★△【西鉄】天神大牟田線8号車【900登場!】▲☆at RAIL
★△【西鉄】天神大牟田線8号車【900登場!】▲☆ - 暇つぶし2ch2:急行 犬 塚 ◆N9cmoe2A0A
03/08/18 16:36 8Igu9R4S
過去スレ
Part6 ★△【西鉄】天神大牟田線6号車【7050デビュー】▲☆(事故廃車)
スレリンク(rail板)l50

Part5 ★△【西鉄】天神大牟田線5号車【アイスグリーン】▲☆
スレリンク(rail板)l50

【FNE】西鉄天神大牟田線 Part4【金曜最終24時】
スレリンク(rail板)l50

Part3【西鉄】天神大牟田線ってどうよ 3号車
スレリンク(rail板)l50

Part2 ★☆【西鉄】天神大牟田線ってどうよ 2号車☆★
スレリンク(rail板)l50

Part1 ☆西鉄天神大牟田線ってどうよ
スレリンク(rail板)l50

3:急行 犬 塚 ◆N9cmoe2A0A
03/08/18 16:38 8Igu9R4S
関連スレ
JR筑肥線+福岡市地下鉄+西鉄宮路岳線《Part 5》
スレリンク(rail板)l50

厨房・夏房用
【私の顔が】西鉄&筑鉄スッドレ【会社の顔でつ】
スレリンク(rail板)l50

4:急行 犬 塚 ◆N9cmoe2A0A
03/08/18 16:43 8Igu9R4S
オマケ (w
`N,ishitetsu 西鉄グループバススレッド 8
スレリンク(traf板)l50

5:daily ウォガ! ◆daily3lV9w
03/08/18 16:48 zOP0oPko
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━┛      ┗━┛┗━┛┗━┛

   r‐‐‐‐‐‐‐‐‐,r‐‐‐ァ r‐ァr‐‐‐, ,.‐‐‐‐ァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐r‐‐‐ァ    r‐‐‐ァ r-,r-,
   '--i   i--.l   .l./ ./l   .l/  /r=========='l   l   ,.--l   '--='=i
.    l   l  .l   ' / l      /  !--ァ   .r-- l   l / /l   r‐‐‐‐‐‐'
    l    l  .l    ./ l   .l\  \r-- '   /  l   ´ / .l   !------,
.   '----'  .'---- '  .'----'  `---------'´   '-----'    '----------'





6:名無し野電車区
03/08/18 18:50 zGr8l3tL
>>1 【☆;:*:;☆オツカレサマ☆;:*:;☆ 】>c=( *^▽^)ゝ です。

7:名無し野電車区
03/08/18 18:53 zGr8l3tL
>>1 今気づいたけど、スレ鯛の900登場の意味が分かりませぬ。


   どういうこと  (・_・?)。。

8:名無し野電車区
03/08/18 20:29 lHgaVeIE
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ 終了


9:名無し野電車区
03/08/18 22:55 eTQwcT4R
★☆★ 西鉄大牟田線 part2 ★☆★
URLリンク(piza2.2ch.net)

★○★ 西鉄大牟田線 part 3 ★○★
URLリンク(www.piza2.2ch.net)


10:名無し野電車区
03/08/19 00:34 R5a9+hqT
>>7
先月登場した600形を改造して造られた、救援車900系のことでは?

11:名無し野電車区
03/08/19 02:04 yyM2q7bv
>>10
俺は廃車になった811同様の黒に黄色帯を激しく妄想したが

12:名無し野電車区
03/08/19 02:54 ExDVk3T4
>>9
過去スレup乙

13:名無し野電車区
03/08/19 15:56 ih5wKTg/
今日みたいな暑さじゃ、クーラー回ってても効きませんね。

音は、ファンファンうるさい位なんだが・・・・・

14:名無し野電車区
03/08/19 19:16 tghqIyWk
>>13  窓を全開にしたほが涼しいかも。

15:名無し野電車区
03/08/19 21:16 OVjDkv8f
901 :福岡マンセー :03/08/19 18:04 ID:1qSJsV+B
!!!!!万歳!!!!! 京阪特急が脱線 !!!!!万歳!!!!!
!!!!!万歳!!!!! 京阪特急が脱線 !!!!!万歳!!!!!
!!!!!万歳!!!!! 京阪特急が脱線 !!!!!万歳!!!!!
!!!!!万歳!!!!! 京阪特急が脱線 !!!!!万歳!!!!!
!!!!!万歳!!!!! 京阪特急が脱線 !!!!!万歳!!!!!

16:.
03/08/19 21:37 mvNvHLay
korakora

17:名無し野電車区
03/08/20 00:05 MXB2yCJe
夏厨とはいえ書いて良いことと悪いことがあるよな

18:名無し野電車区
03/08/20 03:36 7A7RRWkP
だが私鉄の中では西鉄の冷房の効き具合は涼しい(寒い)方なんだが…

19:名無し野電車区
03/08/20 09:13 oS638S2Z
スレタイにもある救援車900形の本線走行見た事ある香具師居る?
車内はどうなっているのだろう?

20:名無し野電車区
03/08/20 15:23 CRHnir4p
浮上

21:_
03/08/20 15:23 zyTEGj1O
URLリンク(homepage.mac.com)

22:名無し野電車区
03/08/20 16:08 JjwM57sy
8000系、たまに座りごごちの極端に悪いシートがあるね、
なんかシートが外れているような幹事。
シートピッチが狭いのだから背肉を薄くして欲すい・・

23:名無し野電車区
03/08/20 16:34 rjx4iCKi
>>22
あるね。そして1000ゲットおめ

24:名無し野電車区
03/08/21 00:10 LJE2tp/q
>22
座面のロックが壊れてて、固定できずに前傾斜になってるやつがたまにあるね。

25:名無し野電車区
03/08/21 15:45 W+9TXGxU
8000系ももう登場して15年くらいかな?

26:名無し野電車区
03/08/21 15:49 eoUXToHj
>>25   89年登場だから、性格には14年ぽ。


     新スレになってから、イマイチ集まりが良くないな。
     話題がないせいもあるが・・・・

     誰か、置石でもしてこい。  祭りになるから。

27:名無し野電車区
03/08/21 16:14 Eqf9UBUt
>>26
犯罪の教唆ですね。

28:名無し野電車区
03/08/21 19:51 q7QYRJAE
>>25  カラーリングの変更、車体更新を!!

29:川o・-・)@非電化厨
03/08/21 19:51 VOBETw8g
不法入国者=犯罪者の子供が甲子園に立つなんて、
東北は完全な穢れ。明徳より質の悪い連中だな。
神聖な甲子園に不法入国者=犯罪者の子が来るなんてどうかしてるよ。
どうして高野連は東北を出場停止にしないのか、奴等の思考回路は
おかしすぎるよ(ププププププププププウププ


30:名無し野電車区
03/08/21 21:32 v4rLq+v9
>>28
塗色の変更いいかも。
通勤車や2000系はあのままでいいと思うけど、
8000の塗色はいまいち愛着がないなぁ。

31:名無し野電車区
03/08/22 15:04 WQNvSqfL
残暑age

32:名無し野電車区
03/08/22 15:42 r7BuOJZ6
 当分新型特急車の新造はないけど、もし5~6年後あたりにデビューしたら8000系は3ドア化&急行運用格下げ?
 でも8000系って先頭車は3ドア化キツイよね。無理矢理ドア造っても扉位置が狂ってくるし。どうするんだろう?
 中間車だけ3ドア化とか?

33:名無し野電車区
03/08/22 16:18 3o6Hrzpn
>>32    6両全部・お座敷列車。。

34:名無し野電車区
03/08/22 21:04 RvJ4fMz/
>>32
むしろ4ドア化。
先頭の部分を除いてね。

35:名無し野電車区
03/08/22 23:32 pfwlgoNg
それじゃロングシートになってしまう(笑)
むしろ特急引退までに、120Km/hで疾走する
事はあるのだろうか?

36:名無し野電車区
03/08/23 01:25 utZT7Zua
>>35
ないだろう、120Km/hは永遠に準備工事程度で終わる!

37:名無し野電車区
03/08/23 15:41 kIqZ2YFE
>>32    屋根を取っ払って、トロッコ列車。。

38:名無し野電車区
03/08/23 18:56 onIT+GfW
二日市の下り副本線はどうにかならんかな。
追い越される普通が本線に止まって、特急が副本線進入。
東口が作られた今となっては、太宰府線ホームも増やせないし。


39:名無し野電車区
03/08/23 22:44 Uus1nMgm
>>38
停車時間の短い特急は副本線の方が良い


40:名無し野電車区
03/08/23 23:23 zEPw2j/r
むしろ8000は3+3に分けて宮地岳線へ。

41:名無し野電車区
03/08/24 00:04 /xlyI9ai
筑紫~津古間に新駅キボンヌ!

42:名無し野電車区
03/08/24 01:50 bVs0oFFc
二日市の1・2・3・4番線に止まる列車は両サイドドア開けた方がいいんじゃないかな。
わざわざ階段渡る手間も省けるし、なにより手間がかからずにバリアフリー。

43:名無し野電車区
03/08/24 03:42 XAKUFZMG
*西鉄*上位20駅乗車人員(2002)

1位 天神  75,688人
2位 久留米 23,217人
3位 大橋 18,508人
4位 薬院 15,423人
5位 二日市 13,707人
6位 井尻 11,889人
7位 高宮 10,489人
8位 春日原10,274人
9位 下大利 8,883人
10位 雑餉隈 8.454人
11位 貝塚 8,071人
12位 柳川 7,351人
13位 小郡 6,755人
14位 朝倉街道6,493人
15位 平尾 6,115人
16位 太宰府 5,945人
17位 大牟田 5,394人
18位 白木原 4,445人
19位 五条 3,883人
20位 都府楼前 3,332人

44:名無し野電車区
03/08/24 03:42 XAKUFZMG
*相鉄*上位20駅乗車人員(2002)

1位:横浜  222,973人
2位:海老名  59,010人
3位:大和   52,224人
4位:二俣川  39,789人
5位:三ツ境   30,296人
6位:鶴ケ峰  27,453人
7位:瀬谷   20,051人
8位:さがみ野 17,636人
9位:希望ケ丘 16,752人
10位:天王町  15,294人
11位:緑園都市 12,952人
12位:西谷   12,850人
13位:星川  11,633人
14位:湘南台  10,934人
15位:上星川  10,707人
16位:かしわ台 9,779人
17位:いずみ野 8,461人
18位:弥生台  8,271人 
19位:和田町  7,851人
20位:いずみ中央7,458人

気が付けば相鉄以下の・・・・

45:名無し野電車区
03/08/24 04:13 EXe+YsRj
>>44
今ごろ気付いたの?
横浜とは人口が全然違うからね。
約半分といったところかな。

46:名無し野電車区
03/08/24 05:24 ssGcASYg
いるんだよね、都市規模や路線の性格も解らず
単純に数だけで比較する香具師が…

それだったら例えばしR四国は全駅数の乗車人員合せても
品川以下… (略

47:名無し野電車区
03/08/24 21:48 bfSiSD4l
>>46
数の比較してもべつによくない?

48:名無し野電車区
03/08/24 21:52 Ef3gZPSK
>>43

そんなに減ったんだ
少し前のデータでは天神が8万5千、久留米が3万、柳川も9千人くらいあったのに

49:名無し野電車区
03/08/24 23:28 3Py0t13/
>>47
比較しても意味なーい。

50:名無し野電車区
03/08/24 23:32 DvJDC+6y
>>49
自分のところが田舎だということを知りたくないだけだろ

51:名無し野電車区
03/08/25 05:04 ff3cxJhY
福岡の乗降客数ってひょっとして
20年ぐらい大した変化無いとか?


52:名無し野電車区
03/08/25 05:05 ff3cxJhY
福岡(天神)駅の乗降客数ね。

53:名無し野電車区
03/08/25 10:56 +IcF6341
>>50
全体で比較しなきゃ意味がないってコトだよ。
確かに相鉄の方がいろんな面で上だが、
一般的に各駅の乗降客数だけで比較するのは危険。


54:名無し野電車区
03/08/25 11:40 rvBXTJy+
横浜なんて、人口多いだけじゃん
繁華街なんてしょぼすぎるぞ
所詮、東京のペット・・・もといベッドタウンなんだよ

55:名無し野電車区
03/08/25 13:36 QubukKwK
>>50
事実田舎だよ。
沿線規模等トータルで比較しないと意味ないってこと。


56:名無し野電車区
03/08/25 14:47 c2IwHVaw
>48 「天神・8万5千」という数字を見て、ギニューのセリフを思い出した。

57:名無し野電車区
03/08/26 20:34 0fef0W/0
午前中上り特急の混雑はなんとかならないものか・・・

58:名無し野電車区
03/08/26 20:56 Y+w57+X4
午前中の上り特急は20分おきにしたら?

59:名無し野電車区
03/08/27 02:57 zwsqMdZS
特急7両化しる!

60:名無し野電車区
03/08/27 16:48 4+1sFZP9
120km運転汁!

61:名無し野電車区
03/08/27 18:42 BBUUdiFP
 天神大牟田線も宮地岳線も赤字だけど、西鉄より沿線人口がはるかに少ない松浦鉄道や甘木鉄道は黒字経営に成功しているのだから、西鉄も方策次第では黒字経営は十分可能ではないのか?
 利用者(需要)を増やす(掘り起こす)ことは十分可能ではないのか?

 宮地岳線なんて甘木鉄道よりよっぽど経営環境に恵まれているじゃないか。何で放置なんだ!?
 甘木線や天神大牟田線の久留米以南も沿線人口は松浦鉄道沿線よりはるかに多いし、恵まれていると思う。もっと力を入れるべき。

62:名無し野電車区
03/08/27 23:37 IPCxijq3
出た「べき」

63:信号無視 ◆o4ouSjEi6Q
03/08/27 23:45 l/+B6hBa
じゃぁ久留米以南を一両ワンマン編成にしないといけないな。

64:百貫踏切 ◆j5jVuxWdss
03/08/28 01:47 kkDOm7F/
ウテシや車掌を大量にクビにして、列車の本数は 1 時間に 1 本。電化設備もモターイないからレールバスで運転。

とかでいいのか?

65:名無し野電車区
03/08/28 13:50 riMWHPaw
九州人は、駅まで徒歩10分だともう電車には乗らなくなってきています。
沿線人口が増えているのに輸送量が減っているのは駅から少し離れたところの人が車にしか乗らなくなっているから。
九州でのぞみがあるのは駅までせいぜい徒歩2分以内のところでしょう。
もう、極めて駅至近の賃貸集合住宅の大量供給くらいしかないのではないかなぁ。
すでに駅から遠くに住んでいる人は、いくら電車がスピードアップだの増発だの増結だのしても電車なんかに乗らないでしょう。
同じ金かけて努力するとしたら、どっちがいいのでしょうか。
(あくまでも鉄道会社にとって、の話ですが)



66:名無し野電車区
03/08/28 14:05 wVtfxf0g
>>65
駅前から拡がる住宅街なんて殆ど開発してないしな。
春日や大野城や太宰府なんかもなんであんな山の中にしか
住宅開発してないのかね?

67:名無し野電車区
03/08/28 14:20 JWknARKt
>>66
漏れは春日市に住んでるけどバス乗り継ぎだと本当にウザイよ。
春日原駅周辺のマンションはイイけど値段も治安もそれなり。
もっと郊外では駅から至近距離の宅地開発もされているけど
地下鉄3号線が開業すればわざわざそんなところに住む必要もない。
走っている地域は違うけど天神大牟田線にとっては地下鉄3号線も
大きな脅威なんじゃないかなぁ。

68:名無し野電車区
03/08/28 15:54 m3Fuzt1J
>>67 数学でいうネジレの位置にあるのに・・・・

     住み分けが、出来てまつ。  3号線沿線は、転勤者・若夫婦向け。

69:名無し野電車区
03/08/28 21:31 vEQRLJHm
>>63-64
>>61はそういった意味で言っているのではないと思われ。
>>65
でも不便な部分(>>57とか)を改め、改善を行わないと、
いずれ今利用している利用者にも見放され、更に利用者が減ってしまう。

70:名無し野電車区
03/08/28 21:38 MKWkR51x
福岡市内は、道路事情が悪いから(片側1斜線のとこなんてザラ)もっと
鉄道を利用されても良いんだが。

71:名無し野電車区
03/08/28 23:33 2qbgbiuE
駅で電車待つ時間があるなら、よっぽどのことがない限りは、
車で直行がほとんどだ。

72:名無し野電車区
03/08/29 02:15 5AawTlei
>>67
今までそういう脅威が無かったから気付いてないのかも。w
でも本当の話、大牟田線沿線と大して変わらない条件で
市内に住めるのなら市内を選ぶ人は多いはず。
3号線沿線もマンションとかもっと開発が進むかもね。
ただ3号線も福大より向うは治安悪いらしいから限界はあるだろうけど。

73:名無し野電車区
03/08/29 11:43 0DEZyGlY
>>68
若い連中が西鉄沿線に見切りを付けてどんどん3号線沿線に住んだら
西鉄沿線は高齢化が加速するなぁ。
いまはカナーリ高齢でも自動車に乗ってるし、いずれは死んでしまうから
沿線人口も減少・・・ 正 直 ヤ バ く な い か ?

74:名無し野電車区
03/08/29 14:04 S7byIi5n
収入増やしたって支出が増えてるんだから赤字になるに決まってるだろうが。
たかだか九州のなんちゃって大手がフィンランドなどに関連会社を抱えることに
体質の問題がある。
松浦や甘木と比べること自体筋違い。

75:どうせなら誇大妄想
03/08/29 16:45 2jPayig5
まず実験として、廃墟と化したエマックスオオムタを賃貸住宅に改造汁。
テナント料収入ゼロの状態よりは家賃収入ならナンボかはいるやろう。
さすがにそんなところに住む人は電車にも乗るやろう。雀の涙やけど。

新栄町駅の様子を見て、順調やったら、駅と一体化した賃貸住宅を少しづつ、最終的には30駅くらいつくっていったたらどうやろ。
駅徒歩0分やったらさすがに人気が出るやろう。超高層なんかで多くの部屋数を供給しても空室率は低いかもしれん。
そこまでしなくても1駅50部屋の賃貸マンションを建設して、30駅で1500室。
空室率10%で家賃は安く見積もって5万円としても年間8.1億円の家賃収入。
駅直結なので入居者の殆どが電車に乗る生活をする為に入居すると思われるので、運賃収入も一世帯年間10万円は見込めるのではないか。
それで年間1.5億円の運賃収入。(いままで電車に乗っていた人の移転もあると思うから純増ではないだろうが。)

30駅の選び方は、駅の近所に他に賃貸住宅が少しでもあって経営を成り立たせているところならどこでもOK。
大保でも三沢でも宮の陣でも八丁牟田でも大溝でもギリギリ可能じゃないかなぁ。
土地が無い駅は橋上駅ビル。
建設費は滅茶苦茶かかるので一年に2駅づつくらいがせいぜいかな。
あとは住宅のほかにコンビニ、銀行ATM、クリーニング取次ぎ店、DPE取次ぎ店なんかも入居させてもいいかも。

76:名無し野電車区
03/08/29 16:54 QG38+wl0
>>75   久留米以南は、別路線と考えます。


77:名無し野電車区
03/08/29 19:08 JPvzhEfI
10年以上前、東京の銀行員の伯父の家に遊びに行った時、
就職の話になって、西鉄は経営が話しにならんみたいなことを言われた。
たしかに資源を有効に活用できてないと感じる。



78:名無し野電車区
03/08/29 20:06 0DEZyGlY
第二の九州産交にならないことを祈るばかりだ。

79:名無し野電車区
03/08/29 20:59 Wd8DC7+8
>>76
天神「大牟田」線なんだから、以北も以南も同じ路線と考えるろや、bakayaro

80:百貫踏切 ◆j5jVuxWdss
03/08/29 22:49 foIzEyTd
>>73
漏れの知人に太宰府市民がいるが、知人の出身小学校も物凄いペースで
児童数が減っているみたいだな。
少子化に加え、住宅地開発当時に家買った香具師らがちょうど子育て終了世代ということで。

81:.
03/08/30 00:05 pvOawvfF
tasogarae

82:名無し野電車区
03/08/30 00:13 p7ey1K0K
>75
新栄町は止めたほうがいい。
西鉄はともかく、併走するJRがやかましくて住めたものではない。

83:名無し野電車区
03/08/30 00:26 uiOuKAlh
>>79
天神線から大牟田線に一部の列車が乗り入れるイメージ。

84:名無し野電車区
03/08/30 08:02 ngtLHuwF
福岡~久留米=天神線
甘木~大牟田=大牟田線

宮の陣~久留米は重複

85:名無し野電車区
03/08/30 10:43 QkIa59i+
>>83
甘木へ直通電車より福岡(天神)直通する電車の方が多いですが何か?

86:名無し野電車区
03/08/30 15:55 6Clorl4y
結局、西鉄は経営的にあまりよくないんでしょ。

87:名無し野電車区
03/08/30 23:16 ekghRgwK
あと数年で赤字転落でつ。

88:名無し野電車区
03/08/31 05:24 FM7dclcL
もう少し先になるけど、JRが九州新幹線の博多開業に向けて
博多駅をかなり大規模に改造するらしいね。
大規模商業施設なんかも入るらしいから、恐らく三越よりは
立派な百貨店なんかが入ったりすると思う。
もともと博多駅のほうが乗降客数は多いから西鉄もうかうか
してられないね。

89:名無し野電車区
03/08/31 07:13 8t4KM3Bc
 パークアンドライドをうまく推進できないのかなぁ。駅まで徒歩5分以内なら電車を利用してくれる可能性はあるけど、10分以上となるとマイカーに逃げられるよね。
 福北ゆたか線のパークアンドライド施策は結構順調のようだけど、西鉄では導入無理?

 駅前に土地がなければ駐車場の設置は不可能だけど、久留米以南や甘木線沿線は割と駐車場を造りやすいのでは?
 駐車場を設置したとしても、問題は駐車料金。高ければ停めないからね。
 定期券利用者は格安料金にしたり、無人駅や少数利用駅などは無料化して、気軽に電車を利用できる環境をつくって欲しい。


90:急行ちくご ◆iD.NUXuF6A
03/08/31 07:44 XbMn4+4D
何年後に実現するのか分からないが、西鉄柳川駅の三橋方面への
改札口の設置を進めてほしい。

91:名無し野電車区
03/08/31 09:57 bLq9u8yb
>>89
パークアンドライドを促進するのは賛成。
同時に本数の増発などを実施し、待たずに乗れるダイヤにできればいいかと。

92:名無し野電車区
03/08/31 11:31 VgB11ztk
>>89
>>91
そんなことくらいでいま車に乗ってる九州人は電車には乗らないヨ~。
最寄駅で駐車料金払うくらいなら天神で駐車料金を払うヨ。

>>定期券利用者は格安料金にしたり、無人駅や少数利用駅などは無料化して、

そりゃ難しいかもね。西鉄二日市東口で実験しているみたいだけど、電車の運賃を下回る割引しか無ければ利用者としては魅力を感じないかな。
でも電車の運賃以上の割引をしたら本末転倒でしょ。駅から遠い住居を選んだ時点で電車に乗る気は無いということでしょうし。
すでに電車に乗っている、駅のそばの駐車場のない賃貸住宅に住んでいる人の自家用車置場として月極契約されてしまう割合が案外多く、電車運賃収入の増加にあまり結びつかない予感も。
駐車場経営は結構ですが、駐車場単独で利益が出ること、が前提ですね。
千歳線恵み野駅のように土地が安く雪が多い、または東北新幹線新白河駅のように土地が安くそこから鉄道に乗る距離が長い、といった条件の駅がパークアンドライドがうまくいくようです。
シンガポールのように自動車税や取得税を大幅に引き上げたり自動車通行税をとったりしない限りは、駅から離れたところにすんでいる人は自動車にしか乗らないと思う。
そもそも、電車の沿線を市街化調整区域にして、線路から遠く離れたところを市街化区域に指定したりする奴らの見識を疑うねぇ。
それで道路渋滞が酷くなったとか、新しい道路整備が必要だから金がかかるとかアホなこといってるけどそんなの当たり前やん。
ガラ空きの鉄道という既存インフラをまずはフルに活かすのが一番金がかからない方法なのにねぇ。
線路から離れた土地の開発はだいたい田んぼを埋めたり山を削ったりして造成する。自然破壊だし、水田や山林の保水力が失われれば川の下流で水害も起こるわな。
まず線路沿いの土地の市街化調整区域の網をはずし、容積率の緩和なんかやったらどうかな。
もう、当分のあいだ開発は線路沿いの有効利用されていない土地の再開発に限ったほうがいいと思う。




93:名無し野電車区
03/08/31 13:34 8t4KM3Bc
 パークアンドライドを推進してマイカー利用者がすんなり電車へシフトしてくれれば良いけど、それは現実的に難しいことは分かってる。
 電車よりもマイカーの方がよっぽど便利で安上がりだからね。
 マイカーに浸っている人に対してどんなに電車利用を促しても効果は薄い。

 けれど、何もしなかったらますます利用者が減少して歯止めが利かない。妥協点を見いだすことが大切だと思う。
 駐車料金がある程度の価格帯になれば、電車を利用しても良いと思う人はいると思うし、これ以上の利用者減少に歯止めをかける意味でもある程度の効果はあると思う。


94:名無し野電車区
03/08/31 19:28 1to/ZF2Q
>>88
全国テレビ放送もできる三越より立派な百貨店がどこにあるのかと小一時間(ry


95:名無し野電車区
03/08/31 21:37 v8+FhdL2
二日市駅の駐車場利用する車増えてるよ。
開設当初は結構あいてる感じだったけど
今は奥のほう(駅からはなれてる)しか空いてないし。
夜はがらんとしてるから、それなりの効果でてるんじゃない?
おれは天神行くなら電車。
渋滞嫌だからね。

96:名無し野電車区
03/08/31 22:08 YU31nTSt
>>94
三越で立派なのは日本橋の本店のみ。
それ以外に地域一番店を持っていない。
各国から代表的な百貨店が加盟する協会に加盟しているのは
三越でなく髙島屋。


97:百貫踏切 ◆j5jVuxWdss
03/08/31 23:31 FdxjOMcg
福岡で高島屋ハイランドグループといえば、玉屋があったな。

98:名無し野電車区
03/08/31 23:54 64iAVoSA
>>96
じゃあ高島屋ハイランドグループ最大の床面積を誇る鶴屋を(ry

99:名無し野電車区
03/08/31 23:59 +NCgv7kX
博多駅のメインテナントが西鉄系の井筒屋って言うのが藁える

100:信号無視 ◆o4ouSjEi6Q
03/09/01 00:16 BwTh+6p0
100!


101:名無し野電車区
03/09/01 01:17 Eff1osHk
戦前、九軌が博多まで線路を延伸する計画をたて、そのため博多駅にターミナルデパートとして九軌百貨店をつくった。
戦後、九軌⇒西鉄、九軌百貨店⇒井筒屋。
昭和39年に移転した博多駅ビルに井筒屋が入居したのは自然な流れのような気がする。

102:名無し野電車区
03/09/01 10:29 Ch160jnq
少しは甘木鉄道を見習え

103:名無し野電車区
03/09/01 13:50 JeF5BUfJ
 黒字経営を続けている甘木鉄道や松浦鉄道は、無人駅で人件費がかからないからコスト面で西鉄とはずいぶん違う。西鉄も全駅無人化すれば大幅な黒字になるけど、さすがにそれは無理だし。だけど人件費を低く抑えることは可能だと思う。
 
 まず人件費の削減。宮地岳線・太宰府線・甘木線の全駅、それに天神大牟田線の普通電車停車駅はすべてパート駅員にしたらどうかな?社員は特急・急行停車駅のみ。
 次にパークアンドライドの推進。渋滞を嫌うドライバーもいるから、駐車料金をリーズナブルな価格にして、往復乗車券とのセット販売(割引価格)をしたり、定期券利用者への駐車料金優遇などを行えば、十分需要は見込めると思う。
 
 話は変わるけど、小郡行き急行を二日市から普通運転できないのかなぁ。唯一桜台のみを通過するだけだから、普通区間を二日市~小郡間にした方が分かりやすいし便利になると思うが。


104:名無し野電車区
03/09/01 15:53 fT3Ins7/
嘱託駅員、結構増えてるよ。

105:名無し野電車区
03/09/01 17:51 PKifKTJI
鉄オタがいらん事考えんでいい。もっと自分が世の中に役に立つ事を考えろ!不潔でキモイんじゃ、西鉄オタは!

106:名無し野電車区
03/09/01 17:56 Ch160jnq
西鉄甘木線は廃止しろ

107:名無し野電車区
03/09/01 19:05 X/2MdcFm
小郡急行は「準急」などに改称して
二日市から各駅停車でいいよ。

緩急接続をきちんとして下大利通過にすれば
もっと良い。


108:名無し野電車区
03/09/01 20:56 eCLQfjS3
>>103>>107
小郡行き急行の急行運転区間を
福岡~筑紫間から福岡~二日市間に短縮してしまうと
小郡まで後続の特急から逃げることが不可能になってしまいそうだから反対。

109:名無し野電車区
03/09/01 22:01 /LxSdorR
>>108
桜台一駅で?

110:名無し野電車区
03/09/01 22:04 JeF5BUfJ
 二日市~小郡間が普通運転になると、停車駅がひと駅増えるだけだけど、2分ぐらいのロスかな?小郡急行と大牟田特急の間隔ってそんなにギリギリなの?
 ギリギリならばいっそのこと筑紫で後続の特急に追い越されてもいいんじゃない?

111:名無し野電車区
03/09/01 22:07 x1UBaU3W
>>110
そしたらおごーり急行の存在価値がない。


112:名無し野電車区
03/09/01 22:43 snheArOz
>110
停車時間+駅進入速度の遅さが影響している。
ましてや、若干加速の鈍る6000・6050が普通や急行に多く運用されているから、
わずか1駅とはいえ重要である。

113:名無し野電車区
03/09/02 08:19 PgVNOYte
 小郡急行が筑紫で特急に追い越されても存在価値は無くならないのでは?
 後発の特急に乗って二日市で普通に乗り換えるより、先発の小郡急行に乗った方が現状と同じく早く着くよ。
 
 あと、6000・6050系って2000系や5000系より性能いいんじゃないの?

114:名無し野電車区
03/09/02 11:18 sCgyo31G
>>89
久留米以南の駐車場とかよっぽど管理をきちんとしないと
車上荒らしの温床になる罠。 
管理コストがかさむと料金に跳ね返って利用者も増えない・・・
困ったもんだ。

115:名無し野電車区
03/09/02 16:05 vxrWE7FR
九産大に大麻サークルがあるそうで・・・・

高宮駅で乗り降りしてくる某エリート校・福岡第一●校は何をしているやら
想像するだけで怖いな。

116:名無し野電車区
03/09/02 18:17 2SWQ0/VR
>>115
当然レ○○サークルやってるに決まっているではないですか。

117:名無し野電車区
03/09/02 18:24 q5uIHdAO
>>103
賛成。駅員不在はいいことではないけれど主要駅のみに配置、
それ以外はインターホンで会話できれば特に問題ないかと。
当然、非主要駅といえども『平尾』と『東甘木』では
大きな差があるわけで大牟田側から段階的に…
特に久留米以南はいますぐ実施しても問題ないように思えるなぁ!

118:名無し野電車区
03/09/02 19:04 fKJ1uIS9
200系に乗った事のある世代はいるか?

119:名無し野電車区
03/09/02 19:41 5+SMQpoY
>118
本線(当然宮の陣以北)で走ってたのを見かけたことがありますが何か?

120:名無し野電車区
03/09/02 20:23 JwoFmeej
>>117
無人駅を増やしたりしてしまうと、
列車のスピードダウンしてしまいそうなので却下。
コスト削減を行うのならば、
例えば阪急みたいに車両の新造をしばらくは止めて、
在来車両の延命化工事でも行って使うとかしたほうがいい。
他の大手私鉄やJRの殆どがステンレスや・アルミ製の車両になっているわけで
毎年鋼製の車両を少量ずつ増備するのは不経済的だと思う。

121:名無し野電車区
03/09/02 20:27 PgVNOYte
 現在でも一部に無人駅はあるけど、あまり無人駅は拡大しない方がいいと思う。
 社員の嘱託化(パート駅員)でも十分人件費を削減することができるし。

 7000・7050系ってJRみたいに車内運賃収受機器を搭載してるの?
 甘木線や大善寺以南でもラッシュ時は4両編成も走ってるんでしょ?
 
 車内運賃収受方式をとっても、それができない4両編成の場合は無賃乗車される可能性もあるし。
 パークアンドライドを進める上(駐車場の管理)でも、駅舎を荒廃させないためにも人員の配置は必要では。
 無人駅を増やすことで損益を被るより、駅員の嘱託化を進めた方がいいと思う。無人駅数は現状のままでいいのでは?

122:名無し野電車区
03/09/02 20:38 JwoFmeej
>>121
7000・7050系は車内運賃収受機器はないでつ。
大善寺以南の普通はラッシュ時は7両編成も存在する。
甘木線は全部2両でワンマン運転。

123:名無し野電車区
03/09/02 20:50 izsm7AGO
>>121
パートのおばちゃんいいよ。
甘木線みたいにね。

124:名無し野電車区
03/09/02 20:52 e6PgHogz
>113
高速域での伸びは6000・6050のほうがいいが、
加速度は2000・5000のほうが上。

125:名無し野電車区
03/09/02 22:30 f8gSB7q9
>>118
この時期は、窓全開だったから
虫たちとの格闘が(w

126:名無し野電車区
03/09/02 23:29 8csrtGC6
川島の「私鉄王国の凋落」という本には
「九州新幹線が開通すると在来線に特急が走らなくなり新快速が走るようになるので
西鉄はJRに手も足も出なくなる」と書いているが、馬鹿をいうのもほどほどにしてほしい。
せっかく安くで快適な特急を利用できるのに、快適でない新快速になれば
利用客が嫌がるに決まっているだろう。
現に今はJRには運賃と同じくらいで特急に乗れるのに。
この本には他にも京都~大阪でJRが圧勝だとか、大阪~奈良でJRは近鉄に勝っているだとか
大嘘ばかり書かれている。

127:名無し野電車区
03/09/03 01:11 dFshv2Zh
>>126
京都~大阪はJRが圧勝してるよ。
スピードで全然勝負にならない。
それにJR九州の車輌は乗り心地いいし、普通でも転クロで乗り心地いい。
だいたい特急料金は高いからJRが新快速走らせたら人気は出るだろう。
まあ今でも博多に出る客はJR、天神に出る客は西鉄で棲み分けされてるから
それはそのまま続くと思うが。
その本、大嘘ばかりとは全然思わんけど。

128:名無し野電車区
03/09/03 02:54 oynCjIX1
>>127
「スピードで勝負にならないような」慎快速になり得るかという問題がある。
利用者数(と、通過駅の乗車チャンス減少)を考えるとそんなに飛ばせる駅は多くないし。

129:名無し野電車区
03/09/03 07:16 cHoSgVpX
>>126-127
京都~大阪で圧勝は嘘。運賃面で阪急やお京阪使う人も多い。
冷蔵庫の本は嘘ばっかり。
JR九州の車両が乗り心地いい?????

130:名無し野電車区
03/09/03 08:24 sgHRe9Ih
 駅員は嘱託化をどんどん進めて人件費を削減。無愛想な社員より明るいパート駅員の方が好感持てるよね。

 6000・6050系って何で5000系より加速度が低いの?この系列って普通運用がメインでしょ?だったら高速域より低速域の性能に重点を置いた方がいいのでは?
 逆に2000系は優等列車が主体だから高速域の伸びに重点を置くのが妥当では?

 2000系・5000系と6000・6050系って性能を入れ替えた方が運用面で合ってる気がするが。


131:名無し野電車区
03/09/03 08:33 sgHRe9Ih
 2両ワンマン運転で車内運賃収受機器が無いのなら、無人駅では運転士のチェックなしで降りれるの?
 もしそうなら運賃のごまかしや無賃乗車が結構あるのかも。

 無人駅がある以上JRのように車内運賃収受機器を搭載した方がいいのでは?
 そしたらある程度無人駅を拡大しても問題ないと思うが。


132:名無し野電車区
03/09/03 09:31 LdQjj1+N
>>131
無賃乗車による損失よりも、機器設置コストの方が高いと判断したんでしょ。

133:名無し野電車区
03/09/03 20:38 Ou4AFEj5
>>129
いつの話だよ。
JRになってから大きく乗客が阪急なんかからJRに乗り換えたじゃねーか。

134:名無し野電車区
03/09/03 23:16 C0a3ZnhN
>>127
お前関西のこと知らないだろ。
駅の位置や車両の快適性・運賃など、新快速は全く私鉄に対抗できていない。
新快速が勝っているのは駅から駅までの所要時間のみ。
しかも私鉄は今後スピードアップしてきて所要時間の差も詰められるだろう。
(新快速のは車両性能が悪すぎてスピードアップは無理。ダイヤを維持するのさえ難しい)

>>129
運賃面だけでなく快適性や駅の位置でもJRは大きく水を明けられている。

>>133
18切符しか使わないヲタはそう思いこんでいるな。
新快速なんて1時間4本でも京都~高槻は阪急よりずっと客が少ない。

しかも、JR九州は普通運賃と変わらない金額で特急に乗れるのが大好評。
快適でない快速では高速バスには勝てない。


135:名無し野電車区
03/09/03 23:17 C0a3ZnhN
>>133
京都~大阪の客が多少JRに移ったところで、焼け石に水といったところだろう。
まして、「私鉄王国の凋落」には近鉄が圧勝している大阪~奈良もJR優勢のような書かれ方。

136:名無し野電車区
03/09/03 23:31 06Cy53dA
>>134
>しかも私鉄は今後スピードアップしてきて所要時間の差も詰められるだろう。

どんどん停車駅を増やしている阪急・京阪が?w
運賃の差があっても40分や41分と27分は歴然とした差。
だいたい京阪なんて比較するのはおかしいとは思うがな。駅の場所が違いすぎ。


137:名無し野電車区
03/09/03 23:35 0CtdeLT7
>130
6000・6050は加速は悪いが伸びはいい。
2000・5000は加速はいいが伸びは悪い。
総合的には、大差ない。最高速も100km/h出すか出さないかだから。

西鉄の場合はすべての車両が普通から特急まで運用をこなさないといけないから、
普通用や特急用といった性能面での専用車両を作ると、運用上不具合が生じる。
乗降の多い普通やラッシュ時の急行には扉の多い6000・6050を優先して、
乗車時間の長い特急や急行に2000・5000を運用している。

138:名無し野電車区
03/09/04 22:47 1FAblnZh
6050は単体だと加速は良いぞ、
6000と連結したら6000並になって駄目だが…

139:名無し野電車区
03/09/05 04:17 nGtfhBwu


西鉄にとっては天神に集客力があれば安泰。


140:名無し野電車区
03/09/05 21:49 VQn6ypgJ
>>138
モーターを一個抜いてから加速度が多少悪くなってます。

141:名無し野電車区
03/09/06 02:23 0sHH6XgH
>>139

天神の乗降人員15万切ったね
全盛期は20万以上あったのに

142:名無し野電車区
03/09/06 10:25 k4K5pXV1
>>141
20万を上回ったことあったかな?

*西鉄福岡(天神)駅乗降客数減少の原因考察。
・薬院駅の終日特急・急行停車による福岡(天神)駅の乗降客の分散効果。
・週休二日制の普及による土曜日の通勤客の減少。
・それに伴う定期券所有者の減少。(定期券が無ければ日によっては電車以外の移動手段を選択するケースも多くなる。)
・ミニバイク、自転車へのシフト。(電車のコストが相対的に高いと感じる人の増加)
・自動車へのシフト。(道路の改良、駐車場の整備、自動車税の引き下げ、ガソリン代が安価で推移、などに伴い、自家用車保有率の上昇。)
・ロードサイドの郊外型商業施設の充実による天神の求心力の低下。

143:名無し野電車区
03/09/06 15:21 wJyf/f5R
博多どんたくの時の来場者数も眉唾ものだしな。
漏れは大野城市民だが、期間中に天神に本を買いに行っても
どんたく見学者とカウントされてる罠。。

144:名無し野電車区
03/09/06 19:32 ORrN7LcP
筑紫基地の公開っていつだった?

145:名無し野電車区
03/09/06 21:41 YO1Jhr3k
10月19日

146:名無し野電車区
03/09/06 21:48 qTgjald+
>138
VVVF車はモーター1個あたりの出力は抵抗車より上。
しかし、1電動車に3個(一部4個)のため、電動車自体の出力は
抵抗車より低い。
つまり、6050より6000のほうが加速はいい。

147:年末年始安全総点検
03/09/06 22:02 oDKIbF1M
標語早よだせや。

148:名無し野電車区
03/09/07 05:16 ejMIs14l
>>146
6000は加速度2.3位しかないぞ
いくらモーターが減らされたとは言え6050の方が上なのでは?


149:名無し野電車区
03/09/07 10:52 1rq9LNOX
>>148
正解。粘着率の関係から6050のほうが上です。たしか2.6位だと。

150:k
03/09/07 12:53 qCkNfRLK
7000と6050は近似性能
6000は8000の設計の出がらしを性能面では何の改良も加えず
ソラリア工事のため4扉にだけして登場させた国鉄103のような
駄作。
せめて、6050のように性能面で充実させていれば
600系を下回るような初期加速度の電車が普通で
走る愚は避けられているはず
責任者誰!!

151:名無し野電車区
03/09/07 19:40 kCab2HPz
 じゃあ600・700系の完全撤退後は6000系が高速化のネックになるってこと?
 でもモーターの出力を上げるか、VVVFへ搭載し直せばスピードアップは可能でしょ?

152:解説
03/09/07 23:38 qCkNfRLK
6000は初期加速度は低いが中、高速域の加速余力はある。
つまり、8000のように優等運用に使うのなら性能は
悪くない
しかし、現行は普通中心であり問題があるということ
高速化のネックにはならない
600-700は汎用車両であり性能は普通でも特急でも通用するし
事実そのような運用もある。
6000のVVVF化は一理ある。
最低性能の向上=白紙ダイヤ改正が可能になる。


153:名無し野電車区
03/09/09 15:48 33WC7+RX
 質問!天神大牟田線で17.1km・390円区間以上の乗車券を購入すれば、区間内の駅で自由に途中下車できるって本当なの?


154:名無し野電車区
03/09/09 20:27 9VB3oauk
>>153
西鉄HPより

●途中下車
  次の場合を除き途中下車ができます。
(1)普通乗車券で、17キロメートルの区間内にご乗車のとき。
(2)乗車券に表示された運賃と同額となる駅で下車されるとき。
(3)回数乗車券をご使用のとき。


155:名無し野電車区
03/09/09 22:12 zbw808vG
>>153
駅によっては、下車印押すよ

156:名無し野電車区
03/09/09 22:31 7Hi5rHnk
>>143
通った場所によるんじゃない?
しかし、今年は善光寺が1万人だけ多かったっていうのがウケタ。
長野県警も勝ちたかったんだろうな。w

157:名無し野電車区
03/09/10 08:48 7FTuD84u
 貝塚~津屋崎間20.8kmで370円なのに対し、大牟田~矢加部間17.5kmで390円って高くない?
 何で宮地岳線より天神大牟田線の方が運賃が高いの?
 営業キロの計算方法が違うわけ?

158:みずみず ◆MizmiZmLxA
03/09/10 12:09 oJekp6Zu
>>157
確かな事はわからんが、乗り継ぎ利用を推奨する意味で意図的に安くしているんではないかと。
それと、都心側の起点が貝塚では、バスやJRに比べてハンデがあり過ぎなので運賃を下げてるとか?

159:名無し野電車区
03/09/10 21:31 27Cdm5iR
【大手私鉄採点表】
京阪―4点   評定E  阪急―19点  評定D
近鉄―16点  評価D  南海―△9点  評価外
阪神―△12点 評定外  名鉄―19点  評価D
西鉄―△14点 評価外  東武―37点  評価B
西武―32点  評価B  京王―22点  評価C
京成―10点  評価D  京急―42点 評価A
相鉄―10点 評価D   小田急―62点 評価S
東急―80点  評価S
【採点基準】
1、最多駅の乗降人員 50万人以上 5点 30万人以上 4点 20万人以下△2点
2、最混雑区間混雑率 180%以上 10点  160%以上 5点 120%未満△1点
3、10両編成     ラッシュ時のみあり 1点 終日あり7点 12連あり10点 なし△4点 8連もなし△10点 
4、ロマンスカー(有料特急) あり 1点
5、料金不要クロスシート  転換あり 2点 なし△1点
6、プロ野球球団      現在所有 3点 かつて所有2点      
7、最高速度      有料列車で120km以上 2点 無料列車で120km以上 4点
8、女性専用車両    あり△5点
9、所得水準  全国平均の1.5倍以上の自治体を複数通過 10点 同1.5倍以上を1つ通過1点 同0.8倍以下の地域あり △5点
10、最大区間の昼間時運転回数 27回以上 9点 25回以上 6点 20回以上 1点
11、地下鉄との直通運転  幹線系路線の全部で実施 12点、一部の路線のみ実施 2点 なし△8点
12、乗降人員10万人以上の駅 駅数×2点
13、ローカル線 ワンマン運転実施かつ、昼間時時間本数2本未満の路線の数×△3点
評価は10点未満E、10点以上D、20点以上C、30点以上B、40点以上A、50点以上Sとし点数マイナスは評価外とした
目安としてS=超一流私鉄、A、B=一流私鉄、C、D=二流私鉄、E=実質的に中私鉄、
評価外=実態はローカル私鉄でありこの評価を受ける資格はない、と思っていただきたい

160:名無し野電車区
03/09/10 23:56 zF+InqFz
>>159
こんな採点してなんになるとかね。


161:名無し野電車区
03/09/11 00:06 xSRcG2Rs
>西鉄―△14点 評価外
>評価外=実態はローカル私鉄であり(以下略

バス部門は大手だが、電車部門は明らかにローカル私鉄だろ

162:名無し野電車区
03/09/11 00:21 BUYQf6Tf
混雑率が高いほうが高得点なのか?
アホだ。

163:名無し野電車区
03/09/11 00:39 a95dNuxH
利用状況に合った本数を設定してるかこそ評価の対象になるんじゃないか?
運転本数は多けりゃ良いってもんじゃないだろうよ。
小田急のように慢性的な遅れの原因にもなるし。

あと、プロ野球球団所有の有無と女性専用車両の有無は
どうしてかかわりあるの?特に女性専用車のマイナスはどうしてか知りたい。


164:名無し野電車区
03/09/11 00:47 O/noQVNJ
こんなことせずに輸送人員を単純に並べるだけで
いいと思うが。w


165:名無し野電車区
03/09/11 02:53 5hGA6o6/
>>163
その2つの要素を無視しても西鉄はマイナス11点ですが何か?

166:名無し野電車区
03/09/11 02:55 5hGA6o6/
>>163の2要素を無視した修正格付け

京阪―9点   評定E  阪急―22点  評定C
近鉄―18点  評価D  南海―△6点  評価外
阪神―△10点 評定外  名鉄―19点  評価D
西鉄―△11点 評価外  東武―37点  評価B
西武―29点  評価C  京王―27点  評価C
京成―10点  評価D  京急―42点 評価A
相鉄―10点  評価D  小田急―62点 評価S
東急―78点  評価S

167:名無し野電車区
03/09/11 03:44 tjsOFMjs
結局、乗降人員だろ?



168:名無し野電車区
03/09/11 21:30 KLkpWs0M
その祭典基準とやらがいかにも痛い鉄ヲタ的発想!

169:名無し野電車区
03/09/12 16:30 AEJcKeLU
8000・7000・6000・5000・700・600各形式のモーターパワー(KW表示)
わかりますか?  

170:名無し野電車区
03/09/12 16:58 1CgiL1BY
>>166
阪神:難波で近鉄とつながれば5ポイントは上がるんじゃないかな
西鉄:あまり競合しないJRの快速ががんばってるからな。転クロ車増加と最高速度を10km/h位はUPしないと
南海:関西私鉄のくせに運賃高すぎ。ラピートを紀勢線に走らせて「くろしお」をどかすしかないな。

171:名無し野電車区
03/09/12 18:27 8gqDk7BQ
ターミナル駅の駅ビルの素晴らしさだけなら、西鉄>>東京の私鉄
京王は暗いし、京急はショボいし、、、

172:名無し野電車区
03/09/12 19:50 ljmHmr10
 筑紫駅周辺は空き地が多いが、西鉄の土地なのか?西鉄の土地ならば駐車場を設置してパークアンドライドを推進できないかなぁ。
 筑紫駅は光が丘ニュータウンから距離があるので、駐車場を設置してあらゆるサービスを実施すればマイカー通勤者の支持をある程度得られると思うが。

 本線で3両しか停車できないのは櫛原駅だけでしょ?せめて4両対応にできないのかなぁ。


173:名無し野電車区
03/09/12 20:00 ljmHmr10
 鉄道ファンのクロスシート特集でJR811系と西鉄8000系のシートピッチが同じ910mmと紹介されていたが、明らかに8000系の方が窮屈で狭く感じるが。
 
 できれば窓側にも肘おきを設置して、シートピッチを広げてほしいが。通路幅が狭くなってもいいから。

174:名無し野電車区
03/09/12 23:07 lCtshQNK
811系はシート硬いけど、窓側肘掛あるし、シート下に足が入るからなぁ~
あと、8000系はソファーみたく、シートにばねが入っているみたいだが、
近年ヘタれつつあるので、かえって座り疲れる。

次期特急車両は裾絞り形の拡幅車体をキボンヌ。
出来ないなら、817系のように側壁をくぼませて肘掛にしる!!

175:名無し野電車区
03/09/13 00:44 WysAynkb
8000>135KW
7000>170KW
6050>165KW
6000~600>135KW

176:名無し野電車区
03/09/13 03:50 IqfHPIhV
>>173
8000は900mmだよ(固定部分は930mm)

177:名無し野電車区
03/09/13 08:14 +km9GrtR
 8000系が900mmにしても811系と10mmしか違わないわけで、わずか1cmの差で窮屈に感じるものだろうか?

178:名無し野電車区
03/09/13 11:26 IGFaRtOs
特急はオール2階建て、2+1シートに汁

179:名無し野電車区
03/09/13 16:06 hJknWzZ5
>>175 レス謝謝!  特急用の8000がローパワーにビックリ。

180:名無し野電車区
03/09/13 21:59 5M2Or8tP
西鉄もそろそろステンレス車両を!

181:名無し野電車区
03/09/13 22:29 7q/z03F5
>175
600から6000まで、基本性能は同じなのね。

182:名無し野電車区
03/09/13 23:36 4KyG6oo7
>>181
ギア比、MT比などで違いはあるよ。モーターの出力は同じだけど。

183:名無し野電車区
03/09/13 23:50 Wyx4WpkD
>>177
シートピッチの差が僅10mmでも、シートの厚さや足元の蹴り込みの有無
幅などの要素が加わる為、811と比較すると実際はかなり狭く感じる

>>179
VVVF車は基本的に高出力、粘着力が高いからね
8000のような抵抗車では標準的な出力だろ、しRは120Kwだからね

184:信号無視 ◆o4ouSjEi6Q
03/09/13 23:53 gAgdZLTP
普通列車の方がパワーはいるよん。


185:名無し野電車区
03/09/14 07:30 gLRvvaro
 8000系シートが狭く感じる原因はシートピッチではなくてシート幅(横幅)なんじゃないの?
 シート幅は811系よりもかなり狭い気がする。いったい何cmなんだろうか?

186:名無し野電車区
03/09/14 21:52 gLRvvaro
 西鉄電車は事故防止のための急停車が非常に多いが、そんなに踏切の直前横断が多いの?
 JRでは急停車など滅多にないが、JRと西鉄とでは踏切システムが違うのか?

 逆にいえば、危険回避をきちんとしてるから、相対的にJRより踏切事故が少ないともいえるのだが。


187:1
03/09/14 23:10 6TPwTZO6
いえるな

188:名無し野電車区
03/09/14 23:20 F2LB2CQx
JR九州の踏切は無駄に閉まるのが早い。
対して西鉄は、列車の速度にかかわらず、
通過15秒前に閉じる仕様だったか?

沿線への配慮が自分の首を絞めているのか?

189:名無し野電車区
03/09/14 23:42 aRSW+/2q
>188
確かに遅い気はする。
二日市の下りなんか、列車のドア閉まってから、踏み切り閉まってるし。


190:名無し野電車区
03/09/15 00:33 qbWEM42/
駅のすぐ先の踏み切りの手前の信号は赤、その手前は黄、その手前は緑黄、とすることでギリギリまで踏み切りを遮断しないのが西鉄のやり方。
そのせいで電車は駅進入の相当手前から減速する。西鉄電車がトロイ原因の一つ。
JRは鉄道側の信号を停留所では青のままにしている。だから踏み切りは滅茶苦茶に遮断時間が長い。

191:信号無視 ◆o4ouSjEi6Q
03/09/15 01:40 OrxneIfy
笹原と井尻だな。

192:名無し野電車区
03/09/15 03:06 /F1lQ5ZS
南海    ★◆
京阪     ★★★●●◆◆▲▲▲▲■■
阪急    ●●●●◆◆◆▲▲▲◆◆■■■■
近鉄    ★●●◆◆◆◆▲■■
阪神    ★●◆◆◆◆◆▲▲
名鉄    ★★★★●●◆◆◆◆▲▲■■■
西鉄    ★◆▲▲▲■■■
京成    ★★★●●●◆◆◆◆▲▲▲▲
京急    ★★★★●●●●●◆◆◆◆▲▲▲▲■■
東武    ★★★★★●●◆◆◆▲▲▲
西武    ★★★★●●●◆◆◆◆▲▲▲▲■■■
京王    ★●●●●●◆◆◆▲▲▲■■■
東急    ★★★★●●●●●◆◆◆◆◆▲▲▲▲▲■■■■■
小田急   ★★★★●●●●●◆◆◆◆◆▲▲▲▲■■■■■


★車両
●ダイヤ
◆事業
▲CP
■客層

評価は各項目5段階で0も加えた、0は評価に値しない項目の意味


193:名無し野電車区
03/09/15 08:39 i6SeZNX8
 スピードアップには6000系のVVVF化のみならず、踏切・信号システムの改良も必要ということか?


194:名無し野電車区
03/09/15 08:57 i6SeZNX8
 6000系と6050系って併結運転できるの?制御機器が違うから無理?JRでは811系と813系が併結運転してるけど。
 6050系と7000系って併結運転できるの?同じVVVFだから可能?

195:名無し野電車区
03/09/15 12:56 qbWEM42/
>>193
せめて踏み切りの立体化が済んでいるところは駅の進入速度を上げてもいいと思うんだけどなぁ。
たとえば大橋の上下の急行、薬院の上り、西鉄久留米の上下の特急、急行、など。
上大岡に下り、京急川崎に上りの快特がギリギリまで最高速で接近し、一気に急ブレーキで停車するように。

196:名無し野電車区
03/09/15 15:57 5ZVEh5I7
>>195 学生時代、上大岡に住んでた。  なつかしい。

   KQはスピードに命掛けてる数少ない私鉄、比べてもしょうがない。

197:名無し野電車区
03/09/15 20:46 i6SeZNX8
 二日市も踏切で前後を挟まれているから高架化してほしい。まあ春日原高架事業の方が先だが。
 二日市が高架駅になったら西鉄一規模の大きい高架駅になるだろうな。
 1階にバスセンター、駅コンコース、改札口&2階にホーム、さらにホームの上に駅ビルを建設。福岡駅より立派になるかも。

198:はしのえみぉ@西鉄甘木線 車掌
03/09/15 21:01 p3S1X3I2


199:はしのえみぉ@西鉄甘木線 車掌
03/09/15 21:02 p3S1X3I2


200???

200:はしのえみぉ@西鉄甘木線 車掌
03/09/15 21:03 p3S1X3I2


ヤッター!
200ゲット!!!

201:信号無視 ◆o4ouSjEi6Q
03/09/15 21:12 K2XSMMiq
↑あほ!

202:名無し野電車区
03/09/15 21:39 pU04nrh2
6000.6050.7000併結可です。

203:名無し野電車区
03/09/15 21:43 UGV2m6/+
大善寺に特急停車される必要ってあるの?
他の特急停車駅に比べ乗降人員が明らかに少ない。
日中柳川行き急行(もしくは快速急行)を設定して
特急は大善寺通過にしる

204:名無し野電車区
03/09/15 21:55 0r/zMS+t
それは供給過剰気味

205:名無し野電車区
03/09/15 23:10 S544BpMO
>194
6000・6050・7000・7050は一応併結可能。
実際は6000・6050の併結のみを行ってる。
7000はワンマン専用だし、3ドアの7050は併結すると
ドア位置案内に混乱が生じるため、併結することはない。

206:名無し野電車区
03/09/16 02:40 wuA5YdH6
>>190
>駅のすぐ先の踏み切りの手前の信号は赤、その手前は黄、その手前は緑黄、とすることでギリギリまで踏み切りを遮断しないのが西鉄のやり方。
それは停留場じゃない。
西鉄はG信号出しながら速照15かけるのが流儀。

207:名無し野電車区
03/09/16 04:56 TOjmqnaz
ヤパーリここはひとつ特急車両新製だな。
んでJRQみたいなテレビCMバンバン流してイメーヂアプ汁!

208:名無し野電車区
03/09/16 13:28 7/Q/6DXw
五条の下り線は、遮断機が鳴り始めて
5秒後には発車可能(w

209:名無し野電車区
03/09/16 16:25 EvIsc8oG
>>207 JRQの、あ~め~上がりをあ~る~く~♪ ってCMイイね。。
     
     耳に残って口ずさんでしまう。 

210:名無し野電車区
03/09/17 15:08 vwWP9vHN
あ~め~上がりをあ~る~く~♪ 

211:名無し野電車区
03/09/17 15:15 5JQpqFI8
天神から百地方面のアクセスが悪いからな

212:JR機関士
03/09/17 15:17 gcOk9mCl
西鉄はバス会社だろ(w

大牟田線はNゲージのおもちゃ(w



213:名無し野電車区
03/09/17 17:56 5O4oofg4
しかし、Nゲージ製品はひとつも存在しない罠




・・・まあ、当然だが。

214:JR機関士
03/09/17 20:46 gcOk9mCl
ゲテモノ好きなマイクロエース辺りが「西鉄大牟田系」だすんじゃ?
マイクロはJR九州のは全部製品化の予感。ドーンデザインがいる限りJR九州は人気でると
思われ。


西鉄はバス会社だろ(w

215:JR機関士
03/09/17 20:56 gcOk9mCl
西鉄もドーンデザインで設計してもらえるとヒットするかも。
天神====小倉間に私鉄がないのは?不思議だな。
天神=大牟田間より乗客数が見込めると思うが。

216:JR機関士
03/09/17 21:02 gcOk9mCl
西鉄=バス。
しかし、料金は高い。
東京都のバスは23区均一の200円だぞ!
西鉄バス高すぎ。


217:名無し野電車区
03/09/17 21:25 42K09oWY
>>203
よそ者で詳しい事情は知らんが、前に大善寺行きの急行があって、廃止になって特急が止まるようになった。

218:名無し野電車区
03/09/18 07:20 oJaaR7hM
 車体幅拡幅には車両限界の問題があるが、裾絞り構造にできないものか?
 裾絞り構造とすれば左右に+3cmずつ、さらに内壁の薄型化で+1cmずつ、計8cmの拡幅が可能ではないのか。
 そうすると、電車すれ違い時の車両同士の間隔が6cm縮まるわけだが、固定窓という前提ならばさほど問題ないのでは?
 8cm程度室内空間が広がればシート幅を3~4cm拡大できる。
 なお、肘掛けは817系のようなスリムタイプとすれば、シートや通路幅を気にせずに窓側にも設置できるのでは?


219:名無し野電車区
03/09/18 11:29 YxcYiYfW
>>218
・裾絞りはコスト増になる(これ重要)
・問題になるのはホームだけじゃないのでは
・現状でも西鉄のシートは小さい

220:名無し野電車区
03/09/18 11:54 +b+iZD+c
西鉄って、すれ違い時の車両同士の間隔って12cmしかないの?
既にせますぎるな。30cmくらいあるように見えるけど
雑餉隈とかがそうなのかな。

山手線での205系→E231系くらいの間隔で幅広できれば
<西鉄なら8000系 2716mm→2950mm>
ラッシュ時の普通列車(7両→5両程度)を減車したりできるから
製造コストアップしてもかなりメリットがあるんだろうけど、
現状の設備だと移設とか絡みそうで厳しいね。

221:名無し野電車区
03/09/18 15:41 dyyJJ8dl
乗降客減ってるのに、幅広ボディーにしてもなぁ。
今のサイズのままでも、魅力あるデザイン車両入れてくれたほが意味あるよ。

いっそのこと、長野電鉄みたく100円位の特急料金取れば、車両代も
稼げるのでは?

222:名無し野電車区
03/09/18 15:51 V0+VOzUo
>>218
ステンレスにでもしないと無理
>>220
複線間隔が狭い。
>製造コストアップしてもかなりメリットがあるんだろうけど
乗客側にはメリットがあるが西鉄サイドにはない(219が言ってるように
コストが上がるだけですぺてが相殺)
>>221
???
100円じゃ帰って手間がかかって損するだけ

223:名無し野電車区
03/09/18 17:23 oJaaR7hM
 車体をステンレス・アルミ化すると拡幅が可能なの?鋼製じゃダメなの?
 製造コストでみれば鋼製よりもステンレスやアルミ製の方が安いんでしょ?だったら裾絞り車体にしても製造コストはあまり変わらないのでは?

 電車すれ違い時の車体間隔って本当に12cmしかないの?

 拡幅がダメなら通路幅を狭めてシート幅を拡幅するしかないのか。

224:名無し野電車区
03/09/18 18:23 6h+i1UhJ
>>223
車体強度の問題
ちなみにアルミは軽いが強度はないので厚くなる
さすがに12cmは言い過ぎだろう、ちょっと何かあったらぶつかるぞ(w

225:名無し野電車区
03/09/18 18:42 wB3QMHwH
そんなに幅広がいいなら、相鉄から譲ってもらえ。

226:名無し野電車区
03/09/18 19:48 +b+iZD+c
>>222
>乗客側にはメリットがあるが西鉄サイドにはない(219が言ってるように
>コストが上がるだけですぺてが相殺)
乗客のメリットはシート幅広がれば快適だろうけど。
西鉄のメリットは長い目で見て十分あると思うけど。

繰り返しになっちゃうけど、製造コストが上がっても、
拡幅で減車できれば、メリットあるんじゃない?
下は一例。
ラッシュ時の7両編成の普通列車を5両編成にする。2両減車。
日中の6両編成の普通列車を4両編成にする。2両減車。

約20年使用と考えれば、固定資産税・整備費用・電力費など
どれだけかかるかを計算すれば十分メリットはあるような気もする。

ただ、2950mmくらいまで拡幅できないと減車は厳しいかな。
だから、電車すれ違い時の車体間隔が12cmっていうのがかなり気になるね。

227:名無し野電車区
03/09/18 19:58 oJaaR7hM
 いくら複線間隔が狭いといっても車両同士の間隔は数十cm程度あるよね。だったら左右に+3~4cmずつの拡幅は可能でしょ。裾絞り構造とすれば下部は2714mmで変わらないから、ホーム等の車両限界に差し支えないし。
 もちろん拡幅対象は転クロ車であって、ロング車は従来通りの規格で構わない。要はシート幅の拡幅だから。

 窓側の肘掛けは817系のように内側に凹ませて確保できないだろうか。
 ただし817系のようにただ凹ませるだけでなく、その部分にしっかりとした肘置きを接着すると良い。817系の窓側の肘掛けはあまりにもお粗末で、肘をしっかりと置くことができないから。


228:名無し野電車区
03/09/18 21:31 O6y+1UkY
久留米以南の近年複線化された区間は、従来の複線区間よりは
線路の間隔は広くなってるが。

229:名無し野電車区
03/09/18 23:00 PXjmwpSh
>>225
あんな安物車体の車両はいりません(w

230:名無し野電車区
03/09/19 07:36 o2UwafmY
 確かに久留米以南の新しい複線区間はJR並に線路間隔が広いな。でもそこだけ広げても仕方ないように思えるが。どうせ全線の線路間隔を改善する気なんかなかろうに。
 ところでいつも見落とすんだが、薬院高架付近は線路間隔が広くなってるんだっけ?それとも狭いまま?


231:名無し野電車区
03/09/19 16:19 rouJ4Guj
>>230  せまいまま。  しぶちん西鉄は、変なとこに節約家。

232:名無し野電車区
03/09/19 16:40 o2UwafmY
 大善寺以南の複線区間は何故線路間隔を広げたんだろうか?花畑以北が狭いままだから無駄に広げてもしょうがないと思うが。
 いくら筑後平野の土地が安いといってもタダじゃないんだから、どうせ経費を切りつめてるんなら花畑高架と同様に、大善寺以内も線路間隔をきちんと切りつめれば良いのに。

233:名無し野電車区
03/09/20 01:57 P00x3A+w

高宮や大橋が何故か12両対応のホームなのと似たようなこと?

234:名無し野電車区
03/09/20 11:36 UcOceedn
車体幅をそのままに、1-2配置のクロスシートにしてゆったりさせ、そのかわり増結するのと、
地上設備の改造も伴う幅広車の導入と、どっちがマシか?
ワシは前者のような気もするなぁ。

235:名無し野電車区
03/09/20 12:56 VLsHCBQ+
 車体を左右に+3cmずつ拡幅し、裾絞り構造とすれば車体下部は2714mmで従来車と同一なんだから、ホームなどの地上設備の改良は必要ないのでは。
 
 具体的には・・・
 シート幅(+3cm)とシートピッチ(+5cm)を拡幅。窓側にも肘掛けを設けるため、側壁をへこませてスペースを確保するが、817系のようなむき出しの素っ気ないものではなく、通路側と同じ肘の掛けやすい手すりをへこませた部分に接着する。
 また、通路側の肘掛けをスリム化して通路幅の狭小化を防ぐ。
 特急車なので2ドアとするが、終日(ラッシュ時も)特急運用として使用できるよう、扉幅の拡幅(1400mm化)を行い、扉付近の立席スペースを広くとる。さらに乗降をスムーズにするため、扉を車両の中央よりに配置する。
 シート配列は1両あたり「3列-扉-7列-扉-3列」とする。中央の7列は2人掛けシートだが、車端部の3列は貫通路幅の関係上1人掛けシートとする。
 編成は8両とし、データイムの着席率の向上とラッシュ時の混雑緩和・快適化を目指す。

 こんな特急車はどう?


236:名無し野電車区
03/09/20 15:27 fiD9yBCL
そろそろ車幅がらみの話題はやめないか?  秋田。。

237:名無し野電車区
03/09/20 17:26 bj0XAG8o
高宮・大橋を12両対応で作っときながら、
福岡・薬院・花畑新駅が10両対応とは。

何も考えてないとしか言えないが。

238:名無し野電車区
03/09/20 18:43 UcOceedn
1970年頃は21世紀初頭に12両編成が必要になると真剣に予想されていたから1978年竣工の大橋駅は12両対応。
その後沿線人口が増えても電車利用者数は伸びない社会構造になったので以後は10両対応にとどめる。
極めて当たり前の対応なのでは?


239:名無し野電車区
03/09/20 19:52 fV+ZIYR8
>238
1969年竣工の久留米駅が8両対応なのは、
8両で間に合うと予測したからか?

240:名無し野電車区
03/09/20 19:56 Ioa1xGQ7
西鉄の斜陽は車体幅を拡幅しても変わらんよ。そもそも需要が無い。



241:名無し野電車区
03/09/20 20:02 6Yp7ABBW
>>240
ハァ?

242:名無し野電車区
03/09/20 20:49 Ii8oXMK1
>>239
二日市~筑紫あたりまでを重点的に考えていたのでは。
昔の朝ラッシュは春日原回転が結構あったし。

243:名無し野電車区
03/09/20 21:03 DgbgWWxy
というか花畑新駅がわざわざ10両対応なのが不思議でしようがない。
ホームの真ん中にぽつりと2両編成の電車が停まるのか。

244:名無し野電車区
03/09/20 21:14 VLsHCBQ+
本線のうち櫛原駅は3両しか停まらないが、それ以外でホーム長が短い駅(6両未満)はどれくらいあるの?
櫛原駅はせめて4両対応にならないものか。

甘木線は使ったこと無いんだけど、終日2両ワンマン運転なの?ホームは2両編成しか対応してないの?

245:名無し野電車区
03/09/20 21:26 fV+ZIYR8
>243
新駅完成で特急停車駅に昇格して、朝ラッシュ時は8両も止まるようになるから、
10両対応で問題なし。昼・夕の急行も折り返すし。

>244
津古・塩塚・江の浦は5両。
中島が3両。
矢加部が2両。

246:名無し野電車区
03/09/20 21:46 USYl6WRG
>>245
三沢も5両。

247:名無し野電車区
03/09/20 22:22 r/PIoBqI
中島と矢加部ちがうぜ

248:名無し野電車区
03/09/20 22:54 O5lErkC9
沿線人口・利用客も減少の一途、大牟田線も変なミエ張らんと
LRT化すればいいぢゃん。。

249:名無し野電車区
03/09/20 23:17 qaYRDkvV
>>244
甘木線は終日2両ワンマン。
ホームは200系4連(13m×4)に対応できていたはず。
だけどそれでも3両は無理か・・・。

250:名無し野電車区
03/09/21 08:26 Am3W70s1
久留米以北は全駅6両対応化したほうがいいんじゃないの?
でもなんで駅によってホーム長がバラバラなの?

251:名無し野電車区
03/09/21 08:50 jhsqQDTv
福岡の道路が整備されていくに従い、もっと利用者は減るだろうな。
春日のあたりから城南あたりに行くのも、バスに乗り換えるより車のほうが便利。



252:名無し野電車区
03/09/21 09:31 6QhVodfA
900の画像マダー?

253:名無し野電車区
03/09/21 16:05 dnFj1DHV
櫛原駅は甘木線専用駅にしてもいんじゃね?

254:名無し野電車区
03/09/21 16:23 Bt4l7Wen
>>253 だいたい、誰が乗ってくるんだ、アソコで?

255:名無し野電車区
03/09/21 20:33 tCIhhCwI
>253
地元では、甘木線専用と思ってる。
とはいえ、久留米からは微妙に離れてるから、
上り利用の人間からしてみれば、甘木専用では困る。

256:名無し野電車区
03/09/22 08:04 lPbJlxQk
櫛原駅の乗降客ってどれくらい?住宅地だから思ったより結構いると思うが。

ところで櫛原駅の上り電車は戸閉め操作どうやってんの?4両以上となると車掌はできないよね。ホームからはみ出してるんだから。
運転士がしてるの?

257:名無し野電車区
03/09/22 16:40 LM/W4Zpe
夕方の6両・7両編成、運転台連結部でよく見る光景。
学生ズボンをズリ下げ、ジュース片手に乗り込んで狭い運転台連結部に複数の
友人と座り込んでダベる。  通行客には、チッと言わんばかりにニラミを効かす。
駅の喫煙コーナーでは、堂々と喫煙。(中身が葉タバコならまだ良いが、ライトドラッグかも?)
主に、高宮・大橋から乗降。 載ってくればその箱は、無秩序状態。



さて、この社会のダニ学生・都市圏でも有名DQN高校は、どこでしょう?
  あなたが、パブロフの犬のごとく自然に頭に浮かんだアノ高校名を
    叫んで下さい!!       さぁ!!!



258:名無し野電車区
03/09/22 18:06 l2POaCSH
>254 櫛原は、ごんすけとかいう、知的障害者が乗り降りしているぜ。

259:名無し野電車区
03/09/22 18:18 uNSva10p
>>256
4両だったら、改札口側3両を
6両だったら、改札口側1両のみを開けていたはず。

当然、下りは車掌がやるけど
上りはどっちだっけ?

260:名無し野電車区
03/09/22 19:06 Md0W67m6
>>259
正解。
補足をいえば、6・7両は運転士が開閉操作を行う。(4両は車掌)
ベンチのところに、先頭車1両しか開かない時間が書いてある
女性専用車に乗車する女性は移動(一番うしろの車両)が大変だな。

261:名無し野電車区
03/09/22 19:13 XJUcboz2
>>260
宮の陣か小郡で急行に乗り換えるんじゃないの?
筑紫まで各駅に停車していくタイプの急行(櫛原時点では普通幕だが)に櫛原からわざわざ乗るとは到底思えぬ。

262:名無し野電車区
03/09/22 19:28 TR1D6+1j
ちなみに下りは4両以上のときは後ろ1両のみ

263:名無し野電車区
03/09/23 16:05 5eK7+358
琴電のスレ見てたら、西鉄の中古車両買って走らせればとか話が出てたよん。
幅が狭いから、ステップつけてとか・・・
よその土地で西鉄車両が走るのを見るのもまた一興ですな。。

264:名無し野電車区
03/09/23 18:31 V5boderS
今までは路面電車の譲渡ばかりだったもんね。
土電、広電、熊本市、長崎電軌、筑鉄か。
サンデンにも西鉄の路面電車は譲渡されたんだっけ?

265:名無し野電車区
03/09/23 19:07 2DQiaytI
>>261
実際には福岡まで座っていきたい人が結構いる罠。
小郡から普通に乗って座っていこうと考えても座れない罠。(端間でほぼ埋まる)
(筑紫の時点で筑紫から急行になる列車は立ち客多数。最初から急行は牛々詰め)

266:名無し野電車区
03/09/23 21:18 VFmwhVRV
何気に、8000より2000のほうが、シートピットが広く感じるのだが。
あのふあふあシートはいただけないが。

267:名無し野電車区
03/09/23 21:29 Ji/5Qt20
 着席ニーズって結構高いよね。夕ラッシュの福岡駅でも停車中の先発電車を見送って次発電車に乗ろうとする乗客も多くいる。
 ロングシートといえど着席ニーズはある。急行・特急ならばなおさら。
 
 逆に着席にこだわらない乗客は福岡~下大利間あたりかな?二日市までだと着席ニーズは高くなるよね?
 乗車時間が20分以上になると着席ニーズが高くなるのかな?20分前後が分水嶺?

 急行は運用上ロングシートで仕方ないし、2000系撤退後は完全にロング車で統一されるだろう。
 でも特急はどうなの?着席ニーズが高い乗客が多いのに、ラッシュ時ロング車で満足なの?
 まあラッシュ時に使えない8000系のままじゃどうしようもないが。



268:.
03/09/23 21:59 nUF9LRG3
sodana

269:名無し野電車区
03/09/24 00:36 SRTXLy2W
櫛原駅だの津古駅だの事情を聞かされると、つくづく大牟田線って
ローカルな存在だと実感させられるよ。大手私鉄なのホントに??

270:名無し野電車区
03/09/24 01:15 ZKrTLCsk
kqにも埋め屋敷みたいな存在があるぞ。

271:名無し野電車区
03/09/24 16:03 XntcioaD
西鉄は大手に分類されてるけど、漏れの中では
相撲鉄道・山陽鉄道・神戸電鉄とかと同じ準大手私鉄に分類。

すぐ下には、広電・静岡鉄道あたりか。

272:名無し野電車区
03/09/24 16:15 yMFZCcck
大手だが:相鉄・西鉄
準大手:新京成・山電・神鉄
中小上位:静鉄・遠鉄・広電

資本金9億の広電は財務的には中小。
静鉄と遠鉄は鉄道の比率を考えると微妙。
だから中小上位。



273:名無し野電車区
03/09/24 16:38 adkI5rVl
一時期このスレでパークアンドライドの話が出ていたけど漏れ的には
やってもあまり効果が少ないヨカーンをしていたんだけど西日本新聞で
甘木鉄道の増発と駅前駐車場の話が出ていたね。
新聞の内容が本当なら大牟田線二日市以南でのパークアンドライドも
出来ないことはないのかも知れないね(駐車場の治安が問題か?)。
駅までのバス利用者が減るからやっぱり西鉄は嫌がるかな?

274:名無し野電車区
03/09/24 17:46 TETYdQmx
>>269
3大都市圏と比較すれば当然ローカル。
地元の話題すれば当然ローカルになる。
それでいいじゃん。
嫌なら大都市のスレに出発進行。

275:名無し野電車区
03/09/24 17:55 edevQBRW
大善寺駅なんかは駐車場を整備したら、八女や天神、大川辺りから
天神への通勤者が利用するとおもわれ。

276:名無し野電車区
03/09/24 19:54 7M95wsHt
>275
八女や大川から大善寺にくる、まともな道がない。
それに行きはいいが、帰りは本数が少なくて不便。

277:名無し野電車区
03/09/24 20:36 W0ldVgmS
相鉄は大手だね。全線全駅10両施設があって大半の電車は
10両で過密運転している。阪神より大手っぽい内容。

278:名無し野電車区
03/09/24 20:36 5Foiu3SP
>>276
まともな道がなくてもなんとかするのがマイカー通勤者。

279:名無し野電車区
03/09/24 20:53 edevQBRW
つか、私の実家がその辺なんだけど、駐車場が結構高いんだよな。

280:名無し野電車区
03/09/24 23:59 s5kvprnw
まともな駐車場がないってことだね。

281:名無し野電車区
03/09/25 00:05 s3hCLpHW
相変わらずこの県は道路環境劣悪ですね。

282:名無し野電車区
03/09/25 04:10 DklNty0U
夕方に下りも長編成の普通を見掛けるんだけど前は無かったよね?
見てなかっただけかな?
上りは回送運転に近い感じで普通の6両や7両は前から見ていたんだけど。


283:JR機関士
03/09/25 04:54 doZjmY11
田舎の私鉄はいちいちあげんな!

284:名無し野電車区
03/09/25 04:55 E+rJD1F9
>>283
お前が上げてどうするよ?w


285:JR機関士(品川運)
03/09/25 04:58 doZjmY11
準大手の線路の癖に・・・バスが大手だろ(w

久留米も大牟田もJRで済むじゃん。
Nゲージの線路は黙ってろ!

286:名無し野電車区
03/09/25 04:59 E+rJD1F9
>>285
なら書き込むな。

287:JR機関士(品川運)
03/09/25 05:01 doZjmY11
プロ野球が西武に移管された時点で西鉄はおわっとんじゃ!ヴォケ

288:名無し野電車区
03/09/25 05:02 E+rJD1F9
>>287
意味不明w
西鉄から直接西武になったとでも?

289:名無し野電車区
03/09/25 09:57 09MrU9s3
>>273
甘木駅前は今駐車場無料だからね。

天神大牟田線沿線は、無料なんて出来ないかな

290:名無し野電車区
03/09/25 10:33 XxBnhD/q
白木原付近、最近何か変化あった?

291:みずみず ◆MizmiZmLxA
03/09/25 13:06 P2Xh7sNl
>290
大して変化は無いが何か?
駅にiテイキ対応の自動定期券発行兼券売機ができたくらいか。
乗降客たいして多くないのに何故?

292:名無し野電車区
03/09/25 17:11 UCbWc0ar
定期の比率が高いんじゃ…?(w

293:名無し野電車区
03/09/25 17:36 2+zC0D85
柳川車庫は開放しないの?

294:名無し野電車区
03/09/25 17:38 2+zC0D85
スマソ、次の文が抜けてた

筑紫は解放するみたいだけど

295:名無し野電車区
03/09/25 17:42 NP8vOEDg
>>282
6000系の七両のことだな。数年前から存在している
夕方遅くから急行になるので七両で走っていると思われ

296:名無し野電車区
03/09/25 17:47 y5mIJo5W
夕方の普通、4両編成はやめて欲しい

297:名無し野電車区
03/09/25 17:53 ZmLPyPRY
裏手が田んぼの蒲池・開に巨大駐車場、西鉄ストアのモールをキボンヌ!

298:名無し野電車区
03/09/25 17:56 fTEMayp1
ハズに乗り放題が出るみたいだが
電車版は無いの?

299:名無し野電車区
03/09/25 17:56 fTEMayp1
sage保守

300:名無し野電車区
03/09/25 17:57 gPWyDBZx
300系

301:名無し野電車区
03/09/25 21:10 fNQrB7o8
>>298
天神イケル!カエル!きっぷ で
ガマンしてくれ

302:百貫踏切 ◆j5jVuxWdss
03/09/25 21:37 12IU1ooB
>>298
西鉄株を 3 万株買いませう。
URLリンク(www.nishitetsu.co.jp)


303:名無し野電車区
03/09/25 23:19 Eltc7Ur6
>>297
西鉄ストアには無理!

そういえば柳川駅前の壽屋跡にジャスコの噂があったな

304:名無し野電車区
03/09/26 00:06 w3hr/jdh
ホークス月間MIPよかねっとカード、発売枚数少な杉。

305:名無し野電車区
03/09/26 17:51 /oCEtoeC
>>276
柳川行き急行を久留米~柳川間も急行運転にすれば
それなりに頻度が確保できるのでは?

306:名無し野電車区
03/09/26 19:43 05+/Ny44
 甘木鉄道が黒字なんだから、西鉄甘木線も無人化&車内運賃収受化、さらに駅前駐車場の設置を行ったら黒字になるかな?

① 無人駅の乗降方式はJR方式を模倣し、先頭車両の後扉乗車・前扉降車として運転室後部には運賃箱を設置する。
  (乗車はJRと同じく整理券方式でも良いが、西鉄流の乗車駅証明書を無人駅に置けば必要ないよね?)
② バスと同じく乗車口の後扉には「よかネットカード」対応カード機を設置し、降車口の前扉にはバスと同じく「よかネットカード」対応の運賃箱を設置することで無人駅でもカード利用を可能にする。
③ 磁気定期券利用者も無人駅降車の際にカード機器に定期券を通すことでキセル乗車を防止する。
④ 天神大牟田線でも無人駅を拡大し、本線の無人駅でも甘木線内同様の乗降方式とする。

 機器の導入(初期投資)にコストがかかるが、無人駅化することで長期的に見ると安上がりでは?



307:名無し野電車区
03/09/26 19:45 7M7uyU3G
八女の辺りってさ、福岡に通勤するには不便なんだよなあ。
西鉄久留米駅までのバスは3号線を通るから、とんでもなく混むし。。。
無料駐車場があれば、JR西牟田や西鉄犬塚、西鉄三潴あたりで吸収できそうだが。

308:名無し野電車区
03/09/26 19:46 ao8sBE0r
◆超レアサイト◆
URLリンク(www.yahoo2003.com)

309:名無し野電車区
03/09/26 19:48 05+/Ny44
                 ↑
 もちろん天神大牟田線内でこの方式をとるのは2両ワンマン列車のみね。

310:名無し野電車区
03/09/26 21:15 YOlKPLyP
>307
八女と大川は鉄道がなくなってから、ホントに不便になった。
442号のバイパスが全線開通すると、だいぶ変わると思うが。
大溝や八丁牟田に駐車場でも作れば、かなり便は良くなるが。

311:名無し野電車区
03/09/26 21:33 0rTPDj8u
442バイパスって工事やってるの?

312:名無し野電車区
03/09/26 22:55 bAx+IykK
>>306
甘鉄は最近の決算では赤字じゃなかったけ?
能勢電方式のほうが比較的利用者が多い駅でも無人化できるしいいかなと。
(自動改札設置&カメラ監視システム)
ただコストがねぇ。
甘木線は一部廃止のうわさもあったくらいだから
今のままパートおばちゃん対応でいいのでは。
あと離合可能駅の駅員さんをパートにするとか。

313:名無し野電車区
03/09/26 23:47 UmDF1c4W
>>311
所々で工事が進んでいるよ!
八丁牟田~犬塚間でオーバークロス(八丁牟田寄りの方)が442バイパス
ちなみに大川市内の方が工事は進んでいる

314:名無し野電車区
03/09/26 23:56 6GZ9X2Ym
9月27日・28日の両日、天神大牟田線 西鉄福岡(天神)24:00発花畑行き
臨時列車「ホークスV奪還号」を運行

9月27日に優勝した場合でも、翌28日の「ホークスV奪還号」は運行

315:名無し野電車区
03/09/27 08:09 2XLPUCT2
ホークスはV奪還できても、西鉄はお客奪還できず
ますますお客は減るのであった…

316:妄想マンセー
03/09/27 08:25 2XLPUCT2
土休日だけ、京急式ダイヤきぼんぬ!
特急と急行を一本化して快急運転きぼんぬ!

福岡発の快急運転パターン:00大牟田 10花畑 20大牟田 30花畑 40大牟田 50花畑

停車駅:福岡-薬院-大橋-春日原(普通接続)-二日市(接続)-筑紫(接続)-小郡(接続)-久留米(接続)-大善寺(接続)-柳川(接続)-新栄町-大牟田

福岡~大牟田を65分くらいで走れば、特急に遜色ないと思われ。
分かりやすいダイヤだし、等感覚に列車が走るから便利だと思うが、どうよ?

317:名無し野電車区
03/09/27 10:18 x8DG4O2d
単線区間の離合考えたか?

318:百貫踏切 ◆j5jVuxWdss
03/09/27 10:57 OQnPJXlW
>>316-317
久留米以南の部分複線区間は、ほとんど現状の特急のダイヤに合わせて
造られているようなものだからな。
下手にダイヤをいじると、かえって離合待ちなどが発生して不便になる。

319:名無し野電車区
03/09/27 15:50 +EJ4ocMt
>>316   あなたはよく京急の引用するけど、元神奈川県民or大学等で利用
      してたわけ?

320:名無し野電車区
03/09/27 19:55 xB1dCVGy
>>316
単線区間の離合と複線区間の追い越しの問題がある。
そんなに接続させてたら、追い越し待ちが長くなって苦情が相次ぐぞ。
京急と西鉄は車両性能が違いすぎるから、現状ダイヤ維持が無難。

いつも思うが、中島信号所を塩塚駅手前まで延長できないのか?
塩塚まで完全に繋げないが、中島(信)での長時間離合待ちは解消できそうだが。


321:名無し野電車区
03/09/27 19:59 TnIt3fnr
>>318
でも優等1時間に2本ではやや少ないと感じるな。
単線の部分で離合停車が生じたとしても
3~4本程度はあった方がはるかに便利。

322: 
03/09/27 20:02 pgMwZzJa
痛い香具師らが集まってるな(w

323:名無し野電車区
03/09/27 22:47 5m+6i36B
>>318
需要と供給の関係。
いまでちょうどよかとよ。

324:名無し野電車区
03/09/28 04:41 2O1zeMZR
70004両の本線普通は勿体無い
先頭車は高いんだぞ
2両で使え

325:名無し野電車区
03/09/28 09:24 CX+TR2Z5
>>323
午前中の上り特急の混雑を見ると
もう少し本数を増やすのが妥当。
この時間帯の特急の乗車率って柳川~久留米のほうが久留米~二日市より
若干多く感じるのは気のせい???

326:名無し野電車区
03/09/28 10:36 ZWS5AVGM
確かに午前の上り特急は多い、5000系七両編成で正解だ

327:名無し野電車区
03/09/28 17:40 /JqXl8Wc
>>325
すしづめなの?
大牟田寄りの車両はすいてない?
どうしてもなら車両増結で対応可能じゃないのかな。

328:信号無視 ◆o4ouSjEi6Q
03/09/28 17:47 9/pKLmfI
京成を評価Dにした>>159には天罰が下るであろう!

329:名無し野電車区
03/09/28 23:21 qhlspRMv
ホークスV奪還号…むなしく運行ですか

330:名無し野電車区
03/09/28 23:57 JCP6pUl+
>>329
ワラタ。
ってか乗客いるのか?

331:名無し野電車区
03/09/29 21:54 abEZyP/d
下がりすぎ、age

332:名無し野電車区
03/09/29 22:48 MxPOPK4n
>325
8000系は増結できん。
すし詰めでないが特急車故、ドア付近に集中して乗降しづらい。
さらに、ドア付近にしかつり革がないから、乗客が中になかなか詰めない。

333:名無し野電車区
03/09/30 00:31 Y50QFNbJ
>>332
ロング車に変更すればいいね。

334:名無し野電車区
03/09/30 10:11 AHYqGuaL
てか、午前の上り特急はラッシュの折返し(折り返し下りの折り返し)で
ロング車が多いだろ

335:名無し野電車区
03/09/30 12:33 drJAXSRL
特急と急行は全部クロスで走れ
車両足りないなら、5000なり7000をクロス化しろ
ロング好きなのは鉄ヲタくらいなもんだろ
一般客はクロスマンセーなんだよ

336:名無し野電車区
03/09/30 16:13 waK94yvp
オ舞ら、天神・イケル・カエルきっぷってどーよ??

漏れは、結構便利だし得だと思って4部も買ってしまったい。。
5日日曜までらしいから、天神に遊び・学校・仕事で使ってるヤシは買っとけ。

337:名無し野電車区
03/09/30 16:21 SmCoXipK
>>336
漏れは2セット買ったが、1セット余りそうで鬱

338:名無し野電車区
03/09/30 18:37 TC3valK1
イケル カエル切符のチラシ 大牟田駅で 配ってた。売れてるのか?

339:名無し野電車区
03/09/30 18:58 h8UA0iO+
>>335
混んでるときはロングがよろしい。
ヲタじゃない一般客談。

340:名無し野電車区
03/09/30 19:03 ubEFCLg6
>>338 結構、売れてるごた。   パル2チケットと思いねい。1枚おまけ付く。

341:名無し野電車区
03/09/30 20:55 ynvEZ9y+
下大利まで高架化する計画があるらしいんだけど、詳しく知ってる人いますか?
春日市と大野城市のHPに載ってる。計画では2014年に完成予定。
できるんだろうか。

342:名無し野電車区
03/09/30 21:24 drJAXSRL
ホクース∨奪還号が報われますた
無事優勝できますた

343:名無し野電車区
03/09/30 21:43 WeeNS7QS
>>334
平日は3本、土休日は1本もないぞ。

344:名無し野電車区
03/09/30 22:01 MybTdWwc
ホークス優勝バンザイ!

記念カードとか出るのかな?

345:名無し野電車区
03/10/01 12:05 AHMeS6fs
天神大牟田線が福岡ドームまで延長されまつ…

346:名無し野電車区
03/10/02 02:42 jbC76xpf
コスモス号キター-----!

AA略

347:名無し野電車区
03/10/02 02:55 BX84+mLD
>>345
ゆめでよく見ます。

348:名無し野電車区
03/10/02 09:40 ZXP5hg1/
 下大利は高架化されたら2面4線になるのかな?急行停車駅だから緩急接続があったほうがいい。
 下大利でも接続できたらラッシュ時のダイヤ調整が楽になるのでは?

 あと中島信号所のところに西鉄中島駅を移設した方が良いと思う。
 すぐ近くだし、駅に停車して離合待ちした方がいいと思うが。


349:名無し野電車区
03/10/02 15:30 uAfhWcu2
>>348   のぼりホームだけ島式ホームで充分。  2面4線はオーバークオリティ。
   
     とは言っても、まだ何も工事1つとしてしてないし、
       測量光景・ユンボの1台として見てない。

350:名無し野電車区
03/10/02 20:39 pJU1BJC6
まぁ、11年後だからね。
雑餉 井尻はホームがすごく湾曲してるけど、高架になるときはどうなるんだろう。



351:名無し野電車区
03/10/02 22:14 SN2+ZtTi
今日、大牟田線の高架化のために春日市が購入した土地の問題がニュースになってたね。

352:名無し野電車区
03/10/02 23:00 DlpOAovR
>>348
2面4線にしなくても、花畑仮駅のように2面3線でもいいかも。
だが、二日市まではそれなりに本数あるから、2面4線でもいいかもな。

中島は信号所に移転予定。
現在の駅から離れるから、道路整備等の関係で時期は未定。

353:名無し野電車区
03/10/03 09:36 B7arvp2A
移転しちゃうのかよ>中島
あの鉄橋にも行きにくくなるの?

354:名無し野電車区
03/10/03 15:08 iePAitpC
>>351
詳細きほぼんぬ

355:名無し野電車区
03/10/04 16:45 i1z6u/id
逝ける・蛙きっぷ、明日まで。。

356:名無し野電車区
03/10/04 21:00 TSEwVGcH
 西鉄電車ってだいたい昼間は停車中のみ室内灯を点灯して走行中は消灯してるけど、節電(コスト減)のためにしてるの?
 節電なら停車中(福岡駅以外)も消灯した方がいいと思うが。点けたり消したりしてると逆に電気を消費しやすいんじゃないの?

 どれくらい節電の効果があるのか分からないが、同じく赤字で苦しむJRも西鉄みたいにこれをやったら相当コスト削減効果があるんじゃないの。



357:名無し野電車区
03/10/04 21:11 /6Uo2zZI
さては蛍光灯の消費電力を知らないな

358:名無し野電車区
03/10/04 23:12 fO3jnZnH
那珂川渡って高架に上り始めると、両側にマンションが立ち並んで都会っぽくなるねw
高架化すると都会っぽく見えるんだよ。

359:名無し野電車区
03/10/05 07:58 zOEQgeh/
>357
 どれくらい電力を消費するわけ?具体的に教えて。

360:名無し野電車区
03/10/05 10:34 5B6SPTf5
>>358
矢加部・中島付近は?(w

361:名無し野電車区
03/10/05 13:11 thLvONSB
>>360
矢加部・中島は川と川のそばに道路を越えるためであって、
築堤以外の何物でもない。
一面田んぼだらけだし。

362:名無し野電車区
03/10/05 16:03 oXK5FA4y
新幹線は10年後くらいだが、新幹線出来ちゃったら福岡~大牟田間は
新幹線・JRQ快速?・西鉄と乗客の奪い合いになるんだろね。
西鉄は、何か対抗策は考えてるんだろか?

大牟田まで新幹線に乗る家具氏も少ないだろが、影響・乗客減少はあるだろね。
利用者割合でいったら、新幹線・JRQ新?快速・西鉄特急=25%・45%・30%かな?

西鉄も実質、天神~柳川間のみの営業、その以南は廃止も現実ありえるかな。
今ですら、普通列車30分に1本・2両ワンマン、特急も30分に1本乗車率40%位でしょ。

363:名無し野電車区
03/10/05 17:19 0oUmLCZG
>>362
大牟田といっても、新大牟田は中心部から離れた山間部に作られるから、
奪い合いの対象にはならない。
おそらく、上下毎時1本ぐらいしかないと思うし。

むしろ、特急削減でダイヤの空く在来線のほうが脅威。
本数と時間では間違いなく勝てない。
ただし、博多~久留米間をメインに持ってくる可能性も大。

364:名無し野電車区
03/10/05 20:12 WfpnJc1X
>>361
ん???矢加部・中島付近は割と住宅が密集しているぞ。
>>363
利用者が移転しないためにも、日中の優等列車本数を増やすなどといった
利便性向上が必要かと。(小郡急行の花畑延長、花畑急行の柳川延長など)

365:名無し野電車区
03/10/05 21:41 llCngSdd
>>364
運賃値下げ。
これに限る。

366:名無し野電車区
03/10/05 23:48 IjpNdL1f
>>365
とはいえ、(福岡(天神)から)大牟田までの運賃は今がちょうど1,000円なのでどうだろう。
1,000円札1枚で天神、という風な宣伝もありだと思うし。

久留米(現行片道600円)や柳川(現行片道830円)はそれぞれ500円、700円あたりでやってほしいけど(久留米はワンコイン運賃、という宣伝で)。

367:名無し野電車区
03/10/06 01:16 EKZUhiqz
特急削減とはいえ所詮2,3本分だし沿線人口から考え増発はないと思う。せいぜい快速1本かな。
ただそれ以上に特急退避がなくなることによる所要時間短縮はデカイと思う。
となると西鉄のとる策は完全複線化!まあナシだな。
嗚呼どうすればいいのか。放置プレイか。

368:名無し野電車区
03/10/06 16:35 J45lgZHL
>>367   航空会社みたくJRQと西鉄の共同運航。 線路3本(標準・狭軌)にして。

369:名無し野電車区
03/10/07 00:10 TeQ1CU43
福岡駅の喫煙所がきれいになってびっくり!でも見せ物みたいだなぁ。

370:名無し野電車区
03/10/07 11:45 kinMZnwo
今朝、櫛原でごんすけを発見!牛乳瓶の底のようなメガネをかけた奴だな。しかしフケタ奴だな。知障っぽいし。あれは生きてる資格無しだな。

371:名無し野電車区
03/10/07 19:09 HC4iqeLo
知障の人に失礼だな。

372:名無し野電車区
03/10/07 22:05 Qwl0q0le
久留米のバスセンターも壁塗り替えて、明るい感じになった。
定期的に補修していたら、あんなに煤けた感じにならなかったのに。
ただ、増築部以外の床とベンチは前のまま。
床はしょうがないとしても、ベンチぐらい替えてくれ。

373:名無し野電車区
03/10/08 00:23 bY4ZjQEK
今年は、2000形チョロQ

374:名無し野電車区
03/10/08 11:22 ETOeH6Z+
さようなら2000形記念

375:名無し野電車区
03/10/08 14:38 x6cdiFNn
>>374
マジ?それともネタ?

376:名無し野電車区
03/10/08 14:58 NwlAbh1I
2000系ってローレル賞取った車体だが今見ると、あまり萌えないデザイン、
車両だよな。   だから、サヨナラしてもいいや。

宮地嶽線にあげて。

377:名無し野電車区
03/10/08 16:25 x6cdiFNn
>>376
あれでも3扉になる前はそれなりにカコイイと思っていたけどなぁ。
3扉化されて車内が暗くなったのもマイナスポイントか?
JRQの斬新な特急を見慣れてくると確かに萌えない感じはする。

378:名無し野電車区
03/10/08 17:22 36dWJ/4b
>>377
西鉄は修理得意(大きな事故があった車両も見事に復活させる)でもリニューアルは苦手?
今まで大きなリニューアルされた車両なんて1両もなかったし。

379:名無し野電車区
03/10/08 18:01 x6cdiFNn
>>378
宮地岳線に逝った300シリーズは原形をとどめないほど
変わっているけど全然格好良くないよね。でも308とか漏れは好き。

380:名無し野電車区
03/10/08 18:17 ZS+h+X9i
>>375
公式に出てるよ

381:名無し野電車区
03/10/08 21:24 m3tNIbRE
2000系の前に、700系があぼーんかと。

700系はまだまだ使うのかな?

382:みずみず ◆MizmiZmLxA
03/10/08 21:52 ymwOAyip
>380
公式ページみたらギンギラ太陽’Sの劇があるみたいだな。
これまで一度も逝ったことないから今回は逝ってみようかな....

383:名無し野電車区
03/10/08 21:52 6zLThT3e
【社会】「けがれた血だ。自宅マンションから飛び降りて死ね」いじめ教諭に賠償求め提訴 被害男児に弁護団503人

皆さんで糞公務員を首にする為コピペしてください。

141 名無しさん@4周年 New! 03/10/08 21:19 ID:xMdamuaR

この史上最悪教師の名前は

林田 真二

熊本県出身の46歳
民間会社勤務を経て、通信教育で教員免許を取得。
1993年に福岡市に採用され、市内の別の小学校を
経て、1998年からこの少年の通う小学校に勤務
していた。

179 名無しさん@4周年 New! 03/10/08 21:24 ID:xMdamuaR

週刊文春の10月9日号の40頁に
林田真二の記事が掲載されている。

文春にはこいつの自宅の写真も載ってるよ。

怪しげなサイドビジネスにも手を染めていた。
まさに史上最悪

教育委員のメアドはこちら
kikaku.BES@city.fukuoka.jp


384:名無し野電車区
03/10/09 08:50 +pS8of4G
 5000系をリニューアルしてほしい。
 シートを1人分ずつバケットタイプにして座り心地をよくして欲しい。


385:名無し野電車区
03/10/09 10:40 dB3DEGDI
>>384
7050形を増備して5000形は宮地岳線にくれ

386:名無し野電車区
03/10/09 15:44 cQff8EIZ
>>384   車椅子スペース作ったり、支柱を新しく設けたりしてるバージョン
      あるけど、あれがリニュのつもりなのでは?

387:名無し野電車区
03/10/09 20:12 +pS8of4G
 2000系が無くなってしまったら転クロ車は8000系だけになるな。
 「急行」はすべてロング車で統一か。
 「急行」は仕方ないが、「特急」だけは転クロ車であり続けてほしい。東急みたいにオールロング車にはなってほしくない。


388:名無し野電車区
03/10/09 20:26 dB3DEGDI
やはり今度こそ新型特急車両投入の悪寒w

389:名無し野電車区
03/10/09 22:34 E4mecjii
>>387
厳密に言えば東急には車両の端がクロスの車両が幾らかあるよ。
文字通りオールロングしか存在していないのは、大手の中では
京王電鉄のみ。

390:.
03/10/10 00:20 kl+yUTq2
そうだな。
相鉄もクロス車あるし・・・
阪神も昔はロングしかなかった時があった。

391:名無し野電車区
03/10/10 16:25 2chVbFnI
あげ

392:名無し野電車区
03/10/10 20:39 hXraH+xE
アルミ車体の新車を作らないのは、なじぇ??
地元企業・新日鉄への配慮?

鋼鉄車体にこだわってた名鉄も、アルミ車両作ったのに。

393:名無し野電車区
03/10/10 20:59 XK4paAX5

5000なんかの3扉車は全部じゃなくても一部転クロにしていいんじゃないか?

394:.
03/10/11 00:38 kf5dTOOE
それは可能
クロスシート対応の窓割り、鋼体になっているし


395:名無し野電車区
03/10/11 00:57 y9EyDtKE
>>392
でも西鉄の車両はここのところ全部川崎重工製だしそれはないだろうな。
川崎重工だと系列に川崎製鉄もあることだし(確認はしてないけど系列だよな?)。

396:名無し野電車区
03/10/11 02:03 tA5vUjYS
>>392
踏切事故等対策
構成車体だと修繕しやすい
踏切突っ込むDQNが多いからな

397:名無し野電車区
03/10/11 03:26 chfqtyP1
5000形の車椅子スペース横の2人掛けシートは広くて快適!

398:名無し野電車区
03/10/11 09:22 3c0pJjWo
5000形ラブシートの ことでつね

399:名無し野電車区
03/10/11 09:41 Am7aGO8d
 踏み切りに突っ込む人が多いのは、電車の通過直前に遮断機が作動するからでしょ?

400:名無し野電車区
03/10/11 09:41 xORftasI
あげ

401:名無し野電車区
03/10/11 16:01 qBzYLaoE
600系よ700系は連結可能なのか?

402:名無し野電車区
03/10/11 16:22 9F/UbWAO
>>401  出来るのでは?

403:名無し野電車区
03/10/11 16:34 Am7aGO8d
2000系が消え去ったら、ここは5000系(3連タイプ)の全面リニューアル&一部転クロ化を!
「ロング(扉)クロス4列×2(扉)ロング    (扉)ロング」ってとこか。

 

404:名無し野電車区
03/10/11 19:19 p0iT5UsO
>401
連結可能。600系と700系の7連で優等運用の代走もする。
正直、優等運用には辛い面もあるが、普通運用主体で行くと
6連固定の2000系よりは使い勝手はいい。

>403
クロスはもういらないだろう。
長距離を考えるとクロスだが、ドア付近に客が集中しすぎて、
かえって混在を悪化させている面もある。
「とにかく座れればいい」と客が考えるならロングのみでいい。

405:名無し野電車区
03/10/11 21:29 KGHt4wWi
余談だが、春日原~白木原間の3号線方向、SATYの近くにモスクみたいな建物出来て、
電車から何だろう×2、こんな所にイスラム寺院が出来るなんてと思ってたら
アレ、本格的欧風ウエディング式場なんだって。 ステンドグラス付きの大規模な。

パチンコ屋かラブホと思ってたオ舞、違うぞ。

406:名無し野電車区
03/10/11 21:44 jG5BXfwZ
>>395
いまはNKKと合併してJFEになってるが、系列。
製鉄の方が分離独立した。

URLリンク(www.khi.co.jp)

407:名無し野電車区
03/10/11 21:45 UG7DGAjH
2000系が引退かぁ・・・
3扉化以後、いわゆる更新工事は今まで施行されずにきたのか?

>>392
名鉄の300系はアルミじゃないよ、ステンレス。

408:名無し野電車区
03/10/11 21:55 iSxXduvu
2年前だかに筑紫車庫公開の日に、車両展示の都合で600形6連の代走急行(と6000形の特急)が日中に走ってたけど、
今年は走りそうですか?
走るのなら小倉行かないで、行ってもいいが

409:名無し野電車区
03/10/11 21:56 jIRjawXM
阪急の9300系みたいのがいいな。6連固定と2連固定をつくる。
朝夕ラッシュ時6+2連の8連。日中は6連と2+2連の4連
で運転。3扉で扉間は4列。扉入り口部分の立ちスペースも
確保できる。

410:名無し野電車区
03/10/12 04:32 /sQ9A5BT
410

411:名無し野電車区
03/10/12 13:59 IopYdcpy
>>409妻部分は3人座りのロングでお願いします。

412:名無し野電車区
03/10/12 16:41 ubVnznh6
水戸岡さんにお願い汁!

413:名無し野電車区
03/10/12 20:19 8aSCpeZr
>>412
みとーかはヤダ。
私がやる。

414:名無し野電車区
03/10/12 20:35 6b/kBFPA
九産大・デザイン科にやらせて下さい。

415:名無し野電車区
03/10/12 20:42 o521iHek
もっとやだ

416:名無し野電車区
03/10/12 22:31 t+ihOGMt
7050形の時点で扉間を転換クロスしてもよかったんだよね。

417:名無し野電車区
03/10/12 22:45 Hk9g9zGR
>>416
いらない、ワンマソ普通も上り(甘木逝き)久留米発射時・下り大善寺発射時は
午後から夕方は結構混む
西鉄の普通は基本的に乗車時間が短いからロングでじゅーぶん!

418:名無し野電車区
03/10/13 09:53 OROJhZnp
2000系の廃車日っていつか決まってんの?

419:名無し野電車区
03/10/13 12:41 p8waiw+e
特急 福岡(天神)

420:名無し野電車区
03/10/13 13:24 yibt9isz
銀水~大牟田間で2両編成の普通がJRの813系6両編成の普通と併走すると
西鉄の貧乏臭さを実感する・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch