03/09/03 23:14 gLrIo4Au
>>826
> ロスコは純直で、とありますがDFは卓で操作出来ますよね?
> DFは「卓で操作出来るスモークを」と作られたものなんですか?
ロスコとDFー50の明らかな違いは、前者が『ヒーター式』、後者が『コンプレッサー(モーター)式』であり、
煙を出す仕組みが全く異なるということです。操作方法の違いではないです。
DFー50の取説を見たことがないので詳細はわかりませんが。
[ちなみに『ロスコ』は、ご存知のことと思いますが、あくまでメーカー名です。
ロスコ社が販売しているマシーンが全て『ヒーター式』であるかどうか、私は知りません]
Fog / Smoke系の電源は純直から供給した方が無難です。
経験上問題が発生したことがないとか、取説に『純直でなくてもよい』旨の記述があれば別ですが。
といいますのは、これらの器材はいくつか種類があり、また今後新製品も出てくると思われます。
で、使用する我々からすれば、中身がブラック・ボックスであることは変わりがありません。
内部をのぞいてみて一見簡単な構造に見えても、ちょっとした隙間に電子回路が入っているかも知れません。
使い慣れている小屋・使い慣れているマシーンなら、不具合さえ出なければ、どんな使い方をしてもいいと思います。
でも、基本はやはり、『純直』だと思うんですよ。
仕込んでいる本人は「この場合は純直でなくても大丈夫」とわかっていても、傍で見ている新人さんはどうか?
ということもありますしね。
ただ、平行コンセントがないとか、純直がないとか、操作する人がいないとかいったことも結構ありますので、
小屋のユニットや器材の知識はあった方がいいです。