何で蒸気機関車は動力分散方式に進化しないの?at TRAIN
何で蒸気機関車は動力分散方式に進化しないの? - 暇つぶし2ch43:名無しでGO!
08/06/11 22:14:53 L37HYyS/0
>>41
大型の空気圧縮機関車はドイツで実際に製造されている。
しかし装置が大きすぎるのが欠点。
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

44:D員 ◆ze124km/Mc
08/06/11 23:35:22 s9uJVZ+e0
>>43
DC11かと思ったw

45:機械・工学@2ch掲示板
08/06/12 07:51:49 UvDpk0X+0
 
≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡   ←  ヽ(・∀・)ノ●うんかー 過去記事)
URLリンク(www.heiwaboke.net)

≡≡ 面白いエンジンの話-3 ≡≡   ←  蒸気機関の話も比較的多いです
スレリンク(kikai板)l50

≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

46:機械・工学@2ch掲示板
08/06/12 08:00:14 UvDpk0X+0
>>1 > 蒸気機関車にも動力分散方式があってもいいじゃん。

そう思いますね。

例えば、「蒸気モーター」などのような、小型の蒸気原動機が開発できていたら、
そう言う方式も、或いは可能だったのではないでしょうか。

しかし効率の高い運転をするため、減圧弁の使用ではなく、「可変カットオフ」の、
バルブ機構を採用したかったので、それを小型の蒸気原動機に組み込むのは、
複雑になるので、難しかったと言うことではないでしょうか。

現在の技術なら、可能とは思いますが。。。

47:馬力 ◆1PS/GDWIWU
08/06/12 14:42:16 ciOzVycd0
>>46
・減圧で出力調整は効率低下の原因なので禁忌事項。
・可変カットオフの小型機関は別に作るのは大変ではない。

古今東西蒸気機関車・蒸気動車のガンは蒸機発生装置、つまりボイラー。

48:馬力 ◆1PS/GDWIWU
08/06/12 14:48:25 ciOzVycd0
>>40
水使い捨てから循環利用に変更するには通風装置と複水器が必要になりますけど大きく重い上に
損失が大なんで、やめといたほうがいいですよ。

49:機械・工学@2ch掲示板
08/06/12 18:36:03 UvDpk0X+0
>>6 > ボイラー以外に蒸気発生させる機器は無いものか

>>45 > ≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡
URLリンク(www.heiwaboke.net)

617
>    「水素と空気と水」を使うから、水は汚れないで、再循環的に使える。
>    水が再利用できるので、【 軽量な「 内燃式 」の、蒸気エンジン 】が作れる。
807
>    CLOSED POWER GENERATING SYSTEM  Robertson et al.
>    URLリンク(www.google.com)
>    URLリンク(www.google.com)

>    この上のページの( FIG-2 )は、どうも【 魚雷エンジンの燃焼室 】が描かれているらしく、

ボイラー以外には、【 内燃式の蒸気発生器 】と言うものが有りまして、魚雷のエンジンなどに、
大戦時から使われていましたし、軍事機密なので細部は分かりませんが、現在の魚雷エンジンにも、
使われている方式なのかも知れませんね。

50:機械・工学@2ch掲示板
08/06/12 18:37:17 UvDpk0X+0
>>47 > 気機関車・蒸気動車のガンは蒸機発生装置、つまりボイラー。

>>45 > ≡≡ 面白いエンジンの話-3 ≡≡
スレリンク(kikai板:180-番)
180
>    URLリンク(ci.nii.ac.jp)
>    水中で燃料を燃やす話。

● このページを読むには、上のページ右上にある、【 CiNii PDF 】のボタンを押してください。
● そして事前に表示ソフトさえ入っていれば、その「PDFファイル」が開きます。

例えば上のような、【 内燃式の蒸気発生器 】は、作られた蒸気成分の中に燃焼ガスを含みます。
それが何か問題を生じさせないかが心配なのですが、耐食合金やセラミックスなどを使えば、
問題は解決出来そうにも思いました。

それなのに、
これらの小型軽量な【 内燃式の蒸気発生器 】が、( 私が単に知らないだけかも知れませんが )、
蒸気機関車に、今まで使われてこなかった理由は、一体なぜなのでしょうか。

51:馬力 ◆1PS/GDWIWU
08/06/12 20:37:13 ciOzVycd0
>>49
今時は電気式やガスタービン、噴射、化学反応です。
あとその引用部、「水素と空気と水」なんじゃどこかで窒素を分離しなきゃなくなるけど、どうやるんです?
さらに言えば読み取ってから資料を紹介しろって感じ。

>>50
水中で燃料を燃やしたところで発生させるべき熱量を考えると機材は既存の同等の出力のものと大して
変わらないし、膨張率の違い(=効率に直結)、高圧で燃料と空気を送り込む動力を考えると
その方法には価値が無いからでしょ。

今時だって結局水管式ボイラーの改良で行ってるんだからそれくらいしか道が無いんです。

52:D員 ◆ze124km/Mc
08/06/12 20:42:58 nEHrGBza0
小型軽量!

53:馬力 ◆1PS/GDWIWU
08/06/12 20:44:35 ciOzVycd0
つーか水中で発生する燃焼ガスが十分に熱交換する前に水面に達してしまうってことが一番の問題じゃないか。
燃焼ガスが細かい気泡になるようにするとか、十分に深さを取るとか、対策はあるんだろうが、
どんどん蒸気発生量に対しての装置の大きさが増していって、重量とスペースに制限の厳しい
鉄道にはますます使えないじゃないか。

54:名無しでGO!
08/06/12 21:31:39 l1n3RfDT0

圧縮空気を使って150mの距離を自走する
群馬県川場村のホテルSLで保存されているD51 561号機

URLリンク(www.nicovideo.jp)

55:うま
08/06/12 22:33:45 4TLP+heE0
このスレには変形機に詳しい方が多いようなので、よろしかったらこちらにもお越しください。

【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】
スレリンク(ice板)l50x

56:D員 ◆ze124km/Mc
08/06/13 00:25:50 yG5JjOgT0
>>55
面白いw  紹介ありがとう!

俺の知ってるゲテモノは、せいぜい根室拓殖の銀竜くらいなので、
お礼に紹介できるものは何も・・・ スマンw

57:名無しでGO!
08/06/16 01:07:46 ms4NurHa0
>>42
動力集中の蒸気動車編成ならアメリカのニューヘブン鉄道に実在しますた。
ジハ+クジハの2両編成だけど。

58:名無しでGO!
08/06/21 01:15:07 HBF1NdqS0
鉄道模型誌の「N」で幻の蒸気気動車を造ってみた
ってのがp26あたりに載ってるw 形式名はジハニ

59:名無しでGO!
08/06/28 20:10:30 ljO42KZc0
>>58
「ジ」ってw

60:馬力 ◆1PS/GDWIWU
08/06/28 21:50:38 xWXDjfuJ0
>>59
ジで正解でないの?

61:名無しでGO!
08/06/29 01:07:28 avkWmnrYO
ジイテ32とかあったら煙たそうだなw

62:D員 ◆ze124km/Mc
08/06/29 20:30:59 tyzVAkCp0
最近さらに燃料費高騰が騒がれてるナ

油を使わない動力装置を開発する価値は充分ありそうなんだがw

63:D員 ◆ze124km/Mc
08/07/01 21:50:06 LQpCsei00
ガスタービンと蒸気タービンでCO2の削減に成功とか東京電力がコマーシャル始めたわけだがw

先越されたかw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch