鉄道模型事故の傾向と対策at TRAIN
鉄道模型事故の傾向と対策 - 暇つぶし2ch414:名無しでGO!
03/08/06 01:22 EcLLcr+k
【2年ほど前の事例】
運転会で漏れ所有、友人運転の4M12T仕様の100G系が複々線の一番外側で
走行中、運転している場所から死角になっている参加者所有の車輛を留置させ
ている電車区(留置線20線ほど)を跨ぐ富製レベル10の橋脚を2本つなぎ合わせ
た高架の長い直線区間にフルノッチで突入して4秒ほど経った頃、参加者のひ
きつった声が聞こえてきたので現場に向かってみたら 100G系が高架から転落し、留置してあった車輛を直撃していた
【被害】
100G系前9両が転落、留置車輛156両中78両がドミノ倒しの如く脱線
留置車輛の中には机の下まで落下した車輛もあり、その中には さいどらいん製のキハ75などの比較的高価なモデルも含まれていた
【原因】 見学に来ていた消防による線路の無断撤去(富s280 2本分)
脱線車輛のほとんどがTNカプラーを装備していたことも加わり被害が広まった
【対策】
消防を注意、「センロにさわっちゃダメ」と低学年でも読解可能な貼り紙を
至る所に設置
【その後】
参加者の間で「密連、密自連結機は、みちづれ連結器の略称」という独自の見解が広まった



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch