08/07/12 16:14:54 6dNBStE5
>>691
ギリシャ哲学が重要だと考えることは、正しい認識だと思う。
とりわけ、ピュタゴラス・プラトン・アリストテレス・デモクリトス、は無視できない。
しかし、日本には真剣に考えている人、本心から事実解明を望む人は極少数であるらしい。
俗流人生論を求めているだけ、癒し文芸を求めているだけで、
事象の真相究明に関心を持つ人はいないのだ。
事実解明を求めるのなら、学問的な研究をするだろう。
学問として概念分析を試みるはずだし、理論の構築過程を検討するだろう。
科学と心理学、言語が生じる原理を把握するために、
旧来型の思弁的な方法でなく、科学的方法論を考慮した探究、
科学、言語学、認識論を統合的に扱う探究をするはずだ。
しかし、日本人の大半が、本当は事実などどうでもよくて、
情緒的な感動しか求めない、文学趣味者だけであるらしい。
日本人の知的廃退ぶりは悪化し、事実を客観的に検証しない空疎な文芸と成り果てている。
俺としては、日本人の民度の低さ、意識水準の低さに失望している。
全く望みがもてないほど事態が悪化している。
最近、つくづくそう思うようになった。絶望である。