03/08/04 11:24 gUghKIKH
>>496
東京ー広島、東京ー岡山
この字が読めなかったのか?
そこまで気を使わないといけないのか
中々難しい奴だなお前
需要が沢山あるんだろ?
なんだよガラガラリスクってのは
説明しろよ
501:名無し野電車区
03/08/04 11:26 XJxzlQlh
おっ!ついにつれました。苦し紛れの言い訳。
自己矛盾を大きく引き出してしまいました。
502:名無し野電車区
03/08/04 11:31 KpCy97j3
>>500
東京ー広島、東京ー岡山
だからノンストップを意図しているかどうかを答えたら?
ノンストップじゃないなら今でも「直通」はありますが?
503:名無し野電車区
03/08/04 11:34 gUghKIKH
>>502
君は何を言ってるわけ?
ID:XJxzlQlhこの馬鹿が広島、岡山の航空機需要が非常に多いから
これを最優先してダイヤを組むと言ったから
そのように聞いたんだよ
東京ー広島、東京ー岡山なんて必要は無い
勘違いしているようだね
504:名無し野電車区
03/08/04 11:39 KpCy97j3
だから極端だといってるんですが?
505:名無し野電車区
03/08/04 17:27 TQcve1AZ
506:名無し野電車区
03/08/04 17:35 JNUWj8Tw
>>503
>東京ー広島、東京ー岡山なんて必要は無い
オレソジボックスにでもその意見落として来い
ま、瞬殺だがw
507:名無し野電車区
03/08/04 17:46 gUghKIKH
>>506
現状でも設定が無いのに意味不明ですね
あなたは
JRが必要ないとしているから東京ー広島、東京ー岡山なんていう
設定がないのではないか
何か勘違いしているようだね
ちなみにその東京ー広島、東京ー岡山の発車時刻は何時?
始めて聞いたもので
508:名無し野電車区
03/08/04 17:55 0bNucgl2
ID:gUghKIKHとID:XJxzlQlhに対する各界の反応
松たか子さん(女優):「夏ですねぇ~」
種村直樹さん(レイルウェイ・ライター):「喧嘩する身の程知らずのヤングに苦言を呈しておく」
509:このコピペはどうですか?
03/08/04 18:16 c1XpvsEE
700系
去年までのぞみだったけど、10月のダイヤ改正
でひかり運用も増えた。一度のってみなよ。
のぞみでも、品川と新横浜にもとまってもらえる。
乗車券は全国のみどりの窓口で購入できるし、金券ショプで
回数券等安く買えちゃう
金なければ、新設の自由席に座ればいいだけ。500円?の節約になる。
700系にはレールスターとか色々あるのでマジでお勧め。
510:名無し野電車区
03/08/04 18:23 Qo2MjL6G
そう言えば、気になってたんだが、酉の700系はのぞみ運用に付くのかな?
今はひかり専用となっているけど、別に性能的な問題があるわけでも無いよな?
511:名無し野電車区
03/08/04 19:00 dpG5eQjQ
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"),
E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
512:名無し野電車区
03/08/04 19:19 lCMDcKga
>>510
上り1本だけのぞみ運用あるよ
513:名無し野電車区
03/08/04 19:25 6QQClpIw
レールスター運用が少し減ったのが嬉しい
グリーンの連結された列車が増えたことになるし
特にレールスターでグリーン付き列車が激減してた小郡は
のぞみも停まるようになり、かなりの改善が見られる
514:名無し野電車区
03/08/04 20:28 Il6re5SD
<<ノンストップ!>>新幹線に乗らないヲタがバトル中!
515:名無し野電車区
03/08/04 21:25 lwTeYloO
>>512
一度「のぞみ92号」で見かけた事がある<B編成「のぞみ」.
けど,基本的にはB編成の運用は分かれているんじゃないのかな?4月から7月までの毎週
火曜日に「ひかり160号」乗っていたが,C編成が来たのは1度しかなかった.他は全部B
編成だったりする罠ヽ(´ー`)ノ.
個人的には,F編成が東海管内「こだま」に10月以降使われるのかどうか気になる所.
516:名無し野電車区
03/08/04 21:45 v3kJb64K
>>511
ウイルススキャナーに引っかかった罠(w
517:名無し野電車区
03/08/04 22:09 dKyTptdx
4/20に広島から東京までのぞみ28号に乗ったらなぜかB編成だった。
518:名無し野電車区
03/08/04 22:26 hSXWeQ21
>>516
それでこのスレ見ようとすると警告が出たのか。
700系B編成は広島のぞみの285km/h化に充当されるんじゃない?
と思ったんだけどスジ的には270km/hのままみたいだね。
519:名無し野電車区
03/08/04 22:38 sqeytXGS
>>214
亀レスなんだが福山市民としてそのデータは納得いかない! 福山の都市圏人口は
80万人以上 まして今治、松山行きの高速バスも発着するわけでのぞみ停車は
当然の事。
520:名無し野電車区
03/08/04 22:52 jf8+5aRz
>>515
F編成は、西日本G編成の代わりに東海の「こだま」に入るんじゃないかと。
10月以降、300系の「のぞみ」定期運用があるのかも気になる。たぶん無いけど。
既出だったらごめん。荒れてるからログ読むのうざい。
521:名無し野電車区
03/08/04 23:01 v3kJb64K
>>519
井の中の(ry
522:名無し野電車区
03/08/04 23:06 LOCo5FQ0
>>520
酉のサイトにあるpdf時刻表には、
「のぞみ」は700系・500系で運転します と書かれている。
523:名無し野電車区
03/08/04 23:08 B2xy/KsZ
>>519
あ、一応四国への高速ハズがあったな。
でも、それなら岡山からしおかぜ乗れば済むだけ。
止まるにしても朝夕1往復ずつ程度で充分では?
福山って酉の役員の実家でもあるのかな?
524:名無し野電車区
03/08/04 23:19 lwTeYloO
>>520
言われてみればそうだよな<西G撤退.
何だかんだ言ってC編成を「のぞみ」メインに回したら「ひかり」に回ってくるの少なくなり
そうだし(大阪以遠に入る「ひかり」には入りそうな予感),そうなるとやっぱり300系は「
ひかり」と「こだま」メインの運用になるか.で,その中でF編成も走ると.
300系も登場してもう10年近くなるからねぇ.
525:名無し野電車区
03/08/04 23:21 /7NbvmQV
少し外れるかもしれないけど、どっかに96年8月ごろの新幹線時刻表が見れるとこないですかね?
526:名無し野電車区
03/08/04 23:22 VeG/VdL5
<福山都市圏>
構成自治体数5(1市4町)
人口 面積
福山市380,817 364.49k㎡
神辺町 40,979 56.81k㎡
沼隈町 12,854 30.93k㎡
新市町 22,393 53.10k㎡
内海町 3,525 12.67k㎡
======================
計 460,568 518.0k㎡
(2002年東経データ)
>>519
やっぱり46万人だったよ。
527:名無し野電車区
03/08/04 23:24 tA4ohgLl
>>524
100系の浜松工場製なんかは、92年10月(?)登場だったそうで。
528:名無し野電車区
03/08/04 23:33 lwTeYloO
>525
URLリンク(www.vector.co.jp)
WinDiaのデータなら↑にあるラスィ.Macだったらスマソ.
>527
92年10月かぁ.G編成も一番最後の頃だなぁ.
529:528
03/08/04 23:38 lwTeYloO
>>528
何か違うソフトのダイヤだった<リンク.
浜名湖のウナギで吊って(略
530:名無し野電車区
03/08/04 23:38 bOO17UnM
>526
姫路市の人口と同じくらいか?
ということは、加古川市+明石市の人口よりも少ないくらいだな...
やはり西明石にものぞみを止めないと
531:名無し野電車区
03/08/05 00:12 IhFee0r9
昼真っ赤らうぜーよ、お前ら仕事してねーのか。
で、東海道区間でこだまがうぜーんだったらこんなのどうよ
これらなば浜松や小田原も納得行くだろう。
そこそこ早い列車が毎時2本走るんだから。
以下のを30分あたり1本ずつ走らせる。ダイヤ改正の話でなくてスマソ。
東品横小熱三富静掛浜豊安名岐米京阪
●●●---------●--●●博多行き(一部広島)のぞみ 定期
●●----------●--●●新大阪行きのぞみ 臨時(東上回数多い)
●-●---------●--●●新大阪行きのぞみ 臨時(東上回数少ない)
●●●---------●●●●●新大阪行きいぶき 定期
●●●----●●●●●●--●●新大阪行きはまな 定期
●●●●●●●●----●--●●岡山行きふじ 定期
532:名無し野電車区
03/08/05 00:16 eiyK36Qc
その駅を利用する人(乗り継ぎ含む)を考えれば
新神戸=神戸都市圏・西明石駅圏・淡路・徳島
姫路=姫路都市圏・西明石駅圏・相生駅圏・鳥取・兵庫北部
岡山=岡山都市圏・相生駅圏・新倉敷駅圏・山陰・四国
福山=福山都市圏・新倉敷駅圏・新尾道駅圏・三原駅圏・東広島駅圏
広島=広島都市圏・新尾道駅圏・三原駅圏・東広島駅圏・山口東部
小郡&徳山=山口県全域
こう考えれば福山に停車する本数が多くても当然。
533:名無し野電車区
03/08/05 00:17 agFwBPkp
ほんとに、ダメな奴は何をやってもダメなんですなあ。
スレリンク(space板)
534:名無し野電車区
03/08/05 00:20 AFle7HNM
パターンダイヤ時間帯を除く、朝夜における
ひかり号ののぞみ号の通過待ちを洗い出してみませんか?
こだま号とひかり号でもいいですけどね。
ひかり292号がのぞみ100号に抜かれるのは、静岡?浜松?
ひかり288号がのぞみ78号に抜かれるのは、静岡?浜松?
このスレッドを読むには、新時刻表のコピーが手元に必須ですね~
535:名無し野電車区
03/08/05 00:41 IhFee0r9
>>534
どっちも浜松だ。
だいたいのぞみの多くは
新横浜~静岡が38分、静岡~名古屋が45分ぐらい。
536:名無し野電車区
03/08/05 01:39 qKeJGXGG
レーススター減ったの?編成創り過ぎ?
537:名無し野電車区
03/08/05 01:39 KhWMHBlq
東海道区間の、こだまは、実質2本しかないんだから、
3本目の筋を使って、ひかりとこだまの中間にすればと思う。
熱海、新富士、掛川、三河安城、岐阜羽島通過で。
538:名無し野電車区
03/08/05 01:47 O1fGx9VP
>>536
IDのアルファベットが全部東海道山陽新幹線の編成じゃないか
しかもG編成3つも
ある意味神だ
539:名無し野電車区
03/08/05 01:54 YPjibtqb
>>538
こんなDQNな質問をしてるが、それでも神か?
♪ JRWの優等生 新快速スレ part 12 ♪
スレリンク(rail板)
589 名前:名無し野電車区 投稿日:03/08/05 01:42 ID:qKeJGXGG
姫路から鳥羽水族館行くにはどう行けば(・∀・)ですか?子供連れて
行きたいモンで。
540:名無し野電車区
03/08/05 01:59 O1fGx9VP
>>539
一応神だろう
この時期にIDでGを連発させるのは素晴しい
541:名無し野電車区
03/08/05 02:39 x9t7ApEq
大阪の実家から広島に帰るときに使ってる395号が135号に吸収される形でのぞみになっちゃった。
そんな感じでレールスター減ってるね。
542:名無し野電車区
03/08/05 02:58 KhWMHBlq
でも減りすぎた車両は、まじでどうするんだろ?
543:名無し野電車区
03/08/05 03:00 gq7SN0ni
博多への定期ノーマルひかりは2往復残る(F編成博総出入りのため)
544:名無し野電車区
03/08/05 03:12 AFle7HNM
こだま606号とこだま536号との間隔(新横浜駅以降、3分)
こだま号の続行は珍しい~
545:名無し野電車区
03/08/05 03:21 Swm8FWZ8
新ダイヤ・・
じっくりと見て、萌えてます。
まだ、萌えポイントがみつかりませんが・・(;´д⊂)
546:名無し野電車区
03/08/05 04:02 qKeJGXGG
山陽区間のぞみ続行
547:名無し野電車区
03/08/05 06:23 bewVlhvN
のぞみより速いひかり@東京-名古屋
548:名無し野電車区
03/08/05 07:06 0GdJvpC8
N700の格好をなんとかしてあげてください。
不憫でなりません。
549:名無し野電車区
03/08/05 10:03 JqC79p9L
>>533
なぜ直リンにしなかったのか意味不明
550:名無し野電車区
03/08/05 15:19 X4y49JF8
7-2-3じゃなくて6-3-3で良かったんでないかなぁ
551:名無し野電車区
03/08/05 15:40 XkrckacK
>>550
プロの方ですか?
そのように見受けられました。
552:名無し野電車区
03/08/05 15:56 T1XRhnfO
酉の新ダイヤ、かなり醜いと思うのは漏れだけか?
レールスターは2本/時のときは続行に近く(もともと続行に近かった
けど、さらに拍車がかかった)、そのせいか中間駅である姫路や福山は、
15分の間に3本ひかりorのぞみが集中したりしている。
また、これまでは東海道ひかりに接続していたレールスターがあった
けど(新大阪42分発)、これが接続しなくなっている、つーか同時発着
(藁)。
せめて広島のぞみと博多のぞみの間に1本スジが入ると違うんだけどな。
今のままだと新大阪で広島のぞみの後に入れると、後続の博多のぞみに
追いつかれるから、できればのぞみを入れ替えるのがいいんだが。
553:名無し野電車区
03/08/05 16:56 4g+kvBGq
こだま30分サイクルはありがたい。
乗り損ねて40分待ちくらうとペッコリ凹む。
554:名無し野電車区
03/08/05 16:56 r40IDDxg
もう激しい討論は見れないのかな(;´д⊂)
555:_
03/08/05 16:57 qTY7L/wx
URLリンク(homepage.mac.com)
556:名無し野電車区
03/08/05 18:09 CdXZSRl4
酉には
グリーンなくても
レールスターが
あればいい
557:名無し野電車区
03/08/05 18:12 Qy3o8kZV
>>556
それ、真理をついてると思う。
558:名無し野電車区
03/08/05 18:49 KhWMHBlq
>>550
こだまをほぼ完全な30分サイクルにして、
7-3-2のほうがいいと思うが?
559:名無し野電車区
03/08/05 18:59 EBMy9wMf
>>558
6-3-3がいいだろう。こだまの3のうち1は臨時だが、修学旅行臨にも使ってるし。
個人的には博多行きの臨時「のぞみ」を「ひかり」に格下げして、静岡停車すべきだ。今回の改正で臨時「ひかり」分が減らされたから。
560:名無し野電車区
03/08/05 19:08 KhWMHBlq
いや、第二東名対策を考えて、
こだまを30分サイクル、増えるひかりの1本を、
東京~新横浜~小田原~三島~静岡~浜松~豊橋~名古屋~米原~京都~新大阪で。
このひかりは、ダイヤを工夫して、小田原か熱海選択、三島か新富士選択、
掛川か浜松選択、豊橋か、三河安城選択、岐阜羽島か、米原選択にすればいい。
修学旅行なんかは、こだまとこのひかりで対応すればいい。
修学旅行はそれこそ半年前から決まるから、ずれるこだまなんかは、
時刻表に載せられる。
今のこだまは、3本とってあるけど、次が40分以上あくことがあるから不便。
それなら2本の30分サイクルがいい。
561:名無し野電車区
03/08/05 19:13 GpceQPiZ
こだまといえども、東名使うより全然速い
562:名無し野電車区
03/08/05 19:17 KhWMHBlq
>>561
おまい今の短距離の車利用がどれだけ多いか知らないのか?
駅~駅の移動の場合って少ないからな。
出発地か目的地のどちらかが、1キロでも離れれば、車が有利になるぞ。
トータルで、徒歩の距離が2キロにでもなれば、それだけで30分のロス。
時間にも縛られないし。
あと、今の東名を基準に考えてもだめ。
それこそ中国道のように走りやすくなるわけだから。
もちろん価格面も大きい。バイパスの影響もあるし。
563:名無し野電車区
03/08/05 19:36 De/L5KJH
>>562
kジュbrtcヴぃいkm、-「p。おmにゅ
564:名無し野電車区
03/08/05 20:03 KhWMHBlq
>>563
??????????????????????????????????
565:名無し野電車区
03/08/05 20:13 LIrgsdKr
>>552
九州が全通したら
今よりもっと醜いダイヤになるぞ。
566:名無し野電車区
03/08/05 20:55 AQbB98Xw
豊橋と福山・・・・
同じ規模なのにこの差は何だ?
567:名無し野電車区
03/08/05 21:02 XkrckacK
地理的位置関係だけなので豊橋は致し方がない
名古屋ー東京間にある駅は相対的に低いダイヤになる
これは宿命である
規模だけでは決められないんだな
568:名無し野電車区
03/08/05 21:37 LIrgsdKr
>>566
それを言い出したら浜松と静(rw
569:名無し野電車区
03/08/05 21:42 Bb1wutWM
リニアができれば東-名-阪間はそちらにシフトされ、
東海道新幹線は中都市間移動の路線になるのだが。
あと千年くらい待たねばならぬか…
570:名無し野電車区
03/08/05 21:46 mREssUcj
第二東名対策って、本気でそんなものできると思ってるのか?
第一名古屋エリアの一部分しか出来上がってないのに。
それも名古屋エリアの場合は、近隣道路の混雑緩和のために作っただけで、
第二東名名神なんていう意識は全然ない。
公共投資削減の流れの中で、どこからそんな金が調達できるのか知りたいものだ。
571:名無し野電車区
03/08/05 21:55 EBMy9wMf
博多行きの臨時「のぞみ」を「ひかり」にして以下のダイヤで運行してほしい。
43 東京
50 品川
04 新横浜
48 静岡
38 名古屋
16 京都
30 新大阪(着)
572:名無し野電車区
03/08/05 22:00 GpceQPiZ
>>562
君バカ?
573:名無し野電車区
03/08/05 22:01 GpceQPiZ
>>571
糞
574:名無し野電車区
03/08/05 22:01 GpceQPiZ
てめーら鉄ヲタのくせに生意気なんだよ!!
575:名無し野電車区
03/08/05 22:04 61JBLLgd
>>574
テメェは鉄道の知識もねーくせに生意気だ。
576:名無し野電車区
03/08/05 22:04 GpceQPiZ
糞な途中駅はこだまのみで十分。ひかり、のぞみは通過すべし。
っつうか新幹線の駅が存在してる事自体ありがたいと思え
577:名無し野電車区
03/08/05 22:05 GpceQPiZ
>>575
は知恵遅れ
578:名無し野電車区
03/08/05 22:07 GpceQPiZ
新幹線は枝線などのラダーネット、ネットワーク型路線にしないでほしい。
東海道山陽の一本モン路線が良い。
あまり分岐とかしたり、北陸新幹線が新大阪まで来ると、
大量高速輸送機関としての価値が半減するからだ
579:名無し野電車区
03/08/05 22:09 GpceQPiZ
俺は静岡住民だが、ひかり止めるくれーなら、こだま1時間3本体制で言って欲しい。
そのほうがよほどありがたい。
ひかり止めろとか吠えてる奴は糞。同じ静岡県民として恥ずかしいよ
580:名無し野電車区
03/08/05 22:13 EBMy9wMf
>>579
そうかな?静岡には1時間あたりひかり2本、こだま2~3本が理想だが。
581:名無し野電車区
03/08/05 22:18 De/L5KJH
ID:GpceQPiZ
582:名無し野電車区
03/08/05 22:26 XkrckacK
静岡県民だが静岡駅に1時間ひかり3本必要
こだまは現状通り1時間2本でいい
三島、浜松は改正後より更なるひかり停車増をのぞむ
のぞみは必要ないが静岡、三島、浜松のひかりが少なすぎ
583:名無し野電車区
03/08/05 22:32 agFwBPkp
>>578
積み残しが出るわけじゃなし。
>>579
そこまで卑下しなくても。
東名阪の輸送がここまで多くなければ、静岡にもっと停められるんだけどね。
山陽新幹線の姫路や福山、東北新幹線の福島や郡山なんかは
ひかりタイプが1時間に2本以上は停車している。
584:名無し野電車区
03/08/05 22:34 GpceQPiZ
おまえら本当に静岡県民かよ?フカシくせーよ
585:名無し野電車区
03/08/05 22:43 EBMy9wMf
>>584
なぜ「こだま」のみにこだわるのか理由を述べてくれ。
586:名無し野電車区
03/08/05 22:43 rTeV8rt8
( ´ⅴ`)増えます
587:名無し野電車区
03/08/05 22:47 EBMy9wMf
ID:GpceQPiZはもしかして「こだま」停車駅(新富士か掛川)の利用者?
588:プロの人
03/08/05 22:50 IhFee0r9
>>547
それを「ひぞみ」と呼ぶんだ。
>>571
今のダイヤでは簡単に行かない、新富士でこだまは3本待避に
なっちゃうぞ
で、なんで浜松や三島はひかりにこだわるかを考えてみた
浜松から東京へ、または三島から名古屋へは、こだまでは
時間がかかりすぎなんですよね。開業時よりも新駅増&待避回数増ですから。
だったらいっそのことこだまを廃止し、
ひかりAを新横~静岡ノンストップ、ひかりBを静岡~名古屋ノンストップとし、
両者を静岡で短時間で接続させたらどうだ。
それぞれ毎時2本運転させれば、いちおう
「すべての駅でひかり2本停車」が実現する。
今そのダイヤを作っている、もうすこしまて
589:名無し野電車区
03/08/05 22:53 XkrckacK
>>588
おい素人だな
こだまを廃止?ふざけた事言ってるんじゃねーよ
こだまは現状通り1時間2本だ
ひかりは三島、静岡、浜松に大幅停車増
のぞみは必要なし
590:571
03/08/05 23:00 EBMy9wMf
>>588
3本待避になってしまうのはわかっております。
逆に、東京出発時刻をいじらなければよかったか。
53 東京
01 品川
13 新横浜
54 静岡
41 名古屋
18 京都
33 新大阪(着)
591:名無し野電車区
03/08/05 23:18 3yuNNg0J
東海道区間では、2本のひかりの停車駅を
のぞみ停車駅以外は4駅ずつに振り分けているんだが
この内岐阜羽島と米原はこだまの代替だから
今の様な静岡県内停車用とそれ以外という風に分けると
新横浜ー名古屋間の停車駅がいびつになってしまう
だから名阪間各停は、のぞみでもひかりでも良いから
横ー名間の駅に停まるひかりとは分けて考えるべきでなかったかなって思った
592:プロの人
03/08/05 23:26 IhFee0r9
>>591
その通りだ、つまりひかりが3種あればいいんだよ。
岐阜羽島などに止まる「いぶき」
浜松、豊橋の人が新横浜や東京に行くのに便利な「はまな」
小田原、三島の人が名古屋や新大阪に行くのに便利な「ふじ」
593:名無し野電車区
03/08/05 23:34 GpceQPiZ
東京~大宮間の線路容量やばくない?東北上越長野新幹線が合流するわけだからな。
それだけならまだしも、在来直通が一番タチ悪い山形、秋田。
東海道山陽でいえば、伯備線のミニ新幹線があるようなもん。
そう考えると、いかにミニ新幹線がウザイかが解るだろう。
ったくよー、たかだか乗り換えればいいだけじゃねーか。
あの連結、分離ってのが痛い。大量高速輸送機関としての価値半減だな、たかが
乗り換えの手間を惜しむが為に、えれーめーわくdあ
594:名無し野電車区
03/08/05 23:35 GpceQPiZ
代議士の、地元に新幹線を通すっていう書類上の帳尻を合わせるために作った
ようなもんだな、身に新幹線は。
595:名無し野電車区
03/08/05 23:47 /G7ZKPwy
>東海道山陽でいえば、伯備線のミニ新幹線があるようなもん。
全然違う。わかってないなお前は。
596:名無し野電車区
03/08/05 23:48 /G7ZKPwy
>代議士の、
ミニ新幹線に代議士はほとんど関わっていない。
597:名無し野電車区
03/08/05 23:49 IhFee0r9
東海道新幹線30分サイクルダイヤ(山陽についてはホンキで考えてない)
山陽は60分サイクルを検討中
東京発00分 定期のぞみ 博多行き
東京発10分 定期いぶき 新大阪行き
東京発13分 臨時のぞみ 新大阪行き
東京発20分 臨時のぞみ 新大阪行き
東京発23分 定期ふじ 岡山行き
東京発26分 定期はまな 新大阪行き
東京発30分 定期のぞみ 広島行き
東京発40分 定期いぶき 新大阪行き
東京発43分 臨時のぞみ 博多(新大阪)行き
東京発50分 臨時のぞみ 新大阪行き
東京発53分 定期ふじ 岡山行き
東京発56分 定期はまな 新大阪行き
598:名無し野電車区
03/08/05 23:49 IhFee0r9
00 10 13 20 23 26 30 40 43 50 53 56 東京
07 17 20 -- 30 33 37 47 50 -- 00 03 品川
19 31 -- 36 42 45 49 01 -- 06 12 15 新横浜
-- -- -- -- 04 -- -- -- -- -- 34 -- 小田原
-- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 43 -- 熱海
-- -- -- -- 26 -- -- -- -- -- 56 -- 三島
-- -- -- -- 39 -- -- -- -- -- 09 -- 新富士
-- -- -- -- 51 57 -- -- -- -- 21 27 静岡
-- -- -- -- -- 12 -- -- -- -- -- 42 掛川
-- -- -- -- -- 28 -- -- -- -- -- 58 浜松
-- -- -- -- -- 44 -- -- -- -- -- 14 豊橋
-- -- -- -- -- 03 -- -- -- -- -- 33 三河安城
41 54 51 01 38 14 11 24 21 31 08 44 名古屋着
42 56 53 03 39 16 12 26 23 33 09 46 名古屋発
-- 07 -- -- -- -- -- 37 -- -- -- -- 新岐阜
-- 23 -- -- -- -- -- 53 -- -- -- -- 米原
20 43 30 40 16 53 50 13 00 10 46 23 京都着
21 45 31 41 18 55 51 15 01 11 48 25 京都発
35 59 45 55 32 09 05 29 15 25 02 39 新大阪着
37 -- -- -- -- 11 07 -- 17 -- -- 41 新大阪発
山陽新幹線は省略
599:名無し野電車区
03/08/05 23:53 O1fGx9VP
山陽新幹線で博多直通のぞみが1時間に2本できれば文句無いのだが
600:名無し野電車区
03/08/05 23:54 EBMy9wMf
>>598
どんなダイヤができるか期待していたけど、がっかり。
601:名無し野電車区
03/08/05 23:55 IhFee0r9
スマソ訂正だ
補足;東京13,43は比較的運転回数は多いと思って。
00 10 13 20 23 26 30 40 43 50 53 56 東京
07 17 20 -- 30 33 37 47 50 -- 00 03 品川
19 31 -- 36 42 45 49 01 -- 06 12 15 新横浜
-- -- -- -- 04 -- -- -- -- -- 34 -- 小田原
-- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 43 -- 熱海
-- -- -- -- 26 -- -- -- -- -- 56 -- 三島
-- -- -- -- 39 -- -- -- -- -- 09 -- 新富士
-- -- -- -- 51 27 -- -- -- -- 21 57 静岡
-- -- -- -- -- 42 -- -- -- -- -- 12 掛川
-- -- -- -- -- 58 -- -- -- -- -- 28 浜松
-- -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- 44 豊橋
-- -- -- -- -- 33 -- -- -- -- -- 03 三河安城
41 54 51 01 38 44 11 24 21 31 08 14 名古屋着
42 56 53 03 39 46 12 26 23 33 09 16 名古屋発
-- 07 -- -- -- -- -- 37 -- -- -- -- 新岐阜
-- 23 -- -- -- -- -- 53 -- -- -- -- 米原
20 43 30 40 16 23 50 13 00 10 46 53 京都着
21 45 31 41 18 25 51 15 01 11 48 55 京都発
35 59 45 55 32 39 05 29 15 25 02 09 新大阪着
37 -- -- -- -- 41 07 -- 17 -- -- 11 新大阪発
602:名無し野電車区
03/08/06 00:00 WYHqZwiw
>>600
どんなダイヤ希望?
やっぱ「こだまは残し、ひかりの三島、静岡、浜松停車に統一」か?
個人的には完全30分ヘッド化してわかりやすいダイヤがすきなのだ。
小田原と豊橋はひかり停車ナシとするかわりに、三島、浜松で
短時間にひかりに接続させたいんだけど、両方は無理。
★浜松なんかを毎時ひかり1本、こだま2本にしちゃうと
ひかりばかり利用しちゃうので、あえて>>601みたいなダイヤにしてみた。
ひかりを止めるならば毎時2本にしたいところ。
603:名無し野電車区
03/08/06 00:09 ARTlKW/p
そういや、目クソと鼻クソの対決はもう終わったのか?
ハタから見ててすげー藁えたのだが。
604:名無し野電車区
03/08/06 00:10 HLDG7wpd
伯備線ミニ新幹線があるのと同等だといっている!!
605:名無し野電車区
03/08/06 00:11 HLDG7wpd
浜松とか静岡とか言うのやめない?どうせ、ひかりは廃止だよ糞バカが!!
606:名無し野電車区
03/08/06 00:11 Bq0xbztP
関西の地盤沈下は、今更いうまでもないが、
それにしても東海道新幹線もやたら東京志向になってる。
豊橋なんか、ひかりが増えたっていっても
三河安城に停まらないだけで、こだまと同じ。
公式リリースにも、堂々と所要時間16分増とか書いてるし。
ひかりから西向きの接続も最悪、というか事実上無視している。
607:名無し野電車区
03/08/06 00:12 HLDG7wpd
00 10 13 20 23 26 30 40 43 50 53 56 東京
07 17 20 -- 30 33 37 47 50 -- 00 03 品川
19 31 -- 36 42 45 49 01 -- 06 12 15 新横浜
-- -- -- -- 04 -- -- -- -- -- 34 -- 小田原
-- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 43 -- 熱海
-- -- -- -- 26 -- -- -- -- -- 56 -- 三島
-- -- -- -- 39 -- -- -- -- -- 09 -- 新富士
-- -- -- -- 51 27 -- -- -- -- 21 57 静岡
-- -- -- -- -- 42 -- -- -- -- -- 12 掛川
-- -- -- -- -- 58 -- -- -- -- -- 28 浜松
-- -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- 44 豊橋
-- -- -- -- -- 33 -- -- -- -- -- 03 三河安城
↑
鉄ヲタはすぐ、こういったウザイ表を張り出すからバカだ。
608:名無し野電車区
03/08/06 00:13 YRtRnw6d
>>593
大宮以南が一杯なのは朝8時台だけ。
609:名無し野電車区
03/08/06 00:13 sgRYI3vS
>>602
601のダイヤの一番の問題点は、「はまな」と定期「のぞみ」の接続が取れていない点。
これだと掛川~三河安城の利用客は怒るよ。
希望としては、こだまは1時間当たり2本残し、ひかりは1時間当たり3本で次のようなパターンにする。
ひかりA:東京-新横浜-名古屋-岐阜羽島-米原-京都-新大阪
ひかりB:東京-品川-新横浜-静岡-浜松-豊橋-名古屋-京都-新大阪
ひかりC:東京-品川-小田原-(熱海)-三島-静岡-名古屋-京都-新大阪
ひかりCの熱海停車時は、小田原・三島のどちらかは通過。
610:名無し野電車区
03/08/06 00:15 HLDG7wpd
どうも、途中駅の糞住民は停車にこだわるな。そんなチマチマした議論はやめちまえやタコ!!
大量高速輸送機関としての価値半減だぜ。こだま載って炉。
611:名無し野電車区
03/08/06 00:17 HLDG7wpd
倒壊は途中駅なんか眼中ねーぞコラ!!
申し訳程度にひかり一日一本止めて、糞静岡、浜松住民を黙らせ炉や。
612:609
03/08/06 00:21 sgRYI3vS
訂正:
ひかりA:東京-新横浜-豊橋-名古屋-岐阜羽島-米原-京都-新大阪
ひかりB:東京-品川-新横浜-静岡-浜松-名古屋-京都-新大阪
ひかりC:東京-品川-小田原-(熱海)-三島-静岡-名古屋-京都-新大阪
613:名無し野電車区
03/08/06 00:22 YRtRnw6d
>>610
東名阪の移動だけで毎時15本完全に満杯に出来るわけでもないのに。
614:夏厨ウォッチャー
03/08/06 00:26 bt1Rwn+O
前スレでの「新ダイヤ発表後のスレ動向」予想が見事当たってる。
ただ妄想ダイヤ厨の発生が意外に遅かったけどね。
ノンストップ厨(多分実際の利用はながら専門)の今後の暴れ具合も注目したい。
615:名無し野電車区
03/08/06 00:26 7tU+QiLp
GpceQPiZ
>>572-574 >>576-579 >>584 >>593-594
スレリンク(rail板:549番)
スレリンク(rail板:552-553番)
616:名無し野電車区
03/08/06 00:28 HLDG7wpd
>>615
あひゃひゃ
617:名無し野電車区
03/08/06 00:32 HLDG7wpd
東京~名古屋~京都~新大阪。
東海道山陽新幹線は大量高速輸送機関の伝統を今に伝える正統派路線だ。
618:名無し野電車区
03/08/06 00:42 EKkpJ92k
東海道新幹線でガタガタ騒ぐな
これからは九州北陸新幹線の時代だ
619:名無し野電車区
03/08/06 00:42 WYHqZwiw
>>609
定期のぞみとはまなの接続;いったいどこの接続だ?名古屋か?
とすれば、はまなは岐阜羽島・米原通過の列車なので、名古屋での接続は
いらないよ。
それとも新大阪での接続で浜松から広島方面が不便ってこと?
書いていないが新大阪17,47ぐらいに下りレールスター入れるので、
新大阪か新神戸でレールスターに乗り換えです
というか、あのダイヤでもっとも便利になるのが掛川、三河安城じゃないか。
逆に不便になるのが三島→浜松などの移動かな。
620:名無し野電車区
03/08/06 00:46 HLDG7wpd
_,,,,,,,,,,,,,,,_
,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 出来るだけ通過です。
l /L__ 」、 l‐' _ノ
__,. -‐ヘ ー-''''--'〉 ノ─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
| | _> レ'-、 r‐/ <_ / !
.∧ ! ヽ | 厂L/ / i .∧
/ \ | \ ∨ ! / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! | / | /ヽ
/ \ | ヽ. | ./ / | // \
/ \ | \ ∨ / | /- ' ヽ
/, -─‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--─┴'' ̄ ̄ ヽ |
621:名無し野電車区
03/08/06 00:54 sgRYI3vS
>>619
名古屋での接続です。新大阪でレールスターに接続が頭の中にあるのなら特にいいですが。
622:名無し野電車区
03/08/06 01:16 bvuY3y6m
>>570
>第二東名対策って、本気でそんなものできると思ってるのか?
全部ではないにしても、現状が大幅に改善される程度にもちろんできる。
>第一名古屋エリアの一部分しか出来上がってないのに。
今はね
>それも名古屋エリアの場合は、近隣道路の混雑緩和のために作っただけで、
>第二東名名神なんていう意識は全然ない。
>公共投資削減の流れの中で、どこからそんな金が調達できるのか知りたいものだ。
予算が削減されたと言う話は聞かないが?どこかにソースがあるか?
静岡県内だと、御殿場~三ケ日間。名神区間でも、三重の東名阪から、
名神までのショートカットが工事中。
だいぶできてるぞ。今中止すると、災害対策で更地に戻すと完成させるのに必要な
3倍の予算がかかるそうな。
623:名無し野電車区
03/08/06 01:24 b5j/cdtN
山陽区間のぞみ続行ってこれが初めてですか?
624:名無し野電車区
03/08/06 02:16 ejESfCuq
>>622
豊田JCT~豊明IC間も追加して呉。
道路ネタなのでsage
625:名無し野電車区
03/08/06 03:20 7kOy1Cxi
↑削減どころか建設凍結が言われてますが何か?
静岡太郎は逝ってよし
626:名無し野電車区
03/08/06 10:01 mCL2aNQW
>>620
ヅラばれとるぞ。
627:名無し野電車区
03/08/06 11:09 WhXj2tPm
>>625
ちなみに、静岡側から愛知県境に入り、豊田JCTに掛けて最近事故多発が言われてる
区間は、よりにもよって全く本体手付かず。
こだまと東名って、たとえば西のほうからのぞみで戻ってきて、静岡方面に東名高速バ
ス使おうと思っても結局役に立たねぇって話じゃないのかな。静岡停車が新大阪止まり
になるので、折れも初めて考えたのだが。ダメポ。
628:名無しのデハニ
03/08/06 11:20 rW+psWt+
東名は事故多発なの知ってるから、東京から名古屋戻るときは
東名ハイウェイバスではなく中央ライナーor名鉄京王のバスを使う。
スレ違いにつきサゲ
629:名無し野電車区
03/08/06 12:23 2PrXj/E/
確かに東名走っているトラックは基地外ばかりだからなぁ。
120キロで走っていてもたまに煽られる。
こんだけ事故多発して社会問題化しても、ぜんぜん懲りていない感じ。
運送会社に問題ありといってしまえばそれまでなんだろうけど。
630:名無し野電車区
03/08/06 14:56 j6iaJnwT
東海道新幹線は、以前一度やった終日休業&補修以上の規模で補修しないと
経年から考えて自然災害(東海地震)で完全崩壊する危険性を常に孕んでいる。
元々の作りが甘くて阪神淡路大震災で完全崩壊&機能停止した山陽のように。
ただ、今そんな事を(特に平日に)やったら、経済停止してしまうほど依存度が高い。
リニアでも開通させて3大都市のバイパスぐらい確保させてないと無理かもしれんが
631:名無し野電車区
03/08/06 15:08 bvuY3y6m
>>625
>↑削減どころか建設凍結が言われてますが何か?
いわれているだけで、ちっとも実行に移されませんが何か?
>静岡太郎は逝ってよし
現状を理解しない馬鹿は逝ってよし
632:名無し野電車区
03/08/06 15:45 WhXj2tPm
折れは静岡県内停車のひかり・こだまの代替に東名ハイウエーバス使えんかな
って考えたもんだが、サゲで続き
>>629
制限+10㌔のリミッターで「間に合わなくなる」と堂々という団体だからな。
最近、高速利用の一般人もかなり怖いらしくて、「なんで高速乗るような長距離を鉄
道で運ばないわけ?」っていう香具師が増えてきた。
>>631
何を持って凍結を実行に移すと見なすかよく分からんが。
進捗してるのは>>627でレスしたように静岡県内。本体工事進捗区間ではとりあえず
継続の予算確保が出来たのが今年の特徴。逆に、もともとすぐ作る気自体が無くて、
東名三ケ日への連絡ろまで用意している引佐~豊田東は、抵抗勢力がよっぽどの
逆転をしないかぎり絶望的になったのも事実。
第二名神区間は、伊勢湾岸関係と草津までの短絡がどうにかなりそうなのはその
通り。宝塚トンネルの渋滞隘路解消になる区間は、ここも中心杭設置までだったの
で、必要度関係なしに絶望的。並行ルートを作る東名と違って、既設線の短絡ルー
トを作っていく形になる分マシだったようだ。
633:東京環状
03/08/06 17:00 HLDG7wpd
>>632
そうだな。で片側3車線に徐々に拡幅していけばいい。
634:名無し野電車区
03/08/06 17:16 RzFnRUfy
静岡が岐阜羽島みたいな構造でひかりとこだまが接続できりゃ、
ひかりの停車駅は静岡のみに固定できて、
静岡利用者ものぞみ停車とほぼ同等の効果が得られるだろう。
635:名無し野電車区
03/08/06 17:20 HLDG7wpd
鉄ヲタの豊富な知識で援護射撃たのむ。
スレリンク(car板)l50
636:名無し野電車区
03/08/06 19:17 4yt2V674
鉄道部品600点を特別販売 きょうからJR高島屋で
【愛知県】ジェイアール名古屋高島屋は6日から、役目を終えた列車の行き先表示板など
鉄道部品約600点を特別販売する。同日から12日まで10階特設会場で行われる夏休み
ファミリーフェスティバル「わくわくレールランド2003」の企画の一つ。
1987年の国鉄民営化前後に使用されていた金属製やプラスチック製の行き先表示板が
1枚3000-5000円で売り出される。このほか、車掌用腕章や速度計などJR東海が保管
していた鉄道部品が並ぶ。
初日完売の可能性もあり、6日のみ午前9時半から高島屋1階正面入り口で先着200人
に入場整理券を配布する。
会場では2000年3月まで親しまれた東海道新幹線の食堂車がレストランとして再現され、
人気メニューだったカツカレーなどが復活、当時、食堂車で使用されていた食器類も販売さ
れる。(中日新聞)
637:名無し野電車区
03/08/06 21:41 bffhWyyY
小泉首相、のぞみ10号9号車に乗っていたよ。
638:名無し野電車区
03/08/06 21:49 2gojg8RO
>>637
昨日はのぞみ27号に東京から広島まで乗ったらしいな。
639:名無し野電車区
03/08/06 21:51 bHneKs8v
>>634
静岡駅を岐阜羽島型に改造する費用と熱海で追い抜きを可能にする費用とではどっちが高いんだろ・・・
640:名無し野電車区
03/08/06 22:10 bffhWyyY
お偉いさんの移動は、個室がないと周囲が迷惑するよね。
641:名無し野電車区
03/08/06 22:33 YfDEHhJi
>>640
いや、今、フッと思ったのだが、個室があってもVIPの座る部屋の両隣の部屋
も、もしかしたら一般人の使用禁止になるのでは?
642:名無し野電車区
03/08/06 22:41 ObGrQFUl
>>641
両隣はお付きの者が乗るのでは
643:名無し野電車区
03/08/06 22:45 a+30baAC
へー 何で飛行機使わなかったんだろう
今まで飛行機ばかりだと思ったが
644:名無し野電車区
03/08/06 22:45 rbEp8YcP
>>637
小泉首相は前に酉の新快速にも乗ったことがある。
スレとは関係ないのでsage
645:名無し野電車区
03/08/06 23:06 qgQC/NR2
>>635
OK、早速でかいの一発撃って来た。
646:名無し野電車区
03/08/07 00:09 w5Ao8UoR
>>634
そういう意見はよく聞くが、そうすると
●こだまの停車時間は8分程度にはなる
●いくら静岡接続しているとはいえ、浜松や三島はひかりが
止まらなくなるので、文句が出る
→結局浜松や三島にもひかりが止まる
→遅いひかりとこだまが緩急接続するので、こだまは余計にガラガラ。
緩急接続というのはそもそも停車駅の少ない列車と多い列車を相互に
乗り換えできるようにするもの、有料特急のように
「目的地までできるだけ早く、乗り換えなしに」を唄うものに
緩急接続は向かない。
かといって「急」の停車駅をバカバカふやすと東急の自由が丘接続状態になる、
647:名無し野電車区
03/08/07 00:15 GgMRfopn
小泉さんも海外行脚で飛行機ばかりで
休みのたまには鉄道を利用したくなった・・・わけないか。
648:名無し野電車区
03/08/07 00:23 VWH1kaFs
>647
広島と東京のアクセスタイムを考慮してだろう。一般人みたく20分前に羽田
到着というわけにはいかないし、当然車で移動だから渋滞の危険もある。
649:名無し野電車区
03/08/07 00:28 O8nVVps5
>>646
結局、「旧静岡市」と浜松市との都市規模の差が問題だったようだね。
東海道新幹線の運転パターンを簡単にしようとするなら、名古屋・東京間のほぼ中間に位置する静岡駅を
重点駅にして岐阜羽島型の配線の駅にしたらよかったのだろうけど、人口規模でいうと浜松市>旧静岡市と
いうような状態だったので、新幹線開業当初から静岡停車の「ひかり」が設定できなかったというのが実情
だったんだろうね。(ま、当初案では京都も通過だったのだが<「ひかり」)
本気で静岡駅だけ「ひかり」を停めたら浜松あたりの地権者から抵抗喰らって用地買収もできず、新幹線
自体が東京オリンピックに間に合わない事態も充分予想できたろうからね。
で、ひかりが停まらない以上、通過待避でこと足りるワケだからあんな配線になったんだろうと漏れは考えている。
停車待避による「8分停車」という効率の悪さ(列車の続行間隔も開くので増発のネックともなる)ってのは確かに
あるが、あの程度の距離であればノンストップなら1時間で着ける「ひかり」を利用したくなるのは当然だったろう
から、あえて利用させない理屈を新幹線開業当時は考えていたとしか思えないんだな。<漏れは
650:名無し野電車区
03/08/07 00:28 B5rbPTAZ
京大受験希望の知的な女性が出演。
中学生の頃に覚えたオナニーで性感帯はしっかり開発されており
すっかりグッチョリの様子。
無料ムービーはこちらから
親切、安心サイト
URLリンク(www.j-girlmovie.com)
651:名無し野電車区
03/08/07 00:40 qSx+n6Zj
>>649
新幹線開業当時に静岡停車のひかりはおろか、
ひかり(のぞみ)の続行運転なんて考えられてなかった罠。
静岡は開業当時から待避駅だったわけで。
652:名無し野電車区
03/08/07 00:41 /dvrpFQ8
新幹線開業時に通過という概念をなくしていればこんなややこしい話にはならなかったのに・・・
653:名無し野電車区
03/08/07 01:34 Te2zSG86
>>652
そうするとしたら、
こだま停車駅の殆どは開業することもなかったろうね。
フランスのような、首都と大都市という点と点を結ぶ鉄道で、
要所でバイパスの様に在来線と新線をインターチェンジ状に結べていれば
こんなに駅は作らずにすんだだろう。
けど、60年代から既に東海道ベルトはできていたし、
超高速での運転の為に、新線は
在来線とは全くの別規格で作ってしまったので直通は無理。
新線上に当時の急行並みの停車駅を確保し、
かつ大都市間の停車による時間的ロスを抑える為には
主要駅のみ結ぶ超特急も作るのは必然だったと思う。
どっちかと言うと
こだまの停車駅を増やし過ぎたのが元凶な気がする
654:名無し野電車区
03/08/07 02:31 /72+whK9
>>632
おまえ自分で書き子していて気づかないか?
結局今のままでも、片側2車線以下で残りそうなのは、引佐~豊田東までの、
わずか50キロだぞ。これだけでも十分新幹線には脅威。
高速をよく利用する香具師ならわかるだろうが、
片側2車線以下と、片側3車線以上の左は、かなり大きい。
今でも東京~御殿場までは、よほどの事がない限り平均120で走れる。
その気になれば平均140や150で走る香具師もいる。
しかも速度を一定にはしることができる。
でも、御殿場以遠の区間は、120どころか、平均すると100も出ればいいほう。
90以下、ひどいときは70に減速させられる事も多い。
加速や原則を繰り返すから、疲労も大きい。
この差は大きいぞ。それと引佐~豊田東の区間も、ルートが正式決定したらしいな。
655:名無し野電車区
03/08/07 08:46 uPXoVNfm
東名高速バスは割引運賃設定があるから非常に安いよ
在来線と時間が同じもしくは早く付くのに2割以上安いよ
御殿場インターー東京、富士インターー東京、静岡駅ー東京など、、、
656:名無し野電車区
03/08/07 09:16 vQhAKhzP
ビジネスキップ8月末で発売終了って
JR-HPのソースってあるのかな
657:名無し野電車区
03/08/07 09:20 phn+Yuek
新幹線運転士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>高速バスのうんちゃん>>>>>>>>>>長距離トラックのうんちゃん
658:名無し野電車区
03/08/07 09:22 uPXoVNfm
新幹線って寝てても走行出来るんだろ?
この前、事案があっただろ
バスやトラックがそんな事したら、、、
659:名無し野電車区
03/08/07 09:55 ynE4WFNa
>>658
だからしょっちゅう事故る。
660:名無し野電車区
03/08/07 09:57 5RU8Bhw3
>657
新幹線運転士ほど、楽な商売はないな。
なんせ、計器見てるだけで事足りる。
歩行者はいないし、割り込みはないし、後から煽られる事もないし。
661:名無し野電車区
03/08/07 09:58 /72+whK9
むしろ退屈や、単調と戦う戦士では?難しそう。眠そう
662:名無し野電車区
03/08/07 10:54 ovrPMx+D
つねに東海地震の脅威と隣り合わせ。
俺には出来ない
663:名無し野電車区
03/08/07 10:59 3Nta4yNs
特に新丹那トソネルはスリルいっぱい。
664:名無し野電車区
03/08/07 11:16 ovrPMx+D
お盆休み初日午前中は中日本各空港が閉鎖となりそうだが
JRにとってはとんだ追い風だな
自由席は・・・
665:名無しの電車区
03/08/07 11:20 HraNUefd
>>664
これを機にたまにはブルトレとか使ってあげて欲しい<パンピーの皆様
666:名無し野電車区
03/08/07 11:29 uPXoVNfm
お盆ぐらい在来線で行ってみろ
667:名無し野電車区
03/08/07 12:02 TzL/P6Oc
>>660
あの人は運転手では有りません
事故があった場合になんらかの責任を押し付けるための
いわば人質です。
異音がしたときの対応や、停止位置に合わせて停車するっていう仕事もあるけどね。
668:名無し野電車区
03/08/07 17:19 4tmjAk7E
こだまを廃止してひかりを各駅停車にしる!
ひかりがあと数駅止まってもたいした時間の差なんかないじゃん。
669:名無し野電車区
03/08/07 17:31 zyttDcz8
東京→静岡→名古屋→新大阪→岡山→広島→博多がそれぞれ
所要時間1時間弱と揃うんだから、
静岡にのぞみを止めればダイヤの組み方も少し楽にならないか?
670:名無し野電車区
03/08/07 17:31 uPXoVNfm
>>668
素人ですか?
間違いなくそのように見受けられました。
671:名無し野電車区
03/08/07 17:32 QMx9FnAA
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ URLリンク(www.get-dvd.com)<)
★☆ スピード発送!
☆★ URLリンク(www.get-dvd.com)<)
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
672:名無し野電車区
03/08/07 17:42 zyttDcz8
>>668
「こだま」を廃止して「ひかり」を各駅停車にする。
「のぞみ」を「ひかり」、「ひかり」を「こだま」に名称変更する。
→うまー
673:名無し野電車区
03/08/07 17:47 8Lb21f8U
>669
「スジを引きやすくする」ことを基準に
停車駅を決めるなど、愚の骨頂。
674:名無し野電車区
03/08/07 18:51 +7E64b/t
こだまのグリーン車、値段をものすごく下げるか、3両のうちの2両を
普通車にするかしてくれ。空気ばっかり運ぶなよ!
675:名無し野電車区
03/08/07 19:35 QkB5BElh
■東日本
・あいづは快速へ格下げ。
・583系白虎は秋以降の運転継続。
・国鉄型キハは2006年迄に置き換えを完了させる計画。
■西日本
・ほくほく線全特急160㎞運転対応とするため、485及び489は完全撤退
従い、置き換え時期は未定ながらも、はくたかボンは終焉を迎える模様。夏臨
が最後の運転になるかも。これを受けて、カヌにて681系導入予定とし、来
春までにR1・R2(6両編成)をムーンライト能登として運転開始させ、急
行能登と置き換える。ムーンライト能登はカヌ車へ置き換えとなり、余剰とな
った489ボンの行く末は...
■貨物
・磐西貨物廃止。
676:名無しの電車区
03/08/07 20:09 HraNUefd
>>675
著しくスレ違いだが、束で国鉄型置換えってことは、キハ40系列も?
677:名無し野電車区
03/08/07 20:54 AteSjVmQ
>>675
能登の列車種別は?
678:名無し野電車区
03/08/07 22:11 M/r2Z4lN
早く今回のダイヤ改悪の苦情続出しる! そうすればもう少し「ひかり」増やすだろ。
品川ができるから、1時間あたりの総本数にはまだ余裕があるわけだし。
679:名無し野電車区
03/08/07 22:30 Z2/95c6a
東海のHP更新
東海道新幹線関係 URLリンク(nozomi.jr-central.co.jp)
680:名無し野電車区
03/08/07 23:08 1CAgYGaL
>>678
無理。いまの7-2-3のスジでいっぱいいっぱい。
N700投入&デジタルATC稼動まで待て。
681:名無し野電車区
03/08/07 23:19 C1aene9V
>>675
ほくほく線で全特急160km/hにするって事は、束485も撤退??
まあ、その気になればいなほとか思い切って交流機器取っ払って房総特急なんかにも使えるけど、
たった1本の為だけに束が新車出すかね?E653系の60Hz対応バージョンでも作るか??
何か噂ではE653にも60Hz対応が付いてるとか聞いた事はあるけど
682:名無し野電車区
03/08/07 23:21 N85tGWK3
>>677
ムーンライトっていうくらいだから快速と思われ
683:名無し野電車区
03/08/07 23:50 WdKIt9yM
どう考えても福山は停めすぎだろ・・・・
<93年改正後の福山>
のぞみ通過待ちでグランドひかりが数本停車。
ほかにウエストひかりの多くが停車し、広島~岡山各停の東京行きひかりが停車。
<96年改正後の福山>
東京―博多直通グランドひかりがすべて停車するようになる。
ほかにウエストひかりほとんど全部と、シャトルひかりがすべてが停車。
<2000年改正後の福山>
レールスターのほとんどが停車。
東京―広島の速達型ひかりがすべて停車。
岡山・広島でのぞみ乗換便利に。
<03年改正後の福山>
毎時1本のぞみが停車。レールスター全部停車。
(福山駅を通過するのはもはや博多のぞみだけです)
684:名無し野電車区
03/08/08 00:19 C2XKOJHJ
>683
広島~岡山各停の東京行きひかりなんてあったんだ。
福山停車ののぞみは広島のぞみだからいいんじゃないの?
685:名無し野電車区
03/08/08 00:38 ezM2UytW
>>684 航空対策だって何遍も言ってんのに、房どもは分かってくれない
んだな、こりゃ。
686:名無し野電車区
03/08/08 01:18 VVQayJWE
福山レベルの都市が東海管轄にあるならばと大した扱いは受けない。
東京~大阪間で福山レベルの都市と言えば、豊橋・岐阜かな。
687:名無し野電車区
03/08/08 05:40 KcOJhJip
新幹線運転見合わせキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
688:名無し野電車区
03/08/08 06:25 KcOJhJip
岡山ー相生6時20分運転再開。
689:名無しの電車区
03/08/08 09:57 r+Vqy7Wu
福山大ヒットだな。
岡山も広島も空港が中途半端に遠いからな。。。
690:名無し野電車区
03/08/08 10:28 UfwpmmP0
福山の乗降客者数なんざ米原以下だろ。そんな一地方都市
の航空対策のために血道をあげているとは思えない。政治
の力なんじゃないのか結局。最も、東海が管轄していたら
ここまで厚遇されるとは思わないが。これを見ていると静
岡や姫路や浜松がエラく不憫だな。特に姫路は地方に優し
い西管轄だけになおさらだ。
691:名無し野電車区
03/08/08 10:34 OJV4KQwn
"500系徳山停車"が東海の主要都市を挑発しているのは間違いない。
692:名無し野電車区
03/08/08 10:39 eRiBbvT/
>>691
挑発にメリットがあるのか?
まあどうか知らないが東海は静岡県を敵視しているから、
静岡・浜松停車は難しい。ひかり号増発を望む。
693:名無し野電車区
03/08/08 10:49 hSOJXO2E
それにしてもオマイラは静岡がのぞみ号停めようとしたらあんなに激怒して
たのに、徳山だの新山口だのはホントにどーでもいいんだな(w
おそらく今後、西明石・新下関、ついには米原にも停車するだろう。静
岡・浜松・三島・豊橋はどうなると思うね。おそらく俺は名古屋止まり
ひかりを設定して対処するのではと思うんだけど。
694:名無し野電車区
03/08/08 10:53 /68S8LcP
明日、大阪の空港は何時まで閉鎖されるか?
っていうか、東海道新幹線は動くか?
695:名無し野電車区
03/08/08 10:53 VR9PJBbF
>>690
>東海が管轄していたらここまで厚遇されるとは思わないが。
>>692
>東海は静岡県を敵視している
どうしてこういうことを平気で書ける人が多いのか疑問。
東海は東名阪の移動を完遂させるという使命があるのだから、
それ以外の中小規模の需要には応じたくても物理的に出来ないだけ。
東海と西日本で担当路線を入れ替えたってほとんど同じダイヤにしかならん。
696:名無し野電車区
03/08/08 10:57 +ezH2nw6
>>695
禿同。横浜名古屋ノンストップは当たり前。ココはバカが(ry
697:名無し野電車区
03/08/08 11:01 wqGCEO/e
>>696
岐阜と米原は?
ぶっちゃけ、静岡浜松停車ひかりと岐阜米原停車ひかり、どっちがウザイ?
698:名無し野電車区
03/08/08 11:06 6smd7RiA
金券ショップでいくらで出回るのかねー
ビジネス切符の東京ー新大阪は。
だいたい12200~12500円じゃない?今は。
699:名無し野電車区
03/08/08 11:10 BRs1m5rX
>>690
どこが管轄しようと結果は同じだよ。おそらく。
東海道と山陽における中間駅の扱いの差は経営者の性格、考え方の違いと
いうよりむしろ、線区の性質に起因する部分が大と思われ。
片や東京-新大阪間の輸送量だけでウマーな東海道。当然、ここに力を入れて
くる。
東京-新大阪の輸送量強化、サービス(速度や値段のことね)強化して、
少し でも航空機の客奪ったほうがいい。
中間駅については山陽の中間駅なんかと比較すればガイシュツのとおりパイは
多いんだけど、そこに力入れても得られる利益は東京-新大阪で得られるそ
れ と比較すればすずめの涙。どうしても「おまけ」程度の位置づけしか得
られ ないってことだな(静岡厨が多いので断っておくけど、あくまでも該
当区間 における相対的位置付けという意味で、決して東海道にある中間都
市の地位 が低いって言ってるわけではないので)。
一方、山陽は大阪-九州間の輸送量が小さいこともあって、相対的に中間駅
の地位が高い。力を入れて得られる利益も、会社にとってはそれなりにウマミ
のある利益となるわけだな。だから力を入れる。
要は、倒壊と酉の考え方の違いというよりも、東京-大阪間という莫大な輸送
需要が存在する区間内に存在してしまった都市と、大阪-九州間というショボイ
輸送需要しかない区間内に存在できた都市という性格の違いが、扱いの差に
つなが っているということ。
700:名無し野電車区
03/08/08 11:11 +ezH2nw6
>697
岐阜と米原はこだま代替だから仕方ないし、1時間に1本くらいは静岡浜松も仕方ないのでは。
701:名無し野電車区
03/08/08 11:30 hVvy4K56
>>700
でも、毎時2本運転ではなくて
片方を毎時運転・片方を臨時の扱いにして、
その分昼間にのぞみを4本ずつ走らせた方がよかったと思う。
毎時運転の列車は
新横浜~名古屋の間で3駅停車、さらに岐阜羽島・米原停車みたいにして
でもそうすると東京~大阪が3時間20分ぐらいになってダイヤが組みにくくなっただろうな・・・
702:名無しの電車区
03/08/08 11:31 r+Vqy7Wu
↑のぞみ、ひかり、ひかりレールスター
700盗られた。悔しい。
703:名無し野電車区
03/08/08 11:40 if/hM8O5
地理お国自慢板では浜松市・名古屋市関連スレがことごとく静岡市民と思われる
香具師に下ネタコピペで荒らされている。実生活でも静岡市民は浜松市や名古屋
市を目の敵にしている傾向があるらしい。「東海地方の首領は静岡市」という意
識が強いためだ。
704:名無し野電車区
03/08/08 11:45 IKqOBR+U
>>699
東京から乗る場合、乗車距離が150km程度までは「こだま」、150km~500km程度は
「ひかり」、500km以上は「のぞみ」を利用して欲しいという考えだろうと思われ。
705:名無し野電車区
03/08/08 12:23 /sAWkXdp
>>704
それだと、ひかりが足りませんが?
706:名無し野電車区
03/08/08 13:04 mQn6nV51
こだまで150キロなんて誰も使わないよ
こだまなら100キロまでだ
707:名無し野電車区
03/08/08 13:14 ck5Gz22y
東京から三島ぐらいなら「こだま」で行こうと思うが、
静岡や浜松までなら指定とっても「ひかり」で行きたいと思う。
708:名無し野電車区
03/08/08 13:23 ezM2UytW
100kmなんて在来線使え! by 九州民
709:名無し野電車区
03/08/08 13:27 mQn6nV51
その通り
東京ー三島なら100キロ前後
東京ー新富士以遠はこだまでは遠すぎ
だがこの三島でもこだまでは厳しい
改正後 ひかり三島ー東京は43分
こだま三島ー東京は63分
僅か1時間前後の時間で20分もの差がある実に3分の2の時間でひかりだといける
2時間前後の乗車時間で20分の差ならばわかるが
僅か1時間前後の乗車時間で20分の差
こだまを利用する人は一駅乗車してひかりに乗り換えるであろう
恐ろしい程の時間差である
710:名無し野電車区
03/08/08 13:40 j+dblTo/
都民が浜松にむかう際は数少ない浜松停車ひかりに時間を合わせてい
るわけだが、逆に浜松民が東京に向かう場合、ひかりは停車しないも
ので乗れても混んでる不便なものとみなして大半がこだまを選んでい
る。むしろ「ひかり号はまったく浜松とは縁が無い」として、ダイヤ
改正を気にもとめてない人が圧倒的。これはマジな話。
711:名無し野電車区
03/08/08 13:45 /sAWkXdp
>>710
そのうち2号車を狙って並ぶ人が増えます。
712:名無し野電車区
03/08/08 13:47 mQn6nV51
>>710
改正でひかり10増の浜松はひかりに合わせて乗車するのは間違いない
改正後
浜松ー東京 ひかり1時間20分
こだま1時間53分
ひかりに照準を合わせて乗車してくるのは間違いない
更に小田原、三島、浜松、豊橋のひかり増で
近隣駅のこだま客は今以上にひかりに乗り換えてくる
ひかりの過密化、こだまの空席が格段と進むであろう
713:名無し野電車区
03/08/08 13:54 if/hM8O5
三島・静岡・浜松セットのひかりに乗ると、修羅場。これ確実。
自由席は始発駅以外では諦めろと。
714:名無し野電車区
03/08/08 13:57 mQn6nV51
こだまとひかりの時間格差が大きすぎる
そして料金が同じ
必ず三河安城、掛川、新富士のこだま客は
ひかりに照準を合わせて一駅こだまでひかりに乗り換えてくる
当然在来線を利用してでもひかりに照準を合わせてくる
プラットこだまの乱発は確定であろう。
715:名無しの電車区
03/08/08 14:04 r+Vqy7Wu
東京から静岡、はままちゅ。へはぷらっとこだまでしょ。
名古屋こだまでもはままちゅ。~名古屋は指定ガラガラになる。
6席占領してまったりしてまつ。
716:
03/08/08 14:05 1fFtVwFf
東海しかネタがないみたいだけど、山陽のネタはないの?
717:名無し野電車区
03/08/08 14:12 if/hM8O5
岡山ひかり: 小田原・豊橋・岐阜羽島・米原・西明石・姫路・相生
新大阪ひかり:三島・静岡・浜松
こうして比べると駅数は岡山ひかりが上だが、乗降客車数を考えると
やはり新大阪ひかりの方が遥かに混むのだろうか・・・
718:名無し野電車区
03/08/08 14:20 /sAWkXdp
>>712
ひかりは混んでも、こだまもそれなりに利用されると思われ。
静岡での、今のひかりとこだまの時間差と変わらない。
静岡では、こだまを選ぶ人も結構いる。
719:名無し野電車区
03/08/08 14:31 mQn6nV51
プラットこだまね
720:名無しの電車区
03/08/08 15:23 r+Vqy7Wu
>>719
IDがV51編成w
721:名無し野電車区
03/08/08 15:28 aOdGuExL
>>717
静・浜に停車するひかりの絶対数が多いから1列車当たりは変わらんだろう。
722:名無し野電車区
03/08/08 18:33 Pzoo2py+
東海道山陽新幹線は大量高速輸送機関の伝統を今に伝える正統派路線だ。
大都市間輸送が本来の新幹線だ。
大都市以外は軽視して良い。
そのためのこだまだ。
723:名無し野電車区
03/08/08 19:15 mQn6nV51
大都市間?
東京から東京へいくの?
日本の大都市といえば東京、川崎、横浜
724:名無し野電車区
03/08/08 19:34 H2TVuh0g
>>723
井の中の蛙
725:名無し野電車区
03/08/08 19:35 kwdobLh7
【プロ野球】TBSが横浜球団を売却!次期オーナーはトヨタ有力
スレリンク(news7板)l30
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/u J u \
/ u u u J ヽ
l::::::::: |
|:::J::: u (●) u (●)u |
|::::::u:::::::: \___/ |
ヽ::::::u::::::::::. \/ u J ノ
726:名無し野電車区
03/08/08 22:22 d6sBeuA0
>>706
オイオイ、みんな普通に使ってるぞ。
ってか100km圏内(東京-熱海)なら在来線普通列車で十分。
急いでなければ三島・沼津でも在来線で十分。
およそ倍の差がある電車賃を考えたら、この程度の距離は在来線を使うのが吉。
727:名無し野電車区
03/08/08 22:59 YiDVkC/O
倒壊は何で100系G編成を量産したんだろう?
当時はスーパーひかりも計画してたし、10年ぐらいで廃車するなら0系延命してたほうがよかったのでは?
0系の国鉄イメージを払拭したかったのだろうか?
728:名無し野電車区
03/08/08 23:02 nWMr9v4j
0系のサービス水準を考えれば当然
729:名無し野電車区
03/08/08 23:06 ezM2UytW
特急「東海」の立場は?
てか、東京から120km/hといったら、三島と水戸は同程度。
片や、ガンガン在来線特急走っているのに。
730:名無し野電車区
03/08/08 23:10 1HpDcznW
>>729
新幹線の輸送力と在来線の輸送力とを考えてみんしゃい。
「ひたち」系2本/時での輸送は「こだま」1編成程度で足りてしまうってのが現実なんだから。
731:名無し野電車区
03/08/08 23:11 A/Yko8NR
特急東海なんて中途半端なの使う人いるの?
誰も使わないから1日2往復なんじゃないの?
732:名無し野電車区
03/08/08 23:11 akqeP4YV
>>726
バスも電車と同じくらいの時間で行けるけど、渋滞があるから週末は使えないね。
>>728
転換シートでシートピッチ94センチじゃあね・・・
その後も集団離反の向きが変えられないリクライニングシートだし。
あとは葛西が、バブルで他社が新車を増備しまくってるのに
自社が古いままではメンツが立たないとか思ったんじゃない?
733:名無し野電車区
03/08/08 23:12 XsKBCZnL
>>729
三島までは早くて快適な新幹線が通っていますが何か
734:名無し野電車区
03/08/09 00:19 FTbIJB4D
> てか、東京から120km/hといったら
オマエがそんなこというのは、10万光年早いわい!!w
735:元STATION STAFF
03/08/09 00:23 PMAe0oUK
>>727
税金対策
当時の新幹線の設備は新幹線保有機構のもで、
保守管理関係の費用は税務上必要経費として計上できなかった、
つまり「どうせ税金に取られるなら必要経費で使っちゃえ」作戦。
>>731
特急東海は乗車日によって乗車率の差が激しい、
行楽客の多い日の4号は小田原から座れない事がありまつ。
736:名無し野電車区
03/08/09 00:23 9NPkzjRB
>>734
> 10万光年早い
意味不明。夏厨認定だな
737:地理・お国自慢板より
03/08/09 00:43 IHpge4Im
ほんと福山の規模を理解していない鉄オタだらけだな・・
福山経済圏の人口と構成市町村をあげとく
福山市 412、000人 尾道市 94,000人 三原市 82,000人
笠岡市 59,000人 府中市 42,000人 井原市 36,000人
因島市 29,000人 神辺町 41,000人 本郷町 11,000人
久井町 5,700人 瀬戸田町 9,800人 向島町 17,000人
御調町 8,000人 沼隈町 13,000人
里庄町 11,000人 芳井町 6,300人 寄島町 6,800人
鴨方町 19,000人 矢掛町 16,000人 上下町 6,200人
世羅町 8,900人 甲山町 7,000人 世羅西町 4,200人
美星町 5,800人 三和町 4,700人 神石町 3,000人
油木町 3,300人 豊松村 1,900人 弓削町 3,800人
魚島村 300人 岩城村 2,300人 生名村 2,200人
------------------------------
合計 971,700人
738:名無し野電車区
03/08/09 00:46 RKn99ESa
しかし拠点性がゼロ。
739:名無し野電車区
03/08/09 00:50 4Qk6LIF3
市より町村部だらけで
そこまで集めても100マソ人にならん
井の中の(ry
740:名無し野電車区
03/08/09 01:07 jRseT9og
>>737
それ全部たしたら972,200人だぞ?
741:名無し野電車区
03/08/09 01:30 svIyrYAe
>>734
10万光年 ≒ 94京6000兆キロメートル
距離の単位だ。
742:名無し野電車区
03/08/09 02:02 y8zBBE/N
全体の列車本数が少なすぎる。輸送力は現行以下。
743:名無し野電車区
03/08/09 02:12 y8zBBE/N
緊急対策として、
定期「のぞみ」毎時1本増発
品川「のぞみ」と新横浜「のぞみ」の分離
臨時「ひかり」設定
全「ひかり」静岡停車
「ひかり」6・7号車を自由席
744:名無し野電車区
03/08/09 02:15 +D6sGwx5
>>742
輸送力が減ったといえば
姫路~岡山のこだまが減ったぐらいしか思いつかんが、
(相生のためだけに岡山~姫路を2時間かけて往復させてた)
他にどこか削減されてるか?
745:山陽市民
03/08/09 08:19 SLtl25e5
今度の新ダイヤ、クソですね。
>>552の言うように、RSが続行運転だし、
岡山でこだま(各停ひかり)が到着する直前に、
岡山発こだまが発車するし。(下り)
漏れの改善案(下り・新大阪発車時刻)
岡山ひかり(新大阪-岡山各停):58発(←38発)
広島のぞみ:51発(←11発)
レールスター:46発、11発(←51,59発)、3本目は、38発(←46発)
(11発は岡山のぞみ(←51発)の場合有り、その場合RS:15発)
こだま:22発(←15発)(のぞみを西明石で待避)
博多のぞみ:29発、32発(臨時)(変更なし)
746:745
03/08/09 08:26 SLtl25e5
>>745で書き忘れたが、
静岡停車ひかりは、東京10発の臨時こだまが運転され名古屋に00着の時は、
名古屋でかち合うので、東京10発・名古屋04着・新大阪59着となるが、
これを、ひかり:東京06発・名古屋00着・新大阪56着、
こだま:東京10発・名古屋04着(三河安城でひかり待避)に統一します。
747:名無し野電車区
03/08/09 08:42 +RwodBG0
>>746
それをやると、浜松停車のひかりがなくなる。
今回の改正では、静岡でのぞみ待避して発車時刻をそろえており、三島(熱海)や浜松の停車/通過で、東京・品川・名古屋・京都・新大阪の発着時刻が変わる。
748:_
03/08/09 08:43 6eXBLd9f
URLリンク(homepage.mac.com)
749:名無し野電車区
03/08/09 08:53 NdAuroW7
この台風の中、ほぼ平常運転。
これほどまで台風に強いとは思わなかった。
750:名無し野電車区
03/08/09 08:54 Sr+9UfvP
普段から暴風のなかを走っているようなもんだからね。
釣り合ったりして?
751:745
03/08/09 08:56 WCLxnqCP
>>747
ああ、そういう設定だったのね。(読みが足りなかった)
なら、岡山ひかり(新大阪-岡山各停)は、
新大阪56着・59着に関係なく、新大阪01発ということでいいや。
そうすると、こだまとの時間が近づくので、
こだまは、22発とか新設しなくても、38~39発でいいか。
(ひかりとの接続を取らなければ、35発という手もあるが)
752:_
03/08/09 08:58 6eXBLd9f
URLリンク(homepage.mac.com)
753:名無し野電車区
03/08/09 09:13 xc/Eb59F
>>746
>ひかり:東京06発・名古屋00着・新大阪56着
これだと、浜松に停まれなくなるけど、それは構わないという整理?
754:名無し野電車区
03/08/09 09:15 +RwodBG0
>>753
>>751で本人もわかっているようです。
755:753
03/08/09 09:22 xc/Eb59F
>>754
しまった。時間差で先をこされてたか・・・。
ちなみに静岡でのぞみ退避しないで浜松までひっぱれば・・・という想定もしてみたが、
先行する東京23分発こだまと浜松着が同着になってしまうのでダメでした。
756:名無し野電車区
03/08/09 09:27 NdAuroW7
>>750
なるほど、そういう考え方もあるか。
757:Mトヨ
03/08/09 09:57 o30gXU4T
「ひかり」の停車駅を
①大阪ひかり:東京~三島・名古屋~新大阪のそれぞれの各駅
(三島~名古屋:ノンストップ)
②岡山ひかり:品川・新横浜・静岡・浜松・豊橋・名古屋・京都~岡山の各駅
に統一すればどうだろうか?
758:552
03/08/09 10:23 VvSujTbw
>>745
この案だと、レールスターが後続のぞみに追いつかれてしまうよ。
漏れの考えた案
11 博多のぞみ(広島のぞみと入替)
14 レールスター(59分発を移動)
17 こだま
29 広島のぞみ(博多のぞみと入替)
32 臨時博多のぞみ
35 レールスター(51分発博多のぞみがある時間のみ)
38 岡山ひかり
46 レールスター(51分発岡山のぞみがある時間のみ)
51 レールスターor博多のぞみor岡山のぞみ
これだと、東海道のダイヤいじらなくて済む。
相変わらず東海道ひかりとレールスターとの接続は取れていないけど、
レールスター続行を解消することを目指したので。
岡山から先のこだまのことは考えていない。スマソ。
759:名無し野電車区
03/08/09 10:35 S40OP2su
>>726
お前面白いな
三島ー東京は43分
在来線で三島ー東京など2時間以上かかるだろ
そんな貧乏人などが何故ここにいるわけ?
金額も半額では無理
3倍以上も時間がかかるのに在来線?
君の頭破壊されているね
三島ー東京の新幹線は料金優遇が基本料金の時点で勘案されているんだけど
760:552
03/08/09 10:38 VvSujTbw
連カキコスマソ。
ちなみに次のような4時間パターンダイヤを考えてみたり。
11博(500系)/29広/46博(RS)/51岡
11博(700系)/14博(RS)/29広/51博(RS)
11博(500系)/29広/35博(RS)/51博
11博(700系)/14博(RS)/29広/51博(RS)
レールスターを約40分間隔で走らせることで、中間駅にとって使いやすく
なっている。
対博多を重視するんだったら、RS35分発で統一したほうがいいけどね。
761:552
03/08/09 10:43 VvSujTbw
妄想ついでにさらに。
続行になっている博多のぞみと臨時博多のぞみ、入れ替えることができ
なかったのかと。
これだと、毎時3本必ず走る定期のぞみがきっちり20分間隔になるんだが。
東海道にとっても山陽にとっても使いやすいダイヤになると思われ。
762:名無し野電車区
03/08/09 10:46 +RwodBG0
>>761
それは無理。最終博多のぞみの博多到着が24:00を過ぎる。
763:名無し野電車区
03/08/09 10:57 xeMlwO/0
>>759
そこまで時間を貴重に思う人間が2ちゃんに居る理由が全くわからん
764:名無し野電車区
03/08/09 10:58 /bSDP1OI
山陽新幹線の新大阪発6時台にのぞみ入れろっ!!
765:名無し野電車区
03/08/09 11:09 S40OP2su
>>763
料金優遇を受けている三島で新幹線を利用しないのは
ただの馬鹿
766:名無し野電車区
03/08/09 11:15 QQ9F1AZs
修学旅行用のひかりとかは、品川折り返しになるんじゃないの?
767:名無し野電車区
03/08/09 11:50 fMuIOVmK
>>766
品川ってバスのりばあるのか?
768:名無し野電車区
03/08/09 11:51 FTbIJB4D
>>736
自分が意味が分からないからって夏厨認定とは、愚かだね。w
東京から120km/h という表現はオカシイでしょ?
km/hは、速度(速さ)の単位として用いるもの。
>>742の言うとおり、光年は、距離を表す単位。
良く時間と間違われる。
>>759
東京・三島だともう少しかかるよね?50分くらいかな。
熱海まで悪茶を使って帰るって知り合いもいるよ。
(貧乏人であるかどうかは、わからんがの。w)
もちろん、漏れは新幹線しか頭にないけどさ。
769:名無し野電車区
03/08/09 11:52 FTbIJB4D
>>767
あるよ。
駅から離れているけど京急の長距離用がある。
あとは品川インターシティの道を強引に使えばおっけーだろ。
770:名無し野電車区
03/08/09 12:02 A5XVjV7M
734 :名無し野電車区 :03/08/09 00:19 ID:FTbIJB4D
> てか、東京から120km/hといったら
オマエがそんなこというのは、10万光年早いわい!!w
736 :名無し野電車区 :03/08/09 00:23 ID:9NPkzjRB
>>734
> 10万光年早い
意味不明。夏厨認定だな
768 :名無し野電車区 :03/08/09 11:51 ID:FTbIJB4D
>>736
自分が意味が分からないからって夏厨認定とは、愚かだね。w
東京から120km/h という表現はオカシイでしょ?
km/hは、速度(速さ)の単位として用いるもの。
-------
明らかにおかしいのは>>734=>>768だな。
自分でそこまで書いていてなぜ分からないのか・・・・・
771:名無し野電車区
03/08/09 12:14 4+m+Yf6l
要は>>734は皮肉ってことでいいですか?
>>768はそのことを指摘したかったんだと思われ。
くだらないことつっこんでないで本題に戻せよ。
772:名無し野電車区
03/08/09 12:24 wXthI2FO
>>771
わざわざID変えての書き込みご苦労さん。
自分で本題に戻してないくせに何言ってんだこのボケ。
ところで、なんでpdfの10月改正時刻表、印刷すると地の色が
汚くなる(ようにした)んだろう?
やっぱり勝手に使い回させないようにってことかな?
773:名無し野電車区
03/08/09 12:54 qFlt/cXk
>>772
基地外きもい
774:名無し野電車区
03/08/09 12:54 gJcTxi6L
URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)
775:名無し野電車区
03/08/09 12:57 J0rbtuS8
>>774
プラクラ
776:名無し野電車区
03/08/09 13:21 XTPszPhs
>>737
これが福山の実態です。
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
姫路・大分などと比べてみてください。
福山との違いは歴然です。
姫路
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
大分
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
これを見て尾道、三原、府中への見方を改めていただきたく思います。
777:名無し野電車区
03/08/09 14:11 RKn99ESa
URLリンク(www.geocities.jp)
eian.gif
778:名無し野電車区
03/08/09 14:12 RKn99ESa
URLリンク(www.geocities.jp)
779:名無し野電車区
03/08/09 17:02 uenwE3fk
おまいらスレタイ嫁
780:名無し野電車区
03/08/09 17:02 S40OP2su
読んでるよ
781:745
03/08/09 17:08 zU+G8pSK
>>758
「RSは混雑、のぞみはガラガラ」というのが頭にあったので、
続行よりは、抜かされてでも分散させた方が便利だし、
抜かされることにより、のぞみにたくさん乗ってもらった方が得だと思っていたのですが、
よく考えてみたら、10/1からのぞみにも3両の自由席が設けられますが、
この3両というのが問題で、RSと同じ両数ですね。
下手にRSを遅くすると、自由席はのぞみが満席、RSはガラガラとなる可能性もありますね。
ということで、(RSとのぞみでは)最初に発車した列車が、
終点に先発するというのに意味があるみたいですね。
次に、広島のぞみと博多のぞみの入れ換えですが、
在来線の時刻を大幅にいじらないといけないので、
博多のぞみの時刻は固定して考えていたのですが、
全体的に約20分シフトさせれば済む話といえばそうですし、
別の考えとして、岡山・広島での接続は変更なしで(新広島のぞみに接続)、
九州だけ20分シフトさせれば(新博多のぞみに接続)、
乗客の分散もはかれていいかもね。
782:名無し野電車区
03/08/09 17:47 4xJeLtsW
おめでとう
783:名無し野電車区
03/08/09 18:58 FTbIJB4D
ありがとう
784:名無し野電車区
03/08/09 19:04 XZu+91vC
山陽は
新神戸、姫路、岡山、福山、広島、新山口、小倉、博多
にできるだけ多くの列車を停めるためだけに考えられたダイヤです。
785:名無し野電車区
03/08/09 19:45 Tib0dRlz
西日本は、速達の宣伝だけはするだけして、
そのあとはどさくさに紛れて停車駅を増やしてそっちを強調する悪い癖があるな。
何が、「芦屋に全ての新快速停車!」だ、馬鹿野郎。
786:名無し野電車区
03/08/09 19:52 XgsyjKWx
>>785
それを言うと束なんて・・・
787:名無し野電車区
03/08/09 20:06 S40OP2su
貧乏自治体の溜まり場=山陽新幹線ライン
裕福自治体の溜まり場=東海道新幹線東京ー名古屋ライン
788:名無し野電車区
03/08/09 20:07 w5daCG7u
そうか、山陽区間でものぞみに自由があるってことは、小倉以西は指定席解禁なんですか?
いままでのひかり同様。
789:名無し野電車区
03/08/09 20:21 /bSDP1OI
>>788
在来線でもソニックなんかが小倉~博多の指定席でも
空いてたら座れるとかいうのやってるから
こういうサービスがやめられない状態ですな
確かに次で終点なら空いてる席は座らせてあげても何の支障も無いもんね
790:名無し野電車区
03/08/09 20:26 G8C6jURc
>>776
福山に住んだことのある人間として、通勤実態だけでは福山都市圏を
決められないと思うな。
たとえば府中に本社のあるリョービなどにどうやって資材を運ぶのか?
福山港や東福山駅、あるいは福山市内の運送会社から運ばれるわけで、
それらはほぼ福山の人間で賄われている。またその逆もしかり。
出張も新幹線利用ならば福山駅を通過しなきゃならんし、
ホテルも軒数は減ったとはいえ依然として福山市内にたくさんそろっている。
お買い物も天満屋やデオデオ福山本店、ポートプラザ日化などのメガストアが
揃っている福山に足を運ぶことが多い。
つまり、他の都市圏とは異なって製造業が分散されているのが
福山都市圏なんだよ。
791:名無し野電車区
03/08/09 20:29 A5XVjV7M
>>788-789
九州新幹線博多乗り入れ時に終焉の予感。
792:名無し野電車区
03/08/09 20:31 vepbVKr/
東京での「のぞみ」と「はやて」との接続をもう少しよくして欲しい。
793:名無し野電車区
03/08/09 21:18 Zzw81PCS
死死死死■死死死死死■死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死ね
死死死■■死死死死死■死死死死死死死■■■■■■■■■■■■死死ね
死死■■死死死死死■■■■■■死死死死死死死死死死死死死■■死死ね
死■■死死■死死死■死死死死■死死死死死死死死死死死死■■死死死ね
死死■死■■死死■■■死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死ね
死死死■■死死■■死■■■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死ね
死死■■死死死死死死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死死ね
死死■死死死■死死死■■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死■■■■■■死死■■死死■■死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死死死■死死死■■死死死死■■死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死■死■死■死死死死■■死死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死■死■死■死死死死死■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死■■死■死■死死死死死死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死■死死■死死死死■■■死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死死死■死死死死死死■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死死死■死死死死死死死死■■死死死死死死■■■■死死死死死死死ね
794:名無し野電車区
03/08/09 21:42 1NQ7HpvR
なくようぐいすへいあんきょう
795:名無し野電車区
03/08/09 21:44 yggWZ5iG
>>790
まあ福山は人口こそ38万人もいますがデータ的には三重県の四日市レベルですね。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
DID人口も23万人ですし、ライバル都市は日立・四日市・明石・佐世保といったところでしょうか?
796:名無し野電車区
03/08/09 23:49 ik6GC9Ci
福山雅治age
797:名無し野電車区
03/08/09 23:50 MV+y4cHC
地方蔑視をする厨房
787 名前:名無し野電車区 :03/08/09 20:06 ID:S40OP2su
貧乏自治体の溜まり場=山陽新幹線ライン
裕福自治体の溜まり場=東海道新幹線東京ー名古屋ライン
798:名無し野電車区
03/08/10 00:14 sejj7lmc
もう福山の話はやめれ。
799:名無し野電車区
03/08/10 00:21 56cGJF+3
明日は唯一残っている名古屋発の定期の100系ひかりに惜別乗車をかねて九州出張の予定です。この列車が奇跡的に残っていたのには、東海と西の車両乗り入れキロ数調整と名古屋車と博多総への出入庫をかねた運用だったからです。
しかし上り21日、下り22日で300系へとなってしまい定期のひかりから引退です。今回乗るという楽しみはあるのですが、仕事的には採算割れなんだよね。向こうの取引先に顔繋ぎしとかなくてはいけないので(…営業のつらいとこですね)いきます。さよなら二階建ひかり号
800:736=741
03/08/10 00:25 00+Lxu3x
>>771>>768
あぁ、そんな深い意味があったのか。
そこまで読み取れんかった。すまそ。
801:名無し野電車区
03/08/10 00:42 WWyt3qzH
サンライナーがあるじゃない
802:名無し野電車区
03/08/10 00:42 2O0F7yMs
>>785
>何が、「芦屋に全ての新快速停車!」だ、馬鹿野郎。
禿しく同意!!
平日も全て停車なんてことをすると
ただでさえ遅れるのを予想して乗る
朝の通勤時間帯の遅れが大きくなるではないか・・・と
803:名無し野電車区
03/08/10 01:22 obA/okUf
山陽新幹線レールスター大杉
新大阪なんか全然手を着けてないし
相変わらず6時台は死んでる
ひかり343をのぞみにするか、ギネスを残すために
6:32~7:00の間に500系のぞみでも入れろ
804:名無し野電車区
03/08/10 01:45 wnWcX9HW
早く福山駅新幹線ホームを2面4線の駅に改築してくれよ!
805:名無し野電車区
03/08/10 01:49 VJnecoIY
ギネスを残すんだったら、思い切って岡山・広島を
通過しちゃえば?
飛行機対策として早朝割引切符設定し、さらにRSを途中で
追い越せばかなりの利用率になると思われる。
新大阪6:40 新神戸6:53 (岡山通過7:23) (広島通過7:55)
小倉着8:39 博多着8:55
2時間15分で運転か。
806:名無し野電車区
03/08/10 01:51 f+9v1+Na
福山って改築すんの?
807:名無し野電車区
03/08/10 01:51 VJnecoIY
おれも最近山陽のダイヤも考えたよ。
でもみなさんと考え方が根本的に違い、今のダイヤを基本として
入れ替えるなど、毛の生えた改良ではなく、完全に1からダイヤを作ってみた。
よってRSは途中でのぞみに抜かれるようにしてあるし、
こだまは岡山~広島と小倉~博多しか走らない。
恐ろしく反論が出そうなので書き込みやめ。
(見たい人いる?)
808:名無し野電車区
03/08/10 01:55 3XOl3ERj
>>799
最後の0系定期ひかりも同じスジだったっけ?
私も名古屋人。
九州や広島への出張では100系にお世話になったもんです。
グランドの階下席が好きでよく乗ったけど、今思うとよく揺れました。最後は整備も
ぞんざいだったのか、座席が汚かったり、真冬に暖房が壊れたこともありました。
最後に100系乗ったのいつだったかな。いつの頃からか、時刻表で車両を調べなくなった。
最近は、700系だと当たり、300系だとハズレと言う認識。
809:名無し野電車区
03/08/10 01:58 obA/okUf
>>807
見たい
レールスターは準急的な扱いで充分
新大阪~博多を走るのぞみを1時間2本にしてくれるとありがたい
新ダイヤを見てるとレールスターの続行みたいなのがある
これこそ16両編成のひかりにして1本にまとめるか
東京からののぞみを延長するとかしてほしいものだ
810:名無し野電車区
03/08/10 02:26 +OQay+ye
>>809
>新大阪~博多を走るのぞみを1時間2本にしてくれるとありがたい
夏だよな…こういう意見
酉にしても博多まで毎時16両2本なんて供給過剰になるからしたくない
グリーン以外の指定席ユーザーにとってもサービス低下(RS=2x2 のぞみ=3+2)
新大阪-博多なら超繁忙期以外質を追求したら全部RSでもいいぐらい
811:名無し野電車区
03/08/10 03:01 VJnecoIY
>>809
807=601の作者だ、601につなげるように作ってある。
明日の夕方ぐらいまで待って。
812:名無し野電車区
03/08/10 03:02 VJnecoIY
iDが「neco(ネコ)」だっておもろいは・
813:名無し野電車区
03/08/10 07:44 8XPIZRCs
>>803,>>805
今度の改正でとうとう、ギネスのための新大阪-博多間の運転の
新神戸通過の500系のぞみ(500/501号)が消えるのね。
新神戸停車で2時間21分運転になっても、世界一はそのままか?
若しくは、2時間17分でも、その上をいく高速鉄道ができたのか?
(「始発駅から終着駅までの平均時速」での認定)
ギネスに認定されているのはもう1つ、
「駅間平均時速」があり、これは広島-小倉間での記録で、
今度の改正で、東京発着の500系は全て新山口に停車するので、
500/501号が通過して記録を保持するようで、
これが、岡山・広島通過になると、この記録を失ってしまいます。
814:名無し野電車区
03/08/10 07:52 8scD646O
のぞみという代物をなくしてしまえばいいのではないかねえ?
815:名無し野電車区
03/08/10 09:29 yZdYnahY
細かく停車駅を増やすのは正解でしょ。
飛行機と違って線で結んでるんだからさ…
途中の少ししょぼい駅でも需要があれば取り込んどいたほうが良い。
816:名無し野電車区
03/08/10 09:47 /8sH5o7G
>>814
山陽区間では事実上のぞみ消滅でしょ
817:名無し野電車区
03/08/10 10:59 WWyt3qzH
今日三河安城で何かあったの?
818:名無し野電車区
03/08/10 11:23 9HOkndKO
>>815-816
結局、東海主導のダイヤ改正で
東海と西ののぞみに対する共通概念が壊れたから
西も独自の概念を持たざるをえないというところかねぇ。
東海のように名古屋+両端区間だけで賄えないのはわかりきってるわけだから。
819:名無し野電車区
03/08/10 11:29 PMPiZPRZ
ところで、新ダイヤを拝見したんだが、東海道区間ののぞみ1号の所要時間が
変わってないんだね。全車指定席の頃はそれでも良かったんだが、
今度のダイヤ改正で自由席が設定されると、停車時間が延びる危険性が生じると
思う。余裕時分がほとんどないと思われるのぞみ1号では、自由席設定で利用客が
増える故の遅れが頻発する恐れがあると思うのは私だけだろうか?
特に出張にそこそこ便利な時間である名古屋が1番アブナイと思う。
10分前に発車するひかり333号は米原で抜かれるだろうから京都以西の自由席客は
間違いなくのぞみ1号に集中するし、8時3分に発車するのぞみ41号は広島止まりで、
それだと博多到着はひかり353号乗換えで11時53分にもなる(のぞみ1号だと
10時58分で実に1時間近く差がつく)、面倒な乗り換えも敬遠するだろうし…、
と、補完する列車が目を覆いたくなるような惨状でなおさらだ。
大丈夫なんだろうか?真夏にも関わらず背筋がうすら寒くなってきた…。
820:名無し野電車区
03/08/10 11:34 K5aMElcy
>819
のぞみ1号の混雑率はいままでたいしたことがなかったんだけど、500系だけに
1号車自由席の混雑が若干気になるところではあるね。
821:名無し野電車区
03/08/10 12:36 7OYYFKYr
貧乏自治体の溜まり場=山陽新幹線ライン(大阪、兵庫、岡山、広島、山口、福岡)
裕福自治体の溜まり場=東海道新幹線東京ー名古屋ライン(東京、神奈川、静岡、愛知)
822:名無し野電車区
03/08/10 12:40 M8A1uvzS
岐阜、滋賀、京都は裕福?貧乏?
823:三角つり革 ◆351YsgRNus
03/08/10 12:46 qTrWK/Ea
このすれもお国自慢スレに成り下がったか。
824:名無し野電車区
03/08/10 12:48 U6XDWHCb
厨房が多いな。
825:名無し野電車区
03/08/10 12:53 M8A1uvzS
夏休みだからな。
826:名無し野電車区
03/08/10 12:54 dmQacbx8
のぞみ1号も1回乗ってみたいんだけど,6時までに東京駅に着くことが難しい
827:819
03/08/10 13:00 CQsx9Mch
>>820
混雑はともかく、停車時間が延びることによる遅延が心配なんだが…。
のぞみ1号は私も利用したことがあるが、7時38分につく名古屋へは就業時間までに
間に合うためか東京・新横浜~名古屋間の利用客はそこそこいる。
名古屋からの出張客にとっては少々早いが博多へは後のひかりより1時間以上も
早く着くため(1時間後ののぞみの方が早く着くほどオソい)そこそこの利用がある。
名古屋からの乗車がそこそこで収まっているのは、名古屋からの利用客は比較的
エコノミー需要が高く、9分後に発車する名古屋始発のひかり179号の
自由席あたりに流れるからだと思われる。
実際名古屋では、全車指定席ののぞみだと停車時間は1分もあれば十分だが、
自由席があるひかりだと2分でも捌けなかったりすることがある。
これらを考えると、やはり改正後ののぞみ1号のダイヤは心配だな、と思う。
東京~新大阪間を2時間33分~35分にするか、あるいは全車指定にした方が
いいと思うが…。
828:名無し野電車区
03/08/10 13:03 Ga2MCrDS
>>827
前を走っている列車が少ないから「名古屋手前まで飛ばすだけ飛ばしまくって停車時間の余裕を捻出する」可能性が高いな。
829:名無し野電車区
03/08/10 13:04 ZHaixQLf
のぞみ1号といえども多少の余裕自噴は取ってあるから大丈夫でしょ
830:名無し野電車区
03/08/10 13:17 Ga2MCrDS
>>829
余裕時分が新大阪~東京で5~6分程度しかないからねぇ<朝一番と最終ののぞみでは
3時間10分運転時代だと同区間で13分ほど余裕時間がとられていたので、少々の遅れは
取り戻せていたのだけど、昭和60年3月改正以降は走行余裕時間の削減と停車時間の削減が
頻繁に行われているので、関西の新快速ほどではないが遅れが出だすとなかなか取り戻せなく
なってきているようだね。
ま、国鉄時代の悠長な余裕時分ってのは「下手な運転士」の技術をみて決めていたと勘ぐりたくなるような
フシもありましたけどね。
831:名無し野電車区
03/08/10 13:26 yTJgd4Jk
>>759
東京-三島間こだま使ったことある?
時刻表よく見れ!
東京-三島はこだまで約1時間だ。
43分じゃ小田原と熱海の間ぐらいだぞ。
まあひかりなら40分だがな。ここではこだまでの話なので。
>>726はあくまで“急いでなければ”って条件がついてるだろ。
急いでいれば誰でも新幹線使うよ。
東京-三島で普通車自由席が3890円。所要1時間。
在来線で2210円。所要約2時間(アクティー利用)。
まあ特に急いでなければ、1時間余分にかかっても在来線で行って、
浮いた金は飯代にでもするがな。
832:名無し野電車区
03/08/10 13:38 fZXSPQxQ
>>831
また静岡厨→ID:S40OP2suが出てくるからヤメレ。
今日の静岡厨ID予想→ID:7OYYFKYr
833:名無し野電車区
03/08/10 13:48 7OYYFKYr
ご要望にお答えしまして登場します
アクティ?午前中に2本しかないのに、とても在来線で2時間は無理ですよ
ひかりが増になるんだからひかりで43分だよ
三島ー東京の新幹線は料金優遇があるからね
まあ貧乏人がこんな所に来る意味がわからないけど
新幹線のスレだよここは
>>832
日本語を知らないのかな
834:名無し野電車区
03/08/10 14:00 q4+Tg/mA
>>827
名古屋、京都飛ばしののぞみ新大阪行き設定で全て解消!!
今より以上に空気輸送になる罠だろうな・・
このスジだけレールスター入れるとか??倒壊が許すはずないな
835:名無し野電車区
03/08/10 14:09 yTJgd4Jk
>>833
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
836:名無し野電車区
03/08/10 14:28 9WG8LrTu
今時新幹線なんか使ってる人いるの?
もうみんな飛行機だよ
837:名無し野電車区
03/08/10 14:28 2obYax+I
>>833
夏休みだからって2chばっかやってないでちゃんと宿題しろよ。
838:名無し野電車区
03/08/10 14:38 jpCMaLXG
>>836
先日の台風10号の時は
飛行機を諦めて新幹線にした客が多かったぞ。
839:名無し野電車区
03/08/10 14:40 VaP+yoOQ
>>836 低燃料だな。
ジェット燃料みたいな高額燃料でも投下してくれ。
840:819
03/08/10 14:42 CrIl5D2i
興味があって明日ののぞみ1号の空席状況を調べてみた。
東京~名古屋間では
普通車禁煙:○ 一般:○
グリーン車禁煙:○ 一般:○
それが名古屋~新大阪間では…
普通車禁煙:△ 一般:×
グリーン車禁煙:○ 一般:○
だった。
名古屋からの利用がそこそこなんて言ったけど、とんでもございませんでしたね。
日によるのかも知れませんが、スマソ…
841:名無し野電車区
03/08/10 14:44 7OYYFKYr
>>837
おい貧乏人
いつも使う在来線は快適か?
842:836
03/08/10 14:54 Gvj1M/qB
飛行機の方が速いし、ドリンクサービスもあるし、しかも特割でひかりより安い
一体新幹線って何のためにあるの?
843:
03/08/10 14:55 Gvj1M/qB
飛行機の方が速いし、ドリンクサービスもあるし、しかも特割でひかりより安い
一体新幹線って何のためにあるの?
844:名無し野電車区
03/08/10 14:56 bJOMqSVO
飛行機の方が速いし、ドリンクサービスもあるし、しかも特割でひかりより安い
一体新幹線って何のためにあるの?
845:名無し野電車区
03/08/10 14:56 bJOMqSVO
飛行機の方が速いし、ドリンクサービスもあるし、しかも特割でひかりより安い
一体新幹線って何のためにあるの?
846:名無し野電車区
03/08/10 14:56 bJOMqSVO
飛行機の方が速いし、ドリンクサービスもあるし、しかも特割でひかりより安い
一体新幹線って何のためにあるの?
847:三角つり革 ◆351YsgRNus
03/08/10 15:06 mr4qdlkc
ああ、連続投稿ですか。
確かに大阪線は飛行機の方が安いし、サービスもいい。(飛行機に普通運賃で乗る人は少数派)
ただ、倒壊が着々と国鉄の借金を返済しているのに対して、
日航と全日空は行き過ぎた価格競争でジリ貧…
倒壊万々歳…
交通関係の企業の目的は「乗客を増やすこと」でなく「金を儲けること」であることを痛感させられる。
交通機関としては航空が優れているが、企業としては倒壊圧勝。
848:名無し野電車区
03/08/10 15:07 LFEGs7/1
倒壊はサービスは終わってる
レールスターもないし
結局ユーザーに支持されて生き残るのは航空
849:名無し野電車区
03/08/10 15:09 6A8GeAjN
イマドキスレより収益情報のコピペ
(連結) 2003年3月期
────────
<JR東海>
営業収益 1兆3,630億円
経常利益 1,037億円
純利益 490億円
<ANA>
営業収益 1兆2,045億円
経常利益 14億円
純利益 ▲94億円
<JAL>
営業収益 2兆0,700億円
経常利益 10億円
純利益 80億円
(連結) 2004年3月期見通し
────────
<JR東海>
営業収益 1兆34,02億円
経常利益 1,052億円
純利益 618億円
<JAL>
営業収益 2兆0,320億円
経常利益 ▲220億円
純利益 ▲430億円
850:名無し野電車区
03/08/10 15:11 obA/okUf
>>847
つり革のある電車しか乗れんヤツのクセにわかってるじゃん
851:名無し野電車区
03/08/10 15:11 iqZ0/8v/
>>848
倒酉直通の列車の場合、グリーンのサービスは
酉:おしぼり(タオル)
倒:ほぼウェットティッシュ
明らかに倒壊はサービスレベル低い(ま、数が多いから仕方ない面はあるが)
ちなみに九州の特急Gでは、おしぼりは紙だがウェルカムドリンク(コーヒー)付