【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ大増発】at RAIL
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ大増発】 - 暇つぶし2ch815:名無し野電車区
03/06/08 20:58 PioywgTx
教えてクソんで申し訳ないんだが、
我が家にある2002年12月号時刻表で「グリーン個室」の記載がある(=100系)
の電車は、8月に入ってもそのまま?
っていうのは、8月、ぷらっとで100系こだま乗り納めしたいんだが、
100系かどうかを確かめるのにはやっぱり最新号(=8月号)見なきゃいけないのかな?
ってことでつ。

816:名無し野電車区
03/06/08 21:00 galYjJuu
>>806
gif画像しか見れないが

817:名無し野電車区
03/06/08 21:01 JvoMmlRr
>>815
とりあえず6月号見てください

818:名無し野電車区
03/06/08 21:28 5prXH5cD
>>816
ゴメン、確かにそうだね。
下のURLから企業情報→営業成績の順にクリックしてちょうだい。
URLリンク(www.jr-central.co.jp)

819:名無し野電車区
03/06/08 21:57 galYjJuu
東海テリトリー乗車人員
名古屋:17.1万
東_京:10.7万
新大阪:6.8万
静_岡:6.1万
金_山:4.5万
浜_松:3.6万
千_種;2.9万
三_島:2.9万
岐_阜:2.8万
豊_橋:2.6万

中央線優遇汁!

820:名無し野電車区
03/06/08 22:48 Sx3jzgnS
新横浜の4万…人というのは、横浜線利用客を含めた数字ってことだな。

821:名無し野電車区
03/06/08 22:53 fCR9GSj2
>>820
違うと思うが。

822:名無し野電車区
03/06/09 00:36 ibhizDE3
それより10月改正で走る汚物(500系以外の酉車)を東海道から処分できないかな。

823:名無し野電車区
03/06/09 01:09 fY0HEKMF
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ : ←>>822
          | つ/)     /| :
        ~| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
~~~~~~~~~
___パシャッ _____
              /|
      ∧_∧ .パシャッ/ |
パシャッ (   )】Σ /   ,ノ   釣れてますかー?
.     /  /┘ /   ,ノ~
    ノ ̄ゝ /   .ノ~

824:名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck.
03/06/09 01:11 bBF8fg2k
>>822
と言うとかなり限られるが。ひょうっとして700Bだけか?

825:名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck.
03/06/09 01:11 bBF8fg2k
300もあった(鬱

826:名無し野電車区
03/06/09 01:12 vxfed7ZB
700Bと300Fは汚物なのか・・・?

827:名無し野電車区
03/06/09 02:26 MfkxF2Vi
>>822-826
このスレでは

  走  る  汚  物  =  100系

です。

828:名無し野電車区
03/06/09 11:45 UHLk3m56
>>602

修学旅行ですら嫌がるからな、倒壊は。

倒壊が恐れるのはビジネスマンからの苦情だし。「俺達は仕事で乗ってるのに
あんな遊んでる連中や学生連中に座席を売るな!!」という苦情も多いらしい

禿同!修学旅行輸送は4列仕上の夜行バスで充分だと思われ。


829:名無し野電車区
03/06/09 11:53 9udyEy2a
 でも、東海は皇族や国賓の場合は断らない。

830:名無し野電車区
03/06/09 12:09 3nUug88D
新幹線は遊びで乗ってはいけないらしい

831:名無し野電車区
03/06/09 12:32 sRLYeDkx
刺すか刺されるかそんな殺伐とした雰囲気がいいんじゃねーか。

832:名無し野電車区
03/06/09 12:44 UHLk3m56
某航空会社みたいに特割きっぷ(バースデー割引等)の新設きぼんぬ。

833:名無し野電車区
03/06/09 12:53 Qw9rOIDc
>>828
修学旅行って、初日は朝出発し、最終日は夕方に到着する比較的いい時間を求められるし、
(田舎空港のように、昼過ぎに出発し夕方現地、朝現地を出発し昼前に帰途ならばいいのに)
こだまダイヤの修学旅行臨ならいいのに、最近では速達便を求めるから、一般客と一緒になってしまう。


834:名無し野電車区
03/06/09 12:58 KgoWDNej
>>829
それは東海だけじゃないよ。
束なんて滅多に使わない1号編成とか原宿宮廷ホームのために
それなりに経費使ってるわけだし。ご苦労なことだよ。

835:名無し
03/06/09 13:39 NvzNfMm1
最近は修学旅行はひかり利用なの?

836:名無し野電車区
03/06/09 14:04 lALZUet1
>>819
「中央線もっと冷遇汁!」の間違いだろ(w

837:名無し野電車区
03/06/09 14:17 WngZ+k8G
>>835
静岡だと1)ひかりでいけるところ→ひかりorこだま
県内で静岡以東    京阪神まで→こだま
           大阪以西→静岡、名古屋、新大阪でひかりに乗り換え
静岡より西    京阪神まで→こだま
           大阪以西→名古屋、新大阪でひかりに乗り換え


838:名無し野電車区
03/06/09 15:52 cP679gfz
>>835
10年前(=のぞみ博多行)の話だが,
京都→博多をのぞみで移動しますた。

839:名無し野電車区
03/06/09 16:23 FLEaj1Ft
>>838
倒壊エリア発着とはいえ、酉エリアのほうが遥かに長いからでは?

東阪間でのぞみ利用は倒壊は認めていないはず。
それどころかツアー旅行でののぞみ利用も無いはず。

840:元STATION STAFF
03/06/09 17:21 w2Y4+Bbx
>>810
CとB、JとFは内装以外にも仕様が異なる部分が多いのですが基本性能は同一、
但しそれぞれ微妙にクセが違う。
>>815
6月~7月に運用差し替えがありG・N→Jに変更となるこだまもありまつ。
>>839
倒壊区間での団体利用は認めていまつ、ツアーもたまにありまつ、
ただ割引率を考えると敬遠されがちです、

841:名無し野電車区
03/06/09 18:38 3nUug88D
 東京地裁は、昨年の11月27日に「2ちゃんねる」に「小田急鉄道明日午後1時爆破予告。
うっひっひっひ」という書き込みを行った千葉市の無職関沢明憲被告(24)に対し、
懲役1年4月、執行猶予3年の実刑判決を言い渡した。
東京地裁の中辻裁判官は判決に際して、「騒ぎを起こして人目を引こうという浅はかな動機で、
電鉄会社は対策本部を設置して点検に当たるなど多大な被害を受けた」と述べている。


新幹線ボトル抜きとかつかまったらどれくらいの刑が科されるかな

842:名無し野電車区
03/06/09 18:49 KgoWDNej
>>841
新幹線の場合は特例法が適用されるから、
かなり重い罪になるんだよね、確か。

843:名無し野電車区
03/06/09 18:53 SUnOlYX2
>>841
おひおひ
執行猶予がついたら実刑とは言わないよ(w
ネタもとは何処?

844:名無し野電車区
03/06/09 18:53 WngZ+k8G
この話は本当なのか?

>199 名前:名無し野電車区 :03/06/09 18:45 ID:0pTivATO
>今秋の品川駅開業で東海は、乗り入れ列車の両数制限を廃止するって聞いたが、ホント?


845:841
03/06/09 19:00 3nUug88D
>>843
Yahoo
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

846:名無し野電車区
03/06/09 19:02 KgoWDNej
うわーマジだ。
いつ差し替えられるかなー。
明らかな誤植だね。これは。

847:名無し野電車区
03/06/09 19:20 3nUug88D
そのわりには小田急スレ盛り上がってなさそうだ

っつーかいっぱいあってどこに報告すればいいかわからん

848:名無し野電車区
03/06/09 21:58 Pc7c3oqN
京都駅は新横浜駅とほぼ同じ構造だが
ホームの幅は1.5倍、コンコースの面積は3倍ある

849:名無し野電車区
03/06/09 22:09 vxfed7ZB
300系って西のF編成の方がシート柔らかかったっけ?

850:名無し野電車区
03/06/09 22:33 MZpFEdJh
>>845-846
今見に行ったら修正されてた。


851:名無し野電車区
03/06/10 00:39 6I6PLbpt
>>848
一部の列車は京都を通過しろとでも?
個人的には賛成


852:名無し野電車区
03/06/10 00:45 M2zgpBV5
 国際観光都市の表玄関のホームが狭かったらみすぼらしいだろう。

853:名無し野電車区
03/06/10 00:50 9BJmkbXJ
>>852
月曜朝の新横浜ホームは相当なことになってますが

854:名無し野電車区
03/06/10 00:50 mR+HfUhM
>>852
だから0番線ホームはあんなに長いのか?

国際都市というなら国際空港くらい必要だな

855:名無し野電車区
03/06/10 01:03 eQtJ87RW
京都駅0番ホームは豊臣秀吉が築いた御土居を使用しているから
あんなに長いのだ

856:名無し野電車区
03/06/10 01:09 9BJmkbXJ
>>854
烏丸今出川の北側あたりに
洛北空港でも造って、羽田線を1日10回とばすだけでも大変な脅威だ
暗き舞が毎日通学に使うだろう

857:名無し野電車区
03/06/10 01:36 CWV6A161
京都は国際観光都市と標榜しておきながら,実は一番余所者には冷たい。
京都人の排他性を窺い知れる。
一度行けば二度と行きたくないと思う人は多いとか。

858:名無し野電車区
03/06/10 01:37 KTsCFVsP
>>857
一見さんお断り、だからな。

859:名無し野電車区
03/06/10 02:49 L35mcVQc
>>856に対する各界の反応
松浦亜弥さん(歌手)「♪すんげぇすんげぇすんげぇすんげぇ妄想」



860:名無し野電車区
03/06/10 10:59 V6aQ71M6
755 :名無し野電車区 :03/06/08 08:35 ID:Xm60YBc7
>>746
りそなに2兆円や朝銀に3兆円投入するよりよっぽど有意義だと思うが、

↑はげどう。リニア作ろうぜ

861:名無し野電車区
03/06/10 11:25 nE8fR9Fr
さんざん人に「何か食ってけ」と勧めて、ほんとに食うと「あいつはいやしい」と陰口を叩かれるという罠

862:名無し野電車区
03/06/10 11:37 zIsC/FHY
新神戸は長いトンネルとトンネルの間の森の中にあって、
林間から神戸市街を見渡せる。
そして異人館で有名な北野町の隣だ。

それに対して新横浜は殺風景。
土地が余りに余っている。つまり田舎。
だから、陸上競技状や横浜アリーナを造れるんだ。
そんなので都会を装うとしているさもしい場所なんだよ。
新横浜の隣駅の小机や菊名は安っぽい住宅と田畑しかないクソ田舎だよ。
特に小机のあたりは「乞食谷戸」と呼ばれた戦前の日本最大の朝鮮部落があったところだよ。
町が汚い汚い。w



863:名無し野電車区
03/06/10 11:56 k7sVw+U/
小さい頃は新神戸駅が怖くて仕方なかったよ。
オレがあまりに怖がるもんだから両親はわざわざ姫路や新大阪まで行って新幹線に乗ったことがあるらしい。
左右にぽっかり口を開くトンネルがマジで怖かった。今は何も感じないけど。

864:名無し野電車区
03/06/10 12:21 M2zgpBV5
>>862 発展性充分じゃ~ん? さようなら。

865:名無し野電車区
03/06/10 13:10 n6nF0IBR
>>864
ということは、まだまだ乗客を増やせるって事だな。新横浜。
ま、最近は結構埋まっていて、近くにはそこまで空き地はないが。

866:名無し野電車区
03/06/10 13:16 lSUWOB4/
>>862
そのせいで震災のときは両側のトンネルが崩れて…
(((((((( ;゚д゚))))))))ガクガクブルブル


867:名無し野電車区
03/06/10 17:54 GMkbuH2V
◆新幹線の一日当たり利用客数(年間平均)

東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人 ←のぞみ停車は必然
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
新神戸駅  20102人 ←こんなところにのぞみが停まること自体間違い



868:名無し野電車区
03/06/10 17:57 n6nF0IBR
今後はもっと間違いが増える

869:名無し野電車区
03/06/10 18:04 ODrlu7OT
でつね

870:名無し野電車区
03/06/10 18:05 n6nF0IBR
それより、浜松は、静岡並にひかりが止まるようになるけど、
見こみあるのか?


871:南無
03/06/10 18:33 15A6mEOo
浜松は企業多いからな。これから増えるよきっと。

872:名無し野電車区
03/06/10 19:06 3EJ8vQI/
>>867
最新に近いデータだとさらに10000人ぐらい増えてるよ<新横浜
横浜線や横浜市内各地からのバスからの乗り換え客がものすごく多い。


873:名無し野電車区
03/06/10 19:43 nE8fR9Fr
ソースはどこだ?
最新版はどこだ?

874:名無し野電車区
03/06/10 19:55 9BJmkbXJ
東海道新幹線全体では輸送量は微減なのだが
新横浜の増加はどこからのシフトだろうか?

875:名無し野電車区
03/06/10 19:56 1Z2TkQ59
小倉と新神戸は当然 静岡より少ないから
まさか のぞみは停車してないだろうな

876:名無し野電車区
03/06/10 20:10 DRv1Ifz5
>>875
山陽新幹線の中では多いほうなので停車させて当然と言っておく(w
もし東海道新幹線の中にあったら通過

877:名無し野電車区
03/06/10 20:18 5L38pkpn
神戸のヤシは神戸空港でも使ってろやゴルァ

878:名無し野電車区
03/06/10 20:22 1Z2TkQ59
なんだ 静岡より少ない乗降客数の所に
のぞみが停車しているのか?

恐ろしい現実だ それものぞみが停車してない静岡の乗降客数と比較して、、、

879:名無し野電車区
03/06/10 20:25 wHcTMZf/
>>873
新横浜に関しては最新版とまでは言えないが比較的新しいソースを
>>790でも出したんだが再度。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

平成12年度の乗降客数約20万人/日
(内訳)
JR東海道新幹線 :4万6千人/日
JR横浜線 :8万8千人/日
市営地下鉄3号線 6万4千人/日

880:名無し野電車区
03/06/10 20:35 VApTCA+8
名古屋駅の自動券売機1台だけでも地下鉄の初乗り区間専用券売機みたいにお金
を投入しただけで東京までの乗車券+自由席特急券が出るようにできないだろうか。
何しろ券売機でも買うのに時間がかかるし。

881:名無し野電車区
03/06/10 20:41 9BJmkbXJ
「東京まで」「新大阪まで」の単能式券売機かいw

まあ、関東の私鉄は昔は単能式がけっこう多かったが
いまは多能式のほうが普通になってるしな

882:名無し野電車区
03/06/10 20:46 aoJIlV0O
こいつら馬鹿か?
のぞみの停車駅=乗降客数が多い ではないだろうに
静岡なぞ東京も名古屋も大阪もひかりでも大差無いが
小倉なぞは大いに異なってくる

883:名無し野電車区
03/06/10 20:55 XLXMsrtp
>>880
名古屋→東京については、一応名古屋駅に専用券売機はあるけど、
指定と自由の区別ないもんな。

というか、名古屋駅周辺に無数に金券ショップがあるだろ。
東京行きは割引率が低いのであんまりお得じゃないけど、それでも
定価で買うよりはね。

884:名無し野電車区
03/06/10 21:01 k8sD0Lhj
>>882
では、山陽直通のぞみは
東京発博多行:東京~京都間乗車専用、新大阪乗降車可、新神戸~博多間降車専用
博多発東京行:博多~新神戸間乗車専用、新大阪乗降車可、京都~東京間降車専用
でよいか?

885:名無し野電車区
03/06/10 21:01 w2rgjMmM
>>882

禿同だ。
単に乗降人員(利用客)が多いから優等列車を停めろってヤシは自分のことばかり考えて全体の利益ってのを考えていないからな。

静岡停車厨に言っとくが、静岡あたりの人には可哀想だけど、最大の需要が東京方面にあることを考えると、1時間程度で
到着する「ひかり」の利用で充分。
「のぞみ」を停めて乗客の大多数に5~6分の時間ロスを生じさせるってのはいかがなものかと思うし、
それ以上に3両と少ない自由席にシフトしそうな乗客のおかげで乗客の多数派である
「東京~名古屋~大阪間の利用者」に立席を強いたり、ましてや東京~静岡だけの指定席がとられる
ことによって彼らの乗車チャンスを奪うってことには納得しかねるな。

ま、2本の「ひかり」を30分毎に静岡に停められるようにダイヤ調整を汁ってのなら漏れも賛成するがな。



886:名無し野電車区
03/06/10 21:04 XLXMsrtp
>>882
ま、ひとことツッコミを入れておくと、山陽区間のための「のぞみ」なら、
16両もいらんだろ、ってこと。

887:名無し野電車区
03/06/10 21:05 w2rgjMmM
>>884

京都は一応飛行機への対抗上、新大阪と同様に乗降車可とする方がビジネスチャンスを逃さないと思われ。

って、出発8日前までは、山陽新幹線への直通「のぞみ」はこのような発券方法にする方が本来の利用客層を
逃がさないようにできるので好ましい鴨ね。

888:名無し野電車区
03/06/10 21:07 fXpQDyaD
>>885
もっといえば
東京から新大阪以西に逝く客の半分もいない名古屋に全列車停車させるのも
同様だと思うが。

のぞみ広島行き(10月以降設定)毎時1本くらいは東京、品川、新大阪、岡山、広島
のみの停車にしていいと思われ。

889:名無し野電車区
03/06/10 21:10 DRv1Ifz5
山陽のぞみで東京⇔名古屋を乗車することがよくある漏れには不便だ。
山陽のぞみの方が時間的に都合が良いことがよくあるのに(w

890:名無し野電車区
03/06/10 21:21 W5kz4vYY
また名古屋通過厨があらわれたか。
指定を取るのにいつも苦労している俺とすれば、現実離れ
したカキコはいい加減うざいんだが。

891:名無し野電車区
03/06/10 21:23 RTNWpgaT
名古屋通過になると運転士兼任車掌復活か?

892:名無し野電車区
03/06/10 21:26 k8sD0Lhj
>>889
10月以降はのぞみが大増便されるのでぜひ東海のぞみを使ってくだされ。
まさか実は500系に乗りたいから山陽のぞみ使ってるわけじゃないよねw

>>890
案外現実離れした話でもないぞ。秋以降こんだけのぞみが増発されるんだから
毎時1本くらい名古屋飛ばしが設定されても不思議ではない。

893:名無し野電車区
03/06/10 21:30 DRv1Ifz5
>>892
殆ど700系ばかり。東京6:53発とか。7:00発の東海のぞみがある日はそれ使うんだが。


894:名無し野電車区
03/06/10 21:31 rTXyLQ3X
>>892
お国自慢板でも逝ったら?
そもそも山陽は寄生虫であって主役じゃない。

895:名無し野電車区
03/06/10 21:36 I1Hx31PV
どうしても名古屋を通過させたいのなら
大阪のぞみでやるがよろし
(ただし東京ー大阪で常時満席にできるなら)


896:名無し野電車区
03/06/10 21:37 DRv1Ifz5
てか東名間で山陽のぞみ使って何が悪い?!
山陽直通利用者には数少ない列車かもしれんが,東海道新幹線のみ
乗車の客にも時間的に都合が良いこともあるだろうに。

897:名無し野電車区
03/06/10 21:38 umBm8p8f
バカじゃねえの?名古屋飛ばしが出るなら岡山も飛ばせってことになるが。

898:名無し野電車区
03/06/10 21:39 XLXMsrtp
>>895
必死になるなよ。
そもそも888の

>東京から新大阪以西に逝く客の半分もいない名古屋
という発想がムチャクチャで、これを相手にする方がどうかしている。

899:名無し野電車区
03/06/10 21:39 k8sD0Lhj
>>894-897
名古屋人必死だなw

900:名無し野電車区
03/06/10 21:39 HhH0Cv+B
>>897
少なくとも新幹線において、そういうことにはならない
豊橋使いの俺はどっちでも飯田

901:名無し野電車区
03/06/10 21:44 DRv1Ifz5
>>899
名古屋人ちゃう。名古屋に出張することが良くあるだけ

902:名無し野電車区
03/06/10 21:45 XLXMsrtp
>>900
豊橋にのぞみが停まる日は来ないでしょ。

903:名無し野電車区
03/06/10 21:51 w2rgjMmM
>>896

東名間でちょうど20分おきに新大阪止まりの「のぞみ」が走るってダイヤが組めるなら時間帯の問題ってのも
ある程度解決できるのだろうが如何なものだろうかね。

確かに東北新幹線でみれば仙台レベルでも全列車停車で、名古屋だとそれに値する都市であるのは理解できるのだが、
東北新幹線と東海道新幹線とでは時間あたりの本数が違うからね。
1時間あたり1本ぐらいは、名古屋・京都通過の「のぞみ」があったり、露骨に東名間の利用を拒否するような
指定席の発券方法をとるようなことがあってもいいかなとは思ったりするな<漏れは

20分サイクルの運転への障害は、熱海に待避線がないことだろうけど、今の東京発のダイヤパターン
(3分20秒サイクル)を踏襲していれば、対「こだま」で20分サイクルのダイヤってのも可能なのだから、
やろうと思えば難しい話ではないような気がするんだけどなぁ・・・

904:名無し野電車区
03/06/10 21:51 1Z2TkQ59
しかし 誰も静岡にのぞみを止めろなどといってないのに
脳内妄想で騒いでいる馬鹿がいるな

のぞみの停車駅を減らせと言っているんだよ 
おわかり 脳内妄想君

905:名無し野電車区
03/06/10 21:53 w2rgjMmM
>>904

では、あなたの理想の「のぞみ」停車駅はどこかな。


906:名無し野電車区
03/06/10 21:56 XLXMsrtp
>>903
その発想の一番の問題点は、対東京が需要のほとんどである東北上越と、
東京に関係ない需要も多い東海道の性格の違いを無視していること。
例えば名阪間とか、東京~仙台なんかよりはるかに輸送量は大きい。
名古屋の人間は西へ行くなと言っているようなものだが。

907:名無し野電車区
03/06/10 21:57 1Z2TkQ59
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー新大阪ー岡山ー広島ー博多

908:名無し野電車区
03/06/10 22:04 w2rgjMmM
>>906

毎時12本(最大では15本だったな)走らせる列車の全てを停めないからといって騒ぐのも如何なものかと
漏れは思うのだがな。

東京起点で考えると、

  東京~三島~名古屋~新大阪~岡山~広島~博多
の   7    7     7     3    2   2
ひ   2    2     2     1
ひR                   2    2   1
こ   3    2     1     1     2 2

の本数ぐらいがピーク時には妥当と思うが、これで名阪間は10本/時だ。
1~2本程度/時の通過列車の設定ってのは無茶な設定ではないような気がするのだがな。           

909:名無し野電車区
03/06/10 22:13 DV8EPRo6
停車駅はこれがベスト!!!!!!!!!!!
東京―名古屋―京都―新大阪―岡山―広島―小倉―博多

910:名無し野電車区
03/06/10 22:13 1Z2TkQ59
小倉はいらない

911:名無し野電車区
03/06/10 22:16 JkeOiBw7
>>908
そこまで意地になって通過列車作る意味っていったい何?
そんな簡単に何でもできるなら、東京、博多以外の駅は全て停車も
通過も自由自在ってことになるだろ?
でもそうはいかない。

912:名無し野電車区
03/06/10 22:16 I1Hx31PV
たしかに東海道新幹線のばあいは本数も私鉄並みに
走っていることを考えれば大阪-東京間ノンストップ
のぞみがあってもよい。

乗換えがうざいという京都・名古屋人が多いのはわかるが。


913:名無し野電車区
03/06/10 22:36 w2rgjMmM
>>911

通過列車の設定により、通過駅への需要を排除させることがある程度可能となる。
それにより、列車設定の趣旨に合致した利用客層を同種の列車に誘導し、より効率的な座席の供給を図るってことかな。

昔の「Wひかり」が東京発が毎時0分で、名古屋での「しらさぎ」への接続列車であったときなどは、本来の列車の使命である
東京対岡山以遠への輸送に支障が生じていた。
東名阪の旅客が指定席を先取りしてしまい、東京から岡山以遠の旅客が指定券が取れないという笑うに笑えない話があったからな。

当時はひかり・こだまで5・5ダイヤ(12分毎)で、東京から名古屋以遠への速達列車はピークでも5本/時だけ。
現在は名古屋まで「のぞみ」3本/時、「ひかり」3本/時で、新大阪までは「ひかり」が1本減るだけだという状況からすると、
「のぞみ」7本/時の中では名古屋や京都あたりを通過する列車の設定があってもいいように思うんだよな。

ま、通過ってのは過激だから、乗降車面での資格をつける案に漏れは賛成したのだがな。
それとも、名古屋や京都の住人は「あれもこれも」を求めるのかい?





914:名無し野電車区
03/06/10 22:37 Ynrw6hvQ
>>909
3~4時間に1本は小郡にも止めてやりたい。
RSがあるから不要かもしれんが。

915:名無し野電車区
03/06/10 22:38 wzTuoj4B
>>910
漏れだけじゃないだろうけど
「こくら」を「おぐら」と読んでしまった…

鬱山車脳…



916:名無し野電車区
03/06/10 22:40 w2rgjMmM
>>914

逆に3~4時間に1本レベルだと、乗客が時刻表を見ないと乗れないダイヤになってしまうので、
小郡(新山口)への停車ってのは2時間毎レベルが妥当だろうな。
それぐらいの停車だと、羽田~山口宇部空港対策としてもある程度は効果があると思われ。

917:名無し野電車区
03/06/10 22:41 1Z2TkQ59
おぐらでいいんだよ こくらがほんとうでも

918:名無し野電車区
03/06/10 23:27 I1Hx31PV
>>913
>通過列車の設定により、通過駅への需要を排除させることが
>ある程度可能となる。
>それにより、列車設定の趣旨に合致した利用客層を同種の列車に誘導し、
>より効率的な座席の供給を図るってことかな。

博多-東京ののぞみの使命は東京-山陽各都市の速達だけでなく
東海道区間-広島以西の速達も重要なものがある。

ひかりがきちんと接続さえすればよいのだが鉄道を使い慣れてない
人は直通列車が止まってほしいだろうな

博多行きは東海道・山陽区間を跨ぐ人を優遇することはいいですね


919:名無し野電車区
03/06/10 23:34 nE8fR9Fr
自由席増やしちまえばOK

920:名無し野電車区
03/06/10 23:36 Ynrw6hvQ
>>916
レス感謝です

いまのダイヤだと東京・名古屋~萩・津和野・秋吉台方面っていう移動は
最速に拘る限り乗り換えが必要なのが激しく鬱。しかも新大阪は階段の上り下りが絡むし。
のぞみが出来てから山口が遠くなったよ・・・

仰せの通りいまは飛行機で山口宇部まで飛んでまつ。
神奈川県西部在住だから出来れば新幹線使いたいんだけど。

921:名無し野電車区
03/06/10 23:44 w2rgjMmM
>>919

東海道新幹線ではそうそう自由席が増やせないんだよ。

全列車270キロ/時での運転となると、11.7トンの定員軸重を守れない限り
騒音と軌道(構造物)破壊が激しくなってしまって新幹線の設備そのものが
あぼーんってことにもなりかねない状態だからな。

実際に200キロ時代に定員の250%を乗せて走った時は許容軸重16トンの構造物に
19トンもの軸重がかかって軽微な構造物破壊がみられたことがあり、技術陣を
あわてさせたという話も残っているぐらいだ。

技術陣にとっては、「自由席を増やす=定員オーバーを恒常的に認める」ってことを
意味するので、営業サイドの考えがそのままとおるとは言いづらいんだよ。
老朽化した構造物をいかに持たせるかが、東海道新幹線にとって死活問題となっている
今ではね。

922:名無し野電車区
03/06/10 23:49 nE8fR9Fr
ならば「名古屋まで指定」「大阪まで指定」車両等で

923:名無し野電車区
03/06/10 23:51 w2rgjMmM
>>922

岡山、広島止まりの「のぞみ」に実施したらいい鴨。

924:名無し野電車区
03/06/10 23:52 WW/0WUAb
一応マジレスしとこ。

今は列車の停車駅がどんどん増える傾向がある。
それは通過駅の需要をすべて排除してしまうより、こまめに止めて少しずつでも客を拾っていったほうが利益が上がると会社が判断したからだ。
なんか東京~新大阪をノンストップにしろとか、小倉や新神戸や岡山を通過しろなんていってる奴らが結構いるけど、そんなバブルみたいな発想で列車を運行してたら儲かるもんも儲からなくなるぞ。
ただでさえ不況なんだし。



925:名無し野電車区
03/06/10 23:52 FUPZOfIS
>>921
そういう面でもリニアの意義が出てくるわけか

926:名無し野電車区
03/06/10 23:53 n6nF0IBR
>>921
じゃ、HKひかりはなにかと問題が多かったんだな。

927:名無し野電車区
03/06/10 23:59 n6nF0IBR
>>924
いや、意外と、需要を減らしているんじゃないか?
特に東京~岡山、広島なんか。
かなり航空が善戦してきているぞ。
岡山なんか、ここ数年で、実質座席供給量が2倍になったし。
乗客分離と、航空対策で、
東京~新横浜~新大阪~岡山~広島~小郡~小倉~博多ってのもありだと思うぞ。
これなら、岡山、広島まで、四駅通過で、14分25秒も早いんだぞ。
何しろ、博多のぞみは、秋から品川と新横浜に止まるんだから。

928:名無し野電車区
03/06/11 00:04 LXzbu0wG
>>926

いや、常時270キロ/時で走っているから問題となるのであって、230信号でまたーり走る区間では16トンの軸重があっても
問題なかったんだよ。
今までは常時270キロ/時を出しているのが「のぞみ」だけだったから、11.7トンの軸重を超える列車が走っていても問題と
ならなかったけど、今後は全ての列車が270キロ/時になるからちと問題といえば問題。

ただ、東名阪間でみると「ひかり」はすべて「のぞみ」を待避するが、速達列車としての本数が各区間で1本増えることもある
のと、「ビジネスきっぷ」は若干値上げのうえ、デフォルトで「のぞみ」乗車を認める方向にあるので、乗客の「のぞみ」への
シフトが相当進むと考えられるな。

ということで、今後の「ひかり」の乗客はビジネスユースにおいてかなりの減少がみられるのと、
品川駅開業によりあと3本/時の増発余裕ができることを考えあわせると、これ以上編成中の自由席を
増やさないなら何とか持たせることができるとみているがね。



929:名無し野電車区
03/06/11 00:05 /zzqtyZN
>>927
ここのスレ見てると、なんか山陽区間を過大評価しているように
思えてならないのだが。

930:名無しの電車区
03/06/11 00:07 ArOYwGik
新幹線は開業から50年たつと改修工事をしなければならないことになっているけど、
東海道新幹線の場合、どの程度の規模の工事が行われるんかね?

931:名無し野電車区
03/06/11 00:09 ExY8/AX2
>博多のぞみは、秋から品川と新横浜に止まるんだから。

両方には停車しない。
どっちか一方。




932:名無し野電車区
03/06/11 00:10 EXVMtIjE
>>931
両方じゃないのか?

933:名無し野電車区
03/06/11 00:11 ExY8/AX2
>>932
1時間7本中、4本が品川で3本が新横浜。

934:名無し野電車区
03/06/11 00:12 jQuPWoQf
>>929
過大ではなく、今は東京~大阪間の需要すら、昔の9割近くから、
7割に落ち込んでいるんだぞ。
昼間なんか実質3-2-2の時間もできるわけだし。
品川の枠増加の意味がないぞ。
需要の掘り起こしを行うべきじゃないか?
その妥協点として、一時間に一本の速達のぞみがあってもいいと思うが。
これで山陽区間の需要が伸びなければ、そこまでということだな。

935:名無し野電車区
03/06/11 00:15 jQuPWoQf
>>931-932
たしか748にあっただろ。
URLリンク(www.jr-central.co.jp)
両方が○


936:名無し野電車区
03/06/11 00:17 LXzbu0wG
>>927

14分25秒短縮の根拠をご教示いただきたいというのはさておいて、漏れはあなたの意見に同意だな。

実際、2時間に1本ぐらいこの停車駅で運転した場合、8往復/日は航空機と真っ向から勝負することが
できる列車を設定できる。

岡山、広島、小郡(新山口)近辺の乗客をメインとし、新大阪からの乗客もあわせてとりこめれば、
新大阪~新横浜までは年平均で乗車率80%をキープできるだろう。
これだけの乗車率があれば採算がとれないとは言わせないよ。

正直、新神戸停車は2時間に1本程度でもよかったと思うのだが、神戸から伊丹空港に出て
福岡、佐賀、熊本、大分方面に向かう人への対抗上やむをえず毎時1本停車扱いとなったと
考えられるな。(長崎、宮崎、鹿児島レベルでは新幹線+在来線特急ではかったるいから論外!)
神戸経済界も「あれ(空港)もこれ(新幹線停車)も」型で、どっちつかずってのに漏れは辟易としているのだが。


937:名無し野電車区
03/06/11 00:21 /zzqtyZN
>>934
こう言っちゃなんだけど、新幹線と東京近郊の通勤路線とをごっちゃに
してない?あまりにも東京中心主義が過ぎる。
山陽区間を過大評価しているのを含めて、なんか偏見が強い気がする。
というか、同じ新幹線でも束所有の路線なら対東京だけで考えればいいん
だろうけどね。

938:名無し野電車区
03/06/11 00:26 jQuPWoQf
>>936
270キロで、名古屋、京都を30キロで通過した場合、それぞれ3分。
(柵をつければもっと)
品川は120キロ通過なので、3分30秒。
270キロで、一駅停車の場合が4分45秒。
で、全て足せば、4分45秒。
>>937
名古屋人?京都人?
残念だけど乗降客数見ればそれが現実じゃない?
名古屋なんか東京の半分以下でしょ。
それで一時間に一本ののぞみが通過しても驚かないけどな。
需要を無視しているなら別として。

939:名無し野電車区
03/06/11 00:28 LXzbu0wG
>>934

需要の掘り起こしは、結局は航空機のように「普通運賃のかなりの値上げ(ふりの客からはぼったくる)と
予定の確定した人への大幅な値下げ(予定変更への担保は変更不可の条件+高額な払戻手数料)」との
ミックスにより行うものだと思うな。

現状では、東海道区間で新幹線の特急料金等を値下げして需要喚起をしようとした場合
(例えば、東京から新大阪までの運賃+料金を10,500円レベルまで下げた場合)、
利用可能な便数の圧倒的な違いがある現状では航空機から乗客がシフトしてきて増発を
余儀なくされるのが目に見えている。

品川発着の本当の目的は、3本増発する枠をつくることにより、ピーク時にも何らかの形で
獲得した乗客を着席させて輸送するってことにあるのだから、1年後には条件つきながら
需要喚起(航空機からの逆シフト)を意図した割引乗車券等がでてくると思うな。

特に、金曜日の夕方下りと日曜夜の上り、月曜早朝の上りについては、航空機対策として
いろいろ考えられると思うけど如何かな。

940:938
03/06/11 00:29 jQuPWoQf
ボケてた。
新横浜停車は、4分15秒。
で、合計が14分25秒

941:名無し野電車区
03/06/11 00:31 dBIsv1YV
半分以下でも10万人だろ。それを少ないとはね。

942:名無し野電車区
03/06/11 00:32 LXzbu0wG
>>938

サンクス(^^)

ただ、「名古屋飛ばし」が問題となったときは、それぞれ70キロ/時で通過していなかったっけ<名古屋&京都
ま、余裕時間の確保を考えれば両駅通過による短縮時分としては3分/駅ってのが妥当だろうね。



943:名無し野電車区
03/06/11 00:32 jQuPWoQf
>>939
それもありだろうね。ただ、値下げはなかなか倒壊はやらないだろうな。
金曜の夕方や、月曜の朝なんか、航空も満席状態でも、
新幹線も満席状態。
わざわざ値下げすると、その損失が大きいぞ。

944:名無し野電車区
03/06/11 00:33 LXzbu0wG
>>941

グロスの数では無視できない数ではあるが、絶対的多数派ではないという事実は受け入れて欲しいと思うな。<名古屋通過を嫌がる人たちには


945:名無し野電車区
03/06/11 00:37 LXzbu0wG
>>943

そこで3本/時の枠を使って、「全車自由(または指定)席」の品川~新大阪間の「のぞみ」を走らせるなどの手を打つんだよ。
ビジネス客への周知なら、指定券発売状況を勘案して2週間程度前に告知すれば何とでもなったりするよ<現状なら


946:名無し野電車区
03/06/11 00:39 jQuPWoQf
名古屋人にとっても、都合がいいんじゃないのか?
名古屋から山陽の需要もあるけど、すみわけで、乗りやすくなると思うがな。
新大阪と比べも、14万に対して10万だぞ。
一本ののぞみが通過しても驚かないぞ。

947:名無し野電車区
03/06/11 00:42 lc5LmN1q
名古屋人だが、通過のぞみの替わりに、定時に始発のぞみが、あれば、いいな。
自由席3両化で、東京まで、座れなくなるのは確実だもん。

948:名無し野電車区
03/06/11 00:43 jQuPWoQf
>>945
全車自由か?面白いな。
俺は自由席は1~7まででもいいと思うがな。
ま、そうやって、自由席を活用しながら、品川駅発をあわせて拡大を図るのが
現実的で、値下げは最後の手段にしないとな。
航空の場合、アクセスを考えれば、今度の自由席のレベルはかなり安いぞ。

949:名無し野電車区
03/06/11 00:47 jQuPWoQf
>>947
ま、名古屋からだと、指定を取るのが普通だからな。
ただ、DQNな倒壊がするかどうか。
需要の伸びがあるなら別としても。
第二東名、名神対策で、東京方面に、
名古屋~静岡~三島~新横浜~品川なんてのが、
毎時ある方がいいんじゃない?

950:名無し野電車区
03/06/11 00:48 LXzbu0wG
>>947

品川発着になるか東京発着になるかは分からないが、

1 博多「のぞみ」で輸送力が過剰とみられたらJR東海も思い切って博多「のぞみ」を名古屋始発「のぞみ」に振り替え
2 名古屋ユーザーの要望が多いなら、品川発着を条件に名古屋始発「のぞみ」を増発

ってパターンが1本/時でできる可能性はあるだろうね。


951:名無し野電車区
03/06/11 00:54 3xBRF79i
非現実的議論のスレとなってますな。
新幹線スレの終わり頃に見られる、いつもの現象です。

952:名無し野電車区
03/06/11 00:57 jQuPWoQf
>>951
結構現実的な話じゃないのか?
第二東名、名神対策は必要だぞ。
近距離輸送をもって行かれたら、たまらん

953:名無し野電車区
03/06/11 01:04 LXzbu0wG
>>952

確かに「こだま」レベルのスピードに匹敵する速度で第二東名、名神は走れそうだね。
「のぞみ」通過駅同士の輸送においては、「クルマに完敗」ってケースもある鴨。

ま、200キロまでの「こだま」の自由席特急料金の割引や、等時隔化によるわかりやすさの
追求ってのが近距離で必要な対応かもしれないな。


954:名無し野電車区
03/06/11 01:11 jQuPWoQf
仕事は別にしても、俺なら観光なら先ず第二東名を利用するだろうな。
横浜在住だが、浜松までは、高速のほうが楽そう。
安いし。駅周辺に行くわけでもないから。
今でも片側3車線の、東京~御殿場の走りやすい事。
2車線区間とは、比較にならないほど疲れが少ない。

955:名無し野電車区
03/06/11 02:18 wJ+/blFd
>>952
近距離なら今に始まったことじゃない。
三島ー静岡、浜松ー豊橋など高速がなくてもクルマが便利。

956:名無し野電車区
03/06/11 02:20 4rIuzQ9I
URLリンク(www.sankei.co.jp)

957:名無し野電車区
03/06/11 02:22 jQuPWoQf
名古屋~大阪が一番影響受けるような気がする。
距離も短くなるし。
その意味では、レールスターの延長運転で、12両程度に増結して、
名古屋始発にする必要が出るかもしれない。
三島~静岡?三島や沼津のバイパスの渋滞がちょっと。
信号多すぎ。

958:名無し野電車区
03/06/11 02:25 jQuPWoQf
考えてみれば恐ろしい話だよね。
第二東名が出来れば、今の東名は、中国道並に空くわけで。
何キロでも出せそう。抵抗なく。
ストレスも少ないだろうし。

959:名無し野電車区
03/06/11 03:26 Bv7vnGPn
お前ら名古屋発着の需要を軽く見すぎだぞ。

たとえば名古屋~博多は
のぞみで3時間15分ないし25分
一日15往復

一方小牧空港~福岡空港は80分程度、実質2時間半程度で両市内を結ぶ。
一日15便で一日3800人の利用があり、
羽田⇔岡山便・山口宇部便それぞれの2倍以上。
伊丹⇔福岡便より多く使われている。

こんなガチンコの区間を無視する訳には行かないと思うんだが。
少なくとも博多のぞみの名古屋飛ばしは論外だろ。


960:名無し野電車区
03/06/11 03:35 jQuPWoQf
>>959
だから、住みわけだってば。
上手くすれば一時間に二本の列車が運行できるかもしれない。博多のぞみが。
ま、俺とすれば、レールスターを延長して、名古屋始発にするほうがいいけどな。

あと、需要があっても、名古屋~の客よりも、東海にすれば、東京~新大阪を
通して乗ってくれるほうが有難いんじゃ?
需要より利益だよ、企業は。
下手に博多のぞみで、名古屋で降りられて、短距離利用ばかりだと、
本来の価値がでないから。


961:名無し野電車区
03/06/11 03:59 jQuPWoQf
>>959
うーーん、参りましたといいたい所だけど、駄目だね。
名古屋~福岡は、15往復っていっても、ほとんどが737クラスの小型機中心でしょ。
それ考えたら、10往復でも東京~岡山のほうが、供給座席数は多いんだよ。
広島は、さらに輪をかけて多い。
さらに山口宇部も加わる。
東京~新横浜~新大阪~にすれば、東海には、丸々、少なくとも
東京、新横浜~新大阪までの運賃が確実に入ってくる。
企業からすれば、航空対策(実質15分短縮)の宣伝になるし、
仮に山陽区間の客で埋まらなくても、新大阪までの大量の客で埋まるから、
困らないし、むしろ好都合では?

962:名無し野電車区
03/06/11 04:36 /zzqtyZN
>>961
737なんて今時ないよ。767やエアバスが中心。
まあ、あんまり意地になってもしょうがないと思うけど。

つうか、なぜ新横浜?
あなたは横浜在住だからかもしれないが、あそこにのぞみを
全部停めるのはちょっとおかしいのでは?
どう考えても半分で良いと思う。

963:名無し野電車区
03/06/11 04:50 kjhPgARj
>737なんて今時ないよ。

全日空は小型機をB737シリーズに統一する方針を決定しましたが何か?

964:名無し野電車区
03/06/11 04:56 kjhPgARj
しかもNGY-FUKってB737-400、B737-500、A320・・・・・小型機なんだが。


まぁ板違いな話なのでsage

965:名無し野電車区
03/06/11 05:12 jQuPWoQf
>>962
別に全てののぞみを新横浜に止めろとはいっとらん。
ま、東海は秋から、定期のぞみ3本のうちの2本を品川と新横浜に止めるようだが。
>>964
その程度の事は、時刻表でもみればわかるよな。
実際には、羽田~山口宇部よりも供給座席が少ないわ。
名古屋~福岡は

966:_
03/06/11 05:14 ayY1qZ97
URLリンク(homepage.mac.com)

967:名無しの電車区
03/06/11 06:54 WFrKi2v8
名古屋飛ばしは新大阪のぞみでやってください。
名阪間は漏れ近鉄使うから被害なし(w

あと名古屋飛ばす便は必ず京都も通過してください。
京都より格下と見られるのはこの上ない屈辱です。

968:名無し野電車区
03/06/11 07:00 lcmuVU1q
何か急激にスレ伸びているなあ。

969:名無し野電車区
03/06/11 07:08 LXzbu0wG
新スレたてますた。

【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 2
スレリンク(rail板)

970:
03/06/11 07:20 XNGIGysi
970

971:
03/06/11 07:20 XNGIGysi
971

972:
03/06/11 07:20 XNGIGysi
972

973:
03/06/11 07:21 XNGIGysi
973

974:
03/06/11 07:21 XNGIGysi
974

975:
03/06/11 07:21 XNGIGysi
975

976:
03/06/11 07:22 oVpoiO+K
976

977:
03/06/11 07:22 oVpoiO+K
977

978:
03/06/11 07:22 oVpoiO+K
978

979:
03/06/11 07:22 oVpoiO+K
979

980:
03/06/11 07:22 oVpoiO+K
980

981:
03/06/11 07:22 oVpoiO+K
981

982:名無し野電車区
03/06/11 07:23 LXzbu0wG
もうすぐ1000だね。

983:名無し野電車区
03/06/11 07:23 LXzbu0wG
983

984:
03/06/11 07:23 XNGIGysi
982

985:
03/06/11 07:23 XNGIGysi
983

986:
03/06/11 07:24 XNGIGysi
984

987:
03/06/11 07:24 XNGIGysi
985

988:
03/06/11 07:24 XNGIGysi
986

989:
03/06/11 07:24 XNGIGysi
987

990:名無し野電車区
03/06/11 07:25 LXzbu0wG
あと10個ほどだな

991:
03/06/11 07:25 sqEK2Gce
990

992:
03/06/11 07:25 sqEK2Gce
991

993:
03/06/11 07:25 sqEK2Gce
992

994:
03/06/11 07:25 sqEK2Gce
993

995:
03/06/11 07:25 sqEK2Gce
994

996:
03/06/11 07:26 sqEK2Gce
995

997:名無し野電車区
03/06/11 07:26 LXzbu0wG
5つ切った!

998:
03/06/11 07:26 oVpoiO+K
997

999:名無し野電車区
03/06/11 07:26 LXzbu0wG
よし!

1000:
03/06/11 07:26 oVpoiO+K
998

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch