乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条at TRAIN
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条 - 暇つぶし2ch940:名無しでGO!
08/09/06 17:25:49 6L0GcSl40
>>939
スレリンク(train板:404番) 2008/09/06(土) 14:46:49 ID:7U6w86Se0

941:名無しでGO!
08/09/06 20:36:46 HR13ckWq0
URLリンク(hissi.org)

942:名無しでGO!
08/09/06 22:33:32 6UZvv3uPO
上司のジ割を代理購入に(束窓へ)いつも行く後輩がいるのですが、珍しく質問を受けました。

1枚目
金沢→越後湯沢
はくたか ¥4850 特1550 グ3300

2枚め
越後湯沢→東京
上越幹 ¥3300 特1900 グ1400

上記の金額はどちらも正しいですか?
後輩は1枚目の金額に疑問があるそうです。私はジ割だけは門外漢なのでよろしくお願いします。

943:名無しでGO!
08/09/06 22:48:19 4bTeW8AM0
>>942
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ17
スレリンク(train板)


944:名無しでGO!
08/09/06 22:55:38 Z/gxWBuO0
>>942
はくたか
特 JR分 (2,820円-510円)/2=1,150円(乗継割引)
   ほくほく分 500円-100円=400円   計1,550円
グ JR分 4,000円×0.7=2,800円(ジ割)
   ほくほく分 500円   計3,300円

新幹線
特 (3,230円-510円)×0.7=1,900円(ジ割)
グ 2,000円×0.7=1,400円(ジ割)


というわけで、合ってます。

945:名無しでGO!
08/09/06 22:55:49 6UZvv3uPO
束クオリティが原因ならば、そちらのスレの回答者の方では対応しきれないと推測し、
最初からこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。

946:名無しでGO!
08/09/06 22:57:36 Z/gxWBuO0
>>945
そこのスレは、ここの人間も大体常駐しているわけだが。

947:名無しでGO!
08/09/06 22:58:44 6UZvv3uPO
>>944さん早々にありがとうございました。本当に助かります。
おじゃましました。

948:名無しでGO!
08/09/06 23:00:40 6UZvv3uPO
>>943 >>946
お手を煩わしてすみませんでした。わかりました。次回からそうします。

949:名無しでGO!
08/09/06 23:05:36 TgnsfAluP
>>935
いや、係員の判断の余地は無く、無条件で途中下車できる運送契約になるはず。
(単に、制定当時は同一ホーム乗換みたいな構造の接続駅を想定してなかっただけかもしれないけど)

実際に途中下車しようと思う人は確かに僅かしか居ないと思うw

950:名無しでGO!
08/09/06 23:07:53 7U6w86Se0
快速エアポートで成田空港→東京、上野まで山手線、常磐線で上野→水戸というような普通列車グリーン券は通しで買えますか?
山手線部分がグリーン券ないからやっぱり2枚になってしまいますかね? 券売機でも窓口でも2個分けるしかない的説明だったのですが。
東北縦貫線ができればまた違うのかもしれませんが。

951:779
08/09/06 23:13:24 7U6w86Se0
>>785
>おまえ本当に駅員か?
>だとしたら規則の基本をわかっていないバカ駅員だな。

いや俺が決めたわけじゃなくて「うちの駅」がそうなっているというだけなのだが。

>規則上9月1日の24時を経過した時点で払い戻しを鉄道会社は断ることができる

田舎はその通るかもしれないが、
E電区間(東京近郊区間か電車特定区間か知らないが)の場合は、終電までの間は申出証明できるはずだけど。
例外的に、終夜運転(大晦日~元旦)の時に限って、0時で申出証明拒否できるようになっているはず。


952:名無しでGO!
08/09/06 23:51:14 EkEkF+Kx0
スレリンク(train板:798番)

798 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/09/06(土) 21:48:14 ID:4XB88o7VO
あやめ死ね

953:785
08/09/07 06:06:41 3I/Bxku00
>>951
おまえは本当によくよくのバカだな。

規則上は鉄道会社は24時を超えた時点で断ることが「「「「できる」」」。
・・・ということは,鉄道会社の裁量で旅客に有利な扱いにすることを
妨げることじゃない・・・ということが読み取れないのか???

規則と法律は違うんだぜ
規則はただの運送約款なんだぜ

駅員のくせにそんなことも知らないとしたらどうしょうもないバカ駅員だよ。



954:名無しでGO!
08/09/07 07:53:22 Ooc/2qiv0
URLリンク(hissi.org)


955:名無しでGO!
08/09/07 20:24:33 qz8+XBxv0
定期券は複乗できないというのは有名だけど、回数券はどうなんだろう。
「大都市近郊区間制度は適用で券面経路以外に乗ってもいい」「乗車券と見なして特急列車に乗れる」という点では乗車券と同じだが・・。
「常に打切計算」「乗車前の乗変(乗車券類変更)が出来ない」という点では定期券と同じだ。

複乗や69条や70条、また乗変(方変や区変)の扱いはどうなんだろう。


956:名無しでGO!
08/09/07 21:14:52 qz8+XBxv0
おとくなきっぷガイドや時刻表ピンクページには、普通列車グリーン券の乗変は全く載っていない。
そこで『旅客営業制度のQ&A』を見ると、どうやら普通列車グリーンは以下のように乗変できるようだ。

普グリーン→指定席 ○
普グリーン→別列車の普グリーン ○

しかし、
普グリーン→急行特急自由席 ×

のようである。なぜ、急行・特急列車の「自由席」には乗変できないのだろうか。


957:名無しでGO!
08/09/07 21:28:28 o4PJaStmO
券の「格」の違い。
普通(列車)G券→普通列車指定席券は可能で
急行券・特急券には不可なのが示している

958:名無しでGO!
08/09/07 21:37:45 4Y+kdCBHO
今、湘南新宿ラインが止まってるんだけど。
こういう時に、熱海で高崎まで普通列車のグリーン券買ったらどうなる?払い戻ししてくれるのかな?

959:名無しでGO!
08/09/07 22:44:32 ICmoe4p10
>>957
Bグ→「特急券」(=指定席特急券)はOKだろ。
Bグ→「自由席特急券」はNGだが。

960:名無しでGO!
08/09/08 11:58:09 p5Yod9Pc0
>>955
その程度自分で調べろ。
さもなければここにくるな

>>958
その程度自分で調べろ。
さもなければここにくるな



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch