京王6000系を見直すat TRAIN
京王6000系を見直す - 暇つぶし2ch255:名無上水
08/06/24 23:15:46 o96FiLkN0
保守

256:名無しでGO!
08/06/24 23:27:26 nVnhemuG0
>>213
いい話だ…(;_;)

257:名無しでGO!
08/06/24 23:27:49 nVnhemuG0
>>214
いい話だ…(;_;)

258:名無しでGO!
08/06/24 23:28:36 nVnhemuG0
>>215
いい話だ…(;_;)

259:名無上水
08/06/24 23:54:56 o96FiLkN0
保守

260:名無しでGO!
08/06/25 00:08:22 kQv7mXdo0
京王6000系って、なんであんなにカッコいいんだろ。
国鉄が101系走らせていた頃の車両とはとても思えない。

261:名無上水
08/06/25 11:05:46 8+mYqFzvO
保守

262:名無上水
08/06/25 11:06:19 8+mYqFzvO
保守

263:名無しでGO!
08/06/25 12:18:51 wm7PdsaW0
上水、お前必死だな!

264:名無しでWENT!
08/06/25 12:37:17 VqnrvBOd0
>>260
私もそう思います…、と言いながらもまだ一枚も撮影していません。
まだ間に合うでしょうか? 

265:名無しでGO!
08/06/25 13:02:55 JJ2lVElgO
今6764に乗車中

266:名無しでGO!
08/06/25 18:25:22 kQv7mXdo0
京王電鉄 6000系
URLリンク(jp.youtube.com)

京王6000系 ワンハンドルマスコン
URLリンク(jp.youtube.com)

【京王】笹塚に到着する6000系Ⅰ
URLリンク(jp.youtube.com)

【京王】笹塚に到着する6000系Ⅱ
URLリンク(jp.youtube.com)

京王幕回転
URLリンク(jp.youtube.com)

京王6000系解体シーン(6746F
URLリンク(jp.youtube.com)


267:名無上水
08/06/25 18:49:07 qRVhahyg0
>>263ID見て、IDを

268:名無上水
08/06/25 18:51:11 qRVhahyg0
保守

269:名無しでGO!
08/06/25 22:09:13 kQv7mXdo0
京王6000系って、なんであんなにカッコいいんだろ。
国鉄が101系走らせていた頃の車両とはとても思えない。

270:名無しでGO!
08/06/26 08:57:33 genkflPu0
>>268
お前の頭の保守もチャンとやっておけ。

271:名無しでGO!
08/06/26 12:23:56 2qYqKzK+O
糞コテに何を言っても無駄。

272:名無しでGO!
08/06/26 18:47:10 ZH1yMGmf0
京王7000系は乗り心地がいいけど、京王6000系はやっぱり古いだけあってイマイチだね。
乗り心地では京王9000系が段違いにいい。京王8000系はちょっと残念な印象。

273:名無上水
08/06/27 11:18:50 4uxmOxGHO
保守

274:名無上水
08/06/27 11:19:36 4uxmOxGHO
保守

275:名無しでGO!
08/06/27 12:59:27 D58NuUo60
今日のデワ600形はどこにいるんだ?

276:名無しでGO!
08/06/28 13:41:24 lrODo0VV0
とりあえず、もちつけよ名無上水くんよ。

277:名無しでGO!
08/06/28 16:12:39 EMEO4oWz0
京王7000系は乗り心地がいいけど、京王6000系はやっぱり古いだけあってイマイチだね。
乗り心地では京王9000系が段違いにいい。京王8000系はちょっと残念な印象。

278:名無しでGO!
08/06/28 20:40:48 EMEO4oWz0
京王6000系って、なんであんなにカッコいいんだろ。
国鉄が101系走らせていた頃の車両とはとても思えない。

279:名無上水
08/06/28 22:36:18 iaXVkgX/O
保守

280:名無上水
08/06/28 22:36:49 iaXVkgX/O
age

281:名無しでGO!
08/06/29 01:58:20 9OZm3Xgb0
7000や8000の古いやつより6000の重厚感のある乗り心地のほうが好きさ♪


282:名無しでGO!
08/06/29 02:38:20 Wsg+2wfz0
6000系より7000系の方が乗り心地に重厚感があるよ。

283:名無しでGO!
08/06/30 14:02:11 XjBQQ/sdO
6000は重厚というよりガチャガチャして貨車っぽい。
貨車に乗ったことないけどw

284:名無しでGO!
08/06/30 18:10:35 goosuW8S0
出来損ねのプラモデルっぽいね。

285:反9030
08/07/01 21:24:34 MMMuRXYH0
>>284
それを言ったらオシマイなんですが(^^;

286:名無しでGO!
08/07/01 22:48:22 hpoHub/r0
確かに昭和47年当時としてはとても斬新!
ただいつまでも作りすぎた。
小田急9000形みたいに乗り入れ車のみ製造してれば人気出たろうに・・・・・。

287:名無しでGO!
08/07/04 18:02:11 o1wNPPhr0
5ドアを4ドアに改修した編成が標準仕様だったら、少しは見栄えしたけど、
あの角ばった窓枠は良くない。

288:名無しでGO!
08/07/04 20:54:25 QWZXNBm1O
角張ってるのにはむしろ機能美を感じるけど、あのたてつけの悪さを思うとなあ。
でも顔と合わないね。もっと角張った折妻ならよかったかも。

289:名無しでGO!
08/07/05 17:18:43 symXUJWs0
顔は京王7000系よりカッコよくない?

290:名無しでGO!
08/07/05 21:21:03 H7ZyGSW+O
確かに。問題は側面と合わないことか。
7000初期は顔と側面がカッコ悪いなりに調和してはいたな。


291:名無しでGO!
08/07/05 22:30:00 +B7JZtNK0
俺も6000系は乗り入れ車のみの新製にとどめておくべきだったと思う。
一般車は5000系を20メートル両開きドアーで増備。
そうしたらどっちに人気がでたろうか?

292:名無しでGO!
08/07/05 22:32:33 symXUJWs0
京王5000系ってそんなに良い車両だったようには思えないんだけど・・・。

293:名無しでGO!
08/07/06 11:56:23 24gYJRJ4O
3000っぽい側面になると考えればいいかな?
3000は両開き化でデザインと機能の両面がバランス悪くなった。
5000も片開きでまとまっているから両開き化したら失敗したと思う。

294:名無しでGO!
08/07/09 20:41:42 giin+/0e0
6000系引退記念に京王はプラレールで「京王6000系スペシャルセット」とか作ってくれないかな?
中身
6000系旧塗装
6000系5扉車現塗装
6000系現塗装スカート付き

295:名無しでGO!
08/07/09 20:43:36 JPDtyZMQ0
>>293
デザイン=機能だろうが・・・。

296:名無し野電車区
08/07/10 07:35:16 pHn1cZE4O
>>294
妄想乙

297:名無しでGO!
08/07/12 09:15:46 KqqcLDCo0
34Fいっちゃった。

298:名無しでGO!
08/07/13 09:56:17 qqYksSPw0
2010年は地下開業の年だから、地下開業にあわせて引退とか。

299:名無しでGO!
08/07/13 20:35:47 lr3269oKO
堅実な社風だけに順繰りに粛々と取り替えてある日忽然となくなるような気がする。

300:名無しでGO!
08/07/13 23:32:46 qqYksSPw0
  
          祝  
          祝         祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
      祝祝祝祝祝祝祝祝祝     祝        祝
              祝     祝        祝    300!!!
             祝      祝        祝
            祝祝      祝        祝
           祝  祝     祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
         祝 祝   祝      祝   祝
       祝   祝          祝   祝
           祝         祝    祝   祝
           祝        祝     祝  祝
           祝       祝      祝 祝      こんなに行くとは。
           祝      祝       祝

301:名無しでGO!
08/07/14 00:23:16 WNa4WuS80
京王6000系ってバラエティ豊富だな。
1次車・・・6連→5連 
2次型・・・6連→8連
3次車・・・先頭2両製造→6連から抜いた1両→3連
4次車・・・8連で登場
5次車・・・8連で乗り入れ準備車として登場
39F・・・3連→中間5両新造、3連に乗り入れ工事→8連
6次車・・・当初から乗り入れ対応
7次車・・・8連→乗り入れ対応
8次車・・・7次車とほぼ、同じ
9次車・・・これ以降、塗り屋根
10次車・・・2連で登場
11次車・・・8連と2連がある
12次車・・・5連→4扉改造(23Fと34F)→5+5連
        ?4連(動物園線用)
        ?6連(相模原線各駅停車)


302:名無しでGO!
08/07/14 19:25:30 WNa4WuS80
6000系が出て来たアニメや映画やドラマはないかな。
オレがしっとるのは耳をすませばの京玉線

303:名無しでGO!
08/07/14 20:08:20 WbHThnH8O
名無上水の次は湯が沸いてきたか

304:名無しでGO!
08/07/14 22:55:54 qTuR3/wy0
京王6000系より京王7000系を叩かないか?

305:名無しでGO!
08/07/14 23:36:34 uXbrBzaG0
それが良い。

306:名無しでGO!
08/07/15 14:03:04 vmOyMPLu0
>>302
マジカルエミのOP(0:30~)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

307:名無しでGO!
08/07/15 22:08:44 eO8lbm+f0
もし、分割特急がまだ、6000系だったら、いいよな~。
てゆーか、6000系に幻の橋本・京王八王子幕残ってんの?
高尾山口・京王八王子行も。

308:名無しでGO!
08/07/16 19:17:41 RdGpTLjI0
7000系には残っていると思うけど6000系は・・・
後にでもあるのかね~ ?

309:名無しでGO!
08/07/16 19:32:33 v2ClZ8qe0
京王7000系は京王8000系より乗り心地がいい。
京王6000系は乗り心地が悪い。
スタイル云々より乗り心地で京王6000系は難あり。

310:名無しでGO!
08/07/17 18:02:39 6MWtZt8k0
>>291耳をすませばを見ろよ。

311:名無しでGO!
08/07/21 23:05:03 2gUnf3Qx0
かっこいい

312:名無しでGO!
08/07/22 21:20:00 4FLmmDKf0
京王6000系は確かにかっこいい。

313:名無しでGO!
08/07/23 23:27:27 x7396yw80
6000系の登場時のカラー写真age

314:名無しでGO!
08/07/24 00:08:37 7qXAXfNJ0
今日久しぶりに6000系10連の特急を見た。やはり重厚な感じがカッコイイ。

315:名無しでGO!
08/07/24 19:27:25 mzhsNudp0
さっき6000の準特急みたが、10連フルでした。月曜の若葉台、9000と9000の間に6000が
いたぞyo34Fの残骸とともに。(T_T)

316:名無しでGO!
08/07/24 23:27:14 O9jGRNlj0
東武8000よりはマシ

317:名無しでGO!
08/07/26 12:59:50 RFYJd4PoO
乗り心地や椅子は東武8000のが上だけどね。

318:名無しでGO!
08/07/26 14:11:04 fIZCUOw30
運転台と走行音が東急8000系に似てる。
6000系全盛期は治安が良くて景気が右肩上がりで時代的に良かった頃。

ちなみに8000系は311系を、9000系は313系をパクったデザインで好感持てぬ。

319:名無しでGO!
08/07/26 17:22:04 220yta840
>>318は眼科行った方がいいな
8000と311が同じに見えるわけがない

320:名無しでGO!
08/07/30 22:20:03 teIyS77Q0
6000系は京王重機が改造の仲介に入って1067ミリ用の台車履いてどこかの地方私鉄が買わないかな?

321:名無しでGO!
08/07/31 00:07:19 OFSmwNF70
腐食に弱い鋼製車の下降窓では買い手はつきにくいよな。

322:名無しでGO!
08/07/31 09:03:44 ql1waLCg0
引退時に近鉄ビスタカーみたいに、2連を5本つなげてほしい

323:名無しでGO!
08/07/31 09:23:12 ql1waLCg0

      \●/
     (( ))
      /●\

324:名無しでGO!
08/08/01 14:43:56 08+w5JmN0
>>318
耳鼻科にも言った方がよろしくてよ。

東急8000系の爆音なんかに似てるわけないだろう。

325:名無しでGO!
08/08/01 21:54:58 x6n+xqMa0
名無上水消滅

326:名無しでGO!
08/08/01 22:02:51 x6n+xqMa0
        ∧__∧
       (・ω・)  ┏━━━━━┓
\(   )/┃名無上水 消滅! ┃
        ∪ ∪   ┗━━━━━┛

327:名無しでGO!
08/08/03 16:43:22 bG8bF1grO
6000系は、個人的には、嫌いではないけど、元5ドア車の空調がやけにカビ臭い…

328:名無し野電車区
08/08/04 17:14:42 q1VeV6lQ0
昭和47年ではなく、本当は46年に登場した6000系を真実を知っている者の証言!!

5000系の良さに慣れ親しんでいた者として、新車とは思えぬデザインの
初めて乗った20m車、6000系は何とゴツゴツした乗り心地だったか!

新機軸の電気指令式ブレーキも、ハイレスポンスが売りで調整もままならず、
ジヤーク(加加速度)が鋭く、乗客がいつも車内でツンノメッテいたか!

連結器のゴム緩衝器は、無いに等しく、隣同士でごっつん子をやりあっていたか!

これらじゃじゃ馬を、良くもここまで不備を改善維持してきた京王電鉄に対して
敬意を表するくらい、昔に比べ現状の乗り心地は良くなって来ていると思う。

しかし、9000系の天下一品の乗り心地を味わってしまうと、
6000系の昔の荊の道を懐かしく思い出してしまうのだ!!

329:名無しでGO!
08/08/05 17:48:40 QtedGZrK0
【昭和47年】京王6000系【平成22年】
こんなスレを立てようと思ってます。どうでしょう?
6000系登場時の話や、珍しい事していた話。6000系に関連する事ならなんでも語ろう!


330:名無しでGO!
08/08/05 19:30:54 kOLZWAs40
>>329
スレ乱立してもな。
新しくスレを立てずに、ここでやればいい。

331:名無しでGO!
08/08/06 01:04:35 pye9p5bY0
つーか、路車に車両スレがあるんだから、このスレ必要ねーだろ。
これだから名無上水は(ry

332:名無しでGO!
08/08/06 14:04:46 NzkaOSJZ0
あう使いはどうだ?アイツなんか「なんで◯◯なの?」とか「◯◯はなんで△△なの?」とか。
名無上水もせこいがあう使いよりはマシだと思う。

333:名無しでGO!
08/08/06 14:08:41 NzkaOSJZ0
>>87でも6000と9000が連結してるとなぜかカッコイイ

334:名無しでGO!
08/08/07 20:35:32 VNv2bhvy0
GoogleMap ストリートビューで見つけた。

URLリンク(maps.google.co.jp)

335:名無しでGO!
08/08/08 01:23:42 COoaV/Yl0
グモスレにあったリンクをたどったら、こんなの見つけた
スレリンク(train板)

67 名前: 名無上水 投稿日: 2008/06/24(火) 17:10:19 ID:f1x/6Sk1O
女の子のオシッコってどこから出るの?
オチンチンは付いてないし

336:本当の名無上水
08/08/08 11:45:33 hCBbPMpT0
もぉー怒った!!!オレは、>>163以降どの板もこの板にも書き込んでねーんだ!どのスレにもだ!
みんなオレの名前使いやがって!1日に名無上水いっぱい来てたけど、だいたいID違うじゃないか!!!!
上のやつもオレが書き込んだと思ってんのかぁ?6月1日以降の名無上水は偽物だニセモノ!
信じろ!オレが本当の本当の名無上水だ!

337:名無しでGO!
08/08/08 21:30:02 eqpWi2aI0
>>336はオレオレ詐欺

338:名無しでGO!
08/08/09 06:46:28 yOv2Dt5b0
名無上水怒ってる

339:名無しでGO!
08/08/09 20:43:51 q5AYkcBv0
さて6000引退はやはり2010年ごろか。
葬式厨が湧く前に色々撮っておかないとな。

340:名無しでGO!
08/08/10 09:45:36 zUQ6PCb3O
実際少しずつ数を減らしてるしな。
◇型の前パンが機関車みたいでたまらんのよ…

341:名無しでGO!
08/08/10 19:05:40 xXNvLUiAO
>>340
6882だね
釜ヲタをも必死にさせるのが6000
架線高さ高いので普通に撮るとパン切れる

ところで6030で運番が幕のやつはもう引退したの?

342:名無しでGO!
08/08/11 14:12:25 rYmmzQM50
>>341引退してマッチョですばい。もうLEDしか見れへんやで。

343:名無しでGO!
08/08/12 07:54:09 MDbDBOdYO
正確にいうと、幕の車両はあるが先頭に立つことはない

344:名無し野電車区
08/08/16 10:03:34 CwngYCsX0
★知っ得情報★
6000系は、製作年次によって運転室側扉下の裾の形状処理が異なっている。

これは、ボディー前面の下ばのラインと側面の下ばのライン(台枠)の高さが違うから
なのだが、何でこのようなギクシャクな設計になったのだろうか?

高さを揃える処理の仕方が、その都度メーカーの現場合わせになっている気がする!!

345:名無しでGO!
08/08/16 10:54:21 JiRL6j7Q0
しっとるわ

346:名無しでGO!
08/08/16 12:16:28 4QomYYmU0
6000系の神サイトってないの?京王ヲタは批判ばっかで研究者は
いないか?

347:名無しでGO!
08/08/16 14:35:56 yZTJP6Ci0
>>344
それは後年、延命工事をしたときに処理をしたもの。
厨房は帰れ。

>>346
「6000系 分類」でググれ。

348:名無しでGO!
08/08/16 15:05:47 JiRL6j7Q0
>>344 >>347の言うとーり。6000系オリジナルは直線。延命工事をした車両は、角張っていたりする。

349:名無しでGO!
08/08/21 06:36:08 2Y+4I0SP0
(´・ω・)

350:名無しでGO!
08/08/22 15:04:51 R1vjVx3l0
>>347>>348
ファンサイトの情報なんて鵜呑みにしたらアカンよ

351:名無しでGO!
08/08/22 22:29:58 q0LipeFF0
なら、過去のピクの特集でも見とけ

352:名無しでGO!
08/08/27 23:22:54 IXTyp3juO
小名路で2459やネタ撮り待ち時に6000が通過すると結構注目される

353:名無しでGO!
08/08/30 10:08:43 zrTW6jcI0
>>334
6000系はどこへドナドナされてくんだ?

354:名無しでGO!
08/08/30 10:25:18 02A3V9NTO
>>353
北館林

355:名無しでGO!
08/09/04 22:52:36 7/dITUTbO
延命工事しる

356:203
08/09/06 08:32:38 XO7xmA1fO
昨日また>>203をやってるのを同じ場所あたりで見た。

今回はトラックがやや小さいから少しはみ出し気味で積んでいたから斥候や黄色灯を点けてた。
今回は安く運んだのか? どーせ捨てるんだから。

形式番号や銘板には黒スプレーがかけられてたけど我々の6000系はすぐわかる。
車体は半分にされアセチレンで斬られた黒焦げが痛々しい。

金曜日の12:00頃に鶴川街道と甲州街道の交差点に現れたのを2回も見た。
だりかそこで鉄撮りしてうpしてよ。
おそらく若葉台で載せて新宿方面に‥

また6000系が消えてった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch