03/01/05 03:36 UjtZnMRg
この板住人なら芝居好きだと思いますが、
たまにTVの舞台中継見ると、カメラ割りの悪さにガカーリしませんか?
171:名無しさん@公演中
03/01/05 10:34 n/g4DllP
>>170
アナタ、裏方さんですか? と言いつつ…
確かにカメラワークがイマイチな舞台中継はあるけど
そんなに気にしてない。テレビで舞台を100%映し出すのは無理なんだし、
最初から期待してない、って言ったら言い過ぎだけど
家で見れて・録画できてラッキーだな、って感じで見てる。
オイラ的にはカメラワークよりも照明さんのトチリを目撃した時の方が身の毛がよだつ。
172:まったり~ぬ
03/01/05 12:16 gph3+IKH
>168
確かにNHKは予算すごいんだろうけど、職人の技術も他局より
あると思う。某歌番組なんか、ず~っとムービングライトであおる
だけってのがあった。NHKほどじゃなくても、他局だってそれな
りに機材はあるはず。少ない機材でも使い方がうまければ、それな
りのステージになると思う。
173:まったり~ぬ
03/01/05 12:21 gph3+IKH
まぁ、でもその某歌番組にしたって、短時間で次々とこなさなきゃ
ならないんだから、ある程度の手抜きは仕方ないとは思うけどね。
なんでも昔は良かったなんて言うつもりはないけど、ムービングラ
イトなかったころの方が、照明スタッフ頑張っていたような気がする。
174:163
03/01/05 14:01 ABZax3ts
>173
それは、ムービングを使いこなしてない奴が
プランしてるからじゃない?
ムービングオンリーに近い仕込みでも、凄い明り
を創る人はいるよ。
ユーミンの照明やってる某巨匠とかね。
職人の技術は変わらんでしょ。
NHKだろうとどこだろうと、兵隊で行ってる人
大して変わらん。
>171
自分はTVのカット割に萎える。
ぶっちゃけた話、正面からロングで取りっぱなし
ってのが一番良いと思う。
演出家や照明の意図を完全に無視してるのが多すぎ
るからね。
悪いけど、TVのディレクターの感性なんて必要ない。
そのまま見せてくれって感じ。
175:名無しさん@公演中
03/01/05 16:40 3DZBeCNE
ま~NOKさんの場合、舞台照明とTV照明の、中間をやろうとするLD
ふえたから変になってんだろうね。絶対に、前地明りWが消えることなんか
ないもんな。きっかけで、ムービングでもなんでもいいけど、
ブレイクとかで決め明かり作ったて 見えないわかんないでしょ。
ピンとりっぱだし。そんなんなら、あの会社、内部的にドロップ作り職人
いて、いいドロップいっぱいあるんだから、そういうのうまく見せる
あてもの照明やればいいのにと思う。
うらやましいくらい いいドロップいっぱいあるよ。ほんとに。
しかし、ここでまた問題は、それができるLDがこれまたいない。
でも、金あるんだもんなー。いいよなー おれにかしてくれっていつも思う(笑)
全く消化不良の舞台だよな。トラスとドロップが共存してるってのは。
全く別物なのに。その辺の感覚から 教える人いないとだめなんだわ。実際。
でも、あれがNOKの歴史 伝統だから どうにもならんわけ。
いんでないの TVの仕事は俺たち金の為に やってるだけだから。
176:名無しさん@公演中
03/01/05 22:43 RkqIflpD
>173
TVの歌番組なんざ、どうせ歌手のアップばっかり撮ってんだから、
照明に凝ったって意味ないじゃん。照明に限らず、振り付けや特効も
民放のカメラアングルでは、ほとんど無意味。力入れる甲斐があるの
メイクだけじゃない?
それに、日本人の歌手で上手な奴なんて(中略)
照明は生で見るのがいいんであって、テレビで見ても意味ないよ。
それより、173はただ単にムービングライトが嫌いなだけなんじゃ
ないかと小一時間(後略)
177:名無しさん@公演中
03/01/05 23:05 UUEQ9dBW
舞台中継のカット割なんて、照明屋のためにやってるわけじゃないから
テレビ見てくれる一般視聴者が対象だからね
芝居の中心になる役者をピンでフォローしてるけど
客の中には、看板以外の役者見に来ている人もいるわけで
「オレの贔屓の役者をなんでフォローしないんだ!」
って思っている人もいるかもしれないんだよね。
結局、見ている人全員を納得させられるだけの仕事で無理なんだろうね
178:名無しさん@公演中
03/01/06 00:12 AhdJmo4x
>>163
紅白はホリの色がキタナイ
179:名無しさん@公演中
03/01/06 00:52 OFOXnmiM
をいをい。
TVの舞台中継は、80年代演劇ブームの頃から比べると劇的に良くなってるぞ。
あの頃は映像が自己主張しすぎてて、はっきり言って観てられんかった。
180:名無しさん@公演中
03/01/07 01:23 lRHY6OSJ
舞台中継はあるだけマシだと俺は思う
181:NANASI
03/01/07 01:31 LrrpANbT
NOKは顔色が悪いと思うが...特に歌番組
182:名無しさん@公演中
03/01/07 22:41 GKfOarbd
>>163.181
カラーバーを調整しなさい。
183:_
03/01/07 23:28 x58bq+nb
1月4日にNHK総合「よみがえるバロックオペラ」をみますた
ろうそく灯り(実際にはロウソクふう電球)の薄明かりの中で再現される
オペラにしっくりくるものを感じ、エライ感動しますた
URLリンク(www.nhk.or.jp)
184:名無しさん@公演中
03/01/08 03:54 /OFL4raW
続報です。
東大寺鐘楼のくぎは17本…NHKが報告書提出し謝罪
奈良・東大寺でNHK大阪放送局の委託業者が「ゆく年くる年」の中継準備中、
国宝・鐘楼の梁(はり)に無許可で鉄くぎを打った問題で、NHK側が当初、9本
と公表していたくぎの本数は、その後の調査で17本に上っていたことが7日、
NHK側が奈良市教委に提出した文化庁への報告書でわかった。
それによると、照明設置のため、12月29日に太さ2ミリのくぎを約1センチの
深さで南側の梁に6本、北側の梁に11本打ちこんだとしている。さらに、照明
用の架設台を設置するため、地面にも鉄製くいを打ち付けたという。
NHK奈良放送局の谷隆放送部長は7日、奈良市教委を訪れ、「文化財保護
法に違反する行為で、誠に申し訳なく、深くおわびいたします」と謝罪した。
(1月8日01:11) Yomiuri On-Line/社会
185:名無しさん@公演中
03/01/08 04:23 Z0ZuHylE
興味ない人には申し訳ありませんが・・・
新しいパワーブックがでました。17インチと12インチ。
186:山崎渉
03/01/08 08:46 IrsZDlQH
(^^)
187:名無しさん@公演中
03/01/08 15:04 u/5s5d6O
>184
地面もダメなの・・・・・・?
ちゃんと舗装された状態で組むなら良いけど、
剥き出しの地面だと、くい無しはちょっと怖い
よねぇ?
まぁ、業者は馬鹿だし一番悪いけど、そこまで
言うなら照明無しじゃできないイベントなんか
やらなきゃいいのに。
188:名無しさん@公演中
03/01/08 15:27 khzRELw7
ちゅうか、くいって、イントレのアウトリガーの単管だろ!?
安全対策とかいって。やりすぎなんだよね。なにもかも。
なんでまた くぎうつとか 無理なことばっかり望むのかなー
みんなで NOKの仕事なんか やめてしまえばいんだよ
189:名無しさん@公演中
03/01/08 20:24 e8iz87O0
オイラ、仮設現場多いけど、最近思う事は人身事故が多くなったせいか
「やれヘルメット」だ「やれ安全帯」だと言われる事が多くなったきた。
それ自体は決して悪くはない事だと思うけど
実際に働いている現場の人間たちが「安全に事を進める」という意識が薄くなっている気がする。
それは若い若くない関係なく、個人の経験なんだろうと思うけど。
オイラは実際レイヤーから落ちた事もあるし、脚立や舞台からも落ちた事がある。
だから自分がチーフの時は本人の意思を聞いてから判断をするようにしている。
下になれば下になるほど「出来ません」とは言えないじゃん。
甘いかもしれないけど、本当に最近オイラの周りで「イケイケ」仕事をする人たちが多いから!
190:名無しさん@公演中
03/01/08 20:32 e8iz87O0
189です。連カキです。本筋から離れたままだったので…
アウトリガーにしてもそう。
2.3年前に玉砂利の上にイントレ立てていて、イントレだから足の水平を合わすのは簡単なんだけど
アウトリガーがないのに片荷の仕込み。結構怖かったよ!
それも打ち合わせの時点で危ないのはわかっていたハズ。
自分がプランナーなんだから。
奈良の事件にしてもそう。
打たなけりゃ出来ない仕込みのプランを書いた奴がいるんじゃない!
打った本人は更に大馬鹿だけど!
191:名無しさん@公演中
03/01/09 22:57 bpc9CSbC
>オイラは実際レイヤーから落ちた事もあるし、脚立や舞台からも落ちた事がある。
仕事中に事故にあった方ってどれくらいいます?
それは自分の不注意でですか?
192:名無しさん@公演中
03/01/10 22:24 ya4kIECa
みなさんどんな保険に入ってますか?
193:名無しさん@公演中
03/01/11 10:16 fCt7GPb3
>>192
アクサダイレクト
194:名無しさん@公演中
03/01/11 11:03 yD+U+mTH
>>191
うちの会社では
足にトラスが落ちて骨折した人1名
旅先で丸ベースが足の上に落ちて骨折、旅3日目にして強制送還された人1名
基本的に自分の不注意らしいね。
あと、ケガではないけど、かなり大きな現場で舞監が本番当日朝救急車で強制入院した
ってのがあったらしい・・・
>>192
個人的にはア○コの入院保険。
これでストレスで胃に穴あいても保障が出る。
会社は昔は24時間、通勤途中の事故でも補償が効くのに
入ってたらしいが、この不況下解約したらしい。
現在どの程度の保険に入ってるかは・・・?
195:名無しさん@公演中
03/01/11 22:56 m4QNRafO
>>194
伏せ字の場所ヤバイっすよ!!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
196:名無しさん@公演中
03/01/12 00:52 ONCUAr0b
プロなんだから高い所から落ちる奴や、怪我したり死んだりする
奴は、今すぐ照明屋を辞めてくれ。
安全対策のためにヘルメットなんかしたくないぞ
トラスやタワーに上がるのが嫌な奴は、明かり屋である資格なしだ
俺達の仕事は鳶と同じレベルでやるべきだ。
女子供のやる仕事じゃねえー。
そうするともっと金の取れる仕事になると思うが
197:名無しさん@公演中
03/01/12 01:35 IUfbzKMS
そういう人がころっと落ちたりするんだよ
198:名無しさん@公演中
03/01/12 20:44 fsoJj+vX
女ですが何か?
男でも高所恐怖症のヤツいるだろ!
199:名無しさん@公演中
03/01/12 23:28 XzETvvw2
>197
笑った。そうなんだよ~!外の現場で雨の日にびりっと来たところ、びびって
つるっととか。腹のぜい肉が邪魔になってあれこれ動いているうちにドスンととか。
200:名無しさん@公演中
03/01/13 01:19 yrRDoRJ2
確かに安全対策してない現場&やつで、怪我するやつは現場に来ないでほしいね
くそ忙しい時に明り屋が落ちて骨折って救急車騒ぎ。
落ちた奴は安全対策全くしてなかった。
対策をしていたら骨をおらなかったかどうかは分からないけど、
していたら、騒ぎにもならなかったかもしれない。
監督もアホだが。正直、めんどくさいから対策しないやつには現場来ないで
ほしい、キャリアに頼ってるやつほど、恐いね。
201:名無しさん@公演中
03/01/13 01:34 ZBI+lNhC
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
投げ売ってるスモークマシン。
これってどうなん?
202:名無しさん@公演中
03/01/13 03:29 JszNX110
サウンコハウスキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
203:名無しさん@公演中
03/01/13 10:41 7Wh5X1Ot
スモークマシンが5千円以下・・・。おじさんには、考えられない
価格破壊だな。
ま、買ってないんでいい加減なこと言えないけど、小劇場ぐらいな
ら使えるんじゃない? おもちゃ感覚で使うなら、問題ないと思う。
204:名無しさん@公演中
03/01/13 12:41 tFw9juyL
>>201
以前、1万円切っていたので、違う業者からシャレで買ってみました。
昔のロスコ1000ぐらいなかんじかな。
あちこち作りが安っちいのと、スイッチ押してなくてもちょびっとおもらし
するのと、いざとなるとヒーターの保護回路が働いていてスモークが出ない
なんてことがあるけど、値段を考えたらまあそんなもんでしょう。
100人規模の小劇場とか、バトンに仕込むとかなら使いもんになるかもね。
金がないけど煙使いたいとかいう劇団ときに使ってます。
ホールでは使えねえです。まあ、持ってても損はないと思う。
205:201
03/01/13 13:31 AyC5QeYv
スペック的には同じくSHリストにあるSMOKE STREAMが魅力的だが、
どこのメーカーだこりゃ。やはり中身はアソタリだろうな
206:201
03/01/13 17:57 UBX/ZxmJ
上の方々レスありがとうございました
207:名無しさん@公演中
03/01/13 18:03 yrRDoRJ2
ドンマイ
208:名無しさん@公演中
03/01/13 20:13 2UwDcSBm
アソタソZシリーズ、安いけど結構使える。
煙の持ちは口スコよりいいかも。
破格値のは出したいときに出なくなるのが難点ね。
ちなみにZシリーズも出しすぎると保護回路働くので要注意。
ちっちゃいクラブに入れて、オーナーそこそこ満足してます。
209:名無しさん@公演中
03/01/13 20:42 JaJjFnGy
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
210:名無しさん@公演中
03/01/14 00:50 cn+DuAep
サウンコハウスの照明器材は1年ちょっとしか持たんぞ。びっくりするくらい簡単に壊れる。
まあ、安物だからしょうがないのかもしれんが。
つうかそれよりあそこはサポートが最悪。たかが不良品の返品で
何故もめにゃあならんのだ?
211:ぶっちゃけ
03/01/14 16:18 I3BVefci
東大寺にくぎうったの どこの業者や??
そろそろ おしえてくれても いいんとちゃう??
212:名無しさん@公演中
03/01/14 17:52 DbwtK69f
>>211
152嫁
213:名無しさん@公演中
03/01/14 20:17 UvSu3aER
どこでもいいじゃん
214:名無しさん@公演中
03/01/14 21:11 jo45zOOY
>210
げ・・・、俺そこで調光卓買っちまった。他にもディマー
パックとかパーライトとか色々買ったぞ。
今のところどれも壊れてないが、ちと恐くなっちまった。
サポートの方は分からんが、電話の対応は人によって差が
ある。初心者を小馬鹿にしたような対応する人もいれば、懇
切丁寧に教えてくれる人もいた。
まぁ、でも安いからこれからもちょくちょく買っちまうだ
ろうなぁ。
215:名無しさん@公演中
03/01/15 01:28 kYrCFBx2
もぁ、物にもよるだろうけど、激安スモークとかなら
1年も持てば十分でしょ。
普通にロスコなんかをレンタルすると、1日分だけで
5千円とか普通にするし。
ただ、アンタリのスモークなんかは、結構、耐久性ある
けどなぁ・・・・・・。
>214
パーライトなんて、どうぶっ壊れても自分で修理できる
から良いじゃん(^^;
216:名無しさん@公演中
03/01/15 02:40 XG5vsfSX
漏れの場合。
サウンコハウスでPAR8台ほどを買う
↓
不良品ハケーン!(ってか半分くらい不良品--;)
↓
サポートにクレームモルア!ヽ(#`Д´#)ノ
↓
新品を送り直させる
↓
「不良品はそちらで処分して欲しい」とのこと。
↓
もちろん自分で直す。
↓
結局1万ちょっとで10数台ゲト!
こんな感じ。もちろん球はUSHIO製を買うけどな。
217:名無しさん@公演中
03/01/15 02:41 XG5vsfSX
↓
(゚д゚)ウマー!
書き忘れた。鬱氏。
218:名無しさん@公演中
03/01/15 03:24 IYpN5DB3
ィ㌔
219:名無しさん@公演中
03/01/15 17:20 t8dOyIbi
あそこのは球がアメリカ直輸入もので120Vなので、
何も知らないで球つき買うと、500Wなのにこの暗さは何じゃあ、ゴルァ!
となる罠。
半分ぐらいしか明るさが出ないので、さっさとはずして裏の通路明かり用
にでもしちゃいましょう。あとは捨て球用とか。
220:名無しさん@公演中
03/01/15 23:55 LqlG/Lrr
サウンドハウス、滅茶苦茶たたかれてるなぁ。
照明は結局、高くて質がいいか、安くて質が悪かしかない
のかなぁ。
安くて質がいい所ってないのか?
221:名無しさん@公演中
03/01/16 22:31 NzLHnAtZ
>220
俺は音響やってるけど、サウンドハウスそれほど
悪くないと思うぞ。少なくとも、音響機材について
は今のところ不具合はない。
知り合いが照明機材購入してるけど、今のところ
トラブルはないそうだ。
でも、色々な意味での安全性を考慮したら、高い
ところで買う方がいいと思う。
芝居やっている最中に、明かりがつかなくなった
ら最悪だしな。漏電も恐いし。
222:名無しさん@公演中
03/01/16 23:58 Hwas/9vm
つらい
223:名無しさん@公演中
03/01/17 02:06 1SaC+nIF
中島みゆきでも聞いてガンバレ!
224:匿名
03/01/18 03:26 1c5+woR/
ワタシモトテモツライ
225:名無しさん@公演中
03/01/18 20:46 ou+TKU+8
いいかげん社内恋愛やめないか?
226:名無しさん@公演中
03/01/19 02:15 H4jkdqUE
>>221他
サウンコ家だけじゃなく、安物のパーライトの何がイヤって
汎用の色枠が使えないって事なんだよな。
あとアームのネジ部がやたら壊れやすいとか。
227:山崎渉
03/01/19 05:40 DxJjOXnF
(^^)
228:名無しさん@公演中
03/01/19 22:54 rffuk7kF
↑アンタダレ?
229:名無しさん@公演中
03/01/20 01:40 WIx9fnlg
>>228
スクリプト。空気みたいなものさ。
230:名無しさん@公演中
03/01/20 19:36 0BqYp3Le
サウンコネタ続いてスマソ。
↓こんなの出たな
?URLリンク(www.soundhouse.jp)
誰か人柱&レポートきぼん。
231:名無しさん@公演中
03/01/22 03:35 eZcv9dtX
俺も貴ボーン
232:名無しさん@公演中
03/01/22 22:44 xUpmepKQ
サウンドハウスネタ続くなぁ。
俺はDMXオペレーターを買ったけど、今のところ問題ないよ。
まぁ、おもちゃみたいなものとは言え、3万程度で調光卓が買
えるなんて良い時代になったものだ。フェーダー8個しかない
けど、サブで使う分には悪くない。
233:名無しさん@公演中
03/01/22 22:48 xUpmepKQ
>230
ショーデザイナー2はアマチュアの小劇団か、高校演劇の練習用
には最適だと思う。料金をとらないちょっとしたイベントや、
ボランティア活動等で使う分には十分すぎると思う。
234:名無しさん@公演中
03/01/22 23:55 kI0EJ/eI
>>233
えっ!?マジで?
漏れにはムービソグ卓に見えるんだが。
アマチュアの小劇団か、高校演劇の練習用に最適なのか?
235:名無しさん@公演中
03/01/23 02:08 R/1bp9YQ
位相変換スイッチなんて付いてる卓は、ムービング卓以外の
何者でもないでしょ(笑)。
この卓で芝居をやろうとすると、全てのCueをTimeまで含めて
きっちり作らないとできない。
だってサブマスが8本×4ページじゃねぇ・・・・・・(^^;
そんな明かり作りを許されるほどの時間を照明にくれる
小劇団なんてまずないよなぁ。
てーか、今時のアマチュア小劇団や高校の演劇部はムービング
持ってるのか?
スゲーなー。安く貸してくんねーかなー(^^;
236:名無しさん@公演中
03/01/23 02:48 8xbf5+ca
>>235
まあまあ落ち着いてw。( ・∀・)つ且~ オチャドーゾ
それにしてもムービソグ卓にしては驚異的な安さだよなあ。
ラックケースにもマウントできるし。
マジで誰か人柱降臨きぼん
237:名無しさん@公演中
03/01/23 09:15 gMOl6oKz
hURLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)
238:名無しさん@公演中
03/01/23 18:33 hENmdEUL
URLリンク(www.elationlighting.com)
誰か訳してくれ
239:名無しさん@公演中
03/01/23 19:08 hENmdEUL
URLリンク(ishii-factory.com)
ついでにおもろいのみつけたから。
240:233
03/01/23 21:04 /R6Dnl01
すまん。俺の勘違いだ。ショーデザイナー2じゃなくて、
シーンセッターだった。俺の記憶違いだった。
ろくに確認もしないでいいかげんな事言って申し訳ない。
ケーブルで首吊って逝ってきます。
241:名無しさん@公演中
03/01/23 22:48 OFv4n6YL
ムービングライト使う高校演劇・・・。
なんかやだ。
242:名無しさん@公演中
03/01/23 23:23 /spij+TE
ムービングライト使った芝居ってどうよ。
演劇の照明とコンサートの照明は相入れないと思っているのだが。
243:名無しさん@公演中
03/01/23 23:32 Xr+NW3aG
深層心理を描く劇(ねこの手は論外ですが・w)にはムービングはいいと思う
244:名無しさん@公演中
03/01/23 23:44 /R6Dnl01
ムービングライト?
ロック調の芝居にはいいんじゃない?
あとはスーパー歌舞伎とか(笑)。
245:名無しさん@公演中
03/01/24 01:22 wK13j/TL
>>239
アイタタタタタタタ!!!
こりゃすげぇなw
246:名無しさん@公演中
03/01/24 02:06 wMcjEIpy
>242
使い方次第だと思う。
だって、あくまで機材のひとつに過ぎないんだから。
使いこなせてない人のプランだと、うるさくなるだけ
だと思うが、上手く使ってる人もたくさんいる。
247:名無しさん@公演中
03/01/24 08:45 OFGNYRB7
>>242
劇団四季は使ってますね。音楽系とかバーン・ドカーンって感じならよいかと。
馬鹿とムービングは使いよう。
私は好きでないが(単に使える環境にないとも言う・・・)
248:名無しさん@公演中
03/01/24 11:42 icoLBf9m
つーか、芝居でムービングなんて想像つかないような素人ばっかりなのか?このスレは(w
249:名無しさん@公演中
03/01/24 16:00 3Iu+fQ72
>>248
確かに。
使ったプランニングを出来る香具師が回りにいないだけでしょう。
仕込み量減るけど、打ち込みにはちょっと時間とるね。
250:名無しさん@公演中
03/01/24 16:02 H3XewTnP
★URLリンク(jsweb.muvc.net)★
★こんなサイト見つけました★
251:名無しさん@公演中
03/01/24 23:11 mFXjDkuj
ムービングライトっって、無理して動かさなくてもいいのよ。
俺らの仕事って、完璧って絶対にないと思うし、
これじゃないといけないってルールも無いし、
とりあえず、演出家を納得させれば成功だと思うし、
固定観念にとらわれず、いろんなことに挑戦してみればいいのじゃないかな
といいながらも、
俺自身、現場で時間が無いから、無難なやり方をやってしまうんだけど、
冒険して失敗したときに、修正の時間がないと終わりだもんね。
結局、オレは何がいいたかったのか???
252:名無しさん@公演中
03/01/24 23:31 iqzBvkq7
俺、ムービングライトは挫折した。もう、芝居では使いこなす
自信ない。平田オリザの芝居の照明見て自分を慰めよう。
色も動きもいらねーんだよっ! とか心の中で叫ぶ負け犬の俺。
欝な内容で申し訳ない。逝ってくる。
253:石井さん
03/01/26 04:18 qgeRbLxI
>>239さん
239さんが貼って頂いたサイトの管理人です。
ここの板を久しぶりに見たら自分のサイトのURLが書いてあってびっくりしました。
どこから探し出して来たんだろうって思います^^;
でもなんとなく嬉しい限りです。
一応個人ベースでしょぼいムービングとレーザーやってますので覗きに来てください。
254:futurelight
03/01/26 04:49 lYaJFrhP
SH社扱いShowDesginerII
何故か日本1号機がうちにあるのですが、使用感としてはSD1よりはかなり良い感じです。
Faderを使ったLTP Cross Fadeが出来る点がちょっと良い機能ですか。
1024ch使える点と膨大なメモリー数でこの値段であれば、ちょっとした現場だけでなくて
もそこそこ使える感じです。
ChaseのファクトリープリセットがMoving Head用として追加されている点と、ロータリー
エンコーダーはページめくりで、全てのパラメーターにアクセス出来るので、フェーダー
操作ではなく、実行修正が出来るので便利。
さらに言えば、シーンロード時にはパラメーターが液晶上に全て表示されるし、いきなり
実行ではなく、プリロードしてGo出来る点は○。
Elationが1年半も内容を練り直しただけの事は有る製品です。
とは言っても販売時点で1年半も前に注文、決済して商品が届いたのは12月末。
ちなみに、ラックマウントは出来ない仕様に変更されており、ケーシングされています。
SHのサポートってそんなに悪いかなあ。うちには完璧だけども。パーツも供給されるし。
ちなみにあそこの掲示板ではstuffで書かせて貰っている。
同様製品の販売をしているが、相互に仲良くやらせて貰っているので、マジレスのみで失礼。
255:名無しさん@公演中
03/01/26 05:09 Bm06OUke
>>254
人柱キタ━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━!!!!
スキャコマやHOGⅡ等の他のムービソグ卓と比べて使用感どう?
名前がfuturelightなのにSH製品を使うのが微妙に気になる…(w
256:名無しさん@公演中
03/01/26 11:42 9Z0Zo0sx
あ、futureさんこんにちは。
257:futurelight
03/01/26 18:26 lYaJFrhP
<a href=255 traget=_blank>>255></a>
スキャコマとHOGとは何れもレンジの違う物が対象ですが、SDIIはLTP専用
卓という点で、それだけで前述2種とは比較にならないですね。対抗とし
ては、LCあたりでしょう。
LTP専用で考えるとFixture Groupの設定も出来るし、膨大なpresetも可能
なので、打ち込みの使用感としては良い感じです。SD1よりは断然早く操作
可能です。リアルタイムトレースみたいな機能は持ち合わせていないのと、
エフェクトジェネレーターが備わっていない点は×ですが、実行修正が容易
に出来る点だけでも有り難い感じです。本国でも2700ドルですから、価格相
応ですね。せめてHTPをサポートして欲しかったというところです。
FutureLightは販売品目の一つに過ぎず、他の製品も有り、相互に販売してい
るという形です。予算によって、SH様商品との比較の時には、SH様と同じ価格
でColorシリーズ等もSH様保証付きで販売出来るのが当方の強みですか。
FutureLight自体はどんなに頑張ってもそこまで安くならないので。これにつ
いてはユーロとドルの問題や、製造工場からの発送の問題等が有るので、そう
簡単な事ではないので...。SagitterやRobeの国内代理店はWLF2002で同じ
製品の定価付けには凄い物を感じました。
現在Show Roomを構築中ですが、SD2よりも良く、某HPにも紹介されている、
ソフトウェアPCコンソールも取り扱っております。こちらは、HTP/LTPに完全
対応しており、240cue 1cue4000スタック、エフェクトエンジンや最大4096ch
まで制御可能です。2月1日よりスターターキャンペーンにて、256chバージョ
ン7万円程度と1024chバージョンを10万円程度にて販売します。フェーダー
ユニットが21万程度なので、10万位のNotePCを使用した場合にはかなりの
コストパフォーマンスです。ShowRoomの構築完了時には画像をアップしますの
でアドレスを掲載します。
という事で。
258:名無しさん@公演中
03/01/26 22:40 Cw6Y7Ggb
なんだかプロっぽくなってきたぞ
259:名無しさん@公演中
03/01/26 23:55 M1g3CEU0
>>258
プロというより宣伝なのでは?
260:名無しさん@公演中
03/01/27 01:33 yA6HLKpj
>>257
というかアンカーって…
初 心 者 で す か
261:名無しさん@シュート中
03/01/27 01:36 jC+fX9q1
>259
なんで判りばしたか?
262:futurelight
03/01/27 01:56 9QOyDcoH
基本的に、2ちゃんねるは初心者です。前述を含めて書き込み3回目です。
SDII等については、使用感ですが、それよりも良い製品も様々ございます。
>>220 安くて質のよいとこ
に対して、宣伝となってしまうかも知れませんが、SDIIと同じ様な価格で
良い製品という意味合いから書かせて戴きました。
>>258 なんだか・・・
については、ここに書かれている大多数の方がプロだと思いますし、当方の
お客様と思われる方も結構おられますので。
という事で。
263:名無しさん@打ち込み中
03/01/27 04:28 YY5oIyyl
間接的にお客さんしてます
264:名無しさん@公演中
03/01/27 11:24 84tulVbg
照明なんて昔から人生の負け組の仕事でしょ
ブスな女しかいないよね
265:名無しさん@公演中
03/01/27 18:42 bIeBhkJj
今日も仕込みは大変ですた
でも仕事があるっていいね(w
266:名無しさん@公演中
03/01/28 12:38 4RZ/ub1f
香ばしい椰子がでてきたな(w
267:名無しさん@公演中
03/01/28 22:01 l4d6Fjbp
253を晒して楽しもうと思ってたところへ・・・
268:名無しさん@公演中
03/01/29 08:49 ETE9qXK9
>>262
ここは宣伝しにくるところじゃねぇ
269:買ってください
03/01/29 17:22 AapcmBfs
National松下電工のハロゲンESスポットライト
NQ30324BZ・WZ 500W 一個
NQ30334BZ・WZ 1000W 二個
500Wは定価6万円ぐらいで、1000Wは定価8万円ぐらいです。
先日購入して、まったくの未使用新品なのですが、
電力の関係で使えなくなりました。
もし欲しい方がいらっしゃったら、使っていただければと思います。
どちらもひとつ2万円ぐらいで、買っていただけませんでしょうか?
まとめて買っていただけるなら、割引は応じます。
詳細や、画像が欲しい方はメールください。よろしくお願いします。
270:名無しさん@公演中
03/01/29 23:58 Zr/rrF/X
>>269
ヤフオク出しなよ。
たぶんそんなに高く売れないと思うけど。
271:名無しさん@公演中
03/01/31 12:47 1RPmR71t
某美大の在学で大阪の照明会社に就職がケテイしたものです。
先日のあるライブでピンをやるのにガネでもない照準機(絶対にはずさないやつ)
をつけていた先輩がいたのですが、どういう仕組みなのでしょうか。
名前とかメーカー。商品のHPを教えてほしいです。
あと、コモスのデータというのはどうやって作るのでしょうか。
272:名無しさん@公演中
03/01/31 17:39 z3sNPhGB
ushio sage
273:名無しさん@公演中
03/01/31 19:19 WEGWW0qb
>>271
その先輩に聞けばよいのでは?<照準機
274:名無しさん@公演中
03/01/31 19:56 1RPmR71t
>>272
ウシオの製品ですか?HP行ったんですが載ってません
>>273
聞きにくいので教えてくださいm(__)m
275:経ぬ対
03/01/31 20:29 ZHwlVVl+
それは、RDS製です。
276:名無しさん@公演中
03/02/01 00:18 eSZz8hlB
>>275
そんなのあったっけ?今は亡きRDSの幻の製品なのかな?
東芝のカタログには載ってないぞ。
>>271
ガムテープちょいちょいってちぎって胴体に貼りつけて出来上がり。
あとは現場で自分にあうように工夫してカスタマイズ。
終わったら剥がして捨てる。
メガネかけてる香具師だといまいちしっくりこないのが難点かな。
なのでホールのセンターとかじゃなく、ライブなら照準なしでも顔から
出せるぐらいにはなんなさいよ。
あとお手軽なのは、マグネットがついた大きなクリップにバインド線かな。
クリップは仕込みのときにバトンやフライダクトに仕込み図
くっつけておけるのが便利だが、そのまま飛ばして忘れることも多い。。
何個なくしたことか。。。
コモスは、対応の卓で打ち込んでフロッピーに保存すれば良いんじゃないの?
でもあのフロッピー曲者で、DOS/Vだと読み書きできない気がした。
277:名無しさん@公演中
03/02/01 01:11 VyBebYsC
>>271
その先輩が使っていたやつか知らないが、
URLリンク(www.heart-s.co.jp)
以前ここで照準機売ってた。16000円くらいだったな
さっき行ってみたが情報が消されてた。問い合わせしたらわかるかも。。
で、自分もライブ系やってるけど、体で覚えるのが一番だよ。
んで本番中とかキレイに頭からスコーンと抜けたら気持ちいいよ。
話ずれるけど、ピンに目印(ガムテとか)貼っちゃだめって小屋もあった。
あれは泣きそうだったぞ。まじで。
あと話をずらしまくると、この前乗りこみで行った小屋のピンのやつ
赤外線スコープをピンにつけてたよエアガン用のやつ。
笑いを通り越して感動した。暗転からピンで頭だけきれいに抜いてやがる。
いや~あれはすごかったよ。やってみても面白いかもねw
気分は「照明屋ゴルゴ13」(爆
278:名無しさん@公演中
03/02/01 01:18 7NKhCkvv
新国にあるピンは赤外線かなんかの照準機がついてて暗転中だろうがなんだろうが馬鹿でもあたるって誰かが言ってたな。
279:名無しさん@公演中
03/02/01 14:17 28YMSVBg
>>277
俺の後ろに立つな!
って、インカムつけててファンや空調がゴウゴウいってるセンター室じゃ
後ろから呼ばれてもぜんぜん気づかなかったりする罠。
エアガン用のやつって、土台にマグネットとかつければいいのかな。
あと、あれでしょ、暗転中に出演者の額に赤い点がピッとか
ついちゃうわけじゃないよね。それはそれで面白いけどコワイ(藁
280:272
03/02/01 19:53 w/HY/UJk
ushioクセノンピン用照準器テルラドファインダー、
ハートスで売ってる。
>277
ハートスホームページでまだ売ってます。
281:名無しさん@公演中
03/02/02 12:30 RS/qr3S8
>>280
それってリストにない商品の注文のところから問い合わせれば買えるってことかな
いくらぐらいするの?
282:名無しさん@公演中
03/02/02 19:05 Z9J/QxQ6
://www.heart-s.co.jp/shop/spot/spot061.html
283:名無しさん@公演中
03/02/02 22:30 FiJXB6bb
>>276
>クリップは仕込みのときにバトンやフライダクトに仕込み図
>くっつけておけるのが便利だが、そのまま飛ばして忘れることも多い。。
>何個なくしたことか。。。
なくす(・A・)イクナイ!!
284:277
03/02/03 02:42 eyzcRuFb
>>279
赤い点がつくやつはレーザーサイト。
おいらが言ってるのは赤外線スコープ
よく映画とかで暗闇の中でつけると緑っぽく見えるやつ。
暗転中人間の目では見えない赤外線を見せてくれるから、見えちゃうわけ
ただ暗転中除いててコロガシがピンルームにむいてたら最悪。
めが思いっきりくらむw
285:277
03/02/03 02:48 eyzcRuFb
除いてて>>覗いてて
>>280
ごめん。おいら思いっきり見逃ししてたみたい。
よしこの写真を元に自作してみるかな?
って無理かな。ww
286:名無しさん@公演中
03/02/03 14:06 f8VulvIG
テルラドファインダーって、天体観測の人の間ではスタンダードなアイテムで
アメリカだと60ドルとか100ドルしないで売ってるよ。
ウシオのがピン用特別仕様になってるわけでもなさそうだ。
ウシオ、値段ボリすぎ。
ので、望遠鏡屋へ行けば同じ物がハートスよりは安く買えるだろう。
土台がマグネットになってるかどうかは不明。
287:名無しさん@公演中
03/02/04 22:02 1sOcTLsH
1000Wのスポットライトに調光器をつけたいんですけど、
一番安くでできる方法を教えてください。
288:名無しさん@公演中
03/02/04 22:16 eaiPbJIN
ばけつに水をはり、塩水をぶちこむ。
片方の線をちょんぎって、ちょんぎった両方の被覆を長くむく。
裸線部分を水の中へ出し入れ。
よいこはマネしないでください
289:名無しさん@公演中
03/02/05 00:37 UtAkzFLG
Λ_Λ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ネ、ネタかっ…!
| 〃( つ つ | \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |______|
290:名無しさん@公演中
03/02/05 01:52 yJBNAKdB
288みたいに無料ではないが、1kwぐらいなら、秋月のトライアックキット
とかどうよ。安全だし。総予算2000円ぐらい。
ただし、トライアックにきちんと放熱板つけないと、2kwまで
だいじょぶとか書いてあっても400wぐらいしか持たないので注意だな。
291:名無しさん@公演中
03/02/05 23:09 V6JIp+df
壱キロ超後期かぁ
うちの会社で売ってるよ。
買いにおいで
292:名無しさん@公演中
03/02/05 23:37 ViyzFKU7
>291
サウンドハウス?
293:名無しさん@公演中
03/02/06 00:33 9rrfH7t8
>>287
1KWの灯体一発だけ?それとも何発もあるの?
それによっても違うけど。。
あと使用頻度にもよるよね。
お店とかの常設で使うのか。それともちょっとしたイベントで1日だけ使うのか
294:287
03/02/06 16:50 e2Y5aqq/
皆さん、アドバイスありがとうございます。
小さなライブハウスを作ったんですが、照明の事がまったくわからず、いろいろ雰囲気のありそうな照明を探してみました。
それで結局サウンドハウスのパーライトを購入しようと思っていたのですが、品質があまり良さそうではないので、きちんとしたメーカーのものを安くで購入できるところを探しました。
そして、オークションでハロゲンのスポットライト1KW2つと500Wを落札しました。一つ12000円ぐらいでした。
開封してみると、プラグがC型で取り付けられないので、電気工事の人に来てもらうと、プラグを変換するコネクタが必要なのと、照明が明るすぎるので調光機が必要だといわれました。
30平米ぐらいで席数が20席ほどの小さなライブハウスです。
そこでディマーを買えばいいのかと考えましたが、いろいろ買わなければいけないようなので予算オーバーになり、家庭用のライトコントローラーが使えないかと考えました。
ハロゲンだと、白熱灯用の1500Wなら使えるといわれたのですが、焼ききれる可能性もあるそうで、心配です。
しかし予算も工事費は別としてもあと4万円ぐらいしかありません。
そうすればいいのかと悩んでいます。またオークションで売ってしまおうかとも考えましたが、
他に質がよくて安い照明を販売しているところがわからないので、どうしたものかと思っています。
295:名無しさん@公演中
03/02/06 20:02 5rklmeIJ
URLリンク(www.kuwatec.co.jp)
人柱求む
296:名無しさん@公演中
03/02/06 21:04 35MjGohO
今ちょうど、照明屋って暇な時期じゃないですか。
それでうちの会社でもメあンテナンスをやっているのですが
ソース4の羽が硬いのって皆さんどうやってメンテしてます??
ある会社に電話して聞いたら「消耗品です」で片付けられてしまったのです。
297:名無しさん@公演中
03/02/06 21:18 5rklmeIJ
ソース4の羽硬いっすか?
うちのはどれもそんなに硬くないけど。
まあGOBOで使うのが多いからっていうのもあるか。
熱で波うったりしてますか?
それともサビかなんかで硬いっすか?
298:名無しさん@公演中
03/02/07 00:53 JylijmDz
一回どしゃ降りの野外で使ったことがあるんですよ。
それで、白くなったり錆びたり・・・
CRCじゃ燃えそうだし・・・
299:名無しさん@公演中
03/02/07 01:04 SkUshFJo
あの白いのは何でしょうねえ?
ふいてもとれにくい・・・
というかとれない
300:名無しさん@公演中
03/02/07 11:19 7FpvATdB
>>288
両側の被覆を剥いて、3角形の板に接続する。バケツには食塩水を入れる・・・。
食塩水に入った3角形の板の表面積によって流れる電流値が変わって調光ができる。
強電パッチの時代はあったようです。
301:名無しさん@公演中
03/02/07 20:39 dX+2nd6X
>>287さんへ
ライブハウスですか。。。
1kw×2 を地明かり
500w を前明かり
がちょうどいいかもね。。その1kwと500ってフレネル??
あとコネクタは自分で平行かTにすればいいじゃん
平行コネクタも400円も出せば1kwでも耐えられるやつ結構あるよ。
ただディマー類だよね。。
家庭用でも大丈夫なことは大丈夫と思うけど。。心配かな
302:287
03/02/08 00:39 CbTuU5bJ
フレネルです。今考えているのは、家庭用の調光器1100W(一個7000円ぐらい)を、スポット一つずつにつないで合計3つを手作りのボックスにつけて調光器にしようかなと考えています。
家庭用でも1500Wになるととたんに値段が上がってしまい一個17000円ぐらいになってしまいます。これだと予算オーバーです。
普段は、ライブといってもたまにしかやらないし、ソロの人ばかりなので、500Wのスポットしか使わないかもしれません。ただ、ピアノやドラムが入るとあと二つのスポットを使わなければならないと思います。
ただ、明るすぎると思うので光をかなり抑えて使うと思います。その場合、家庭用の1100Wで耐えられるのかなと不安です。
照明の位置はステージから5メートルくらいしかなく、天井にポールをつけてぶら下げています。
やっぱりもっとワット数の少ない照明を使ったほうがいいのでしょうか?
303:287
03/02/08 00:44 CbTuU5bJ
あとコネクタは電気工事の人に聞いたら(舞台照明についてはみんな詳しくないんです・・、田舎だから)
C型を切って平行にすると危険だから、壁に取り付けるC型用の差込をつけたほうがいいといわれ、それが3つで5000円ぐらいです。
そのへん僕も詳しくないので、そうするしかないのかなぁと思っていました。
あと、手作りボックスもどうやって作っていいのかわからなくて、今ネットでいろいろ調べています。
304:名無しさん@公演中
03/02/08 11:15 rNW3z9pb
抑えて使用する分には調光容量ギリギリでも大丈夫じゃないかい?
1kwの灯体に500wの電球を買っていれるという手もあるのでは?
もしくは300wとか。モーガルは合うと思うけど光軸はひょっとしたらずれちゃうかもしんないけど、
まあ、別に大きな問題はないでしょう。
明るさを抑えるためだけに調光器を買おうとしているのなら、
(フェードイン、フェードアウトがしたいのなら調光器がやはり必要ですが)
電球の500wとか300wを探してみるのもいいのでは?
壁に取り付けるC型用の差込って・・・ひょっとして30AのC型のことかな?
そりゃー高いわな。
20AのC型が今ついてんですよね?
それをわざわざ30AのC型をつけるのは全く無意味です。
平行つけてもまったく問題ありません。
電気工事の人はおそらくアースを気にしてC型にしたほうが良いと
言われてるのではと思います。
通常、それらの機材はアース接続のないT型につけかえて使用されていることも多いので、
平行でも危険はありません。
そりゃー灯体内部で漏電がでた場合はアースが有効ですが。
まず心配ないと思います。
305:287
03/02/08 14:53 CbTuU5bJ
ありがとうございます。
たとえば、1kWのスポットに300Wの電球をつけたら、
300Wのスポットをつけているのと同じ事になるという事ですか?
消費電力は300Wしかかからなくて、電気工事も、調光器も300W対応のものでも大丈夫ということですか?
差込は、たぶん20AのC型の差込をつけるという事だと思います。
よくわかりませんが、切って、平行型プラグを直結でつけるのは危険ではないかといわれたんです。
でもわざわざ差込でジョイントしても、結局は同じ事ですよね。
アースに関する問題がないなら、C型のプラグの部分を切って、平行プラグをそのままつけてもいいかなと思います。
306:287
03/02/08 15:43 CbTuU5bJ
今電球を調べたら、1kWと500Wは、電球の差込部分の大きさが(丸い棒が二つついている)違いました。
たぶん、専用の電球しかつかないのかもしれません。
307:名無しさん@公演中
03/02/08 17:53 A4jxVVce
ハロゲンでつか
308:照明フリーター
03/02/08 21:48 /8K2dzfI
このスレ初カキコ。
家庭用コンセントだって15アンペアあるんだから、1kwでも問題ないと思うけどなぁ。
ところで、購入する前に相談するとかいう気は起こらなかったのだろうか? 最初から500wでそろえておけば問題なかったと思うのだが。先述のサウンドハウスとかでも、結構親切に教えてくれるよ。あ、これは別に宣伝ではないんで。
ところで、ステージの広さは? 幅3間位なら、500wでも十分だと思うのだが。
309:名無しさん@公演中
03/02/09 01:09 MRVDDsk/
300wの電球ならば灯体が1kwだろーが何kwだろーが消費電力も300wです。
よって調光器も小さくできます。
で、今現在は30AのC型がついていて、20AのC型に替えようとしてるんでしょうか?
普通は買ったばかりは20AのC型がついてるものなので、ちょっと?でしたが。
どのみち直接平行につけかえて全然問題ありません。
ハロゲン球はバイポスト(丸い棒が二つ)なのでもちろん専用になりますが、
メーカーに問い合わせると同サイズで違うw数の電球があったりしますが・・・
ちなみに灯体の製品名称、なんて書いてますか?
MADE in TAIWANかしら・・・
電球切れたらどのみち買わなきゃいかんけど・・・
310:名無しさん@公演中
03/02/09 01:22 DIpoom0u
>306
それだけの容量の器材を使うなら電気工事もするんだよな。
またサウンドでわりーが
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これ破格値だぞ。
フェーダーも付いてるから慌しい操作じゃなきゃ出来る。
のちのちDMX卓にも繋げる。
ただし幹線取り付けが、ちとメンドイが。(3.5SQ×3くらいしか入らん。容量足らんじゃん)
311:sage
03/02/09 21:30 HIAzHp8q
287クンッテ、スゲーネタッポイ。ミンナマジレスシテル・・・
マアマアモリアガッテルカライイカ
312:名無しさん@公演中
03/02/10 01:11 SIqrH4LI
>>311
さがってないぞ。>>294でも読み返せ。
313:名無しさん@公演中
03/02/11 21:57 4c8urXWc
何げに良スレ。
ここはプロばっかりみたいだけど、アマチュアや趣味でやってる
人はいないのかな?
ちなみに、俺は趣味で照明機材集めている。
314:名無しさん@公演中
03/02/11 23:46 fuUboqdK
すごく変わった趣味ですなー
でも、ちなみにどんなもんが集まりましたか?
315:名無しさん@公演中
03/02/12 01:12 Q8+bwSyu
しゅ、趣味ですかぁ!?
えらい、高くつく趣味ですな(^^;
サイバー1台500万!(藁)。
316:名無しさん@公演中
03/02/12 12:29 18eEii8O
好きな歌手のライブに行って、照明がカッコいいとうれしくなります。
爽やかな曲に黄色からグリーンのグラデを見せるとか
赤基調の照明の中で歌手だけ青で照らすとか
照明で世界が変わるというのは本当にカッコいいですね。
素人なんで上手く表現できなくて申し訳ないです。
お仕事大変そうですが、皆様頑張ってください。
楽しみにしてます。
317:世直し一揆(コピペ推奨)
03/02/12 12:59 spj9Yud5
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「~みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
318:名無しさん@公演中
03/02/12 13:36 dFnjcJzS
>>313
やっぱり家の照明はちっちゃいパーライトですか?
319:名無しさん@公演中
03/02/12 15:21 K0y5gkbS
>>313
お願いですから趣味は趣味でとどめておいてください。
最近安い機材を趣味でちょっと持ってるだけで素人のカラオケ相手に金とって
仕事してる限りなくアマに近い自称プロが増えてきて困ってます。
照明の仕事ってのは点きゃ終わりじゃないんですよ。
そこそこの電気知識や安全対策ができて初めてナンボ。
実際ある小屋で、よく見たら持ち込み機材全部にチェーンがついてなかった
例もあるらしいので・・・
320:名無しさん@公演中
03/02/12 17:00 BiAopKK2
家の照明はオイラ的にはステージビームがいいかなー。(ワラ
321:313
03/02/12 19:06 lL5UNrwG
何げに書き込んだらこんなにレスが・・・。
照明機材のコレクションってそんなに特殊な趣味だったのか?
ちなみに、私は100w程度の照明しか集めてません。そうい
うのにディマーやコントローラーをつけて遊んでいるだけです。
また、これで商売しようとか考えてません。知り合いの店で、
ショーが行われる時、ちょっと手伝ったりはしますけど、あく
までボランティアで、金とったりしません。無論安全対策も
やってます。
部屋の中で照明並べてチェースをプログラムして、ピカピカ光
らせて遊んでいるだけです。人畜無害っす。友人が遊びに来た
時に脅かすことはしますけど。
自分はパーライトの「形」が好きなんで集めているだけで、ほ
とんど光らせてません。
322:313
03/02/12 19:14 lL5UNrwG
ちなみに、私は昔ホールでバイトしてました。一応、そこそこ
の知識はあるつもりです。また、購入する時も、相手の会社に
相談して、電気の知識がなくても大丈夫なものしか買ってませ
ん。漏電と火事の対策はしています。
ついでに言えば、私は9個パーライトを持っていますが、球が
入っているのはそのうち4個だけ。あとは、並べているだけで
飾って楽しんでます。
323:名無しさん@公演中
03/02/12 19:54 ZbU90zl+
287はどこいった?
324:287
03/02/12 22:45 QA5WgoZl
こんばんは。東京で、ライブやってました。
結局1100Wの家庭用調光器を三つ買う事にしました。
今の電球が切れたら、ワット数の少ない電球があればそれに変えようと思います。
なんか部品が揃うのに時間がかかるとかで、工事はまだ先になりそうですが、
自作の調光ボックスを作るのにどうしたらいいかな、と考えています。
パソコンのケースを金ノコで切ってつくろうかなとか考えています。
あと、サウンドハウスのディマーは合計でで20Aだといわれました。実際は10A以下使ってくださいとのことでした。
うちは三つで25Aになるので使えないみたいです。
灯体のメーカーは松下のようです。
325:名無しさん@公演中
03/02/13 21:35 vP7OVEhm
>>287さん
そのサウンコハウスのディマーだけど
フェーダーで50%のとこらへんにビニテ貼れば?
