【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】at STATIONERY
【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】 - 暇つぶし2ch838:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 00:38:29
ハイテックCはゆっくり書かないとかすれない?
signoは走り書きでも大丈夫なんだが

839:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 01:57:19 yX/iZ4Xw
signoの0.38mmの書き味はネ申
次点でボールサイン

840:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 05:36:46
signo bitって保存してたらいつの間にかペン先にインクが・・・ってなってしまうわけで・・・
物によっては全くインクが出ないHi-tecよりはマシだが・・・

841:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 14:34:09
>>466
遅レスですまん。
パーカーのノック式ゲルのリフィルでは、
先端のボールが後ろからバネで押さえられて、フタの役割をしているようだ。
書こうとして筆圧がかかると、
ボールが少しだけ後退してインクが出る隙間ができる…。

リフィルが壊れてボールが飛び出し、バネまで出てきてようやく構造がわかった。
代償はジャケットとニットのベストだ(泣

842:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 14:43:51
>>809
OHTOにメールで訊いてみたら。近所の店を教えてくれるよ。
俺もそうやって教えてもらった店から買い続けてる。


843:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 17:01:29
サラサスティックってキャップを後ろに差せないんだな。
グリップのゴムの質感も悪かったし、ガッカリ感が強かったなぁ…。

844:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 18:21:13
>>838
かすれる
それ以前にインクが突発的に出なくなったりする
緑系がよくそうなるみたいな噂があったが、どれでもそうなる可能性があると思う

だからHI-TECはコレトしか勧められない…インクの量が少ないが…
>>840
そうか?
下向きにペン立てに立てているが、別になんとも…

845:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 22:58:49
ぺんてるのハイブリッドが一等安いし申し分ないと思ってんだが
他社のはもっと使いやすいのか?

846:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/16 02:19:10
>>845
ぺんてるのは良いよね。絶妙な細さが。
上の方でボールサイン良いって声があるけど、書くものによってはちょっと太すぎるかな。

847:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/16 03:05:27
>>845
旧ハイブリはいい。0.5ならば最強だろう
しかし最近手に入りにくいので…

848:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/16 03:20:49
千葉某所じゃあ新ハイブリ見ないんだけど・・・
思えば高坊の時英単語覚えるのに月30本越えるくらい使ってたからずいぶんと息が長いね。
昨今はボールペンの消費量を目安にする勉強法があるみたいだが
偶然自分もやっていたって事になる。しかしありゃ嘘だね。
だってTOEIC400点だもんw


849:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/16 04:03:30
それは君の素質に問題があるのでは

850:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/16 04:17:05
この野暮天

851:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/17 17:37:03 YIt/FuKe
ノック式で多色や +シャープはありますが
黒一色で太さの違うもの3つが一本になってるのはありませんか
細・中・太を書き分けたいのですが

852:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/17 18:01:25
4C芯が使える軸で芯を差し替えるのが手っ取り早い。
パイロットのLHRF-20が0.3mmと0.4mmの2種類、ゼブラのシャーボX芯が0.4mmと0.5mmの2種類あるから好きに組み合わせればいい。

853:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/17 21:23:40
4Cじゃなくても、PILOTのFEEDとかZEBRAのクリップオン系統などでもいいよ。
自分は一時期、PILOTのFEED4色LIFTECに黒0.7・赤0.5・赤0.7・赤1.0で使ってた。

854:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/17 22:07:46
>>848
新ハイブリは旧ハイブリよりも「見ない」アイテム
その上、旧ハイブリすらステッチグリップの黒以外はあまり置いてないのだ
理由はぺんてる的には旧ハイブリは廃番だから…
yesハイブリというのがあるらしいが、見たことすらない…

855:853
08/03/18 00:11:47
うわ、俺ってば何て的外れかつスレ違いなんだろ。
逝ってきます

856:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/18 00:36:58
0.3mm、0.4mm、0.5mmの三種ならコレト三色軸で済んでしまう。
多分もっと太い芯を組み合わせたいんだと思うが。

857:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/18 11:17:35
多色系だと0.5mm超は厳しいんじゃね?
太いのは300系とかパーカータイプが多いよね。

858:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/18 14:07:08
ハイブリッドの細軸は安く使いやすいし、他に細軸で良いのがないから
今後もずっと作り続けろと・・・

859:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/18 14:18:31
旧Hybrid軸に新Hybridリフィル入れて使ってる俺ガイル

860:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/18 16:32:59
どうせなら、スリッチの軸に入れないか?

861:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/18 18:51:17
>>860
だったらスリッチで良いじゃん。あれは良いものだよ。

862:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/19 00:46:02
スリッチに入れる場合2センチぐらい切らないといかん。スリッチも良いんだろうが
やはり無難にハイブリッドがしっくりくる

863:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/19 03:36:00
>>861
スリッチの軸と値段が嫌い

864:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/20 22:08:50 rnFGRX6k
デルタのドルチェビータスタウトに合うゲルインクのリフィルなんてありますかね?
ペンの形状が独特なんで諦めてたのだが……ここで何か教えて貰えたらと思って。
誰か分かる人がいたらお願いします。

865:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/21 16:16:07 0uTWREX0
シグノのピンクが好きなのですが、他社で近い色ってありますか?使い比べてみたいんですけど。

866:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/21 18:21:24
最近無印から発売(期間限定?)のさくら色が近いかな。
signoのピンクは割と明るめなんだよね。

867:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/21 19:45:34
無印は文房具に限らず
ある日突然廃番になってたりするから
消耗品は使う気にならないんだよな

868:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/21 19:56:01
なるほど


869:865
08/03/21 23:09:13 0uTWREX0
>>866
サンクス。選べるリフィルのやつでしょうか?軸は持ってるんで、芯だけ買って試してみます。
>>867
肝に銘じ、気に入ったらまとめ買いします。

870:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/22 03:39:26
無印良品ってどこからどう見ても不良品です

871:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/22 07:00:40
>>870
その発言はOHTOやらぺんてるやらゼブラやらオルファを不良品扱いしてるようなものだぞ

872:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/22 07:08:48
>>870
不良なのは、商品自体というより、売り手の姿勢じゃないか?

873:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/22 10:32:26
スリッチのターコイズブルーが気に入った。0.3愛用中フローが良いのか少し太めだ。

874:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 06:52:07 qszaoQKK
質問です。ゲルインキボールペンで書くと五文字ほど書いたところで必ず掠れます。そのあとはほとんど書けない状態になるのですが、何か書きやすくなる工夫ってありますか?ちなみに自分は左利き、筆圧強め、ペン軸を自分の方に80°ほど傾かせて書いています。

875:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 09:08:40
80°立てるともう少し書き続けられると思います。

876:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 09:40:03
80度傾けるともう、一部のニードルポイント以外、ペン先が接地すらしなそうだなw

マジレスすると、左利きはペンの進行方向に鋭角で傾ける事になるから
やはりどうしてもペン先には厳しいと思う。
強いて言うならインクフローの良い太めのペン先(0.7以上)を使うとかだろうけど
そうすると渇きも遅くなるから手で擦れてそれはそれでストレス溜まりそうだな。
俺の知り合いの左利きはサラサ0.4とジェットストリーム0.7を使い分けてるよ。
ゲルに拘らなきゃ、ジェットストリームはかなりアリな選択肢だと思う。
比較的ペン先の角度に寛容で速乾性高いから。

877:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 10:51:33
左利きって百害あって一利なしだし周りも迷惑だから直した方がいいよ
あと・・・まあ・・・左利きだと親の躾けを疑ったり人格を疑ったりする種の人間が
現実としているんだよこれが。

878:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 12:18:34
工藤公康に憧れて左投げ、左書き、左食いを猛特訓した私が通りますよ。

879:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 12:31:20
>>877
なるほど
ここにいたか

880:874
08/03/28 14:46:01 qszaoQKK
皆さんありがとうございます。ちなみに80°傾けたら書けないのは当然ですよね。訂正しますが自分の方に10°傾けた状態です。左利きの時点で書きにくくなるんですね。職場のペンがゲルオンリーなので、自分専用のボールペンを持ち歩こうと思います。

881:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 16:39:12
こっち見れ

左利きに使いやすいペンを語れ
スレリンク(stationery板)

882:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/28 23:18:52
左利きだけどペンと箸は右に矯正されてしまったので
左で書ける人はちょっとあこがれる。
箸はどっちでも使えるけど左手でのペンはすらすらとはいかないなあ。

883:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/29 01:37:38
矯正されなかったため字を書くのも箸を持つのも左だが、不便な点が若干あるのは認める。0.4より細いペンやニードルポイントは使いにくい。インクが出すぎるとこすれてノートが汚れるから、シグノ0.5と油性0.7に落ち着いたな。


ただ「百害あって一利なし」は流石に言い過ぎだと思う。タバコじゃあるまいし。

884:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/29 18:12:44 8zzt3J/m
テニス、野球:左
卓球、箸、鉛筆:右
そんな友人がいます
もともと左利きらしいのですが矯正されて箸、鉛筆は右らしいです。
卓球は何故右なのかは不明・・・

885:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/29 18:45:55
左利きって遺伝子欠陥て聞いたことある。
知っている左利きは左右を間違う事が良くあって間違いを認めないことが多いから
脳内で右と左の認識が上手く処理出来ていないみたい。
治したらと聞いたら何回もチャレンジしたけど完治させるのは凄く難しいんだってよ。
難病みたいなものだからひどく言うのは可哀想だと思う。

886:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/29 22:32:52
>>885
へー。
自分は赤ん坊のときの母親の抱き方やお乳の飲ませ方のくせで
決まるとかきいたけど。
どちらにしろ書き方に癖があると
使いにくいペンがあるのは
(左利きにかかわらず)あるわなとしか言えん。

887:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 01:01:16
左ききを「害」っていうのは、ある年齢よりも上の世代の典型。

888:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 02:56:36
>>885
これ本気でいってるの?

889:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 02:58:56
釣りだろ。
春だからな。

890:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 03:46:04
こういうのを信じ込んじゃう人って血液型診断とかも信じそうだな

891:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 09:03:54
左利きの奴は書き込むなと言いたい
隣に座られると肘が当たるし、変な角度に手を曲げて文字を書く所作も美的感覚ゼロで不愉快
存在自体が空気読めてない
こんな奴らが平気な顔して筆記用具の善し悪しを語っているということに怖気が走る

892:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 09:14:19
あからさま過ぎてわろた

893:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 17:40:22
>隣に座られると肘が当たるし

そう?どんな状態?

894:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 17:59:23
>>893
自分は>>891じゃないけど、講義室みたいな長机の座席で
左側に右利き、右側に左利きが座ってノートをとっていると
お互いにペンを持つ側の肘が当たるということでは?

895:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 20:47:28
>>893
これはさすがに想像できない893が馬鹿。

896:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 20:56:02
>>891
肘が当たるのは自覚してるから、左端に座るようにしてます。

たまたま左利きが先に(左端でないところへ)座った時に、
左に座ってこられるのは困ってしまう。
少し間を空けるようにしてる。

897:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 21:17:22
おれは左利きの右箸矯正だが
確かにせまい牛丼屋で右の奴が左で食ってて
ヒジが邪魔でムカついたことがあるなw

898:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/30 23:23:14
何この左利きの俺を涙目にさせるスレ

899:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 00:04:45
左利きって肘張って書く奴多いから余計に

900:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 00:36:12
左書きは見た目が綺麗じゃないのは確かだよ。
肘張って顔近づけて窮屈そうに書いているのは何故か見ててイラッとさせられるものがある。

901:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 00:45:38
       ∧,,_∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ) >>898
    _,_,o(___  (  __)_,_,

902:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 01:44:13
見た目が綺麗じゃないとか完璧に主観だね。
世の中には右から左に書く言語だってあるのに。

903:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 01:59:58
>>902
つまり「日本語は本来縦書きの言語だ」が結論でFA?

904:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 09:43:55
>>902
アラビア語は右から左に書くのに
イスラムで左手は不浄の手ですが何か?

905:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 10:56:11
>>900
ガキのお絵書きがそんな感じだな

906:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 14:52:08
肘が上がるのが変とか、持ち方が変とか、書いた字を擦るとか、最近では習字を
しないのか?乾いてない字を擦らない様に手を浮かせて書くのは正しいんだよ。

まあ、有んな疲れる書き方はもうしたくないけどな~、と、お習字2級から上がら
なくて止めてしまった、小学生の頃から根性無しの私。

907:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 14:53:51
右手で横書きしてればほとんど擦らないからなあ。
手を浮かせるのは毛筆だけだと思ってたよ。

908:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 15:00:16
漢字は書き順からして右利きの横書きに向いてるのに、何故か縦書きなんだよな。
習字の縦で並べて綺麗な字を習ったせいで、今でも横書きのバランスが悪い、
ペン習字も習った方が良かったかな。

909:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 17:07:56
縦書きでも、今と反対に左から右に行替えする決まりなら擦らなかったのにね。

910:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 19:33:25
本当にくだらない知識なんだが、日本の漫画なんか米版作ると左右逆転させるだろ、
何方から読むか文字の書き始めから決るからなんだが、これが成長時から染み付い
てると、写真や画を見る時も日本語等の縦書き圏だと、自分が右側から見てる感覚
で横書き圏は左からなんだそうな。

だから、日本人は軽く右向いてる顔を自分の方向いてると感じるんだな、下手な漫画家が
多いんで左顔が多いがな、つまり大股開いたエロい写真を撮る時は右向きで、他人の方
向いてるシーンは左向き、自分の立ち位置を右下や右上で考えて撮るんだ、構図の講義
だったんだが、大股開きで何方がエロいかで教えられて、とても良く実感できた。

911:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 22:43:55
>>910
その知識をどこで得たのか詳しく教えてもらおうか

912:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 23:43:59
最近は海外で発売される漫画も
日本版と同じ向きで発売されてるよ。
余計なことするなと向こうのオタクから文句があるらしいので。

913:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/31 23:54:02
>>911
広告とかCMとかCIとかパッケージ等の商業系デザイン、目指せ電通・博報堂って奴だ。
フィニッシュじゃなくて、考案や指示がメインだけど、何がやれるかやれないか把握
する為に、各種講座や映像、モデル写真から裸婦デッサンまで一通り叩き込まれた。

>>912
うわ、横書きアルファベットで右から読むの?読み難そー。

914:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 00:51:34 1+eye3qi
右利きなのにジミヘンをみて左ようのギターを使ったバクチク今井
左利きなのに右用のギターを使うLUNA SEAイノラン

左利きで左利きのギターを弾きエンドース契約をせずに
レアものギブソンを買いまくるスペースカウボーイズ

915:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 16:13:48
>>914
ちなみにジミヘン、ギター以外は右利きだよ

916:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 20:49:29
社会に通用しない男の特徴

1.ダサい、垢抜けない
2.左利き
3.学歴コンプレックス
4.彼女いない暦=年齢
5.ロリコンだったり、または大人しそうな成人女性を好む
6.すぐ横になる
7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8.いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.犬と猫なら猫が好き
12.自分の性格は良いと思っている
13.モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される
14.人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う
15.酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い
16.気がつけば友達がいない。敵が多い
17.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
18.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
19.大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い
20.真面目な顔して変態

917:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 21:09:18
>>916
2以外全部当てはまったぞ!俺すごい!

918:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 21:22:25
>>917
私の彼氏も2以外あてはまる… あんたはもしや

919:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 21:42:17
>>918
お前の彼氏変態かよ
実際いろいろとどう変態なん?

920:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 22:03:55
要するに2が最悪の条件なわけだ

921:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/01 22:13:19
1と11と20が当てはまるけど
ヤバイのかな?

922:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 01:28:16
>>921
20についてもっとkwsk

923:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 01:52:57
>>918
あんたの彼氏は4にも該当するのか?
・・・ウホッ!?

924:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 03:53:35
>>916
「これに当てはまる奴はアウト」って項目と、「これに当てはまっちゃうとちょっとマイナス」って項目と、「当てはまってても問題ない」って項目とが混在してるな。なんか悪意と偏見を感じる。

925:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 07:26:19 S1/XMfog
20以外あてはまらんわ

ふ~安心

926:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 11:26:53
>>924
この手の作るかコピペ元を選択する場合、気付いて無くてもそれは自分自身が
抱えてるコンプレックスって話だからな。
人の癖や特徴を卑下する奴ってだけで人として幼いから、2以外殆ど当てはまって
るんだろう。

927:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 20:09:54
signo0.38とHI-TEC0.4って同じような感じ?

928:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 20:17:58
>>927
その二つだったら、シグノの方が先が尖ってる気がする。

929:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 20:32:48
似てるといえば似てるけど違う点は確実にある。
個人的な好みでは
どっちも数あるゲルインキの中でトップ1,2を争うな。
というかこの間再評価してsigno0.38>HI-TEC0.4にトップがかわった。

930:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 20:33:03
>>928
どちらが滑らか?
ペンケースの軽量化のために、signo0.38オレンジ、ライトブルー、緑を0.4のコレトにしようか検討中なんだ

931:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 20:36:17
>>930
シグノかな、やっぱ。インクフローがいいし。
ハイテックはひっかかる。

932:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 20:40:14
ハイテックの0.5でもひっかかる?

933:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 21:05:30
>>932
0.5までいくともう太いからひっかかりは感じない。かなり滑らか。

あと、あくまでイメージだけど、ハイテックは先が尖ってなくて四角柱、
シグノは円錐って感じ。
ハイテックも0.3とかまで細くなると全体が細いから先も尖ってるような感覚になるんだけどね。


934:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 21:16:10
とりあえずハイテックの0.5を買ってみて、signo0.38とどれぐらい太さが違うか確かめてみるよ
使えそうだったらコレトに0.5を入れて使うことにするわ

わざわざありがとう

935:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/02 22:05:46
コレトの0.5は太いよ
0.4がよいよ おれは3本入る透明軸に青 赤 アプリコット

936:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/03 19:41:53
蛍光ペンでも滲まないものないでしょうか?
顔料タイプでも滲むのがあるようなので、お知恵を拝借したいのです。



937:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/04 01:30:06
最近気付いたけど、使いやすいボールペンは本当に使いやすいんだな
いままでボールペンなんて糞と思ってましたごめんなさい

938:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/04 02:16:03
その使いやすいボールペンってどんなやつ?

939:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/05 06:50:50
ジェスト

940:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/05 17:40:46
デザインに惹かれてハイブリテクニカを買ってみた。
フローはスリッチとかなり良い勝負というかむしろ勝ってるからおおっと思ったけど
書いた瞬間手が触れた時に萎えた、スリッチは書いた瞬間に手でサッとやっても伸びないのにテクニカは書いてすぐサッとやると伸びる。
というか20秒くらいは伸びる、乾かなさ杉。
軸のデザインは大好きだからスリッチ入れて使ってます、大満足。

941:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/05 23:10:37
うん。とりあえず太さを書こうな。

942:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/06 01:33:30
ドバドバとインクが出て黒々とした字が描けるのがゲルの醍醐味

943:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/06 21:37:51
今までsigno厨で、signoの0.38(オレンジ、緑、ライトブルー)ばっか使ってたんだが、
今日サラサクリップの0.5の5色セット(ピンク、オレンジ、黄緑、水色、青)を貰った
なかなかいい感じでどっちを使うか悩むね
このスレの香具師はどっち使う?

944:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/06 22:31:53
シグノはノックで0.5を各色出してくれたら嬉しいんだけどな。
て事で無印使ってます。無印のってインクはドコのメーカーなの?
全然レスになってないなw



945:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/06 23:46:34
signoの0.38とサラサクリップの0.5だと太さが違い過ぎて用途が違うなぁ。
どっちも使ってます。>>943


946:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 15:11:22 KqyYAtfW
サラサを愛用しているが個体差が気になるな。
神個体に当たると良いが、糞個体だとカスれたり滲みがヒドかったりで。因みに0.5ね。
サラサ芯のパーカーサイズか4Cで出して欲しいよ。

947:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 16:07:35
>>946
JSB芯

948:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 16:25:01 KqyYAtfW
>>947
? 何ですか、それ。
詳しく教えて!

949:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 18:45:40
今までサラサクリップ使っていましたが、
手でこすってしまうので違うものにしようと思います。
ゲルインキのものでこすれない(乾くのが早いもの)ってありますか?
100円・ノック式・0.5のがいいです。


950:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 18:48:49
エナージェル一択

951:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 20:21:25
エナージェル自体は100円じゃないけど、84円のLRN-5芯を買って今使ってるサラサクリップに
入れれば幸せになれる気がする

952:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 20:32:12
>>948
シャーボX用の4C互換のゲル芯
サラサ作ってるゼブラの顔料系ゲルインクだからサラサと似た感じなんじゃないかね
ゼブラ製だから他社BPにはめると穴広がるから自己責任で
URLリンク(www.zebra.co.jp)

953:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 21:56:48 KqyYAtfW
>>952
948ですが、教えてくれて有難う御座います。
シャーボXの替え芯ですか・・・文具店に行ってきます!


954:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/07 23:22:32
消しゴムかけても消えにくいのってないだろうか。
履歴書に罫線ないから鉛筆で薄く引いて書いてるんだけど、消しゴムの角使って頑張ってもやっぱり少し薄くなる。
使ってるのはサラサ0.4。

955:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 00:17:50
>>954
確かにゲルは消しゴムで擦ると汚くなったりするね
多分サラサやシグノみたいな顔料系のインクがそうなる気がする
お勧めはパイロットのGシリーズかな

履歴書に薄っすら罫線が見えればいいんなら,線を書いた紙に重ねて書けばいいような

956:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 14:43:24
サラサスティックって全然見かけない。神保町の文具店何件か回ってるけど。

957:949
08/04/08 17:35:23
>>950
>>951
レスありがとうございます。
エナージェル試してみようと思います。

958:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 19:04:12
>>956
近所のダイエーにあったから試し書きしてみたけど普通だった@埼玉
元々極細は好きじゃないし、かと言って0.5/0.7はノック式と同じJF芯だから
敢えてキャップ式を選択する意味はないし…という感じ

959:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/08 22:44:31 y7HY9xsY
シグノ評価高いな 俺もUM-151派

学生時代はサラサだったけど軸がかっこ悪くなった と思う

960:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/09 07:37:05
概ね同意。
ただ書きやすさや使い勝手は上がってるんだよなぁ。
ホムセンとかデカい文具屋行けばまだ山のように在庫あるよ

961:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/10 19:48:39
ハイテックノックって書き易そうだと勝手に思ってて
この間エキュート品川の丸善で発見して買ってみたけどそうでもなかった
なるほど、なかなか売ってない訳だ

962:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/11 01:24:19
 >>951
おれもエナージェル試してみた。
サラサモイの軸に0.5のリフィル入れてしばらく使ってみた。
見た目はちょっと値段の割に安っぽいけど純正のと違って
さきっちょがガクガクしなくて、いいね。(^^)
毒栗とかなれてる奴はこっちのほうがいいかもね。

963:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/12 04:26:25
>>959
黄緑色の0.5(or0.7)をいろいろなタイプで試していたりするが、
シグノ(キャップ式)とサラサシリーズ(最近出たクリップ含む)を比較すると
個人的には昔使っていたシグノのほうがはっきりと色が出るから好きだな。
そのシグノのイメージばかり頭にあって、
サラサばっかり使っているから他のものに目移りしてしまうのかもしれないと最近思っているが・・・

シグノの黄緑がノック式で出ないかな・・・
(コストが高くなるが、キャップ式でもラバーをつけてもらえれば・・・

964:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/16 17:32:16
保守

965:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/16 20:45:19
インクが切れたので、ゼブラのJK0.4、新しいのを買ってきて使い始めた。
ちょっとひっかかりがあって書きにくいなと思っていたら
急にインクがボタっと出てきて極太の線になった。
ペン先をよく見てみたら細い針金みたいのが数ミリ飛び出していた。

これって逝っちゃった?
書き始めてわずか10分だよ?


966:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/16 21:02:39
メーカーに送りつけるか、買った店に持って行くんだ!

967:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/17 02:35:49
>>965
おれも他のメーカーのだけどこの2ヶ月で二回あったなぁ。
あの針金はなんなんだろ?

968:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/17 19:25:54
>>967
インク乾燥を防ぐため

969:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/17 19:49:30
文具屋に試し書き用に万年筆の「極黒」というインクが置いてあった

ゲルインクボールペンに近い感触があった



970:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 00:32:47
極黒は万年筆で使える顔料インクとして結構有名。
自分も使ってみたいけど
固まると水で洗い落せないあたりがちょっと怖い。

971:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 11:35:09
プレピーや付けペンなら気楽に使えるぞ

972:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 15:41:33
プレピーって知らんかったが。。。200円か それだけ安かったらコストパフォーマンス
もいいかも


973:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 22:07:06
>>970
いや、極黒の売りは「固まっても水で洗い流せる安全性」という部分なんだが・・・

>>972
低価格万年筆スレでは叩かれまくってるがな
「デザインがサイテー」とか「貧乏人が万年筆を使うな」とかw
でも悪いペンじゃないよ、200円の製品としては
プレピーならダイソーの筆ペン用カーボンインク(3本入りで100円の顔料インク)も使えるぞ

974:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/18 22:57:09
>>973
色々選択肢があるんだな 悩むわ

いや、ま、極黒も顔料インクも揃えて気に入ったのを使うつもりだが

975:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/19 21:30:16
>>974
極黒ボトルは1575円とチョトお高い
カートリッジ3本入で105円の筆ペンカーボンインクは激安
手軽に遊ぶならコチラで、性能なら極黒
極黒はとにかく裏に抜けないが、カーボンはちょっと裏抜けすることがある

ダイソーは他にもパーカー互換ゲルリフィルがあったり、
文房具で遊ぶ人間には意外と重宝する店だな

976:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/23 14:57:56
保守

977:969
08/04/26 11:53:20
エナージェル0.7ミリのようなインクのドバドバ感(弱い筆圧で)と黒々とした色があれば
それでいいと思った

で、セーラーハイエース細字(1000円)と極黒のカートリッジを買ってみたが。。。細す
ぎてあんまりインクが出ずドバドバ感はなくエナージェル0.7ミリとはほど遠い インクの
黒々とした感じもない 乾きは微妙にエナージェルより遅い感じがする 細かい文字が
要求される書類に使うにはいいかも

中華製万年筆の中字?+コンバーター+セーラージェントルインクというのも揃えて
みたが、これはエナージェル0.7ミリに近い この万年筆はエナージェルよりインクが
若干多めに出てるような感じだが、書きあがりは見た目あんまり変わらない 紙の裏に
滲むこともない インクの乾きはエナージェルよりちょっと遅い

エナージェルと万年筆とどっちがコストパフォーマンスが良いかだな 俺は安いほうがいい

あと、いずれ中字の万年筆+極黒も試してみたいと思う

978:969
08/04/26 17:05:36
さらにちょっと使い込んでみたが、万年筆のほうは引きずる感覚がある エナージェルの
ほうは一貫して滑らか

979:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 17:57:49
万年筆は紙がよければ書き味最高なんだけど
紙の相性が悪いと極めて不愉快なこともあるんだよね。
ゲルインキボールペンはそういう意味でかかせない。

980:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 18:08:10
次スレ

ゲルインキボールペン 6
スレリンク(stationery板)

テンプレは整理した。
個別のメーカー・製品スレはきりがないので省略
URL修正


981:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 19:34:13
ume

982:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 02:19:50 JL2YjTCc
ume

983:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 19:21:15



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch