【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】at STATIONERY
【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】 - 暇つぶし2ch950:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 18:48:49
エナージェル一択

951:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 20:21:25
エナージェル自体は100円じゃないけど、84円のLRN-5芯を買って今使ってるサラサクリップに
入れれば幸せになれる気がする

952:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 20:32:12
>>948
シャーボX用の4C互換のゲル芯
サラサ作ってるゼブラの顔料系ゲルインクだからサラサと似た感じなんじゃないかね
ゼブラ製だから他社BPにはめると穴広がるから自己責任で
URLリンク(www.zebra.co.jp)

953:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 21:56:48 KqyYAtfW
>>952
948ですが、教えてくれて有難う御座います。
シャーボXの替え芯ですか・・・文具店に行ってきます!


954:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 23:22:32
消しゴムかけても消えにくいのってないだろうか。
履歴書に罫線ないから鉛筆で薄く引いて書いてるんだけど、消しゴムの角使って頑張ってもやっぱり少し薄くなる。
使ってるのはサラサ0.4。

955:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 00:17:50
>>954
確かにゲルは消しゴムで擦ると汚くなったりするね
多分サラサやシグノみたいな顔料系のインクがそうなる気がする
お勧めはパイロットのGシリーズかな

履歴書に薄っすら罫線が見えればいいんなら,線を書いた紙に重ねて書けばいいような

956:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 14:43:24
サラサスティックって全然見かけない。神保町の文具店何件か回ってるけど。

957:949
08/04/08 17:35:23
>>950
>>951
レスありがとうございます。
エナージェル試してみようと思います。

958:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 19:04:12
>>956
近所のダイエーにあったから試し書きしてみたけど普通だった@埼玉
元々極細は好きじゃないし、かと言って0.5/0.7はノック式と同じJF芯だから
敢えてキャップ式を選択する意味はないし…という感じ

959:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 22:44:31 y7HY9xsY
シグノ評価高いな 俺もUM-151派

学生時代はサラサだったけど軸がかっこ悪くなった と思う

960:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/09 07:37:05
概ね同意。
ただ書きやすさや使い勝手は上がってるんだよなぁ。
ホムセンとかデカい文具屋行けばまだ山のように在庫あるよ

961:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/10 19:48:39
ハイテックノックって書き易そうだと勝手に思ってて
この間エキュート品川の丸善で発見して買ってみたけどそうでもなかった
なるほど、なかなか売ってない訳だ

962:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/11 01:24:19
 >>951
おれもエナージェル試してみた。
サラサモイの軸に0.5のリフィル入れてしばらく使ってみた。
見た目はちょっと値段の割に安っぽいけど純正のと違って
さきっちょがガクガクしなくて、いいね。(^^)
毒栗とかなれてる奴はこっちのほうがいいかもね。

963:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/12 04:26:25
>>959
黄緑色の0.5(or0.7)をいろいろなタイプで試していたりするが、
シグノ(キャップ式)とサラサシリーズ(最近出たクリップ含む)を比較すると
個人的には昔使っていたシグノのほうがはっきりと色が出るから好きだな。
そのシグノのイメージばかり頭にあって、
サラサばっかり使っているから他のものに目移りしてしまうのかもしれないと最近思っているが・・・

シグノの黄緑がノック式で出ないかな・・・
(コストが高くなるが、キャップ式でもラバーをつけてもらえれば・・・

964:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/16 17:32:16
保守

965:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/16 20:45:19
インクが切れたので、ゼブラのJK0.4、新しいのを買ってきて使い始めた。
ちょっとひっかかりがあって書きにくいなと思っていたら
急にインクがボタっと出てきて極太の線になった。
ペン先をよく見てみたら細い針金みたいのが数ミリ飛び出していた。

これって逝っちゃった?
書き始めてわずか10分だよ?


966:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/16 21:02:39
メーカーに送りつけるか、買った店に持って行くんだ!

967:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/17 02:35:49
>>965
おれも他のメーカーのだけどこの2ヶ月で二回あったなぁ。
あの針金はなんなんだろ?

968:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/17 19:25:54
>>967
インク乾燥を防ぐため

969:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/17 19:49:30
文具屋に試し書き用に万年筆の「極黒」というインクが置いてあった

ゲルインクボールペンに近い感触があった



970:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 00:32:47
極黒は万年筆で使える顔料インクとして結構有名。
自分も使ってみたいけど
固まると水で洗い落せないあたりがちょっと怖い。

971:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 11:35:09
プレピーや付けペンなら気楽に使えるぞ

972:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 15:41:33
プレピーって知らんかったが。。。200円か それだけ安かったらコストパフォーマンス
もいいかも


973:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 22:07:06
>>970
いや、極黒の売りは「固まっても水で洗い流せる安全性」という部分なんだが・・・

>>972
低価格万年筆スレでは叩かれまくってるがな
「デザインがサイテー」とか「貧乏人が万年筆を使うな」とかw
でも悪いペンじゃないよ、200円の製品としては
プレピーならダイソーの筆ペン用カーボンインク(3本入りで100円の顔料インク)も使えるぞ

974:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 22:57:09
>>973
色々選択肢があるんだな 悩むわ

いや、ま、極黒も顔料インクも揃えて気に入ったのを使うつもりだが

975:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/19 21:30:16
>>974
極黒ボトルは1575円とチョトお高い
カートリッジ3本入で105円の筆ペンカーボンインクは激安
手軽に遊ぶならコチラで、性能なら極黒
極黒はとにかく裏に抜けないが、カーボンはちょっと裏抜けすることがある

ダイソーは他にもパーカー互換ゲルリフィルがあったり、
文房具で遊ぶ人間には意外と重宝する店だな

976:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/23 14:57:56
保守

977:969
08/04/26 11:53:20
エナージェル0.7ミリのようなインクのドバドバ感(弱い筆圧で)と黒々とした色があれば
それでいいと思った

で、セーラーハイエース細字(1000円)と極黒のカートリッジを買ってみたが。。。細す
ぎてあんまりインクが出ずドバドバ感はなくエナージェル0.7ミリとはほど遠い インクの
黒々とした感じもない 乾きは微妙にエナージェルより遅い感じがする 細かい文字が
要求される書類に使うにはいいかも

中華製万年筆の中字?+コンバーター+セーラージェントルインクというのも揃えて
みたが、これはエナージェル0.7ミリに近い この万年筆はエナージェルよりインクが
若干多めに出てるような感じだが、書きあがりは見た目あんまり変わらない 紙の裏に
滲むこともない インクの乾きはエナージェルよりちょっと遅い

エナージェルと万年筆とどっちがコストパフォーマンスが良いかだな 俺は安いほうがいい

あと、いずれ中字の万年筆+極黒も試してみたいと思う

978:969
08/04/26 17:05:36
さらにちょっと使い込んでみたが、万年筆のほうは引きずる感覚がある エナージェルの
ほうは一貫して滑らか

979:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 17:57:49
万年筆は紙がよければ書き味最高なんだけど
紙の相性が悪いと極めて不愉快なこともあるんだよね。
ゲルインキボールペンはそういう意味でかかせない。

980:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 18:08:10
次スレ

ゲルインキボールペン 6
スレリンク(stationery板)

テンプレは整理した。
個別のメーカー・製品スレはきりがないので省略
URL修正


981:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 19:34:13
ume

982:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 02:19:50 JL2YjTCc
ume

983:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 19:21:15



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch