08/05/10 07:37:37 eeQ6by8A0
>>312
ローカル各社に関しては以下を参照。ローカル各社の方がハードルが低い。
スレリンク(train板:19番)n
客数の少ないローカル線/社では磁気+IC両方に対応するするよりも、ICのみに
対応する方が適している。だから関東でも磁気のイオカードやパスネットでは
導入を見送った線/社がSuicaやPASMOでは参加している(JRでは鶴見線、両毛線、
八高線非電化区間など)。関西でも水間や近鉄吉野線、田原本線、京阪石山坂
本線などもICではエリア内になっている。