

535:名無しでGO!
03/10/31 00:09 hZFgXPrr
1988.8.31で廃止になった上山田線の代替バスが載っている時刻表
誰か持っていませんか?

いつのまにか、バスは熊ケ畑で中断・・・・

536:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/31 00:10 2oVzzpbh
>>534
そのプラン(・∀・)イイ!!
今となっては本当に脳内でしか旅行できないが・・・

537:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/31 00:12 2oVzzpbh
>>521 ●大阪駅発着北陸方面夜行列車 in 1982.11

<下り>
特急「日本海1号」【4001】大阪1715→846青森
特急「日本海3号」【4003】大阪2015→1156青森
特急「つるぎ」【4005】大阪2200→647新潟
急行「きたぐに」【501】大阪2210→850新潟
急行「立山」【6501M】大阪2320→550富山(季節列車)

<上り>
急行「立山」【6502M】富山2238→505大阪(季節列車)
特急「つるぎ」【4006】新潟2225→721大阪
急行「きたぐに」【502】新潟2137→827大阪
特急「日本海2号」【4002】青森1625→737大阪
特急「日本海4号」【4004】青森1923→1046大阪

538:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/10/31 00:12 2oVzzpbh
>>521 ●大阪駅発着北陸方面夜行列車 in 1986.11

<下り>
特急「日本海1号」【4001】大阪1735→840青森
特急「日本海3号」【4003】大阪2020→1142青森
特急「日本海81号」【8001】大阪2036→1259青森(臨時列車)
特急「つるぎ」【4005】大阪2200→646新潟
急行「越後」【9503】大阪2228→858新潟(臨時列車:下りのみ)
急行「きたぐに」【501M】大阪2320→828新潟
急行「アルペン」【8511M】大阪2353→530富山(臨時列車)

<上り>
急行「アルペン」【8512M】富山2335→510大阪(臨時列車)
特急「つるぎ」【4006】新潟2225→712大阪
急行「きたぐに」【502M】新潟2205→730大阪
特急「日本海2号」【4002】青森1625→737大阪
特急「日本海82号」【8002】青森1645→900大阪(臨時列車)
特急「日本海4号」【4004】青森1923→1026大阪

539:名無しでGO!
03/10/31 01:23 mVvBpH/T
「東北線・高崎線」
浦和停車の上野行きはいつごろからありますか?

540:佐伯
03/10/31 04:13 cUPyRCf4
偶然このスレを見つけいくつか懐かしいなあと思いながら読んでおりました。
で、お聞きしたいことがあります。
①昔、JR奈良駅には特急「あすか」が停車していたと思います。
 一体、どのような経路だったのでしょうか?
②特急「かもめ」が京都-長崎間で運行されていたのは
 いつごろだったでしょうか?その時の停車駅は?

541:名無しでGO!
03/10/31 05:21 4F/dIsKK
73・1の時刻表を持ってたが行方不明中。
確か東武の特急で、大宮発東武日光行きなる
列車が設定(その時点で運休扱い)されてたが、
詳細希望

542:名無しでGO!
03/10/31 06:42 JACOjpmw
>>538
いつもお疲れ様です。
「きたぐに」号が583系電車になったのは1985-03改正。
時は流れて「つるぎ」号と「きたぐに」号を統合したのが1994-12改正だった・・・。
昔は大阪~日本海縦貫夜行もけっこうあったのですね。いまは3+1本(うち1+1本は海峡越え)。

>>540
「あすか」号は確か名古屋~亀山~八尾~杉本町~和歌山だったはず。
文献はぐぐればきっといーっぱい出てくると思います。
それにしても八尾~杉本町のショートカット、どうなるのでしょうか。

板違いの内容も若干含むのでsage進行。


543:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/31 07:16 AsE/KjeO
今帰ってきますた。

>>519
気になったんだけど、東北地方の急行列車?
東北本線を走る急行?、上野発東北方面行きの急行?

>>537-538 1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgekさま
SUNX!
1968.10と本数だけは同じだw


544:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/31 07:28 AsE/KjeO
本数同じなのは1982.11の方ね。

大阪発着北陸方面夜行列車 1968.10
<下り>
急行「きたぐに51号」【8501】大阪1016→910青森(臨時列車)
特急「日本海」【2001】大阪1930→1150青森
急行「きたぐに」【501】大阪2045→1832青森
普通【525】大阪2217→1412新潟
急行「立山4号」【507M】大阪2305→553富山
急行「つるぎ」【503】大阪2330→611富山

<上り>
急行「きたぐに」【502】青森1151→922大阪
特急「日本海」【2002】青森1630→926大阪
急行「きたぐに51号」【8502】青森1433→1329大阪(臨時列車)
急行「立山4号」【508M】富山2200→501大阪
急行「つるぎ」【503】富山2230→513大阪

545:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/31 07:42 AsE/KjeO
大阪発着北陸方面夜行列車 1980.10

<下り>
特急「日本海1号」【4001】大阪1715→841青森
特急「日本海3号」【4003】大阪2015→1145青森
特急「つるぎ」【4005】大阪2200→647新潟
急行「きたぐに」【501】大阪2210→1710青森
急行「越後」【8507】大阪2305→632直江津(臨時列車)
急行「アルペン」【9517】大阪2250→510富山
急行「立山5号」【505M】大阪2320→550富山602快速【3425M】→708糸魚川
(富山から)急行「立山5号」富山557→647立山(臨時列車)

<上り>
特急「つるぎ」【4006】新潟2225→721大阪
急行「きたぐに」【502】青森1255→827大阪
特急「日本海2号」【4002】青森1627→748大阪
特急「日本海4号」【4004】青森1923→1046大阪
急行「立山6号」【506M】富山2240→518大阪

546:名無しでGO!
03/10/31 09:24 W0Nc1Zgq
>>543
「東北急行」ってバス会社があるんよ
東京~仙台、東京~山形あたりを運行してる

547:名無しでGO!
03/10/31 09:49 8/N0SXXJ
特急ときの停車駅をおしえてください。

548:519
03/10/31 09:59 KT+A4asu
>>543
こちらの説明不足だったことをわびる
簡単に説明すると東武の子会社で長距離バスの世界では1・2の歴史を誇る古い会社
夜行でも4列のみで東北道がないころからの関係で夜中でも頻繁にとまるという理由で国内旅行板では一番評判が悪い会社

549:548
03/10/31 10:05 KT+A4asu
自分は519ではなく520でした
○○急行バスというのは高速道路網が全国に伸びる前の昭和30年代から40年代頭あたりにかけて起点側と終点側のバス会社が共同出資してできたというのが多いらしいです

550:1975.1&1978.8 ◆59aw7uiiVg
03/10/31 11:03 ONMAX1ho
>>540
取りあえず下りだけ
「かもめ」時刻表1972.1より

     1D
京 都 728
大 阪 803/806
三ノ宮 828
姫 路 910/911
岡 山 1012/1015
尾 道 1111
広 島 1223/1227
宮島口 1246
小 郡 1427/1429
厚 狭 1458/1459
下 関 1529/1530
小 倉 1545着  ※ここで長崎編成・筑豊本線経由佐世保編成(4001D)に分割

551:1975.1&1978.8 ◆59aw7uiiVg
03/10/31 11:04 ONMAX1ho
<長崎編成>
小 倉 1551発
博 多 1642/1645
佐 賀 1728/1730
諫 早 1849/1852
長 崎 1914

<佐世保編成>
小 倉 1548発
直 方 1618/1620
飯 塚 1635/1636
鳥 栖 1714/1716
佐 賀 1736/1738
武 雄 1803/1804
早 岐 1832/1839
佐世保 1850

552:1975.1&1978.8 ◆59aw7uiiVg
03/10/31 11:06 ONMAX1ho
補足。
「かもめ」は新幹線博多開業時(S50.3.1)に廃止されました。
まだ気動車だったんですねえ。

553:1975.1&1978.8 ◆59aw7uiiVg
03/10/31 13:00 ONMAX1ho
上り   2D
<長崎編成>
長 崎 1038
諫 早 1101/1102
佐 賀 1213/1214
博 多 1257/1300
小 倉 1351着  ※ここで佐世保編成(4002D)を併結

<佐世保編成(4002D)>
佐世保 1050
早 岐 1100/1107
武 雄 1134/1135
佐 賀 1201/1202
鳥 栖 1222/1224
飯 塚 1303/1304
直 方 1321/1323
小 倉 1354着

554:1975.1&1978.8 ◆59aw7uiiVg
03/10/31 13:01 ONMAX1ho
小 倉 1400発
下 関 1413/1414
厚 狭 1443/1444
小 郡 1512/1514
宮島口 1656
広 島 1715/1720
尾 道 1833
岡 山 1930/1934
姫 路 2037/2038
三ノ宮 2120
大 阪 2143/2146
京 都 2224着

555:1975.1&1978.8 ◆59aw7uiiVg
03/10/31 13:04 ONMAX1ho
以上です。でも停車駅少ないなー。
倉敷、福山、三原(ここは少ないけど)、岩国、柳井、徳山、防府、宇部、門司、久留米、肥前山口。
ちょっと考えただけでもこれだけ飛ばしてるし。
しかし佐賀だけは「かもめ」が4本停車してたんですねえ(笑

556:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/10/31 15:03 C8jdljqa
>>547
上野・大宮・高崎(全列車)・渋川・水上・越後中里(冬季のみ)・越後湯沢・石打(冬季のみ)
六日町・浦佐(1往復のみ)・小出・小千谷・長岡(全列車)・見附(2往復のみ)・東三条
加茂(2往復のみ)・新津・新潟

当時の大宮は14往復中9往復のみ停車、東北特急も以外と通過が多かった。
熊谷はあさま1号、14号の1往復のみの寂しさだった。

557:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/31 15:36 AsE/KjeO
>>546
>>548
あーはいはい、そっちの東北急行ね、了解。
東京2200→上野駅2212→宇都宮048→黒磯214→郡山駅335→福島駅447→仙台637
東京2230→上野駅2242→宇都宮148→黒磯244→郡山駅415→福島駅519→米沢駅617→上ノ山温泉652→山形駅713
東京2300→上野駅2312→宇都宮148→黒磯314→郡山駅435→福島駅547→仙台677

山形駅2140→上ノ山温泉2202→米沢駅2248→福島駅2344→郡山駅103→黒磯234→宇都宮400→上野駅635→東京647
仙台2200→福島駅2351→郡山駅103→黒磯234→宇都宮400→上野駅635→東京647
仙台2300→福島駅051→郡山駅203→黒磯324→宇都宮450→上野駅743→東京800


558:1975.1&1978.8 ◆59aw7uiiVg
03/10/31 15:37 ONMAX1ho
>>550
×1972.1
○1975.1

スマソ

559:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/31 15:49 AsE/KjeO
>>550-555
1968.10と結構違うねぇ<かもめ
1968.10だとこんな感じですわ。
下りかもめ
【3D】京都800→大阪836/840→三ノ宮903→姫路945/946→岡山1048/1052→尾道1148→広島1300/1304→
宮島口1323→小郡1505/1508→厚狭1536/1537→下関1605/1606→小倉1619(ここで佐世保編成を分割)
(長崎編成)小倉1625→博多1717/1719→佐賀1802/1803→諫早1816/1823→浦上1857→長崎1900
(佐世保編成)【2003D】小倉1622→直方1652/1654→飯塚1709/1710→鳥栖1752/1754→佐賀1817/1818→
武雄1845/1846→早岐1920/1926→佐世保1938

560:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/10/31 16:00 AsE/KjeO
上りかもめ
(長崎編成)【4D】長崎1010→諫早1041/1042→佐賀1201/1203→博多1249/1251→小倉1342(ここで佐世保編成を併結)

(佐世保編成)【2004D】佐世保1030→早岐1040/1045→武雄1118/1119→佐賀1149/1150→鳥栖1214/1216→飯塚1255/1256→直方1312/1314→小倉1345

小倉1350→下関1404/1405→厚狭1432/1433→小郡1501/1504→宮島口1644→広島1704/1708→尾道1822→
岡山1920/1923→姫路2025/2026→三ノ宮2109→大阪2136/2140→京都2225

561:名無しでGO!
03/10/31 16:09 ONMAX1ho
>>559-560
へえ、結構時間がずれてますね。でも停車駅は同じようで。
列車番号がずれてるのはもしかして「日向」か何かが1D&2D?

562:名無しでGO!
03/10/31 16:10 ONMAX1ho
と思ったら下り3Dのみ浦上に停車してるな・・・

563:名無しでGO!
03/10/31 16:12 ONMAX1ho
>>542
確か竜華操車場を通過したんでは?うろ覚えだけど。

564: ◆1964Qropfo
03/10/31 16:16 XA1gy+Mc
1964だと、かもめは長崎・宮崎行きでつ。
1964.10 下りかもめ【1D】
京都800→大阪832/835→三ノ宮858→姫路945/947→岡山1051/1054→尾道1153→三原1205→広島1310/1313→岩国1347/1348→徳山1441/1442→小郡1519/1521→下関1617/1618→小倉1632
小倉で長崎編成、宮崎編成に分割
長崎編成【1D】小倉1635→博多1730/1733→佐賀1821/1823→諫早1935/1936→長崎2008
宮崎編成【2001D】小倉1638→中津1725→別府1830/1831→大分1844/1846→佐伯1950/1951→延岡2049/2050→宮崎2201

565: ◆1964Qropfo
03/10/31 16:31 XA1gy+Mc
上りかもめ
長崎編成【2D】長崎950→諫早1021/1022→佐賀1133/1134→博多1222/1225→小倉1322
宮崎編成【2002D】宮崎800→延岡912/913→佐伯1011/1012→大分1114/1119→別府1132/1133→中津1236→小倉1322
小倉でくっついて、【2D】
小倉1329→下関1343/1344→小郡1438/1440→徳山1516/1517→岩国1612/1613→広島1646/1649→三原1746→尾道1807→岡山1905/1908→姫路2012/2015→三ノ宮2100→大阪2125/2128→京都2200

566:名無しでGO!
03/10/31 17:41 KT+A4asu
>>557
サンクス
栃木県内で乗降扱いしているのが新鮮だな
それにしても国道4号をひたすら北に向かうバスを想像すると萌えるなw

567:名無しでGO!
03/10/31 17:56 g7tUKaCY
>>541
1970年11月号
大宮急行(ロマンスカー) 11月23日まで運転

大宮651→下今市845→東武日光854(休日運転)
大宮1256→下今市1517→鬼怒川温泉1536→鬼怒川公園1540(土曜運転)
東武日光1705→下今市1714→大宮1920(休日運転)
鬼怒川公園→大宮は記載なし

URLリンク(www.tobu.co.jp) によると、
1969年9月27日から1972年11月11日までの不定期運転だったらしい。

568:547
03/10/31 17:57 30iGsbhS
>>556
ありがとうございました。
一往復のみの浦佐が新幹線駅とは。
やはり政治力か。

569:名無しでGO!
03/10/31 18:15 anQzbzrA
>>555
小突っ込みスマソだが
そのルートだと久留米は通らないよ

570:名無しでGO!
03/10/31 18:46 ONMAX1ho
>>569
あ・・・

571:名無しでGO!
03/10/31 18:52 C/EYB93Z
このスレ進行早いな。

良スレだけど。

572:名無しでGO!
03/10/31 22:29 qB7UGycC
能登線・七尾線に能登路という急行が走っていた頃があったと思うが、
本数や停車駅など情報キボンヌ

573:佐伯
03/10/31 22:37 3YhHPPpN
>>542
>>550-555
>>559-560
>>564-565
たくさん情報ありがとう!
抜けた方がおられたらごめんなさい。

574:名無しでGO!
03/10/31 22:39 SBXwRMzG
>>573
あんたは、義理堅いね。

575:佐伯
03/10/31 22:49 3YhHPPpN
>>573
つづき。かもめが宮崎まで運行されていたのは驚きでした。
(今の彗星の昼間列車版ですな。)
停車駅が少ない気はしてましたが、レールスター並みですね。
平均速度66Km/hくらいだったんですね。
当時としては速い方だったのだろうか?

576:名無しでGO!
03/11/01 00:27 yEXllvdp
>>575
「かもめ」の宮崎編成が後に独立して「日向」になったはずだと思われ。

577:名無しでGO!
03/11/01 00:48 okaNY3s2
47・3 主要特急表定速度
つばめ 岡山⇔博多 465.3km 5時間59分 77.8km
くろしお 名古屋⇔天王寺 502.1km 8時間40分 57.9km
しおかぜ 高松⇔宇和島 297.5km 4時間34分 65.1km
やくも 岡山⇔出雲市 221.9km 3時間35分 62km
有明 博多⇔西鹿児島 317.1km 4時間36分 68.9km
雷鳥 大阪⇔富山 346.6km 4時間10分 83.1km
しなの 名古屋⇔長野 252.3km 3時間52分 65.2km
あずさ  新宿⇔松本 241.3km 3時間36分 67km
ひばり 上野⇔仙台 348.2km 3時間52分 90km
つばさ 上野⇔秋田 570.8km 7時間38分 74.8km
はつかり 上野⇔青森 735.6km 8時間14分 89.3km
とき 上野⇔新潟 330.3km 3時間51分 85.8km
あさま 上野⇔長野 217.2km 2時間57分 73.6km
おおぞら 函館⇔釧路 716km 10時間7分 70.7km
北斗 函館⇔札幌 321.1km 4時間11分 76.8km

やはり昔から東北・北陸スジは早い。。



578:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/01 01:34 D10eCxlJ
>>572

◆能登路51号 金沢4:47→輪島8:04
10/10,11運転
停車駅:津幡・羽咋・七尾・和倉温泉・穴水・能登三井

◆のりくら9号 名古屋→高山本線経由金沢5:34→珠洲9:31
名古屋発8/30までと9/11~11/7,20~22及びB運転
名古屋-金沢間毎日運転、穴水-珠洲間毎日運転
停車駅:津幡・羽咋・七尾・和倉温泉・穴水・穴水から普通

能登路1号 金沢8:00→輪島10:20・珠洲10:54
停車駅:津幡・羽咋・七尾・和倉温泉・穴水・能登三井
    甲・鵜川・宇出津・能登小木・松波・能登鵜飼

◆能登路3号 金沢9:00→和倉温泉10:27→輪島11:47・珠洲12:19
8/31までと9/12~11/8,21~23及びB運転
運転日の内、10/10,11,11/1,3,22,23は輪島・珠洲まで延長運転
停車駅:津幡・宇野気・羽咋・七尾・和倉温泉・穴水・能登三井
    甲・鵜川・宇出津・能登小木・松波・能登鵜飼

579:佐伯
03/11/01 01:35 Jk2QWHv1
>>577
あらら、かもめは遅い方だったんですね。(停車駅少ないのに・・・)
しなの・あずさは山岳地域なのに健闘していたんですね。

580:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/01 01:35 D10eCxlJ
能登路5号 (加賀温泉9:19-)金沢10:00→輪島12:44・蛸島13:50
9/12~11/22の土日、9/14,15,11/3,23は加賀温泉発
停車駅:津幡・羽咋・良川・七尾・七尾から普通
    
能登路7号 金沢11:37→蛸島14:58
停車駅:津幡・羽咋・七尾・和倉温泉・穴水・甲・鵜川・宇出津・能登小木・松波・能登鵜飼・珠洲

◆能登路9号 金沢13:21→穴水15:15→輪島15:57
8/31までと9/12~11/8,21~23及びB運転
運転日の内、10/10,11,11/1,3,22,23は輪島まで延長運転
停車駅:津幡・羽咋・七尾・和倉温泉・穴水・能登三井
    
能登路11号 金沢14:09→輪島16:41・珠洲17:15・蛸島18:31
穴水で珠洲行の他、普通蛸島行を分割
停車駅:津幡・高松・羽咋・能登部・七尾・和倉温泉・能登中島・穴水・能登三井
    甲・鵜川・宇出津・能登小木・松波・能登鵜飼

能登路13号 金沢15:00→輪島18:08・珠洲18:50
停車駅:津幡・宇野気・高松・羽咋・七尾・和倉温泉・穴水・穴水から普通
    (宇出津-珠洲間実質快速)

581:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/01 01:36 D10eCxlJ
◆ゆのはな 芦原温泉14:15-金沢15:30-和倉温泉17:02
9/12~11/22の土日、9/14,15,11/3,23は芦原温泉発
8/29,9/5と11/28~12/19の土曜は金沢発
停車駅:津幡・羽咋・七尾・和倉温泉

能登路15号 金沢17:21→輪島20:05・蛸島21:14
停車駅:津幡・宇野気・羽咋・能登部・良川・七尾・和倉温泉・能登中島・穴水・能登三井
    穴水-蛸島間普通

能登路17号 金沢19:34→七尾20:38
停車駅:津幡・羽咋・七尾

あーめんどくせー。
あと頼む。


582:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/11/01 01:36 XyUTv1Hs
>>561
1968.10当時の1Dは「なは・日向」でつ。

>>542>>563
阪和貨物線を走ってました。

>>547
1968.10当時では
東京、上野(全列車)、大宮、高崎、水上、越後湯沢、小出、長岡(全列車)、東三条、新津、新潟
水上~上野ノンストップがあったりする。

583:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/01 03:09 70AX5sjr
>>572 ●急行「能登路」 in 1982.11(下り-1)
1980.10>>578>>580-581とはやや異なるので、1982.11でも見てみた。分併など複雑!

★急行「能登路1号」
【301D】金沢800→810津幡811→羽咋841→902七尾904→和倉温泉910→940穴水944→能登三井1005→1020輪島
⇒穴水で分割【4301D】穴水942→甲959→鵜川1010→1022宇出津1023→能登小木1032→松波1040→能登鵜飼1046→1054珠洲

★急行「能登路3号」
【303D】金沢959→1010津幡1011→羽咋1044→良川1058→1109七尾(普通【333D】1111→1157穴水1206→1244輪島)
⇒穴水で分割(普通【427D】穴水1202→1350蛸島)

★急行「能登路5号」
【405D】金沢1143→1156津幡1157→羽咋1231→1253七尾1257→和倉温泉1303→1334穴水1340→甲1356→
1408鵜川→1420宇出津1421→能登小木1430→松波1438→能登鵜飼1444→珠洲1453→1458蛸島

★急行「能登路7号」
【307D】金沢1408→1419津幡1420→高松1435→羽咋1455→能登部1506→1519七尾1521→和倉温泉1527→
能登中島1538→1559穴水1605→能登三井1626→1641輪島
⇒穴水で分割【4307D】穴水1603→甲1619→鵜川1631→1643宇出津1644→能登小木1653→松波1701→能登鵜飼1707→1715珠洲
⇒穴水で分割(普通【433D】穴水1623→1823輪島)

584:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/01 03:10 70AX5sjr
>>572 ●急行「能登路」 in 1982.11(下り-2)

★急行「能登路9号」
【309D】金沢1522→1533津幡1533→宇野気1542→高松1550→羽咋1607→1629七尾1638→和倉温泉1645→
1715穴水(普通【343D】1736→1813輪島)
⇒穴水で分割(普通【435D】穴水1723→1904珠洲)

★急行「能登路11号」
【311D】金沢1721→1732津幡1732→宇野気1741→羽咋1804→能登部1815→良川1819→1830七尾1832→
和倉温泉1838→能登中島1850→1911穴水1915→能登三井1936→1951輪島
⇒穴水で分割(普通【437D】穴水1914→2058蛸島)

★急行「能登路13号」
【313D】金沢1931→1943津幡1945→羽咋2015→2038七尾(普通【353D】2043→2126穴水2131→2208輪島)
⇒穴水で分割(快速【439D】穴水2129→2240珠洲)

585:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/01 03:11 70AX5sjr
>>572 ●急行「能登路」 in 1982.11(上り-1)

★急行「能登路2号」
(快速【422D】珠洲558→716穴水)⇒併結
(普通【336D】輪島636→714穴水725→809)七尾【302D】813→良川824→能登部828→羽咋840→909津幡910→921金沢

★急行「能登路4号」
(普通【424D】珠洲619→804穴水)⇒併結
(普通【340D】輪島727→805)穴水【304D】819→能登中島839→和倉温泉851→857七尾903→羽咋928→958津幡959→1009金沢

★急行「能登路6号」
(普通【426D】蛸島702→911穴水)⇒併結
(普通【344D】輪島831→910穴水923→1010)七尾【306D】1013→能登部1027→羽咋1042→1112津幡1115→1127金沢

★急行「能登路8号」
【4308D】珠洲947→能登鵜飼955→松波1001→能登小木1009→1018宇出津1024→鵜川1036→甲1048→1105穴水⇒併結
【308D】輪島1032→能登三井1048→1109穴水1116→和倉温泉1146→1152七尾1154→羽咋1218→宇野気1239→1249津幡1249→1300金沢

586:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/01 03:12 70AX5sjr
>>572 ●急行「能登路」 in 1982.11(上り-2)

★急行「能登路10号」
(普通【430D】蛸島1045→1246穴水1248→1336)七尾【310D】1340→羽咋1405→1439津幡1439→1450金沢

★急行「能登路12号」
【412D】珠洲1222→能登鵜飼1230→松波1236→能登小木1244→1252宇出津1256→鵜川1309→甲1321→
1338穴水1348→和倉温泉1419→1425七尾1429→能登部1442→羽咋1455→高松1516→1533津幡1534→1545金沢

★急行「能登路14号」
(普通【434D】蛸島1403→1600)穴水【314D】1613→和倉温泉1645→1651七尾1653→良川1703→羽咋1718→
宇野気1744→1754津幡1758→1809金沢

★急行「能登路16号」
(普通【358D】輪島1819→1857穴水)⇒併結
(普通【438D】蛸島1705→1818)宇出津【416D】1819→鵜川1831→甲1843→1900穴水1911→和倉温泉1941→
1947七尾1950→羽咋2015→2045津幡2046→2056金沢

587:547
03/11/01 03:19 55RfpMnf
>>582
さんくす!

588:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/11/01 04:24 XyUTv1Hs
>>583
1980.10じゃなくて1981.10かと思われ

>>572
急行「能登路」とその一族 in 1968.10 下りその1
運転日は当時。停車駅は七尾・能登線内のみ。

●のりくら6号
【709D】名古屋2350→523金沢529【6709D】→710穴水719【423D】普通→814宇出津
金沢→穴水は10/1→11/24及び冬B運転 名古屋→金沢及び穴水→宇出津は定期列車
停車駅 津幡、羽咋、七尾、和倉、穴水

●能登路1号
【301D】金沢800→940穴水945→1021輪島
停車駅 津幡、羽咋、七尾、和倉、穴水、能登三井
穴水で分割【2301D】穴水943→1057珠洲
停車駅 甲、鵜川、宇出津、能登小木、松波、能登鵜飼

589:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/11/01 04:25 XyUTv1Hs
>>572
急行「能登路」とその一族 in 1968.10 下りその2

●能登路2号
【311D】金沢956→1144穴水1154【429D】普通→蛸島1351
停車駅 津幡、羽咋、七尾、和倉、西岸、穴水

●能登路3号
【401D】金沢1150→蛸島1457
停車駅 津幡、敷浪、羽咋、七尾、和倉、穴水、甲、鵜川、宇出津、能登小木、松波、能登鵜飼、珠洲

●能登路4号
【303D】金沢1413→穴水1558/1605→輪島1641
停車駅 津幡、高松、羽咋、七尾、和倉、穴水、能登三井
穴水で分割【435D】普通 穴水1618→蛸島1822

590:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/11/01 04:25 XyUTv1Hs
>>572
急行「能登路」とその一族 in 1968.10 下りその3

●ゆのくに2号
【501D】大阪1100(急行越後に併結)→1521金沢1533【2501D】→1659和倉
停車駅 津幡、宇野気、高松、羽咋、七尾

●能登路5号
【305D】金沢1718→1919穴水1922→1958輪島
停車駅 津幡、宇野気、羽咋、能登部、良川、七尾、和倉、能登中島、穴水、能登三井
穴水で分割【441D】普通 穴水1618→珠洲2113

591:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/11/01 04:26 XyUTv1Hs
>>572
急行「能登路」とその一族 in 1968.10 上りその1

●能登路1号
輪島730【2322D】普通→808穴水817【312D】→1010金沢
停車駅 和倉、七尾、良川、能登部、羽咋、津幡
珠洲555【424D】普通→805穴水 穴水で【702D】能登路1号に併結

●能登路2号(珠洲発)ゆのくに3号(輪島発)
【2502D】輪島1032→1110穴水1117→1305金沢(金沢で【502D】越後に併結)→1729大阪
停車駅 能登三井、穴水、和倉、七尾、羽咋、宇野気、津幡
【2302D】珠洲949→1108穴水 穴水で【2502D】ゆのくに3号に併結
停車駅 能登鵜飼、松波、能登小木、宇出津、鵜川、甲

●能登路3号・のりくら6号
【402D】珠洲1217→1529金沢1547【706D】「のりくら6号」→名古屋2159
停車駅 能登鵜飼、松波、能登小木、宇出津、鵜川、甲、穴水、和倉、七尾、羽咋、高松、津幡

592:1968&1980 ◆j7bigORlS2
03/11/01 04:27 XyUTv1Hs
>>572
急行「能登路」とその一族 in 1968.10 上りその2

●能登路4号
輪島1524【2324D】普通→1602穴水1613【314D】→1807金沢
停車駅 和倉、七尾、能登部、羽咋、津幡
珠洲1406【434D】普通→1603穴水 穴水で【314D】能登路4号に併結

●能登路5号
【302D】輪島1748→1826穴水1837→2030金沢
停車駅 能登三井、穴水、和倉、七尾、羽咋、津幡
珠洲1624【436D】普通→1823穴水 穴水で【302D】能登路5号に併結

593:大阪のおっさん
03/11/01 10:04 mzSGQByT
40才の大阪のおっさんです。「古い時刻表」ということでここをのぞいてみたら、糸崎駅の話題が出ていたので懐かしく思いました。時刻表とは関係ないですが、私の記憶する昭和40年代の糸崎駅を紹介します。

594:大阪のおっさん
03/11/01 10:06 mzSGQByT
(つづき)母親が瀬戸内海の島の出身なので、大阪から呉(または広島)へ行くのに2回くらい夜行急行を利用したことがあります。大阪からの夜行だとかなり早朝に糸崎駅に着きます。

595:大阪のおっさん
03/11/01 10:06 mzSGQByT
(つづき)糸崎駅の停車時間は結構長かったように思います。そこでは、駅弁売りスタイルで、おじさんがうどんを売っていました。首から下げた板の上には、うどんの出汁が入ったヤカンと、うどんの麺が入った鉢をのせていました。

596:大阪のおっさん
03/11/01 10:07 mzSGQByT
(つづき)注文があれば鉢に出汁を注ぐと言う感じでした。昔の車両は窓が開けることができたので、窓越しの注文もできました。

597:大阪のおっさん
03/11/01 10:25 mzSGQByT
(つづき)余談ですが、昭和47年の元旦に夜行急行で大阪から広島へ行きました。このときに乗った電車が白い車体に水色の帯が入ったその当時は見慣れない車両でした。

598:大阪のおっさん
03/11/01 10:26 mzSGQByT
(つづき)確か音戸51号とかいう下関行きの臨時列車だと思います。どなたもこの時の時刻表をもっていませんよね。大阪23時台発広島5時台着だったと思います。臨時列車だからか車両はガラすきでした。

599:大阪のおっさん
03/11/01 10:27 GUUr4BgN
(つづき)もちろん糸崎駅で例のうどんを食べました。この音戸51号とかいう列車で使っていた車両は、のちに初代新快速となる車両でした。この車両は、この年の春に山陽新幹線が岡山まで開業する影響で余った急行電車を湘南色から新快速色に塗り替えたものでした。
文章が長くなりすみません。


600:1975.1&1978.8 ◆OBrG.Nd2vU
03/11/01 10:35 yEXllvdp
>>598
1975.1の時刻表には載ってますが違ってるかも・・・

音戸51号 9313レ
大 阪 2350
三ノ宮 021
神 戸 028
姫 路 114/116
岡 山 232/236
福 山 323
糸 崎 415
三 原 425(ここより呉線)
忠 海 444
竹 原 455
安芸津 507
仁 方 534
広   540
呉   555/556
海田市 624(ここより山陽本線)
広 島 632

601:1975.1&1978.8 ◆OBrG.Nd2vU
03/11/01 10:39 yEXllvdp
>>597-599
>白い車体に水色の帯が入ったその当時は見慣れない車両でした
>車両は、この年の春に山陽新幹線が岡山まで開業する影響で余った急行電車を湘南色から新快速色に塗り替えたものでした

ここから推測すると153系の塗装を塗り替えた車両ですね。
だとすると車両自体違うなぁ。そもそも1975.1の音戸51号って客車列車だし。

602:名無しでGO!
03/11/01 10:47 aX0CzwmY
>>大阪のおっさん
うどんおいしそう
夜行の明け方はちょうど小腹がすくころですね。
何だかおなかが空いてきました。。。


603:名無しでGO!
03/11/01 10:54 QGGFLyVP
^

604:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/01 11:30 70AX5sjr
>>589
>1980.10じゃなくて1981.10かと思われ

ぁぉ、そのとおりでつ。打ち間違い・・・

605:1972.12
03/11/01 12:46 ep2ccGxp
>>大阪のおっさん
1年後だけど、47年12月の時刻表・年末年始の帰省列車ページに
(急)音戸51号 9313レ 大阪23:55 広島6:05(呉線経由) が載ってる。
ちなみに糸崎は4:04
運転期日は、12/23~1/15 下関行きではなく、広島までです。

定期の音戸1号(下関行き)は新大阪22:58 2号(広島行き)は
京都始発で22:50 いずれも客車ですな



606:佐伯
03/11/01 13:48 Jk2QWHv1
>>大阪のおっさん
昭和47年の夏休みの時期に私は岡山から急行「安芸」で
呉に行った記憶が少しあります。
「安芸」もよく改正で「変化」して最後は寝台特急になっていたので
よく混乱します。本当に「安芸」の乗ったのかぁ???????

607:佐伯
03/11/01 14:02 Jk2QWHv1
>>606
つづき。昭和40年代呉にも結構急行が訪れていたのですが
今は寂れています。(安芸路ライナーがあるのみ)
もう覚えていませんが、「安芸」「音戸」以外
に活躍していたなぁ。。。。。

608:佐伯
03/11/01 14:05 Jk2QWHv1
>>607
んっ!?昭和30年代後半かぁ?
もう年だな・・・。

609:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/11/01 14:17 xuj3LLko
>>606
47年夏なら「安芸」は電車急行で、岡山-呉・広島間の運転です。

45年10月改正まで東京-広島間の客車急行で、
50年3月改正から新大阪-下関間の寝台特急という経緯。

610:佐伯
03/11/01 16:34 Jk2QWHv1
>>609
おおきに、湘南色(緑とオレンジ)の電車だったのを思い出した!
でも密かに「下関行き」だったと思っていたのは寝台特急と
混乱しておったなぁ・・・。う~ん昔の時刻表欲しくなったなぁ。

611:1975.1&1978.8 ◆OBrG.Nd2vU
03/11/01 19:10 yEXllvdp
>>610
昔の時刻表なら何箇所か売ってる店もありますし、Webからの通販にも対応してますよ。
後はオークションで探す方法もありますが。

612:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/11/01 20:20 xuj3LLko
学生街とかの、マニアック度の薄い古本屋さんを漁るのも一案ですよ。
そういうところだと、結構お安い値段つけてるので。
もちろん大改正号とかの目立ったものは滅多に出てこないですが……

僕はその手で、古いのを安く手に入れてます。
1973年1月とか1980年5月とかの、大改正から微妙にはずれた時期のやつ。
書き込みできそうなネタがあれば僕も参加しますね~。

613:名無しでGO!
03/11/01 20:23 5xCODWW4
>>612
早稲田か?

614:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/11/01 22:04 xuj3LLko
>613
残念ながら違いますー。

手持ちは柏と亀有(これは学校近くにないですね)と、
あと仙台の東北学院そばの古書店でゲット。

615:大阪のおっさん
03/11/01 22:49 cgDUl6rS
たくさんの関連した話をいただいてありがとうございます。
>>600=601さん、参考の時刻表ありがとうございます。
昭和47年にのったのは、電車で呉線回りではなかったと思います。
夜行列車に乗るのが楽しくて、冬なので窓ガラスに水滴がついているのを
鼻紙(ティッシュペーパー)で吹きながら窓の外を徹夜で見ていました。

616:大阪のおっさん
03/11/01 23:01 cgDUl6rS
>>602さん
以前、夜行急行列車に乗ったった時、親が寝てたため糸崎駅のうどんを食べ損ねた教訓から、
今回はどうしてもうどんが食べたかったので、親を起こしました。
美味しかったですよ。
600さんの時刻表より、推測ですが、福山の出発時刻から考えると、やはり糸崎駅の停車時間が
長かったように思います。


617:大阪のおっさん
03/11/01 23:13 cgDUl6rS
>>605さん
基本的には、「音戸」は急行客車で、呉の向かいの島に音戸と言う地名があるので、
呉線回りが自然だと思うのですが、昭和47年元旦の「音戸51?号」は、電車で、
呉線回りでなく、下関行きだったことを、誰か証明してくれないかなあ。

618:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/11/01 23:19 xuj3LLko
1973年1月号に乗ってる、翌年の「音戸51号」は、上下とも呉線回りですね……

そのものズバリの1972年1月号が出てこないとダメかも。

619:大阪のおっさん
03/11/01 23:25 cgDUl6rS
>>606佐伯さん
私も、昭和47年の夏休みの時期に「安芸」に乗りましたが、
佐伯さんとは逆で、呉から岡山まで乗りました。
もちろん佐伯さんの乗ったのと湘南色の急行電車でした。
岡山から新大阪まで、開業したばかりの山陽新幹線に乗ったのは嬉しかった。
追伸:往きの大阪から広島までは、581系の特急「しおじ」に乗りました。
これも嬉しかった。



620:名無しでGO!
03/11/01 23:26 VpNzFI8x
>>617
おっさんが乗ったのは、
臨時電車急行「関門」だ。

621:大阪のおっさん
03/11/01 23:29 cgDUl6rS
>>618さん
ありがとうございます。
どなたか、1972年1月号を持っていませんか?

622:大阪のおっさん
03/11/01 23:35 cgDUl6rS
>>609さん
「安芸」についての情報ありがとうございます。
50年3月改正からの新大阪-下関間の寝台特急以外は、すべて呉線回りだったのでしょうか。


623:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/11/01 23:46 xuj3LLko
ちなみに大阪23時台、広島5時台で山陽本線回りというと、
1973年1月号では215レつくし2号と8211レ天草52号が
両方ともパーフェクトに該当なんですが、
列車番号見ての通り、客車です……

>620
その頃の「関門」って広島以東に入ってましたっけ?
定期「関門」が「ながと」に改称されて以降は、
広島-下関間の臨時列車で運転されてたと思うんですが。
でも臨時列車のこと、いくらでも例外はありそうでもあり……

>622
新大阪-下関間の寝台特急時代も呉線経由ですよ。
東京発の客車急行の時代も呉線経由だったはずです。


624:大阪のおっさん
03/11/01 23:51 cgDUl6rS
>>620さん
ほんと? 電車急行と下関行きと三原-広島間は山陽本線という条件満たしている?
「音戸51?号」と思っていたのは、乗った電車の前か後に走っていた列車かな?
乗ったのは、初代新快速色(ブルーライナーとかゆうてたかな?)の直流電車なので、
下関までしかいけないのに、「関門」という名前が気になるなあ。
ちなみに、この年の広島からの帰りは、交直流電車急行の「つくし」に乗って大阪まで
帰ってきました。食堂車も連結してました。食堂車でお好み焼きを食べたかったのですが
これは両親に却下されました。

625:名無しでGO!
03/11/01 23:52 GP2LVxnW
まさかとは思うが、急行鷲羽と間違えてるとか・・・・・

626:名無しでGO!
03/11/01 23:53 GLPb+KGg
>>621
1972年2月号に音戸52号という臨時電車急行が掲載されています。
恐らくこの電車ではないかと思うのですが。

9303M 音戸52号 大阪発2月10日から13日まで運転
大阪2340-三ノ宮004-神戸008-明石026-加古川047-姫路100/101-相生119-岡山218/221-
倉敷239-福山339-尾道400-糸崎418-三原421-(山陽本線経由)-広島529/533-
宮島口551-岩国609/611-柳井639/640-光659-下松705-徳山714/716-防府749-小郡806/807-
宇部830-小野田841-厚狭848/849-下関920


627:佐伯
03/11/01 23:53 Hb1gUcDz
>>622
ん?誤字でしょうか?
>新大阪-下関間の寝台特急以外は、すべて呉線回りだったのでしょうか
寝台特急となった「安芸」も呉線経由だったと思います。
呉駅構内の時刻案内板で別の色文字で表記されていて、「特別扱い」という
印象がガキのころにありました・・・ガキの記憶だからなぁ自信ない。

628:佐伯
03/11/01 23:56 Hb1gUcDz
>>623
おや!いつの間にそうですよね。>>627

629:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/11/01 23:58 xuj3LLko
>624
ちなみに「関門」は、定期時代も臨時格下げ後も、
下関行き、電車急行という条件は満たしてます。
もともと関門海峡こえてないんですよ、この列車。
定期列車時代は三原-広島間は山陽本線回りでした。

だから620さんが「関門」を挙げたのは分かるんですが、
問題はこの列車、1970年に「ながと」に改称されて、
それ以降は臨時でしか運転されていないことなんです。


>626さんの情報で、どうやら9303M「音戸52号」らしいと判明したっぽいので、
山陽線急行の話は一段落、かな?

630:名無しでGO!
03/11/02 00:03 P/JeJsy6
昭和40~50年代の時刻表で
根室標津=斜里間のバス
ウトロ=羅臼間の連絡船

何往復ぐらいありますか?

あと鬼志別・浜頓別=宗谷岬方面のバスは存在しますか?

631:大阪のおっさん
03/11/02 00:11 ldyb7Waq
みなさん、夜遅くまでいろいろ情報をありがとうございました。
たぶん「音戸51?号」と思っていた初代新快速色の急行電車は、
>>626さんの音戸52号という臨時電車急行と同じだと思います。
ありがとうございました。
>>623異端者でGOさん、ほんと物知りですね。
>>625さん、そういえば急行鷲羽というのもありましたね。
>>627佐伯さん、異端者でGOさんが言うように「安芸」は
すべて呉線回りだったようですね。
勝手な勘違いをしてすみません。



632:大阪のおっさん
03/11/02 00:18 ldyb7Waq
(何度も何度も)みなさんありがとうございました。
新快速色の下関行きの夜行急行電車は、「音戸52号」らしいと言う事がわかったので、
安心して寝る事ができます。おやすみなさい。

633:異端者でGO!【1973-1】 ◆E5rgnRAMZA
03/11/02 00:29 32LKTJ1D
>630
・根室標津-斜里、ウトロ-羅臼の連絡船
 地図に路線は書いてあるのですが、
 時刻表を見る限り、途中の平田宅というところで斜里側に折り返していて、
 根室標津へは行っていないようです。たぶん冬季運休でしょう。
 それでもよろしければ、本数は5往復。
 船の方は運休中と書いてありました。

・鬼志別・浜頓別から宗谷岬方面
 とりあえずこの時刻表には載っていません。

634:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/02 00:38 YvqTH/zr
>>630
1982.11では
【斜里バス】根室標津駅-国境(地図では平田宅?)-斜里駅
【宗谷バス】稚内駅-大岬-東浦-浜鬼志別-浜頓別駅-北見枝幸
があるが、両方とも冬季運休中で本数不明。

知床の船便は、【道東観光開発】の知床半島めぐり(知床岬コース・硫黄山コース)のみ(これらも休航中)で、
ウトロ-斜里の連絡船は記載なし。

635:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/02 00:40 YvqTH/zr
>>634
ウトロ-斜里の連絡船って・・・
ウトロ-羅臼ですもちろんw

636:名無しでGO!
03/11/02 00:42 la/sip5f
>>626
昔の電車急行より今の客車(「ムーンライト山陽」)のほうが所要時間が短いですね。

637:1982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek
03/11/02 00:56 YvqTH/zr
未回答の項目
>>200 在来線時代の「こだま」の特急料金
>>461 関西急電の停車駅と時刻
>>471 伯林行きは何時発?
>>530 急行「兼六」のあった時期、ダイヤ(米原は着発とも)と山陽→九州の昼行急行(交直流急行型電車)のダイヤ
>>535 1988.8.31で廃止になった上山田線の代替バス
>>539 「東北線・高崎線」浦和停車の上野行きはいつごろからありますか?

638:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/02 01:03 ih6eEKVc
>>630
斜里⇔(平田宅経由)根室標津 斜里バス

斜里駅→根室標津駅
9:10     10:25 
(斜里での接続 網走から 9:03 急行しれとこ1号)(根室標津での接続 12:32)
12:10    13:25 
(斜里での接続 網走から 11:46 釧路から 11:21 急行大雪6号)(根室標津での接続 16:13)
15:10    16:25 
(斜里での接続 網走から 13:58 釧路から 15:03 急行しれとこ2号)(根室標津での接続 17:38)


639:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/02 01:04 ih6eEKVc
根室標津駅→斜里駅
10:35      11:50
(根室標津での接続 9:38)(斜里での接続 網走方面 14:13 釧路方面 12:47 急行しれとこ3号)
13:35      14:50
(根室標津での接続 11:48)(斜里での接続 網走方面 15:08 急行しれとこ2号 釧路方面 ◆15:30緑 16:53)
16:35      17:50
(根室標津での接続 15:22)(斜里での接続 網走方面 18:13 釧路方面 18:11 急行大雪1号)

鉄道接続は斜里側はあんまり良くない。
根室標津側は死ぬほど悪い。釧網線&標津線と流動考えると当然か。

ウトロ⇔羅臼・・・なし。すでに硫黄山・知床岬折り返しの観光専用化された模様。
地図ページにも知床岬折り返し。

640:1981.10 ◆wpKYPEe7TA
03/11/02 01:04 ih6eEKVc
稚内⇔(宗谷岬経由)浜頓別方面 急行バス(10/31まで) 宗谷バス
稚内駅9:00→大岬9:50(宗谷岬9:45頃?)→東浦10:07→浜鬼志別10:26→浜頓別駅11:15→北見枝幸12:00
北見枝幸13:30→浜頓別駅14:11→浜鬼志別15:02→東浦15:18→大岬15:35(宗谷岬15:40頃?)→稚内駅16:30

北見枝幸での雄武駅行 12:50 雄武駅から 13:05 



641:異端者でGO!【1973-1】 ◆E5rgnRAMZA
03/11/02 01:30 32LKTJ1D
では、毒食らわば皿までで、未回答のうちから山陽線掘ってみました。
>>530さん宛です。

「兼六」
1701M 名古屋16:43→米原17:49/17:55→金沢20:11
1702M 金沢10:55→米原13:18/13:24→名古屋14:25

この時期の山陽線で交直流型(475系南福岡車)と思われるのは、以下の通り。

【下り】
201M 玄海1号 岡山8:44→博多15:34→熊本17:12
203M つくし1号 大阪8:43→下関17:03→博多18:10
4203M ぺっぷ1号 大阪8:43→下関17:03→大分19:30(門司まで203Mに併結)
205M 玄海2号 岡山13:21→下関19:04→博多20:15
401M はやとも 広島16:51→下関20:03→博多21:11
207M 玄海3号 岡山15:21→下関21:03→博多22:09

642:異端者でGO!【1973-1】 ◆E5rgnRAMZA
03/11/02 01:33 32LKTJ1D
【上り】
208M 玄海1号 博多7:50→下関9:04→岡山14:44
206M 玄海2号 博多9:55→下関11:04→岡山16:39
204M つくし1号 博多10:50→下関12:04→大阪20:26
4204M べっぷ1号 大分9:23→下関12:04→大阪20:26(門司から204Mに併結)
402M はやとも 博多11:54→下関13:04→広島16:02
202M 玄海3号 熊本12:10→下関15:02→岡山20:44

この時期には、大阪より東まで入ってくる運用は無いようです。
(43.10改正前だと、「はやとも」は名古屋発着なのですが。)

それと、これは臨時列車ですが、
6601M 鷲羽1号 新大阪23:01→宇野2:40
6602M 鷲羽2号 宇野2:04→新大阪6:00
この1往復は「つくし・べっぷ」間合いの475系だったようです。
まる一日も宇野で何してたのかが気になりますが……(回送されてたのかな?)

643:異端者でGO!【1973-1】 ◆E5rgnRAMZA
03/11/02 01:45 32LKTJ1D
>>539
この号では、東北線・高崎線とも、
普通列車の浦和停車は朝夕のラッシュ時だけになっています。
早朝・深夜と日中は通過ですね。



僕からも一つ質問……
1971年3月以前の時刻表をお持ちの方。

・常磐線(電車区間)に、馬橋・南柏発着の列車は掲載されていますか?
 他にも、現在無いような始発・終着駅の列車があれば教えて下さい。
・常磐線(列車区間)に、馬橋・北小金・柏の掲載はありますか?
 仮にあったとして、停車している列車はありますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch