03/09/05 00:10 M6z75cS0
FOSTEXユニットを使ってる方、マターリどうぞ。
バックロードの話もOK。
でも、長岡氏の話は適当にひかえてね。
フォステクス公式サイト
URLリンク(www.fostex.co.jp)
#Internationalの方がユニットのSpecは詳しかったりするぞ。
#T/Sパラメータだけどね。
前スレ
FOSTEXで楽しもう!!
スレリンク(pav板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 00:11 c5nBpG0f
もぐもぐ、2番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 00:29 tk2gYJUQ
おつかれさま~
ところで最近バックロードホーン設計したんだけど、
バッフルにツイータ(安モンFT27D)も埋め込んだらまずい?
上面にツイータボックスが乗ってるのはあまり好き
じゃないので・・・
4:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 01:31 G7GCC1PR
>>3
別にいいっしょ。
ただし、前後位置を調整できなくなるよ。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 02:08 3xl8JDjf
>>3
FT17Hじゃなくて?ウーファー使用なのかな。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 02:17 3xl8JDjf
前スレの木ネジ使用だけど素人にはむりだろ?
折れは釘なら結構キチンと組める自信も有るが
木ネジだと自信ない。ガチガチに締め付けるのが
目的ならネジだが接着剤が固まるまでの固定
なら釘が簡単。修正も何とかなる。
第一木ネジを面より深くなんて事前にざくりを
入れてなきゃ無理。
とても素人に親切に教えてるとは思えん。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 03:21 PyGRqk6D
>>6
木ねじそのモノだと慣れないと厳しいかもしれないが
最近はコースレッド(ねじ釘)と言うものがある。
これなら素人でも大丈夫。
ガシガシいけるぞ。
URLリンク(www1.cts.ne.jp)
あと電動ドリルドライバーだけど充電池式で電池が取り外し出来るモノは高い1マン以上する。
電源が取れるところで作業出来るならワイヤードを勧める。
こちらは5セン円以下で買える。延長ケーブルを買ってもまだ安い。
オレはリョービのFDD-1000を使っている。
URLリンク(www.ryobi-group.co.jp)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 08:14 FFVDF1sN
>>6
そうか?
釘を打った時と、木ネジを使った時とでは、前者のほうが板がズレ易い
と思うぞ。自分はそうだ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 08:26 Tp10/Va7
釘か・・・いかにも安物工作のにおいプンプン・・・
10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 08:43 i6kP2Mye
鬼目ナットを打ち込めば木ネジいいよ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 11:46 3++2UVHT
>>10
ボルトと木ネジを取り違えていませんか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 12:25 i6kP2Mye
>>11
あちゃ、確かに取り違えてたようだ(汗
お詫びに
URLリンク(kazur-web.hp.infoseek.co.jp)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 23:52 FLWala3e
>>4
>>5
ありがと。
使うのは16センチフルレンジ。しかもFE167E。前に16センチ一発のを聞いたとき
広域がほんのり寂しかったから。しっとりはしてるけどね。ローパスなしで
バランス良く鳴ってくれるかな・・・
前後位置の調整は・・・無理だね。前後1cmくらいならスペーサー?
まあ、逆相を試してみるくらいか。
全く話にならなかったら穴つぶしてしまえばいいから、とにかくやってみるよ。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 00:12 aLJDZ/bO
>>13
ネタじゃなかったのね。
FE167EならFT17Hにしとけ。0.47μファラッド。
どうせ測定マイクなんて持って無いだろ?逆相で逝け。
折れはバスレフを勧めていた事は心の片隅に置いといてくれよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 00:31 wALptQVW
>>14
むう、ありものでやるつもりだったのだが、明確に指摘されると
欲が出るなあ。ありがとう、参考にさせて頂きます。
167E、ネタ扱いくらい無理がある?バスレフ向きなのは承知の上で
ホーンをD-37より小面積側にシフトして設計してみたんだけど。
いろんな自作スピ聞く機会があればいいんだけど、
まわりにいないんだよね・・・
16:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 00:38 aLJDZ/bO
う~ん、低音が薄いとか少し多めとかなら御の字。
予想は箱内の響きが声までかぶり鼻声。
くれぐれも基地外アンチに転向せんでくれよ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 01:06 wALptQVW
>>16
鼻声はイヤだなあ。
ホーンとのクロスオーバーは200~250Hzを想定してるんで
声はホーンにのらないという希望的観測(甘)。スロート面積と
初期開口係数も音出しの状況によって多少変更できるようにした。
中音が漏れてくるようなら吸音材とかでいじってみる。
てな感じで考えてる。参考は長岡さん。
ダメなら別のユニット買ってきて一からやりなおし。
BHはこれが初めての自作だし、頭の中にカチッとした
理想像さえない状態。こんなんじゃアンチになんてなれないよ。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 01:11 aLJDZ/bO
その位頭を働かせることが出来れば基地外アンチに成らないよ。
安心した。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 01:38 cMouaMak
前スレで木ねじを提案したものです。
私の提案は、電動ドライバー・ドリルを前提としています。
下穴はドリルで開ければあっという間。板がずれてしまうのは、ボンドをぬった後だから、
ボンドを塗る前にちゃんと下穴を開けてあれば大体大丈夫。
座繰りなんかなくても、強力ドライバーだったら,いとも簡単に面よりも下まで木ねじの
回転力だけで入っていく。
そんな批判をする人は、多分まともな電動ドライバーを使ったことがないひとでしょう。
ただ、結構な値段がするのはその通り。
先行投資だと思って買えばいいのでは。
釘と木ねじで決定的に違うのは、ボンド接着時のあっ着力。
ボンドは多めに塗って、殆ど押し出される位締め上げるのがベスト。
その辺りは最終的な接着力に密接に関係します。
20:19
03/09/06 01:55 cMouaMak
漏れの持っているのは、16年前に買ったナショナルのEZ560B。
結構な値段だったけど、バッテリー交換可能、ハイトルク(可変)、軽量、
と言うことなし。
FE167Eは、漏れなら、長岡さんのノヴアを奨める。
大体、40Hz位までフラットに出る。
勿論、厚みは若干薄目だけど、BHで無理に使うより絶対まし。
失敗も経験の内とはいえ、あまりにも確率悪すぎ。
ツィーターは、なくてもいいと思うけどなぁ。
166Eしか聴いたことなくて167Eの音を想像していっていますが。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 03:01 ygCDC5+l
フルレンジスルーに+ツイーターか、干渉で波形が乱れそうだけど、もともと乱れてるからいいってことかな?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 03:16 MLH4lw23
小学生並みの工作でメーカー品と渡り合うつもりじゃないよな?
ま、自己満足してくれや。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 04:25 o4FfVLXu
まずやってみることでしょ。
24:7
03/09/06 04:36 fId9NK5r
>>19
コースレッド使ってみてちょ。
下穴不要です。
もう木ねじには戻れないから(w
オレが使っているリョービの安いヤツでもシナ合板などの普通の木材なら
木ねじでもザグリ無しで頭は潜るけどねえ?
あと確かにしっかりした工具は良い。
先日日立製のダイキャストボディのバッテリー式ドリルドライバーを使って貰わせてもらったが
凄くフィーリングがイイ!!
高いだけあると思ったよ。
25:7
03/09/06 04:40 fId9NK5r
DIY板の参考スレッド
おすすめの電動工具2
スレリンク(diy板)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 11:18 GMPt/A1Z
>>24
俺は逆だぞ。電動ドライバー&木ネジを使ったら、もう戻れなくなった。
もちろん、釘やコースレッドも状況に応じて使っているが、どれかひとつ
に絞れと言われたら、間違い無く木ネジだ。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 16:49 aLJDZ/bO
BHを初めて設計組立するヤシに木ネジ、コースレッドを勧めるのか?
あまりガチガチに組上げると応力歪とかで響きが乗らないか?
28:19
03/09/06 17:56 RvmaBdbX
前にも書きましたが、私は本格的なものとしては初めてD-70を作りました。
それで、電動ドライバー+木ねじ使用で一切不都合は生じませんでした。
ただ、前提条件として、自分の頭の中でいろんな状況(トラブル)をシミュレーションし、
それを回避する方法を考えました。
特に、D-70製作記事の中で、片chが前から見て菱形に歪んだと書かれていたので、
どういう工程でそれを回避するか考えて望みました。
また、長岡さんの製作記時だけだと木ねじ使用についてのノウハウが分からないので、
他の人の制作記事も参考にしました。
電動ドライバー使用の際は、ドリルの垂直を確保するドリルスタンドが極めて有益でした。
これも制作記事で見かけてハンズで買ってきたものです。
応力歪みは設計の問題ではなく、制作上の問題だと思います。
そして、応力歪みが生じやすいのは、むしろある程度なれてきて、微妙なずれを強引に
修正したりするときだと思います。
そして、応力歪みは、いずれ時間が解決してくれると思います。
以前、型番は忘れましたが、長岡さんのテレビ用MXスピーカー(モニターテレビの
下に敷くタイプ)を制作したときに、コーナーに使う丸棒に樫かなにかめちゃめちゃ
固い木の丸棒を使用してしまい、金属ヤスリで30分格闘しても0.1mmくらいしか
削れず、強引に歪みを修正して制作したときがありました。
その時は、歪みの原因となった丸棒の固さと相まって、ビンビンに響くスピーカーが
できてしまったのですが、数ヶ月もすればすっかり落ちつきました。
アピトンやフィンランドバーチなどを使えば、応力歪みの解消にはより時間がかかると
思いますが。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 17:59 AIXxKz34
ボンドだけでは駄目ですか?(たっぷり)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 18:07 aLJDZ/bO
(たっぷり)自信持って駄目です。治具があれば別。
31:19
03/09/06 18:43 shWODUWc
ボンドの接着力は、固まるまでの間、接触面にいかにしっかり圧力をかけるかによって
大きく変わってくるのです。
ボンドだけでは、接着力・強度は全く足りません。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 19:33 aLJDZ/bO
コイズミ無線のBHがまさに無理して組上げたような音だと
思うんだけど、どうよ?
33:19
03/09/06 20:45 Pw8O9TlV
コイズミの音をそれ程ちゃんと聴いたわけではないので責任持ったことは言えませんが、
コイズミに置いてあるもの、特に普段ならしている物については、十分エージングがなされているし、
制作してからの時間も経過していると思うので、応力歪みはそれ程多くはない方だと思います。
ただ、私も響きが多いと感じますが、それは、ルームアコースティックや、下に敷いてある
サウンドベースっていいましたか、サクラ材の敷物などの影響が大きいのでは?と思っています。
34:7
03/09/06 21:29 +nPsfT0e
>>29
ボンドだけでも良いけど、ハタガネや重しで接着面に圧力をかけると言うのが前提。
いくらタップリ付けも板と板の間にそれと解るボンド層が出来るようではダメだ。
#>>31を言い換えているダケだあ(鬱
重しなどの代わりに釘や木ねじ、コースレッドで固定して接着完了後抜くと言うのも手だ。
#その場合は木ねじ系の方が抜きやすい。
方舟での長岡SPの組み立て記事を読むとハンマーでたたき込んだとか無理矢理
組み上げたのも幾つかある。
でもそれによるひずみは時間が解決してくれているんだよね。
35:FE167E
03/09/06 23:16 wALptQVW
>>20
ご意見どうも。
ノヴァ、調べてみました。バスレフは作ったことあるんで
今回はBHで・・・使いモンになんなくてユニットが浮いちゃったら
ノヴァに向かってみるよ。
組立は、接着剤のみを考えてる。さいわいハタガネは潤沢に
使える環境にあるので・・・。釘は作業環境上使えない。
ホーン内部の調整が出来るように側板が取り外せるといいなあ
と思って、木ねじを使おうか考えたこともあるけど、下穴が面倒
そうでね。
36:19
03/09/06 23:22 6R6A85ki
あのね、BHでなければ、ハタガネが使えればいいが、BHにはまずい。
BHはいかに音道を構成する板を固定出来るかが一つのポイント。
釘か木ねじは必須だと思う。
どうしてもダメなら、不十分であることを承知の上で重しを使うしかないな。
37:19
03/09/06 23:30 WnFK09xZ
>ホーン内部の調整が出来るように側板が取り外せるといいなあ
>と思って、木ねじを使おうか考えたこともあるけど、下穴が面倒
>そうでね。
それは無理。BHではエア漏れ厳禁だから、接着剤は必須。プロならひょっとすると
可能なのかも知れないが、素人の工作精度では到底無理。
プロだって、強度の問題やらなにやら考えたら木ねじだけというのはやらないはず。
38:FE167E
03/09/06 23:40 wALptQVW
>>36
そんなもんかな?
カットの精度が出てれば、あとはハタガネの使い方で
広い面でも結構均一に押さえられると考えてるが。
ま、場所が確保できれば釘使うけどね。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 23:44 aLJDZ/bO
折れはフロアー釘派なんだが釘は打つ音がなぁ。
40:FE167E
03/09/06 23:45 wALptQVW
>>37
入れ違いになったな。
もちろん最終的にはがっちり接着だよ。一時的にブチルゴムでも
シリコンゴムでもいいけど、薄くシール・ネジ止めして視聴・調整、
適当なところでボンド接着って話。まあ、計画倒れなんだけどさ。
41:FE167E
03/09/06 23:47 wALptQVW
>>39
ゴムマットかなんか敷いてやってるの?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 23:51 aLJDZ/bO
いや、実家のベランダで
気分は音太鼓座(笑
43:FE167E
03/09/07 00:11 ttZutcyE
>>42
いいなあ、ストレス解消にもなりそうだ。
∧∧ 中
(=゚ω゚)ノ ガンガン!!!
~( x) | ̄ ̄ ̄ ̄|
.U U | |
 ̄ ̄ ̄ ̄
実家なら何でもありなんだが、アパートではなあ・・・
44:FE167E
03/09/07 00:12 ttZutcyE
ありゃ、思いっきりずれたな。スレ汚し失礼。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 00:54 VswBSatq
釘の場合、どうしても隙間ができたり弛んだりする。
やはり木ネジが一番だろう。多少の隙間はギューっと締めればいい。
もちろん、ハタガネが大量にあれば、それが一番いいのかもしれないが。
46:19
03/09/07 01:16 WCxmmbm9
>>38
>カットの精度が出てれば、あとはハタガネの使い方で
>広い面でも結構均一に押さえられると考えてるが。
それはあまりにも甘いと思う。
木材はもっと柔らかいし、実際にはカットの精度もそこまでは高められない。
だから、木ねじを使った際にも、完ぺきを期す人は、3cm刻みとかで木ねじを使用したりする。
漏れが人から購入したD-58ES(忙しくて家にある木材を組む時間もなくて)
もそんな感じで組み立てられていて、片ch400本近い木ねじが使用されている。
18mm厚シナアピトンバージョン用に補強を増やした設計(フォスによる)で、21厚
フィンランドバーチで組まれていてその木ねじの数だから重いの何のって。
100kg近いと思う。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 01:17 VswBSatq
>>36
ハタガネで悪いという事は無いと思う。
釘の数の半分くらい本数があればいい。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 01:19 VswBSatq
そういえばFWfanでスーパースワンを作った時は、接着剤が乾く
まで、ガムテープで固定するという方法で、ヘッドを作って
おった。
ヘッドにRをつける事が必要という事で、釘が使えなかったから。
49:19
03/09/07 01:28 IgeiEwjl
>>47
誤解があるんじゃないかなぁ。
ハタガネは箱の回りしか押さえられないでしょ。
だから、箱の中心部にある音道を構成する板には直接圧力が加えられないでしょ。
板は圧力を中心部まで伝えるには柔らかすぎるし、工作精度も外側を押さえただけで、
中心部まで圧力を加えるには普通は低すぎる。
>>48
だからサー、
ヘッドの場合には回りしか固定するところがないでしょ。
BH本体の方は、箱の辺から離れた中心部に固定すべき板(音道を構成する板)があるでしょ。
50:972です
03/09/07 02:28 YzfxsHBT
木工ネタ、参考になります。
D37製作中ですが、「下穴+ザグリ+木工ボンド+コーススレッド」で進めています。
座グリは不要かもしれませんね。深夜しか作業ができず1晩に1カ所接合のペースなので、
完成にはまだ時間がかかりそうです。
この調子で内側の側板まではいけそうですが、外側の側板の接合は、みなさんどうしてい
ますか?
外側の側板は外側なので、できればネジの頭を見せたくないのです。
圧着では、ずれたり、反ったりしてしまう可能性もあり、どうするか迷っています。
多少のずれは削ってごまかすこともできますが、反ってしまうと困ります。(クランプは
10本以上ありますが、ハタガネは全幅を挟めるものは2本しかありません。)
>>49さん
やっぱり、ネジ止めしか無いでしょうか?
51:19
03/09/07 02:41 yf/kbNhJ
>>50
釘をつかえないなら、ねじ止めはした方がいいでしょうね。
ある程度トルクのある電動ドライバーなら、皿が埋まるまで簡単に入り込むでしょう。
もっとも、コーススレッドは私は使用したことがないので、そこまでの貫通力があるかどうか
わかりませんが。
私は、埋まったあとは、バッフルと天板は木の栓で蓋をしました。
勿論、栓をした部分は一目で分かりますが、釘の皿が見えているよりは全然いいです。
思っていたよりも簡単でしたが、あまり簡単と言い過ぎて文句を言われても困るので、
各自の判断でお願いします。
52:19
03/09/07 03:11 K6/bFpeX
あまり簡単と言い過ぎて文句を言われても>あまり簡単と言い過ぎて失敗して文句を言われても
53:972です
03/09/07 03:17 YzfxsHBT
>>51
即レス、ありが㌧ 参考になります。
側板もネジ止めにした方が簡単で確実ですよね。
コーススレッドは、木ねじとほとんど同じです。コーススレッドの方がネジのピッチが
粗いようです。私もあまり詳しくはないのですが、木ねじより接合力が強いようです。
なんだか、木工すれのようになってきましたが・・・
54:19
03/09/07 03:30 rZ78Pq3w
コーススレッドについては一応見たことはあるんですが使ったことはないんです。
木ねじより接合力が強いと言うことはないのでは?
下穴を開けないでも回す力の負担が大きくならないようにねじ山を少なくしたもの、でしょう。
URLリンク(www.yamahiro.com)
を参照のこと。
あくまで貫通力や接合力が強いのではなく、回す力の負担の軽減が目的のようです。
55:972です
03/09/07 03:34 YzfxsHBT
>52
大丈夫です。ここまでで前途多難なことは身にしみてきております。
スピーカーは初めてですが、ここ一年くらいDIYにはまっており、本棚、手すり
FAX台など作りました。木の扱いは少しだけ経験してますが、家具とBHは全然
違いますね。。家具なら何となく強度とか使い勝手とか想像できますが・・音は見え
ないし・・・ どうなることやら・・
56:19
03/09/07 03:42 f1NnMI1p
仕事も一区切り着いたので帰ります。
おーねむ・・・。居眠り運転しなきゃいいが・・・。
57:19
03/09/07 06:11 LGjDTL/s
補足。外側の側板というのを読み落としていました。
外側の側板なら重量をかなりかければ大丈夫なのでは?
その際、片方ずつやった方がいいでしょうね。
SP自身の重さを利用出来るという点では、接着面を下にした方がいいような気もしますが、
そうすると、床面の状態によって圧力の不均衡が生じる恐れがあります。
私なら、接着する面を上にして、まんべんなく重量物をおいて接着します。
実は、私は、D-70を制作したときは、側板の木ねじは多すぎて隠すのが大変なので、
3mm厚の品合板を上から貼り付けてしまいました。
3mm分小口が出てしまいますが、それくらいなら私には気になりませんでした。
その時には、工具箱やら百科事典やら、いろんなものを総動員して、まんべんなく重量が
加わるように重量物を乗せました。
16年経った今でも問題ありません。
私が購入したD-58ESも外側の側板にはねじの後がありませんので、重量を付加した
だけじゃないかと思います。
ちなみに、長岡BHの制作請負で有名な某店は、外側側板は、プレスマシンで4時間圧着
するそうです。
そこまでやれば完ぺきですが、素人には無理ですよね。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 06:17 MjHNTiyC
>>49
あんたの書き方が悪いんじゃないか?
「BHにハタガネはまずい」じゃなくて「使う事は不可能」じゃないのか?
それって?
ハタガネ云々を言うのであれば、一応それが使える事が前提じゃないのか?
59:7
03/09/07 09:05 SEYOKPs5
>>50>>57
まあ側板の張り合わせはボンドだけ使用、ちゃんと圧力を掛けるということで良いと思います。
接着の際のズレですが、これは「たっぷりのボンド」によって滑ることが原因です。
大昔手引きノコで素人が切り出していたころはカットの直線が出ずスキマが出来やすかった
のでボンドに接着の際、パテの役割もさせるための「たっぷり」だったのです。
現在はパネルソーなどでのカットが普通で精度出ていますから、適量でOKです。
雑誌記事でも「薄く延ばす」との解説されている場合もあったりします。
>>56
オツカレです。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 09:34 Zv/4l5dQ
>>50
私も最近作りましたので少し意見を・・
面倒でも側板固定のザグリは入れた方が良いですよ。
たまに板にも堅い部分がありますから、しっかり入っていない場合があります。
見落とすと、ボンドが乾いてからねじの頭が出っ張っているのに気づいても
堅くて入れるのが大変ですし、ヘタするとねじの頭を切って、収拾つかなくなります。
あと、外側の側板はボンドのみでOKと思います。
ボンドが多いとずれやすいし、空気も入りやすくなるので、少なめの方がよいです。
ただ、少なすぎると面積が大きい場合には作業中に乾いてしまうので、
ほんのちょっと薄めた方がよいかも知れません。
また、塗ったらすぐに重しを載せることです。まず中央から載せます。
可能な限り重たいものをどんどん載せていきます。
いったん重しを載せたらはずさない方がよいです。板が浮くと空気が入るかも知れません。
この側板の作業は、事前に十分な準備をして素早くやることが重要だと思いました。
面積が広いので作業中に一部乾き始めてしまうのです。特にこの時期は・・・
私のは見た目少し隙間ができてしまいました。固定は十分されているようですが・・・
ご検討を祈ります。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 10:08 DNRe5365
おんなじ音質のペア取りに精を出した。
10個かって2組ペア取りした。
残りはヤフオク行き決定!!!
これは上級者の音の追い込み方法のひとつ
ペアリングと言う
62:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 11:13 yBaylLXR
ダイカストフレームの8cm、出しちくり~っ!
63:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 11:58 zDq3Ghz8
>>61
微妙に違うらしいが箱や部屋の影響からすると無視出来る。
海外ユニットはどうか知らん。
64:19
03/09/07 14:41 WZ+xWjzD
>>56
自分の読解力の不足を人のせいにしないで下さい。
私は、接着剤のみを考えてる、という35に対して、ハタガネが使えてもまずい、といってるんでし。
2chのカキコに前後関係を読めば分かることまで気を使って書きませんし、おつむの足りない人
のことまでも気遣いません。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 17:44 YNBglZRP
>>64
スルーしる。
66:19
03/09/07 18:33 p/7iTIkx
64の「>>56」は、「>>58」の間違い。自分を罵倒してどうする!?(^^;;
67:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/07 18:36 69rbclcy
自作自演もここまで来たかと感心してたのに・・・。
68:19
03/09/07 18:41 RZDS5XwO
>>67
ふぇーん。。・゚・(ノД`)・゚・。いじわる~!!
69:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 06:58 dh2EcxJ9
>>63
でも、びっくりするほど違う「ハズレ」が
たまにというか結構あるのだよ。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/12 22:20 Iamc25yd
みんな秋田?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/12 22:56 7g/OBnq7
秋田は金田先生のお膝元。
72:FOSTEXで楽しみたい!のに
03/09/12 23:48 qdxX5Lb4
ホーンツィーターのT90Aの入力端子のボルトが
クルクル回るようになってしまいました
で、音が出たり出なかったり
これは中側で断線しかけてるのでしょうか?
修理効く物でしょうか?
分解の仕方も解らないので困っています。
検索してもヒットしなかったので教えてクンで済みません
ご教示よろしくお願いします
73:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/12 23:56 6VCx3RYz
フォスに電話セロ
値段も修理期間も教えてくれるよ。
74:72
03/09/13 00:07 bNcXM0kL
>>73殿
修理効くんですか!?やった!電話してみます。有り難ございました
安く済むといいなぁ~
75:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/13 01:12 PvozCOWE
>>72
良い機会だからT96AEXに買い替えろ!
値段以上に全然次元の違う音だぞ。
76:72
03/09/14 06:53 ZPPyJhZh
>>75
俺の糞耳には勿体無い気がするです
77:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/14 16:27 mSQtWecY
耳に栄養をあげて糞耳から脱却しましょう。
78:sage
03/09/15 03:29 fUE5xbWa
6N-FE88ESが再発売されるって本当ですか?
(既出かもしれないですが、前スレ見られないので…。)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 10:44 DWHTw8sx
>>78
えっ?!
そうなんですか?!
出るなら嬉しい\(^O^)/
もしムリならせめて代わりにFE-88EΣをラインナップして欲しいなぁ!
ついでに、モールドの球形エンクロージャーなんてのを作ってくれたら
最高なんですけど・・・(^o^)
下部に台座をボルト締めすれば流行のニアフィールドSPに。
FW208の大型ボトル上部に取り付ければ、球形ヘッドのミーアキャットに。
大型ボトルのダクト周辺に空間配置すれば、ヒドラ型音場ミーアキャットに。
単体でも格好良く、更なる組み合わせで楽しさが無限に広がってゆく球形
エンクロージャー。フォスさ~ん。お願い、出して!(^O^)m(__)m
80:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 11:36 pRuK7akV
>>79
FE88ESは、作りからいっても、値段からいっても、ESシリーズの中では
最低だから、それより下のFE-88EΣは無理だろ。
(FE88ESそれ自体に問題ある訳ではないので勘違いしないで。個人的には
FE88ES大好きだ)
やるとしたら、今までのFE88ES並のものを「FE88EΣ」として、通常
ラインアップとして、それより更に上の「FE88ES2」を限定発売。
(現に、FE108EΣは、FE108Sを上回るパフォーマンスを誇る。FE168や
FE208も同様)
・・・欲しいな。FE88ES2
81:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 11:37 pRuK7akV
と、思ったけど、FF85Kと同じマグネット(FE88ESよりちょっと小さい)
を使った「FE88EΣ」はあり得るかも・・・
82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 11:40 9eNaep+b
T96A(EX無し)を出しやがれ
83:名無しさん@お腹いっぱい
03/09/15 17:16 MkBcXIVZ
>>79
私も欲しいですね、88ES。
ところで、アナタ、文体がいつぞやの「ヒドラ男」氏に似てませんか?
ヒドラの話題も出てますし。
ひょっとして…??
84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 18:30 qHrYkww0
>>83
ハイ本人でございますm(__)m
ヒドラ系の話題が続いた頃には判り易い様にヒドラ男を称してましたけれど、
わたしゃもともとコテハンじゃないもので(だから毎回違いましたでしょ^^;)
いまでは元の名無しでございます。ハイ(^_^)
住居の改築は済んだものの、仕事やら家族のことやらで忙しくなっちゃって
自作してるだけの時間が作れず、現在は7cmx4の実験機「とまり木くん」に
安物のアクティブ・ウーファー2発足して、そのままメインにしております。
点音源の定位と無指向性の広さおおらかさを併せ持つ上に、いまだ理論不明の
ヒドライリュージョン効果によってユニットの素性を超える音を聴かせてくれる
ヒドラ型は、やっぱりゴキゲンです(^_^)
で、欲しいですよね、88ES。
わたしは8本欲しい~(^O^)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 18:36 WALyyByR
あう~
なくしてヒドラとは認められんわ!
顔洗って出直してきなさい。
86:83
03/09/15 20:20 JM/q93oE
>>84
ありゃ、ビンゴでしたか(笑)
実は、私も当時のスレの「ミーアキャット野郎」なんです(^_^;)
もうひとつ白状すると、88ES、8本持ってるんですが
なかなかヒドラに着手する余裕がなくて…
再販されたら、それでも買っちゃうかも。
今度は「8cm版キャンセル」用として(爆)
87:80
03/09/15 20:31 dPY5sfKx
>>ミーアキャット野郎 >>ヒドラ男
仲間に入れて下さい(笑)
私は現在、FE88ES使用のバックロードホーンを使っています。
音質は最高に気に入っているのですが、10センチにくらべると、ちょっと
低音が不足なのが不満で、現在、FE88ESを2発使用のバックロードホーン
を構想中。
ユニットは用意してあります。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 22:12 fUE5xbWa
78です。
6N-FE88ES再発売のネタ元は、
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
です。
コ○ズミ無線からの情報だそうなんですが…。
あとネットで調べた範囲では、
6N-FE88ES(1999年7月 1500本限定頒布)
URLリンク(www.fostex.co.jp)
FE208ES(2000年?月)\38,800
6N-108ES(2001年3月)
FE-168ES(2001年8月)\29,000 限定800本
FE108ESⅡ(2001年12月)\17,000
URLリンク(www.fostex.co.jp)
FE208ESII(2002年3月限定300本再発売)\38,800(1本)
だった(間違ってたら訂正お願いします)ので、
2004年3月に6N-FE88ESIIが出るのもアリかなと期待してるんですけど。
マジで出して欲しいです!!>>FOSTEX
89:あう~(^_^;)
03/09/16 09:58 ZIWei+FK
>>85
おはよーございます(^O^)
顔、洗いましたから、勘弁してねm(__)m
90:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 09:59 ZIWei+FK
>>86
>もうひとつ白状すると、88ES、8本持ってるんですが
うわ~っうわ~っうわ~っ!
いいですねぇ。私はストック4本しか持ってません(^o^)
とはいえ現在AV用にD-109キングコブラを使用中なのでそちらにも4本ついて
はいます。で、ソイツのヘッドとネックを10cm1発で新造して余ったユニット
流用したろうかという誘惑に駆られたりもしたんですけどね(^^;)
でも結局はヒマが無いのと、1発あたり容積2リッターの「とまり木くん」なん
てシロモノを作った日には床占有面積がオリジナルヒドラと殆どかわらなくなる
可能性が高くて、手を出せずじまいです(^^;)
でも、再発売されたらやっぱり8本買ってしまうでしょう。あう~。どうする
つもりなんだ、ワタシ(^o^;)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 10:00 ZIWei+FK
>>87
どうも、よろしくです~(^_^)
88ES1発のBHは、友人宅のニアフィールド用として奥行きが浅くてバッフル面が
広いタイプのスパイラルホーン「ぬりかべ君」というのを作ったことがありますが、
たしかに低域の重みとかパンチとかいうのは控えめな感じですよね(^^;)
AV用として88ESを2発使用のD-109キングコブラを使用してもいるのですが、
これもスワン系よりもホーン部分が小さい為なのか、やはり低音感ではスワン系に
イマイチ及ばない気がします。直接に比べたわけではないんですが(^^;)
で、ウチではアクティブ・ウーファーを足して使っています(^o^;)
キングコブラはホーン部分の箱が薄くて低いので、間にスクリーンを吊るしても
ホーン部分が邪魔にならず、ヘッド部分をスクリーンの両脇ギリギリまで寄せら
れますから、AV用としてはスワンよりも具合が良い様に思います(^_^)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 10:00 ZIWei+FK
>>88
コイズミさんからのお話しならば、まず間違いないものと思ってよいのかも
しれませんね!
・・・せっかく出すのなら、今流行のニアフィールドモニター風の、
球形キャビネットも作りましょうよぉ>フォステクスさん
手軽に作れる点音源モニターとして、他社の本格的商品やあるいはスワン系への
絶好の入門機になりますし、それに88ESの性能なら凄く良いものになりますもん。
絶対!(^O^)
93:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 10:46 c6MxMWbM
>>89
スルーされたかとオモタよ
94:名無しさん@お腹いっぱい
03/09/16 23:11 TJ8fed25
>>87
どもども、こちらこそよろしく~。
今日、フォスに電話で聞いてみましたが、「今のところ88ESの再販の
可能性はありません」
まあ、予想はしてたけど、オフィシャルの回答とはこんなモンだろうと思ってます。
こういう場合は、コイズミ情報を信じてひたすら待つのが吉かと(^_^;)
>>90
88ESをヒドラに使うと、ヘッドがかなりデカイんですよね。
88ESに見合うウーファー部を付けると、オリジナルよりデカくなる可能性だって…
スペース的には5cmフルレンジを使いたいくらいなので、ウチの部屋って(w
95:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 04:14 uAHazKmI
小泉の社長が逝ってました
96:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 07:37 q6jE8EPj
>>94
スレの主旨とは外れますが・・・
BOSE501の中古を手に入れて、そのユニットでそっくりヒドラ作って
みたらどうですか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 13:27 OvnCUUNJ
10年も前の話だが108S欲しくてコイズミに問い合わせたら
来年の2月、500本と明示されたことがあった。
問い合わせたのは半年前ということになるんだけど。
108Sは当時一個1万円だったなあ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 13:35 X11S1bqe
>>97
FE108S:10,000円
6N-FE108S:12,000円
6N-FE108ES:13,000円
6N-FE108ES2:18,000円
だんだん値が釣り上がっていく。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 14:19 GWm3zsfP
今後の予測
6N-FE108ES3:25,000円
6N-FE108ES4:31,000円
6N-FE108ES5:50,000円
100:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 15:42 n/QhaiFx
>>94
そうなんですよね。88ES使用のヒドラ系は気合を入れなければおいそれと
作ることもできないし、また88ES自体、気合の入った高性能狙いのシステム
にこそふさわしい。
で、またその一方で、そこまで本格的なものを狙わなくとも、もっと気楽に
作れて気軽に楽しめるシステムも欲しいわけで、そうなるともうひとまわり
ちいさな5cmくらいのユニットが欲しい。
じつは他スレでもちょっと書いたんですが、100円ショップで売っている
耳元スピーカーとやらをバラして、フレーム径57mm32Ω耐圧0,5wのユニット
を手に入れたんです。これを大きめのガシャポンのカプセル(約70mm径)に
入れてデスクトップのヒドラ系を作ろうかと思ったんですけど・・・
ところがガシャポンのカプセルの加工が意外な難物だったもので、
超チープなユニットをそのまま使ったのでは、かける手間に見合うほどの
成果があがるかどうか疑問に思えてきてしまい、結局そのまんま
ホッタラカシにしています。損金800円ナリ(^^;)
7cmユニットを使って「とまり木くん」を作った経験上では、4発使いの
音場型では1本使いよりもずっと音が厚くなる上、ヒドラ型配置なら
透明感も出ます。加えてサブウーファーとの繋がりもルーズで大丈夫
(中域漏れがあっても平気)なので、良い5cmユニットが入手できれば、
充分に実用になるヒドラ系スピーカーが作れると思います(^_^)
もし実験だけならば、100円ショップで売ってるSPを8本買ってきて、
テキトーにステーを作るか台に載せるかして片側4本づつ並べるだけ
でも可能ですね。無駄に終わっても800円だし(^^;)
仮想点音源の4方放射と、空間音源のバラバラ放射のヒドラ型では、
なんでかどうしてか音が違う。理論不明のヒドライリュージョン!
オモシロイですよ~っ(^O^)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 15:45 n/QhaiFx
>>96
うわぁ。
BOSE501でなくとも、国産の安いのでも可能かもですね。
そしたら中身はフォスター電機でスレの趣旨にもあうかもかも(^^;)
102:名無しさん@お腹いっぱい
03/09/18 00:06 7DftvKnL
>>100
> 7cmユニットを使って「とまり木くん」を作った経験上では、4発使いの
> 音場型では1本使いよりもずっと音が厚くなる上、ヒドラ型配置なら
> 透明感も出ます。加えてサブウーファーとの繋がりもルーズで大丈夫
ウーファーとの繋がりがラクというのは、いいですね。
実際にチャレンジされた方の発言はやはり説得力があります。
ご指摘のとおり、いきなり88ESだと気負っちゃうので、
コイズミの店頭あたりに転がってそうなジャンクで試してみようかな。
ウーファーはちょうどマーキュリーの16cmが余ってるので
(ユニット的にはスレ違いですが)
>>96
BOSE501なんて、安く手に入るんでしょうか?ヤフオクあたりで
格安で入手できるんなら、それも面白そうですねー。
103:スレ違いですが~(^^;)
03/09/18 21:15 zho2dr1i
ビクターのシアター用5本セットが、1本につき6cmユニットを
2個づつつかっていながら、実売\10K前後と比較的安価な模様。
あと量販店で、BOSEのパクリでキューブx2+SWの構成で実売\3,5K
前後のもを見かけました。キューブも重量があって好感がもて、
配線だけ良いものに交換すればそのまんま使えるかも。でも見かけ
たお店には現品しかなく、ネットで検索すれど詳細不明~(^o^;)
104:教えてください。
03/09/23 01:47 Nm3KDJkW
FOSTEX愛用者の一人です。
FF85Kについて、これはオーバーダンピング気味なユニットと言えるのでしょうか…
皆さんの声をお聞かせ頂ければ幸いです。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/23 12:09 JfxQPs7n
FFシリーズはみんなオーバーダンピングと言える。
ただFEと比べると、いわゆる甘口の音。
225K以外は高域が盛り上がった特性だが、
エージング後は聴感上だら下がり
というか、高域がぼやける。
(聴いたことあるのは85Kと125KのBHだけだが。)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/24 10:52 brsyAFYx
ありがとうございます!!
球形のエンクロージャを作ったのですが、1.7Lと小型故
FF85Kのパワーが出し切れていない様子で…
これを基にバックロードに成長させようかと考え、質問させて
いただきました。
今後のエンクロージャ設計の参考にさせていただきます。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/24 11:21 ITDONdX1
以前、FX200の特徴について尋ねたものです。
ほぼ、メーカ推奨ボックス(バッフル24mm、その他15mm)で制作しました。
約1ヶ月経ちましたので報告します。
十分満足のいく音質ですが、若干明るめの音です。
中~高音に若干癖があるように思います。
それと、低音部がダクト共鳴音で少し盛り上がった感じです。
フルレンジで使用するより、ハイカットして
ツイータを追加する方が良いかも知れません。
それと、ダクトの効きが強く感じるため、
ダクトを長め(実験では倍の140mm程度)にするか、
エンクロージャの容量を増やし
低音をダラ下がりにした方が自然な感じがすると思います。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/24 20:43 IWgPDj8v
>>107
ご報告ご苦労様です。
以前のレスからどうなったかとずっと思っていました。
FXシリーズは個人的には食指が動かないのですが、
Fostexとしては高級ユニットなのでどういうものだろうかという、
失礼ながら野次馬的な興味で見ていました。
おおかたの評価と違わない音質のようですが、
中高音の癖というのはエージングで変わらないようなら、
ちょっとやっかいですね。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/24 21:58 vG90UML2
中高域の癖と一口に言ってもユニットによって違いがある。
FEシリーズの紙臭さはエージングによってだいぶ取れる(といっても最後まで結構残るのは否定できない)。
FXシリーズの中高域の癖はメタルドームによるものなので、紙ほどエージングによる効果は大きくはないと思われまつ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 00:08 Hq5NxpMb
FEの紙臭さはエージングで若干取れ、
さらにさらにエージングするとまた激しく紙臭くなるのだよ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 00:17 K9DNm33L
FX200はコーンが軽いがマグネットも弱い、というバランスの取り方だね。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 01:20 18sunbO7
もはやFEシリーズの紙臭さは、現行のEシリーズでは改善されている
以上、ヤフオクなどで中古を買う人以外は、特に関係ない。
現行で使っている人は、既に知っているだろうし。
113:109
03/09/25 02:01 SJLmjU+v
漏れも208ES(2nd)使いです。
以前と同じ帯域の紙臭さは感じません。
その代わり、もっと低いところに若干ゴム臭さ(バナナ臭さ?)を感じます。
とはいえ、以前とは雲泥の差であることは確かです。
紙臭さは、以前使っていた206Σあたりを念頭においています。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 02:06 TzKBbVvc
しょせん紙には変わりないんだから、まったくゼロにはできないが、
かなり低減できているということでOK?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 09:19 M8oEhTmc
おk
116:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/26 22:00 hh3xXcv3
208S修理どうするか迷ってたらもう待った無しで受け付けんらしい。
なんとか頼み込んだが、208EΣSとかいうヤシが23kくらいで出たら
どうしよう。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/26 22:24 +PB/kU3c
えー!?
漏れは206ΣのコーンをEに交換して欲しいのに。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/26 23:20 rVwqE57L
>>116
頼み込んだって・・・・?
フォスの修理は基本的に振動系全取り替えだからパーツが無くなったらオシマイの
はずなんだが・・・・?
>>117
フレームが変わっているから難しいと思うよ。
FW160がFW168になった時、フレームの深さが変わりボビンの長さで調節したらしい
のだけど、今一うまくいかなかったみたいだ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 01:07 QUxHs8Q1
Sは激しく紙臭い臭い。
それにただのEでも磁気回路はSより強力なのだよ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 01:53 OKWz/cjd
>>119
ただのEではSに劣るだろ。
EΣでないと。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 11:28 B/Ugxkww
>>119
それはどうしてですか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 11:32 zKDIUHN6
Eになって音の傾向が変わっただけ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 13:41 a7NBbbOR
>>120
なにか根拠あっての発言なのか、希望的発言?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 14:45 aUzIOnHS
磁石の重さの話?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 16:13 5mlU7Bbc
多分見た目の話だろ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 22:15 nDMrgOhq
>>119
なにか根拠あるんですか?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 23:34 i/5MQNdW
Fostexで同系列のユニットなら磁石の大きな方が
駆動力も大きいと思っていて大丈夫だろ。
個人的には208SをESコーンでレギュラーとして
出して欲しい。(型番どうするか?だが)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 23:38 XICOHmp6
フォスは自分とこの箱基準にユニット選定してるから
?マークのラインナップになるんだろう。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 23:40 axEM4p8G
コーンの背圧がぬけにくいというのは欠点にならないのかな。
あまり言及している人がいないが。
バッフルが厚いと致命的だと思うけど。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 23:42 XICOHmp6
少なくとも一長一短ではない。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 05:43 EfJUU2p4
>>129
>あまり言及している人がいないが。
言及している人はイパーイいますよ。2chでも。
ただ、206Σ→206Sの比較で圧倒的に音質が向上していたことから、デメリットは
駆動力強化のメリットを下回る、と判断されている。
また、FE-208ES発売の時に出たリングなどは、1.5cmの厚みがある(背厚が
抜けにくいという点では、1.5cm厚みが増えたのと等価)が、つけた場合とつけない場合との
比較でつけた方が音質がいいと判断され、限定ユニットとの抱き合わせでなく、一般的に
市販されるようになった。
机上の空論で「致命的」というのは、まぁ、2chの無責任カキコの中では取り立ててとがめる
程の物ではないが、あくまで比較試聴の中で進化してきたので、デメリットは織り込み済み、
ということを理解されたい。
まぁ、意図的な荒らし、であれば、このカキコは無意味ですけどね。
132:
03/09/28 13:44 kkPQ9aJJ
ボーカル重視だとフルレンジの口径ってだいたいどれぐらいになるん
でしょうか?
8cm以下の磁石強力(バックロードホーン用)フルレンジって
やっぱり耐入力のあるツィータとはどう違うのでしょうか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 15:24 zuh90j7I
エンクロージャーなんでもOKでボーカル全体をカバーするには
8cm以下はきつい?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 16:46 TTfhhWIP
ボーカルの帯域とユニットのピストンモーション領域を考えてみ。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 17:12 sEW3K97n
ボーカルは8cmでも38cmでも聴けるからどれが最適というのはない。
それぞれ印象は全然違うから、好みで選ぶ。
中間をとると16cmぐらいだけど、ボーカルうんぬんとは関係ないね。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 17:14 ACqKr49y
フルレンジでピストンモーション云々するなら、20cmだったら、800Hz位で、
ツィーターにつながないといけないよ(漏れはやってるけどね)。
そんなこと言ったら、フルレンジ、という商品はなりたたないし、それでも楽しんでる
人達がフルレンジfanなのだから、アマリ厳密な話しをするのは野暮ではないかと?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 17:31 TTfhhWIP
ボーカル再生の目安になればと思って書いただけだが。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 18:57 SwkZgVCJ
それなりに入力いれられる小口径フルレンジ(8cm未満、テクニクス
の7cm以外で)ってどんなのがありますか?
ただし、おもちゃのフルレンジっていうのは無しで。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:22 9uoqmkax
DIYAUDIOのSA/F80AMG
140:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:23 9uoqmkax
ハセヒロと組むとかなりいいよ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:29 lp+vBTzE
あれは8cmというには少し大きいぞ。公称8cmだが。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:30 lp+vBTzE
ダイトーボイスにいくつかあるね。フォスターにもなかったかな。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:37 WFqdUe+e
>>138
日本ビクターの、SP-X103という5本一組のサテライトスピーカーを
バラすと、いわゆる57mm径のユニットが10個、手に入るよ。
4オームの防磁型ユニットを2本シリーズに使っていて、その状態での
スペックで最大入力100Wだそうだ。
楽天で送料別9000円くらいから。
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:46 l+/cQIEX
レスありがとうございます。
スピーカーとの距離60cmぐらいなんです。だからできるだけ
小口径フルレンジを探しているんです。
みなさんだったらこの場合どうしますか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:55 l+/cQIEX
>>143
ちょびっと能率の低さが引っかかる・・・。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 19:56 l+/cQIEX
でも至近距離だからいいのかも?
147:808
03/09/28 21:28 1qThYjJc
>144
コイズミで、ビクターのダイレクトドライブ式ポールスピーカー単品を
ペア\12500で売ってるよ。音質なかなかよし。簡単にバラせる。
超縦長のユニット形状で、えーと、今測る。
ユニットのフレームが30×135、振動板が15×100くらい。
なんかニアフィールド用のエンクロージャーに組み込めないか検討中。
丸型より圧倒的にデザインの自由度が高いと思う。
密閉型で、FE83<<ビクターDD<<SA/F80AMGくらいの低音は出るけど
ローブーストするとあっという間に音が割れる。
小音量限定で使うか、ローカットして2ウェイ化
もしくはサブウーファー追加がよさそう。
>>138の「それなりに入力」ってのがどれくらいなのか気になるけど
まあ距離60cmで常識的な音量なら大丈夫でしょう。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 21:40 TTfhhWIP
重低音捨てれば、>>147フルレンジでいけるよ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 21:51 SdpKNQil
初心者なんでワット数ではよくわからないんですが、
けっこう気分で大音量にすることがあるんです。
やっぱり小音量じゃないと難しいですかねぇ。
>>ダイレクトドライブ式ポールスピーカー
情報ありがとうございます。
こんなのも売ってるんですねぇ。なかなかよさそう。
至近距離での定位とかはどんな感じでしょうか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 21:56 TTfhhWIP
定位は良し、重低音と大音量を捨てればいける。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 22:04 SdpKNQil
そうですか。情報ありがとうございます。
152:147
03/09/28 22:21 1qThYjJc
>重低音捨てれば、>>147フルレンジでいけるよ。
やっぱそれが1番おいしいですかねぇ。
机上の本立てorパソコンデスクの柱と同化した箱にして
「んん?いい音(≠ピュア的高音質)させてるけどスピーカーどこ?」
と言わせたら俺の勝ちぃ~、みたいな(w
フォスのスレで何語ってるんだろう、俺。
>>149
基本的に定位は良いと思います。いやすごくいいです。
ただ、指向角が広いのがウリのスピーカーなので
例えばスピーカーのすぐ横にPC本体があったりすると
思い切り反射の悪影響を受けるかも。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/29 21:38 G81kyDYj
FE103が生産中止になってFE103Eになりましたが、この二つのユニットは
総合的に見るとどちらが優れているのでしょう?
新しい方をほめる人もいればけなす人もいてさぱーりわかりせん。
あ、FE103使ってます。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/29 22:14 lAvtYwBG
>>153
優劣は、簡単には付けられないかと。
コーンの素材が変わって、FEシリーズ特有の紙臭さが
消えて、より現代的な音になったのは確かですが、
その音が気に入るかどうかは、その人次第。
大した値段じゃないのだから、買って付け替えてみることを
お勧めします。気に入らなければ戻せばいいだけなんだしね。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/30 23:08 4F/ficIp
>>154
そうそう。買ってみて気に入らなかったら、ヤフオクで売ればいいし。
ちなみにFE83/87E、FE108EΣなら買います。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/01 21:54 XGU5ZiM8
騙されたつもりでフォステクスに問い合わせたら
EΣでSシリーズより強力なのは無いんだと。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/01 22:47 atAm0xBc
っていうことは、○山氏は○そつきっていうこと?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/01 23:24 +vU48WGI
>>157
本当にそんなこと言っているのか?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/02 05:31 u7n69Bv0
FE207Eが手元にあるんですけど、これを3ウエイのスコーカーに使うのはアリですかね?3
50ヘルツ~10キロヘルツあたりを担当させようかと思うんですけど。
ツイータはこれも手元にあるFT17H、ウーハーは12W150で安くあげよう
と思ってるんですけど、どんなもんでしょ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/02 14:48 SOyh1g9x
>>159
自作なので何でもあり。と言ってしまえば突き放しているようなので、
海外ではバスジラ(Basszilla)という同じコンセプトの有名作品が
あることを紹介しておきます。
URLリンク(store.hifiauthority.com)
161:159
03/10/02 23:03 u7n69Bv0
>>160氏
すげぇ、こんなのあったんだ・・・情報サンクスです。
100リッター位の箱を考えてたんだけど、これはもっとデカイなぁ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/02 23:34 PDlYT4RB
>>158
そんな訳無いだろ。
隅山が逝ってるとか書いてるレス読み返してみろ。
大概阿呆だから。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/03 00:54 ws+G2Cw0
>>159
わざわざ3ウェイにするなら、俺ならFE207Eの10kHzは聴きたくない。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/03 00:57 YWrrpAZf
TもWも同レベル、と逝って見るテス
165:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/07 18:42 vrh0L1eY
保守あげ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 22:26 4QIfUt2U
208S張替えから帰ってきたんだけどコーン紙が
黒っぽい。音は良くなってるのかな。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 23:03 8mrKCyTX
ロット変えてコーンが変わるならはっきり言ってそのユニットの型番変えるか
生産やめてもらいたいと思うのはオレだけでしょうか?
やっとユニットそろえてもコーンが左右で若干でも変わってたらなんか嫌になる。
説明書のF特だって変わるだろうに・・・って説明書のF特はあてにならないん
だっけ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 23:08 JuTZ/9Z0
やっぱり。
漏れの208ESと比べてコイズミで見かける168ESはみょーにコーンが黒っぽいと思った。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 23:11 R2iZzlUt
いやぁ、良くみたらブラックタイプの方になってただけだったよ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 23:29 8mrKCyTX
>>169
んなわけない・・・パクっ!
171:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 23:32 R2iZzlUt
まぁ黒くないコーン使ってるヤシは負け組みってこってすか?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/09 13:06 nVUaa271
黒の208Σはかっこよかった。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/09 19:55 ol4twiwY
でも長岡さんは、生成のパルプコーンの方が音がいいと言っていたね。(w
174:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 09:26 OfVLOjkB
ところで皆さん、ちょっと聞いてくれよ
このスレと関係大有りだからさ。
きのうコイズミ無線行ってきたんです。コイズミ無線。
そしたら、5Fが人がいっぱいでは入れないんです。
何事かと思ってみるとNF-1のウーハ-一発みたいなスピーカーの前に
人だかりが出来ているんです。
コイツ(型番忘れた)がなんとフルレンジなんです。
なかなか元気な良いオトしてるんです。
しかも、キャビネット付きで1本2万チョイ。これ最強(かもしれない)。
しかし、聴感上では10kくらいに強烈なピークが有りそうな罠。
素人にはおすすめできない。
誰か玄人の方、使いこなしてみませんか?
あ・・・ 人だかりうんぬんはネタですw。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 10:50 6fVBVOLS
10kHzにややピークのある特性表が付いてたじゃん。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 15:41 66suEq83
電気の知識無しに機器を改造・修理しようという方を見かけます。
耐圧を下げたりヒューズをバカでかいものに交換しようとしたり。気が付いた時には
止めていますが、質問などしないで我流で改造してしまう方も多いかと思うと、いつ
火事になるか、感電するかハラハラドキドキです。
1.正しい知識なしに電気回路を改造するのは大変危険であること。
2.どうしても部品交換が必要な場合、部品の規格は絶対に変更しないこと。
これらをFAQなり看板なりで人目に触れるように出来ないでしょうか?
家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 18:34 jErpkfH6
>>176
誤爆?
アンプ系の話では?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 18:35 jErpkfH6
>>177
ごめん、自己レス。
板全体に対する注意喚起として、ローカルルールに書いておくのはよいかも知れないね。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 01:19 ENu4I9Tk
素人なんですけど、教えてください。音道が短い10センチ用の
バックロードの箱持ってるんだけど音道が短い場合FE108Σ
よりもFE103のような磁力が弱いユニットのほうがいいんですか?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 01:37 fD6NuYLs
>>179
FW108Nを入れて2ウェイにする。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 01:43 1ThYjxHp
BHの箱はどうする?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 01:43 xZyk8lIj
>>179
断面積や拡がり率もあるから、そんだけの書き込みでは何とも言えません。
スペックもわからないような箱に最適のユニット探すなんて、ベテランでも
無理です。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 01:50 XOEYokz6
ハコに元ついてたユニットが何であるかを調べるのが先だろうな↑
184:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 08:16 Qp9Pul6o
>>179
現有の箱に不満があるのなら、ユニットだけの問題じゃないね。
箱の方を取り替えた方がいいような気がするよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 18:57 ENu4I9Tk
179です。箱はフォステクスのBK10です。前にΣ系を新旧いろいろ
入れてみたのですが低音が出ないのでFE103のほうがいいのかと思うのですが。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 19:06 7sbRNdBQ
どっちみち音は悪いからあまり悩まないほうがいいよ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 19:16 XOEYokz6
どっちみち音は悪いからあまり悩まず粗大ゴミに出すといいよ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 20:57 47w3DYv+
BK10は聴いたことないが、手軽さ優先で低音の量は不足かもしれない。
FE103用の推奨BH(設計)
URLリンク(www.fostex.co.jp)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 22:19 7sbRNdBQ
>>187
まぁそーゆーな、フェイのスピーカーには勝てるかも知れんからな。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 01:03 Kgym+6kE
もしかするとFE107Eがいいかもしんない、音聞いたことないんだが。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 04:10 btYEH5eA
>>189
フェイのBBSでケンカふっかけてるヤシがいる
みんなで野次馬しる
URLリンク(homepage1.nifty.com)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 14:21 tk+h23sz
>>191
コイツ、常習犯じゃん。
フェイ板はまともな人間がおらんな。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 20:48 uGsSSFjU
>>191
Y氏に喧嘩売るとはね。相手が低姿勢だとずに乗る厨房が多いこと。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 21:18 mZrxt4t/
山口ってアカ側のとこにたまに出てた廚じゃん
195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 23:10 tGYyX0fH
T90AとT925Aって音はどれほど違うのでしょうか?小型SPにつけるので、
初心者ながら音源は小さい方が定位が決まりそうなのでT90Aをと考えております。
また秋葉原近辺でFOSTEXの一番安い店など教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 23:15 9gaJNcya
初心者なんで教えてください
FF系とFE系はどう違うんですか?
用途の違いや箱の向き不向き、音楽性の方向など
教えてください。それとダイキャストのフレームと鉄のフレームが
あるのですが、コストの違いは認めますが音質的にはどの程度の
違いが出るのでしょうか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 12:10 pmpGa6zv
>>195
組み合わせるユニットは何ですか?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 14:46 CAitPVoy
>>196
用途は自分の都合による。
FF系は標準エンクロージャがバスレフだが、
実際はネットワーク入れないと低音不足。BHならそのままいける。
FE系は防磁の-07と、漏磁?の-03・-06、磁石が強力なΣがある。
-07はバスレフでOK。
-03は83、103でどちらもバスレフ標準だが、103はバスレフでは低音不足。
-06はEがついてからはBH向きとなった。
Σ系ははじめからBHを前提としている。音道2mクラス以上の
本格的なBH箱が必要になる。
音は聴いてみるしかないが・・・
FF: FE:
ハウスバーモントカレー S&Bゴールデンカレー
ボブ・サップ ミルコ・クロコップ
釈由美子 藤原紀香
・・・わからなかったらスマソ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 21:03 Bhjq16b3
>>198
ご教授ありがとうございます。
しかしながら最後のFF VS FE
の表現は小生初心者過ぎて理解不能でした。
200:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI
03/10/14 21:05 vDHje2fP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
201:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 21:07 Bhjq16b3
>>198
ご教授ありがとうございます。
しかしながら最後のFF VS FE
の表現は小生初心者過ぎて理解不能でした。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 22:19 b8XTBulp
わたくし的には、
FF:2ストロークエンジン FE:4ストロークエンジン
過去の名機ユニットはOHVって感じですかね...。
これまた難解な表現、スマソ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 22:42 v4iVHyM0
またまたなんですが仕事のくるま的には
FF:日産・ホーミー FE:トヨタ・ハイエース
204:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 22:51 VCKSpmVk
甘口辛口ー
205:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 23:56 JIQLnCE5
初心者質問ですんません。
アルニコ使ったF120って、磁力が強力なはずなのに防磁型とは矛盾している
気がしてしまうのですが、どのような構造になっているのでしょうか?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/14 23:59 JpmGZHh8
内磁型じゃないのかい↑
207:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 00:02 yIsXmk4P
>>206
レスどうもです。
「高度な防磁力型です」という記述があるのですが・・・
208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 00:12 UZUzonLz
内磁型は磁力の漏れが少ない構造になっている。結果として防磁型と同等。
防磁型はキャンセルマグネットや金属カバーで磁力の漏れを防いでいる。
アルニコだから磁力が強力というのも誤解。まあ、小さくてすむとはいえるが。形状が違うからね。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 00:21 yIsXmk4P
>>208
>アルニコだから磁力が強力というのも誤解
あれ、そうなんですか。きっちり誤解してました。(汗)
うーん、他のユニット探そうかな・・
210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 00:39 Zgs2VdEe
AV見るにはスーパースワンが最高でしょうか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 01:05 t0KpTGve
>>209
アルニコだったら全部強力ってわけじゃないべ。
ただフォスでは高品位な音だと言われてるから、それが狙いならいいかと。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 02:09 HFKUgvjw
強力かどうかはマグネットボリュームによる。
それにアルニコ=内磁型でもない。
内示型のモデルが多いのは確かだが、YL・ゴトー・エール・オンケンの上位機種は
全部アルニコ外磁型だよ。
理由は内磁型で同じ磁束を得ようとすると大きさが大きく鳴りすぎるから。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 07:44 8tyGRdMX
AVならネッシーでしょ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 08:09 QGevaXpR
>>212
内容はその通りなんでございますけど、もう少し漢字表記に気をつけていただければありがたいのでございまする。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 08:30 A7Q90Oun
ネッシーはスクリーンの脇に置いてバランスのよく邪魔にならないという形。
小さいモニターだとバランスが悪いよ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 09:01 +JzJRrEb
誰とは言わないけれども、いたるところに国語の先生がおいでだ!
217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 12:46 uJ2wHgwL
>>215
そうそう。ネッシーの全高は、スクリーンとのバランスで決められている。
純粋に音質で考えるなら、ネッシーのあのサイズは、いささか共鳴周波数
が低すぎる。
おかげで、サブウーファーの追加が必要になっている。
もう少し背丈を低くして、共鳴周波数を下げれば、低音の量はもっと出る
ようになる。
長岡鉄男氏が訪れた宅で、ネッシーの背丈を低くして、25ヘルツまで
フラットに鳴らしている例があった。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 22:11 BCI3UIdG
共鳴管は素人に勧められない。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 22:46 OHt6BsUk
知らぬはほっとけ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 23:24 8bbJIH0u
TQWTは結構良いですよ。
特にコントラバスのような木製の胴体を響かせて鳴らす楽器の低音は、
TQWTの共鳴音がマッチしていると感じます。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 23:55 qoIVaBsX
>>220
それって、音楽を選ぶことになりますか?
222:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI
03/10/15 23:56 Jvjq6ZOZ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 23:59 Br+iDsSL
>>222
話を折らんでくれ
224:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE
03/10/16 00:08 0IKn3rTl
歯無しでは折りょぅがなぃ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/16 00:51 EVfcNTwn
>>221
そんなことは無いでしょう。
ホーンSPで管楽器を鳴らすと確かに良いけど、
それ以外の楽器の再生が悪いということは無いですし。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/16 01:06 QREB59J7
>>225
その例えはどうかな?
ホーンはダイヤフラムを制動してなおかつインピーダンスマッチングを十分とって
空間に音を放射する、という動作原理からして、極めて入力信号に忠実な音がでる。
共鳴を利用する限り、共鳴音が避けられない。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/16 23:17 EVfcNTwn
まあそう言ってしまえば、
ホーンを利用する限りホーン臭は避けられないとも言い換えられるわけですしね。
結局聴いてみて気に入るかどうかだと思います。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 01:22 x1LKKgTm
ホーンがホーン臭がするというのは迷信。
っていうか、ホーン臭がするホーンが多いのは確かだが、まともなホーンはホーン臭
などというものは全然ない。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 11:50 8bz6tiaF
ホーンだけがホーン臭という言い方をされるけど
バスレフ臭、密閉臭、低能率臭、高能率臭、小型臭、大型臭・・・
ある特徴の悪い面を強調すればみんなそう言えるわけで・・・
230:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 11:54 5sRDSv6/
おれも紙臭いとかいわれて困ってるフォステクス使用者だけどね
231:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 12:40 hZ7C5So2
ホーン臭のしないホーンなんて、
臭くない「くさや」のようなもので、
激しくつまらない音だと思われ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 14:30 9DBch5MH
ホーン臭は、ホーンが正確にエクスポネンシャル(乃至ハイパボリック)カーブになってない、
ショートカットされている、などの理由で音が反射して生じる。
正確なカーブのフルサイズホーンを良質のドライバーで鳴らした音はホーン臭などない。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 15:14 8bz6tiaF
ホーン独特のトランジェントの鋭さ、音の浸透力などを「ホーン臭」と
思っている人も結構多い?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 16:04 7I9M+gwT
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
↑
えらく高値になっているが、どうなんだろうか?
6N-FE108Sって、定価12,000円だが。
もしかして、6N-FE108ES2と勘違いしている?
それとも、ESコーンにモデルチェンジしたので、かえって旧型がプレミア
つく事になったのか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 16:31 08XzRDCA
ホーン臭とは、原理的に避けられない歪みとぎざぎざの周波数特性による
もので、見せ掛けのとらんじぇんとの鋭さやにせものの浸透力のこと。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 17:43 KjUh133S
>>235
>ホーン臭とは、原理的に避けられない歪みとぎざぎざの周波数特性
ほぉ・・・。じゃぁ、ホーンの原理を語ってもらおうか?
ホーンの原理を全く分かってないことが丸出し。
原理を追求していくとコーン型やドーム型はありえず、ホーンしかありえないのだが。
まぁ、原理上は理想でなくても、使い勝手がよく、好みに合えばドーム・コーンも
悪くはないが。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 17:53 08XzRDCA
ホーン臭とは、原理的に避けられない歪みとぎざぎざの周波数特性によるもの。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 17:56 08XzRDCA
ホーン内部での音の反響により発生する空間歪みは、一般に「ホーン臭さ」と言う呼び方で表現されてきました。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 18:04 FWKqQyXy
>ホーン内部での音の反響により発生
ほら、やっぱりこんな理解してる。
CWなら定在波などの反射がホーン内部で生じるけど、それはホーンに不可避のものではない。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 18:24 08XzRDCA
ホーン内部での音の反響により発生する空間歪みというのはJBLの公式見解です。
241:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono
03/10/17 19:40 UDMPLjxq
>>237
>ホーン臭とは、原理的に避けられない歪みとぎざぎざの周波数特性によるもの。
ゃぃ!
とどめをさしてやる。
そんなにホーン臭がイヤなら
おまいの耳介をメスで切り取れ
§3.外耳道・・・を読んでみな
URLリンク(www.tmd.ac.jp)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 19:45 08XzRDCA
外耳道を一遍とおるのは差し支えありません。
二編とおってはぜったいにいけません。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 20:07 fmPW82PB
JBLのホーンはショートカットばっかりだからなぁ。
ホーンの本当の良さを知らないんだ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 20:49 TX0Z7yZA
ホーンの最大の欠点は金属系の振動版を使わなければ逝けない所。
金属系の振動版はコーティングをほどこしても少なからぬ共振を避けられない。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 20:50 TX0Z7yZA
でもホーンの音がスキならば、それはそれでシワワセだろ。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 20:55 352J/j52
>ホーンの最大の欠点は金属系の振動版を使わなければ逝けない所。
それはむしろ利点だに。
もっともホーンでもどのような使い方をするかによって差が生じるが、4ウェイ以上であれば、
分割振動帯域を避けて使用することができる。
JBLの375あたりで8kHzあたりまで使用するような使い方だと、ドライバーの
固有音が避けられない。
でも、それは、「そういうホーン」についての話しであって、ホーン一般にいえることではない。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 21:21 TX0Z7yZA
>>246
ほとんどのホーン型ツイータやスコーカが金属を使わざるを得ない。
共振周波数が高い金属版を分割振動帯域を避けて使用する事は困難。
また一般に高次のネットワークフィルターが使用せざるを得なくなり、
音の定位を良くするのが難しい。
あくまで一般論でユニットによる違いの方が大きい。
だがいったん良質のシルクドームを使ってしまうと(ディナウディオ等)
もう金属には戻れなくなってしまう。(特に高域用ユニット)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 21:25 TX0Z7yZA
>共振周波数が高い金属版を分割振動帯域を避けて使用する事は困難。
>また一般に高次のネットワークフィルターが使用せざるを得なくなり、
>音の定位を良くするのが難しい。
↓意味が通じないので簡単に訂正。
共振周波数が高い金属版を高域に使用するのはイクナイ。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 21:36 HdZV1BoJ
>>241
「どうせコイルを通る以上、スピーカーケーブルを最小限の長さにしても意味
が無い」というのと、同じような理屈だ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 23:58 B8c3kGYS
アレがイクナイ、コレがイクナイと逝っていたら、
すべてのオーディオ機器がイクナイになってしまいまつ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 00:01 mKFubX8A
イクナイの定義。
欠点>利点
252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 01:22 DNN7V4dM
長岡さんの残した負の遺産の一つ。
功罪を厳密に比較することなくしたり顔で「一長一短」とのたもうて、何が本質的に
優れているかの議論をしない風潮を作ったこと。
高城さんがよくいっていたことだが、突き詰めて原音再生をしようとしたら、ホーン
以外にはありえない。
安い価格に限定すれば分割振動をうまく利用するというのもありだと思うが。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 02:20 mKFubX8A
ホーンってラッパの原理…
254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 03:20 K4rGec1w
ホーンで理想的動作をさせると、広い帯域を受け持たせることは困難。
必然的に多ウェイ方式となり、音源の分散は避けられない。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 03:28 AW794U3g
効率良いから拡声目的にはいいよね
256:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 03:29 mKFubX8A
>>254
しかもドームのように近距離に配置できなくて更に悪化…
257:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 03:29 mKFubX8A
>>255
右翼団体には愛用されてるねw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 03:32 mKFubX8A
と言っていきながら最近出た8cm用の積層組み立て式の
小さいバックロードホ~ンを遊びで買って見ようかな、、
などと逝ってみるテスト…
259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 00:28 QJkoo7wO
フォスのユニットって、海外製に比べるとホリが深く感じるんだけど
(まるでホーンみたいに見える)、これってなにかメリットがあるん?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 00:38 7H34sz3O
自分で紙を丸めて円錐を作ってみれば分かるけど、鋭角の方が丈夫だよ。
皿に近いような鈍角だと弱い。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 00:40 qfrd9FlI
↑コーンの絞りカーブが深いと言いたいの?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 00:51 H4+1Okop
>>259
フォスの何を海外の何と比べてるの?ウーハー?
FE83、103なんかは平べったいけど?
とりあえず、コーンのカーブが深くなると、高域が伸びる。
タンノイなんかはそうだね。
当然デメリットはあるんだろうが知らん。
ウーハーの場合、高域が落ちてくれないというのはあるかも。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 03:54 P03FgZ3C
スワンを作りたいんですが、今出てるEΣってユニットでスーパースワンの箱
だとやはり108Sに比べたらダルイ音になっちゃうんですか?
105%は、ESIIがオークションでも滅多に出ない上に高いので箱が勿体無い。。。
だったらEΣで作ってSが手に入れば換装、もしくはEΣで十分良い音ならそのまま
なんて考えてるんですが、EΣのスワンを聞いた方いますか?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 08:00 MjumNCij
スーパースワンとEΣは相性良いよ。108ES(Ⅱではない)にかなり近い感じだね。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 10:25 GZWmbKN/
EΣと相性悪いといわれた以前の106Σとはどのくらい磁気回路違うんでっか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 00:37 P4qYjvd0
108Sは物凄く紙臭い。
しかもエージングで取れないばかりか
寿命末期に臭さ倍増する。
今や存在価値無し。
EΣの方が100倍良い。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 00:59 kozUqLGy
ダイヤフラムはそうだろうけど、キャビとの相性は磁気回路の方が効いてくるから、
磁気回路はどうだって聞いてるの。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 01:17 FQUye0hl
>>266
マジデッカ?
ヤフオクで108S狙ってましたが定価より高いみたい。
どこぞのBBSでもS山氏もEΣ+スーパースワンは(・∀・)イイ!!とか書いてたし
古いユニットありがたがるのやめまつ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 07:55 Hn+fMSwR
FE-108EΣをスワンaとスーパースワンの両方で聴いた人はいないのか?
感想希望。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 22:33 wPq32c/E
FOSTEXユーザーのみなさんに質問なんですが、
スピーカー端子の片側のコード(+か-のどちらか)をはずして
アンプの音量を上げていったら音楽がかすかに聞こえますか?
前に昔のOTL用のスピーカー(たぶんそんなに高能率ではない)を
マッチングトランスかましてトランジスタアンプで鳴らしてたのですが、
上記のことをやるとかすかに音が出たんです。質問スレで聞いてみたのですが、
8Ωのスピーカーでもこんなことが起こるのかなと思って質問したしだいです。
長岡氏の話に電源の交流磁界まで聞こえた(アンプの電源切ってるのに)
とか書いてあったような気がするのでどうかなと思ったのですが・・・。
マジな質問です。だれか教えてください。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 23:09 NmIYFY32
漏れも似たような経験を2~3日前にしたよ。
間違えて、-(コールド)をTU-877につないだまま、+(ホット)を自作アンプ(電池電源)
につないでボリュームあげたら、まともにつないだ場合と殆ど変わらない音量の音が出た。
音質は、逆相成分がやたら多い不思議な音だったが、明らかにトランジスタアンプの音。
まぁ、CD出力はトランジスタアンプの方につながっているので当たり前なのだが、
どうしてあんなに音が出たのか、今持って見当が付かない。
微かに、とかなら、電磁誘導とか分からないでもないのだが。
ちなみに、スピーカーは、D-58ES。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 23:23 wPq32c/E
片側が他のアンプにつながってたのならアース回って音が出たのではないで
しょうか?電気回路関係あまり詳しくないので良く分かりませんが。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 23:48 YRigqElF
>>266
>108Sは物凄く紙臭い。
>しかもエージングで取れないばかりか
>寿命末期に臭さ倍増する。
ファブリーズしても駄目でつか?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/22 00:40 GhWeYgLu
なぞだage
275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/22 13:13 esWNk0d/
ID:YRigqElF
276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 01:03 icxBDVAc
ID:YRigqElF
277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 09:01 SevzChkt
F120Aってどんな音?FE103との比較で教えて。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 09:24 bTcOfbyF
重さ三倍、値段四倍以上、ウーハータイプ、2ウェイ的な音。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 11:48 oxKZpvG+
FEよりもマターリしているが、高域にスパイスが効いている、という音だね。
この種の音をいいと感じる人も世間にはヒジョーに多いので、どこかで効いてミソ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 18:20 3Kay3iqM
モアイを制作したいのですが
FW-168とFE-168Σの替わりに何を使えばいいのでしょうか?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 18:27 LX2tKxUd
>>280
FW168NとFE168EΣ、と言いたいところだけど、FW168NはNになってからΩが変わったんだよな。
FW168Nでもいけるかもしれないけど、FW208Nにしたらいいかもしれない。
ともかく、やってみないと分からないか。
もう試した人がいたらアドバイスしてあげてね。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 21:27 DjFt/0cx
>>280 FW168NとFE168EΣで良いよ!FW168Nが8Ωになったので
LSコイルの2.2mHを2個使う。後トゥイーターを限定品のT96A-EX
にすると尚良くなる。
283:277
03/10/23 23:43 9IyS5YMu
>>278, 279
ありがとう。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 00:20 9I3fMCjR
>>266
>108Sは物凄く紙臭い。
>しかもエージングで取れないばかりか
>寿命末期に臭さ倍増する。
ファブリーズしても駄目でつか?
URLリンク(jp.pg.com)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 19:24 behSjgYW
>>284
お前クラスで面白くない奴って言われてただろ!?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 20:05 MgboGTPM
むしろ青春真っ只中という臭いがするが。。。フォスも相変わらず若々しいね。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 22:56 xXScPbvA
既出かもしれませんが、下記URLでFE206Eを使ったトールボーイが絶賛されていま
す。正確な事は知らないのですが、「2.5MkII」は70リットルでポートが50Hz程度
の共振周波数に設定されたバスレフのようです。FE206Eはそれほど高価なユニット
ではないのであまり意識していませんでしたが、オーディオは価格だけで評価が
定まらない場合も有ります。そこで、このSPを実際に使用した経験の有る人は勿論
ですがSP自作の経験豊富な方からの意見を聞きたいと思います。
FE206E一発でも、ここで言われている「パーフェクトスピーカー」という結果は
本当に得られるのでしょうか。ちなみに私は6畳でのニアフィールドリスニングで
大音量派でも無くロック、ジャズを聞いています。この条件での可能性について
意見をお聞かせください。
URLリンク(dotlabo.cside.com)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 23:31 PaW1eODr
>>287
業者でしょ?
だったら売り物のことを悪く言うわけないよね。
多分バランスはいいと思う。
好みにはまればお買い得では。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/25 00:26 KnHjlO/B
時間貸ししてくれるパソコン組み立て工房ってのあるらしいのですが、
同じようなスピーカー工房とかないすかね。
できれば中古のユニットがいろいろ置いてあって、
とっかえひっかえしながら特性をはかれたりするともっとうれし・・。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 00:25 gj6BgjRt
>>287
絶賛というよりいたって普通のことが書いてあると思ふが。
この人208ES,EΣは聞いたことあるのかな?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 00:52 suXNKmNC
ΣはBH専用、無印はバスレフも使える。この違いは大きい。
Σや限定ユニットが全ての面で優れているというわけでもないし…。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 08:05 wU/9cCxx
漏れはES使いだが、1発だとEの方がいいという意見は十分分かるよ。
ESは、確かに色づけは少ないんだが、さわやかな中高音というのはEの方が出る
面も確かにある。
ダブルコーンのメリットをある面では確かに感じる。
以前のFEのダブルコーンは、素材のせいもあって相当に紙臭かったのだが、Eまで来れば
素材が相当に改善されていて、ダブルコーンのメリットが前面に出てきている。
ESの中高音は、重たいコーン(補強リブがついたような形状のESコーンのため、なおさら)
で無理に再生している、という印象も拭えない。
EのダイヤフラムにESの磁気回路つけたら、という気もするのだが、多分低域は、
磁気回路の強力さにコーンが負ける可能性あり。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 08:41 TfwvkFUw
話の流れからは変わりますが。FF125KというユニットはBHに入れても
バスレフに入れてもなんだか低域不足に感じるのですが、これはそういうものなんでしょうか?
それとフルレンジに特徴のあるボーカルのつやも感じませんが、どうゆう使い方
がベストなんでしょうか?フォステクス推奨のバスレフが一番ですか?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 08:42 WJxBZwnu
>>290
EΣは最後の方に記述があるね。
Finally, we have the new FE208E Sigma (mistakenly called the 'EZ').
It's not really a 'full-range' driver at all but would be
more properly termed an 'extended range' driver.
It lacks high frequencies and lacks detail in the midrange.
最後に、
我々は新しいFE208Eシグマ(誤ってEZとも呼ばれるが)を入手している。
これは必ずしも「フルレンジ」ドライバーではない。むしろ、
「エクステンディド・レンジ」ドライバーと表現した方がより適切だ。
これは高周波数帯域を欠き、中音域のディテールを欠く。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 08:59 WJxBZwnu
>>293
FF125Kは低音が出ずらいのはそのとおり。
長岡がこのユニット用としてD-100というBHを作ったけど、
それは音道2.7m、125Kの大きさと比べれば
巨大といっていい箱です。
中高音はFEに比べるとキレがないというか、ゆるい感じなので、
それがボーカルの品質に影響しているのかも。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 11:02 Y11phSQ/
>>293
FF125KにはTQWTがベストマッチだと思います。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 12:45 TfwvkFUw
>>295,296
レスありがとうございます。TQWTは以前トライしたことがありますが
中高音は歯切れ良く元気な一方、
低域がボンボン、ゴワゴワと響いていまいちでした。
もっと厚い丈夫な板なら違っていたかもしれませんが、廃棄処分
となりました、ダブルバスレフもやってみましたが、低域不足でした
なんとか役に立てたいと思うのですが難しいんですかね?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 12:58 tO2NEz1M
>>297
FFでボーカルの艶がいまいちということであれば、
FFはスッパリ見限った方がよいと思います。
FEで再チャレンジをおすすめします。
FE83Eなら5L程度で十分に低音が出るバスレフ設計例が
取扱説明書に書いてあります。
FE103~206は低音を求めるならBHが無難だと思います。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 14:22 fKNsmTcu
>>298
FE83だと、ユニットの口径の限界で推奨のバスレス箱に入れても
大して低音は出ないですよ。FE103だと少しは改善しますが、バスレフ箱
を使う限り、低音の量感はユニットの口径に比例します。経験的に
FE127あたりが低音~高音までのバランスが一番良いと思います。
それからFFシリーズは、メリハリ・切れの良さといったものは良いの
ですが、バスレス箱だとハイ上がり気味で低音不足になりがちです。
FEシリーズは、しなやさ・繊細感がありますが、キレやパワー感が
FFシリーズよりもありません。また、FE166・206はBH向けなので、
バスレスで使うのはやめた方がいいでしょう。バスレフで使えるのは、
FE8x・10x・127・167・207あたりでしょうね。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 14:34 EwB7i5bD
キリ番ゲッター防止
301:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 17:12 FWQ06rUf
>>299
FE168Σのバスレフを聴いたことがあるが低音不足感は無かったぞ。
それよりも磁気回路が弱いFE166で問題が出るとは思えないのだが?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 17:34 suXNKmNC
>>300
荒らすの止めろ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 17:39 AJcVxD3Y
沢山のご意見ありがとうございます。
FFはあきらめる方向となりそうです。私が皆さんの轍をまたふんで
歩いているようです。いずれにしろFF125は使いにくいということにな
りますね。それともシンプルなイコライザー回路を通してHiをなだらかに
落とせば使えそうですか?もし良い回路ご存知でしたらご紹介ください。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 17:42 agALPZMp
そこまでこだわって使わなくてもいいんじゃないか?
FF125Nとくらべたらかなりいいけどね、FF125Kは。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 18:02 hhu18BNl
12cmのバスレフというとBOSEを意識してしまうのだが。小型でバランス良く
ならせる箱がどんなものか。箱を大きくせず低音がかせげる方法とは?
バックロードはいいんだけどとにかくデカイんだよな。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 18:44 C4pdaM9Q
>>301
> FE168Σのバスレフを聴いたことがあるが低音不足感は無かったぞ。
> それよりも磁気回路が弱いFE166で問題が出るとは思えないのだが?
166は正確には166Eのことだと思う。
166Eだとすれば、旧Σより弱いの?
今手元に正確な資料はないが、ΣよりもEの方が強力になっていた印象はあるのだが。
マグネット重量はΣの方が大きいが、マグネット系はEの方が大きくなっていて、
トータルで、磁束密度、BL値は高くなっていたような。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 18:57 Y11phSQ/
自分はTQWTにFF125Kと107Eを付けてみましたが、
125Kはハイスピード、直球勝負という感じです。
デジタル録音のジャズなんかはかなり良いと思いました。
低音は無理に持ち上げていないけど、かなり低いところまで出ます。
和太鼓の重低音も凄いです。
ボーカル物は107Eの方が良いと思います。
打ち込みポップスなんかはFF125Kよりだんぜん良いです。
低音はそこそこという感じ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 19:02 Y11phSQ/
ところで、FX120やF120Aのインプレは見かけたことないけど、
やっぱり使ってる人少ないんですかね。
買ってみようかなとも思うんですが・・・。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 19:08 +yAMXoFd
試しに買ってみよう、というのはちょっと高価なのがね。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 20:06 tO2NEz1M
FE166EとFE168EΣのことだが・・・
Internationalサイトでの公表数値
FE166E FE168EΣ
Qms :3.89 Qms :5.328
Qes :0.22 Qes :0.27
Qts :0.21 Qts :0.26
Mms :6.85g Mms :8.7g
BL :8.33telsa/m BL :8telsa/m
Magnet Magnet
600g,Φ110 720g, Φ120
EΣの方がマグネットは大きい。
ただしEΣは振動系質量も大きい。
駆動力は同じくらいとみていいと思う。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 20:08 tO2NEz1M
↑ずれた・・・スマソ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 20:49 TSuLNm//
>>307
TQWTが良く聞こえるというのは長岡BH聴いた事ないからじゃないか?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 21:06 Y11phSQ/
趣味の分野に関して、相対評価で良し悪しを決められるものでしょうか?
確かに長岡式の音をまともに聴いたことは無いですよ。
ハセヒロ式のは持ってますけどね。
長岡式の良いものは本当に良いのでしょうけど、
それとTQWTの評価は別物だと思います。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 21:22 V+UXMZ0H
歴史的にフォスの16cmは他の口径に比べる駆動系は弱め。
本格的BHにはカタログモデルは今一と言うのが定説だった。
166Eや206Eを見直してみたけど結構磁石が大きくなってる感じがする。
でも過去の限定モデル見たいにBHじゃないとダメみたいなことは無いと思う。
バスレフで全然使えない言うことは無いと思うけどなあ。
あの88ESでも数リットルのバスレフでちゃんと聴けたんだから。
まあとりあえずシミュレートして見るか。
余談だけどFE167Eは海外のトランスミッションライン・ビルダーの間では
評価の高いユニットになっている。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 22:05 gj6BgjRt
TQWTって低域のキレが最悪で超ロースピードだったけど...
316:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 22:13 Y11phSQ/
まあどんな物にも出来不出来があるわけですし(w
317:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 22:14 aoMSgEjk
もちろん色んな音の好みがあるだろうが
ほとんどの人にとってTQWTは吸音材で響きを抑えて
SWで低域補った方がより良い音に聴こえる。
そしてその音こそ長岡BHに近い音なんだよ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 22:21 Y11phSQ/
>>317
あのー、それは吸音材で響きを抑えたTQWTをSWで補った音と、
長岡BHを比較試聴して出た結論なのでしょうか・・・。
319:287
03/10/26 23:59 RnnTYJZY
目を離している間にレスが進んでしまいましたが、288、290、291、292、294さん
ありがとうございます。
292さんと294さんが示してくれた高域レンジに関する内容が一致していて、低域を
上手く出せれば一発でFE206Eが高いパフォーマンスを発揮しそうですね。
ニアフィールドでは音源がコンパクトで上下左右対称(ポートからの低音は下方
から出ますが)に全域の音を放射することは正確な音場、音像形成に大切な要素
です。先に示したURLではフルレンジ一発での追求が見られたので注目したわけ
です。
広い部屋での大音量では考えませんが、自分の使用環境ではシンプルな一発勝負
に可能性を感じています。一応、図面を引いてみましたので試してみたいですね。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 00:24 EewaO5OH
>>314
まあ、小口径フルレンジユニットの場合は、密閉からバスレフからBHから
後面解放なり、何でも使える。
大口径になればなるほど、ウーファー的になってしまうか、BHでしか
使えなくなるかの、2者択一になってしまう。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 01:32 lKEzydUi
>>314
> あの88ESでも数リットルのバスレフでちゃんと聴けたんだから。
88ESは、サスが固くなっており、Qoが高い関係で、意外に中低域の落ち込みは少ない。
FoもQoも小さな206Eあたりとは同列には比較できない。
322:名無しさん
03/10/27 02:06 8j4S4H3w
>>314
168ESをモアイの箱入れたがこれがイケルよ~~
323:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 04:01 6s22T+6Z
>>322
FE168ESって中高域が粗くないですか?
NS-1000Mと比べたんですが、そう感じました。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 04:46 /1GsceVK
っていうか、中高域、結構紙臭いと思う。
208ESユーザーで、208ESは紙臭さを殆ど感じない漏れでも、コイズミでなってた
168ES+ハセヒロの組み合わせでは、紙臭い響きが伴った音が気になった。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 00:13 0LICgt88
age
326:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 18:45 qadfcexe
>>323
>FE168ESって中高域が粗くないですか?
>>324
>っていうか、中高域、結構紙臭いと思う。
おなじことを言っているように読めるけど……。
お互い「粗い」と「紙臭い」の定義、つーか、どういう音を指してそう表現しているのか明らかにしないと、同じものことなのか違うことなのかも、わからないよ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 18:59 bsulZvOU
感じた音を言葉だけで確定的に表現できる方法があるなら教えてくれ。
漏れは、323がいう「粗い」というのは、漏れが感じた「紙臭さ」と同じなのかな、という
意味で書いただけ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 19:04 cVfWaYLO
ま、どっちにしてもフォスのフルレンジで聞けるのは日本の自衛隊だけだからな。高級
ミッドや高級ツイーターを聞いてしまったら、もはやフォスで音楽なんか聞けたもんじゃないよ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 19:17 Xk5kdGfb
>>328
すばらしい機器をお持ちのようですね。
がんばって、最高級を維持し続けてください。
素直にうらやましいですけど、漏れはフォスで十分です。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 19:22 3GIPorLw
>>329
十分じゃないけどフォス仲間どうしがんばりましょう!
331:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 20:03 vWYn4DzP
>>328
フォスの208ESにゴトーのミッドを足して、その音の違いに唖然としている私ですが
(多分長岡さんは、この音は聴いたことはなかったのだろうと感じています)、それでも、
166Eの中高域の鮮明さは印象に残っています。
個人的には、168ESなんて目じゃない気がします。
メタルドームを使用しないフルレンジでここまで金属音が金属音らしく出るのは、
ビックリです。
ある意味、フォスらしくないです。
先入観を排除して、一度どこかでお聞きになることをおすすめします。
もっとも、166E、168ESの両方ともコイズミで聴いたのですが、駆動アンプが
全く違ったので(166Eは、ラックスの100マソ超のセパレート。168ESはよく
知らない金色のつまみのアンプ)、正確な比較ではありませんが。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 20:31 Xk5kdGfb
アンプの格や音質傾向の違いで
スピーカーの音質も激変するからなぁ・・・
音色とか雰囲気とか、微妙なことは特に。