東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4at RAIL
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4 - 暇つぶし2ch350:名無し野電車区
03/08/03 12:07 sfvGcM0A
>349

東海道新幹線は、近県ショップor会社の総務から貰うビジネス切符ユーザが
大半で、ビジネス切符は8月で販売終了になるから大丈夫でしょう。

倒壊も、このへんを理解しているから早めの新幹線回数券発売に踏み切った
とおもわれ。

351:名無し野電車区
03/08/03 12:21 Bx0LAuZw
そうなんだ。了解。

352:名無し野電車区
03/08/03 12:26 sfvGcM0A
ビジネス切符8月末で販売終了ってのはよく考えたと思うね。9月末販売
終了だったら、在庫が大量に残ってるだろうから、10月以降は朝夕に
かなり混乱するだろうし。


まあ、結局のところ、のぞみ30分間隔化でひかりを無茶苦茶不便にして、
10月からのぞみ増発するかわりに大多数が利用する回数券を1000円値上げ。
マッチポンプというか、回りくどい値上げというか....

353:名無し野電車区
03/08/03 12:37 wx8RuV0N
勝手にサービスアップして、一方的に料金を値上げ出来る企業って、
今の時代、めちゃくちゃ羨望の的ですよね。

東海道区間270キロだって、倒壊のオナニーみたいなもん。
利用客は本当に望んでいたの?


354:名無し野電車区
03/08/03 12:37 pSBQ9k1h
ガイシュツならスマソだが

-------------------------------------------------------------
ひかり313   東京12:40発 名古屋14:22着 所用1時間42分(新横浜停車)  

のぞみ 19  東京12:50発 名古屋14:33着 所用1時間43分(品川・新横浜停車)

料金(指定席)の高い方が遅いってどうなっとるねん!



355:名無し野電車区
03/08/03 12:43 O8zOlPIu
>>354
仕方ないんじゃない。
上下1本ずつ小田原・豊橋を通過して、東京-新横浜-名古屋以西各停の「ひかり」があるから。
違うといっても1分程度だし。

356:名無し野電車区
03/08/03 12:53 74uxJI+g
お前らって頭がおかしいのか?
ぷらっとこだまの料金は同じ列車でも後駅乗りの方が相当高い
それに比べたらそんな微々たる時間料金格差など何の問題もない

357:名無し野電車区
03/08/03 13:00 7k1zcuDT
>>353
ま、企業は慈善事業じゃないからね。
でも、航空業界よりはましだと思う。
あんなに季節変動が激しいなんて。
そのうち繁忙期で、競争のない路線は倍にでもしそうだよ。
沖縄や札幌、鹿児島とか

358:名無し野電車区
03/08/03 13:01 ouBjvPdU
同一列車での価格設定とは別問題でしょ?
それに、倒壊ツアーズ企画の「ぷらっと」とも別問題

359:名無し野電車区
03/08/03 13:02 7k1zcuDT
>>355
ひかりが混雑してしかたないようなら、無理にでもとめるでしょ。
そのうち。
ひかりの混雑対策としては、
無理にでもとめるか、いまのHKひかりのように、
とまらなくてもとまっても同じ所要時間にする手がある。
これならHKひかりは、2時間56分になる

360:名無し野電車区
03/08/03 13:10 zQEV4yqU
>>354
漏れもそれは思った
詐欺だ~

361:名無し野電車区
03/08/03 13:13 74uxJI+g
馬鹿か
特だと思うほうへ乗車しろ
ただそれだけの事だ


362:名無し野電車区
03/08/03 13:19 O8zOlPIu
博多行きの臨時「のぞみ」は、臨時「ひかり」に降格すべし。
東京43発→品川50発→新横浜01着/04発→静岡45着/48発→名古屋36着/38発→京都16発→新大阪30着

363:名無し野電車区
03/08/03 13:28 7k1zcuDT
表向きは、300円ひかりより高いだけですよ。指定席が。
自由席ならひかりと同じで、
大幅に価格値下げに努力しました。ってことだけど、
裏ではしっかりビジネス客から1000円以上もボルわけね。
これって従来よりも高くないか?
ま、吹っかけるだけ吹っかけて、あとは下げればいいだけだけど。

364:313
03/08/03 13:35 LG/NPlGx
>>354
ひかり313号(セントラレルエクスプレス)をご利用の皆様へ
名古屋までは全車指定席、乗車券、特急券の他乗車整理券313円が必要です。
名古屋より先は全車自由席になります。



365:名無し野電車区
03/08/03 13:42 O8zOlPIu
>>364
上りは314円か?

366:名無し野電車区
03/08/03 13:52 RqdE0bbE
>> 327
タイミングは単なる偶然ですな。ビル計画がいろいろな事情でその時期になっただけ。
名古屋駅前に集約するのは、環境が整ってきたから。
環境とは、新幹線で東京まで2時間以内というのはもちろんだが、
一番大きいのは中部新国際空港の完成の方です。トヨタは海外出張とか多いですからね。
国内線も集約されるので、その他地域へもそんなに問題にならないし。

367:名無し野電車区
03/08/03 13:55 7k1zcuDT
だいたい名古屋空港は、いまでも便利がいいよな。
小型機中心で、それこそ関西圏以上に便利だし。
ANAがCRJのベースをおいたら、ますます便利になるだろうな。

368:名無し野電車区
03/08/03 13:56 74uxJI+g
中部国際より名古屋空港の方が遥かに便利


369:名無し野電車区
03/08/03 13:58 7k1zcuDT
でもすべて移転になるんだろ。多分。
小型機CRJ以下だけ残すなんて事はないよな。

370:静岡人
03/08/03 14:07 5/QA3o+b
ひかりの連絡が良かったら
ひかりに余計な混雑が発生する。
それじゃのぞみの準ひかり化の意味が全く無い。
・・・と、マジレスしてみる。


371:名無し野電車区
03/08/03 14:37 /EeOuI6S
>>369
名古屋空港付近のDQN町が総移転反対とか言ってるみたいなんだが・・・。
しかも移転による財政悪化の補償まで県に要求するというDQNぶり。

372:名無し野電車区
03/08/03 15:00 sfvGcM0A
>367

ANAのベースは伊丹だろう。YSの整備は今も全部伊丹だし、DHC-8の整備も伊丹。
FairのCRJも一応伊丹ベース。


というか、中部国際空港にNHやJLは格納庫建設してるのか??

373:名無し野電車区
03/08/03 15:08 AxTFbvSc
新ダイヤが気にくわない人は、ご乗車頂かなくても結構です。
なお、今回の改正から、当社が気にくわない場合、
ご乗車を拒否させていただきます。
従順で素直な方のみ、ご乗車をお待ちしております。

~  し尺 東海 一般社員一同 ~
(経営者の考えとは一部相違があるかもしれません)

374:名無し野電車区
03/08/03 15:11 74uxJI+g
新ダイヤが気に食わない人なんて誰もいないよ

375:名無し野電車区
03/08/03 15:20 sfvGcM0A
>374

現ダイヤがクソすぎただけで、新ダイヤは大して良くないと思うが....

376:名無し野電車区
03/08/03 15:22 LJuVhz6g
>>373
モー娘。もファンをそういう風に扱っているからなあ

377:名無し野電車区
03/08/03 15:44 5/QA3o+b
>>379
来る時は公害を理由に目一杯反対するくせにねw
来たら来たでお金にくらんで移転反対ww

378:名無し野電車区
03/08/03 16:05 CHg+eqoD
>>377 典型例が伊丹周辺民。

379:名無し野電車区
03/08/03 16:07 BQSJCAgI
広島ー東京のビジネス切符に比べて、新幹線回数券はいくら高いの?


380:名無し野電車区
03/08/03 16:59 KYh2rqtX
しかし500系のぞみ新山口停車はよく考えたもんだな。
小倉や博多から先の接続を考慮すると一時間ごとに格差があったほうが
選択の幅を狭めてしまってかえって不便だよな。
新神戸も新横浜と違ってベッドタウンとは言い切れないから、
最速列車を捨ててでも全のぞみ停車は正解だと思う。
静岡については東京から近いんだから交通機関の選択の幅はマイカーを含めて
多いわけだし、新神戸より乗降客が多くても全のぞみ通過がいいんじゃないの?

381:名無し野電車区
03/08/03 17:25 pHtLuzJ0
東海は自社区間をほとんどのぞみ通過にして
西日本区間にのぞみを一杯停車させて
東海区間だけのぞみの権威を残して
西区間は実質ひかりに格下げ。
こんな東海はずるいと思います。

382:超特急
03/08/03 17:33 D5eVqyj2
 静岡のひかりが増えなかったことを愚痴っているが
浜松に比べればましだゴルァ。静岡と浜松ではひかり
の停車が違いすぎただけ。ようやく少しは用なったY

383:名無し野電車区
03/08/03 17:58 ibf1aUe7
今回の改正、米原が一番悲惨かも

384:名無し野電車区
03/08/03 18:01 7k1zcuDT
なんで?

385:名無し野電車区
03/08/03 18:03 WZuma2nv
>>381
JR荷死はクソ。

386:名無し野電車区
03/08/03 18:05 ibf1aUe7
米原は乗降客は少ないが、乗り換え客は多いのに、
岐阜羽島と同じ扱い

387:名無し野電車区
03/08/03 18:06 7k1zcuDT
そんなのは前からでは?

388:名無し野電車区
03/08/03 18:42 /EeOuI6S
>>386
むしろ岐阜羽島が優遇されすぎなのでは?

389:名無し野電車区
03/08/03 18:52 74uxJI+g
三島のひかり増が少ないな後6増はいけるな

390:名無し野電車区
03/08/03 18:53 ibf1aUe7
三河安城とか、新富士の例から見るとびわこ栗東はこだま1時間1本のみの停車か?

391:名無し野電車区
03/08/03 18:57 O8zOlPIu
びわこ栗東は1時間にこだま1本、ひかり1本だろうな。岐阜羽島・米原と同じさ。

392:名無し野電車区
03/08/03 19:03 74uxJI+g
>>390
どんな例?

393:名無し野電車区
03/08/03 19:06 wx8RuV0N
鉄道会社は運賃や料金自体は上げていなくても、
割引切符や回数券、はては共通カードなどの導入で、
実質的には値上げをしているよね。

客が直接目にするのは、実際の運賃・料金だから・・とは思うけど、
ちょっとやり方が汚いような気がするな。
(航空業界も、超割!なんて言っておきながら、正規は値上げだったりするし)

今回のビジネス切符の廃止。→企業にとっては、実質1000円の値上げ。

高額オレンジカードの廃止とSuicaイオカードの導入。→プリペイドカードの実質値上げ。

山手線均一回数券も「不正に使われる頻度が高い。」とかなんとかで廃止。→実質値上げ。

東急は(もう何年も前だが)、定期運賃を初乗り区間以外は、同一運賃区間において
全て定期運賃を統一。→実質値上げ。

関東の私鉄は、パスネット導入で回数券の売り上げ減少。→実質値上げ。

密かに定期の割引率を下げている会社もあるし。ったく・・・

394:Mトヨ
03/08/03 19:10 gi3wmYy4
>>390
「ひかり」も停車します

395:名無し野電車区
03/08/03 19:15 ibf1aUe7
かわいそうな米原駅・・・

396:名無し野電車区
03/08/03 19:15 WEvnb+tI
>>393
さんざん出てくる意見だけど誰も気にしていないよ。


397:名無し野電車区
03/08/03 19:21 O8zOlPIu
米原駅がかわいそうな理由がわからん。

現行の「ひかり」は岐阜羽島で「のぞみ」2本待避。
改正後の「ひかり」は岐阜羽島での「のぞみ」待避は1本。

所要時間だって東京~米原で「ひかり」は約10分短縮だし。

どこがかわいそうなの?



398:名無しの電車区
03/08/03 19:33 gq8UWw9j
>>396
だからこそわれら鉄ヲタが声を上げる必要アリ、ともいえる。

399:名無し野電車区
03/08/03 19:55 i5iCQmet
西明石は悲惨でつ。何とかして下さい。

400:名無し野電車区
03/08/03 19:58 O8zOlPIu
西明石は確かに悲惨だな。列車によっては「ひかり」が12分停車するね~。

401:名無し野電車区
03/08/03 20:08 YugB4l9Y
停車時間が長いことそれ自体は、その駅で乗降する客にとっては
なんの関係もないと思うが。

402:名無し野電車区
03/08/03 20:14 eI7pR++j
>>393
航空機は正規運賃のほうを値上げしたんだから、
鉄道とはまるっきり逆パターンでしょ

403:名無し野電車区
03/08/03 20:19 74uxJI+g
料金に文句のある奴は高速バスで移動しろ

404:名無し野電車区
03/08/03 20:20 O8zOlPIu
一番悲惨なのは相生ではないか?「ひかり」の停車本数が増えて東京方面とは良くなったが、博多方面で「こだま」のみ停車する駅へは、岡山から「のぞみ」や「ひかりRS」への乗換えが不可欠である。

405:名無し野電車区
03/08/03 20:51 5/QA3o+b
岐阜羽島は名鉄竹鼻線にぶら下がってるようなもんだよ。
名鉄が竹鼻線を放棄したらついでに処分してほしい。

406:名無し野電車区
03/08/03 20:55 5/QA3o+b
>>405
といいたい所だけど、
待避があるからやっぱ必要なのかなぁ?

407:名無し野電車区
03/08/03 21:01 7k1zcuDT
>>406
いりません。
退避が次の駅に伸びるだけ。
N700が入っても、100系の時のような速度差はない為、
問題にはなりません

408:名無し野電車区
03/08/03 21:06 2mMJ3hn2
>>404
そう言う意味では静岡県内のひかり停車駅は
お笑いだ。新大阪以西は深夜便を除き必ず
乗り換えだ。トホホ

409:名無し野電車区
03/08/03 21:09 5/QA3o+b
>>407
サンクス。
あの駅はそもそもどういう客層が利用してるのか知りたいよなぁ。
岐阜大垣市民だって大体名古屋行くんじゃないの?

410:名無し野電車区
03/08/03 21:15 eaPHprNT
ところで、名古屋を首都にするにはとりあえず何を誘致すればいいんだ?
”新幹線を名古屋で止めてまう”とか騒いでいいかげんウザイのですが・・・・・


すれ違い、板違いスマソ。

411:名無しの電車区
03/08/03 21:15 gq8UWw9j
>>409
高橋尚子w


412:名無し野電車区
03/08/03 21:16 VTjdQknT
>>374
新ダイヤに不満はないが料金には大いに不満あり

ひかり313だって料金が同じなら「のぞみより速いひかりがある」というクイズ番組程度のネタなのだが

高い方が遅いからのぞみ新料金の矛盾として大問題になる

413:名無し野電車区
03/08/03 21:19 YugB4l9Y
>>409
パーク&ライド層が使っているとか、団体客がそこでバスに
乗り換えるとか以前2chで読んだ。

>>407
雪落としに必要でしょ。名古屋だけじゃ足らないよ。

414:名無し野電車区
03/08/03 21:22 5/QA3o+b
>>413
空いているのが逆にメリットになるのか。
確かに土地に余裕がある場所だからねぇ。
まぁパーク&ライドが盛んなら良しかな。
少ないなら即撤廃論噴出だけどw

415:名無し野電車区
03/08/03 21:22 7k1zcuDT
>>413
いまどき雪おとしなんてしてる?岐阜羽島で?
名古屋駅に温水の高圧スプリンクラー配備で対処できないかな?
軌道をスラブ軌道(いまなってる?)にでもして。
水は再利用ね。

416:名無し野電車区
03/08/03 21:24 7k1zcuDT
>>414
あたみ、しんふじ、かけがわの一日の利用が、
5000くらいだけど、ぎふはしまは?
みかわあんじょうは?

417:名無し野電車区
03/08/03 21:36 eaPHprNT
まぁ、とりあえず三河安城はみどりの窓口さえ残してくれれば別に新幹線が止まってくれなくても全然問題ないわけだが。

418:あぼーん
03/08/03 21:36 jStmhBTG
URLリンク(homepage.mac.com)

419:大阪鉄道”管理”局
03/08/03 21:49 6id1iZ29
800系の大阪乗り入れ運動よろしく。

次は米原、まいはらです。琵琶湖線、新快速 長浜行きは8番線から、
京都、大阪方面、新快速、網干行きは2番線から発車です。御乗車ありがとう
ございます。   チン。ハイ減速!

420:名無し野電車区
03/08/03 21:54 KYh2rqtX
>>419
なぜに駅名の読みではない“まいはら”?

421:名無し野電車区
03/08/03 22:10 AA9gfbV6
>>9
秒単位は?

422:名無し野電車区
03/08/03 22:18 WABEm22Q
>>413
岐阜羽島は駐車場が安いし、東名のICにも近くてアクセス道路も
充実している。
名鉄接続はほとんど意味がなく、利用者の大半はマイカーによる
アクセスだよ。

もちろん岐阜県人(三重県人もだが)の大半は名古屋駅利用だけど、
岐阜羽島が便利な存在なのは確か。

423:名無し野電車区
03/08/03 22:21 /EeOuI6S
>>416
新幹線の乗降人員では三河安城もほぼ同じくらい。
意外だが岐阜羽島はもう少し多い。

424:名無し野電車区
03/08/03 22:22 7k1zcuDT
で、どれだけ利用があるよ。岐阜羽島

425:名無し野電車区
03/08/03 22:24 cobxKm+S
>>389
というか、熱海停車で残っているのをすべて三島停車に変えないほうが
不思議。
ビジネスの三島、観光の熱海という違いと、あと、熱海~伊豆東岸を訪
れる客の殆どが関東以東であることを考えると、熱海はこだまに任せて
いい。


426:名無し野電車区
03/08/03 22:25 /EeOuI6S
>>424
6~7千人くらい。
もちろん後背地を考えると客数が少なすぎ。

427:名無し野電車区
03/08/03 22:29 7k1zcuDT
じゃ、熱海、新富士、掛川、三河安城、岐阜羽島は、1時間に1本の
こだまで十分だな。


428:名無し野電車区
03/08/03 22:37 l8+l3Y9A
>>395
現行ダイヤでも1時間に1本のみの時間帯がある罠

>>401
その駅で乗降する香具師には関係ないが
降りない香具師にはタイムロス出汁

>>404
日本語的におかしくないか?(w
こだまのみの停車駅に「希美」「線路星」への乗り換えだと?(藁

429:名無し野電車区
03/08/03 22:42 1C225xGV
しかし僻地の住民はなぜ、こだまを嫌うかねえ、百姓根性丸出しで痛い。

430:名無し野電車区
03/08/03 22:45 eaPHprNT
>>422
その理論でいけば新神戸にのぞみは(ry

431:名無し野電車区
03/08/03 22:55 5QHP481E
>>425
三島は観光、ビジネス両方が共存してる。
西、中伊豆の鉄道での玄関口だし。

432:名無し野電車区
03/08/03 23:10 LuvC/pnB
これでいいのか車内販売
スレリンク(part板)l50

433:名無し野電車区
03/08/03 23:31 sfvGcM0A
>400

今まで144号という便利な列車があったのに....この列車がなくなって、名古屋
10:00の打ち合わせに間に合うには1本前に載らないといけなくなった。

今のダイヤでは西明石停車のひかりは、静岡まで先着してて便利だったんだ
けどなあ。始発に載っても、東京9:30の会議に間に合わないのは変わってないし。


434:名無し野電車区
03/08/03 23:59 SlGcjfCy
 ひかり315号遅杉。
新大阪→岡山の所要が1時間22分。
西明石でダブル退避 相生でもダブル退避
山陽新幹線で最凶のひかりだろ これは

435:名無し野電車区
03/08/04 00:12 2ifo221q
>>434
まさにスーパーこだまだなw

436:名無し野電車区
03/08/04 00:48 k+wUQqPe
新ダイヤ見て思ったんだけど
こんなに山陽直通ののぞみ増やしたら
倒壊のいう車種統一の目標は形骸化されるんじゃないかな
東海道では270㌔っていう範囲の中で300系も500系も700系も同じダイヤ内で走ることできるけど
山陽直通が多くなるとその後のダイヤ如何によっては700系or500系でなければならないっていう制約も多くなるはずなのに。
漏れの大好きな100系を潰しておきながら!!

437:名無し野電車区
03/08/04 01:03 gfaaoKo/
>>436
定期のぞみ(新大阪枠の延長運転含む)は700系or500系で285km/hor300km/h運転ダイヤ、
その他は270km/h前提ダイヤになってないんですかね、山陽部分は見てないけど。
西と海の700系をのぞみ運用に集中すれば臨時以外は700系化出来る筈だし。


438:名無し野電車区
03/08/04 01:17 J5aHO6qe
最近は300系のぞみって臨時ぐらいになってたけど
また普通に見られるようになるのかね。

439:名無しでGO!
03/08/04 01:21 5C/S4EX9
東海道新幹線10月改正ダイヤについて
・東京駅発車時刻表
・1時間パターンの概念図(待避駅など若干あやしいので、間違って
 いたらご指摘願います)
を作りましたのでよかったらご覧ください。

www.geocities.com/tetudopage/031001tokaido.html

440:京ムコ
03/08/04 01:38 bn7t2FZR
よし、わかった。0系を復活させよう。

あっそうそう米原は ホントは まいはら と言う。

441:名無し野電車区
03/08/04 02:02 y28megRg
>>434、435
実際こだまの代わり>新大阪~岡山各停ひかり
こだまの乗車率低すぎが原因な訳だが。

442:名無し野電車区
03/08/04 02:19 Ck5m7KdD
>>439
東京駅発車時刻表
Hの臨時博多延長にHFを使ったらどうか?

443:名無し野電車区
03/08/04 02:19 5NzYmbKS
■2ちゃんねらー分布地図 Part7■
 ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
 現時点での分布はこの図のようになっています
 URLリンク(map2ch.tripod.co.jp)

※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
 政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。

ガイドライン スレリンク(gline板)
2ちゃんねらー分布地図 Part7
スレリンク(kankon板) ←書きこみはコチラ

444:名無し野電車区
03/08/04 05:05 qXNSoKsL
>>438
それも想定しての270km/h車両統一だろ。
「異常時の迅速な対応」が謳い文句なんだから。

445:名無し野電車区
03/08/04 07:33 XJxzlQlh
山陽区間なんて知りません!!!!
火災!

446:名無し野電車区
03/08/04 08:38 8jdhTPww
>>434
俺はグリーン車に乗るので少しでも長く乗りたいから
今度からそのひかりを使おう。

447:名無し野電車区
03/08/04 08:50 gUghKIKH
>>427
プッ
お前のような脳味噌なしがいるから笑える
改正後でも熱海、新富士は上り早朝こだま1増
熱海下り夜間1増、新富士下り2増
毎日の通勤、通学利用もある
もっとも新富士地区の多数が三島を利用しているけどね
三島には料金優遇制度があるからね


448:名無し野電車区
03/08/04 08:57 XJxzlQlh
>>447
プッ
お前のような脳味噌なしがいるから笑える
だれも三島のことは言ってませんが。
普通はすぐ考えが及ぶよな。
朝夕のラッシュは増発、昼間は減便すればいいと。
利用が偏っているんだろ。


449:名無し野電車区
03/08/04 09:02 gUghKIKH
>>448
脳味噌なしが笑える
馬鹿だなお前
新富士はひかりが停まっても何も問題がない
便数が少なすぎるからなこだまは
昼間も足りないな
まあ根本的問題は三島の料金優遇制度があるという事

お前は脳味噌以前だな
まあ熱海、新富士レベル未満の新幹線駅が多数あるけどな
そういうところにひかりやのぞみが停車しているから笑える
それも金のない自治体が集中している関西以西
空気を運ぶよりは停車した方がましだろうな関西以西は

450:名無し野電車区
03/08/04 09:04 XJxzlQlh
>>447
ま、増発っていっても、
利用実態考えたら、
静岡>>三島>>小田原>>>>>>>>>>>>>>>>熱海、新富士のため
だろうけどな

451:名無し野電車区
03/08/04 09:08 XJxzlQlh
>>449
かならず西日本の僻地と比較するんだね。
東海道なら東海道で考えないとな。
でもどちらも5000なんて少なすぎ。
利用実態がすべてだぞ

452:名無し野電車区
03/08/04 09:10 gUghKIKH
まあ話は簡単だ
地方交付税不交付団体は1位東京都、2位愛知県、3位神奈川県、4位静岡県
このような順番で不交付団体の市区町村数が多い。
それに引き換え、東海道山陽新幹線ラインでは
兵庫、岡山、広島、山口の4県はなんと不交付団体が0
貧乏自治体ばかりだから新幹線の前に地盤沈下しないように自治体財政を改善でもしておけ

新幹線は東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪この6都府県がメインで十分
後はおまけ程度でいい
どうせ地方交付税が今年もそうだが年々大幅に削減されるのは決定しているので
自治体財政の逼迫で地方公共事業を含み地方財政に金が回らなくなり
利用者も減少していくだろう
というか関西以西は飛行機を利用しておけ



453:名無し野電車区
03/08/04 09:13 gUghKIKH
>>451
だから能無しといってるんだよ
三島駅には料金優遇制度があるから隣の熱海、新富士の利用者が少なめなのは当然だろ
熱海ー三島は在来線で12分ぐらい、三島ー富士市内は15分から25分在来線で
もっともお前は三島の料金優遇制度を知らないで書き込んでいる馬鹿だから
無理もないであろう、その悲惨な思考回路は


454:名無し野電車区
03/08/04 09:17 XJxzlQlh
>>453
で?答えは簡単!三島を便利にすればいいだけ。
利用が伴わない駅に多くとめる必要はない。
たとえば、すべての駅にとまるこだまが1時間に1本で、
あとが、熱海、新富士、掛川、三河安城、岐阜羽島通過なら、
利用が多い三島は便利になると思うがね?

455:名無し野電車区
03/08/04 09:21 gUghKIKH
>>454
プッーーーーーーーーーーーーーーーーー
全く思考回路が出来ていないんだなお前は
だから駄目なんだよ
通過などのぞみを利用していればお前の言っている駅は通過してるだろ
この間抜けが

書き込み内容が非常に苦しくなっているなお前
現状認識が全く出来ていないからな どうせ地図でも眺めて妄想してるだけだろ
三島もひかり、こだま増、熱海もこだま増、新富士もこだま増
これが改正後の結果だ
利用がなければわざわざ増にするわけないだろこの超低脳が


456:名無し野電車区
03/08/04 09:27 XJxzlQlh
>>455
おまえ知識のひけらかしと、
現状分析、これに基づく自己主張はちゃんと区別したほうがいいぞ。
ちゃんと教育を受けなかったのか?藁
三島についてひかりが増えるのは当然!それなりの利用があるから。
もちろんこだまも。
新富士、熱海についての今回のこだまの増発も同意!
それなりの利用があるから。
でもね、それって朝、夕の話だろ。昼間は別。
むしろこの区間は通勤区間の様相が強いから、
朝夕は便利に。利用の少ない時間帯は間引くのは当然だろ。

457:名無し野電車区
03/08/04 09:33 XJxzlQlh
>通過などのぞみを利用していればお前の言っている駅は通過してるだろ
>この間抜けが
通過する列車があるからよしとするんじゃなくて、
全体の利用状況を踏まえて通過する列車と停車する列車の割合を決めるんだぞ。
どうもおまえの考えは不思議だな。
ま、夏だからな。

458:名無し野電車区
03/08/04 09:33 gUghKIKH
>>456
だから君は大丈夫か?
いいか中長距離利用者はひかり、のぞみを利用しているから
こだまを減らす必要はない、1時間に2本程度だから少ないくらいだ
大体ひかりとのぞみは1時間に何本あるんだ?
十分だ
三島の料金優遇制度を知らない馬鹿、在来線との兼ね合いも知らない馬鹿
こういう人間が騒ぐんだよ
見当はずれな書き込み



459:名無し野電車区
03/08/04 09:35 gUghKIKH
>>457
だから馬鹿なんだよ
中長距離はひかりとのぞみ利用だから何も問題無い
こだま通過のためにひかりやのぞみが待避するのか?
馬鹿かお前


460:名無し野電車区
03/08/04 09:36 8jdhTPww
>>447-458
馬鹿でねえか?
おめーらがいくら論議したってダイヤはお前らの思い通りにはならねえよ。
新幹線はヲタのためにあるんじゃねえ、ビジネスマンのために新幹線があるんだ。

461:名無し野電車区
03/08/04 09:36 gUghKIKH
>>457
お前はどこの駅から利用しているんだ?

462:名無し野電車区
03/08/04 09:39 gUghKIKH
>>460
ぷーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰もダイヤには一度も文句を言ってないだろ?
日本語読めないわけ?
むしろ改正には賛成しているよ
馬鹿未満だなお前

463:名無し野電車区
03/08/04 09:40 XJxzlQlh
>>458
>いいか中長距離利用者はひかり、のぞみを利用しているから
>こだまを減らす必要はない、1時間に2本程度だから少ないくらいだ
>大体ひかりとのぞみは1時間に何本あるんだ?
だから利用実態を考えてものをいえよ。
一度ある列車を減らすのは、既得権益が絡むから難しいのはわかるが、
放置すればいいという問題ではないだろ。
静岡36000、三島26000、浜松23000で、熱海、新富士、掛川は5000
当然大きな落差がある。
1時間に2~3本でも利用する客がすくなければ、減便が当然だろ。
おまえこだまによって全体のダイヤが組みにくくなっているのを知らないのか?
あっ、こだまは減らさなくてもいいよ。
東京~品川~新横浜~小田原~三島~静岡~浜松~豊橋~名古屋~の
こだまを設定すればいい。

464:名無し野電車区
03/08/04 09:43 gUghKIKH
>>463
プッだから馬鹿なんだよお前は
ひかりやのぞみを停車している方が利用客が多いのは当然だろ馬鹿かこいつは
なんだそのくだらないこだま設定は
脳味噌無しもいいところだな
ひかり利用する駅だろそれはみんなひかり利用がメインだよ改正後も
君、病院紹介しようか?
ところでどの駅から利用しているわけ?
早く書き込んでよ、くだらない妄想書き込みはいいから

465:名無し野電車区
03/08/04 09:44 PcJRmIpw
>>453-463
馬鹿必死だな!(w
流石夏房宿題でもやれよ(ww

466:名無し野電車区
03/08/04 09:45 gUghKIKH
>>465
なんだ具体的に書き込めよ
ダイヤに賛成しているのに勝手に反対しているなんて嘘だけは書き込むなよ
日本語を読むことから始めないとなお前は

467:名無し野電車区
03/08/04 09:51 XJxzlQlh
>>464
おまえ単純に、利用実態を比較したことがあるか?
東京200000、大阪140000、名古屋100000、新横浜48000、静岡36000、
三島26000、浜松23000、熱海、新富士、掛川5000だろ。
ひかりやのぞみの停車する駅の利用が多いのは当然といっても、差がありすぎるぞ。
平時こだまは2本、ひかりが1本の浜松と比べても、わずか1本のひかりが
増えるだけで、輸送力は1.5倍にしかならないのに、
乗客は、4倍以上?これは差がありすぎ。
俺は新横浜、東京~熱海、三島、新富士、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪を利用するが?
おまえは?


468:名無し野電車区
03/08/04 09:59 gUghKIKH
お前は何度いってもわからない馬鹿だな
三島には料金優遇制度があるから隣の熱海や新富士の利用客が少ないのは当たり前だろ
在来線でも対して時間のかからない熱海ー三島、富士市内ー三島
同じ事を何度も書かせるな一度で把握しろ

浜松はひかりが10増になるだろ馬鹿かお前は
利用実態に合わせてひかりが増になるだろ馬鹿かお前は


469:名無し野電車区
03/08/04 10:04 XJxzlQlh
>三島には料金優遇制度があるから隣の熱海や新富士の利用客が少ないのは当たり前だろ
>在来線でも対して時間のかからない熱海ー三島、富士市内ー三島
>同じ事を何度も書かせるな一度で把握しろ
おまえこの部分意味をなしてないのに気がつかないのか?
理由は参考程度にはなっても、利用が伴わない事に変わりがないなら、
とめる必要はないだろ。優遇割引があるなら、乗客はそれを選択して、
三島を選んでいるんだろ。客が少ない駅に止めてどうする?

>浜松はひかりが10増になるだろ馬鹿かお前は
>利用実態に合わせてひかりが増になるだろ馬鹿かお前は
おまえにわかりやすいように、新ダイヤでの話なんだがな。
しかも1時間に1本として考えてある
(今は2時間に1本程度。改正後も実際には1時間に1本はとまらない)


470:名無し野電車区
03/08/04 10:09 gUghKIKH
>>469
だから馬鹿なんだよお前は
こだまは各駅停車これは当然
1時間に1本?馬鹿丸出しだなそんな駅など誰も利用しない
新横?のぞみ停車は全く要らない駅だなあそこはひかりで十分だ
しかしお前はかわいそうなぐらいに思考回路が破壊されているな
なんだ優遇割引が基本運賃自体に組み込まれているのも
知らないで騒いでいたのか?
こんな次元で騒ぐなんてお前どうかしているなやはり
病院を紹介するよ
まあ新横も品川開業後閉鎖でいいだろ

471:名無し野電車区
03/08/04 10:15 gUghKIKH
利用実態の基本は
のぞみ停車駅同士で比べる
ひかり停車駅同士で比べる
こだま停車駅同士で比べる
まあのぞみが停まらない静岡県内の駅とのぞみ停車駅とを比較している
基地外馬鹿が非常に多いのには驚く、話以前のレベルだな

472:名無し野電車区
03/08/04 10:15 XJxzlQlh
負け犬を追い込むと面白いな!藁
>1時間に1本?馬鹿丸出しだなそんな駅など誰も利用しない
いまでさえ利用が少ない駅の昼間を間引いたところで、
そこまで利用が減るとでも?
朝の東京方面の通勤利用が多いこれら駅で?
1時間に1本しか昼間なくても、それ以外に選択肢がない長距離客は利用するだろ。
百歩譲って減っても、その分でダイヤを組みなおして、
東京~新大阪~岡山~広島の客を、航空機から奪うほうが、
利益にかなうと思うがな。
>新横?のぞみ停車は全く要らない駅だなあそこはひかりで十分だ
?おまえ新幹線のことを知らないのか?
ま、万が一新横浜がそうなれば、品川や東京を利用するだけ。
航空機もある。どこを利用してもたいして変わらない。

473:名無し野電車区
03/08/04 10:21 XJxzlQlh
>>471
おれは静岡県の浜松と比べて見たんだがな?
列車の輸送力が1.5倍で、乗客が4.6倍。
三島だと、これが5.2倍、静岡だと、7.2倍。
で、ま、のぞみがとまる中間駅名古屋だと、平時は4-2-2だから、
輸送力がわずか4倍なのに、利用客が20倍!
のぞみだろうがこだまだろうが定員は、500系の1324をのぞいてすべて
1323人。
実際にひかりでも乗ってみろよ。客が多くて一つの駅での収容力は、
こだまより少ないと実感するから。

474:名無し野電車区
03/08/04 10:21 gUghKIKH
>>472
馬鹿がでました
航空機で十分だそんな遠いところは
君、本当に大丈夫か?長距離は航空機、準長距離はのぞみ、中距離はひかり、短距離はこだま
しかしここまで理解不能な思考回路を持っている馬鹿も珍しい
単純なんだろうなお前は
トータルでの仕組みが全く出来ていない
その典型的な思考回路をする人間が航空機比較馬鹿
それだけで考える愚か者
航空機と新幹線を同列で考える単純馬鹿
まあこいう人間が今でもいる事に驚きを禁じえない



475:名無し野電車区
03/08/04 10:25 gUghKIKH
>>473
馬鹿だね 比較するなら三島、浜松、静岡、小田原、豊橋これら同士で比較するんだよ
新富士、掛川、三河安城これら同士で比較するんだよ
東京、新横、名古屋、京都、新大阪これら同士で比較するんだよ


476:名無し野電車区
03/08/04 10:25 XJxzlQlh
>>474
おまえおめでたいな。
実際新幹線にもかなり利用があるだろうが。その区間。
おまえの脳内がいくら完全な航空機利用だとしても。
昼間1時間に1本で影響を受けるのは、
ほかに選択の余地がある近距離利用者。
それよりも長距離利用者を獲得したほうが、利益が大きいんだが?

477:名無し野電車区
03/08/04 10:28 TXk9ZX08
こんなところで午前中から何をくだらねー事やってんだ?
仕事がないんだね。それに友達もいないんだね。それはお気の毒(w

>まあこいう人間が今でもいる事に驚きを禁じえない

うんうん、こいう鉄ヲタってウザイよマジで。
暇を持て余しているなら、職安に行くかバイトするかしろ。働けよ。


478:名無し野電車区
03/08/04 10:28 gUghKIKH
>>476
だから馬鹿だと言ってるんだよ
お前の思考回路はその単純利用者だけの比較で
トータルの思考が出来ていないんだよ
まあ君のような単純思考回路では新幹線のような様々な途中駅がある
ような事には理解不能なんだろう
君の思考回路は飛行機思考回路だな

東京ー岡山、東京ー広島の直通のぞみでも嘆願したら?
単純馬鹿さん

479:名無し野電車区
03/08/04 10:29 XJxzlQlh
>>475
だれがそう決めた?おまえの脳内?ぷっ
静岡県内の駅だけ比較しても、大変な差だと言うことがわからんのか?
熱海、新富士、掛川と、三島、静岡、浜松を比較した場合、
輸送力は1.5倍で、乗客数が5.2、7.2、4.6倍。
2倍程度ならわかるが、これは差がありすぎ。
ひかりはこだまより詰め込めるとでも?

480:名無し野電車区
03/08/04 10:31 XJxzlQlh
>>478
わずか5000の、それも通勤利用が多い駅を優遇しろとでも?
新幹線を慈善事業とでもお考え?
それら駅でも、朝の増発のほうが利益にかなうと思うがな

481:名無し野電車区
03/08/04 10:34 gUghKIKH
>>480
はあ?優遇?何を言ってるわけ?
改正の内容を見れば明らか お前の全く馬鹿な内容など誰も眼中にない
お前の利益だけだろ?早く本音を言えよ


482:名無し野電車区
03/08/04 10:42 XJxzlQlh
>>481
別にそこまで個人的な利益はないが?
東海が長距離輸送を真剣に考え始めたのは、N700みてもわかるだろ。
東海道区間は5分程度の短縮にしかならないが、
300キロまで出るようにしている。
これは明らかに、岡山、広島までの旅客を狙っていると思うがね。


483:名無し野電車区
03/08/04 10:50 gUghKIKH
だから
東京ー岡山、東京ー広島の直通開設すればいいだろ
需要がもの凄く多くあるんだろ?
ともに地方交付税不交付団体が一つもない貧乏自治体を抱えた所だけどね
兵庫、山口も同じ、福岡ですら一つ

東京、千葉、埼玉、神奈川、静岡、愛知の6都県が不交付団体の上位
これだけで全国の7割近い数
東京ー名古屋間のこだまがあるのはこういうことが関係しているんだよ
貧乏自治体の所は所詮駄目なんだよ
名古屋以西のこだまはいらないんだろうけど


484:名無し野電車区
03/08/04 10:54 XJxzlQlh
>>483
がんばっても
東京~品川~新横浜~新大阪~岡山~広島だろうけどな。
>ともに地方交付税不交付団体が一つもない貧乏自治体を抱えた所だけどね
>兵庫、山口も同じ、福岡ですら一つ
知識もいいが、これと輸送実態は別。
>名古屋以西のこだまはいらないんだろうけど
は?おまえ100%静岡県民だな。脳内まで。
一度静岡から離れてみな。卒業後でいいから。
そうすればものの見方も変わるから。
静岡がその他地域でどう扱われているかがよくわかるぞ。

485:名無し野電車区
03/08/04 10:56 k+xHQrdd
おまえら数字が間違ってるがな
東京200000、大阪140000、名古屋100000、新横浜48000、
静岡36000、三島26000、浜松23000人、これらは乗降人員数

熱海、新富士、掛川5000人これらは乗車人員数

486:名無し野電車区
03/08/04 10:59 gUghKIKH
>>484
なんだ直通の東京ー岡山、東京ー広島も出来ないほど需要がないのか?
話以前のレベルだな

地方交付税の大幅削減の意味を君は理解できてないようだね
一度地元の市区町村に電話で聞いてみたら?
この削減が市区町村に与える影響を
これが今後どのような影響を地元自治体に与えるか
今までは貧乏自治体に大量の資金がいっていた時代だったが
今後は既にそうだが年々大幅に削減されていく
ここで不交付団体は始めから資金提供を受けていないので
削減される資金がない、この自治体間格差は非常に大きい

まあ君たちの妄想もここだけの書き込みだけなら問題ないのだろうが
改正は素晴らしいものであることには変わりがない
現実を真摯に受け止めましょうね
改正に文句があるなら航空機がバスを利用しろ
ただそれだけだ

487:名無し野電車区
03/08/04 11:02 XJxzlQlh
>>486
こいつ極端だな?ぷっ

488:名無し野電車区
03/08/04 11:04 gUghKIKH
>>487
具体的にどうぞ?

489:名無し野電車区
03/08/04 11:06 XJxzlQlh
>>488
新大阪に止めれば、東海とすれば経営的に安心だろ。
ガラガラになるリスクが少ないわけだから。
なぜに直通にこだわるかわからん。
手持ちの駒で利益を最大限にするだけ

490:名無し野電車区
03/08/04 11:09 gUghKIKH
>>489
おいおい何だお前
東京ー広島、東京ー岡山の需要が相当あるんだろお前の脳内では
なんだよそのガラガラになるリスクとは?
全く意味不明だな
需要が沢山あるんだろ

491:名無し野電車区
03/08/04 11:11 KpCy97j3
>>490
極端だなこいつ・・・

492:名無し野電車区
03/08/04 11:13 gUghKIKH
>>491
何逃げてるんだ?
需要が相当あって航空機との競争に勝つには直通が当たり前だろ
お前の思考回路では
需要があるのにガラガラリスクってどういう意味?
全く理解不能

493:名無し野電車区
03/08/04 11:13 XJxzlQlh
>>490
やっとつれたか?遅かったな。
おまえ不思議だな。今度のダイヤでも、1時間に3から4本ののぞみが直通
するんだろ。これは需要があるからだろ。
そのうちの1本を速達タイプにしてなにか困ることでも?
ま、空席が出る恐れがないわけじゃないから、
今だって新大阪には止まるんだろ。とめて何が悪い?

494:名無し野電車区
03/08/04 11:17 gUghKIKH
>>493
ぷーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おいおい東京ー広島、東京ー岡山
こんなダイヤなど一つもないだろ
馬鹿かお前は
何だこの基地外馬鹿は
どこののぞみが東京ー広島、東京ー岡山なんだ?
具体的に言ってみろ
笑えるな1本も無いのに1時間に3から4本?
一体この妄想基地外馬鹿の頭はどうなってるんだ?

495:名無し野電車区
03/08/04 11:18 gUghKIKH
>>493
なあ頼むから笑わせないでくれよ
いくらなんでも小学生でもそんな嘘はつかないぞ


496:名無し野電車区
03/08/04 11:19 XJxzlQlh
>>494
あっ、おまえの言葉に合わせただけね。はじめは。
直通って普通は乗り入れている列車をいうから。
おまえが言いたいのはノンストップだろ。


497:名無し野電車区
03/08/04 11:20 KpCy97j3
>>494
もしかしてさあ、直通=ノンストップってこと?

需要があるならノンストップ便を走らせてみろって言ってるの?

あんた大丈夫?


498:名無し野電車区
03/08/04 11:21 HGNHJTKk
ID:gUghKIKHは寝る時間以外は毎日このスレに張り付いてるんだよな、凄いな。

499:名無し野電車区
03/08/04 11:21 XJxzlQlh
>>497
まともに相手しちゃだめだって。
楽しまなきゃ。

500:名無し野電車区
03/08/04 11:24 gUghKIKH
>>496
東京ー広島、東京ー岡山
この字が読めなかったのか?
そこまで気を使わないといけないのか
中々難しい奴だなお前
需要が沢山あるんだろ?
なんだよガラガラリスクってのは
説明しろよ

501:名無し野電車区
03/08/04 11:26 XJxzlQlh
おっ!ついにつれました。苦し紛れの言い訳。
自己矛盾を大きく引き出してしまいました。

502:名無し野電車区
03/08/04 11:31 KpCy97j3
>>500
東京ー広島、東京ー岡山

だからノンストップを意図しているかどうかを答えたら?
ノンストップじゃないなら今でも「直通」はありますが?

503:名無し野電車区
03/08/04 11:34 gUghKIKH
>>502
君は何を言ってるわけ?
ID:XJxzlQlhこの馬鹿が広島、岡山の航空機需要が非常に多いから
これを最優先してダイヤを組むと言ったから
そのように聞いたんだよ 

東京ー広島、東京ー岡山なんて必要は無い
勘違いしているようだね



504:名無し野電車区
03/08/04 11:39 KpCy97j3
だから極端だといってるんですが?

505:名無し野電車区
03/08/04 17:27 TQcve1AZ


506:名無し野電車区
03/08/04 17:35 JNUWj8Tw
>>503
>東京ー広島、東京ー岡山なんて必要は無い
オレソジボックスにでもその意見落として来い

ま、瞬殺だがw

507:名無し野電車区
03/08/04 17:46 gUghKIKH
>>506
現状でも設定が無いのに意味不明ですね
あなたは
JRが必要ないとしているから東京ー広島、東京ー岡山なんていう
設定がないのではないか
何か勘違いしているようだね
ちなみにその東京ー広島、東京ー岡山の発車時刻は何時?
始めて聞いたもので

508:名無し野電車区
03/08/04 17:55 0bNucgl2
ID:gUghKIKHとID:XJxzlQlhに対する各界の反応

松たか子さん(女優):「夏ですねぇ~」
種村直樹さん(レイルウェイ・ライター):「喧嘩する身の程知らずのヤングに苦言を呈しておく」


509:このコピペはどうですか?
03/08/04 18:16 c1XpvsEE
700系
去年までのぞみだったけど、10月のダイヤ改正
でひかり運用も増えた。一度のってみなよ。
のぞみでも、品川と新横浜にもとまってもらえる。
乗車券は全国のみどりの窓口で購入できるし、金券ショプで
回数券等安く買えちゃう
金なければ、新設の自由席に座ればいいだけ。500円?の節約になる。
700系にはレールスターとか色々あるのでマジでお勧め。



510:名無し野電車区
03/08/04 18:23 Qo2MjL6G
そう言えば、気になってたんだが、酉の700系はのぞみ運用に付くのかな?
今はひかり専用となっているけど、別に性能的な問題があるわけでも無いよな?


511:名無し野電車区
03/08/04 19:00 dpG5eQjQ
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"),
E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))

512:名無し野電車区
03/08/04 19:19 lCMDcKga
>>510
上り1本だけのぞみ運用あるよ

513:名無し野電車区
03/08/04 19:25 6QQClpIw
レールスター運用が少し減ったのが嬉しい
グリーンの連結された列車が増えたことになるし
特にレールスターでグリーン付き列車が激減してた小郡は
のぞみも停まるようになり、かなりの改善が見られる

514:名無し野電車区
03/08/04 20:28 Il6re5SD
<<ノンストップ!>>新幹線に乗らないヲタがバトル中!

515:名無し野電車区
03/08/04 21:25 lwTeYloO
>>512
一度「のぞみ92号」で見かけた事がある<B編成「のぞみ」.

けど,基本的にはB編成の運用は分かれているんじゃないのかな?4月から7月までの毎週
火曜日に「ひかり160号」乗っていたが,C編成が来たのは1度しかなかった.他は全部B
編成だったりする罠ヽ(´ー`)ノ.

個人的には,F編成が東海管内「こだま」に10月以降使われるのかどうか気になる所.

516:名無し野電車区
03/08/04 21:45 v3kJb64K
>>511
ウイルススキャナーに引っかかった罠(w

517:名無し野電車区
03/08/04 22:09 dKyTptdx
4/20に広島から東京までのぞみ28号に乗ったらなぜかB編成だった。

518:名無し野電車区
03/08/04 22:26 hSXWeQ21
>>516
それでこのスレ見ようとすると警告が出たのか。

700系B編成は広島のぞみの285km/h化に充当されるんじゃない?
と思ったんだけどスジ的には270km/hのままみたいだね。

519:名無し野電車区
03/08/04 22:38 sqeytXGS
>>214
亀レスなんだが福山市民としてそのデータは納得いかない! 福山の都市圏人口は
80万人以上 まして今治、松山行きの高速バスも発着するわけでのぞみ停車は
当然の事。

520:名無し野電車区
03/08/04 22:52 jf8+5aRz
>>515
F編成は、西日本G編成の代わりに東海の「こだま」に入るんじゃないかと。
10月以降、300系の「のぞみ」定期運用があるのかも気になる。たぶん無いけど。

既出だったらごめん。荒れてるからログ読むのうざい。

521:名無し野電車区
03/08/04 23:01 v3kJb64K
>>519
井の中の(ry

522:名無し野電車区
03/08/04 23:06 LOCo5FQ0
>>520
酉のサイトにあるpdf時刻表には、
「のぞみ」は700系・500系で運転します と書かれている。

523:名無し野電車区
03/08/04 23:08 B2xy/KsZ
>>519
あ、一応四国への高速ハズがあったな。

でも、それなら岡山からしおかぜ乗れば済むだけ。

止まるにしても朝夕1往復ずつ程度で充分では?
福山って酉の役員の実家でもあるのかな?


524:名無し野電車区
03/08/04 23:19 lwTeYloO
>>520
言われてみればそうだよな<西G撤退.
何だかんだ言ってC編成を「のぞみ」メインに回したら「ひかり」に回ってくるの少なくなり
そうだし(大阪以遠に入る「ひかり」には入りそうな予感),そうなるとやっぱり300系は「
ひかり」と「こだま」メインの運用になるか.で,その中でF編成も走ると.

300系も登場してもう10年近くなるからねぇ.

525:名無し野電車区
03/08/04 23:21 /7NbvmQV
少し外れるかもしれないけど、どっかに96年8月ごろの新幹線時刻表が見れるとこないですかね?

526:名無し野電車区
03/08/04 23:22 VeG/VdL5
<福山都市圏>
構成自治体数5(1市4町)

     人口      面積
福山市380,817  364.49k㎡
神辺町 40,979   56.81k㎡
沼隈町 12,854   30.93k㎡ 
新市町 22,393   53.10k㎡
内海町  3,525   12.67k㎡
======================
計  460,568   518.0k㎡

(2002年東経データ)


>>519
やっぱり46万人だったよ。

527:名無し野電車区
03/08/04 23:24 tA4ohgLl
>>524
100系の浜松工場製なんかは、92年10月(?)登場だったそうで。

528:名無し野電車区
03/08/04 23:33 lwTeYloO
>525
URLリンク(www.vector.co.jp)
WinDiaのデータなら↑にあるラスィ.Macだったらスマソ.
>527
92年10月かぁ.G編成も一番最後の頃だなぁ.


529:528
03/08/04 23:38 lwTeYloO
>>528
何か違うソフトのダイヤだった<リンク.
浜名湖のウナギで吊って(略

530:名無し野電車区
03/08/04 23:38 bOO17UnM
>526

姫路市の人口と同じくらいか?

ということは、加古川市+明石市の人口よりも少ないくらいだな...
やはり西明石にものぞみを止めないと



531:名無し野電車区
03/08/05 00:12 IhFee0r9
昼真っ赤らうぜーよ、お前ら仕事してねーのか。
で、東海道区間でこだまがうぜーんだったらこんなのどうよ
これらなば浜松や小田原も納得行くだろう。
そこそこ早い列車が毎時2本走るんだから。

以下のを30分あたり1本ずつ走らせる。ダイヤ改正の話でなくてスマソ。

東品横小熱三富静掛浜豊安名岐米京阪
●●●---------●--●●博多行き(一部広島)のぞみ 定期
●●----------●--●●新大阪行きのぞみ 臨時(東上回数多い)
●-●---------●--●●新大阪行きのぞみ 臨時(東上回数少ない)
●●●---------●●●●●新大阪行きいぶき 定期
●●●----●●●●●●--●●新大阪行きはまな 定期
●●●●●●●●----●--●●岡山行きふじ 定期


532:名無し野電車区
03/08/05 00:16 eiyK36Qc
その駅を利用する人(乗り継ぎ含む)を考えれば

新神戸=神戸都市圏・西明石駅圏・淡路・徳島
姫路=姫路都市圏・西明石駅圏・相生駅圏・鳥取・兵庫北部
岡山=岡山都市圏・相生駅圏・新倉敷駅圏・山陰・四国
福山=福山都市圏・新倉敷駅圏・新尾道駅圏・三原駅圏・東広島駅圏
広島=広島都市圏・新尾道駅圏・三原駅圏・東広島駅圏・山口東部
小郡&徳山=山口県全域



こう考えれば福山に停車する本数が多くても当然。





533:名無し野電車区
03/08/05 00:17 agFwBPkp
ほんとに、ダメな奴は何をやってもダメなんですなあ。
スレリンク(space板)

534:名無し野電車区
03/08/05 00:20 AFle7HNM
パターンダイヤ時間帯を除く、朝夜における
ひかり号ののぞみ号の通過待ちを洗い出してみませんか?
こだま号とひかり号でもいいですけどね。

ひかり292号がのぞみ100号に抜かれるのは、静岡?浜松?
ひかり288号がのぞみ78号に抜かれるのは、静岡?浜松?

このスレッドを読むには、新時刻表のコピーが手元に必須ですね~


535:名無し野電車区
03/08/05 00:41 IhFee0r9
>>534
どっちも浜松だ。
だいたいのぞみの多くは
新横浜~静岡が38分、静岡~名古屋が45分ぐらい。

536:名無し野電車区
03/08/05 01:39 qKeJGXGG
レーススター減ったの?編成創り過ぎ?

537:名無し野電車区
03/08/05 01:39 KhWMHBlq
東海道区間の、こだまは、実質2本しかないんだから、
3本目の筋を使って、ひかりとこだまの中間にすればと思う。
熱海、新富士、掛川、三河安城、岐阜羽島通過で。


538:名無し野電車区
03/08/05 01:47 O1fGx9VP
>>536
IDのアルファベットが全部東海道山陽新幹線の編成じゃないか
しかもG編成3つも
ある意味神だ

539:名無し野電車区
03/08/05 01:54 YPjibtqb
>>538
こんなDQNな質問をしてるが、それでも神か?

♪ JRWの優等生 新快速スレ part 12 ♪
スレリンク(rail板)
589 名前:名無し野電車区 投稿日:03/08/05 01:42 ID:qKeJGXGG
姫路から鳥羽水族館行くにはどう行けば(・∀・)ですか?子供連れて
行きたいモンで。

540:名無し野電車区
03/08/05 01:59 O1fGx9VP
>>539
一応神だろう
この時期にIDでGを連発させるのは素晴しい


541:名無し野電車区
03/08/05 02:39 x9t7ApEq
大阪の実家から広島に帰るときに使ってる395号が135号に吸収される形でのぞみになっちゃった。

そんな感じでレールスター減ってるね。

542:名無し野電車区
03/08/05 02:58 KhWMHBlq
でも減りすぎた車両は、まじでどうするんだろ?

543:名無し野電車区
03/08/05 03:00 gq7SN0ni
博多への定期ノーマルひかりは2往復残る(F編成博総出入りのため)

544:名無し野電車区
03/08/05 03:12 AFle7HNM
こだま606号とこだま536号との間隔(新横浜駅以降、3分)
こだま号の続行は珍しい~


545:名無し野電車区
03/08/05 03:21 Swm8FWZ8
新ダイヤ・・
じっくりと見て、萌えてます。
まだ、萌えポイントがみつかりませんが・・(;´д⊂)

546:名無し野電車区
03/08/05 04:02 qKeJGXGG
山陽区間のぞみ続行

547:名無し野電車区
03/08/05 06:23 bewVlhvN
のぞみより速いひかり@東京-名古屋

548:名無し野電車区
03/08/05 07:06 0GdJvpC8
N700の格好をなんとかしてあげてください。
不憫でなりません。

549:名無し野電車区
03/08/05 10:03 JqC79p9L
>>533
なぜ直リンにしなかったのか意味不明

550:名無し野電車区
03/08/05 15:19 X4y49JF8
7-2-3じゃなくて6-3-3で良かったんでないかなぁ

551:名無し野電車区
03/08/05 15:40 XkrckacK
>>550
プロの方ですか?
そのように見受けられました。

552:名無し野電車区
03/08/05 15:56 T1XRhnfO
酉の新ダイヤ、かなり醜いと思うのは漏れだけか?
レールスターは2本/時のときは続行に近く(もともと続行に近かった
けど、さらに拍車がかかった)、そのせいか中間駅である姫路や福山は、
15分の間に3本ひかりorのぞみが集中したりしている。
また、これまでは東海道ひかりに接続していたレールスターがあった
けど(新大阪42分発)、これが接続しなくなっている、つーか同時発着
(藁)。

せめて広島のぞみと博多のぞみの間に1本スジが入ると違うんだけどな。
今のままだと新大阪で広島のぞみの後に入れると、後続の博多のぞみに
追いつかれるから、できればのぞみを入れ替えるのがいいんだが。



553:名無し野電車区
03/08/05 16:56 4g+kvBGq
こだま30分サイクルはありがたい。
乗り損ねて40分待ちくらうとペッコリ凹む。

554:名無し野電車区
03/08/05 16:56 r40IDDxg
もう激しい討論は見れないのかな(;´д⊂)

555:_
03/08/05 16:57 qTY7L/wx
URLリンク(homepage.mac.com)

556:名無し野電車区
03/08/05 18:09 CdXZSRl4
酉には
グリーンなくても
レールスターが
あればいい

557:名無し野電車区
03/08/05 18:12 Qy3o8kZV
>>556
それ、真理をついてると思う。

558:名無し野電車区
03/08/05 18:49 KhWMHBlq
>>550
こだまをほぼ完全な30分サイクルにして、
7-3-2のほうがいいと思うが?

559:名無し野電車区
03/08/05 18:59 EBMy9wMf
>>558
6-3-3がいいだろう。こだまの3のうち1は臨時だが、修学旅行臨にも使ってるし。
個人的には博多行きの臨時「のぞみ」を「ひかり」に格下げして、静岡停車すべきだ。今回の改正で臨時「ひかり」分が減らされたから。

560:名無し野電車区
03/08/05 19:08 KhWMHBlq
いや、第二東名対策を考えて、
こだまを30分サイクル、増えるひかりの1本を、
東京~新横浜~小田原~三島~静岡~浜松~豊橋~名古屋~米原~京都~新大阪で。
このひかりは、ダイヤを工夫して、小田原か熱海選択、三島か新富士選択、
掛川か浜松選択、豊橋か、三河安城選択、岐阜羽島か、米原選択にすればいい。
修学旅行なんかは、こだまとこのひかりで対応すればいい。
修学旅行はそれこそ半年前から決まるから、ずれるこだまなんかは、
時刻表に載せられる。
今のこだまは、3本とってあるけど、次が40分以上あくことがあるから不便。
それなら2本の30分サイクルがいい。

561:名無し野電車区
03/08/05 19:13 GpceQPiZ
こだまといえども、東名使うより全然速い

562:名無し野電車区
03/08/05 19:17 KhWMHBlq
>>561
おまい今の短距離の車利用がどれだけ多いか知らないのか?
駅~駅の移動の場合って少ないからな。
出発地か目的地のどちらかが、1キロでも離れれば、車が有利になるぞ。
トータルで、徒歩の距離が2キロにでもなれば、それだけで30分のロス。
時間にも縛られないし。
あと、今の東名を基準に考えてもだめ。
それこそ中国道のように走りやすくなるわけだから。
もちろん価格面も大きい。バイパスの影響もあるし。

563:名無し野電車区
03/08/05 19:36 De/L5KJH
>>562
kジュbrtcヴぃいkm、-「p。おmにゅ

564:名無し野電車区
03/08/05 20:03 KhWMHBlq
>>563
??????????????????????????????????

565:名無し野電車区
03/08/05 20:13 LIrgsdKr
>>552
九州が全通したら
今よりもっと醜いダイヤになるぞ。


566:名無し野電車区
03/08/05 20:55 AQbB98Xw
豊橋と福山・・・・

同じ規模なのにこの差は何だ?




567:名無し野電車区
03/08/05 21:02 XkrckacK
地理的位置関係だけなので豊橋は致し方がない
名古屋ー東京間にある駅は相対的に低いダイヤになる
これは宿命である
規模だけでは決められないんだな

568:名無し野電車区
03/08/05 21:37 LIrgsdKr
>>566
それを言い出したら浜松と静(rw


569:名無し野電車区
03/08/05 21:42 Bb1wutWM
リニアができれば東-名-阪間はそちらにシフトされ、
東海道新幹線は中都市間移動の路線になるのだが。
あと千年くらい待たねばならぬか…

570:名無し野電車区
03/08/05 21:46 mREssUcj
第二東名対策って、本気でそんなものできると思ってるのか?
第一名古屋エリアの一部分しか出来上がってないのに。
それも名古屋エリアの場合は、近隣道路の混雑緩和のために作っただけで、
第二東名名神なんていう意識は全然ない。
公共投資削減の流れの中で、どこからそんな金が調達できるのか知りたいものだ。

571:名無し野電車区
03/08/05 21:55 EBMy9wMf
博多行きの臨時「のぞみ」を「ひかり」にして以下のダイヤで運行してほしい。

43 東京
50 品川
04 新横浜
48 静岡
38 名古屋
16 京都
30 新大阪(着)

572:名無し野電車区
03/08/05 22:00 GpceQPiZ
>>562
君バカ?


573:名無し野電車区
03/08/05 22:01 GpceQPiZ
>>571


574:名無し野電車区
03/08/05 22:01 GpceQPiZ
てめーら鉄ヲタのくせに生意気なんだよ!!

575:名無し野電車区
03/08/05 22:04 61JBLLgd
>>574
テメェは鉄道の知識もねーくせに生意気だ。

576:名無し野電車区
03/08/05 22:04 GpceQPiZ
糞な途中駅はこだまのみで十分。ひかり、のぞみは通過すべし。
っつうか新幹線の駅が存在してる事自体ありがたいと思え

577:名無し野電車区
03/08/05 22:05 GpceQPiZ
>>575
は知恵遅れ

578:名無し野電車区
03/08/05 22:07 GpceQPiZ
新幹線は枝線などのラダーネット、ネットワーク型路線にしないでほしい。
東海道山陽の一本モン路線が良い。
あまり分岐とかしたり、北陸新幹線が新大阪まで来ると、
大量高速輸送機関としての価値が半減するからだ

579:名無し野電車区
03/08/05 22:09 GpceQPiZ
俺は静岡住民だが、ひかり止めるくれーなら、こだま1時間3本体制で言って欲しい。
そのほうがよほどありがたい。
ひかり止めろとか吠えてる奴は糞。同じ静岡県民として恥ずかしいよ

580:名無し野電車区
03/08/05 22:13 EBMy9wMf
>>579
そうかな?静岡には1時間あたりひかり2本、こだま2~3本が理想だが。

581:名無し野電車区
03/08/05 22:18 De/L5KJH
ID:GpceQPiZ

582:名無し野電車区
03/08/05 22:26 XkrckacK
静岡県民だが静岡駅に1時間ひかり3本必要
こだまは現状通り1時間2本でいい
三島、浜松は改正後より更なるひかり停車増をのぞむ
のぞみは必要ないが静岡、三島、浜松のひかりが少なすぎ

583:名無し野電車区
03/08/05 22:32 agFwBPkp
>>578
積み残しが出るわけじゃなし。

>>579
そこまで卑下しなくても。
東名阪の輸送がここまで多くなければ、静岡にもっと停められるんだけどね。
山陽新幹線の姫路や福山、東北新幹線の福島や郡山なんかは
ひかりタイプが1時間に2本以上は停車している。

584:名無し野電車区
03/08/05 22:34 GpceQPiZ
おまえら本当に静岡県民かよ?フカシくせーよ

585:名無し野電車区
03/08/05 22:43 EBMy9wMf
>>584
なぜ「こだま」のみにこだわるのか理由を述べてくれ。

586:名無し野電車区
03/08/05 22:43 rTeV8rt8
( ´ⅴ`)増えます

587:名無し野電車区
03/08/05 22:47 EBMy9wMf
ID:GpceQPiZはもしかして「こだま」停車駅(新富士か掛川)の利用者?

588:プロの人
03/08/05 22:50 IhFee0r9
>>547
それを「ひぞみ」と呼ぶんだ。
>>571
今のダイヤでは簡単に行かない、新富士でこだまは3本待避に
なっちゃうぞ

で、なんで浜松や三島はひかりにこだわるかを考えてみた
浜松から東京へ、または三島から名古屋へは、こだまでは
時間がかかりすぎなんですよね。開業時よりも新駅増&待避回数増ですから。

だったらいっそのことこだまを廃止し、
ひかりAを新横~静岡ノンストップ、ひかりBを静岡~名古屋ノンストップとし、
両者を静岡で短時間で接続させたらどうだ。
それぞれ毎時2本運転させれば、いちおう
「すべての駅でひかり2本停車」が実現する。

今そのダイヤを作っている、もうすこしまて

589:名無し野電車区
03/08/05 22:53 XkrckacK
>>588
おい素人だな
こだまを廃止?ふざけた事言ってるんじゃねーよ
こだまは現状通り1時間2本だ
ひかりは三島、静岡、浜松に大幅停車増
のぞみは必要なし

590:571
03/08/05 23:00 EBMy9wMf
>>588
3本待避になってしまうのはわかっております。

逆に、東京出発時刻をいじらなければよかったか。

53 東京
01 品川
13 新横浜
54 静岡
41 名古屋
18 京都
33 新大阪(着)

591:名無し野電車区
03/08/05 23:18 3yuNNg0J
東海道区間では、2本のひかりの停車駅を
のぞみ停車駅以外は4駅ずつに振り分けているんだが
この内岐阜羽島と米原はこだまの代替だから
今の様な静岡県内停車用とそれ以外という風に分けると
新横浜ー名古屋間の停車駅がいびつになってしまう
だから名阪間各停は、のぞみでもひかりでも良いから
横ー名間の駅に停まるひかりとは分けて考えるべきでなかったかなって思った

592:プロの人
03/08/05 23:26 IhFee0r9
>>591
その通りだ、つまりひかりが3種あればいいんだよ。
岐阜羽島などに止まる「いぶき」
浜松、豊橋の人が新横浜や東京に行くのに便利な「はまな」
小田原、三島の人が名古屋や新大阪に行くのに便利な「ふじ」

593:名無し野電車区
03/08/05 23:34 GpceQPiZ
東京~大宮間の線路容量やばくない?東北上越長野新幹線が合流するわけだからな。
それだけならまだしも、在来直通が一番タチ悪い山形、秋田。
東海道山陽でいえば、伯備線のミニ新幹線があるようなもん。
そう考えると、いかにミニ新幹線がウザイかが解るだろう。
ったくよー、たかだか乗り換えればいいだけじゃねーか。
あの連結、分離ってのが痛い。大量高速輸送機関としての価値半減だな、たかが
乗り換えの手間を惜しむが為に、えれーめーわくdあ

594:名無し野電車区
03/08/05 23:35 GpceQPiZ
代議士の、地元に新幹線を通すっていう書類上の帳尻を合わせるために作った
ようなもんだな、身に新幹線は。

595:名無し野電車区
03/08/05 23:47 /G7ZKPwy
>東海道山陽でいえば、伯備線のミニ新幹線があるようなもん。

全然違う。わかってないなお前は。


596:名無し野電車区
03/08/05 23:48 /G7ZKPwy
>代議士の、

ミニ新幹線に代議士はほとんど関わっていない。

597:名無し野電車区
03/08/05 23:49 IhFee0r9
東海道新幹線30分サイクルダイヤ(山陽についてはホンキで考えてない)
山陽は60分サイクルを検討中

東京発00分 定期のぞみ 博多行き
東京発10分 定期いぶき 新大阪行き
東京発13分 臨時のぞみ 新大阪行き
東京発20分 臨時のぞみ 新大阪行き
東京発23分 定期ふじ  岡山行き
東京発26分 定期はまな 新大阪行き
東京発30分 定期のぞみ 広島行き
東京発40分 定期いぶき 新大阪行き
東京発43分 臨時のぞみ 博多(新大阪)行き
東京発50分 臨時のぞみ 新大阪行き
東京発53分 定期ふじ  岡山行き
東京発56分 定期はまな 新大阪行き




598:名無し野電車区
03/08/05 23:49 IhFee0r9
00 10 13 20 23 26 30 40 43 50 53 56 東京
07 17 20 -- 30 33 37 47 50 -- 00 03 品川
19 31 -- 36 42 45 49 01 -- 06 12 15 新横浜
-- -- -- -- 04 -- -- -- -- -- 34 -- 小田原
-- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 43 -- 熱海
-- -- -- -- 26 -- -- -- -- -- 56 -- 三島
-- -- -- -- 39 -- -- -- -- -- 09 -- 新富士
-- -- -- -- 51 57 -- -- -- -- 21 27 静岡
-- -- -- -- -- 12 -- -- -- -- -- 42 掛川
-- -- -- -- -- 28 -- -- -- -- -- 58 浜松
-- -- -- -- -- 44 -- -- -- -- -- 14 豊橋
-- -- -- -- -- 03 -- -- -- -- -- 33 三河安城
41 54 51 01 38 14 11 24 21 31 08 44 名古屋着
42 56 53 03 39 16 12 26 23 33 09 46 名古屋発
-- 07 -- -- -- -- -- 37 -- -- -- -- 新岐阜
-- 23 -- -- -- -- -- 53 -- -- -- -- 米原
20 43 30 40 16 53 50 13 00 10 46 23 京都着
21 45 31 41 18 55 51 15 01 11 48 25 京都発
35 59 45 55 32 09 05 29 15 25 02 39 新大阪着
37 -- -- -- -- 11 07 -- 17 -- -- 41 新大阪発

山陽新幹線は省略

599:名無し野電車区
03/08/05 23:53 O1fGx9VP
山陽新幹線で博多直通のぞみが1時間に2本できれば文句無いのだが

600:名無し野電車区
03/08/05 23:54 EBMy9wMf
>>598
どんなダイヤができるか期待していたけど、がっかり。

601:名無し野電車区
03/08/05 23:55 IhFee0r9

スマソ訂正だ
補足;東京13,43は比較的運転回数は多いと思って。

00 10 13 20 23 26 30 40 43 50 53 56 東京
07 17 20 -- 30 33 37 47 50 -- 00 03 品川
19 31 -- 36 42 45 49 01 -- 06 12 15 新横浜
-- -- -- -- 04 -- -- -- -- -- 34 -- 小田原
-- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 43 -- 熱海
-- -- -- -- 26 -- -- -- -- -- 56 -- 三島
-- -- -- -- 39 -- -- -- -- -- 09 -- 新富士
-- -- -- -- 51 27 -- -- -- -- 21 57 静岡
-- -- -- -- -- 42 -- -- -- -- -- 12 掛川
-- -- -- -- -- 58 -- -- -- -- -- 28 浜松
-- -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- 44 豊橋
-- -- -- -- -- 33 -- -- -- -- -- 03 三河安城
41 54 51 01 38 44 11 24 21 31 08 14 名古屋着
42 56 53 03 39 46 12 26 23 33 09 16 名古屋発
-- 07 -- -- -- -- -- 37 -- -- -- -- 新岐阜
-- 23 -- -- -- -- -- 53 -- -- -- -- 米原
20 43 30 40 16 23 50 13 00 10 46 53 京都着
21 45 31 41 18 25 51 15 01 11 48 55 京都発
35 59 45 55 32 39 05 29 15 25 02 09 新大阪着
37 -- -- -- -- 41 07 -- 17 -- -- 11 新大阪発



602:名無し野電車区
03/08/06 00:00 WYHqZwiw
>>600
どんなダイヤ希望?
やっぱ「こだまは残し、ひかりの三島、静岡、浜松停車に統一」か?
個人的には完全30分ヘッド化してわかりやすいダイヤがすきなのだ。
小田原と豊橋はひかり停車ナシとするかわりに、三島、浜松で
短時間にひかりに接続させたいんだけど、両方は無理。

★浜松なんかを毎時ひかり1本、こだま2本にしちゃうと
ひかりばかり利用しちゃうので、あえて>>601みたいなダイヤにしてみた。
ひかりを止めるならば毎時2本にしたいところ。



603:名無し野電車区
03/08/06 00:09 ARTlKW/p
そういや、目クソと鼻クソの対決はもう終わったのか?
ハタから見ててすげー藁えたのだが。

604:名無し野電車区
03/08/06 00:10 HLDG7wpd
伯備線ミニ新幹線があるのと同等だといっている!!

605:名無し野電車区
03/08/06 00:11 HLDG7wpd
浜松とか静岡とか言うのやめない?どうせ、ひかりは廃止だよ糞バカが!!

606:名無し野電車区
03/08/06 00:11 Bq0xbztP
関西の地盤沈下は、今更いうまでもないが、
それにしても東海道新幹線もやたら東京志向になってる。

豊橋なんか、ひかりが増えたっていっても
三河安城に停まらないだけで、こだまと同じ。
公式リリースにも、堂々と所要時間16分増とか書いてるし。

ひかりから西向きの接続も最悪、というか事実上無視している。



607:名無し野電車区
03/08/06 00:12 HLDG7wpd
00 10 13 20 23 26 30 40 43 50 53 56 東京
07 17 20 -- 30 33 37 47 50 -- 00 03 品川
19 31 -- 36 42 45 49 01 -- 06 12 15 新横浜
-- -- -- -- 04 -- -- -- -- -- 34 -- 小田原
-- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 43 -- 熱海
-- -- -- -- 26 -- -- -- -- -- 56 -- 三島
-- -- -- -- 39 -- -- -- -- -- 09 -- 新富士
-- -- -- -- 51 27 -- -- -- -- 21 57 静岡
-- -- -- -- -- 42 -- -- -- -- -- 12 掛川
-- -- -- -- -- 58 -- -- -- -- -- 28 浜松
-- -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- 44 豊橋
-- -- -- -- -- 33 -- -- -- -- -- 03 三河安城

鉄ヲタはすぐ、こういったウザイ表を張り出すからバカだ。

608:名無し野電車区
03/08/06 00:13 YRtRnw6d
>>593
大宮以南が一杯なのは朝8時台だけ。

609:名無し野電車区
03/08/06 00:13 sgRYI3vS
>>602
601のダイヤの一番の問題点は、「はまな」と定期「のぞみ」の接続が取れていない点。
これだと掛川~三河安城の利用客は怒るよ。

希望としては、こだまは1時間当たり2本残し、ひかりは1時間当たり3本で次のようなパターンにする。
ひかりA:東京-新横浜-名古屋-岐阜羽島-米原-京都-新大阪
ひかりB:東京-品川-新横浜-静岡-浜松-豊橋-名古屋-京都-新大阪
ひかりC:東京-品川-小田原-(熱海)-三島-静岡-名古屋-京都-新大阪

ひかりCの熱海停車時は、小田原・三島のどちらかは通過。


610:名無し野電車区
03/08/06 00:15 HLDG7wpd
どうも、途中駅の糞住民は停車にこだわるな。そんなチマチマした議論はやめちまえやタコ!!
大量高速輸送機関としての価値半減だぜ。こだま載って炉。

611:名無し野電車区
03/08/06 00:17 HLDG7wpd
倒壊は途中駅なんか眼中ねーぞコラ!!
申し訳程度にひかり一日一本止めて、糞静岡、浜松住民を黙らせ炉や。

612:609
03/08/06 00:21 sgRYI3vS
訂正:
ひかりA:東京-新横浜-豊橋-名古屋-岐阜羽島-米原-京都-新大阪
ひかりB:東京-品川-新横浜-静岡-浜松-名古屋-京都-新大阪
ひかりC:東京-品川-小田原-(熱海)-三島-静岡-名古屋-京都-新大阪



613:名無し野電車区
03/08/06 00:22 YRtRnw6d
>>610
東名阪の移動だけで毎時15本完全に満杯に出来るわけでもないのに。

614:夏厨ウォッチャー
03/08/06 00:26 bt1Rwn+O
前スレでの「新ダイヤ発表後のスレ動向」予想が見事当たってる。

ただ妄想ダイヤ厨の発生が意外に遅かったけどね。
ノンストップ厨(多分実際の利用はながら専門)の今後の暴れ具合も注目したい。

615:名無し野電車区
03/08/06 00:26 7tU+QiLp
GpceQPiZ
>>572-574 >>576-579 >>584 >>593-594
スレリンク(rail板:549番)
スレリンク(rail板:552-553番)

616:名無し野電車区
03/08/06 00:28 HLDG7wpd
>>615
あひゃひゃ

617:名無し野電車区
03/08/06 00:32 HLDG7wpd
東京~名古屋~京都~新大阪。
東海道山陽新幹線は大量高速輸送機関の伝統を今に伝える正統派路線だ。


618:名無し野電車区
03/08/06 00:42 EKkpJ92k
東海道新幹線でガタガタ騒ぐな
これからは九州北陸新幹線の時代だ

619:名無し野電車区
03/08/06 00:42 WYHqZwiw
>>609
定期のぞみとはまなの接続;いったいどこの接続だ?名古屋か?
とすれば、はまなは岐阜羽島・米原通過の列車なので、名古屋での接続は
いらないよ。
それとも新大阪での接続で浜松から広島方面が不便ってこと?
書いていないが新大阪17,47ぐらいに下りレールスター入れるので、
新大阪か新神戸でレールスターに乗り換えです

というか、あのダイヤでもっとも便利になるのが掛川、三河安城じゃないか。
逆に不便になるのが三島→浜松などの移動かな。

620:名無し野電車区
03/08/06 00:46 HLDG7wpd
           _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 出来るだけ通過です。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  ー-''''--'〉 ノ─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -─‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--─┴'' ̄ ̄ ヽ   |


621:名無し野電車区
03/08/06 00:54 sgRYI3vS
>>619
名古屋での接続です。新大阪でレールスターに接続が頭の中にあるのなら特にいいですが。

622:名無し野電車区
03/08/06 01:16 bvuY3y6m
>>570
>第二東名対策って、本気でそんなものできると思ってるのか?
全部ではないにしても、現状が大幅に改善される程度にもちろんできる。
>第一名古屋エリアの一部分しか出来上がってないのに。
今はね
>それも名古屋エリアの場合は、近隣道路の混雑緩和のために作っただけで、
>第二東名名神なんていう意識は全然ない。
>公共投資削減の流れの中で、どこからそんな金が調達できるのか知りたいものだ。
予算が削減されたと言う話は聞かないが?どこかにソースがあるか?
静岡県内だと、御殿場~三ケ日間。名神区間でも、三重の東名阪から、
名神までのショートカットが工事中。
だいぶできてるぞ。今中止すると、災害対策で更地に戻すと完成させるのに必要な
3倍の予算がかかるそうな。

623:名無し野電車区
03/08/06 01:24 b5j/cdtN
山陽区間のぞみ続行ってこれが初めてですか?

624:名無し野電車区
03/08/06 02:16 ejESfCuq
>>622
豊田JCT~豊明IC間も追加して呉。
道路ネタなのでsage

625:名無し野電車区
03/08/06 03:20 7kOy1Cxi
↑削減どころか建設凍結が言われてますが何か?

静岡太郎は逝ってよし

626:名無し野電車区
03/08/06 10:01 mCL2aNQW
>>620
ヅラばれとるぞ。


627:名無し野電車区
03/08/06 11:09 WhXj2tPm
>>625
ちなみに、静岡側から愛知県境に入り、豊田JCTに掛けて最近事故多発が言われてる
区間は、よりにもよって全く本体手付かず。
こだまと東名って、たとえば西のほうからのぞみで戻ってきて、静岡方面に東名高速バ
ス使おうと思っても結局役に立たねぇって話じゃないのかな。静岡停車が新大阪止まり
になるので、折れも初めて考えたのだが。ダメポ。

628:名無しのデハニ
03/08/06 11:20 rW+psWt+
東名は事故多発なの知ってるから、東京から名古屋戻るときは
東名ハイウェイバスではなく中央ライナーor名鉄京王のバスを使う。

スレ違いにつきサゲ

629:名無し野電車区
03/08/06 12:23 2PrXj/E/
確かに東名走っているトラックは基地外ばかりだからなぁ。
120キロで走っていてもたまに煽られる。
こんだけ事故多発して社会問題化しても、ぜんぜん懲りていない感じ。
運送会社に問題ありといってしまえばそれまでなんだろうけど。

630:名無し野電車区
03/08/06 14:56 j6iaJnwT
東海道新幹線は、以前一度やった終日休業&補修以上の規模で補修しないと
経年から考えて自然災害(東海地震)で完全崩壊する危険性を常に孕んでいる。
元々の作りが甘くて阪神淡路大震災で完全崩壊&機能停止した山陽のように。

ただ、今そんな事を(特に平日に)やったら、経済停止してしまうほど依存度が高い。
リニアでも開通させて3大都市のバイパスぐらい確保させてないと無理かもしれんが


631:名無し野電車区
03/08/06 15:08 bvuY3y6m
>>625
>↑削減どころか建設凍結が言われてますが何か?
いわれているだけで、ちっとも実行に移されませんが何か?
>静岡太郎は逝ってよし
現状を理解しない馬鹿は逝ってよし


632:名無し野電車区
03/08/06 15:45 WhXj2tPm
折れは静岡県内停車のひかり・こだまの代替に東名ハイウエーバス使えんかな
って考えたもんだが、サゲで続き
>>629
制限+10㌔のリミッターで「間に合わなくなる」と堂々という団体だからな。
最近、高速利用の一般人もかなり怖いらしくて、「なんで高速乗るような長距離を鉄
道で運ばないわけ?」っていう香具師が増えてきた。

>>631
何を持って凍結を実行に移すと見なすかよく分からんが。
進捗してるのは>>627でレスしたように静岡県内。本体工事進捗区間ではとりあえず
継続の予算確保が出来たのが今年の特徴。逆に、もともとすぐ作る気自体が無くて、
東名三ケ日への連絡ろまで用意している引佐~豊田東は、抵抗勢力がよっぽどの
逆転をしないかぎり絶望的になったのも事実。

第二名神区間は、伊勢湾岸関係と草津までの短絡がどうにかなりそうなのはその
通り。宝塚トンネルの渋滞隘路解消になる区間は、ここも中心杭設置までだったの
で、必要度関係なしに絶望的。並行ルートを作る東名と違って、既設線の短絡ルー
トを作っていく形になる分マシだったようだ。

633:東京環状
03/08/06 17:00 HLDG7wpd
>>632
そうだな。で片側3車線に徐々に拡幅していけばいい。

634:名無し野電車区
03/08/06 17:16 RzFnRUfy
静岡が岐阜羽島みたいな構造でひかりとこだまが接続できりゃ、
ひかりの停車駅は静岡のみに固定できて、
静岡利用者ものぞみ停車とほぼ同等の効果が得られるだろう。

635:名無し野電車区
03/08/06 17:20 HLDG7wpd
鉄ヲタの豊富な知識で援護射撃たのむ。
スレリンク(car板)l50

636:名無し野電車区
03/08/06 19:17 4yt2V674
鉄道部品600点を特別販売 きょうからJR高島屋で

 【愛知県】ジェイアール名古屋高島屋は6日から、役目を終えた列車の行き先表示板など
鉄道部品約600点を特別販売する。同日から12日まで10階特設会場で行われる夏休み
ファミリーフェスティバル「わくわくレールランド2003」の企画の一つ。

 1987年の国鉄民営化前後に使用されていた金属製やプラスチック製の行き先表示板が
1枚3000-5000円で売り出される。このほか、車掌用腕章や速度計などJR東海が保管
していた鉄道部品が並ぶ。

 初日完売の可能性もあり、6日のみ午前9時半から高島屋1階正面入り口で先着200人
に入場整理券を配布する。

 会場では2000年3月まで親しまれた東海道新幹線の食堂車がレストランとして再現され、
人気メニューだったカツカレーなどが復活、当時、食堂車で使用されていた食器類も販売さ
れる。(中日新聞)


637:名無し野電車区
03/08/06 21:41 bffhWyyY
小泉首相、のぞみ10号9号車に乗っていたよ。

638:名無し野電車区
03/08/06 21:49 2gojg8RO
>>637
昨日はのぞみ27号に東京から広島まで乗ったらしいな。

639:名無し野電車区
03/08/06 21:51 bHneKs8v
>>634

静岡駅を岐阜羽島型に改造する費用と熱海で追い抜きを可能にする費用とではどっちが高いんだろ・・・

640:名無し野電車区
03/08/06 22:10 bffhWyyY
お偉いさんの移動は、個室がないと周囲が迷惑するよね。

641:名無し野電車区
03/08/06 22:33 YfDEHhJi
>>640
いや、今、フッと思ったのだが、個室があってもVIPの座る部屋の両隣の部屋
も、もしかしたら一般人の使用禁止になるのでは?


642:名無し野電車区
03/08/06 22:41 ObGrQFUl
>>641
両隣はお付きの者が乗るのでは

643:名無し野電車区
03/08/06 22:45 a+30baAC
へー 何で飛行機使わなかったんだろう
今まで飛行機ばかりだと思ったが

644:名無し野電車区
03/08/06 22:45 rbEp8YcP
>>637
小泉首相は前に酉の新快速にも乗ったことがある。
スレとは関係ないのでsage

645:名無し野電車区
03/08/06 23:06 qgQC/NR2
>>635
OK、早速でかいの一発撃って来た。

646:名無し野電車区
03/08/07 00:09 w5Ao8UoR
>>634
そういう意見はよく聞くが、そうすると
●こだまの停車時間は8分程度にはなる
●いくら静岡接続しているとはいえ、浜松や三島はひかりが
止まらなくなるので、文句が出る
→結局浜松や三島にもひかりが止まる
→遅いひかりとこだまが緩急接続するので、こだまは余計にガラガラ。

緩急接続というのはそもそも停車駅の少ない列車と多い列車を相互に
乗り換えできるようにするもの、有料特急のように
「目的地までできるだけ早く、乗り換えなしに」を唄うものに
緩急接続は向かない。
かといって「急」の停車駅をバカバカふやすと東急の自由が丘接続状態になる、

647:名無し野電車区
03/08/07 00:15 GgMRfopn
小泉さんも海外行脚で飛行機ばかりで
休みのたまには鉄道を利用したくなった・・・わけないか。

648:名無し野電車区
03/08/07 00:23 VWH1kaFs
>647

広島と東京のアクセスタイムを考慮してだろう。一般人みたく20分前に羽田
到着というわけにはいかないし、当然車で移動だから渋滞の危険もある。

649:名無し野電車区
03/08/07 00:28 O8nVVps5
>>646

結局、「旧静岡市」と浜松市との都市規模の差が問題だったようだね。

東海道新幹線の運転パターンを簡単にしようとするなら、名古屋・東京間のほぼ中間に位置する静岡駅を
重点駅にして岐阜羽島型の配線の駅にしたらよかったのだろうけど、人口規模でいうと浜松市>旧静岡市と
いうような状態だったので、新幹線開業当初から静岡停車の「ひかり」が設定できなかったというのが実情
だったんだろうね。(ま、当初案では京都も通過だったのだが<「ひかり」)
本気で静岡駅だけ「ひかり」を停めたら浜松あたりの地権者から抵抗喰らって用地買収もできず、新幹線
自体が東京オリンピックに間に合わない事態も充分予想できたろうからね。

で、ひかりが停まらない以上、通過待避でこと足りるワケだからあんな配線になったんだろうと漏れは考えている。

停車待避による「8分停車」という効率の悪さ(列車の続行間隔も開くので増発のネックともなる)ってのは確かに
あるが、あの程度の距離であればノンストップなら1時間で着ける「ひかり」を利用したくなるのは当然だったろう
から、あえて利用させない理屈を新幹線開業当時は考えていたとしか思えないんだな。<漏れは


650:名無し野電車区
03/08/07 00:28 B5rbPTAZ
京大受験希望の知的な女性が出演。
中学生の頃に覚えたオナニーで性感帯はしっかり開発されており
すっかりグッチョリの様子。
無料ムービーはこちらから
親切、安心サイト
URLリンク(www.j-girlmovie.com)


651:名無し野電車区
03/08/07 00:40 qSx+n6Zj
>>649
新幹線開業当時に静岡停車のひかりはおろか、
ひかり(のぞみ)の続行運転なんて考えられてなかった罠。
静岡は開業当時から待避駅だったわけで。

652:名無し野電車区
03/08/07 00:41 /dvrpFQ8
新幹線開業時に通過という概念をなくしていればこんなややこしい話にはならなかったのに・・・

653:名無し野電車区
03/08/07 01:34 Te2zSG86
>>652
そうするとしたら、
こだま停車駅の殆どは開業することもなかったろうね。

フランスのような、首都と大都市という点と点を結ぶ鉄道で、
要所でバイパスの様に在来線と新線をインターチェンジ状に結べていれば
こんなに駅は作らずにすんだだろう。

けど、60年代から既に東海道ベルトはできていたし、
超高速での運転の為に、新線は
在来線とは全くの別規格で作ってしまったので直通は無理。


新線上に当時の急行並みの停車駅を確保し、
かつ大都市間の停車による時間的ロスを抑える為には
主要駅のみ結ぶ超特急も作るのは必然だったと思う。

どっちかと言うと
こだまの停車駅を増やし過ぎたのが元凶な気がする


654:名無し野電車区
03/08/07 02:31 /72+whK9
>>632
おまえ自分で書き子していて気づかないか?
結局今のままでも、片側2車線以下で残りそうなのは、引佐~豊田東までの、
わずか50キロだぞ。これだけでも十分新幹線には脅威。
高速をよく利用する香具師ならわかるだろうが、
片側2車線以下と、片側3車線以上の左は、かなり大きい。
今でも東京~御殿場までは、よほどの事がない限り平均120で走れる。
その気になれば平均140や150で走る香具師もいる。
しかも速度を一定にはしることができる。
でも、御殿場以遠の区間は、120どころか、平均すると100も出ればいいほう。
90以下、ひどいときは70に減速させられる事も多い。
加速や原則を繰り返すから、疲労も大きい。
この差は大きいぞ。それと引佐~豊田東の区間も、ルートが正式決定したらしいな。

655:名無し野電車区
03/08/07 08:46 uPXoVNfm
東名高速バスは割引運賃設定があるから非常に安いよ
在来線と時間が同じもしくは早く付くのに2割以上安いよ
御殿場インターー東京、富士インターー東京、静岡駅ー東京など、、、

656:名無し野電車区
03/08/07 09:16 vQhAKhzP
ビジネスキップ8月末で発売終了って
JR-HPのソースってあるのかな

657:名無し野電車区
03/08/07 09:20 phn+Yuek
新幹線運転士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>高速バスのうんちゃん>>>>>>>>>>長距離トラックのうんちゃん

658:名無し野電車区
03/08/07 09:22 uPXoVNfm
新幹線って寝てても走行出来るんだろ?
この前、事案があっただろ
バスやトラックがそんな事したら、、、

659:名無し野電車区
03/08/07 09:55 ynE4WFNa
>>658
だからしょっちゅう事故る。

660:名無し野電車区
03/08/07 09:57 5RU8Bhw3
>657
 新幹線運転士ほど、楽な商売はないな。
 なんせ、計器見てるだけで事足りる。

 歩行者はいないし、割り込みはないし、後から煽られる事もないし。

661:名無し野電車区
03/08/07 09:58 /72+whK9
むしろ退屈や、単調と戦う戦士では?難しそう。眠そう

662:名無し野電車区
03/08/07 10:54 ovrPMx+D
つねに東海地震の脅威と隣り合わせ。
俺には出来ない

663:名無し野電車区
03/08/07 10:59 3Nta4yNs
特に新丹那トソネルはスリルいっぱい。

664:名無し野電車区
03/08/07 11:16 ovrPMx+D
お盆休み初日午前中は中日本各空港が閉鎖となりそうだが
JRにとってはとんだ追い風だな
自由席は・・・

665:名無しの電車区
03/08/07 11:20 HraNUefd
>>664
これを機にたまにはブルトレとか使ってあげて欲しい<パンピーの皆様

666:名無し野電車区
03/08/07 11:29 uPXoVNfm
お盆ぐらい在来線で行ってみろ

667:名無し野電車区
03/08/07 12:02 TzL/P6Oc
>>660
あの人は運転手では有りません
事故があった場合になんらかの責任を押し付けるための
いわば人質です。

異音がしたときの対応や、停止位置に合わせて停車するっていう仕事もあるけどね。

668:名無し野電車区
03/08/07 17:19 4tmjAk7E
こだまを廃止してひかりを各駅停車にしる!

ひかりがあと数駅止まってもたいした時間の差なんかないじゃん。

669:名無し野電車区
03/08/07 17:31 zyttDcz8
東京→静岡→名古屋→新大阪→岡山→広島→博多がそれぞれ
所要時間1時間弱と揃うんだから、
静岡にのぞみを止めればダイヤの組み方も少し楽にならないか?

670:名無し野電車区
03/08/07 17:31 uPXoVNfm
>>668
素人ですか?
間違いなくそのように見受けられました。

671:名無し野電車区
03/08/07 17:32 QMx9FnAA
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      URLリンク(www.get-dvd.com)<)      
★☆        スピード発送!        
☆★      URLリンク(www.get-dvd.com)<)      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

672:名無し野電車区
03/08/07 17:42 zyttDcz8
>>668
「こだま」を廃止して「ひかり」を各駅停車にする。
「のぞみ」を「ひかり」、「ひかり」を「こだま」に名称変更する。

→うまー


673:名無し野電車区
03/08/07 17:47 8Lb21f8U
>669
「スジを引きやすくする」ことを基準に
停車駅を決めるなど、愚の骨頂。

674:名無し野電車区
03/08/07 18:51 +7E64b/t
こだまのグリーン車、値段をものすごく下げるか、3両のうちの2両を
普通車にするかしてくれ。空気ばっかり運ぶなよ!

675:名無し野電車区
03/08/07 19:35 QkB5BElh
■東日本
 ・あいづは快速へ格下げ。
 ・583系白虎は秋以降の運転継続。
 ・国鉄型キハは2006年迄に置き換えを完了させる計画。
■西日本
 ・ほくほく線全特急160㎞運転対応とするため、485及び489は完全撤退
  従い、置き換え時期は未定ながらも、はくたかボンは終焉を迎える模様。夏臨
  が最後の運転になるかも。これを受けて、カヌにて681系導入予定とし、来
  春までにR1・R2(6両編成)をムーンライト能登として運転開始させ、急
  行能登と置き換える。ムーンライト能登はカヌ車へ置き換えとなり、余剰とな
  った489ボンの行く末は...
■貨物
 ・磐西貨物廃止。

676:名無しの電車区
03/08/07 20:09 HraNUefd
>>675
著しくスレ違いだが、束で国鉄型置換えってことは、キハ40系列も?


677:名無し野電車区
03/08/07 20:54 AteSjVmQ
>>675
能登の列車種別は?

678:名無し野電車区
03/08/07 22:11 M/r2Z4lN
早く今回のダイヤ改悪の苦情続出しる! そうすればもう少し「ひかり」増やすだろ。
品川ができるから、1時間あたりの総本数にはまだ余裕があるわけだし。

679:名無し野電車区
03/08/07 22:30 Z2/95c6a
東海のHP更新
東海道新幹線関係 URLリンク(nozomi.jr-central.co.jp)

680:名無し野電車区
03/08/07 23:08 1CAgYGaL
>>678
無理。いまの7-2-3のスジでいっぱいいっぱい。
N700投入&デジタルATC稼動まで待て。

681:名無し野電車区
03/08/07 23:19 C1aene9V
>>675
ほくほく線で全特急160km/hにするって事は、束485も撤退??
まあ、その気になればいなほとか思い切って交流機器取っ払って房総特急なんかにも使えるけど、
たった1本の為だけに束が新車出すかね?E653系の60Hz対応バージョンでも作るか??

何か噂ではE653にも60Hz対応が付いてるとか聞いた事はあるけど


682:名無し野電車区
03/08/07 23:21 N85tGWK3
>>677
ムーンライトっていうくらいだから快速と思われ

683:名無し野電車区
03/08/07 23:50 WdKIt9yM
どう考えても福山は停めすぎだろ・・・・

<93年改正後の福山>
のぞみ通過待ちでグランドひかりが数本停車。
ほかにウエストひかりの多くが停車し、広島~岡山各停の東京行きひかりが停車。

<96年改正後の福山>
東京―博多直通グランドひかりがすべて停車するようになる。
ほかにウエストひかりほとんど全部と、シャトルひかりがすべてが停車。


<2000年改正後の福山>
レールスターのほとんどが停車。
東京―広島の速達型ひかりがすべて停車。
岡山・広島でのぞみ乗換便利に。

<03年改正後の福山>
毎時1本のぞみが停車。レールスター全部停車。
(福山駅を通過するのはもはや博多のぞみだけです)

684:名無し野電車区
03/08/08 00:19 C2XKOJHJ
>683
広島~岡山各停の東京行きひかりなんてあったんだ。
福山停車ののぞみは広島のぞみだからいいんじゃないの?

685:名無し野電車区
03/08/08 00:38 ezM2UytW
>>684 航空対策だって何遍も言ってんのに、房どもは分かってくれない
      んだな、こりゃ。

686:名無し野電車区
03/08/08 01:18 VVQayJWE
福山レベルの都市が東海管轄にあるならばと大した扱いは受けない。
東京~大阪間で福山レベルの都市と言えば、豊橋・岐阜かな。

687:名無し野電車区
03/08/08 05:40 KcOJhJip
新幹線運転見合わせキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!




688:名無し野電車区
03/08/08 06:25 KcOJhJip
岡山ー相生6時20分運転再開。

689:名無しの電車区
03/08/08 09:57 r+Vqy7Wu
福山大ヒットだな。
岡山も広島も空港が中途半端に遠いからな。。。

690:名無し野電車区
03/08/08 10:28 UfwpmmP0
福山の乗降客者数なんざ米原以下だろ。そんな一地方都市
の航空対策のために血道をあげているとは思えない。政治
の力なんじゃないのか結局。最も、東海が管轄していたら
ここまで厚遇されるとは思わないが。これを見ていると静
岡や姫路や浜松がエラく不憫だな。特に姫路は地方に優し
い西管轄だけになおさらだ。

691:名無し野電車区
03/08/08 10:34 OJV4KQwn
"500系徳山停車"が東海の主要都市を挑発しているのは間違いない。

692:名無し野電車区
03/08/08 10:39 eRiBbvT/
>>691
挑発にメリットがあるのか?
まあどうか知らないが東海は静岡県を敵視しているから、
静岡・浜松停車は難しい。ひかり号増発を望む。

693:名無し野電車区
03/08/08 10:49 hSOJXO2E
それにしてもオマイラは静岡がのぞみ号停めようとしたらあんなに激怒して
たのに、徳山だの新山口だのはホントにどーでもいいんだな(w
おそらく今後、西明石・新下関、ついには米原にも停車するだろう。静
岡・浜松・三島・豊橋はどうなると思うね。おそらく俺は名古屋止まり
ひかりを設定して対処するのではと思うんだけど。

694:名無し野電車区
03/08/08 10:53 /68S8LcP
明日、大阪の空港は何時まで閉鎖されるか?
っていうか、東海道新幹線は動くか?

695:名無し野電車区
03/08/08 10:53 VR9PJBbF
>>690
>東海が管轄していたらここまで厚遇されるとは思わないが。

>>692
>東海は静岡県を敵視している

どうしてこういうことを平気で書ける人が多いのか疑問。
東海は東名阪の移動を完遂させるという使命があるのだから、
それ以外の中小規模の需要には応じたくても物理的に出来ないだけ。
東海と西日本で担当路線を入れ替えたってほとんど同じダイヤにしかならん。



696:名無し野電車区
03/08/08 10:57 +ezH2nw6
>>695
禿同。横浜名古屋ノンストップは当たり前。ココはバカが(ry

697:名無し野電車区
03/08/08 11:01 wqGCEO/e
>>696
岐阜と米原は?
ぶっちゃけ、静岡浜松停車ひかりと岐阜米原停車ひかり、どっちがウザイ?

698:名無し野電車区
03/08/08 11:06 6smd7RiA
金券ショップでいくらで出回るのかねー
ビジネス切符の東京ー新大阪は。
だいたい12200~12500円じゃない?今は。

699:名無し野電車区
03/08/08 11:10 BRs1m5rX
>>690
どこが管轄しようと結果は同じだよ。おそらく。
東海道と山陽における中間駅の扱いの差は経営者の性格、考え方の違いと
いうよりむしろ、線区の性質に起因する部分が大と思われ。
片や東京-新大阪間の輸送量だけでウマーな東海道。当然、ここに力を入れて
くる。
東京-新大阪の輸送量強化、サービス(速度や値段のことね)強化して、
少し でも航空機の客奪ったほうがいい。
中間駅については山陽の中間駅なんかと比較すればガイシュツのとおりパイは
多いんだけど、そこに力入れても得られる利益は東京-新大阪で得られるそ
れ と比較すればすずめの涙。どうしても「おまけ」程度の位置づけしか得
られ ないってことだな(静岡厨が多いので断っておくけど、あくまでも該
当区間 における相対的位置付けという意味で、決して東海道にある中間都
市の地位 が低いって言ってるわけではないので)。
一方、山陽は大阪-九州間の輸送量が小さいこともあって、相対的に中間駅
の地位が高い。力を入れて得られる利益も、会社にとってはそれなりにウマミ
のある利益となるわけだな。だから力を入れる。
要は、倒壊と酉の考え方の違いというよりも、東京-大阪間という莫大な輸送
需要が存在する区間内に存在してしまった都市と、大阪-九州間というショボイ
輸送需要しかない区間内に存在できた都市という性格の違いが、扱いの差に
つなが っているということ。


700:名無し野電車区
03/08/08 11:11 +ezH2nw6
>697
岐阜と米原はこだま代替だから仕方ないし、1時間に1本くらいは静岡浜松も仕方ないのでは。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch