08/05/17 09:56:58 HBb0IlNJ0
あなたはまず疑問を持った原点に立ち返って
カード発行枚数が多い=必ずしもビジネス的に成功 という訳ではない
という事を知るべきですよ。
この固定観念がある以上、それ以上の事を言われても分からないと思います。
自分も何度も書いててしんどくなってきました。
固定観念のない人であれば以下のようなたとえも分かるはずです。
1.なぜ国鉄JR在来線には直流電化、交流電化、非電化区間があるのか?
2.なぜ自動改札機は都市部から発達して行ったのか?また今でも都市部の方が設置傾向が高いのは何故か?
定期券の例えにしても、たとえば学生時代の経験を考えれば、4月に買った3ヶ月定期があって、
それが7月の上旬に切れると、1学期の残りの日数を考えれば、1乗車あたりの割引率は低くても回数券を
買った方が得になるという経験はありませんか?