08/05/13 06:34:58 9Azh7z8A0
>>365(案山子宛て以外の部分に答えますが)
>磁気カード廃止による運用コストの削減は大きいと思うよ。
>機械的な部分の保守よりICの光学的電気的な保守の方がやりやすいからね。
>磁気切符がなくなることは永遠にないけど、磁気切符だけの
>保守になればコスト削減になる。
>鉄道会社がコスト削減ができることで安全対策にお金を
>まわせるようになる。
もう1度>>329に書きました103系と209系類の話の部分を読んで頂けませんか?
あれだけの説明があってまだお分かりにならないという事は貴方に理解力がない
のだと思います。皆さん分かって頂いてますよ。また貴方にも来て頂いて構いません。
>じゃなぜポストペイが採用されないの
プリペイドの方がすぐに効果を発揮するからです。上記の鉄道は磁気改札が全く
ないかあっても僅か、その他の駅務機器も券売機がある程度、乗車券システムも
路線も単純、駅務機器もだからです。ローカルじゃない方の鉄道は、既存機器の
置き換えや改造があり、磁気乗車券システムと併存させて行く必要があることな
どを考えると、JRのようなICシステムを早い段階で入れるのは難しいということ
です。琴電のような驚異のIC化率は乗車券システムが単純な小鉄道ではありえて
もJRではあり得ないでしょう。