03/11/06 23:06 JbcmnG4q
おれなんて、U2の裏蓋の開け方がわからなかった。。。
918:903
03/11/07 02:09 auwdPt6z
>>904 女です。大学のサークルでカメラを使ってます。
>>905 そうですね「これ、お嬢チャンが自分で買ったの?」とか「良いカメラもってるねー」
ってな感じからだいたいの会話は始る感じですw
>>911 その「針がど真ん中」っていうのがナカナカ難しいんですよね。
慌ててると尚更のことダメだし、合わせたつもりでできあがった写真を見ると
グワングワンになってたり、と。
でも慣れるように頑張ります。
>>912 はい、そういった専門用語なんかが全く分からず、ネガ交換も
話しかけてきて下さった見知らぬお爺さんがしてくれたほどです・・・。
ダメですね。もっと勉強します。
>>913 裏蓋とはどの部分のことでしょうか・・・無知でスミマセン。
ただ、カメラケースがカメラとひっついていて、どうにもこうにも
ネガを入れられず当初カナリなやみました。カナリ恥ずかしいですね・・・w
>>916 >>917 なんかそういう意見を聞くとちょっとほっとしたりします。すみません。
919:名無しさん脚
03/11/07 04:25 cHVxI16t
F2の初期型の方が、フィルム装てんしやすい。
920:名無しさん脚
03/11/07 12:20 GMinN3pW
やっぱり女性でしたか。やらしいおやじたちです。F2なんて声かける程の古い/珍しいもの
じゃないから。
921:名無しさん脚
03/11/07 12:24 r6UgFWZK
カメヲタとは元来そういうものなのだろう。
922:名無しさん脚
03/11/07 12:35 gZOQPEr8
でもF5やラージフォーマットバシバシ使ってたら女でも声かけにくいよね。
ぎこちない手つきでライカじゃ親しみ持てないし。
今じゃ手ごろな入門カメラだと思うよF2。
裏蓋ってのはフィルム入れるときに開けるフタだ。
内蔵メーターは壊れてるやつも多いから要注意だな。
923:名無しさん脚
03/11/07 15:16 HdR3v9uP
久しぶりにいじったF2に、裏ブタ開閉ノブが付いてないから
もしやと思ってモードラを見たら、やっぱり付いてた。
モードラ付け外しの時に忘れやすい。無くすよりは良いけど。
924:144
03/11/07 18:11 c7gFCh0g
>>918
う~む女子大生がF2もっていたら俺も声掛けちゃうな(w
あわてるとダメって事だけどF2に限らずマニュアルカメラ(露出が)を使うときは
ファインダー覗いてなくても光を読みながら歩かなきゃダメだよ
「今はF8で1/250位かなー」とか「こっち向いて写すのは逆光だから2段ぐらい開けるか」とかね
それに針を真ん中に合わせるにしても画面中央に人間の肌とかが来ていないと露出は合わないぞ。
925:F2すきです。
03/11/07 20:27 2RFNj2ue
>>918
すいません
ネガ→フィルム
ですよね?
926:903
03/11/07 20:30 sRz2DAVF
>>144 そうなんですか・・・。奥が深いですね・・・。
光を読む、ですか・・・大変そうです。
つい先日、漸く”しぼり”の使い方を理解したばかりなので
144さんのように「予測」できるレベルまで達するのにはまだまだ
練習が必要そうですね・・・。
927:903
03/11/07 20:31 sRz2DAVF
>>925 すみません。フィルムですね。用語すらシッカリ覚えてないので・・・。
私もF2(まだ使いこなせないけど)スキです。
面倒だけど、そこに愛着がわくっていうか。自動的にピントがあってしまう
高性能なものも素晴らしいけど、F2もいいですよね。
928:名無しさん脚
03/11/08 15:35 BOWgzm59
>>923
MD-2Zの中古品買ったら開閉キーが付いてくる場合もある。
929:F2すきです。
03/11/08 20:20 TvmD63bs
903さんへ。
露出については、深く考えないほうが良いかもしれません。
フィルムを買うと、箱に露出の表が印刷されているはずなので、
それをカメラの裏ブタに貼りつけて、参考にすれば良いのではないでしょうか。
それにネガフィルムならば、少々の露出ミスはプリント時に救済できます。
930:911
03/11/08 20:32 d4SnY5T+
ごめん、924も俺、144は間違い(w
>>929
>フィルムを買うと、箱に露出の表が印刷されているはずなので
俺もこれ書こうと思ったんだけど最近買ったフィルムには印刷されてないので書かなかった(w
903さんがどんな写真写しているのか分からないがスナップ程度なら
昼間はISO200のフィルムでF8で1/250位で全部写しちゃっても多分OKじゃないのかな
すまん、最近デジカメばかり使っているので勘が鈍っている(w
レンズも35ミリがあればF8で4メートルに固定したらそのまま写せるし
ほとんど写ルンです状態(w
931:名無しさん脚
03/11/15 23:48 dniZ8+vJ
チタン名無し購入記念あげ
932:連動爪
03/11/16 12:08 LYcShVt+
巻き上げ系統あぼ~ん記念あげ
933:名無しさん脚
03/11/16 12:10 AMPY+H8y
F2ほすいが、たかいしかねがねかねがねー。
F3よりたかいのでは
934:754
03/11/16 16:58 7uESLZc3
物の価格と需要はいつでも完全にシンクロしてるわけではないような気がする。流通状況の
フィードバックがうまく機能してないっていうか、「相場」についての業者の一致した思い込みというか、
またその思い込みが相場を作る一因になるというか・・・。「安い」と思うものが実際に回転がよかったり、
「高い、買う人いるか?」と思うものがいつまでも残ってるのを見る、という経験ないですか?
F2・3・4は高いと思う。
935:名無しさん脚
03/11/16 18:18 cBc4FEIv
どのF2によるか、だな。
F2ASなら38000くらいであたーよ。
F2アイレベルだと6万とか8万。
未だに不適正価格に思うな。
936:名無しさん脚
03/11/16 19:40 MK+cEsbb
本来、1番安いハズのアイレベル付きが、マニア人気のために高くなってるからなー。
937:名無しさん脚
03/11/16 20:44 jZWtS0jg
今の相場価格で手を出せないなら
それほど欲しく無いって事じゃあないの?
一時期のFの相場を考えると今のF2の相場はしごく適正だと思う。
ウマくすれば一生モノとして使えるカメラだよ。
マニア人気? 当たり前でしょ。
純機械式の金属カメラをマニア以外誰が欲しがるの?
F3以降と比較する事自体が間違いだし。
938:名無しさん脚
03/11/16 22:20 cBc4FEIv
一時EMが高かった。あれも何でだろと思った。
今なぜかFGがいい値段してるように思う。不思議。
F2を撮影目的のカメラとして考えるなら価格的に
アイレベルは避けてもいいと思うがナ。
フォトミック系は適正になりつつあると思うよ。
939:名無しさん脚
03/11/16 22:47 hiTOQCfu
だね。見た目を気にしなけりゃアイレベルと一緒だから。
940:933
03/11/16 23:07 AMPY+H8y
そう、マニア的に欲しいんじゃないんだ。でも90年代初頭はASとか馬鹿高だったとおもう。
発売時のことを考えたれやすいかもしれないけど。
露出計は要らないしアイレベルかな。漏れみたいな中途半端なニコン党が価格吊り上げているのかもナ。
でも玉は多いよね、程度はわからないけど。
941:名無しさん脚
03/11/16 23:53 hiTOQCfu
アイレベル付きF2は「完全機械式カメラ」として完成した形だから
マニアに人気→高額になっちゃうね。
単に「メーター無しのF2」として実使用するんであれば、
高価なアイレベル付きでも、メーターの壊れたフォトミックでも一緒だよ。
942:名無しさん脚
03/11/17 00:40 8TYrrM3W
巻き上げ不良のF2をげと。
新宿で修理して、みごとにフカーツ。
943:名無しさん脚
03/11/17 00:41 s18PUqXq
フォトミックの方がファインダー内で絞りが読めて好い。
944:名無しさん脚
03/11/17 07:37 OY8lJIul
>>943
そりゃいえてるわ
露出計壊れていてもメリットあるよな。
945:名無しさん脚
03/11/17 12:34 zg7I4jbH
フォトミックはシャッターダイヤル回しづらい
946:名無しさん脚
03/11/17 12:47 FdZnBVWx
そう? まわしやすいだろ~。
中間も出しやすいし。俺はアイレベル使ってるけど、ジャンクでもいいから、
フォトミックファインダーほちい。
947:名無しさん脚
03/11/17 13:49 OY8lJIul
>>945
それは慣れだろ
慣れればフォトミックのほうが使いやすい。
948:名無しさん脚
03/11/17 14:09 CWj+tl6b
フォトミックはダイアルが高い位置にあるから回しやすいよね。
シャッター速度表記も横位置だから見やすいし。
アイレベルだと、シャッター速度の位置マークが隠れてほとんど見えない(w
949:名無しさん脚
03/11/17 14:14 FG9/TduO
巻き戻しがちとやりづらいかな?
950:名無しさん脚
03/11/17 15:42 CWj+tl6b
巻き戻しは手がぶつかりやすいね。
951:名無しさん脚
03/11/17 15:54 OY8lJIul
巻き戻しノブがちっちゃいしね
952:933
03/11/18 00:28 E/b5vZ6Q
皆さんいろいろレス有難うございます。
愛レベルは覗き窓が無いのね。知りませんでした。
ダイアルの位置が同じカメラなのに仕様によってダイアルの高さがかなり違いますね。
953:名無しさん脚
03/11/18 00:48 CZmXY1dl
いとこがF2フォトミックを使っていて,巻き戻しノブを
一段あげて動かしているのを見ておどろきました.
自分のカメラでもできるのかと思ってやってみたら
裏ぶたが開きそうになりますた.もううん十年も
まえのこと.
954:名無しさん脚
03/11/18 01:11 4UK6xX7m
フォトミックの場合はファインダーの背が高いから
クランク上げてもあんまり効果無いんだよね。
アイレベルみたいに上細り形状だと効果あるけど。
955:名無しさん脚
03/11/18 04:25 UpFxryIk
ペンタ側面が巻き戻し時の手擦れでテカってるよね。
956:944
03/11/18 11:02 enEPhSuH
俺はそーーーっと巻きもどしているのでテカッてない。
急ぎの写真は他のカメラ使うし(w
957:名無しさん脚
03/11/18 11:33 JdtYkqtU
巻き上げは手巻きでいいけど戻しだけモーター欲しい。コシナたのむ。ぜんまいでもいいから。
巻き戻しだけならすごく単純な機構になるんじゃないか。スイッチONで回ればいいだけだから。
958:944
03/11/18 13:06 enEPhSuH
>>957
コシナに頼まなくてもMD2じゃダメなのか??
959:名無しさん脚
03/11/18 13:56 g7RQlhJQ
MD2買ったときは巻き戻しに一番感激した。はやい!
出入りしてたアングラ劇団の役者も喜んでた。
960:名無しさん脚
03/11/18 18:22 Jr74VZzE
F2&MD-2+MB-1は凶悪に重いからなあ。ルックスはバツグンだけど。
関係ないけどMD-2って、グリップのダイアル/ボタン部分が簡単に取れちゃうよね。
961:名無しさん脚
03/11/18 18:39 enEPhSuH
俺のはMD-3+MB-1だけどそんなに重いとは思わんが・・・
今のメインがD1HにSWの80-200だからかなぁ・・・
962:名無しさん脚
03/11/18 18:46 Jr74VZzE
F4Sを買ってからはもう外で使う気しなくなったよ>F2+MD
963:名無しさん脚
03/11/19 01:34 J3ESQ58W
>>945 >>946
そのフォトミックAのシャッターダイヤルが壊れました(号泣)。
あれって、2階を建て増す形になってるじゃない?
肝心の本体(1階部分)ダイヤルが廻らないんですよ・・。
トホホホ。
ファインダー内のシャッタースピード表示も、よく表示が
ズレてましたし・・機構的に弱い部分なんでしょうね。
幸い、アイレベルをひとつ持っているのでカメラは
「F2アイレベル」として生きていますが、私はフォトミック系が
好きですね。
中古ショップで時々見かける「首無しF2」って、そんな
理由で引き取りに出されたものなんでしょうねえ。
964:名無しさん脚
03/11/19 03:19 J1dIYMH4
趣味でいじるなら、Ai式のAやASよりも、普通のフォトミックやS系の方が
連動ピンのギミックがあっておもろいよね。
965:名無しさん脚
03/11/19 11:28 sAf5H1TM
>>963 S速の表示板は穴に通した糸を接着剤で付けてダイヤルと連動させてるから
何度調整してもずれますね。ダイヤル回転しない方はよくわからないけどいずれにしても
廃品にする前に修理見積りしたほうがよいのでは。
966:名無しさん脚
03/11/19 11:43 2x9SHcLo
そうそう表示の駆動はFナンバーにしてもすごい華奢。
けっこうもつけどね。
ずれるのはどこかの部品が破損、損耗しているのだと思う。
967:名無しさん脚
03/11/19 21:21 /G0WrZJy
機械式ではF2が最高だね。
968:名無しさん脚
03/11/19 22:26 c5/NkmJV
人類最強の機械式カメラと言っても過言ではないでしょう。
またこんなの作らないかな、Nikon…
969:名無しさん脚
03/11/19 22:58 7XsGlm9s
S3以上の価格でF2復刻するとしたらどうよ?
970:名無しさん脚
03/11/19 23:13 31N/hmgf
NHKのドラマ、百年の恋に出てくるカメラマンがF2だな。
しかも、モードラ付き。
971:名無しさん脚
03/11/19 23:14 hbv7rYvX
まだまだ普通に手に入るから要らん。
ファインダーやモードラ等のアクセサリーを再販してくれるなら歓迎だが。
972:名無しさん脚
03/11/19 23:23 hbv7rYvX
「アンダーファイア」という映画で、報道カメラマン役のニック・ノルティが
F2を2台(モードラ付フォトミックとアイレベル)とFフォトミック1台、ライカと
4台もぶら下げててカッコイイ。単体露出計を使ったりもしてる。
「キリングフィールド」では、これまた報道カメラマン役の
ジョン・マルコビッチとサム・ウォーターストーンがF2を使ってる。
973:名無しさん脚
03/11/19 23:30 RXplLBtX
フォトミックのシャッタースピードの
表示のズレを直そうと思ってばらしたら
糸が切れた…
974:名無しさん脚
03/11/19 23:41 7XsGlm9s
漏れ、機械式はNewFM2しか持ってない厨だけど、
やっぱFのほうがF2より丈夫なの?
どっちか欲しいんだけど。
975:もなあひる6 ◆MONAAHlRU6
03/11/19 23:44 Oe3xYLrm
F2の樹脂パーツが先に経年劣化でやられるかもしらんのぅ。。。
976:名無しさん脚
03/11/19 23:51 hbv7rYvX
>>974
実用に使うんならF2を勧める。伊達に進化はしてない。
977:名無しさん脚
03/11/20 12:05 ezU3gW4q
酔狂で使うんならFを薦める。伊達に伊達している。
978:名無しさん脚
03/11/20 12:08 s5LUqzFm
ミラー新品と交換修理してくれる所ご存知ないですか?
979:名無しさん脚
03/11/20 15:09 lA5zbgxi
>>978
とりあえず関東カメラサービスはやってくれたよ.
オリジナルにこだわらなければいろいろと交換してくれる.
ニコンから供給のある分(チタン膜とか)はオリジナルでやってくれる.
僕はフルレストアしてもらったけど問題なかったよ.
でも関カメのスレでは結構批判意見(怪文書?)もあります.
980:名無しさん脚
03/11/20 16:40 ezU3gW4q
巻頭はとりあえず
時間と金はかかることは覚悟したほうが良い。
修理内容は問題ないと思うが.....
ちゃんと修理個所を指定して、余計なことはさせない
払わないように念を押しておくことかな。
まあ、その点さえ気をつければ普通の修理屋だと思う。
981:名無しさん脚
03/11/21 02:00 hDWB2uvp
こしなでトプコン風が出るんだから、
次は、あれのプリズム搭載だよな。
982:名無しさん脚
03/11/21 02:09 3FZ/7kpk
あれだよね。
100%がコスト的に難しければ、96%くらいでも
文句いわないので、出して欲しい。
983:978
03/11/21 10:06 lganGevm
>>979>>980 ありがとうございます。ちなみにフルレストアとは自動車でいうように
外装も機能もということですか?
984:名無しさん脚
03/11/21 10:14 qd6Sxqk8
墓まで持って逝きたいならF2よりF。
シンプルイズ長持ち。
F2の機械的寿命は案外短いし、Fの方が直しやすいからね。
985:名無しさん脚
03/11/21 14:52 akaC2h1x
俺はF2のほうに思い入れがあるので
F2を墓まで持って行きたいが(w
それこそ個人の好みだよね。
>>983
普通機能だけでしょ
外装もとなるとリペイントとなってメチャ高いぞ
あるいは再メッキ?
986:名無しさん脚
03/11/21 21:56 21HW9xMV
>>983,985
関東では,再塗装となるとそれだけで10万くらいです.
総額で20万前後になるんじゃないでしょうか.
高額になるので受付のおねえさんにもおすすめは
出来ませんよと言われました.
あそこは高額になるとまずやんわりと断ってきます.
987:名無しさん脚
03/11/21 22:38 wYsq7JoL
>986
総額で20万前後・・・、よっぽどそのカメラに思い入れがなければ出せない額ですね。
俺がその額を突きつけられたら、本心では直したかったとしても「塗装の劣化も
自分とともに歩んできた愛機の勲章さ・・・」なんて無理やり自分を納得させて諦めるか・・・
っていうか、その額出せるなら、F、F2でもけっこうコンディションのいい中古が
買えるわな。
988:名無しさん脚
03/11/21 22:56 fAo9y6tr
F2なら新同が手に入るだろ
989:名無しさん脚
03/11/21 22:58 fAo9y6tr
ちなみに新同のF(シルバーアイレベル)でも10マソだった
箱はないし、ほんのスコーしファインダーに筋ありだが
990:名無しさん脚
03/11/21 22:58 c9/9iQK9
俺ならもう少し出してチタンの新同を買う
991:名無しさん脚
03/11/21 23:25 Cz+ezxxp
でも新同は、使ったら減りそうな気がしてイヤじゃ。
適当に塗装が剥げてた方が心置き無く使える。
992:名無しさん脚
03/11/21 23:46 8ZH9z8jI
再塗装のほうが皮膜が柔らかくて減りやすそうな気がするぞ
新同品は30年くらいかけて乾燥しているから硬そう(w
993:名無しさん脚
03/11/21 23:59 eS1ivMa1
Part6スレ、たてました。よろしく!
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
スレリンク(camera板)l50
994:名無しさん脚
03/11/22 00:51 WkqoxwCc
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
スレリンク(camera板)
995:名無しさん脚
03/11/22 00:52 WkqoxwCc
ご、誤爆…(-_-)ウツダ