1kwの灯体でも500wまで500wも250wに。。
そしたら合計12.5Aでしょ?
めんどくさい幹線接続もいらないし、それこそ電気工事もいらないべ
コンセントつっこむだけだし。
1KWの灯体をハーフリミットで500Wはノンリミット
これでも15Aで家庭用定格だべ。
326:名無しさん@公演中
03/02/14 12:55 6KMGSkN7
うちもやっぱり暇なので 星球のメンテナンスをしようと考えてます。
あまりにもNGが多いので なにかいい方法はないか思案中です。
枝の部分と幹の部分はコネクターで抜き差しできた方がいいのか
そのコネクターは何がいいのか
幹と枝を分ける部分はどういう処理がよいのか
私の会社には星球が3セットあるのですが、みんな違う方式なのです。
1 枝と幹が直付けで抜き差しできないもの
2 枝と幹それぞれにに小さいコネクター(うまく説明できなくてごめんなさい)が付いていて 抜き差しできるもの
3 枝と幹それぞれにに平行口が付いていて抜き差しできるもの
それぞれ一長一短で なかなかまとまりません。
統一したいのですが、なにか良い案ありませんか?
こんなコレクターがいいよ。とか、これはイマイチとか
情報があったら教えてください。
おしえてちゃんでごめんなさい。
327:名無しさん@公演中
03/02/14 14:16 R4Yzk2b8
幹線と枝は別れていた方が断然良いと思われ。
理由はNGになった場合それ単体を使わずにおけばすむこと。
またメンテが容易だし。
平行口はやめたほうが良いかも。
星球に限らず、変圧して使われているものは誤結線を防ぐため、
専用コネクタを使用することが事故防止につながるのでは。と。
コネクタはハンダ付けタイプのものが一番接触不良事故が少なく、長持ちする気が。
あと電球がソケット式で交換容易なやつがメンテには楽かも。
星球ってどこもみんな苦労してます。
画期的なシステムはないもんだろーか。
自動巻取り式、とか。
あと最近はやりのLEDで作ってみるなんてのはどーだ!
誰かやってる人求む。
328:326
03/02/14 14:37 xL556k3N
>327
アドバイス有り難うございます。
そうですよね。平行口は誤配線しやすいと思われます
(まだ3の星球は実際に使った事がないのです)
ただ、コネクターの値段が安かったのでそれで作ったらしいです。
電球がソケット式のある と会社の人からもききました。
ちょっと調べてみます。
あと、幹の部分のNGもけっこう有るので一間ごとに分かれるようにしようかな
と考えています。
ただ あんまりつなぎ目を作るとNGが増えるという困った事になりそうですが・・・
昔 猫会社では星球を一間ごと塩化ビニール(?)の棒につけてあって
全く巻かずにLHQの箱のような物にはずしたやつをそのまま入れていたらしいです。
みんないろいろ考えますよね。
329:名無しさん@公演中
03/02/14 21:19 kKAgWJYr
>>328 LHQの箱に~
・・・どっかで見た覚えが。
どこの会社or劇団だったか失念したけど。
330:名無しさん@公演中
03/02/14 22:08 b4SwJxPf
全く巻かずに間口分の長さの布にそのまま置いてからはずしていたことがあります。
布をたたんでおしまい。
LHQ箱いいっすね。楽そう。ちとかさばるのが難点か。
331:名無しさん@公演中
03/02/15 00:38 JQXJq9Zu
会社辞めるぞ~
俺に幸あれ
332:名無しさん@公演中
03/02/15 19:49 4ibVNq5Y
頑張れよ
333:名無しさん@公演中
03/02/15 22:22 XIkaCIDg
でも時期が時期だけに、しばらくあまり仕事
無いと思われ
334:はぁ…。
03/02/16 00:42 p0y+Jg6s
>>324
>サウンドハウスのディマーは合計でで20Aだといわれました。実際は10A以下使ってくださいとのことでした。
(ノ-_-#)ノ ~┻┻
335:名無しさん@公演中
03/02/16 10:07 kUK1dW4n
渋谷の青○劇場のピンが6本とも新ピンになっとりました。
記念すべき初焚きしてきました。
全部のピンにテルラドファインダーがついておりました。
なかなか良いもんですな。
土台のマグネットもよく出来たもんで、
丸筒状のピンに対してに斜めにしても安定してつくようになってました。
4つのマグネットがゴム状のものでお互いつながっていつつも
フレキシブルに動いてしっかりついてくれました。
望遠鏡も丸筒状だからやっぱりこういう作りなんかいな
336:名無しさん@公演中
03/02/17 15:46 yjaJQ/lp
ピンには脱兎歳人がなかなか調子よろしい。
337:名無しさん@公演中
03/02/19 16:40 a6AkTJgw
>335
あれ?
あそこって、4ピンだよね・・・・・・?
ってことは、CLピンまで新品に?
338:名無しさん@公演中
03/02/20 12:14 Sjd6WdLj
冷蔵庫もある素敵なセンタールームですよね<青○劇場
339:名無しさん@公演中
03/02/20 23:57 riEXj42M
>>冷蔵庫もある
・・・なぬっ!?
あーいう一ヶ月間の興業打ったりとかする所はそうなのか???ウラヤマシイ…
340:名無しさん@公演中
03/02/21 00:06 NW4lhV2q
>>335,>>337,>>338
知人同士で会話しとりますなw。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
341:名無しさん@公演中
03/02/21 07:18 dkHlyq0s
>339
いや~、他では見ないよw
調光室近くに置いてあるとこは多いけど(^^;
342:名無しさん@公演中
03/02/21 20:27 1sGIEbfW
冷蔵庫はいらないけど正直トイレが欲しい
343:モナー
03/02/22 00:02 7SThzBNo
( ´∀`)
344:名無しさん@公演中
03/02/22 11:31 oa4U+3Dq
トイレがあると安心しますよね
別になくても大丈夫だったりするけれど 安心してピンがたける
345:名無しさん@公演中
03/02/22 18:23 3UOQlXrk
うちの小屋はピンブースにエアベッドおいてある。なんもない日はねてます。
346:名無しさん@公演中
03/02/23 04:32 0wkWDnsP
自分がよく行く小屋ピンの横に替え電球が置いてある。
切れたらすぐ変えろってことなのか??
ヤケドするからすぐは替えれないっつうに
あとピン部屋にホール全体の空調があります。
お客は快適でも・・・
夏は極寒 冬は猛暑 勘弁してくださいm(__)m
347:名無しさん@公演中
03/02/24 01:45 tRJKtwot
逆にCLピンで金網の時は お客がちょうど良くても
ピンルームはサウナ状態!!
ダイエットに良いかしら・・・
348:名無しさん@公演中
03/02/24 02:55 hxeY+UIQ
ピンの球が切れたら・・・・・・つ~かピンの球が点灯時に
切れたらえらいことになるぞ。
とんでもない音がして、本番は止まる気がする・・・・・・。
さて、誰の責任?w
349:346
03/02/24 04:19 Vka24DgV
>>347
確かにCLピンは熱い。CLピン初体験の1週間の興行で5キロ痩せたよw
でもさ、最近の小屋CLが部屋になってるじゃん。クーラーついてるとこ多い気がするけど。。
そのよくいく小屋CL逝きにくい。
ハシゴ(もちろん90度)上って、キャットみたいなとこを這うようにして空気ダクトの下をくぐる
1mくらいの壁をよじのぼればCLの上手側に到着~♪
下手に行くのはさらに大変w
CL仕込み滅多にしないけど、1回で1kgは痩せるよ。マジで。
>>348
んー難しいな。。
責任は誰にもないと思うけど、
その時操作してたヤツが悪者扱いにされる。でファイナルアンサー(爆
350:名無しさん@公演中
03/02/24 12:40 8+KDRQM/
こやつきのせきにん
351:名無しさん@公演中
03/02/24 14:03 miNC/P0K
数年前 某会館で本番前にピンチェックをしていた時にピンの球が爆発。
調光室にいた私はスピーカーが壊れたんだと思うくらいの音でした。
ステージ上の出演者達も動きが止まって・・・
なにごとだ と思っているとインカムで「ピンが爆発しました」とのこと
ピンルームはガラスの破片が転がっているし 中のミラーが割れていました。
金網の2CLだったから客席にガラスの破片が飛び散っているかも
という事でみんなでガムテでベタベタ客席の掃除
クセノンピンも1本になってしまったので(もともと2ピンだった)
コンダクタースポットになっていたランプピンを無理矢理CLに仕込みました
なんとか開演にはこぎつけたもののこれが本番中だったらとゾッとしました。
ちなみに会場の常設のクセノンピンでした
操作をしていた人はたまたまピン色の整理中で下を向いていたので無傷。
不幸中の幸いでした。
そのあと会館の人が すごく優しくなったのは言うまでもありません。
主催者にあやまりにも行ってくれました。
(長文スマソ)
352:名無しさん@公演中
03/02/24 23:14 U/FlT/JK
>>350.351
>>そのあと会館の人が すごく優しくなったのは言うまでもありません。
主催者にあやまりにも行ってくれました。
・・・そうなの? ピンの球が切れたら小屋が悪いって事になるのですか?
いつかは切れるものなのに・・・。
切れる前に替えとけってこと? そんなのいつか分かんないじゃん。。。
353:名無しさん@公演中
03/02/24 23:31 s3ZPGfwl
ピンの球切れは小屋の責任でしょ。
耐久時間決まってるんだし、寿命近いとチラツキあるから本当は替えなきゃいけない事になってるでしょ。
ただ、金かかるから切れるまで放っておく小屋が多いだけ。
354:名無しさん@公演中
03/02/24 23:35 vGqMpaqf
>>352
小屋付きがちゃんと宿帳作ってピンの点灯時間を来たやつに書かせればある程度はわかる。
355:名無しさん@公演中
03/02/24 23:48 kybYfByc
ま、ピンの電球は大体寿命が分かるしね。。。
小屋の責任だろうな。
そうそう。
センタールームに続く道を歩いてていつも思うんだけど、
キャットって、FF系の中ボスが出てきそうじゃない?
あとネズミ系の敵キャラとか(w
356:名無しさん@公演中
03/02/25 02:39 Am0nEaZi
>>355
うちの場合は「予算が無いから買えない」で簡単に済ます事務所の責任に
していただきたい。
当方小屋付き
357:名無しさん@公演中
03/02/25 02:41 TfIY+hUy
比較的新しいタイプのピンなら、安定機にアワーメーターがついてるから
それを見れば球の寿命がわかる。
大体、放電管の球は、点きが悪くなったら交換と言うのではなく、厳密に
時間で管理するもの。だましだまし使うと最悪爆発することになる。
まあ、予想外の事故とかもあるんでしょうけど、過電圧のまま気づかず
使っていたりとか、まだいけるでしょうなんて使っていて爆発の場合、
小屋に全面的に責任があるのは当たり前。
でも、ヤバそうな球って、点灯チェックしたときにわかるものじゃないかね?
ちらついてるとか、色が変とか、なかなかつかないとか、立ち消えするとか。
意外と、小屋付きが気がつかなくて、外部の照明さんがピンチェックのときに
気がついて、指摘されて球交換になることも多いような気がする。
358:351
03/02/25 14:13 RE/PPUOt
後できいた話では 球の寿命じゃなくて
球がミラーの方にくっついていただか、ミラーが曲がって付いていたんじゃないかとか
そういう説明を受けました。
会館の人もどうして爆発したのかわからなくて(ちゃんと照明がわかる会館の人でしたがw)
メーカに来てもらって壊れたピンの状態を見てもらっての報告です。
>>357
>>だましだまし使うと最悪爆発することになる。
そうなんですか 勉強になりました。
うちの会社のピンは球のつきが悪くなったので交換しましたが。
359:名無しさん@公演中
03/02/26 19:01 p2fsSRER
照明の種類で、バッバッバッバっとコマ送りのように見える方法は
なんという名前ですか?
教えてください
360:名無しさん@公演中
03/02/26 20:02 LH4AOhaq
はぁ、ストロボのことか?
361:名無しさん@公演中
03/02/26 20:19 p2fsSRER
>360
たぶんストロボだと思います!
カメラ関係の名前だった気がしてたのですが、
何だったのか思い出せなくって・・・
どうもありがとうございます
362:名無しさん@公演中
03/02/26 20:47 LH4AOhaq
フリッカーじゃなかったのね
363:名無しさん@公演中
03/03/03 23:42 QHxZYJhZ
漏れの股間が高速フリッカー
364:名無しさん@公演中
03/03/05 21:30 nDBFN4Ay
フリッカーってどんな機材ですか?
365: ◆Kspam21NoU
03/03/06 03:55 0xkgjjn6
フリッカーマシンはゆらぎを与える器材
なんていうか「ちろちろ揺れる」感じがする。
URLリンク(www.tlt.co.jp)
これ↑
366:名無しさん@公演中
03/03/06 11:54 fvYDfcy2
フリッカーちがい
367: ◆Kspam21NoU
03/03/06 20:01 0xkgjjn6
ええっ!違うフリッカーもあるんすかね?
368:名無しさん@公演中
03/03/06 22:53 5h9jg56h
つーかフリッカーってセンターのほうなんじゃないかと...
369:名無しさん@公演中
03/03/08 01:56 UN9Sb5K2
普通はそうだよね(^^;
ところで、フリッカーしてる時にさぁ、使ってた
マスク飛ばしたことあんだよねw
調子こいて、気持ちよく「オラオラァ!」とかやって
たら、スポーンと・・・・・・。
カッターを高速で動かして、お茶をにごしたけど、
あれはまぢに焦った(--;
370:名無しさん@公演中
03/03/08 10:30 XwejYsE6
>>369
そこが客席まで網も何もない劇場だったら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
371:名無しさん@公演中
03/03/08 14:08 fSnDEweI
あるツアーで大阪のドラマシティに行ったんだけど
その時にセンタールームでペンが置いてあったんだよね
しかも、壁にガムテでホルダーが作ってあって。
便利だなと思って手に取ってみたら 自分が以前そこで忘れてきたボールペンがささってました。
(大学の学園祭で作ったやつだから私のに間違いないと思う)
そっか・・前もこのピンを使ったんだな。
と懐かしく思いながら ペンをもって帰りました。
忘れてから一年以上たっていたと思うんだけど
誰ももって帰らずにしかも、ホルダーまで作られていて
なんだか嬉しい気分になりました。
そんな経験有りませんか?
372:名無しさん@公演中
03/03/08 15:02 hLt7KDkT
自分が落としたマグライトを別現場で偶然誰かが使ってるの見ると微妙
ビニ傘といっしょで公共物なんだな.....と
373:名無しさん@公演中
03/03/08 16:18 aHK1Tm/Q
質問です。
ある会館の管理をしているのですが、照明さんに会場照明図面をデータで渡すとしたら形式は何がいいですか?
こちらはpdf,mcd,epsに対応しています。
やっぱりファックスのほうがいいでしょうか。
374:名無しさん@公演中
03/03/08 18:30 pf4w4yg7
>369
昔、岡山の小屋(名前忘れた)で色を落としました。
375:名無しさん@公演中
03/03/08 23:46 XwejYsE6
>>373
当たり前だけど、利用する照明さんの扱ってるPCの環境によるね。
漏れの場合mcd以外イラネ。
376:名無しさん@公演中
03/03/09 03:51 gUvkVfTA
>>373
aviファイルガイイデツ
377:名無しさん@公演中
03/03/09 09:32 Mgn2+9c2
まあ普通はmcd。
ベクターワークスのバージョン確認も必要だが。
378:373
03/03/09 10:56 PlhBa4p1
>375,376,377 さま
ありがとうございます。
やはりmcdが業界標準なのですね。
aviの仕込み図はみてみたいです。
照明さんのビデオメッセージなんかがはいってたらおもしろいかも。
379:292
03/03/10 02:21 cipjLh8M
Aコンって今もう知らない人のほうが多いのかな?
結構古い小屋の管理やってんだけどこないだ来た乗り込みさんで
AコンのメスにはCコンのオスもつなげられるのを知らなかった人いました
あ、一応これ見てる人で知らなかった人のために書くと30Aに限りますが
380:名無しさん@公演中
03/03/10 02:25 cipjLh8M
↑失礼。オイラ292じゃないです。逝ってくる
381:名無しさん@公演中
03/03/10 03:03 QpCHUu/P
ホールさんがCADデータを持ってるとほんと助かる。
管理のみなみなさま、これからもお願いします
382:名無しさん@公演中
03/03/10 12:00 b0cTyaFD
>>379
うちの会社では古い会館でも使えるように
30AのケーブルはほとんどC-Aになってます
たまに音響さんや映像さんにC-CのG付を要求されてこまりますけど
って、みなさんCのケーブルのグランドって繋げてますか?
ムービング用とかでは必要ですが。
383:名無しさん@公演中
03/03/11 09:58 PhaGkjEW
メーカーが納品したケーブルは、グランド付きの3線。
俺らが作ったケーブルは、グランド無しの2線。
超えたらやばいのは、軍事境界線の1線。
太平洋戦争で活躍した日本の航空機は、0線
こんなところでレスはよろしいですか?
384:382
03/03/11 11:35 AWjAExQY
>>383
サイコーですw
385:名無しさん@公演中
03/03/11 23:33 vrTYbHIq
おまえらコンセプトとDFって、正直どっちがすきなのよ?
386:名無しさん@公演中
03/03/12 02:26 dNBnqaZ/
コンセプト。
387:名無しさん@公演中
03/03/12 04:59 4aVXPbvP
コンセプトって買ったらいくらくらいする物?
388: ◆Kspam21NoU
03/03/12 10:03 ySeY+uQX
センターのフリッカーってどんなのですっけ??
>>385
コンセプトとDFって比べるものなんか?w
といいつつコンセプトに1票
389: ◆Kspam21NoU
03/03/12 10:28 ySeY+uQX
>>387
安いのかったら10万くらい
いいのだと30万くらいで買える
390:名無しさん@公演中
03/03/12 12:52 RsA8Xqsw
コンセプトに一票
DFはムービングのファンにオイルがたまりやすい気がする(気のせい?)
あと、ここぞ 時にオーバーヒートしませんか?
391:名無しさん@公演中
03/03/12 16:46 rA0AVqdw
丸茂のDFを思い浮かべた漏れは逝って良しですか?
392: ◆Kspam21NoU
03/03/12 16:54 ySeY+uQX
>>390
それある。ウチではムービング20時間使ったらファン外して拭いてる。
>>391
俺も丸茂のDFだとおもって「くらべるものなんか?w」って。。
だめだw 恥ずかしい。。(鬱
393:名無しさん@公演中
03/03/12 22:39 B1Tn0Xay
DFに一票
コンセプトはチョロチョロ出すのがけっこうたいへん
394:名無しさん@公演中
03/03/13 01:49 woNooQmG
>>388
セ ン タ ー マ ン や り 直 せ (゚д゚)ゴルァ!!
395:390
03/03/13 12:05 8L8tKJNO
>>391
>>392
実は私も最初読んだ時にフレネルの500Wが頭に浮かびましたw
396: ◆Kspam21NoU
03/03/13 12:08 l4iqJdb1
>>394
ようやく理解できた。
ウチの会社ではシャドーって呼んでるからわかんなかったよ(鬱
入社したときからシャドーって言ってたからしらんかった。
397:山崎渉
03/03/13 13:29 qZ+CZdlZ
(^^)
398:名無しさん@公演中
03/03/13 21:00 Zcu8m1sh
age
399:名無しさん@公演中
03/03/14 00:10 syQv8gaJ
恐るべし山崎、出た!
400:名無しさん@公演中
03/03/14 01:43 HJvj816K
>>396
シャドーってサウンコのフォグマシンじゃねぇの?
サーモスタット内蔵で使いたい時に使えないウンコマシン。
401: ◆Kspam21NoU
03/03/14 23:08 5cRvU/Ra
>>400
400オメw
サウンコのSHADOW2のことかな。。?
ウチの会社のやつはSHADOW MAKERってやつだよ。ライトロン㈱のやつ
スモークマシンじゃありません。
402:名無しさん@公演中
03/03/15 23:44 zll9VX4G
ダウザーかったいの どうにかならん?
403:名無しさん@公演中
03/03/16 01:55 MHCtQqJt
CRE数滴吹きかけると笑えるくらい滑りよくなります。でも直後焚くと煙が…他に方法あります( ゚д゚)yー~~?
404:名無しさん@公演中
03/03/16 02:46 LiwEo91I
あんなもん、所詮、消耗品だからね~。
大体、ピン出さない時、カッターじゃなくてダウザー
閉めろと教わる奴のどれだけ多いことか。
もう、ピンを焚かない奴に教わるのか、それとも馬鹿
な現役に教わるのか知らんが、出さない時は、カッター
を閉めろと、声を大にして言いたい!
出さない時にダウザーを閉めとくくらいなら、アイリスを
閉めといた方がマシだよねぇ・・・・・・?
405:名無しさん@公演中
03/03/16 12:52 SvfSl2Wv
アイリスがかったいのもイヤだけどね(w
406:sage
03/03/16 22:55 q4l4sCAk
カーボンを送るネジがかったいのもイヤだけどね(w
407:名無しさん@公演中
03/03/17 01:43 bM/svn+b
カーボンて・・・。
おいら使った事ないでつ、あーく・・・・
408:名無しさん@公演中
03/03/18 00:16 THEwW5Vo
ヤパーリ アイリスがかったい方がイヤダ!に一票
409:名無しさん@公演中
03/03/18 00:22 UxAtlmir
HMI光源のに
モリブデン?吹いたら
本番直前まで 煙とまんなかった・・・
410:イヤイヤ星人
03/03/18 12:23 zHgKNs2v
HMIのピンが嫌だー!!
顔が緑になるやつは特に嫌だー
411:名無しさん@公演中
03/03/18 14:44 1ovv/Ssy
仕込図書くの、もうだりぃや..
412:名無しさん@公演中
03/03/18 18:20 2qwMMQZC
(;゚Д゚)・・・・
プランニングが・・・
413:名無しさん@公演中
03/03/18 19:05 1ovv/Ssy
物理的制約ってホントだるくなるね さっきから全然すすまねーよ
10間間口の癖して8間分しかないサスってなに?
あーあ ほんと だりぃや
全 部 ム ー ビ ン グ に し ち ゃ お う か な !(・A・)クスクスクスク
ほんと、もうね、ムービングマンセーだよ ほんと 考える手間はキューだけだもんな
414:名無しさん@公演中
03/03/18 22:38 URlb1gs1
ツアー先全部の会館の図面と備品リストFAXしてもらってるくせに
共通仕込み図しか現地に渡さないチーフってお前いったい何様?
パッチ頼んだら調光室にただ連れてかれて「どうぞご自由に?」とだけ言われ、
やり方わかんないからお願いしてるんですっつったら「説明書見てください」
で済ました小屋付きお前いったい何様?
ミスした新人叱ってたらたまたま会館事務室の人間に見られてそれだけで
「利用者にもあのような対応する恐れがある」と簡単に出入り禁止に
しやがった役人お前いったい何様?
このシリーズ皆様で続編キボン
人の振り見て我が振り直したいもんですな
415:名無しさん@公演中
03/03/18 23:50 RhmUbQ6+
も う 疲 れ た よ…
416:名無しさん@公演中
03/03/18 23:56 1ovv/Ssy
>>415
は げ ど う....
417:名無しさん@公演中
03/03/19 03:30 KDZGLmR+
>>414
全く使わなかったものまで現状復帰しろって言う小屋付何様?
その小屋1回前の内容が市のイベント。
こっちはフロントなんか使ってもないのになんでフロント上らなきゃいかんのよ。
シーリングもダヨ。演壇当てだぁ?演壇なんか使ってネェよ。
垂直ハシゴでどうやって灯体持って降りろってんだよ。落ちて死んだろうか?
こういう時って前回イベントの主催者に人件費の請求できる?w
418:名無しさん@公演中
03/03/19 20:54 KMbTN4yf
ツアーで全会場の個別仕込み図を作る暇があるならば
現地さんと一緒にいろんな街を飲み歩いた方が楽しいのに
各会場の個別仕込み図を作れ!
って言う現地さんて何様?
小屋に入っている卓って、そんなに種類も無いのに
パッチの方法も覚えられない奴って何様?
新人叱っただけで出入り禁止になる奴って何様?
人の振り見て我が振り直したいもんですな
419:名無しさん@公演中
03/03/19 23:34 8hn7hn29
時間がある時は 説明書見ながらパッチも楽しいけれど
時間のない時は辛いですな
まあ、パッチはステージやらに書いてある回路の名称と一緒なら
さほど困りませんが
420:名無しさん@公演中
03/03/19 23:40 AO0vP/AR
まぁ なんていうのかね各会館の図面起こすのなんざやってらんないですよ
会館図面がベクターでおこしてありゃ、すこしは考えますがね...
多少のことは現場あわせできるように現地さんとか各会館に詳しい方たち読んでるわけだし..
そういうのができるのがイイとこだったりするのになぁ..
ようするにね、
共 通 仕 込 図 あ り ゃ 別 に 困 ら ん だ ろ う が ? (゚д゚)ゴルァ!!シロウトジャアルメーシ!!
アリーナとドームクラスは別だとおもうがな おいらいつもそのクラスはちゃんと個別に作ってますし..
まぁ神経質な人は各会館別に宿に戻ってからやってたりするみたいですけどね
そんなにそんなに特別いろいろ変えなきゃいけない小屋ってないとおもうけどね
ツアー回るときって大概、同クラスの小屋じゃん.
(条件がかなり変わるなんてこと大昔じゃないからないだろ)
せっかくの旅なんだから夜はそこそこ楽しみたいもんですなぁヽ(´ー` )ノマターリコヅクリシルワカイコタチモホホエマシイモンナ トナリノヘヤトカナ
421:名無しさん@公演中
03/03/20 01:02 jDFfgCTF
時
間
が
無
い
時
に
小
屋
の
人
の
パ
ッ
チ
が
遅
い
と
イ
ラ
イ
ラ
す
る
こ
と
も
有
る
。
422:イヤイヤ星人
03/03/20 11:18 ZR4D/HBA
>>420
いやー 全然違うクラスの小屋が混じってるツアーもけっこうありますよ
基本は3サスや4サスだけれど たまーに2サスでしかなかったり・・・
逆にアリーナクラスは無かったりしますが
愛知芸劇とかアクトシティ浜松とかと、地方の会館器材もままならないところが混じっているとやぱーり 仕込図はべつにかくことになりますな
書き直さないと自分の頭が混乱してしまうw
423:名無しさん@公演中
03/03/23 01:34 TO4g8I1D
>>417
おそらく人件費の請求は難しいと思われます
現状復帰についてですが、その会館の特性でしょうから
担当者がそう指示したのであれば従わなければいけません
当館も人目につきやすい箇所にあるようなものであれば
絶対に使っていないという確認が取れていない限り
照明の方以外のスタッフや出演者が移動させてしまう可能性も
考えられますので、その日のスタッフに復帰を義務づけております
また、翌日の催し物のための現状復帰パターンもあると思いますので
当日あなた方が行った催し物のために、
前日にそのパターンで復帰できていないのであれば
会館担当者としては、そのように指示するのは
仕事として成立しているのです
個人的な意見ですが、
我々会館担当者は微力ながら助言やお手伝いはいたしますが
その日の仕事を請け負っているのはあくまで、あなたであるということです
まあ変な会館も中にはあると思いますが、そこのルールに従ってください
というのが率直な意見です
あとハシゴから落ちて損をするのはあなたですから
ハーネス、ヘルメット、ロープなどを持参し
必ず二人以上で作業を行ってください
良い仕事をする方はスタッフ全員の安全にも気を配っている方が多いように思います
424:名無しさん@公演中
03/03/23 01:45 TO4g8I1D
>>421
落
ち
着
い
て
小
屋
付
き
も
最
初
か
ら
で
き
る
わ
け
じ
ゃ
な
い
っ
ス
か
ら
!
425:417
03/03/23 03:35 pyF3EI7C
>423
それは重々わかってます。
メット・ハーネス付けてロープで灯体降ろしたけど
俺はそんなんが言いたいんじゃないねん
なんで市とか議員とかが使う時'だけ'は現状復帰させないで
そのエコヒイキのとばっちりをこっちが受けないといけないのかってこと
昨日の現場(ライブハウス)はもっとひどかった
「客席上1シーリングの前面当て用灯体曲吊り50度で」とか言い出しやがって
「今までは1回も曲吊りなってんの見たことないで」って言ったら
「あんたの目おかしいんちゃうか?いつもそうしてんねん」って言われた
今度仕事受けたら過去の写真もってくわ腹たつ
426:423
03/03/23 21:17 SCLPWpGn
>>417
うーん…
どうなんでしょう?
たしかに表面上はホール側がおかしいように聞こえますが
すでにそういうシステムで運営されているのであれば
当事者どうして解決するのは難しいですね
前者の場合、おそらく公共ホールだと思うのですが
彼ら(市の職員など)は自分の所有物と思っていますので
(おっと、失言でした。その可能性がある方もいるかもしれない
という仮説です)会館担当者の立場が弱い場合、
そのような状態に陥る可能性もあるかもしれませんね
それを改善する為には、あなた方の立場をよく理解できている方に
議員になっていただいて、公共物とはどういうものなのかを
じっくり検討してもらいましょう
ただ、住民の方の中にも税金を払っているのは自分たちだから
好きにさせてくれて当然、と思われている方も少なくないと思いますので
そのあたりの溝をいかにして埋めていくかが重要かと思います
427:423
03/03/23 21:18 SCLPWpGn
つづきです
後者は…
どうも血の気の多い方が多いみたいですね
ホールとしてそういった現状復帰をお願いするのは良いとして
言葉遣いが良くないですね
社会人としての常識を逸脱していると思います
そのような会館担当者の場合いちいち噛み付かないことです
ひょっとしたら怒らせて楽しんでいるのかもしれないですよ
あなたがその会館設備を正しく使用し、会館担当者への対応に
嫌味の無い丁寧さがあれば、相手もそんな風に言えなくなると思います
それで調子に乗って酷くなるホールならば、晒してしまいましょう
余談ですが、会館管理をしている人の中には時々
「こんな所にまわされて左遷みたいなもんだ」とか
「現場の奴らに役立たずの溜まり場だと思われている」などと
言っている人がいますが、そんな人たちが会館の評判を
悪くしているのではないかと、つい思ってしまうのです
428:名無しさん@公演中
03/03/23 23:38 ex/LtzXX
外から照明さん来るときは、
ほんとんどの場合が基本仕込みで本番しないの
だから、前の日に現状復帰するのが意味ないことなのね
どうせ吊り変えて仕込みするんだったら・・・
と、いうことなのね
だから、外の照明さんが来たときに復帰すればいいじゃん
と、いう発想になってしまいます。
どうせ明日は吊り変えするから、現状復帰しなくていいですよ。
回路と持ち込みの物だけバラシて下さい。
ってよくある話。
だから、次の日に入った照明さんの復帰は、仕込み開始前とは違う形に復帰することになるのね
だが、めったに動かさないフロントとかシーリングは仕込み換えしたら必ずその日に復帰させるし、するよなぁ
429:名無しさん@公演中
03/03/24 15:35 F05X0q5I
まぁお前ら照明みたいなクズどもは人生の負け犬だってこったw
430:名無しさん@公演中
03/03/24 23:35 Hb+fgd5T
もうちょっと日本語うまくなってください
431:名無しさん@公演中
03/03/25 02:09 FI3mA62F
君いなくていいよ、っていわれた。
432:名無しさん@公演中
03/03/26 00:10 mlSam8q7
ある会館の出来事です。
同じ仕事を同じ会館で2度仕込む事になった。
理由は【間に別の公演が入っていた為】
2回目の仕込みは2週間後、良くある事だ。
1回目の時「うちには常勤がいないので全て現状に戻してください。勿論あたりまで!」と言われ
仕込み前にあたりを見てからの作業となった。
バラシ終了後、元のあたりに戻していった。
ほとんどがフラットだったのでさほど時間はかからなかったけど…
2回目の時、2週間空いたので一応仕込み前にあたりを確認する為点灯をしたところ
フラットのはずがぼこぼこになっていて、
シーリングやフロントにおいては舞台から落ちていたりした!
前回のチームにやらせていないのは一目瞭然。
俺は事務所に行き「お忙しいとは思いますが、申し訳ございません。チョット舞台へ…」
後輩に1回路ずつ点灯してもらい
「前回はフラットでしたが、今回はこの復帰でいいんですね!」
と笑顔で全回路終わるまで付き合わせた。
舞台監督は隣で「斬新なあたりだねー!」と笑いながらのコメント。
こんな会館、俺の照明歴10数年のなかで2ヶ所もあったって信じられない…
433:名無しさん@公演中
03/03/26 18:08 3Btwp4Wb
>>432
申し訳ないけどオイラの予想じゃその2回目の現状復帰で付き合った
その事務所の人間笑ってる意味わかってないと思うぞ
下手したら帰った後に「せっかく事務所でくつろいでたところを何だあの
業者は」とか思われてるかも知らん
信じられないかも知らんが、レベルの低い小屋ってのはそんなもの。
「普通で考えたら」非常識な小屋なんぞ地方にゃいくらでもあるよ
434:名無しさん@公演中
03/03/27 00:16 fyYCMBMF
まぁ照り屋の常識なんてのは世間の非常識ってことなんだがね
435:名無しさん@公演中
03/03/27 00:36 TZHTRv9L
よくわかってんじゃん
ジョーシキでしかモノ計れねー奴の明かりって
結局はありきたりなんだよねー
436:名無しさん@公演中
03/03/27 00:56 wv/0HiKP
大マルチなんて触ったことありませんが何か?
437:名無しさん@公演中
03/03/27 01:26 fyYCMBMF
あしたもやっつけ仕事だな
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(__ニつ/ FMV / ∧_∧
.|\ \/____/\ (´<_` ) 流石だよな俺ら
/\.\ \ ___ノ ⌒i
/ \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ |. |
\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄ )
\ /. \ >  ̄ ̄
.ノ___________ノ
438:名無しさん@公演中
03/03/27 06:16 oC9DkpXD
今日行った劇場は「バラシは、回路そのままで色だけ抜いてもらったらいいですよ」って言われますたヽ( ´ー`)ノ
まあ仕込みの時、前回の状態のままだったわけだが(w
439:名無しさん@公演中
03/03/27 15:59 J/lAmASs
素朴な疑問。
・仕事は速いが、雑で危険で態度がでかい。
・仕事は遅いが、丁寧で人当たりがいい。
現場の状況にもよるとは思うけど、一緒に仕事するならさぁどっち?!
440:名無しさん@公演中
03/03/27 20:16 A1WxQCVV
>>439
やはり後者じゃないですか?
441:名無しさん@公演中
03/03/27 22:07 IXCi7S22
仕事が速く雑だけど、人当たりのいい私をお勧めします。
442:名無しさん@公演中
03/03/27 22:21 jADwbyu1
仕事が速く、正確で安全で、丁寧で人当たりのいい人を目指して頑張って下さい
443:名無しさん@公演中
03/03/28 00:03 sVGPxYEo
仕事は遅いし雑なのに態度もでかいが良い明かりを作る人も選択肢に入れましょう。けっこういるよ。
444:名無しさん@公演中
03/03/28 00:49 UDhGJsAR
とにかく人畜無害なのがいいよな 兄者!
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(__ニつ/ FMV / ∧_∧
.|\ \/____/\ (´<_` ) そうだな俺たちみたいにな、流石だよな俺ら
/\.\ \ ___ノ ⌒i
/ \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ |. |
\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄ )
\ /. \ >  ̄ ̄
.ノ___________ノ
445:名無しさん@公演中
03/03/28 18:13 55q0YVEa
それが有害なの分からない?
446:名無しさん@公演中
03/03/29 09:27 OsgnbYsu
>>445
ナイス!ワラタ
447:名無しさん@公演中
03/04/01 04:40 suW1aWtA
かなり重要な問題なのにマスコミ、政府が全然動かなかったので
2ちゃんねらがSARS情報のサイトを立ち上げてます!
SARS(重症急性呼吸器症候群)情報サイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ミラー
URLリンク(members.fortunecity.com)
上記のサイトからSARS予防法、マスクの選び方と注意、手洗い、うがい法
をまとめた文をアップしてあります。
スレリンク(newsplus板:345-348番)
SARS (重症急性呼吸器症候群) とは…
この新しい感染症は、3月28日現在、4%が死亡し、10~20%が人工呼吸器を着
用しないと死ぬ重症になります。3月29日にCDCは、空気感染の可能性あり・有
効な薬はなし・全世界に拡大する可能性と警告。飛行機内での感染だけでなく、3
月30日香港の街のニュータウン「アモイガーデン」で5日間で121名の集団感染が
発生、街中に拡大。家や、レストランや店を放棄、閉店していく人が続出していま
す。(ロイター)感染経路は30日現在も不明。マンションや団地の空調などを調査中
です。香港衛生局長「空気感染あるかも・・」米国保健社会福祉省「この病気は我々
が思ったより少々速いスピードで拡大している」
とにかく、、、世界的に広まりつつある感染症です。問題なのは、
「この病気が確実に日本に入っていると思われること」。
なのに、「政府、マスコミがほとんど報道しないこと」です。
448:名無しさん@公演中
03/04/01 11:43 L8VIbfwp
>447 アスベストも恐いyo
449:名無しさん@公演中
03/04/02 09:11 n8B1OXGb
>>448
ワラタ。うちはもう終わったけどね。
450:名無しさん@公演中
03/04/04 00:28 YspqNW9o
>447
ウラヤマシイ。まだまだの小屋多いっスよ~目に付かないだけで…
451:名無しさん@公演中
03/04/04 00:57 YspqNW9o
ところで…やっぱ裏方さんって「芸術家」って定義なの?(清らかな乙女のような疑問)
452:名無しさん@公演中
03/04/04 02:01 vLkPo5rR
>451
プランとかたてたり実際に灯りやセット組んだりするのは芸術家
プランにしたがって作業したりするのは技術者
453:足シフト
03/04/04 12:09 JT/1ate4
照明仕込み図作成する際に便利な作図ソフト探しています。もちフリーウェアで、誰か教えてください。
454:名無しさん@公演中
03/04/04 12:44 CqaV6sQ+
>453
Dynamic Draw
URLリンク(www.molips.com)
CADまで使いこなせない、でもお絵かきソフトじゃイマイチって人にはいいかも
455:名無しさん@公演中
03/04/04 15:23 O21OOVbB
>454
dosだけかyo!
おとなしくベクタに取り組むことにしまつです。
456:名無しさん@公演中
03/04/04 23:02 vRKpBQrE
>451
裏方[urakata](名)話題性の大きい仕事をして満足して芸術家きどりでいるクズ達のこと。
朝から夜中まで小屋に監禁されて仕事をしているため
世間一般の人達とほとんど会わなくなり、一般常識が無い人達が多いのも特徴
457:名無しさん@公演中
03/04/05 01:42 awQHIgZO
それで貴方は何者?w>456
458:名無しさん@公演中
03/04/05 18:07 J7rhalXh
今日ほど
オ ペ 室 に ト イ レ が ほ し い … !
と思ったことはなかった
459:452
03/04/05 18:17 DN6i3t7y
>>457
456[sigoro](名)裏方の中でも芸術担当と技術担当がいることもしらないクズ
朝から夜中までネットをしてるため
世間一般の人達とほとんど会わなくなるが、
ネットでちょこっと一般常識を知ってるから(しったかぶり)といい気になって他人を見下すのも特徴
仕事のない日@小屋付の暇つぶしの読書や新聞のおかげで自分よりよっぽど知識があることに気付かないのも特徴
こんなんでいい?
460:名無しさん@公演中
03/04/05 18:57 rR/rM1Px
>>456 >>459
ど っ ち も ど っ ち
461:名無しさん@公演中
03/04/05 21:56 JsbB94uE
>>456
最初読んでカチンときたけど、こういうヤシ結構いるよなあ…。
462:名無しさん@公演中
03/04/05 23:47 qQWn0Guu
最近、PARライトの電球破裂が多いって聞いたけどー
どなたか聞いた方っていらっしゃいますかー?
463:名無しさん@公演中
03/04/06 01:24 l+5PVIQF
>>462
えっ?最近なんですか?
昔先輩にパーは破裂するから気をつけろと言われたけど
いまだに見たことないっすよ
464:456
03/04/06 21:03 Z8QrIyqN
>>459
あんまり面白くないよ。
カンバンの影を踏んでクビにならないように頑張ってね。
465:452=459
03/04/07 11:29 YSDQz3Jh
ウケ狙ったわけではないのだが。。
パーの爆発よりピンとかムービングのメタルハライド球の爆発が怖い。
自分がやってるピンが爆発したら怯むしね。
466:名無しさん@公演中
03/04/07 15:22 /ec7e5oW
Pinの爆発…2回ほど経験。
びっくりした。
467:名無しさん@公演中
03/04/08 00:16 P4OJuSH7
野外の現場でPinのケツから火が出ていたのを見た事がある。
まるでミサイルを抱えているみたい…
自爆テロじゃーあるまいし…
468:名無しさん@公演中
03/04/08 00:36 sA7DMcSA
>>467
ワラタw
特効の火薬と同じタイミングで隣のやつのPinが爆発して誰も気付かなくて
インカムで「Pinどうしたんだー」って怒られてた
Pin爆発10回はみたことあるが自分ではやったことないんだよなあ
469:名無しさん@公演中
03/04/08 21:37 nvu+1ZzG
PINの爆発は経験ないけど、漏電したPINと数日間仕事を共にしたことはありまつ。
劇場のスタッフ曰く「漏電アラーム切ってますんで大丈夫ですよ」だって。
…なにが大丈夫やねん!
470:名無しさん@公演中
03/04/08 21:50 GGZCPqO/
野外コンサートの舞台裏でジェネが爆発したときは花火みたいできれいだったよ。
471:名無しさん@公演中
03/04/08 23:46 G5XhN6Qd
好きな人(片恋)と調光室一緒で顔から
火ぃ吹きそうですた。
でもあんま嬉しくない…
472:名無しさん@公演中
03/04/09 02:32 jVb25v5X
ピン爆発は3回ある。うち、2回は野外。
ステージ上でやってたが、暗転でMC中に爆発。火も噴く。歌い手のネーちゃんに
「きれー」とか言われました・・・
ロック系のコンサートで、スニークで入っていく途中で爆発。
屋内はリハ中なんで大事にいたらず。
思い出したくないよ・・・
473:あぼーん
03/04/09 02:45 iSJ3Z/rb
あぼーん
474:かおりん祭り
03/04/09 03:02 iSJ3Z/rb
URLリンク(www.saitama.gasuki.com)
~oノノハヽo~
( ^▽^)/⌒\ , --
((ニ[二=( こんなのがございま--==≡≡す♪ ))
/∧=:|| \_/ `ー‐‐'
じ/___/
475:名無しさん@公演中
03/04/10 07:30 j3c1Z2Uk
ピン爆発未経験でつ。↑を見てガクガクブルブルなりました。
音とか衝撃とかどれくらいなんですか?
球切れの原因は寿命? 衝撃を与えたとか? 冷えるのを待たなかったとか?
476:かおりん祭り
03/04/10 07:32 nzYMThEY
URLリンク(www.saitama.gasuki.com)
こんなのございま-す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~oノハヽo~
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
477:佐々木健介
03/04/10 07:32 nzYMThEY
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
URLリンク(saitama.gasuki.com)
478:あぼーん
03/04/10 07:32 nzYMThEY
( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
479:あぼーん
03/04/10 07:32 nzYMThEY
あぼーん
480:名無しさん@公演中
03/04/10 18:52 PcGCQaZ7
なんじゃ?
481:マジンガ-
03/04/10 23:19 FJFRbptU
初めての書き込みです!最近調光卓をゆずっていただいたのですが、
なにせ古い卓で細かい取り扱いがわからないところがあるんですよ!
ものは”JANDSのESP36"です。ページをかえるのにページフリーズが
ついてない、パッチが卓ではできないタイプ。記憶のいれかた、
チェス-のいれかたはわかるのですが、修正のしかたやオールクリアの
しかた。卓の背中にあるヴォリュ-ムの意味等わかる方がいましたら
御連絡いただけますか。マニュアルがあるならいただきたいしだいです。
いただくまえに何度か使用したことはあるんですが、自分のものになって
しまうと色々しらないとね!よろしくお願いします。ファイルは、
482:名無しさん@公演中
03/04/11 00:38 d9DjAQhu
fURLリンク(ftp.jands.com.au)
ここ見た?どうやらESPIIしかマニュアルは置いてないみたいだけど。
ESPならちょっと触ってみればだいたいわかるでしょ。あ、大体は判ってるんだっけ。
483:マジンガ-
03/04/11 01:56 Vy7lA5nT
ありがとうございます!JANDS関係のURLはいってみたのですが、古いのはないんですよ!誰か
情報ください!
484:名無しさん@公演中
03/04/11 14:03 uSizDBGx
修正は出来なかった気が・・・
上書きRECのみでは?
485:名無しさん@公演中
03/04/11 15:08 d6CHN6yv
>>475
「ボンっ」って本当に爆発する感じ。
芝居くらいだと客席とかまで聞こえる位かな。。
お芝居で爆発させたときは一時中断したくらい。
寿命が一番大きな原因かと。。
>>481
数年前に使った事あるんだが忘れた。
ボリュームはLEDの強さか卓上ライトの調光だったと(思う)
いじってみるのが一番ではないでしょうか?
今のプログラミング卓よりもかなりシンプルだし。。
486:名無しさん@公演中
03/04/11 15:09 B1NgfXZO
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
487:名無しさん@公演中
03/04/11 23:30 U77PPq8U
>>481
古い真濡有はここ
URLリンク(www.jands.com.au)
488:名無しさん@公演中
03/04/13 00:22 5TOnLN0u
eigo desuta
489:名無しさん@公演中
03/04/13 01:47 iQwWHqMo
>>488
日本語パッチあてれ
490:名無しさん@公演中
03/04/13 21:45 5xu9hgdZ
URLリンク(www.jands.com.au)
491:名無しさん@公演中
03/04/13 23:19 KtH/qw9M
>>489
do-yarundetuka?
492:名無しさん@公演中
03/04/14 00:37 HP+RdT8w
>483
EDITボタンも無いのでしたっけ?
昔使ってた時 データみられないから 手でとって修正した
オールクリアーは 電源を入れる際に ボタン押しながらです。
たぶんマスターと個別フェーダーの間あたりに HOLD 等のボタンが
2~3個並んでいると思いますが
同時に押しながら 電源を入れてみてください
493:名無しさん@公演中
03/04/14 16:18 +HKPMsdi
舞台で撮影が入るときって、どんなもんでしょ?
個人的にはビデオ撮影屋はなんかイヤな香具師が多い気がするんだけど、
照明に注文つけられたことない?ピンが明るすぎるとか。オイオイだけど。。
いま、別の板だけど、ビデオ屋VS.舞台屋の戦いが繰り広げられて面白いことになっている。
スレリンク(avi板)l50
照明さんはどっち派だろ?
494:名無しさん@公演中
03/04/14 19:53 shLnkPRB
>>493
行ったけどすぐに引き返してしまいまつた
495:名無しさん@公演中
03/04/14 22:02 A1j/yg1H
↑祭りの予感。
496:名無しさん@公演中
03/04/14 23:55 jmyH4yIE
読んできた。面白かった。
映像屋じゃないけど、写真屋で
暗すぎてシャッターが下りないからもっと明るくしてくれと言われポカーンとしたことあるなぁ。
その人ずーっとフラッシュ使って撮ってたのがまた邪魔でなぁ。
漏れカメラにぜんぜん詳しくないんだけどさすがにアキレタ。
497:名無しさん@公演中
03/04/15 01:28 0DqiV3SA
照明担当小屋突きですが、ビデオ屋、たまにウザく思ったりする。
通路や身障者席潰して撮影しようとするし、いきなり「ラインくれ」って言ったりするみたいだし。
通路ふさいだら客が迷惑するだろうし消防法にも引っかかるし。
>>496
似た経験あり。
ピアノの発表会でビデオ屋か写真屋に「もっと明るくなりません?」と言われて
ベタにしてあったCLの一回路を真ん中に寄せたら「今明るくした分位もっと明るくして」と言われ
もう一回路も真ん中に寄せた。
カメラ越しに見たアップの映像は明るく奇麗になったかも知れんが、
客席から直接舞台を見たら妙に真ん中が明るくてさぁ・・・。
ま、ピアノ発表会でその辺気にする客もそういないだろうからいいんだろうけどね・・・。
498:名無しさん@公演中
03/04/15 01:53 h348OjRu
舞台でフラッシュなんて、私素人サンですってのを自らアピールしてるようなもんなんじゃないの?
なぜか暗転中とかにやられるとあきれるのを通り越して切れるかも。
あと、センタールームから見えるんだけど、映像屋のモニターテレビが
やけに明るくて、暗転中とか気になる。後ろの席のお客の顔が青く光ってるんだもん。暗転中ぐらい消して欲しいよね。
499:名無しさん@公演中
03/04/15 23:41 92sV4H7I
客はビデオで見ますからね~特に幼稚園や電子オルガン(笑)の発表会なんかは。
出物なんか「どこ?」って感じ…
500:名無しさん@公演中
03/04/16 00:37 1sgldPTS
>>498
まぁまぁ。
たまに客でフラッシュたく人もいたりするからさ。
記録に残すのご苦労さんですねって感じですかね。
501:名無しさん@公演中
03/04/16 01:20 JoahqXQk
て言うかさー(何がってゆーかなんだけど…)
何度かテレビ屋が入った事があるけど、
俺が困った事は【態度のデカさ】かな?
明るくて当たり前、ラインは出してくれるのが当たり前って顔をしたんだよね!
その時は客入れ中に客席カメラの担当が大口開けて寝ていたから
「今日だけのスタッフなのにお客様に見っとも無い事はしないで下さい!」って
言っちまったよ!
可笑しかったのは下見がてら客席で本番を見た奴らの【上司?】って奴が
「何だこの明かり、暗すぎて見えやしねー」って声に出して言っていたらしい。
ところがそいつの隣にはその作品のプランナーが座ったいた!
「俺の明かりに文句があんなら後で言いに来い!今は本番中だぞ!」
とまるでや○ざのように言ったそうだ。
勿論帰り際に「失礼致しました。」と謝ってきたらしく
実際のONAIRではそこの明かりもしっかり映っていましたとさ!
おしまい