03/08/29 23:52 cOzFjV/h
ニコ爺さん、私と同世代ですね。(私は今年39歳)
確かに、中学の頃F2の時代でした。
高校1年の頃、F3が発売されてついに電子化か…と思いました。
19歳の頃、F+F-36MDにあこがれて
このセットを13万ぐらいで買った、しかもブラックアイレベルで。
F2はまだ高くて、社会人になってやっと買えた。
>>673 >>675
別にいっぺんに9台買った訳じゃない、買い足しただけ。
コレクションみたいだといわれても、私は実際使うので気にしない。
同じボディを持つのは、気に入っているし
カメラを換えても操作に迷わずに済む。(仕事にも使うからね)
カメラの内蔵露出計も単体露出計も使うよ、私は。
AEだって便利だから使うし。
ただ、便利だからってそれに頼りすぎることはしません。
せっかく露出がコントロールできるカメラなんだから、
頭を使って露出計を使いこなすのが露出の勉強であり、
上達のコツだと私は思います。
ID:YvN6Hydn君は、まだ若いんでしょ?
FやF2に思い入れがある人は、本当に写真が好きなんだよ。
現在のように、趣味が広範囲にある訳でなく
カメラもフイルムも現像プリント代も貨幣価値としてみれば
現在よりも高かった訳で、お金がかかる趣味でした。
長文で悪いね。