07/02/01 21:26:14 FCVv3V0Z0
前スレ消滅につき、新スレです。
2:断固戦う
07/02/01 21:31:26 uqLZg6870
あまりにも 横柄且つ不誠実な態度。なめているのか郵政公社よ。お前ら何様のつもりだ?
もう今後一切 郵政公社とかかわりたくないし 現代においてかかわりなくとも生きていける。
いろいろ調べたが 郵便物受け取り拒否 はできないのか?すべての差出人に郵政公社との付き合い断られていると差出人に返すことは可能なのか?
裁判も辞さない構え。無論勝ち目等わからないが あまりにもふざけた郵政公社に立ち向かうぞ。
3:名無しでGO!
07/02/02 00:45:35 nckKVRpjO
>>1
乙です!
4:元祖4番げったー ◆/IH39u3Nl.
07/02/02 01:30:41 L3M6GFDqO
4様
しっかり働けよ作業員ども
5:名無しでGO!
07/02/02 05:54:00 kSOG2hyV0
2月から乗務員のレベルアップ教育とか言って、車庫に乗務員が研修に来ている
糞忙しいのに教育要員に一人取られるのはかなり痛い
しかも今回、研修に来ている乗務員は、それほど熱心じゃないと来ている
送り込まれる乗務員は、自ら志願した鉄ヲタか、業務命令で研修に来た乗務員だな
6:名無しでGO!
07/02/02 21:35:53 IxOq2kfS0
>>1
乙です(・∀・)ノシ
7:名無しでGO!
07/02/02 23:10:04 /CpcvGmSO
>>1
乙ヽ(´ー`)ノ
8:ペンキ屋
07/02/04 00:25:05 u+9wNuLO0
>>1
乙
9:名無しでGO!
07/02/04 06:34:52 zwgLrLPc0
>>1
乙カレー ノシ
10:名無しでGO!
07/02/04 08:11:22 LuprVxGf0
>>1
乙です!
前々スレ
【ピンポンチ】検修関係社員専用スレ【インパクト】
スレリンク(train板)
前スレ
【検車区】検修関係社員専用スレ 2両目【工場】
スレリンク(train板)
11:内装屋
07/02/05 00:13:40 dLPrWwiFO
インパクトにLEDライト装備してるやつが超便利。うちには一つしかないんでいつも奪い合いになる。
12:名無しでGO!
07/02/06 08:19:51 eff6rWogO
保守
13:名無しでGO!
07/02/06 13:08:57 ssXNaaCqO
座席の背中の解体してたらエロ写真の次はエロDVDが出て来た。
交検ではよくある事らしいのだが本当なの?
14:名無しでGO!
07/02/06 19:43:03 zzBSlg2v0
今年は暖冬なので雪掻きがないのは嬉しいな
夏に備えて、そろそろクーラの整備を開始、エバポレーターの目詰まりは困ったものだ
15:内装屋
07/02/08 01:17:54 ssXNaaCqO
やばい。本社のモケット工場に異動になりそうorz
電車を弄る仕事がしたくてこの世界に飛び込んだのに毎日ミシンとお友達なんて正直へこむんだが。
何とかして現場に残りたいよ。
16:名無しでGO!
07/02/08 11:07:27 pISopD3D0
この仕事って年収どれくらいなんですか?
17:名無しでGO!
07/02/08 20:22:45 QvcQqVHe0
>>16
夜勤の回数による、夜勤のない工場は収入面では不利だな
俺は30歳で年収550万あったが、それから十年経ったがほぼ同じ年収だよ
減収の理由は夜勤が減ったから、一日の夜勤者の人員数を減らされたから夜勤回数が減ってしまった
バブル崩壊後は昇級も無くなってしまったし、大きく減収していないだけマシだけどな
18:ペンキ屋
07/02/09 00:31:07 0TAvp95V0
>>15
内装屋さんの会社でも布団屋は、あんまりイくないところなの?
ウチでも布団屋は「姥捨て山」って言われてる。
19:内装屋
07/02/09 04:19:50 ZHjYN5AcO
>>18 ペンキ屋さん
会社は忙しいからまあそんなに悪くはないと思うんですけどね。
蒲団の他にもドアや艤装や清掃の仕事もらってるし。
ちなみにうちは姥捨山状態ではなくてやたら若者が多いです。
20:名無しでGO!
07/02/09 21:40:05 guEohh++0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
こんな車両基地はいやだ! [鉄道路線・車両]
ちょwww
21:名無しでGO!
07/02/10 21:36:38 h9UAs6Z9O
age
22:名無しでGO!
07/02/10 21:43:47 DVte+vY6O
うちの長老がキハ40のN40工事やりながら「こいつにはまだまだ頑張ってもらわなあかんからなぁ・・・・」と語っていたときに検修屋魂を感じた。
23:名無しでGO!
07/02/13 18:03:37 IfJw8M5sO
下がり過ぎ
24:名無しでGO!
07/02/13 18:51:23 0Qd2HwEA0
>>1
今更だが乙!
>>11
それって電動式なのかなぁ?俺の所は未だに空気式インパクトだからなぁ・・
M16位まで脱着する事が出来れば、エアホースが無い分取り回しが楽だろうな。
もちろん締めの時の最後はトルク管理だが。
LED付きインパクトってあるんだね。俺、エアーインパクトに無理矢理
クリップ式の小型LEDライトを付けて作業してます。
25:名無しでGO!
07/02/13 21:06:45 BVYzZ37l0
今月は人身事故大杉、しかも車両損傷も酷い事故が多い
例年なら季節の変わり目や年末は多いのだが、今年の2月に何があったのだよ
26:名無しでGO!
07/02/13 21:46:12 eqPTYTPDO
>>ヒント【気温】
27:名無しでGO!
07/02/13 22:23:26 ZpP+7d7J0
職場に中途(社会人)採用の人っています?
28:名無しでGO!
07/02/13 22:38:35 uLxcNvpM0
>>27
俺中途採用されて4月から働くことになってる。
ニートからのまったくの未経験だから怖い。
29:名無しでGO!
07/02/13 23:24:12 deVurYoNO
だれだって最初は不安
逆に何も知らないのはチャンス
仕事に対して好奇心を忘れずにガンガレ
30:名無しでGO!
07/02/13 23:57:39 uLxcNvpM0
何も知らないのはチャンス?
とりあえず物理と数学は勉強しといたほうがいいのかな・・?
31:内装屋
07/02/14 01:05:06 u4EiNNDPO
>>27
漏れ。
大事なのは仕事への「愛」だとオモタ。
32:名無しでGO!
07/02/14 19:34:14 Hlok9OKB0
>>28
鉄道会社?
33:名無しでGO!
07/02/14 21:09:58 LAixcvjg0
>>32
工場です
34:名無しでGO!
07/02/15 05:35:28 fkSHDt9YO
┃゚)
┃゚д゚)っ[保守]
┃ミ サッ [保守]
35:名無しでGO!
07/02/15 13:20:49 XUud3zKNO
鋼製車体の腐りっぷりに嫌気がさしてきた。
36:名無しでGO!
07/02/15 20:54:05 W23UP0te0
しかし鋼体車体は補修が効く
アルミは外板程度なら継ぎ接ぎは効くが、骨格部分の補修は難しい
37:名無しでGO!
07/02/15 21:38:41 2XVZo9Kg0
そうなるとSUS車が一番ベストなのか・・・
38:名無しでGO!
07/02/15 21:42:50 PBg27FAM0
J束の583はだいぶ見れるようになった
39:名無しでGO!
07/02/16 07:51:43 tQ4BiDCwO
みなさん鉄道会社の社員ですか?
40:名無しでGO!
07/02/16 12:23:40 PAcnfVlvO
子会社でつ
41:名無しでGO!
07/02/16 12:53:49 tQ4BiDCwO
>>40 給料いいですか??友達とかと比べて。
42:名無しでGO!
07/02/16 17:49:32 PAcnfVlvO
(・A・)イクナイ・・・
orz
43:名無しでGO!
07/02/16 22:49:55 uFwKoCLC0
>>36
すいません,アルミ在籍しないので
骨格を弄くる必要がある場合って,どんな時ですか?踏切障害?
44:名無しでGO!
07/02/16 23:27:50 tQ4BiDCwO
>>42まじですか?そんな差はないですよね?
働いてみたいと思ってます。
45:名無しでGO!
07/02/17 00:58:36 VcufOpee0
>>36 >>43
ウチもアルミ車ないけど、後学の為に聞きたいです。
アルミは腐らない事になってますが、鉄粉が飛散する床下や、
水が溜る戸袋周辺の実際の腐食が気になってます。
教えてエロい人!
46:名無しでGO!
07/02/17 09:03:23 qDole/H80
異種の金属(アルミと鉄)同士が溶液(不純物を含んだ水)により電池が構成され、
アルミが鉄よりもイオン化しやすいため電気化学的に腐食するためと思われ
(酸性雨という言葉があるように空気中の窒素酸化物などを溶かして雨水は酸性になっている=溶液)
少し意味が違うが科学的には同じなので参考に
犠牲防食
URLリンク(www.google.com)
47:ペンキ屋
07/02/17 14:44:04 WhiGUbpQ0
営団5000アルミ(昭和41~2年製)を7R*3から10R*2へ
組み替えたとき余った1Rを、試しに解体してみて
品質を調べたことがあったよね。
結論は「25年程度の経年ではアルミ車を改修する必要はない」
とのことだったけど、真に受けていいの?
48:名無しでGO!
07/02/17 16:22:34 FIOT5c5E0
>>43
車体更新用の調査で、アルミの腐食部分を削っていくと、肉厚が半分程度になったらしい
ウチは下降窓だから仕方ない面もあるのだろうが・・・・・・
というわけで、アルミ車の車体更新は行われていない
>>47
25年程度なら新しい車両ですよ ors
49:ペンキ屋
07/02/17 16:44:17 WhiGUbpQ0
ちょっと流れから外れるが…
ぽかー(°д°)ーん
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
日本にも、そのうち影響を受ける香具師が出てくるのだろうか。(額ブル
50:ペンキ屋
07/02/17 17:27:08 WhiGUbpQ0
すまん、ちょっと置かせて。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
51:名無しでGO!
07/02/17 18:46:03 IO2Jlo1r0
>>49
交流区間でやってもら(ry
52:名無しでGO!
07/02/17 20:22:35 lyfZ2PC90
>>49-50
スレに居つくのはいいけど、「皆に見てほしい」とか、
そういうスレ趣旨とは異なる動画を置いていくなよ。
ここはあなた個人のスレでは無いですよ
53:名無しでGO!
07/02/17 21:09:46 cntNNlv00
日本のDQNがこれ真似て、屋根上機器を壊されでもしたら・・・
おれらの、仕事が増える
よって、あながちスレ違いというワケでもない。
54:名無しでGO!
07/02/18 00:45:05 9O0Y8YDK0
>>39
そだね。分社化する話もないし。
>>48
阪急C#6600の構体での調査?
ちょっと前まで東芝へリフレッシュ工事と同時に施工する
インバータ制御化用主回路機器の話が…
ある会合で阪急の車両現業出身者(出向して他部門管理職)にC#6000×8Rをどうするのか
尋ねたら答えをはぐらかされてしまったが、そういう事情があったのか。
55:名無しでGO!
07/02/18 01:30:43 LnBivWZd0
屋根も硬いようで上がると意外とそうでもないような感じだよね。
56:名無しでGO!
07/02/18 03:14:01 qdSsAXzyO
>>48阪急?
57:名無しでGO!
07/02/18 17:35:55 Rbn0gDPhO
メトロとか京急はアルミでも更新してるよね
58:名無しでGO!
07/02/19 00:44:05 OElKTbZJ0
>>37 SUSは無敵のようだが、外板に損傷が生じると修理がややこしい。
ALや鋼は溶接で何とか継ぎ目をごまかせるが、SUSは継ぎ目がチョンバレ。
59:名無しでGO!
07/02/19 00:56:39 lKBpQk5j0
修繕箇所が目立っても、修繕できないよりマシかも。
>>57
判断の差や各社各形式で状態に個体差があるんでしょうな。
60:名無しでGO!
07/02/20 00:24:51 KdAx3fwi0
この仕事って入社一年目はどんな仕事をやるんですか?
研修はあるのでしょうか?
61:名無しでGO!
07/02/20 06:34:48 B+tOPcKZ0
>>60
ひたすら研修、研修後に職場に配属されてもまだ教育は続くな
この仕事を20年近くしているが、いまだに勉強をしないといけないと思う
電気・機械・空装などなど、守備範囲は広すぎるし
62:名無しでGO!
07/02/20 12:41:29 MoFhqPrhO
>>60
ウチは3年目まであちこち行ったり来たりだな。4年目で正式配属。
>>61
激しく同意
まだまだ若輩者の入社5年目なのだが毎日が勉強。(むしろ学生時代より勉強してる)
不具合を本線で直してみたり、故障車の調査で徹夜してみたり、始発から警戒添乗なんて時もある。そういう意味では退屈しない業界やね。まぁ体力はかなり使うかも
63:名無しでGO!
07/02/20 17:36:19 KdAx3fwi0
レスありがとうございました。
電車の知識など全く無いので、やっていけるか不安ですが・・・
64:名無しでGO!
07/02/20 21:41:04 B4atIvoV0
>>63
入社後に教育するから心配無用だよ、学生時代の知識ならワードとエクセルの方がよほど役に立つ
自分の担当部署以外の知識は以外の知識も意外とないもの、いい年したオッサンがパイプシールの巻き方すら知らない事もある
65:名無しでGO!
07/02/21 01:40:35 ydL/n9YS0
>>63
入社直後の段階で、電車の知識が無い奴は、
その会社では使い物にならない…
…だとすれば、ウチの会社、社員の4/5は使い物にならない事に(w
そんな訳で心配無用、最初は誰もが知識も経験もない初心者。
上司や先輩もそんな事は承知済。(かつては自分がそういう立場だったし)
ただ、>>60氏や>>61氏の通り、毎日が勉強だね。
ちなみに、現場で新人の教育係になるような人も、陰でコソーリ図面拡げてたりして(w
新人君の質問に、いい加減な答え返せないからねぇ…
(↑経験ある人、お手上げ)
66:65
07/02/21 01:42:37 ydL/n9YS0
アンカー間違えた
× ただ、>>60氏や>>61氏の通り、毎日が勉強だね。
○ ただ、>>61氏や>>62氏の通り、毎日が勉強だね。
スマソ orz
67:名無しでGO!
07/02/21 06:20:07 gpiK/5epO
>>65
ノシ
この業界入って20ン年経つが、毎日が勉強だね。
学生時代にこれだけ勉強してたら、別世界の仕事が出来たかもw
漏れは工業電気科卒なんだけど、いまだにその時の専門科目教科書片手に電車図面追ってるょ
中堅って言われる年だから、新人や転入者の教習をよく担当するけど
自分が理解出来て無ければ教える事出来ないしねぇ
ウチの会社は中途半端に種類が多いし、年中何かしらの機器更新やってるから
尚更図面と睨めっこの時間が多い罠・・・
68:名無しでGO!
07/02/22 21:08:31 A+TevMVu0
あげ
69:名無しでGO!
07/02/22 21:40:16 +JeBD4tP0
高校の専門の教科書は役に立つよな、社内試験とかでも工業高校レベルの計算とか出るし
70:内装屋
07/02/22 23:17:35 7pJymEXZO
モケットの裏に生きたチャバネゴキブリの生息が見られるようになり春を感じる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?
71:名無しでGO!
07/02/24 18:36:04 Jz5LkJZ3O
>>70
故障だの不具合だのであっちこっち走り回ってるこの頃ですわ。
故障が減らない…
72:名無しでGO!
07/02/25 13:18:48 xRv6OPSzO
新人に冷たい助役の下で働いてます
一年目の新人にも厳しい
要領が悪いとか仕事に取り組む姿勢がなってないとか…
お前だって最初はそうだっただろ!
しようがないから俺が新人のフォローしている
ソイツはいい歳こいて独身貴族で休みの日が暇なのか
やたらと公休出勤して仕事をしたがる
どうしてもやらなきゃならない仕事なら分かるが
別に公休出勤してまでやる仕事じゃないのだ!
俺ら部下は家族持ちや彼女持ちで公休は休みたいのだ!
性格がひねくれて天邪鬼だし
ネチネチ文句は言うし一生結婚は無理だろう
しかし何故か上司の受けはよい
コイツの下で働くと疲れる…
73:名無しでGO!
07/02/25 18:34:45 lonOSDuX0
どんなDQNな職場でも、職場に一人まともな人が居れば何とかなるものだ
この仕事は共同作業だから揉めて仕事が進まないよりも、何とかなだめて仕事を進める方が早い
人員も少なくなってきているから、揉める暇すらなくなってきているけどな
74:名無しでGO!
07/02/27 07:26:58 gNl1j9iXO
ageとく
75:名無しでGO!
07/03/01 02:22:07 uhJbo8OJO
この仕事ってやっぱり守秘義務ってあるんだろうか?
76:名無しでGO!
07/03/01 23:59:07 m7TD9IZO0
>>75
立場にもよるが…ヲタ的に「大スクープ」的な話が来たばかりだな>漏れ
77:名無しでGO!
07/03/02 09:49:00 W6E00XO/0
俺もこの仕事に就きたい。
現在入社日報告待ち。orz
78:名無しでGO!
07/03/04 22:38:09 9g84GJTs0
パンタ上げ
79:名無しでGO!
07/03/04 23:55:32 dOSZPaIx0
この仕事って他の色々な工場と比べてDQN率ってどれくらいですか?
土方みたいな雰囲気の人って結構いるんですか?
単純作業ではないから明らかに非常識みたいな人はいませんよね?
80:名無しでGO!
07/03/05 01:08:53 n8sSrn200
どこの社会・職場でも同じく、様々な人種がいるということは覚悟しておけ。
81:名無しでGO!
07/03/05 19:16:17 WS+/IBSo0
>>79
その質問自体が非常識だろ。
藻前は「人を見掛けで判断するな」とママンに教わらなかったのか?
82:名無しでGO!
07/03/05 21:13:17 PaAuCIqw0
>>79
基本的に共同作業を行う職場だから、意思疎通も出来ない変人は居ないと思う
特に本線上での故障処置などは二人だけで行うから、非常識な奴がいると命に関わる
職人は今でもいるよ、例えば溶接の達人とか、そのような人達は変人が多かったりする
いまでは報告書もパソコン入力なんだが、そのような人は年配が多いのでパソコンが全くダメだったりする
しかも人員整理で作業員が減ったので、自分の得意分野だけしていれば済む時代ではなくなった
と言うわけで、溶接の達人もパソコンの使い方を、若い衆に泣きつく事となった
この仕事は機械・電気・空装などなどの集まりだから、一つの分野に精通していても偉そうには出来ない
83:名無しでGO!
07/03/05 21:18:19 al/EuLyu0
まあ単純作業じゃないし、やりがいのある仕事だから働いてる中でまともな人間が育つと思うよ。
84:名無しでGO!
07/03/05 21:29:59 QJKvlEY50
検修作業に興味を持っているものです。
他スレで見つけました。
本の内容
電車に生き、電車に命をかけた一本気な男達の愛と友情を描く直球勝負作!
川崎から三崎に向けて走る私鉄電車。
車両整備工場を舞台に、人には言えない過去を背負いつつ、
消えゆく旧型車両に誇りをかけた無骨な男達の生き様を、
自らも元電車整備士の作家が魂を込めて描ききる直球感動長編!
検修の小説は初めてではないでしょうか?
読むのが楽しみです。
URLリンク(7andy.yahoo.co.jp)
85:名無しでGO!
07/03/06 01:40:38 incdfOaJ0
>>84
この前のタモリ倶楽部もだけど、京浜急行は人気だなぁ
86:名無しでGO!
07/03/07 18:46:39 DuXbKipiO
字幕巻きage
87:名無しでGO!
07/03/07 22:17:50 npv8ZeZVO
おい菌車!藻前等の製造した車両、座席の鉄板のネジ穴ズレ杉やどゴルァ(゚д゚)
おかげでインパクトのビットはちびるわ残業になるわで散々やないけ!!
88:名無しでGO!
07/03/09 19:20:18 vBCqPjZxO
仕業検査施工
89:名無しでGO!
07/03/10 12:55:55 nOp1MQ8kO
客室の放送試験でノイズが入ってたものの特に耳障りでもなかったのでそのまま放置にしました、大小によると思いますが皆さんの所はどうですか?
90:名無しでGO!
07/03/11 14:39:02 AJNIBtfw0
ノイズ源特定が・・・
91:名無しでGO!
07/03/11 18:11:00 5zse8ErSO
放送途切れるのは何のせい?
92:列検組
07/03/11 18:24:23 yqw5gowQ0
>>89
放送は微妙だよね。車掌さんにもよるし。
入庫して来た電車見ると、ボリューム最大だったり。どんな放送してるんだか。
>>91
昔、よくあったパターンだとカールコードの中が半断線してるとか。
93:名無しでGO!
07/03/11 19:20:12 3FSSQB/V0
>>89
引き通しのシールド線が地落。関係する回路を絶縁測定すべし。
94:名無しでGO!
07/03/11 19:58:16 04CowwlG0
うちのボロ電車もシールドが悪くてどこかから回り込んでるのか、FL(蛍光灯)切るとノイズがピタリとなくなります。
電解コンデンサー追加したり、いろいろノイズ対策しているみたいだけど古くなるとどこかしこも悪くなるよね…
JRの新車は放送回路の引き通しもデジタル化されてるのかな?
95:名無しでGO!
07/03/11 20:26:09 3FSSQB/V0
伝送系にモニタ・制御伝送・情報管理と大きく3種類あると思うが、
「情報管理」装置は放送も伝送に乗っけてるね。
「モニタ」装置とか「TIS」と呼ばれる類は、乗っけたり乗っけてなかったりだよ。
各社各形式で対応が分かれているな。
96:名無しでGO!
07/03/11 20:27:13 05P/bMOk0
>>87
車輌製造会社の不具合も困ったものだが、受け取る電鉄会社側も受け取り検査をしているからな
ウチの場合だと、検車が受け取り検査をせずに工場が受け取りするから、初期不良の手直しは検車側でする羽目になる
工場の連中は、新造車など受け取ってしまえば、数年先まで関係ないから真剣にしていないよ
>>89
雑音が入るのが「車内放送」だけなのか、それとも「車外放送」も雑音が入るのか
M側のマイクもC側のマイクも雑音が入るのか、故障マイクからの放送で「全車両の車内スピーカー」から雑音するのか
反対側運転台の「車内放送」も雑音が入るのか・・・・・・ この辺りを確認しないと何とも言えないな
マイク関係は本線出張になるから、出来るだけ解決しておきたいものだな
97:内装屋
07/03/13 13:10:50 vUZHkeJ2O
新入社員が入って来たんだが、その子はドアを車両に上げるどころか持ち上げることすらできないorz
果たしてやっていけるのか禿しく心配。
98:名無しでGO!
07/03/13 13:56:57 WdxoqUW50
自分も4月から入社なんですけど筋トレしといたほうがいいのかな・・・
体ヒョロヒョロなんですけど・・
99:名無しでGO!
07/03/13 15:20:13 Ae/y3P0K0
>>97-98
そういうのは、普段の作業で鍛えられるから自然と解決する。
自分が就職したときのことを考えろ。最初からマッチョ体質の方が少ない。
側引戸は重いから、ええオッサンでもヨロけたりしてるよ。
ブレーキ装置だと、古い中継弁なんかアホほど重いだろ。
台車・走行関係も腰にくるな。爆弾抱えてる者、非常に多し。
そういうのを解決する治具を造れば表彰されるし、評価として帰ってくる。
但し現業の人員を減らす口実を作らさないよう工夫が必要。
100:名無しでGO!
07/03/13 20:18:43 y2lsKZmv0
ウチの工場には筋トレ場があるがw
昔はよく特訓してた
101:名無しでGO!
07/03/13 22:05:00 AqVHawtR0
>>98
若い頃なら大丈夫だが、ピットを低い姿勢で歩かないといけないから、年を取ると確実に腰に来る
運動する習慣を付ける方が良いと思われ
職場で腰を痛めた奴は、フライスの車輪転削盤でチップ点検中の奴、あれは腰を屈めてやる作業だし
あと、制御器の断流器アークシュートを取り外している時に、腰を痛めた奴もいたな
102:名無しでGO!
07/03/14 22:59:04 XTyJIP/9O
軸箱重過ぎ。
103:名無しでGO!
07/03/15 12:59:16 0p1BKoqFO
先月に自動車事故の復旧で出場した編成が今日また自動車事故で破損して入場してきた。
当該編成は呪われているんジャマイカと思いたくなる。
104:名無しでGO!
07/03/15 15:58:33 lq4Br9/O0
車輌自体の故障じゃなくて
もらい事故ばっかりで、入場してくる奴っているよね
105:名無しでGO!
07/03/16 15:19:35 ipJzIBeD0
うちは地元神社の神主さん呼んで、御払いしてもらった事があるw
106:モーター屋のつぶやき
07/03/17 18:54:41 agKQbJ4a0
昨日は交検でモーター担当だった。
1ユニット8MM,MM1つに2枚組刷子ホルダーが4つあるから,2x4x8=64枚刷子
あるんだけど,昨日は52枚交換することになった。次回入場なのに...
おまけに,通常は刷子の押えバネが引っ掛けられる切り欠きがあるんだけど,
今回のMMは引っ掛け部分が効かないのが多くてメンドくさかった
交換終わって前交のモーター担当は誰だ!と思ったら自分だった。
消耗品は勝負かけないほうがいいね
107:名無しでGO!
07/03/18 01:11:10 aI5N9tflO
>>106
乙
そういうのよくあるw
バネ押さえに指挟まれたりね(>_<)
MMの中はちゃんとキレイに掃除してやってね~
108:名無しでGO!
07/03/18 02:14:46 fr1zhZBN0
>>106-107
懐かしい…
引っ掛かりが浅いホルダーの「ネズミ捕り」状態には泣かされたなぁ。
今みたいな寒い時期は指先が麻痺して辛かった。指先真っ黒になるしね(´д`)。
廃ブラシの銅線バラしてウry…
ともかくガンガレ!
109:名無しでGO!
07/03/19 16:48:58 7Iq8fZOO0
>>106
>>107
MM担当乙!
ウチはMMのオーバーホール担当なのだが、
ごくまれにあるバネ押さえ無しが来るとやっぱり面倒なんだよね。
一応作業指導する立場でもあるので「このタイプはネズミ捕りになりやすいから注意しろ!!」とは言ってる。
でもにぶい奴は手を挟むんだよなぁw
さて廃ブラシの銅線を(ry
110:名無しでGO!
07/03/19 16:52:41 7Iq8fZOO0
しまった、バネ押さえなしじゃなくて
「押さえバネの引っ掛けの無いタイプ」だ。
MM配線で首吊って(ry
111:名無しでGO!
07/03/19 20:52:47 W7YxYcYAO
>>106-108
ナカーマ(・∀・)!引っ掛かりのないやつで手元か狂ってブラシがなかなか入らない時は辛い…。
引っ掛けがあるやつは楽だけど最後戻し忘れないよう初めの頃は注意されたものだ。
112:名無しでGO!
07/03/19 21:08:40 VmFsLap90
MMブラシの交換だけは、人によってやり方が違うよな
上側のブラシだと、トラップドアの中に片足を入れる奴とか、床に両膝を着いて作業する奴
床に腹這いなって取り替えをする奴と、いろんなやり方が有るな
押さえバネの引っ掛けがないモーターは、足で押さえバネを押さえながら取り替えをしていたよ
その後線区移動になったので、モーターの形式が違う車両になったので足で押さえられなくなったが
113:名無しでGO!
07/03/19 22:02:23 6rfDmOWa0
MMの点検蓋も色々あるよね!
両ツメを引っ掛けてボルトを締めていくヤツとか、蓋が異状に長いヤツ、上側のツメが外れないよう
ブラシを換える時ツメが外れないようにするが、ツメが外れたら・・・orz
114:名無しでGO!
07/03/19 22:04:26 6rfDmOWa0
113だが、ごめん。文書おかしくなった。
115:名無しでGO!
07/03/20 19:30:33 4yXjcn7U0
4月から車両基地で働くんですが、
実際夜勤が回ってくる間隔ってどれくらいなんすか?
仮に夜勤無しだと月給16万円くらいに…
116:名無しでGO!
07/03/20 23:46:32 Ptni32X/O
>>115
うちの会社の場合、新人にお泊まりはさせない。会社の考えにもよるけど暫くは日勤帯の検査でいろいろ修繕を覚えてから泊まりじゃないかな。
漏れの同期は5年目で泊まり始めたお(^ω^)
自身は…まだ行けんorz
117:名無しでGO!
07/03/22 01:48:24 7p39IWHM0
>>115
最低でも1年は全日勤だな。
どこの会社でも、泊まりの人数を抑えにかかっているから順番が回ってこないし、
夜間を最小限の人数でやるから、経験の浅い香具師を頭数に入れる余裕が無くなりつつあるな…
あ、漏れの場合は最初の配属先が工場だったんで、検車転勤→泊まり勤務までに
入社から7年掛かりましたorz
バブル期入社で、残業無いと手取り9万…住まいが「激安独身寮」じゃなけりゃ、
郷里に逃げ帰るしかない生活状況だったわ。
118:名無しでGO!
07/03/22 20:16:53 GvH/I8TN0
>>117
一日の夜勤人数は減らしてきているね
ウチの場合だと夜勤の人数が減ったので、夜勤回数は月に1~2回に減ったのだが
定年間際のオヤジ達が夜勤は勘弁してくれと言ってきたので、若い連中の夜勤回数が増えてきた
しばらくすると、さらなる人員整理で作業人が減ったので、夜勤回数が5回前後まで増えてきた
夜勤人員はギリギリまで減らされたので、メンツが悪いと一人で故障修理をする羽目になるよ
119:名無しでGO!
07/03/22 20:22:55 24/W1Wue0
>>117
肉体労働で手取り9万ってふざけてるの?
120:名無しでGO!
07/03/22 20:36:49 GvH/I8TN0
>>119
検車は肉体労働はあまり無いよ
特に夜勤は故障対応だから経験と知識が必要、本線上の故障処置などはね
最近の電車はパソコンで故障データを読み出してから、処置をするからそれなりの知識も必要
昔のようにテスターとメガだけで、故障が直せた時代ではないね
121:名無しでGO!
07/03/24 16:24:33 yijYB6i9O
クレーン上げ
122:名無しでGO!
07/03/24 19:47:03 gPq4eke80
>>121
うちじゃ何故かなまって「グレン」と呼ばれてるw
グレンちょい山!
123:内装屋
07/03/24 20:06:25 PgomwBQxO
訛りといえば、漏れの仕事場はキハやクハの語尾を上げて発音してる。
124:外注の塗装ロボットオペレーター
07/03/25 20:01:52 DsgJCEPwO
ウチの工場もグレーンだよ。
以前、関西の連中と仕事したことあるんだが、用語が全く違って驚いたことある。
一番驚いたのが手動の押すと回転するドライバー。ウチでは「押しドラ」と呼んでいるが、オレと仕事した関西人は「ヤンキー」と呼んでいた。
125:名無しでGO!
07/03/27 01:23:05 j8cJ2TIq0
ヒゴー スラーって何や?
126:名無しでGO!
07/03/27 06:11:01 4o9pjEbeO
>>124
ウチはセンズリドライバーとか
オナニードライバーって言ってるw
127:名無しでGO!
07/03/27 20:11:23 z46VBswgO
中途入社の漏れより年上の新人が今日直営の社員さんにタメ口とか失礼な態度を見せたので、午前の作業が終わった後で注意したら、
昼休みに帰っちゃった。
しかも漏れが注意したことを先輩に咎められた。
確かに年上の新人からしたら生意気なと思ったのかもしれんが、何か納得がいかなかった。
128:名無しでGO!
07/03/27 20:36:40 2lLr+fv/0
最近は正社員採用しないから、新入社員のレベル低下は酷くなっている
就職氷河期は、それでも優秀な子を取れたが、今は景気が上向いているので確実にレベルは落ちているよ
教育を受け入れる現場も、人員削減で新人教育要員を出せなくなっているので、新人をたらい回しにしている
毎年新人教育を押し付けあっているから、この数年受け入れる部署が変わっているよ
このような体制で、技術力の維持は可能なのかね
129:名無しでGO!
07/03/27 20:52:13 aLRGIr4S0
うちのとこは今年は正社員30人近く取ったぞ
130:名無しでGO!
07/03/27 21:01:13 2lLr+fv/0
>>129
それは羨ましい
今年は特に集まりが悪く、4次募集まで行っても予定数が埋まらなかった
バブル崩壊後~就職氷河期まで新人を採らずに、景気が回復してから糞条件で募集しても集まらない罠
131:名無しでGO!
07/03/27 22:01:16 +KIkCUpz0
ウチは、新人来ても育てられない・・・。現場は、どうにかしようと色々考えてるが、
上のばか者達がそれを無視して、新人に仕事させて何かあった時、自分たちの責任をとらないでいいようにしてる。
だから、新人には仕事させないような事してるし、10年選手でもハンドル取らせないとはどうゆう事?
後3年すれば、半分以上定年で辞めちまうんだぞ!
132:名無しでGO!
07/03/27 22:15:00 8/+kDfaZO
漏れんとこは新人いないお(´・ω・`)
133:名無しでGO!
07/03/28 01:03:57 OyLt63bJO
>>128
>>131
全く
新人の間に色々やらせておけば後々役に立つのにね。ミスから経験させないと
上には何かあったとき現場を庇うぐらいの度量が欲しい。
そんな漏れも色々機器潰したり、痛い思いを沢山やってる(>_<)
とはいっても最近の新人は勉強しないね。特に大卒が現場にくるようになってからひどくなった気がする…
絶縁不良とかあっても自分達で調べもせずにすぐに教育担当呼び出して人任せだし、修繕があっても手伝わないわ「やったことがない」とか言い張るし。
修繕なんかは人に聞いたり、自分で考えてやったものだが…
教育担当が嘆いてます
134:名無しでGO!
07/03/28 23:26:18 fkJAAIGV0
話はちょっと戻るけどMMのブラシでさ、
90度横向けにホルダーに収まってたのがあったよ。
前回点検した奴が間違えたんだろうけど器用に間違えたもんだw
まあ、それでも走ってたんだからすごいな。
135:名無しでGO!
07/03/29 18:31:13 aeKZ59QVO
こういったことを当たり前のようにやる協力会社って、皆さん的にはどうですか?
入社して間もない奴をあちこち転がしても仕事も覚えられないしで何がやりたいのやら。
パワハラで辞めた人の日記。
URLリンク(www.nextftp.com)
136:名無しでGO!
07/03/29 19:14:30 q/Cpe/y50
>>134
よく入るなぁw
ウチは長方形だから絶対入らないな。
137:名無しでGO!
07/03/29 23:57:28 4NuTNmC10
>>134
入っちゃうのもすごいが、それでフラッシュオーバーしないのがもっとすごいなw
138:名無しでGO!
07/03/30 01:06:43 EfJ0GgYS0
>>136
いやいや、元は長方形だよ。
たまたま何かあって抜き取ったんだろう。
そのときうまく正方形に磨耗していただけのこと。
139:名無しでGO!
07/03/31 19:44:44 94JEEXlW0
今年もまた冷房時期に入りました。バスクーラーが、早速悲鳴上げやがった!
今年も故障で悩まされるだろうな~。皆さんの所はどうですか?
140:名無しでGO!
07/04/01 07:13:23 UhwpdepQO
>>139
冬に入った新車のクーラーが早速アウト…
検査一回しか通していないのに…
141:名無しでGO!
07/04/01 12:59:22 6MiMiUMpO
フィルター取付口の中から埃が…マスクすりゃあ良かった、ゲホッ!
142:名無しでGO!
07/04/01 16:47:29 /WEoiqdq0
検修の仕事って汚れて帰ってきた電車を掃除するというイメージでいいんですか?
143:名無しでGO!
07/04/01 20:26:20 YEdLj6iQ0
正確には、汚れて帰って来た電車を塗りなおす、かな?
144:名無しでGO!
07/04/01 23:35:23 UhwpdepQO
>>142
普段の点検はまさに掃除だね。埃に限らず、ガムの銀紙やビス1本で故障につながる事もしょっちゅうだし…
145:名無しでGO!
07/04/02 22:07:57 i/bsGlcs0
>>144
特にECは、接点清掃とか気吹きとか。
146:名無しでGO!
07/04/02 22:10:24 UvHsc4X6O
入社してからの電車の印象…
・でかい。
・汚い。
147:ペンキ屋
07/04/02 22:12:57 2bOyg89i0
>>143
>汚れて帰って来た電車を塗りなおす
塗りなおしは3年に1度の入場で。
は(°д°)ッ!釣り?
148:内装屋@一服中
07/04/03 15:34:34 yUBR/PprO
汚い電車を漏れたちの手でピカピカに仕上げるのがこの仕事の醍醐味だわ。
モケットも交換前のやつはホコリがバフバフ出てくる。
149:名無しでGO!
07/04/06 01:58:12 FaNMnmOC0
俺はジャーナルベアリングのグリス詰め大好き。
150:名無しでGO!
07/04/07 22:49:48 nLBenvEt0
>>148
お客様が喜ぶ姿を見るとやりがいを感じるんだろうな
151:名無しでGO!
07/04/08 01:11:00 j7VzJOfh0
これってしょっちゅうある話?
188 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/04/07(土) 00:37:03 ID:xq1bluxv
宝塚1146発の西北行き、入場と同時に5131の床下から発煙。
折り返し運転士に‘煙噴いてるけどやばいんちゃうの?’と言ったら慌てて
運転室に駆け込んでなにやら連絡していた。発車の自動放送鳴ってるも
そっちのけで駅員、運転士、車掌と集まって車内の点検蓋開けて観察しながら
無線でどっかと連絡取ってた。結局西北で車両交換手配とったようで、
電線が焼けるにおいプンプン&車内白煙少々なまま西北へと走り去った。
189 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 01:03:49 ID:BPuoy5k9
>>188
自分も西北で車両交換見たがまさか宝塚からそのまま走ってきたとは…。
西北でもまだかなり焦げ臭かったし。
1ユニットカットとかしてたんかな? (略)
198 名前: 188 投稿日: 2007/04/07(土) 23:54:11 ID:xq1bluxv
>>189
仁川まで乗ったが、ユニットカットとか何もせず、そのまま普段通りに
走ってきた。逆で片肺だったら仁川から延々上って来れんだろうね。
とにかくナイロンが焼けるような鼻を突くにおいがきつかった。
モータのフラッシュオーバーで絶縁焼けたんちゃうかね?
152:名無しでGO!
07/04/08 08:04:17 bLNC3G+F0
>>151
台車に付着したゴミが引火して発煙する事は良くある、特に塗油器装備車は油まみれだから
ブレーキシューの熱で発火して、走行風で煽られるから一度燃えると消える事はない
これはいつまでも燻り続けるから、水をぶっかけないと消せないと思う
これとは逆に一気に燃えて短時間で消えるのは、MGなどの集塵フィルターに火が付いた時
吸入する空気が多いから猛烈に燃えるが、フィルターに有るゴミが無くなれば消えてしまう
他社だがホームから捨てられたタバコが原因で発火した事例も有ったりする
153:名無しでGO!
07/04/09 22:18:51 mZRN2KjP0
age
154:名無しでGO!
07/04/10 21:28:22 NMWtFcj3O
片手水平age
155:名無しでGO!
07/04/11 01:13:10 xzJkEJn10
検車区での検修に携わっていますが、
機械担当・電気担当・車体担当と分かれている時代は良かった。
今や合理化で職種の垣根をなくしちまったが、
おかげでミスは多発、検査深度も浅いものになっちまった。
今までやってきたことはなんだったんだろうとみんなやる気をなくしている。
おれなんか今までマスコンなんて触ったこともないのにわけのわからないまま触ってるしさ。
大丈夫なのかな?
156:名無しでGO!
07/04/11 22:40:02 WFf+KTHd0
>>155
鉄道業界も管理が危ない?
マスコミに叩かれないと直らないだろうな・・・。
157:名無しでGO!
07/04/12 19:08:10 rP0mmeil0
てか、最近の電車はブラックボックス大杉
158:名無しでGO!
07/04/12 21:12:07 0cOzFpHT0
>>155
自社の整備なら部門が変わったとしても何とかなるよ、分からない事は職場の古参連中に訊けばいいし
他社の仕事を取ってくると、もっと悲惨な事になる
教育を担当する外注先の担当者も、整備基準に詳しくない場合もあるから
マニュアルも自分達で1から作成して、手探り状態で仕事しているよ
>>156
教育をきちんと行っていれば問題無いのだが、こういう場合は人員削減と同時に職種間の異動を行う
その結果、どこの電鉄会社も同じと思うが、今まで考えられなかったようなミスを連発してしまう
度重なるミスの教訓が積み重なり、職種間異動者の教育ノウハウが出来るまでは、ゴタゴタしたまま
159:名無しでGO!
07/04/15 08:19:53 w5lL89yu0
クレーン吊り上げ
160:内装屋
07/04/16 22:23:00 ecag8BzlO
うちのカゴ台車コマが壊れてるやつ大杉。フトン輸送中に珍走して車両に激突しないかヒヤヒヤする。
161:名無しでGO!
07/04/18 22:26:38 sS6tU/VR0
age
162:名無しでGO!
07/04/18 23:00:27 9AqLfnvZO
場違いで申し訳ないのですが、こう言うことは現場で働く先輩方に聞いた方が参考になると考え、書き込ませていただきます。
自分は今年大学受験を控えた工房です。
将来は、鉄道会社に就職し車両検修の方に進みたいのですが、未だにどの学科に行くかを決めきれていません。
今のところ、電気電子工学科か機械工学系統の学科で学校側には提出しています。
よろしければ、先輩方のアドバイスを宜しくお願い致します。
163:名無しでGO!
07/04/19 15:43:05 gwe3pb/n0
>>162
最近の理系大学出の傾向だと電気・電子>機械なんじゃないかな。
でも、現場より本社の技術管理とかの方がいいんでは?
とりあえず、本社系ならよほどの事でも無ければ分社化もされないだろうし。10年勤めれ
ば、係長職になれるよ。
現場はこの先、大量の定年退職があっても、新卒採用せずに合理化とか、明るい話は無
い。その他にも、アルコール検査とか視力検査とかうるさくなってきたし、昔ほどマターリ仕事
できる環境じゃ無くなってきた。定年まで勤まるか心配だ。
164:名無しでGO!
07/04/19 21:26:49 n9BlyTVX0
学卒の子が現場を回っているが、どんな仕事でも嫌な顔しないでやっているよ
研修中のお客さんだから、危険な作業はさせないつもりなんだが、そんな作業でもやらせてくれと言ってくる
10年くらい前にも同じように頑張っていた学卒は、本社勤務になったら速攻で会社を辞めていたな
165:162
07/04/20 21:04:52 1Zgx4got0
レス有難うございます。
予測はしていましたが、やはり現場の状況は厳しいのですね。
自分は、たぶん視力検査でアウトですね。。
頂いたアドバイスを参考に進路を決めていこうと思います。
いつの日か、皆様方の後輩になれるように勉強して良い大学に進学したいと思います。
有難うございました。
166:名無しでGO!
07/04/21 20:48:57 RNCfUj830
新入社員教育の担当者になったよ、30過ぎてからの教育担当はキツイ
教育中はいいが休憩中の雑談のネタが無い
167:名無しでGO!
07/04/24 06:03:35 sbqZZ38JO
age
168:名無しでGO!
07/04/24 08:05:47 kZpZaOhmO
>>166
うちは競馬の話なら老若男女問わず通じる。
・・・・・・・・ただ漏れはギャンブルしない漏れは話に付いて行けないがwww
169:名無しでGO!
07/04/24 23:06:45 4xMZk5nP0
野球球団を持った会社だが、昔と違って野球の話をするオッサンは減ったな
170:内装屋
07/04/25 08:51:32 R9Lyn1fKO
今日は9時18分に黙祷でつ。
171:内装屋
07/04/25 08:54:37 R9Lyn1fKO
今日は9時18分に黙祷でつ。
172:内装(ry
07/04/25 08:57:13 R9Lyn1fKO
スマソ二重カキコしちまった。ジャンパ線で吊って(ry
173:名無しでGO!
07/04/25 13:02:14 X2evnYNK0
>>172
よしっ、俺が下から引っ張ってや(ry
174:名無しでGO!
07/04/27 06:16:10 JAvYTAyCO
やっぱり鉄ネタでしょ
175:名無しでGO!
07/04/27 18:28:15 MJp1deo30
とりあえず、入社試験時のネタでしばらく、ゴマカかして
共通点を見つけていく。
176:内装屋 ◆wa2f.aihh2
07/04/27 19:39:17 sAqbut0EO
鉄ネタはうちは通じないよ。
鉄オタよりDQNの方が多いからねぇ。漏れに唯一鉄分の濃い話をしてくれるのはT砂時代にDCを弄ってた長老方だけだよ。
鉄ネタ通じる職場ウラヤマシス(゚A゚)
177:名無しでGO!
07/04/27 21:49:56 vBvBCJ/30
連休中の車庫開放は大変だろうな、俺は今年は巧く逃れたが
178:名無しでGO!
07/04/27 22:23:01 pDenCPAi0
正雀・・・
179:名無しでGO!
07/04/30 07:34:35 40fAu+YKO
age
180:名無しでGO!
07/04/30 10:47:42 6+FYdcgh0
メーデーだというのに明日は雨か
181:名無しでGO!
07/05/01 22:13:41 amZ7dsJc0
>>84
発売記念age
182:名無しでGO!
07/05/01 22:50:24 6JAhhTtn0
「電車屋赤城」を読みました。
検修掛の皆様がこんなに苦労しているとは知りませんでした。
「ホームから見えない電車の床下の男たち」。
これからも保守に頑張ってください。
183:名無しでGO!
07/05/02 21:10:08 +GzXER6OO
>>182
は~い(^o^)
184:名無しでGO!
07/05/03 23:38:42 CPw8tqiM0
5000のTISはなんとかならんか。
存在しないNFBを表示したり、制御開放が制動開放???に。
185:名無しでGO!
07/05/05 13:22:17 iFgSvSfvO
片手水平age
186:名無しでGO!
07/05/06 18:07:09 b70MmR1XO
鉄ヲタは新車とか写真とかばっかりであんまり実写についてわかってないものですが
この際車軸の検査について教えてください
187:名無しでGO!
07/05/06 19:19:12 PID2IbtR0
>>186
工場に入場時に超音波探傷を行っている
かつては半年に一度、全車両の車軸を超音波探傷を実施していたが、今は止めてしまった
工場入場時は台車を分解して、車軸のみで探傷するので傷を発見しやすいが
半年に一度の検査では、台車を分解せずに軸蓋を開けて探傷するだけなので傷は発見しにくい
軸受けベヤリングとかのエコーがノイズとして出てしまうから
188:名無しでGO!
07/05/07 19:29:30 YpE5hM2J0
NFBアゲ
189:名無しでGO!
07/05/07 21:33:13 IWBYLBHB0
パンタアゲ
190:名無しでGO!
07/05/07 23:48:41 mKYqi7Bf0
今日、CS23に手を挟まれたんだが・・・
191:名無しでGO!
07/05/08 05:55:59 +eFxaqYNO
カム箱?
192:名無しでGO!
07/05/09 08:04:10 rN/rQRwWO
保守
193:名無しでGO!
07/05/09 15:03:53 yxnz9zk1O
くそ暑い。 毎年毎年これからの時期は憂鬱だな…
194:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/05/09 18:17:12 dMK0zvAaO
今日の気温は30゚C超えたらしい。夏服がまだ支給されてない漏れはいつも汁だらけになるよ。
195:ペンキ屋
07/05/09 23:00:54 PfA/vV/W0
洗濯して砂利っぱに投げておくと、すぐに乾くよね。
196:名無しでGO!
07/05/10 22:14:39 PySkFTfS0
昨日、走る予定だった車の交検中に絶縁不良があって、
調査したも良くならず、急きょ車交になり、運用離脱してしまった…
197:名無しでGO!
07/05/11 01:00:45 CqpPciO30
皆さんのところはトイレ関係の保守ってやっぱあるんで塚?
うちは公営交通なのでそのあたりわかりません。
循環処理装置まわりの絶縁不良とかってありそうですね。
昔、国鉄のトイレ垂れ流しの頃、台車に紙とか色々なものがくっついていたが
あの状況でシュー取り替えたりしてたのね・・・。
198:名無しでGO!
07/05/12 11:31:32 dI6iy/zHO
m9(・∀・)玉掛けヨシ
199:名無しでGO!
07/05/12 14:21:55 3xwrUuE40
MG起動age
200:名無しでGO!
07/05/12 14:51:33 EI/7AbIRO
200
201:名無しでGO!
07/05/12 16:34:14 VGgAmff1O
締め付けよし!
202:名無しでGO!
07/05/12 16:39:00 dI6iy/zHO
>>201
つ[点検ハンマー]
203:名無しでGO!
07/05/13 08:50:41 ax1MxSQ60
↑安全保護具着用忘れずに!
204:名無しでGO!
07/05/13 13:32:55 2s4dLUro0
手歯止よし!
205:名無しでGO!
07/05/13 15:59:49 ETc1vhqA0
架線電流切りよし!
206:名無しでGO!
07/05/13 16:19:39 Z9xtaqSw0
主開閉器切断よし!
207:名無しでGO!
07/05/13 22:46:20 LKMF8hnn0
はい、あと10時間程したら、朝のミーティング始めま~す。
208:名無しでGO!
07/05/14 20:43:34 g2uQx59J0
休息時間に使う「湯飲み」が割れてしまったんで
2ちゃんねる「逝ってよし」湯飲みを持参したら
親方に「お前がナー」と言われてしまった。。。。。
209:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/05/15 19:37:19 6qgnwYQ1O
>>208
スワイプ噴いたwwwww
210:名無しでGO!
07/05/15 20:41:36 FTOwczwU0
>>208
割ピン噴いたwwwwwwwwww
211:名無しでGO!
07/05/16 00:30:18 fN6pumy50
安全弁噴いたppppppppppppp
212:名無しでGO!
07/05/16 20:39:56 O08wHI4T0
新入社員が毎日提出している日誌を見せて貰ったが
「僕はこの会社には向いていない」とか「この仕事を続けて行けるのだろうか」とか書いてあった
今年の新入社員は去年までとは違うな、他社はどんな感じだ?
213:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/05/17 21:16:10 bvlIIKidO
DQNばかりですorz
214:名無しでGO!
07/05/17 22:39:32 1b2sm622O
新入社員がいません。
215:名無しでGO!
07/05/18 01:02:16 cIgqiZxa0
>>212
あんた・・・・もしかしてGT?
216:塗装ロボットオペレーター
07/05/18 11:29:48 Sju982FMO
>>212
ウチの職場には9年振りの新製配置だ。(中古や外注は入ってきてたが)
しかしなんだかね~、雑巾を持ったことがないんだと。雑巾の搾り方畳み方から教えてやったそうな。
そのくせメシと帰りだけは人一倍早く残業なんて殆どやらない。
217:名無しでGO!
07/05/18 20:46:21 /w2QFUQAO
>>215
GTの俺が来ますたよ
218:名無しでGO!
07/05/18 22:31:17 6UoNNQyt0
>>217
糞の役にも立たないアンケートは書いた?
219:名無しでGO!
07/05/18 22:41:41 /w2QFUQAO
>>218
書いてません
どこ所属でつか?
220:名無しでGO!
07/05/19 19:56:40 eu6ecn4Q0
>>213
DQNは叱りつけても大丈夫だけど、気の弱そうな子は取り扱いに困る
最近は男ばかりの工業高校を、よく卒業できたと思えるような子も居るし
221:名無しでGO!
07/05/21 05:48:50 9vhmi6dEO
クレーンage
222:名無しでGO!
07/05/23 09:00:40 OGhIoy4/0
本日も、0災で行こう!よし
223:名無しでGO!
07/05/23 19:19:36 ULSlrKIoO
確認の励行!
224:名無しでGO!
07/05/23 20:23:26 Q0ZHM0Oo0
久々に見にきたらGTネタ多いじゃねえか!
>>212
同じ詰め所の人ですか?
ボクもその日記読ましてもらいました。「相談できたよかった」みたいなことも書いてましたよね…
>>218
アンケートの最終設問で「このアンケート自体無意味」って書いた。
あと、無記名でもいいが年代は書いてくれって、俺の同期、その職場で唯一の20代だから無記名も無意味。
俺の判別は、愛佳のマグカップとリフレッシュの前、同じ詰所の人ならわかるかと。
225:名無しでGO!
07/05/23 21:05:27 BQYS+iVAO
>>224さん車庫の方っすね…
226:名無しでGO!
07/05/23 23:07:15 Q0ZHM0Oo0
>>225
ハ○ヒの聖地に一番近いとこです。
227:名無しでGO!
07/05/23 23:12:29 BQYS+iVAO
>>226
もしかしてメガネかけてますか?
228:名無しでGO!
07/05/24 00:11:14 HWWDArTo0
>>227
20数年のメガネっ子ですがw
229:名無しでGO!
07/05/24 00:24:56 1GdsmaMKO
>>228
まさか…黒縁取りメガネの方でございますか?
230:名無しでGO!
07/05/24 10:01:03 HWWDArTo0
>>229
黒縁のメガネではございません。
224、226、228、で推測願う。
231:名無しでGO!
07/05/25 00:29:58 g2yJENDv0
>>224->>230
おまいら、エエかげんにしとかな電鉄本体もチェックしとるぞ!
>俺の同期、その職場で唯一の20代だから
ってあたりから絞り込まれるど!
どうなっても知らねーぞ!
来週あたり朝とか昼のミーティングで最近インターネットの掲示板で・・・
とか言われても知らねーぞ。
まず係長あたりが呼び出されるかな?
232:名無しでGO!
07/05/25 00:38:47 g2yJENDv0
>>230
非番か?年休?
233:名無しでGO!
07/05/25 08:25:59 vCg3J9pQO
>>231
そこまで深く考えてませんでした。
すぐにバレるだろうから怒られます。
忠告ありがとうございました。
234:名無しでGO!
07/05/25 20:39:41 l0JHsaSt0
まぁ、アレだ。
このスレ自体が、かなり身近な仲間たちが集っているようだからな。
俺も特定された事もあるしww
余計な詮索はナッシングって事で。
マターリ進行!ヨシ(・∀・)
235:名無しでGO!
07/05/25 21:49:27 zynhLEaz0
それよりもベビーカーを引きずった件で、緊急の点検が始まりそうだな
点検をするにも日常行っている、通常の検査で良いのか車庫では判断できないので
頻繁に本社と連絡を取っていたよ
もしかすると明日は呼び出しがあるかもしれん
236:名無しでGO!
07/05/25 22:32:25 a+oXnrRM0
>>196
これからの梅雨時、古い形式の主回路やAC100V回路とかは最悪…
フィルタリアクトルや蛍光灯関係は要注意!
>>235
電気式ドアエンジンも曲者ですな。
237:名無しでGO!
07/05/26 01:36:05 +ui9TH2C0
>>230
いまごろ仮眠室か。乙!
238:名無しでGO!
07/05/26 01:40:37 +ui9TH2C0
>>236
なにげにAC100?(115?)
DC100やAC200は気にしなくていいの?
239:名無しでGO!
07/05/26 09:28:53 fTTyCaQgO
譲渡車が忙しい所ってありますか?
240:名無しでGO!
07/05/26 18:02:26 OVnSU+wZ0
>>238
グローブレスの蛍光灯は灯具の裏側をマメに清掃するべし!
埃と湿気は絶縁悪化の元!
241:名無しでGO!
07/05/26 20:57:38 LuaOJmbg0
梅雨になると絶縁抵抗計持ってorzする日々がやってくる・・・。
242:名無しでGO!
07/05/27 19:13:26 DWKKqcSN0
雨天の車庫に、一日留置された車両の絶縁測定は、悲惨な数値になるよな
最近の車両は絶縁の準備だけでも大変、アンプ類のコネクタ抜き取り大杉
243:名無しでGO!
07/05/27 22:27:41 vDUa9MeUO
>>242
すごいよくわかるぞ!どこも同じような苦労をしてるんだな。
244:名無しでGO!
07/05/31 00:45:26 urwFA+zH0
安全靴もらいに行ったら嫌みをタラタラと…。
もらいに来る人はつま先禿げてるよって。
靴底完全スリックじゃダメなのかよ…
245:名無しでGO!
07/05/31 19:31:08 3D3NCE0FO
(´-`).。oO(むしろつんつるてんの方が問題だと思うんだ)
246:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/05/31 20:32:00 CxAFrYAwO
うちらは安全靴の爪先がやぶれたらモケット張ってるwwww
しかし爪先って何故あんなに破れるんだろ?長持ちさせる方法ないの?
247:名無しでGO!
07/05/31 21:11:11 pvk50VaX0
>>246
昼休みに安全靴で野球とかしていない?
俺の安全靴のつま先が破れる理由は、トラップドアを閉めるときに蹴り込むから
248:名無しでGO!
07/06/03 15:40:47 OYGVIMTY0
軍手の数もギリギリだよな、洗濯前は在庫が無くなるし
249:名無しでGO!
07/06/03 22:24:38 nbL62ZsSO
安もんだとスグに縮むからなぁ
250:名無しでGO!
07/06/05 00:29:17 7dsp4EYs0
>>246
座席モケットで作った作業用座布団とかも最近は見かけないな。
職人が消えていったからな・・・。
251:名無しでGO!
07/06/06 23:03:53 TP04WiX90
今の職場は帆布手袋が無いので不便、綿手袋は台車周りの仕事をすると手が真っ黒になるし
俺は帆布手袋のままでもモーターカーボンの交換も出来るので、帆布手袋のデメリットは感じないのだよ
252:名無しでGO!
07/06/07 18:55:28 DedOl9vE0
底の浅い技術を教えないでできるだけねちっこく言って
いばるのが検修関係仕様。
教えない(実は大してわかってないから教えられない)ってのもある。
/:::::^::::::::::`丶
/:::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::/从从从从从::|
|:| , ヽ|
|ノ ━ ━ || 元管財、植松
(| -=・-, -・=- .lノ 脱ビルメン宣言
| (,,,_,,,)ヽ |
| /::: ll :: :ヽ | 工場勤務で仕事を教えられず3ヶ月で撃沈・・・・・・
\ ー===- /
|丶 ::::::::::: ノ|ヽ
/|  ̄ ̄ . |:::::\
/\丶 / |:::::::ヽ
/:::::: | \ o/ / 人:::::::::ゝ
253:名無しでGO!
07/06/07 21:35:56 5aQ/ZSJh0
工場では 「技術は目で盗め」 と言われたものだが
254:名無しでGO!
07/06/07 22:06:15 rFhO4xkM0
>>253
それは指導能力のない奴や指導義務の放棄を行うための便利な言い訳・免罪符。
今や相手に問題があっても、指導した成果を出せない奴は低評価される時代です。
255:名無しでGO!
07/06/08 18:28:28 yNZjL9bYO
346 名前:名無しさん@引く手あまた [] :2007/06/08(金) 16:40:59 ID:sXPa3JuUO
>>343
仕事は盗んで覚えろ!なんて昔の町工場みたいな会社まだあるんだねw
そんな非効率な経営してたら、今は社会に置いてかれる。
人材育成の効率化が要求される時代だからね。
てかそのセリフ吐く奴、大体教えるのが下手か、マンドクセーてだけな気がする。
256:名無しでGO!
07/06/10 04:32:26 GyvPvAfB0
>>255 > 仕事は盗んで覚えろ!なんて昔の町工場みたいな会社まだあるんだねw
学ぶ当人の姿勢としてはそれでイイ。
予め決められたノルマだけ憶える醒めた姿勢と云うのは吸収率が悪くて。
無論、教える側で充分準備をした上での話だが。
257:名無しでGO!
07/06/10 08:49:10 NEk27a2S0
一度も経験したことのない作業を、「教育も受けていないし作業経験も無いので出来ない」と言う奴と
「教育も受けていないし作業経験も無いのでやらせてくれ」と言う奴の差は大きい
検車なら一人前になるのに10年は掛かると言われている、最初の3年は半人前扱い
新入社員の教育を半年かけて行っているが、車両部長ですら「教育では電車の”サワリ”だけ教えればいい」と言っている
工高を出たばかりの子に、電車の電気・空気・機械部品の構造を詰め込んでも覚えられるわけが無いからな
テスターすら触った経験の無い子に、三相誘導電動機の動作原理を説明してもいきなりは理解は出来ない
しかも、次から次に新しい機器の説明をしていくから、一ヶ月前に理解していたことでも忘れてしまう
なので、忘れた頃にもう一度復習をする、その繰り返しだな
他人から教わったことはすぐ忘れる、自分で苦労しながら調べたことは一生覚えてる
新入社員教育は、自分で調べるための基礎を教えているだけ
このスレを読み返せば分かるが、この仕事は何年働いても勉強が続くよ
>工場では 「技術は目で盗め」 と言われたものだが
これは過去形で語っているのだが
整備に名人芸を要する車両は、新造車に置き換わって淘汰されていった
メタル軸受けや金属弁のすり合わせなどは消え行く技術になってしまったがな
258:名無しでGO!
07/06/10 10:49:41 emf8cwtYO
未経験であることをひたすらなじって優越感浸っている奴ってどうよ。
JR吹田にいるけど。
259:名無しでGO!
07/06/10 11:08:41 NEk27a2S0
>>258
実務経験何年だ? それによって評価が変わる
経験が浅い子なら未経験でも許されるが、それ以上だと勉強していないのかと怒られるな
新入社員にも言っているが、電車整備の全てを出来るようにする必要は無い、一つだけでいいから得意分野を持つように
ブレーキの電気回路をまったく理解できなくても、調圧弁の調整は誰よりも得意なら職場でも認められるとな
別に電車整備以外でも、材料発注に精通しているとか、出入りの業者さんと仲がいいとか、整備機器の故障を直せるとか
260:名無しでGO!
07/06/10 11:38:56 GyvPvAfB0
学卒の新人が指導の先輩に「教科書に載ってなかった」「学校で教わってない」と
抗弁するのは共通一次世代あたりから目立つんですが、彼らが入った先は
電機業界の開発・設計セクションですから、そこは世の中に存在しないものを
市場的にも技術的にも新たに創り出すとこだから、学校や教科書に出てくる訳がない。
自分の立場が良く分かってないというか、その辺は学卒技術者もかなり頼りないですよ。
誘導電動機は工高電気科機械科では高3でやってるんで、教わった「周波数固定型」解析を
VVVFに焼き直してやれば理解が早いでしょう。スベリ率→スベリ周波数とか、
&JRだと工高卒も優秀層が採用できるんでしょうが
我が社の製造に回って来るのは基礎学力も専門もダメで、人事部としてとうとう
基礎学力のしっかりした普通高校出を採用して会社で教育することに切り換え、
更に技術系は学卒のみ採用に切り換えてしまった。
その学卒が冒頭のようなトホホを言い募るもので………大変ですねぇ(w
261:名無しでGO!
07/06/10 11:47:07 emf8cwtYO
>>259
業界完全未経験なのにいきなり応援で約三ヶ月→転籍です。
初日から放置プレイ。こちらからやり方とか聞いても無視。
応援者に教える人はいないし、別の職場なら応援でいたところと異なる筈だから、やり方を尋ねたら罵倒。
訳わかんね、って状態ですよ。
会社へ相談して現場変えてもらったからいいけど、とても同じ会社とは思えなかったな。
罵倒の内容も過去の職歴とか私生活とか他の社員や現場といった仕事に関係のないことばかり。
罵倒することで優越感に浸る卑しい奴だった。
262:名無しでGO!
07/06/10 12:28:41 GyvPvAfB0
>>261
そやつはかなりヒマなんだよ。人に教えたら自分の職がなくなりそうなほど(w
忙しいとこはたとえ猫の手だって有効に使いたいから、
仕事の区分けとか、教え方とか、必死に工夫して日々足らざるを埋めていく。
悪意剥き出しじゃ自分の首を絞めてしまう。
民間化できずに悪い意味での「お役所仕事」がちゃんと残ってるってことでしょ
263:名無しでGO!
07/06/12 18:40:25 lZVVW7+rO
吹田、大変なのな。網干はマターリした雰囲気だ。しRも下請も関係なく仕事で困ってたら見知らぬ人でも助けてくれるお。
264:名無しでGO!
07/06/12 21:56:14 zm1cpxd70
>>263
ホントに忙しいとこほどそうしないと自分の首を絞めてしまう。
どうして不満とは無関係なヤシに鬱憤をぶつけるんだろうねぇ
265:名無しでGO!
07/06/14 17:17:06 UjABv25vO
小田急のおかげでインターロック強化age
266:名無しでGO!
07/06/14 17:49:34 xXQB75vA0
今日も走る東都環状線。しかし車内で事件が!
「体は子供でもアソコ だけは大人!蘭姉ちゃん、いくぜ!」
「やめて~!コナン君!電車の 中よ!それにまだ小学生でしょ!?」「江戸川コナン、童貞さ!」
「あら?昨日、江戸川君は私に挿入したじゃない」
「ちょっと!灰原さん! どういうこと!?コナン君は私のモノよ!」
「歩美!俺がオマエのマ○コに ティンポをブチ込んでやるよ、エヘヘヘ」
「元太君、ズルイですよ、じゃあ ボクは口の方で扱いてもらいますからね!歩美ちゃん!」
「円谷君、私じゃ ダメかしら?吉田さんは所詮ガキ。こう見えても
私は大人のテクを知ってるのよ。あなたを口でイカしてあげるわ、どう?」
そんな東都環状線を語ってちょ。次は米花~
267:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/06/14 18:33:57 Pebkry6fO
つ【SOSボタン】
268:名無しでGO!
07/06/15 21:04:45 vQBwL+pkO
つ[非常通報]
269:名無しでGO!
07/06/15 21:10:26 0j5bL7qS0
JR仙台新幹線車両センター社員or東北交通機械株式会社社員
仙台市営地下鉄の方向幕があることから、地下鉄整備を請け負っている
東北交通機械社員という見方が濃厚だ。
もちろん仙台新幹線車両センターにもスルーで入れるからな。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
なんとか汁。
270:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/06/16 00:16:18 9XAAOfo7O
こういう香具師がいるから無実の漏れにあらぬ疑いがかけられるんだよな。
271:名無しでGO!
07/06/16 00:50:13 JCfEDMvd0
うちの会社、もうそろ制服改訂だよ。
そんなんいいから、若手の奴らの貸与枚数を増やせと('A`)
272:名無しでGO!
07/06/16 07:58:07 QKVYasXB0
>>269
今までに売りさばいた方向幕の量がすげえな(w
ドリルなんかもパクッた工具じゃまいか?
273:名無しでGO!
07/06/16 13:42:58 koL0O0Fi0
>>269
TKK事故大杉。
それに加えて今回は不祥事か?
N社長も大変だな。
274:名無しでGO!
07/06/16 16:40:36 2aIXLmVl0
>>269
産廃処分業者かもね。
何にしろ両社に出入してる業者の社員だろうから、特定は容易だな。
275:名無しでGO!
07/06/16 19:57:23 QKVYasXB0
>>274
方向幕はヲタに売れば金になるのは会社もわかってる。。
LED表示機は200系K編成が残存しているので回しがきくので廃棄はしないはず。。
となると、…
276:名無しでGO!
07/06/18 07:42:41 MOI5viRIO
・・・・・アッー!!
277:名無しでGO!
07/06/19 06:16:04 BJozTDSSO
アッー
278:鉄道員兼部品ヲタ
07/06/19 12:40:27 R/iehYNGO
>>269
こいつのせいで200系方向幕が供給過剰になって価値が暴落したよ><
死んでほしい
279:名無しでGO!
07/06/19 23:07:28 KSuT4//R0
TKK(w 河北新報に通報しようか?
280:名無しでGO!
07/06/21 18:48:19 kjjmFv6D0
TKK逃げたな。
今度社長や常務に会ったら話だけしておく。
お宅の社員の可能性があると。
281:名無しでGO!
07/06/23 04:33:48 8c4w8fjvO
保守
282:名無しでGO!
07/06/23 12:23:13 UPSuxGdYO
( ・ω・)ノ
夜勤開け乙
( ・ω・)つ旦
お茶でも
283:名無しでGO!
07/06/23 22:34:50 5Ptqv41Z0
そろそろクーラー吊替えが増えてきたな、まだ涼しい梅雨のうちに済ませておきたいところだが
今年も車内への漏水故障が多い、エバポレーターフィンの目詰まりが原因なんだが
284:名無しでGO!
07/06/24 20:34:24 Onatvahn0
>>283
露受け皿の水抜き穴の目詰まりはないですか?ピンク色のゼリーのような得体の知れない
ものが発生していると触りたくもない…
285:咢鳥=ピエロNG登録中
07/06/24 21:54:16 zn7/JOE40
>>284
アレ気持ち悪いよね
時々漏れのエアコンにも発生してるよ
286:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/06/25 08:47:13 c2Gg1FXuO
漏れの家の風呂場の隅にも見られるんだがwwww
287:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/06/25 20:27:19 c2Gg1FXuO
連カキスマソ
今日103のドアエンジン周りを初めて見た。
いつもは新型車しか見てないからドアエンジンって側引戸の真上にこじんまりとあるもんだと思ってたから103のそれの大きさとかさばり方にびびった。
技術の進歩を感じた瞬間だった。
288:名無しでGO!
07/06/25 23:08:16 gqdgajMH0
>>284
ピンクの奴はバクテリアの塊だったかな、あれで排水溝が詰まるよね
今年はまだ、あれで排水溝詰まりは発生していないな、もう少し暑くなってきてからだろう
今はエバポレーターフィンの目詰まりが一番多い、定期が4年に延びてから入場前に目詰まりするようになったよ
289:名無しでGO!
07/06/25 23:21:08 nibwvWxh0
>>287
最近のって小さい(というか細い)ね。検査で外して置いてあるのを見ると
ビックリする。。。
俺は昭和の車両ばっか相手してるから・・
ところで、最近の車両の内部配線って何使ってるの?
なんかREXやらHN-WEX何とかっていう変な腺が登場してるが、あんな被服で本当に大丈夫なのか?
WLじゃないと、なんとなく不安なの・・・・・
290:名無しでGO!
07/06/28 21:47:04 D+da6kxD0
新入社員にドアエンジンの動作を説明したが、電気回路よりも苦労した
機械屋も電気屋も空気の動きを理解出来ないようで、ポンチ絵を描いて説明した
膜板の面積比とかが絡むから、説明が面倒くさい
291:名無しでGO!
07/06/29 01:44:16 W3PXMiCb0
圧力伝達の法則からボイルシャルルの法則を実験を交えて教えるのが
中学理科だったんだけど、最近は教えてないみたいだもんなぁ~。
あんなもの暗記や選択にされたらまともな判断力は育たないよね~>290
292:名無しでGO!
07/06/29 10:18:16 gUU1xJvS0
>>290
TK-4?
私鉄なんだけど付いてる車がいる。
よく見ると国鉄大井とか出てきてびっくり。
293:名無しでGO!
07/06/29 22:54:30 DnFARk9t0
>>261
巣344の名和ちゃん?
他人に対する悪口だけは一流だよね、彼。
294:名無しでGO!
07/06/29 23:47:12 rL6DuzGTO
六甲道の次の駅な会社、口欠田にも出入りしてるのな。
菌車と皮重だけかとオモタ
295:名無しでGO!
07/06/30 06:47:34 z0PXzhfG0
下請け業者の者です。こんなスレあったんですねー。
当方の車両所は、非常にまったりしてていいです。田舎だからか?
最近は、アルミと戦ってます。すぐタップに負けやがる・・・・・・
296:名無しでGO!
07/06/30 09:09:42 tGzj9Cgt0
>>294
他にも日射や常陸にも・・・
297:名無しでGO!
07/06/30 09:21:12 2bCszZPGO
>>287
TK-4D甲 でつね。
TK-4は旧型国電全般で使われた物で、その改良形。
TK-4D甲(タイプ?)は関東だと西武でまだまだ大量に現役。
T(戸閉め)K(機械)-4(4形)と言う具合に、マンマと言うか分かり易いネーミングが国鉄クオ
リティ。
TK-4一台で両開扉の2枚を開閉する機構は50年程昔の西武の特許でST式(西武鉄道だか西武所
沢工場だかの略)と呼ばれ、鴨居部分を開けると【ST】の刻印が残ってたりする。
298:名無しでGO!
07/06/30 20:19:16 1Jd6xyoGO
大阪のジェットコースターでの大惨事は記憶に新しい今日この頃。
電車の車軸は大丈夫なんでつか?
結構丈夫?
299:名無しでGO!
07/06/30 21:09:26 aUnfXejQ0
>>298
昔は検車で半年に一度、超音波探傷を行っていたが、今では工場定期入場時に探傷するだけになった
廃止した理由は、車軸の信頼性蟻杉だったからと聞いたけどな
検車に配属された新入社員の仕事は、車軸探傷の準備に、ひたすら軸蓋を開けていく事だったな
300:名無しでGO!
07/06/30 21:12:33 90s1jOOV0
そういえば、ジェットコスター問題で
ウチの会社でも遊園地遊具の点検整備を受け持とうか?
てな話が上の方であがってるらしいのだが、オマイらの所は
どうよ?
301:名無しでGO!
07/07/01 11:28:51 jP5GH09QO
鉄道車両の車軸が破断したなんて聞いたことないけどどーなんだろ。
その前に探傷でみつけちゃうのかな。
302:名無しでGO!
07/07/01 12:21:23 bEgMVA7J0
>>301
新幹線で走行中に車軸折損事故を起こしてる。
これは車掌が異常なスパークを発見して臨時停車し
間一髪、奇跡的に大事故に到らなかった。
303:名無しでGO!
07/07/01 13:01:22 XMbPSDuX0
>>301
「最近はほとんど無い」けど、「車軸折損に起因した脱線事故」って昔は何件かあったようだ。
…戦後すぐ位までの話だけどな。
304:名無しでGO!
07/07/01 13:14:46 jP5GH09QO
>>302-303
それは知らなかった…
特に新幹線は怖いなぁ。
金属疲労とかいうやつ?
突発的な衝撃には強いのかな?
305:名無しでGO!
07/07/01 13:35:25 KSuXmrqJ0
>>301 >>303
何年か前の485系雷鳥(上沼垂車)でやってなかったか<車軸折損
たしか台車検査後の部品組付けミスが原因で折れた車軸が客室の床を突き破ったような気が。
306:名無しでGO!
07/07/01 15:52:44 jP5GH09QO
>>305
組付けミス?
折れる前に前ぶれみたいのなかったのかな。
折れるくらいだから相当な力がかかったのか。
307:名無しでGO!
07/07/01 18:23:59 dheP4/oX0
>>306
亀裂が発生すれば、小さな振動の繰り返しでもポッキリといきますが、
そんなことも分かりませんか?
あなたって、車軸の破断について野次馬的に面白がるために
このスレに居ついてるの?
308:名無しでGO!
07/07/01 18:41:09 bEgMVA7J0
>>306
「金属疲労」というのは、何等かの欠陥を起点に日常負荷毎に顕微鏡レベルの
破損が進行してやがて破断に到るもので、確実に前兆を掴めることはなく、
そのため破損の進行速度に見合った頻度でのX線や超音波の探傷試験が欠かせない。
新幹線車軸欠陥発生の原因はたしか製造工程中の停電で不均一が発生したためだったかな。
JIS9001は現場としては実にウザイが、原因追求と適切な対策には欠かせない管理手法だ。
309:名無しでGO!
07/07/01 20:58:55 xWWFm+9I0
>>300
ウチは系列の遊園地がアボーンしたので逝く事は無いだろうが、系列内に遊園地があるところは大変だね
探傷は有資格者しか出来ないから、遊園地有資格者を用意するのは難しいのだろうな
車軸探傷を日常的に行っているのは、この業界くらいだし
310:名無しでGO!
07/07/01 23:46:05 NyHuB6VvO
どうして電工崩れって人格が破綻しているの?
311:名無しでGO!
07/07/04 22:21:00 GEJUfo3tO
ガムテープと布テープの区別がつかない奴
312:名無しでGO!
07/07/05 00:46:43 VabJ1Fqd0
>>311
元々は布粘着テープをガムテープと言ってたから、紙ベースの梱包テープは
それと区別して梱包テープ、紙テープなどと呼ばれたが………。
各種条件で呼称は変わるもの。
両端にリード線の付いたボビン型ダストコアを「線付きコア」と名付けた
正式図面に出くわしてかなり引いたね(w
これにコイルが巻いてあると「線付きコア組立」。
製造中間品全部を図面制定して一元管理する試みで、意図は良いんだが………。
酉独自に拡張したATS-P速照車種別コードを酉支社の設計が全然知らないで
みんなミスしたなんて一元図管理になってないことが原因の訳で、
これは事故調報告の言うJISだの諸規定を周辺が知らないため
じゃなく、仕様&図面の一元管理体制じゃないため。
事故調指摘の諸規定は設計が知るべきことで、物作りになったら発注仕様書・図面が基準だ。
事故調は学者・研究者の感覚で、現場、量産屋の感覚じゃない。(この部分は報告の修正要)
313:名無しでGO!
07/07/06 13:04:43 t4JKuMbb0
検修の皆様、いつもご苦労様です。
角川書店の「電車屋赤城」を読み、いくつか疑問を持ちました。
どちら様か答えていただけるとありがたいです。
たぶんK急のクリコウが舞台だと思うのですが、
「定期検査の日数は全部で七日間であった」と書いてあり、
「これで年間250両ほど整備している」と書いてあります。
これは今でもそうなのでしょうか?
だとするとすごい忙しい気がするのですが。
それとバルブ小屋で佐島が弁の漏気をテストする時に、
石鹸水を塗っていますが、これは実際もそうなのでしょうか?
それでわかるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
314:名無しでGO!
07/07/06 14:32:03 3TkEE4DG0
>>313下段
>それとバルブ小屋で佐島が弁の漏気をテストする時に、
>石鹸水を塗っていますが、これは実際もそうなのでしょうか?
>それでわかるのでしょうか?
ホントです。
もっともらしい製品名のスプレーがあるのですが、中身は唯の石鹸水w
コレを吹きかけると、漏気箇所はシャボン玉の如く膨らみます。
315:名無しでGO!
07/07/06 19:53:45 30I0eEp40
そうそう、漏気には石鹸水だよね。一番手軽で正確。
ちなみにドアエンジン系統担当なので「エア漏ってるぞゴルア!!!」と言われるとコレ持って出かけます。
316:名無しでGO!
07/07/07 10:05:25 35+gAQYxO
>>313
分割長文スマソ
「電車屋赤城」を読んでいないので、何時の時代の話か分かりませんが…(つか、早く購入しなきゃw)
基本的には面倒見る両数分だけ、人員は確保されているはず…
年間250両だと結構な大所帯になっていたはずだと思われます。
後は、電車の内容で変わってきますね。
自分の場合は、辛うじて釣駆式から始まってカルダン駆動、制御も単位SW抵抗式からチョッパ・各種VVVF迄関わってきましたけど、忙しさの質が変わってきましたね。
…続きます…
317:316
07/07/07 10:09:56 35+gAQYxO
>>316の続きでつ
昔の電車は機械仕掛けでしたので、工具を使ったある種の肉体労働でしたけど
今の電車は極端な話電子で動いていますから、電子回路を追ったりする細かな作業で精神的な疲れの方が大きいですね。
1年間の検査両数は、検査対象になる所属車輌数を検査周期(現在は重要部検査4年・全般8年毎)で割った両数になります。
実際は4年毎に入場しますので、私の所属部署の場合
対象両数が600両、年間が150両、一月12.5両の計算です。
318:316
07/07/07 10:14:29 35+gAQYxO
>>317の続きでつ
チョッパ4割弱・残りが各種VVVF車両で、現場作業者が45名体制で仕事してます。その昔、重検2年全検4年の時、カム式抵抗車のみの時は
年間240両を現場作業者135名で対応してました。
その時は本当に忙しかった・・・
携帯からのカキコなんで分割スマソ
またフォローがあったら宜しくでつ
長文失礼しました
319:313
07/07/07 11:10:34 hnvXHDV+0
>>313 です。
>>314様、>>315様、そして>>316様、ご丁寧にありがとうございました。
物語は、抵抗制御の1000形が
新車導入のために譲渡されたり廃車されたりしていく時代です。
一緒に昔の職員もリストラされてゆきます。
今の時代とかなり重なっているとおもいます。
作者はたぶん実際にクリコウで整備していたのでしょうが
定期検査や故障調査のことがかなり詳しく書かれています。
「モーターが噴いた」なんて言葉も出てきて
実際に現場で使われているんだろうなあと
ワクワクしながら思い読んでいます。
モーターについている
「アーキングスタッドボルト」のことも初めて知りました。
でもそんな専門的な鉄趣味がなくても、面白い小説です。
この本で、検修の皆様の陰の努力が評価されることを願っています。
ではみなさま、いろいろとありがとうございました。
320:名無しでGO!
07/07/08 13:10:46 Cybxjuq10
>>313-314
昔、工場でバルブ屋だった頃を思い出した。
ウチは当時、固形の洗濯石鹸を使用。そのままじゃ使えないので…
1.石鹸を布で包み、ハンマーで粉々になるまで叩きつぶす。
2.程良い大きさになったら、容器に入れ、水を適量入れる。
3.そのままじゃ混ざらないので、施設スチーム突っ込んで熱を加えつつ攪拌
4.冷めればゲル状石鹸、一丁上がり(w
(2リッター容器一杯位まで作っとくと、1年近くは使えた)
5.手元の分が切れたら、4.で出来てる石鹸を少量入れ、水を加えれば即座に石鹸水が出来上がる。
6.後は、刷毛や指で検査したいところに塗る。
かんな感じだったな。今は便利な物があるみたいだけど。
321:名無しでGO!
07/07/08 16:28:35 MxETWLJPO
>>320
どう見ても臭いの無い精子です。どうもありがとうございましたw
…つか、ウチの職場も固形の洗濯石鹸を砕いて作ってまつ
各メーカーが洗剤試供品を持ち込む度に色々試してみたけど、適度な粘性がある分漏気を見つけやすいよね。
322:名無しでGO!
07/07/09 00:58:10 /gGv55D30
金属弁と紅明丹
323:名無しでGO!
07/07/10 19:36:31 lfjzcNWE0
今年最初の台風が来そうだな、ウチの車庫は塩害があるので油断できない
非常呼び出しが掛からないように祈っておこう
324:あげ太郎
07/07/10 23:38:09 tIcypOOH0
>>320
うちん所は業務用ママレモンが公式アイテム。
325:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/07/12 08:03:52 436F+/kUO
今月は暇だお。今週は明日2両の入場があるだけだし。
皆はどうなの?入場車両分けてホスィ
326:名無しでGO!
07/07/12 13:45:34 QXb8NtYC0
=============>>261>>293言動集==============
★「お前こんなことも知らないのかよ!?話にならねえなあ」
★「未経験!?聞いてないよ?経験者じゃないのかお前?」
★「お前何年社会人やってんだよ!?なんでも教えてもらえると思うんじゃねえ」
★「いままで何して生きてきたんだよ?そのくらい勉強しとけよ」
★「使えねえのまた入れたなあ」
★「うごかねえやつはいらねえ」
★「何してるの!?教えただろ?」
★「何回教えればわかってくれるんだあ!?」
★「もうだめだ。俺やるからどけ!」
★ひたすら無言、ひたすらシカト、突然殴る、突然きれる
★作業中工具が飛んでくる、作業指示は「やれ」の一言
★「これ俺やらなきゃいけないの!?」
★「お前なんかいらねえよ!」
★「わからなかったら自分で勉強するんだよ!」
★「お前資格持ってんだろ!?なんで知らないんだよ!」
327:名無しでGO!
07/07/12 22:25:30 0fZBxFEN0
>>325
検車だが、台風の準備に忙しいよ
土嚢の準備やら、排水ポンプの動作確認とか
328:名無しでGO!
07/07/13 18:34:28 YZvinOXp0
日進の成果報告会行った奴いる?
329:名無しでGO!
07/07/15 19:18:27 Pwul4ANy0
建物がぼろすぎて雨漏りが凄い。
火曜日どうなってるか心配。
330:名無しでGO!
07/07/15 20:02:01 w7IGf9400
>>329
俺は台風が来ると、故障がちな転削盤が水没して、更新されるようにと願っているのだが
331:配車担当
07/07/15 20:25:22 LRGocAgm0
>>330
俺は台風が来ると、入出庫線の橋が落橋して、仕事がヒマになるようにと願っているのだが
332:名無しでGO!
07/07/16 19:00:51 cqQmWHK4O
>>331
ウチの車庫は以前、入出庫線の高架下道路にダンプが荷台上げたまま特攻してきて
朝の入庫がグダグダになった事がある
こりゃ今日は仕事無くなったとオモてたら、月検が近い編成が乗り入れ先で入庫しちゃって
ダイヤ修復の都合、その編成が期限迄戻れなくなっちゃった事がある
仕方ないからトラックに機材一式積んで、検査行ったよ・・・
そーゆー時に限って、限度取替がやたらとあるんだよね
戻ってきたら、配車担当が「復旧、駄~目~だぁ~」って本気で半ベソかいてて
10日位運用乱れを引きずったょ
333:名無しでGO!
07/07/16 23:28:34 JGtghXlY0
>>330
水没した機器を中途半端に修理して尚更故障しやすくなってトホホホ!が普通。
334:名無しでGO!
07/07/18 20:07:34 Z8fj1MlI0
>>269あたりで語られたTKKの香具師だが、てってき首になったと
思いきや新IDか?(たぶん同一人物)
200系フロントガラス、、200系連結器カバー…
まだまだ新幹線の部品が一杯あります!だって(w
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
なんだか仙台新幹線車両センターは部品を盗り放題らしい(w
335:名無しでGO!
07/07/18 20:09:32 Z8fj1MlI0
×てってき
○てっきり
スマソ
河北新報に通報しようか(w
336:名無しでGO!
07/07/19 02:24:43 jgTb44vL0
>>334
タダで貰っても迷惑なもんばっかだなw
仙台と言えば、何年か前に貨物会社さんの金太郎の側面に貼ってある
ラッピングシールを出品したのもこいつかな?
337:名無しでGO!
07/07/19 07:39:59 RSNh21Ez0
TKKは貨物はやってないから違うと思う
338:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/07/20 00:40:49 RmTcSLFMO
TKKの香具師が出品してるフロン尖らすに凸してみた。
どうやって手に入れたか答えてくれるかな??
339:名無しでGO!
07/07/20 06:30:58 uaLgpI9F0
貨物列車関係の出品はないが。。
340:名無しでGO!
07/07/20 07:06:48 PvW/kG7v0
他の出品物からみて、産廃処理業者かもね。
硝子の編成の解体時期と関係者を調べれば、簡単に足が着くよね。
>>337
グレン類のメンテはやってたと思った。
341:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/07/21 00:23:44 j7pmGUxRO
知人の親戚が新幹線関係者なのだそうな。
知人の親戚って何だよwwwwwww
342:名無しでGO!
07/07/21 19:21:52 9lmKeQMi0
自己紹介に日本に来て数年とあるけど、やたら新幹線に詳しく日本語が上手いな(w
343:名無しでGO!
07/07/21 20:51:11 Q6e68FU70
今日、小学生が見学に来た。
そういや、自分も小学生のときに気動車のエンジンみて感動した。
てか暑ちぃよ。頭のいい業者さんが、車内にスポットクーラーで冷風送って仕事してる。
344:名無しでGO!
07/07/22 21:45:33 IELDq0960
電車の戸袋に腕挟まれ4歳児軽傷…JR大阪環状線
22日午後1時10分ごろ、大阪市港区のJR大阪環状線弁天町駅で、
大阪発加茂行き快速電車(6両)が停車した際、先頭車両に乗っていた
同市福島区の4歳男児が、ドアと戸袋のすき間に左腕を巻き込まれた。
ホームにいた建設作業員の男性が、持っていたバールですき間を広げ、
別の乗客らと数人がかりで救出した。
男児は病院で手当てを受けたが、左腕に軽いけが。
男児は父親と妹の3人で同駅前の交通科学博物館に行く途中だった。
この電車は16分遅れで同駅を出発。上下4本が一部区間で運休、
下り5本が15~7分遅れ、約3800人に影響した。
(2007年7月22日20時42分 読売新聞)
おいおい、バールですき間を広げって・・・
ガキの不注意のおかげでとんでもない後始末になりそうだなorz
345:名無しでGO!
07/07/22 21:54:30 kfV9FEhy0
側引戸に異物が挟まり開閉不能になったとき、バールで側引戸をこじり、隙間を広げて作業したことはあるどな
子供とはいえ、腕が戸袋内に入り込む隙間があるのかな? 手首くらいまでの気がするけど
346:名無しでGO!
07/07/23 08:49:13 j8prgN770
それよりバール持って電車に乗るお客様がいる事に驚いた。
作業員GJ!!
ウチも一斉かな…orz
347:名無しでGO!
07/07/23 22:37:29 cftLUkaB0
ベビーカーの件やっと一段落ついたばっかなのに・・・
ちくしょうクソガキめ・・・
348:名無しでGO!
07/07/23 23:16:56 z5z2MjIK0
>>346
東京の(旧)交博最寄り駅だとタイーホですなw
#M世橋署とM富士署が微罪検挙に熱心なので、電工ナイフでタイーホの例もあるらしい
349:名無しでGO!
07/07/24 00:08:31 aSdxG/E30
「正当な理由なく」だから、ツールケースに入れてとか袋に入れて
仕事の行き来だったら逮捕されない。いかにも鍵開け泥ちゃんとか、
アブナイのが狙いだから、トンマなデカに間違われると悲劇だが。
兄ちゃん風で電工ナイフをポケットに忍ばせてたら助からない。
ドライバーもダメ。ピッキングを疑われて。
#新宿は、筋モンやいかにものヤシが最近の厳しい取り締まりで全く持ち歩かなくなったんで、
それを知らずに薬とか持ってそうな普通のヤシの方が重点的に強制身体検査され、
所持の「正当理由」を示せないヤシは軒並み検挙。GFの家で料理を作りたい包丁なんて
信用してくれるかどうか微妙だなぁ。
350:名無しでGO!
07/07/24 09:27:04 zXhqELSf0
>>349
一般人の反応はそうなんだろうけど、法を運用する側に悪意があれば実際は・・・・・
いろいろな人の体験談があるからググって嫁
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
351:名無しでGO!
07/07/24 21:56:27 6d12gF8r0
シナ語でくっちゃべってれば完全スルーしてくれる、という話もあり。
#それにしてもこの活動家、今日は珍しく権力に従順である
352:お召しでGO
07/07/25 00:28:36 7GcqmUYqO
M室バラしの時、スポットクーラーですが何か。
353:名無しでGO!
07/07/26 05:42:32 E0Ult97j0
>>349
風体で人を判断するなよ。
銃刀法よりも軽犯罪法違反で逮捕の方が多いかも。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
354:名無しでGO!
07/07/26 19:55:48 A9CB+ZbA0
クーラー故障が一気に来た
編成全クーラーのエバポレーターフィン目詰まりだった
蒸し暑い中、屋根に上がって全部清掃したよ
355:名無しでGO!
07/07/26 20:14:11 WGBL7vIn0
>>352
留置線での作業が暑くて泣けるよ・・・
356:名無しでGO!
07/07/26 20:55:18 yQNtMRw40
鴨系列で触車あったってな
スレ違いっちゃスレ違いだが
357:名無しでGO!
07/07/26 21:58:54 Q1YZuhk7O
皆さん、暑さに負けず頑張りましょう…
358:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:14:10 q+BP1UXcO
みんな選挙に行ってきた??
自分の1番を大切にしないと 俺達検修の明日はないぞ!!
359:名ナシ20
07/07/29 17:20:45 NCwUFm83O
>355 気持ち禿しくわかる。あれは地獄。夏は着替え2回。
360:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/07/31 12:57:10 LzCD4PXwO
車内がチャバネゴキブリ祭になってる・・・・・。
夏ですね。
この時期で食堂車全盛期だったらひどいんだろうなと想像している。
361:名無しでGO!
07/08/01 02:19:12 ZPVKBIk20
一般家庭と違う種類のゴキブリが湧くよね。
362:名無しでGO!
07/08/01 03:53:51 Mm9gMCnxO
あ~あれはひどい。>360
俺は縦メンやデコラ等をバラした時にゴキが現れたら、すぐに散乱してる道具をどけるよ。ゴキの群れに歩きまわられたらたまらんからねぇ。
363:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/08/01 19:22:40 nY1p3xY8O
>>362
IDがクモハ
うちのしRの中の人も防除する気がないから仕方なく放置してるんだが、車両の中なんてゴキブリの餌が少ないんだからその気になれば喫食剤とかで簡単に防除できそうなんだけどなあ。
364:名無しでGO!
07/08/01 23:25:18 KfGyBoz1O
漏れは入社後、初めて車両でアース○ッドたいてるのや、座席下にホウ酸ダンゴ置いてるを見てかなりのカルチャーショックを受けたな~
一度アース○ッド後の車両の検査をしたことあるのだか、ちっちゃい虫が沢山死んでるなぁ~と思ってよく見たら全てゴキちゃんだったときはマジでドン引きした( ̄ ̄;
365:名無しでGO!
07/08/01 23:33:11 zX2JjtFW0
JRQは座席裏にコンバット仕掛けてるらしい。
366:名無しでGO!
07/08/02 00:20:05 Ad3xa3uNO
JR束もコンバットだよw
まぁ区所によると思うけどね
367:名無しでGO!
07/08/02 03:48:39 UJvmRjie0
特急車だけじゃなくて通勤電車にもゴキ出てくるもんなの?
368:名無しでGO!
07/08/02 04:17:54 XDy1KGygO
>363-367 ほんとや!362がクモハ!? ほんまデコラの裏や面の中なんてひどい。面の中がひどいのは特急車。しかも年代物の特急車。ほんま食堂車なんて無くてよかった。ゴキや訳のわからん虫が出てきた時は、エアーふかしで外へ…プシュプシュって外へ飛ばしまくる。
369:名無しでGO!
07/08/03 01:21:34 T3/05tiL0
一体どこからGが入ってくるんだ?
370:名無しでGO!
07/08/03 01:30:48 yYuPgcO9O
>369 G=ゴキでおk?
371:名無しでGO!
07/08/03 01:34:03 3houDRnp0
>>370
G車とはゴキ車なのか!?
372:名無しでGO!
07/08/03 01:46:51 T3/05tiL0
>>370
うn
>>371
湘新のG車にはゴキみたいな連中がようさん乗ってるからそれでおk
373:名無しでGO!
07/08/03 02:10:48 yYuPgcO9O
>372 そう。確かにGがどこから入ったのか不思議で…。俺は内張りの裏なら側引戸か巾木、面のGは上部から(デコラとの隙)かな?と思うが、どうよ?
374:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/08/03 07:51:28 nQVgvx6RO
モケットの裏も多いでつ。張り替えの時泣き入る時がある。
375:名無しでGO!
07/08/03 11:58:57 O3iCLWSs0
Gはモケットやデコラの裏に入り込んだとしても何食べて生活してるんだ?
特急車なら弁当の食べかすがあるけど通勤電車なんてそんなの滅多にないぞ?
376:名無しでGO!
07/08/03 17:32:45 yYuPgcO9O
>374 モケットの裏も!?暖かいからかな?
>375 通勤車は最近、車内でスナック菓子とか、いろんな物を食べるヤシが多いからじゃないかな?忍びで点検蓋開けた時に、裏側にデカGが貼りついてた時はびっくりしたよ。静かに扉を閉めたよヾ( ´ー`)
377:名無しでGO!
07/08/03 19:59:20 ntnyQGJM0
>>376
シートの中にお菓子の袋を入れる奴もいるしな
ゴキブリは水分補給が5日程度無ければ確実に死滅するそうだが、降雨や洗車などで車内に水分が入ってしまう
シックハウス症候群が騒がれてから、薬剤での駆除も出来ないから、放散団子に頼るしかない
378:名無しでGO!
07/08/03 22:22:03 c3tJFRlI0
>>375
背スリと布団の隙間から蹴込みの中にゴミを捨てるケース。
ガバナの点検とかで、ポテチ等菓子類の食い掛けの袋とか出てくるでしょ。
379:名無しでGO!
07/08/03 22:31:01 c3tJFRlI0
ぁ、ちなみに最近は無いがうちの会社でよくあるケースだと...。
終車をしまいに行くと車内でセミが大合唱。掃除のオッサンと外に逃がす。
この辺りはまだ平和だが。
昼間、何気に側窓のカーテンを下げると、平らになったデカイ蛾がコンニチワ。
そっと巻き戻しておきました。
夜間、駅でドアが開くと入ってくる事があるらしい。
380:名無しでGO!
07/08/04 20:15:14 gfiINd2oO
宮脇車輛工業は、どうしようもない、手直しが多すぎ、しかも初任給のボナース3万だし、給料17万で保険料金額はチョット高すぎで、怪しいと思って、調べたら、5000円多くだましていた。この会社は詐欺会社。
381:名無しでGO!
07/08/04 21:09:40 7eDSSSOS0
そこは同族クオリティのブラックだからな
382:名無しでGO!
07/08/04 22:24:48 fArHWhZa0
蹴込みの中に某ホイホイがあるんだが
機器を手入れ中にチラッと中を見てしまった
(((((;゚д゚)))))
383:名無しでGO!
07/08/05 02:36:31 b1oOyVoRO
車内でやられたゲロ食ってるGもいたよ…
384:外注のロボオペレーター
07/08/06 14:18:19 H39JIdb3O
貫通渡り板の下、幌ん中にゲロやら小便する輩もいるからな。時には大も!車内は意外と餌が豊富。
ただ今はまかぜ4号キハ180ー42に乗車中。姫路方デッキ扉が開かない。見にいったら扉のガラス押さえ面とその扉の戸袋縦面が変形してる。これじゃ手が出ねぇや!
つーか自由席車は便所にも行けねぇぞゴルァ!
385:名無しでGO!
07/08/06 16:25:33 H39JIdb3O
つづき
豊岡で検修掛?が乗ってきた。なんとか開けることができたものの閉めることができない。結局解放状態のまま次の停車駅で降りていった。
帰区後修理するのか?
386:名無しでGO!
07/08/06 20:38:54 6/gnSyIn0
幌ゲロは処理も最悪だよ。まだ床のほうがマシ
387:内装屋 ◆QRt7bMFY.I
07/08/06 22:26:44 XD8iI5LDO
モケットにゲロされるとウレタンまで替えないと臭いか染み込んで使用できなくなる。
ちなみにそのウレタン剥がすのもゲロ吐きそうになるよ。
388:名無しでGO!
07/08/07 12:57:25 BI573UL20
俺の検車逝った同期がベロンベロンに酔っ払って、自分の担当線区で帰宅した時の話。
車内で気分が悪くなり、吐きたいのをずーーっと我慢していたんだけど
途中停車まで我慢が出来ず、何を思ったかおもむろに座席シートを持ち上げて
そこにゲ○吐きやがった!!
その後はシートを戻して、何も無かったのようにすっきりとした顔に・・・
翌日、ゲ○吐いた車が入庫。
吐いた当人が当然始末。
「こんな所に吐くんじゃ無かった。始末が最悪orz」
とボヤいてた。
389:名無しでGO!
07/08/07 20:50:37 N2E5L6mV0
>>386
幌ゲロは洗車線に入線して、洗車用のホースで洗い流している
車両入替えが面倒だが、清掃業者さんの苦闘ぶりをみると、そんなことも言ってられない
>>387
シートにウンコされた時に、車庫で洗剤で洗っても臭いが取れなくてシート張替えになったのだが
シート張替えの部署にシートを持っていったら、物凄い悲鳴をあげられたよ
まぁ、一番大変だったのは、本線上でウンコの処理をした、乗務員と清掃業者さんなんだが
390:名無しでGO!
07/08/11 17:10:29 PUpLZGJK0
鉄道会社には盆休みが無いというのに、このスレは盆休み中か
391:名無しでGO!
07/08/11 19:03:45 UDUSL6Kz0
>>390
車両はほぼ総動員で運んでるから、この間、バラす車両がほとんどないんだろ。
多客期は基本的に日常点検と突発故障対応だけになるはず。
生産設備関係者は逆にこの間にメンテだ、交換だと休み無しが普通。
392:名無しでGO!
07/08/12 04:11:29 SJU2FS420
全般・重要部・月検査は盆期間中に工程調整日を充てることができる。
月検査でもJRの特急型で車両数が少ないのにフル運用していると、
夜間に交番(=月)検査を施工しなくてはならないことがある。
某私鉄は全重部門を2交代制の泊まり勤務で組んでいる事業所すらある。
列車検査は性格上、空きを作るのが難しい。
393:名無しでGO!
07/08/12 06:41:10 kV6i1bXeO
吹田でやっている某下請会社に50代にもなってモーニング娘。に夢中な朝からスポーツ新聞を読み耽っている親父は叱責だけは超一流です。
394:名無しでGO!
07/08/12 11:17:34 rEqH9GD10
就職活動中の者なんですが、住人の皆さんの会社には資格取得の補助とか、
報奨金が出るみたいな制度ってありますか?
395:名無しでGO!
07/08/12 11:46:03 OcuW2iVC0
>>394
だいたいどの会社もあると思われ。うちの会社だったら消防設備士やら技能士etc
396:名無しでGO!
07/08/12 11:52:45 wSnQ4ibd0
こんな会社に入ったって休みはブラック並に少ないし肉体労働だし、ろくなこと無いよ。
397:394
07/08/12 16:57:44 rEqH9GD10
>>395
ありがとうございます。衛生管理者あたり取ろうかな・・フォークリフトとかは必須ですよね。
>>396
元から鉄道が好きなので・・・親の影響も多少ありますが。
398:名無しでGO!
07/08/13 16:06:38 8p3Se4Ww0
某メーカへ発注した延命改造車、メーカ事業所での完成検査において手直し箇所1000件!
他にも予め送付しておいたツナギ箱を紛失するわ、器用に機器箱を左右逆に取り付けるわで
ちょっと凄いぞ!この仕事は凄すぎる!次の新型車を受注したくないのか貴様ら!
前回の弱小メーカの方がマシだった!
399:名無しでGO!
07/08/13 19:51:29 KBgKUxEC0
>>397
衛管を取得すると、事務所に放り込まれる危険を伴う諸刃の剣、素人にはお勧めしない(w
フォークリフトは受験費用は会社が出すが、報奨金は出ないと思われ、受講者全員が免許を取れるから
400:名無しでGO!
07/08/13 21:20:34 xrwQ6WBs0
>>398
東大阪VSもと尼崎?
401:名無しでGO!
07/08/14 00:45:28 HN9cIhSa0
>>398
N700の圧迫に追われて息切れしたとか?
402:元改造班
07/08/15 18:13:15 Ik4ZD2ut0
>>398,400
そんなことがあるのは某神戸市の工場かと思われ。
緑のツートンが走ってるんかなぁ。
403:名無しでGO!
07/08/15 21:35:59 I29k6xBD0
>>402
何言ってるの。某私鉄系列の2社がやってるコマルの10系でしょ。
前回分もいろいろ言われていたね。
緑のツートンは神戸の1社しか手がけていない。
404:名無しでGO!
07/08/15 22:38:53 0mtl4Gbf0
そいえば、尼崎の方N700製造時に配線ミスッて、一本お釈迦にしたとかしないとか。
いったいどんなミスすればそんな事できるんだ?
405:名無しでGO!
07/08/16 01:17:56 45p8muLw0
尼崎がN700ってどういうこと?
406:名無しでGO!
07/08/16 02:17:26 hAs69dc30
猪名寺のことかな?>尼崎
どうやればお釈迦にできるのかがやっぱり謎だが。
407:名無しでGO!
07/08/17 05:39:11 u05sUQ3xO
>403 東大阪で受けてるコマルの改造は、某下請け業者が受けてるよな?あの会社は昔から荒いと聞くが…。今も業者の受けか??
408:名無しでGO!
07/08/17 05:48:02 u05sUQ3xO
連投スマソ
>398 弱小メーカーのは確かに昔ながらの職人が多かったはず。だからマシだったのでは?東大阪の某メーカーで受けていた業者とは比べ物にならないと聞いたお。(東大阪の方は現在は業者が受けているかは不明だが…)
409:名無しでGO!
07/08/17 21:47:21 Z1dDx7pw0
大阪や神戸はDQNの巣窟なんだからしょうがないじゃん。
410:名無しでGO!
07/08/17 22:12:36 CuSOnl9f0
>>409
うわこいつ最低
411:名無しでGO!
07/08/18 21:42:47 naqdJs0p0
鉄道関係者は朝からスポーツ新聞を得意げに読んでいるDQNの巣窟なんだからしょうがないじゃん。
412:名無しでGO!
07/08/18 22:08:35 b++7OoOn0
>>411
いや、普通だろ・・・
あぁ夏だなぁ
413:名無しでGO!
07/08/19 05:58:36 IeOoK4ft0
>>411
新聞はいくらでも拾える職場だから、いちいち買う奴は居ない
朝のラッシュが終わり入庫してくれば新聞を拾いにいけるが、バブル崩壊後はスポーツ新聞はめっきり減った
なので、車庫内でスポーツ新聞を読む機会も減ったよ
少年ジャンプなど業者が回収しているので、車庫まで残っているのは皆無だな