08/06/21 22:57:56 NqadMVWF0
混同したにしても多すぎるんだけど
混同っていう根拠はどこから?
956:名無しでGO!
08/06/21 23:17:30 F99kFgxY0
>>955
ひとつが間違った情報載せても、必ずと言ってもいいくらい確かめもせずに転載するやつがいるから、複数あるから信用出来るってもんでもない。
957:名無しでGO!
08/06/22 00:53:47 /be7Gr0W0
>>937
それ確定なん?ソースあったら教えて。
958:名無しでGO!
08/06/22 06:26:55 ZkLeZAgl0
>>956
同意。カードではないが、阪急2300系の冷房改造時期について
98年のピクトリアルの特集が間違った記載をしたから、それを参考に
して書いたと見られる、改造当時まだ生まれてなかった世代が造った
ページはほぼ全部間違っとったし。ウィキも間違ったままでようやく
訂正された。
959:名無しでGO!
08/06/22 22:11:32 yuxVFQo10
>>904
ピタパへのクレカチャージ(JR運賃用の分)が出来なくなるっぽいから、微妙に不便だ。
カード2枚になるのも面倒。
こんな技使ってる奴も少ないだろうな。公式の方法だったのに。
960:名無しでGO!
08/06/23 01:55:16 HykJQAWw0
>>959
ほんとにPiTaPaチャージも出来なくなるの?
公式にはICOCAしか書いてないのだが・・・それとも元々PiTaPaは公式じゃなくて、PiTaPa=ICOCAの扱いで副次的に出来てただけ?
961:名無しでGO!
08/06/23 02:25:32 FmH1lVzh0
あちこち書きすぎ
962:名無しでGO!
08/06/23 04:17:50 yo99RT9P0
>>960
(他社が発売したICカード乗車券による乗車等の取扱方)
第43条 3
前項に定める鉄道会社等が発売したICカード乗車券で、当社線において乗車等の取扱いをする場合は、
(略)、第15条から第17条まで、(略)、の規定を準用します。
(以下略)
第15条 ICOCA乗車券は、ICOCA乗車券用の自動券売機、自動精算機、入金機(チャージ機能
付きの無人駅自動券売機を含みます。以下同じ。)又はICOCA乗車券の発売窓口で
チャージすることができます。
つまり、ICOCA以外へ窓口チャージが出来たのは、この規程類があるおかげ。
その規程は、7月1日から次のように変更されます。(公表済み)
第15 条第1項中「、自動精算機、入金機(チャージ機能付きの無人駅自動券売機を含み
ます。以下同じ。)又はICOCA乗車券の発売窓口」を「、自動精算機又は入金機(チャ
ージ機能付きの無人駅自動券売機を含みます。以下同じ。)」に改める。
ICOCA取り扱いの規程が変わるから、当然PiTaPaもSuicaもTOICAも窓口ではチャージできなくなる。
963:名無しでGO!
08/06/23 10:19:24 9r0APKM20
クレカが問題であって、窓口はどうでもいい
964:名無しでGO!
08/06/23 11:16:46 9oGa7SnM0
関東から来る何十枚もチャージするどアホに西が切れたんだろ。
965:名無しでGO!
08/06/23 19:24:55 yo99RT9P0
>>963
窓口以外ではクレジットカードチャージできないだろ。
するようにもしない。
966:名無しでGO!
08/06/24 19:55:59 OALppPFk0
初めてIC乗車カードを持ったのですが
PiTaPaのオートチャジに満足しています
967:名無しでGO!
08/06/24 20:45:53 G0PscE130
今回のJR西の措置はクレカポイント厨には辛いだろうが、
窓口でわざわざクレカでチャージするPiTaPa餅は少数だろうし
チャージマンドクサ族の多いPiTaPa餅にはオートチャージという選択
もあるので大きな影響はないだろう。
968:名無しでGO!
08/06/24 22:44:19 LW274uVz0
PiTaPaのJR利用分チャージもポイントいらんから券売機か精算機で
クレカから好きなだけチャージ出来るようにして欲しいぞ。
大阪から彦根往復の出張だと間に合わん。
969:名無しでGO!
08/06/24 22:52:14 1LqiKS5h0
確かに、スマイコチャージ機で、PiTaPa引き落としでチャージっていうのはその気になればできそうだな。
自動改札をポストペイ対応にするよりは障壁が少なそう。
ま、その気になる日は来ないだろうけど。
970:名無しでGO!
08/06/25 00:26:04 /wZRR9tZO
西に期待しても無理だから>>968の様な場合をPiTaPa側でカバーするとすればSuica同様オートチャージの設定金額やチャージ金額を個々のライフスタイルに合わせて選べるようにすればいいと思うんだが。
971:名無しでGO!
08/06/25 00:51:59 ZZoFlhBL0
オートチャージ選べたら便利だろうね。
自分は今のでも余るぐらいだけど、選択肢はある方がいい。
972:名無しでGO!
08/06/25 05:42:05 qEQeFDNJ0
500円単位とは言わんが1000円チャージは欲しかったな。
ICOCAエリア相互利用は手動チャージで済む程度の利用頻度なので、さほど困ってはいないんだけど。
973:エビフリャー
08/06/28 21:48:13 LKGYXX630
タモリ鉄道博物館
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
974:名無しでGO!
08/06/29 16:17:11 +Ji3th7h0
友人に勧められて、PiTaPaを持ったのですが
私鉄、地下鉄、JR西と、乗ったり、降りたりなので
オートチャージが便利で、重宝してます。
975:名無しでGO!
08/06/29 17:00:01 xOkFg4ud0
JRで長距離乗らないなら本当に便利だよね。