08/02/09 01:02:51
遅くなりすいませんでした。
505さんどうもありがとうございます。
なるほど、沖すると三局は成立しないことになるんですか、
ふむふむ。三局はしなくても多分水は大過気味だと思います。
生活的には(物質的な意味では)平坦だったと思います。
20歳前後から 人間を見る眼と言うかが変わり
人間関係で「こんな人間と付き合ってていいのだろうか」と
人間不信気味になりました 人と付き合いを少々深くしてみたら
こんな人だったの!!てきな感じで
随分怒り 悩みましたですはい。
その成果そのあたりから体調も崩し気味で 今に至りなんとか。。。
と言う感じですはい。
辛辣なことを言われても聞きますので 他の方も命式読んで気が附いた事有れば
教えて下さい。
(おいおい。。。誕生日かくなYO。。。。。)
>>500さん
水大過ですか?やはり気になりますよね。
体調とかハプニングとか
やはり基本は体力、気力が無ければ対応できませんもんね。。
食事 睡眠に気をつけてあんまりお互い神経質にならないようにしましょう
500さんはハーブとか漢方系に興味あります?
私も詳しくは無いけれど ハーブのお茶のもうかなあと考えてます。
上記に漢方に興味のある方がいましたが(まだロムてます?)
婦人科系に紅花がいいと漢方系の本で読んだ事があります
その症状によるのでお勧めはしないのですが 自分はその系が怪しいなあと
思った時気休めなんですが 身近で毎日使う紅花のオイルを
(炒め物とか料理に使う方の食用です)を使ってみたりしてました
(漢方に興味のある薬剤師さんまだいたら 500さんに漢方の
手軽に出来るアドバイス聞かせてあげてください)
507:名無しさん@占い修業中
08/02/09 01:57:38
>20歳前後から 人間を見る眼と言うかが変わり
その当時チューしてたからじゃないの?
小さい頃の栄光が一気に無くなった感じ。
今は実家か勤め先がヤバイのかな
次の大運でニッチモサッチモになったら公的なものか父親頼みだね
508:名無しさん@占い修業中
08/02/09 13:10:43
>>506
ありがとうございます。
私も体を壊してから漢方や食材に興味があり、調べていたら五行に辿りつきました。
そしてこのスレに辿りつき、四柱推命に辿りついたわけです。
今まで占いなどバカにしていたのですが、すごく当たっていてビックリしたんです。
五行のバランスってすごく大事だと思いました。
509:名無しさん@占い修業中
08/02/10 18:58:02
494です。亀レス申し訳ない。急に繁忙を極めることとなり、落ち着いてレスできません。
私は漢方を専門とする薬局の薬剤師です。
誤解があるといけないから、今はごく簡単にレスさせていただきます。
>>495
方剤でよりも、構成生薬の気味(乾地黄なら気は寒、味は甘)から考えていきます。
そのうえで方剤の五行を考えると、応用が利きます。八味地黄丸は「水」です。
構成役生薬の気味から、その口訣である「腎(機能性概念であり、泌尿器、生殖器、脳を支配する)
がふやけて詰まっているのを、排水して引き締める」ことが理解できます。
アリセプトよりもアルツの初期には効く。
また、水生木ですから、肝が支配する目によい。当然、効きすぎると「怒りっぽくなる」わけです。
古典によると、正しくは、「午前十時」と「午後二時」の二回にわけて
「白酒(米で作った酒のこと)」で飲むとされていますが、その理由も陰陽五行で理解できます。
実際、そうすると効果は大きいです。
診察に当たっては、時行の気と本人の命式も大事。
さらに、何年何月にどんな病気が流行るかは当然わかるわけで、これを薬の仕入れに役立てています。
薬剤師は医師よりも患者さんのお役に立てる機会が、これからは増えます。
同志がこの板にもおられると知って、うれしい限りです。
地域の皆様の健康のために、学習していきましょう。
中医学のように、明治時代に日本で、本土で失われて久しかった漢方を学んだ中国の医師らが
1950年代に創作した新しい医学や
日本で医師らが陰陽五行も学ばずわずか数年で診察に使用しているような
マニュアル化された自称漢方でなく
陰陽五行論と長い伝統に則った日本漢方を学んでいる同志は、着実に増えています。
東京で行なわれている高名な学習会になると、全国から毎月数百人単位で参加者があるようですが
地元の薬剤師で会を作って、古くからの伝統を伝えている地域もあります。
薬剤師が一番とっつきやすい書籍は、『新古方薬嚢』(荒木性次、方術信和会)でしょう。
510:名無しさん@占い修業中
08/02/10 18:59:34
>>497
ビタミンCの気味は酸微寒のため、むしろ冬に影響が大きいです。
ただ、命式でとくに問題がないなら、また時行や土地の気に問題なければ、大量でなければ大丈夫ですよ。
似た問題で、たとえば野菜のゴーヤー、気味は苦寒なので、苦は心=血へ行き、寒=冷やしますから
冬は避けたほうがいい。そんなふうに、漢方では考えます。
命式だけでは、現代人の健康は決定されていないようです。現代は、ほかの影響が強すぎるようです。
だから大過などは、ウィークポイントはそこにあるようだ、程度に理解しておいたほうがよさそうです。
時行の気との関連で、影響はいくらも変わってきますから、自分と仲間でためした限りにおいて
その季節の食べ物を、陰陽五行のバランスよく食べることが、健康のためには最重要なようです。
むしろ現代人に影響しているもので見過ごされがちなのが、土地の陰陽五行、気です。
どこそこの一角の家には、これこれの病気の方がかならずおられる、ということはよくあります。
たとえばリュウマチの方の家と、ある種の喘息の方の家の土地には、共通項があることは、よく見聞します。
水です。
紅花(気は温、味は辛)については、また今度。
なんにせよ、とりすぎはいけません。過ぎたるは及ばざるが如し、です。
このスレの皆さんが、健康でありますように。とりあえず、失礼します。
511:名無しさん@占い修業中
08/02/11 05:39:56
わかりにくかったでしょうか…スレ違いだったら申し訳ないです。
ご質問あらば、すこし遅れるかもしれませんが、ご返答させていただきたく存じます。
512:名無しさん@占い修業中
08/02/11 07:04:12
スレ違いってか板違い
513:名無しさん@占い修業中
08/02/11 07:28:37
>>510
木性である肝を補う食べ物はなんですか?水性の、黒い食べ物?
514:名無しさん@占い修業中
08/02/12 00:48:39
>>513
甘。肝を補いたい、つまり肝臓が疲れた人、目が疲れたりぴくぴくする人、筋がこわばった人は、甘いものをとるといい。
515:名無しさん@占い修業中
08/02/12 06:21:53
甘は土じゃないの?木は酸味では…
516:名無しさん@占い修業中
08/02/12 06:28:15
凄く詳しい。素晴らしい専門家がこのスレに在住してくれた。
漢方薬剤師さん どうぞ末永くこのスレに在住してください、
ちょっとずつ 質問させて下さい、
ゆっくりいきましょう、どうぞこれから皆ともども宜しくお願いいたします。
517:名無しさん@占い修業中
08/02/12 07:33:25
甘いもの食べると肝臓悪くなると思うんだが…
518:名無しさん@占い修業中
08/02/12 09:35:53
ごめんなさい。店で説明するとき「補うんです」というから「補」と書き込んだ。
正しくは「甘益肝」。「益」の目的は、助くる者を更に助くること。
二日酔いの翌日に、強ばったときは、甘いものをどうぞ。
砂糖など精製物は冷やすことが多く(気は寒)、よくない、
酸味をとると、耐えるために肝が旺していたら、大過になることあり。
519:名無しさん@占い修業中
08/02/12 12:47:30
砂糖じゃない甘いものというと果物とかみりんとか?
520:名無しさん@占い修業中
08/02/12 13:43:52
冷やすことが良くないという話なら黒砂糖は冷えないから良い、という話になるのでは?
果物と一口に言っても色々で、例えばみかんなどの柑橘類ならむしろ肝を旺じさせるのでは?
甘味に属する食べ物で体を冷やさないものというと芋や栗になるはず。
521:名無しさん@占い修業中
08/02/12 15:08:05
>>520
ありがと
522:500
08/02/12 22:22:03
漢方薬剤師さん、すごいですね。
すごくためになります。
メモさせていただきました!
紅花のこといつかお暇な時にでも教えて下さいませ。
またのぞいてみます。
523:名無しさん@占い修業中
08/02/15 07:24:49
水が多すぎても春生まれならぐちゃぐちゃになることはないんですか?
524:名無しさん@占い修業中
08/02/17 13:37:54
私も水がちょっぴり多い。
でも4月生まれだからOKかすら。
525:523
08/02/18 12:24:53
私不足してるのはなかったけど水が異常に多かった。
526:名無しさん@占い修業中
08/02/18 14:58:35 NrGDeyMR
クレヨンしんちゃんのキャラを十干毎にわけてみた
しんのすけ 壬
みさえ 庚
ひろし 己
ひまわり 庚
むさえ 己
まさお君 乙
ぼーちゃん 癸
ねねちゃん 辛
風間君 己
園長 己
まつざか先生 辛
よしなが先生 丁
意外にも己が目立つ。あと金系の干も何気に。
527:名無しさん@占い修業中
08/02/18 17:08:33
>>526
お向かいのギャルママは?
たぶん丙かな?
528:495
08/02/18 21:20:06
>>509すみません!もういらっしゃらないと思い、しばらく見てませんでした。
八味地黄丸がアリセプトよりアルツに効くというのは初めて聞きました。
抑肝散がアルツの方に処方されているのは見たことがあるのですが、八味は初耳でした。
占いの命式と処方の関連性よりも、実際の病態で決まるのですね。納得しました。
現在、金銭面最優先で調剤薬局勤務です。
子育て終了後、いずれ漢方専門薬局で勉強させていただきたいと思っています。
いろいろありがとうございました。勉強になりました。
スレ違い申し訳ありませんでした。
529:495
08/02/18 21:49:57
すみません。スレ違い承知でもう一度質問させてください。
方剤の五行は、効き目を発揮する臓器の五行を指して言うのでしょうか?
先程の八味について言えば、水を排出する、逃す、ということを考えれば
水と言うよりも木になるのでは?とふと思いましたが…
五苓散も水毒に効くものとして五行は「水」になりますか?
水を逃すものとして「木」なのかと思っていました。
漢方は深いですね。そして面白いです。
530:名無しさん@占い修業中
08/02/25 11:38:20
>>526
根拠が分からん。
531:名無しさん@占い修業中
08/02/28 09:08:55
漢方はすごいなあ。
532:名無しさん@占い修業中
08/03/05 18:00:46
四柱推命に興味を持って、五行説を調べていると
日柱の十干と月柱の地支って結構重要ですよね?
だから、「窮通宝鑑」で説かれる理想な命式と比べて自分に足りない
ものが必要ではないかと思うのですが、どうでしょう?
こちらも素人考えで確証は持てませんが。
533:名無しさん@占い修業中
08/03/29 19:42:43 aEJWBO2l
すみません
どなたか教えて下さいませ
自分にいい色?ってどうすれば
分かりますか?
ぐぐっても難しい表ばかりで
素人でもすぐ分かるのがあれば
教えて下さい
534:名無しさん@占い修業中
08/03/29 20:06:58 fuircb76
>>532 筋が良い
535: ̄▽ ̄陰陽家大塚
08/03/29 20:12:18 fuircb76
>>532 その調子で励みなさい
536:名無しさん@占い修業中
08/04/01 13:34:05
>>533
四柱の占い師に見てもらって、喜神をおしえてもらうといい。
その五行の色を身につければいいんじゃないかな。
多分これが1番早いよ。
537:名無しさん@占い修業中
08/04/10 23:46:25 1rB3qa63
>>536 >>533
古くは季節の色を纏う
538:名無しさん@占い修業中
08/04/10 23:50:10 1rB3qa63
色々勉強してみると良いでしょう
539:名無しさん@占い修業中
08/04/11 14:23:20
ファッションコーディネイトのひとつとして、肌色や髪や目の色からそれぞれに似合う服のカラーを
春夏秋冬という四季になぞらえて決めていく方法があるんだけど
その人の命式に合ってるものなんだろうか?
喜の五行の色がその人に似合う色になればいいんだけど。
540:名無しさん@占い修業中
08/04/11 17:51:11
>>539
普通に考えて、関係ない。土もないしね。
たまたま、自分は合っているけど。
541:名無しさん@占い修業中
08/04/12 20:53:23 MIvHKbrA
すみません。無料で五行を調べられるサイトを教えて下さい。
ハ白土星とは関係ないのでしょうか。
携帯の色を選ぶために知りたいです。
542:名無しさん@占い修業中
08/04/17 19:08:20
hobby10からhobby11になったので、まとめリンクを修正しました。
▼総合
陰陽五行について スレリンク(uranai板)l50
▼木
【十干】 甲 【パートⅢ】 スレリンク(uranai板)l50
■ 乙 ■part6 スレリンク(uranai板)l50
▼火
【十干】 丙 【part2】 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 丁 【Part4】 スレリンク(uranai板)l50
▼土
【十】戊2【干】 スレリンク(uranai板)l50
【十】己【干】スレリンク(uranai板)l50
▼金
庚 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 辛 その3 スレリンク(uranai板)l50
▼水
【十干】___壬___【Part2】 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 癸 【3滴目】 スレリンク(uranai板)l50
543:名無しさん@占い修業中
08/04/17 19:13:33
>>◆動物占い全般
動物占い☆各動物の印象6 スレリンク(fortune板)l50
動物占い★色別60分類専門スレ part5 スレリンク(fortune板)l50
>>◆太陽
動物占い ライオン7 スレリンク(fortune板)l50
★先見の明【動物占いチータ5】途中で挫折?! ★ スレリンク(fortune板)l50
【動物占い】 ペガサス Vol.21 スレリンク(fortune板)l50
★☆動物占いで『ゾウ』の人☆★partVIII(実質9) スレリンク(fortune板)l50
>>◆地球
サル◎◎動物占い 猿 part4◎◎さる スレリンク(fortune板)l50
【C'est la vie.】狼総合15【動物占い】 スレリンク(fortune板)l50
動物占い コアラ その9 子守熊 スレリンク(fortune板)l50
動物占い、「虎」 Part7 スレリンク(fortune板)l50
>>◆満月
◆動物占い◆ 黒ひょうのオアシス【Part8】 スレリンク(fortune板)l50
動物占い ひつじ Part8 スレリンク(fortune板)l50
>>◆新月
【たんたん】動物占い♪たぬき【たぬたぬ】9 スレリンク(fortune板)l50
☆★動物占い こじかパーク8★☆ スレリンク(fortune板)l50
544:名無しさん@占い修業中
08/04/18 10:03:08
▼総合
陰陽五行について スレリンク(uranai板)l50
▼木
【十干】 甲 【パートⅢ】 スレリンク(uranai板)l50
■ 乙 ■part6 スレリンク(uranai板)l50
▼火
【十干】 丙 【part2】 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 丁 【Part4】 スレリンク(uranai板)l50
▼土
【十】戊2【干】 スレリンク(uranai板)l50
【十】己【干】スレリンク(uranai板)l50
▼金
庚 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 辛 その3 スレリンク(uranai板)l50
▼水
【十干】___壬___【Part2】 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 癸 【3滴目】 スレリンク(uranai板)l50
545:名無しさん@占い修業中
08/04/20 14:35:29 xOReDyrT
小笠原まさや 東方五行占い
546:名無しさん@占い修業中
08/04/29 08:46:56
スレリンク(occult板:186番)
詳しい方応援求む
547:名無しさん@占い修業中
08/04/29 12:07:08
>>533
九星占術・四柱推命を活用しつつ、大運・年運・月運・日運別に診ていくといいんじゃない?
548:名無しさん@占い修業中
08/05/07 15:21:23
>>541
教えてちゃん、見つかったか?
自力でググれたか?
549:名無しさん@占い修業中
08/05/09 17:14:11
こんにちは。私の五行は、水3、木3、土2です。
必要な一番良い五行は火だと思うんですが、本を見ると木も良い五行となっていて、けど大過してるし、よくわかりません。
本を見ると、日干が癸なので、水源として庚(金)辛(金)が必要だと書いてあります。
大病のような状態になってから、占いが気になり、四柱推命の本を見てるんですがよくわかりません…。
よかったらどなたか見ていただけますか?
甲癸乙癸
寅亥丑丑
550:名無しさん@占い修業中
08/05/09 21:21:24
白色にしとけ、白。
551:名無しさん@占い修業中
08/05/10 20:35:56
>>549
四柱推命は大運必須です。
性別は書きましょう。
552:名無しさん@占い修業中
08/05/11 00:43:51
>>550
金が良いて事なのかな…。
>>551
すいません。♀です。
553:名無しさん@占い修業中
08/05/13 22:18:52 gdlvi9qC
>>549
くわしくはわからないけど庚が必要っぽいね。
554:名無しさん@占い修業中
08/05/14 12:12:14
冬の癸と聞くと無性に丙が欲しくなるなぁ。
大運と照らしあわせればわかるんじゃない?>良い五行
555:名無しさん@占い修業中
08/05/14 14:41:24
>>553
>>554
ありがとうございます。
見方がよくわからないですが調べて見てみます。ありがとうございました。
556:名無しさん@占い修業中
08/05/15 21:42:56
●まとめスレッドを更新
新スレッド → 【十干】 壬 【Part4】
▼総合
陰陽五行について スレリンク(uranai板)l50
▼木
【十干】 甲 【パートⅢ】 スレリンク(uranai板)l50
■ 乙 ■part6 スレリンク(uranai板)l50
▼火
【十干】 丙 【part2】 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 丁 【Part4】 スレリンク(uranai板)l50
▼土
【十】戊2【干】 スレリンク(uranai板)l50
【十】己【干】スレリンク(uranai板)l50
▼金
庚 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 辛 その3 スレリンク(uranai板)l50
▼水
【十干】 壬 【Part4】 スレリンク(uranai板)l50
【十干】 癸 【3滴目】 スレリンク(uranai板)l50
557:名無しさん@占い修業中
08/05/23 07:50:10
陰陽五行説って難しい。
558:名無しさん@占い修業中
08/05/24 15:25:21
火が過多
土と木と金がない
559:名無しさん@占い修業中
08/05/26 17:20:39
五行に当てはまる動物などを知っていたら教えてください。
560:名無しさん@占い修業中
08/06/05 18:42:41
土用の日に鰻を食べるとかいうことから考えたら、
鰻は五行のいずれかには当てはまりそうだよね。
561:名無しさん@占い修業中
08/06/05 19:00:16
あれは江戸時代のコピーライター平賀源内が鰻やに頼まれて
考え出したことでそんなもんとは関係がない。
562:名無しさん@占い修業中
08/06/10 09:38:24
平賀源内が考えたものではあるが、土用の鰻は良いんじゃない?
鰻が五行の水と考えると、土用で土が強く水を剋するような場合に水を補うのもありだと思う。
563:名無しさん@占い修業中
08/06/12 02:12:54
基本は春に苦味、夏に塩味、秋に辛味、冬に甘味だと思うが?
土用なら酸味でも使ったら? 栄養的には(低温水域に多い)
DHAやEPAなどを含む魚類の中でもトップクラスでいいが。
不老長寿とまではいかなくても、脳神経系や生殖系には。
しかし俗に言う食べ合わせって、つまり土行扱いじゃ?
「うろこ」も「こうら」もないのでは厳しいだろう、水行は。
毛はないし飛べないし動物だし。 エレキテル男だしw
564:名無しさん@占い修業中
08/06/12 07:39:30 dklDmyIi
魚=水って単純ですね。
そうなると野菜=土になる。
565:名無しさん@占い修業中
08/06/12 08:28:56
野菜や果物の中にもそれぞれ五行の属性がある
ひとくくりにはできない
566:名無しさん@占い修業中
08/06/13 00:30:20
身体に取り入れるものは表せるのですが、
逆に運動、スポーツとかの身体を使った活動を五行で表す事はできますか?
567:名無しさん@占い修業中
08/06/14 00:26:50
ガソリン石油は五行では何ですか
568:名無しさん@占い修業中
08/06/18 08:56:42
石油は何なんだろう・・・。
火か土っぽい。
569:名無しさん@占い修業中
08/07/05 09:18:15
夏は火行が強いんですよね?
570:名無しさん@占い修業中
08/07/05 09:28:57
>>562
水飲んだほうがハヤイヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
571:名無しさん@占い修業中
08/07/08 20:52:34
石油、土の中で長年熟成されるから金じゃないかなぁ。
火で剋して用を足す。
572:名無しさん@占い修業中
08/07/16 10:55:51
落ちる前に上げておく。
戊子の年も半分終わったね。
573:名無しさん@占い修業中
08/07/21 18:59:29
土用の丑の効果って、実際に陰陽五行で見たときは効果がないの?
574:名無しさん@占い修業中
08/07/21 20:50:29
>>573
言ってる意味が分からない。
効果って、何の効果のこと?
土用の丑というのは、土用の丑の日のこと?
実際にというのは、何を理論ではなく実際に行うの?
575:名無しさん@占い修業中
08/07/21 21:32:20 61o3iJMB
土用の丑の日というのは、江戸時代に平賀源内が夏にはうなぎ屋が売れない
のを何とかしてやろうとして、この日に「う」のつくものを食べると良い
と流行らせたのが今に至ってる。五行の意味は薄いと思うけど
576:名無しさん@占い修業中
08/07/22 10:03:00
土用の期間のこと?
それは気学です。
577:名無しさん@占い修業中
08/07/26 10:44:17 qdmkTRhw
倍速実現マップって本が五行をベースに書かれていて興味深かった。
URLリンク(entrata.bz)
五行の水って人脈に該当するの?
個人的には水が情報収集じゃないかってニュアンスがあって、
五行って色んな意味があるからなのか、
具体例を語るケースが少ないからなのか意見求む。
578:名無しさん@占い修業中
08/07/26 11:27:28
これ五行がベースなの?
ただ要素が並列に5個あるだけでしょ
まあ700円でいいな
579:名無しさん@占い修業中
08/07/27 11:23:53 U5rvqkap
確かマンダラートってのもあったね。
580:名無しさん@占い修業中
08/08/03 19:15:28
じゃあ五行をビジネスのファクターに該当させると
それぞれ何になるの?