【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】at STATIONERY
【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】 - 暇つぶし2ch421:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 16:53:52
>>419
逆流防止玉

422:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 20:15:38
逆玉防止流?

423:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 07:42:30
>>421 ほうほう。 逆流防止とな! 先っぽから出るのは当たり前だとすると、
逆流とは、ボールがついていない方から出るのを防いでいたのか・・・・・・・・納得。
じゃ、使用を開始するとこれが無いわけだから、常に逆流の危険性を孕んだ
あぶない筆記具ということでおk?

424:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 09:32:22
玉取ったら早く使う。
それだけのこと。
乾く心配のないエナージェルのキャップ式がおすすめ。
軸の安定感も抜群だよ。

425:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 09:54:57
逆流防止玉ってのは芯の中に入っているもう一つの玉のことだろ、あの樹脂はただのキャップの役目のヤツだろ。

426:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 18:15:14
>>423
あの玉が逆流防止かは知らないけど、ゲルインキは逆流して漏れやすいでおk
多分ペン先保護のためだと思うけど

427:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 19:21:44
どう考えても乾燥防止だろ。

428:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 20:21:46
両方だろ。ノック式には一応乾燥防止機構がある

429:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 20:55:32 rxTCG51o
>>428
> 両方だろ。ノック式には一応乾燥防止機構がある
俺のLAMY2000にはそんなモノ付いてない。

430:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:02:17
>>429
ゲルインクとか粘性の低い油性の場合、キャップ式とノック式用のリフィルは違う
「リフィルの」中にバネが入ってて先端を塞ぐようになってるらしい

キャップ式のハイテックを開けたまま放置したら乾くけどノック式じゃ乾かない
ジムスティックも元はキャップ式だから放置すると出なくなる

431:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:15:04
商品によって違うから一概に言えないけど、
URLリンク(www.kuritashokai.co.jp)
シグノこういうことやったりしてる。
これだけでは乾燥防止には中途半端だけどインクのレシピ変えたりしてる
それら全部ひっくるめて乾燥防止(機構?)かと

>>429
ここはゲルインキスレですよ?ローラーボールはキャップ式ですよね

432:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:26:44 rxTCG51o
うむうむ、なかなか工夫を凝らしてるんだなぁ。
勉強になりました。>431
> >>429
> ここはゲルインキスレですよ?ローラーボールはキャップ式ですよね
そこら辺の区別がよくつかんのだ。
手元にあるLAMY2000は4色のBPだと思うのだけれど、
先日ゼブラのジェルインク?に替えて見たので、
勉強でここを覗いている次第。
スレ違いだったらすまんです。

433:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:32:30
>>432
4色のやつは多分4Cって規格のリフィルだと思う
4C規格のゲルインキは確かPILOTくらいしか出してないはずだから、
多分ZEBRAの油性4Cリフィル入れたんじゃないかな

434:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 22:16:57
>>433
ZEBRAからシャーボX専用として出ている
4C規格のゲルインキリフィルがあって、
Lamy2000に使えないわけではない。

ただし、若干太くできているためLamy2000で無理矢理使うと、
他の4C規格のリフィルが使えなくなることがある。

自分は自己責任で無理矢理使っているけど。

435:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 03:47:08
一つ腹を括ってシャーボXリフィル用のラミー2000にしちゃうってのも手だな。
やっぱあの他社に無い色の種類をコンパクトに纏められるのは魅力的だし。

436:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 04:19:07
>>434
せんべい乙って言って欲しいのか

437:433
07/09/12 05:36:35
>>434
適当言ってすまん。しばらくの間にそんなのが発売してたのか~

438:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 18:11:11
3000円~5000円で高級感のあるノック式のゲル(ないなら水性)BPありますか?


439:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 19:13:22
自分で調べてから聞けよクズ

440:↑
07/09/13 05:42:16
コクヨの痴漢社員乙

441:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/13 11:31:56 2ok9qCFz
インクが減るにつれて、末尾に注入されているグリスと共にインクが下がっていくけど、
管の内側に何も残さず綺麗に減っていくものと、インクが少し残って跡ができるため
汚い感じになるものがあるよね。
同じメーカーでもこの違いがあったりするが、なんでだろう?

442:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/13 18:45:39
440 ↑ sage 2007/09/13(木) 05:42:16 ID:???0
コクヨの痴漢社員乙

443:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 05:27:50
エナゲルのキャップ式買ってきた。0.5だがなかなか良いね。
予想以上に線が太いが、滑りは良いし即乾性はうたうだけの事はある。
見直したよぺんてる。

444:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 18:37:46
もう少し線が細ければなー

445:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 18:42:43
お前ももう少し線が細ければ彼女くらい出来るのだろうにな

446:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 19:01:09
>>444
旧エナゲルは0.35があったのにな
あれは神だった

447:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 16:51:47 2gohQMyu
エナゲルの乾きの速さのおかげで万年筆の使用頻度が激減した。

448:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 17:07:03 5YpOcJpG
今、ぺんてるのSlicciにはまっています。軸が細いわりに
持ちやすく、書き味もなかなかです。これからSARARAと
選択に迷いそうです。

449:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 18:18:21
おいお前らあんまりぺんてる製品褒めるなよ。
ぺんてるファンとしては何か落ち着かないじゃないか。

450:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 19:23:01
ボールサイン最高だわ。80円だしスラスラ書けるし。

451:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 22:53:19 Zc9hw0n+
エナージェルの緑を日本でも発売して欲しいな。


452:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 23:51:10 jmNQWAJ3
ぺんてる 入ってる

453:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 00:50:06
雨に濡れて鞄の中の資料を濡らしてしまった
HI-TEC-Cが一番綺麗に残ってるね
Signoは滲んでないけど何か薄い
今日借りてたSlicciは

まあ資料が無事で良かった

454:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 01:12:19
滲むのが怖くてゲルインキを使えるか!
滲むのが嫌だったら油性を使っているわ、ボケ

455:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 08:12:53
滲まないといえば実験ではサラサだったな
やつはすごい

456:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 13:04:44
油性も滲まね?

457:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 18:25:19
低粘度なA-inkは水で流すと紫色になるね。ジェストとかジムスティックはわからない

458:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 19:04:00
濡らした事ないけど、ジェットストリームは顔料だから比較的濡れには強いんじゃね?

459:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 00:00:47
URLリンク(www.sumi-ri.com)
タイムラインのゲルインキはかなり楽しみ
ただあのダブルアクションはあるのか、リフィルはどのタイプなのかが心配だな

460:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 07:45:38
パイロットのゲルはインクがいまいちなんだよな

すでにタイムラインは持っているがA-inkとの互換リフィルなら
少しは使うかも知れないけど独自なら買わないだろうな

461:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 11:08:26
A-ink互換のわけないだろ

462:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 11:24:19
>>461
それをお前が書いて誰になんの得があるんだ

463:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 11:49:37
>>462
勝ち誇れる

464:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 13:15:52
>>462
それは、>>460に言ってやれば?

賛同のレスじゃなくて傷ついちゃった?pp

465:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 13:43:41
p(^o^)q

466:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 03:07:45 tOrRzTRa
ノック式だと、数ミリひっこんだだけで、乾燥しなくなるのが未だに良くわからん。
密封するわけじゃないのに。
油性ボールペンでもそうだけど。
空気の出入りは自由な感じがするのだが。

467:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 03:13:37
片側だけ穴の開いたコンクリートの管の中で生活してみればわかるよ、小学生君

468:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 03:51:03
>>467
それはお前の家だろ・・・。


469:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 16:14:45
    〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  ~┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |―――――――――|  |
                  ―                           ―

470:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 19:14:18
>>468
いやいや、お前の家族の住処だろw

471:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 19:21:00
そんな所に住んでたら酸欠で死ぬけどな

472:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 19:25:49
>>466
>>471

473:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 20:13:33
オウム返ししかできない467哀れ。

474:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/19 07:35:16
哀れなのは>>468に見えたがまあどうでもいい

475:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/20 19:21:21
せっかくエナゲルでペン探しの旅が終わったと思ったら、トゥルトゥルの回答用紙に全然インクが乗らねーorz

476:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 04:36:53
>>474
どうでもいいなら黙っとけ。

477:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 10:50:25
>>476
なに3日前の書き込みにレスしてんの?もう黙ってるように見えるんだがwwww

478:親切な人
07/09/24 02:03:49 Py1Nkt1r
>>477
知らないみたいだから教えてあげると、お前みたいに毎日2ちゃんに張り付いている
キモイニートばかりじゃないんだ。世の中の人は。

479:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 02:09:12
>>478
そうじゃなくてなんで3日前の書き込みに黙れとかレスしてるの?どうみても私怨です

480:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 02:37:36
黙れ=無駄レスすんなボケ

481:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 02:52:50
無駄レス=3日前の書き込みに黙れ

482:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 11:20:56
あきらか>>476のせいで無駄レスが増えたな

483:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 13:56:13
482が一番無駄レスだろ。

484:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 17:13:29
いやいや俺が一番だな。

485:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 18:01:24
いやいや、ここは私が・・・

486:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 18:40:47
最後に句点を付けてるやつの自演に見えて仕方がない

487:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/25 11:12:21
目か脳が腐っているんだろう。。。

488:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/29 23:56:06 P92yxBdS
。。。なんて書いている奴は馬鹿が多い。せめて・・・使えよ。

489:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 00:03:22
LINUXだと。。。の方が打ちやすい。個人的にだが。

490:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 00:07:26
・・・
のために「なかぐろなかぐろなかぐろ」と入力している私が通りますよ

491:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 00:07:53
>>488
なに3日前の書き込みにレスしてんの?もう馬鹿ってるように見えるんだがwwww

492:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 10:29:14 t4RjA/mB
馬鹿ってるって・・・。
いかにも頭良さそうな書き込みですね。

493:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 13:41:32
さんざんガイシュツのパカ互換ゲル芯@大創ですが、
商品の品番が変わりつつあるようです。
どっちにしても店頭で「本体+替芯」は1種類みたいだから
間違いはないと思うけどね。


624 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2007/09/29(土) 01:59:43 ID:+O/3xw9G
ダイソーのゲルボールペン(替芯1付き)
黒・赤・青それぞれ105円。
パーカー互換の替芯をとるために買った。

ネットで下調べをしていったが黒と赤の品番が変わっていた。
青もそのうち変わるかも。

 黒:ゲルインクボールペン9  <ボールペンNo.62
 赤:ゲルインクボールペン10 <ボールペンNo.63

494:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 23:57:07
>>493
やたら種類が増えたから「ボールペン」という大雑把な分類を「油性」「ゲル」みたいに細かい分類にしたのかもね。
新型番をつけてまで残留させてるってことは、それなりに人気商品なのかな。
さすがにパーカー互換芯のために買う人は少数派なんだろうけど。


ここで最初にダイソーパーカーを報告した時に「黒赤青があるよ」と書いたら、
「ブルーブラックがあれば良かったのに」というレスをされたのを覚えてる。
「ブルーがあるだけでもめっけもんなんじゃないの」と思ってたけど、
ブルーだけ新型番未確認だなんてこのまま絶滅するんじゃないだろうな・・・
ダイソーパーカーの後に報告した「太字のコーナンパーカー」はとっくに絶滅したし・・・

495:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 00:55:22
>>494
>「ブルーがあるだけでもめっけもんなんじゃないの」
その通りだと思います。私もブルーがあってラッキー派です。

でも一般にはやっぱり黒と赤が中心だから
青がたまたま回転悪くて前のロットが残っていたのではないかと。
在庫がはけたら新品番で出て来ると信じたいです。

ところであのダイソーのパカ型芯って、
後ろの部分をカットしてもインクが漏れたりしないでしょうか?

栓を外す→透明な管だけ切る→栓を戻す
で、5ミリほど短くしたいのですが。

496:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 16:35:06
問題なし。ただし斜め切りに注意。
パカ互換はサイズの個体差があってカットしないとうまくノック
できないのがある。
しかし5㎜はカットしすぎのような気が…。
なぜそんなにカット?

497:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 20:45:10
エナージェルのリフィルが入る太目の軸で何か
いいのありませんか?
インクは自分にマッチしてるんだけど、元の軸も
サラサに入れてもどうもしっくりこないんです・・・

498:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 21:25:12
サラサ モイやエアーフィットはエナージェル入るし
サラサやサラサクリップよりグリップが太いよ

499:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 21:30:14
>>496
ご回答ありがとうございます。

>しかし5?はカットしすぎのような気が…。
>なぜそんなにカット?

プラチナの「ジャンボ替芯(BSP-200)」と交換したいのです。
URLリンク(www.pen-house.net)
こいつがパカ芯と酷似しているにもかかわらず、全長93mmという半端なサイズ。
オートなどのサイトも見ましたが、適合するゲル芯はなさそうです。
それでパカ互換(約98mm)を5mmほど切ってみようかと。

今は文字スペックだけ見て妄想している段階なので
実際やってみたら「首」の長さや形状の違いでうまくいかない、
なんてことも十分に考えられますけど。

プラチナのボールペン本体を入手したら(現在欠品で取り寄せ中)
また結果をご報告します。






500:497
07/10/01 22:03:39
>>498
サラサ モイと
エアーフィットですか!!
早速明日みてきます
ありがとうございました。

501:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/02 01:35:03
いえいえ
あ、あとエアーフィットはゲル版じゃないとエナージェルは入らないから
でもゲル版は置いてる店少ないかも
シャープ、油性、ゲルの3種類あるからお間違いなく

502:497
07/10/02 09:07:42
>>501
でかけるまえに見てよかったw
わざわざありがとうございます。
注意して探してきます!

503:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/10 21:21:38
保守

504:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/11 23:36:31
シグノ0.38の芯をDrグリップみたいな他のボディに変えたいのですが
どのような物がありますか?

505:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 00:04:14
Drグリップに入れたらええがな。

506:504
07/10/12 01:48:53
>505
芯無加工でそのままDrグリップに入るの?

507:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 08:40:35
入らなかったら加工すれ。切るだけだべ?

508:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 10:33:47
自分で試さずに何でも人に聞くやつ多いな
文房具なんざ安い遊びなんだからいろいろやってみればいいのに
新しい発見があるかもしれんし

509:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 12:15:17
>>508
黙れチンカス。

510:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/13 20:02:11
>>504
ノック式シグノ0.38のリフィルならサラサのリフィルと似たような形状だから
サラサ モイとかに入るんじゃないか?

511:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 16:36:23 C7K5Qq1E
パーカーのボールペンにGELインクってのあるけどあれってどこかのOEかいな?
値段はそこそこなんだけど(たしか800円か900円)別段書きやすいとも
思えん。 普通油性芯よりはスムーズだけど。
だれか使ってる?

512:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 21:12:01 peMEc/we
>>511
国内でパーカー互換リフィルでゲルなんて数えるほどしかない
だからゲル愛好家はパーカー互換リフィルを入れるペンで悩むことになる
馬鹿高いパーカー純正を買うか、
どこで売ってるのかよく解らないOHTOを求めてさ迷うか、
手近な安物のダイソーパーカーを買いに行くことになる
この3者の中だと純正が一番マシだよ
油性と同じ値段なんで買う気になれないが

海外だとビスコンティが何色もパーカー互換のゲルリフィルを出していると趣味の文具箱に書いてあったな
羨ましい話だ

513:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 21:24:13
Joshin Webだとパーカーの純正ジェル芯が672円で
ポイント101円分つくから実質571円になるよ。

ネックはメール便非対応で送料無料までのハードルが高いこと。
(ふだん1万円/キャンペーン時5千円。
ポイントのランクによっては3千円のこともあるが)
他の消耗品と一緒にまとめ買いするしかない。

514:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/15 08:46:43
なるほど 昔パーカーの水性インクのタイプにもGELインキタイプというのが
出てたので久々に探したらなくなってて油性ボールペンタイプのカードリッジ
に変わってた。
 純正タイプだと多分中身は同じだね。
ありがと

515:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/15 12:44:36
>純正タイプだと多分中身は同じだね。
違うように感じたが、私の錯覚かも。

516:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/16 21:58:02
スリッチを多色ボールペンへ入れ替えて使いたいのですが
サイズが合うものをご存知の方いらっしゃいませんか?


517:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 01:37:53
サラサに入るよ。
出っぱなしでノック出来ないけどw

518:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 01:44:12
>>516
ご存知じゃないので答えていいのかどうかワカランが、結論から言うと、無 い 。
一度Slicciをバラしてリフィル単品にしてみる事をお勧めする。
アレを複数本納めるとなると、相当太くなるぞw

519:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 01:49:43
>>517
マ、マジっすか?!

520:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 02:42:13
>>519
うはw「多色」って所見事に読み飛ばしてたw
スマン、忘れてくれ。

521:516
07/10/17 11:44:02
517さん518さん
レスありがとうございます。
手帳用にしたかったんですが確かに中身太すぎですねw
すっぱり諦めます。






522:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 12:56:47
エナージェルは書きやすいけど自分の住んでる市内には売ってない。
文具屋は4件とも小さくて現行品が手に入れにくいし、スーパーも地方展開の古くてゲルBPはサラサしか売ってない。
ホームセンターも同じ。
ったくこれだから田舎は。
市外の文具屋で買ってくる・・

523:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 21:56:16
SARASA軸(エアフィットジェル軸)に合うニードルポイントゲルリフィルって
ハイブリットテクニカとエナージェル以外に何かありますか??

524:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 00:20:28 9ftaNzm3
>>523
無いよ
Signo bitの尻パーツを取り去ったものや
OHTOの300系はキャップ式用のリフィルだから

525:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 02:43:08
>>522
エナージェルはキャップタイプの方が個人的にはお勧め。

526:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 03:02:13
>>525
キャップ式の方がしっかりした感じがあるね。

527:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 23:51:00
>>524
ありがとうございます。大人しくキャップ式を使うことにします。

528:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 20:29:12
HI-TECの0.3は滑らかで細いのに、コレトの0.3はカリカリすぎて鳥肌なので捨てた。
コレトの0.4はずいぶん良いが、たまにカリカリ感じる時もある。

529:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 21:41:43
SARASAも単色ペンとSARASA4だと、同じ0.5mmでも明らかに書き味違うよ

530:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:14:31 r55uU+lS
ずっとボールペン使ってたんですけど、この手のペン買ってみようと思うんですけど、水に強そうなペンってどれでしょうか?
それとも、ゲルインキってどれも水には弱いんですかね?
初心者でスミマセンm(_ _)m

531:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:15:22
>>530
サラサは特に強いよ

532:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:17:42 r55uU+lS

スミマセン補足です。水に強いかどうかは本体のことではなく、筆跡の事です。

533:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:19:40
もちろんそうよw

534:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:20:07
>>531
会話通じてましたか。
マジですか?
ありがとうございます!サラサ買ってみようと思います。

535:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:22:54
あらゆるのを試した訳じゃないけどサラサは優秀
ぺんてるのエナーゲル、パイロットのG2あたりはちょい弱い

536:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 23:29:46
水に弱いペン本体だと
手が汗かきの人は使えなさそうw

537:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 23:52:25
シグノも耐水はそこそこあるよ

538:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 00:12:25
顔料インク→耐水○
染料インク→耐水×
ですか?

539:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 18:51:30
Yes.
油性だとちょっと話が違うけどな。

540:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 22:03:19
まぁ、サラサはリフィルのパッケージに「耐水」って書いてる位だからなぁ

541:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 00:30:31
サラサのブラウン系作ってくれないかな
0.5と0.7できれば赤茶系と黒茶系の2色で

542:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 12:16:25
数レス前の耐水性が高いという話に惹かれて、サラサ 0.5 試してるんだけど、乾きが遅い。
手帳に書いてすぐ閉じると、乾ききらないインクが向かいのページに点々とつく。
前に使ってたシグノやHI-TEC(全部 0.5)ではなかったんだけど。
みんなはこういう用途ではどうしてますか?

543:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 13:34:16
ふーふーする

544:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 13:39:39
油性使う。
耐水性も乾きも抜群だよ。

545:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 17:04:50
>>544
油性は裏移りするので…
前は uni PROCKY 使ってて、これも耐水性や乾きがよかったんですけどね。
書く時キャップはずさないとならなくて、すぐ書きたい時に不便だったので、
今はノック式のゲルインキボールペン使ってます。

546:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 17:13:30
>>545
油性が裏写りするっておかしくないか?
水性やゲルは紙に染み込むから裏写りするけど、油性は紙の上に乗ってるだけじゃん。
筆圧かなり高い人?


547:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 17:32:29
>>546
すみません、油性といわれてマジックと勘違いして答えてました。
油性ボールペンの話だったんですね。
昔使ってましたが、書き出す時にもたつきがあるのがイヤで、書き出しからの
なめらかさを優先して uni PROCKY、ゲルインキボールペンと流れてきてます。

548:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 18:01:16
>>547
誤解を招いて申し訳ない。
最近の油性はなかなか悪くないのもある。ジェットストリームとか試し書きしてみそ。
ゲル板でこんな事言うのもなんだが。

549:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 18:35:27
>>548
親切にどうもありがとう、油性も試してみます。
ゲルインキも、何年も前は書き味がしっくりしない印象だったのが、
数年前に試したらがらりと変わってて、使い始めるようになったので、
油性も今試したら違うかもしれません。

漏れもこのスレでこんな脱線スマソ。

550:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 16:59:25
>>542
なんかデジャブだけど、速乾性ならばエナージェルリフィルが良いよ。
耐水性についてはよく分からないけど、日常使っていて不便はないよ。

551:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 17:00:54
速乾、耐水あたりは全部を満たすのは大変なんだろうな

552:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 21:49:02
ノック式のエナージェル0.7いいね!字を書くのが楽しくなる♪

553:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 21:08:58
お邪魔します
ゲルインクペンで太さ0.5~0.7mmでグリーンの替え芯があるやつって何かありませんかね

今ユニのシグノ(UM-100)を使っててなかなか気にいってますが
結構すぐ終わってしまうのでちと外側?がもったいないです

554:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 02:30:25
コレトは?
ただ、かなり早く終わるかも

555:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 02:55:46
>>553
シグノにも替え芯はあると思うが‥と思いきや、グリーンは替え芯の設定が無いんだな。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ゼブラ(シャーボX用はあるが)、パイロット(コレト以外は)もサイトを見る限りでは無し。

>>554の言う通り、コレトで2色乃至3色を全部グリーンにするとかw
本体が余って勿体無い、っつう心掛けは良いのにな‥

556:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 11:51:14
無印は替え芯出しているんじゃない?
ほとんど定価販売だろうからあまりお買い得ではないだろうけど

557:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 21:18:04
タイムラインのゲルはいつ出るんですか?
早く使ってみたい

558:553
07/11/07 21:25:44
レスありがとうございます
コレトで全グリーンはかなり微妙w
無印は普段見ないのでチェックしてませんでした。これを試してみようかと思います

グリーンてあんま人気ないのかな・・・目に優しいのに

559:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 21:40:56
リフィルは大抵黒・赤・青・たま~にブルーブラックくらいだもんな
黒や青、黒青は公式にも使えて、普段使いとして一番消費激しいだろうし、
赤は訂正や丸付け用としてその次に使われるんだろう

俺はノート取りは中学くらいからずっとオレンジと水色使ってて、今はコレト使ってる
コレトのこの2色は目に優しくないな
コストパフォーマンスも悪いし
色だけならユニが一番好みなんだけど

560:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 22:26:17
>>557

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 17:17:19 ID:???
もうタイムラインゲル発売開始してたぞ。
池袋のハンズと伊東屋で確認してきた。
新機構で、油性との互換は利かないとメーカーから通達があったと説明受けた。
書き味はまあまあ良かったよ。

561:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 22:50:49
>>560
ありがとう
パイロットスレか
互換性がないのは残念
リフィルの形はどうなってんだろうな

敢えて新機構にしてきたって事は「他の軸に使ってほしくない」とか「他のリフィルを使ってほしくない」
のだろうから他社との互換性もないかもしれんなぁ

油性タイムライン用リフィルをGスペックで使ってる俺みたいなユーザーはメーカー的には
客じゃないんだろうか

562:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 06:53:42 KCFbIoJ2
ローラーボールってゲルのことですか?

563:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 14:22:18
signoの0.5mmと0.38mmの青黒にお世話になってるけど
替芯に入ってるインクの量が0.38mmと0.5mmで違うのが気に食わん。
なんでじゃ?

564:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 18:31:58
>>563
同じ長さ(距離?)書けるようにじゃない?
太さが違うならインクの出も違うだろうし。

ところで私はシグノの0.38だか0.28を
机から落としてしまって、かすれてなんとか出るような状態
になってしまったんだ。
これを直す方法ってあるのかな?

565:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 19:47:52
無印のラバーグリップのノック式油性ボールペンがすごく持ちやすくていいんだけど、
これに合うゲルインキのリフィル使ってりゃッ者ル方います?

566:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 20:47:45
近所の文具屋にタイムラインのゲルが置いてあったから
いじらせてもらった。
タイムラインのゲル芯はBLG芯をBRFN芯の長さに縮めたよ
うな芯だった。

メーカーサイトのBLG芯の写真を見てもらえば分かるが、
ゲル芯はペン先からタンクまでのキョリが短く、
タイムラインの油性軸には装着できない構造になってた。
ただし、ゲル軸には油性BRFN芯を装着できた。

油性タイムラインにBRFNのプラ芯を入れてみたら激しく
バランスが悪く、毒栗のGスペにBRFNのステン芯挿入も
同様だった。デフォの芯を使うことを含めてペンバラン
スが考えられてるみたい。

個人的にゲルタイムラインは微妙だった。タイムラインは
A-inkのがいい。ゲルボールペンならサラサの方が書いて
て気持ちいいかも。


上と関係ないが、BRFNステン芯の中字を買ってみた。とても良い。

567:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 20:53:09
>>564
凄くアホなことしてるのかもしれないけど、
出なくなったペン先をライターの火で一瞬だけあっためると
出たりするからよくやってる。普通のボールペンとかでもよくやってる。

568:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 22:50:47
>>564
リフィルを取り出して後ろから吹きながら試し書きしてみたら?
多少インクがあふれるかも知れないけど、ボール自体に損傷がなければ
しばらく続ければ元通り書けるようになるとは思うんだけど。
>>566
そうか、ペンバランスはデフォの芯を使うのが前提なのか。情報thx。
GスペにBRFN-30F入れてみようと思ったのだが、油性タイムライン買う方がいいのかな…。

569:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 10:49:05 WP1OxSTw
ZEBRA RUBBER80を使ってたんですが 近所に売ってないのです。小さな文房具屋にも売ってそうなボールペンで似たようなにじみのないボールペンを教えてください

570:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 12:00:30
>>569
正直質問の内容が抽象的すぎて答えようがない。
ちなみにラバー80は油性ボールペン。ゲルじゃない。だからにじむことはまずあり得ない。
インクが切れただけなら「H-0.7」という替え芯を買って入れればいいだけのこと。

571:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 18:35:22
>>566
ありがとう。

ついでにカラーリングやラインアップも教えてほしい。

572:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 23:53:29
>>567
職場のPCはすぐファンが全開になるので、Signoの出が悪くなると
そこにおいて暖める、というのは時々やるw

573:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 20:00:14
>>572
それやっててインクが外にあふれてペン自体あぼ~んしたりってことはない?

574:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 20:02:22
ダイソーの韓国製のパーカーゲルって滲みやすいね・・・

575:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 05:41:32
>>574

流石姦国

576:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 07:34:28
>>574
ま、値段と製造国相応の出来ということなんだろう。
こと筆記具に関しては国内の有名どころの製品がほぼ日本製なのも当然。
製造コストを下げても品質まで下がって売れなくなったら意味ないし。

577:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 10:12:28
シグノ落としてしまった時は、その場ですぐに書くなあ。
始めはかすれてしょうがないけど、しばらくさらさらやってると出てくる。
この応急処置できなかったら、あとは温めるしかないよねー。

ところでゲルインクって、時々軸の途中でインクが二分されるね。
あれ、振れば直るって最近知ったよw
もしかしてそんなことって常識だったのか。

578:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 13:28:13
水銀体温計世代にとっては当然の常識だろうね。

579:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 21:42:24
太字のゲルインクはおもしろいくらいに減り速いね。。。

580:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 15:50:26
今日インクなくなったからハンズにシグノのノック式0.38の青黒の替芯買いにいったら、扱ってない言われた。
もうハンズには行かん。

581:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 19:06:48 AOq1rKTP
ゲルインキボールペンって蓋をしなくても大丈夫な物もあるんですか?
パーカーのBPにゲルインキのリフィールを入れてみたいんですけど

582:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 20:17:07
Gel Inkの大半は「蓋をしなくても大丈夫」。
ParkerのBall Point PenにParkerの現行のGel Inkの芯を利用できる。

583:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 20:23:38
ドライアップしない保証はないけどね。

584:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 08:17:01
>>582
そうなんか
なんか市販のゲルインキボールペンやローラーボールと称するものには
大抵キャップが付いてるような気もするんだが

585:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 09:31:56 WNImRklz
ボールペンの場合のキャップって、インク汚れが服や手につくのを防ぐ目的であるんじゃないのかな。
そのそも乾燥防止という観点は大きくないものと思います。

586:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 10:32:39
>>585
そんなわけないじゃん。
ゲルインクのキャップには大概、ペン先乾燥防止と思われるインナー
キャップとかゴムのようなパーツが付いてるよ。


587:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 11:40:06
>>586
それを言ってしまうと、ノック式のゲルペンは作れない。
乾燥防止が主な役割ではない。

588:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 11:46:33
たしかにキャップ式ゲルBPはゴムインナーがペン先を保護するようになってる
水性BPだとさらに内蓋が入ってるけど。

流通や店頭陳列の期間、性能維持する意味もあるんじゃないかな
ノック式ゲルのペン先に付いてるゴム玉もおなじ

キャップの有無でどうなるかはインキ性能や環境の影響が大きいだろうけどね

589:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 13:23:37
昔はノック式ゲルなんか夢の世界だったのだよ
ゲルインクはキャップ付きと相場が決まっていた

590:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 13:47:16
おれもパーカーのGEL芯使ってるけど別に1ヶ月ほったらかしても問題
なく使えてる。でも芯はさすがに引っ込めてるが。
飛行機なんか乗るとどうなるのかは知らんが。

591:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 13:54:41
マジレスすると、同じゲル芯でも
キャップ式とノック式ではペン先の機構が違う。
アメリカ版のジェットストリームはキャップが必須

592:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 14:22:34
>>590
それはパーカー社のということですか?
それともパーカー互換タイプってことですか?

593:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 18:38:04
>>592
パーカーのGEL芯
とはっきり書いてあるではないか。

594:582
07/11/19 21:01:04
すぐ書けるよう、いろいろなGel Ink PenのPen先を
露出させた状態で身のまわりに置いて使っている。

595:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/20 08:57:00
>>592
ちなみにダイソーGEL芯も使ってるが問題ない。
手帳に書く場合ダイソーの方が細いので使いやすい。
しかも値段は10分の1以下。
 でも乾燥が遅いのでふーふーしている。

596:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 19:37:41
エナージェル0.7mm使ってるんですが、インクの減りが早くないですか?
長い論文とか書きまくってるからかも知れませんが。
みなさんどのくらいでリフィル付け替えてます?
自分は一週間くらいでなくなっちゃいます。

597:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 20:04:52
早いです。
エナゲルはそんなもんです。

598:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 20:19:02
>>596
ゲル自体減りが早い上にゲルの中では太目の0.7で、
ゲルの中でも他に比べてインクがよく出るエナージェルだからねぇ
エナージェル0.5使ってるけど長い論文とかには使わないから半年持つよ
論文にはシャープペンを使うんで

ゲルはコストパフォーマンス悪いからな
ゲルでない水性はゲルより筆記距離長いらしいから
安くサラサラ書きたいならそっちの方が適当かも

599:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 20:40:11
論文ワロタ


600:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 00:11:34
エナゲルは特別。湯水の如くインクが減る。
俺も0.5でも一月持たん。ある種爽快感すら感じる。

601:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 07:11:04
 おおっ おこの使い切る爽快感がたまらない。
油性のビックリフィルだと一体いつ無くなるのか想像つかない。
ストレス解消にもってこい。

602:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 07:31:58
エナージェルはあの爽快な書き味が良いのだ
減りが早いのも書き味のためと我慢出来る人向けにある
軸はへぼいけど

603:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 22:39:45 /RLKqcd2
>>559
俺もコレト使ってるけどユニの色のが好きだ 仲間!
前シグノの赤と緑(0.38)使ってて
インク切れたしどうせだから体積縮めようと思ってコレトにしてみた
…後悔してるorz
なんて言ったらパイロットとパイロットファンに失礼だが

赤はこんなもんかと思うが緑はなんだか暗いし
紙のせいもあるかもしれないが書いた瞬間吸い込まれて収まる、みたいなのが気持ち悪い
シグノの時はそんなことなかったのに

だけど買い換えるのはもったいないよなぁ

604:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 01:41:16
>>603
書いた瞬間吸い込まれて収まるってのはコレトのインクが染料系だからなんだろうね。
コレトも確かに染料インク独特の軽い書き味がいいんだけど、
長期使用で滲むと困るノートとかへの筆記は俺もシグノを使うなぁ。
色もシグノの方がコントラストがはっきりしてて白い紙に映えるから好きだね。
俺はパイロット大好きだけど、ゲルBPに関しては三菱やゼブラの方が上だと思う。

605:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 07:56:27
ダイソーのパカゲルって、吉祥寺周辺(中央線で新宿方面なら可)だとどこで売ってます?
吉祥寺のダイソーにはいつもないみたいなので

606:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 10:36:01
おまえ(>>604)パイロットに気を遣いすぎてないか?
HI-TEC-Cなどシグノの足元にも及ばんだろう?
特に極細0.28が発売される前の
数字付でないシグノ極細(軸のバーコードがシールじゃないやつ)の0.28が最強だ。
その中でも特に出来のいいペン先は、
細かい字を精確に書くということに関して、
未だにこれ以上のペンを知らない。
これと最近の0.28の間には、シャー専用と量産型くらいの差異を感じる。
ちなみに古いペン先を替え芯のペン先と交換するのは
簡単である。

607:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 15:09:03
シャー専用

608:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 15:19:39
自分でも気づいてたんだが
おまえ(>>607)ごときに気づかれようとはな!
シャア専用に訂正。

609:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 15:33:38
シグノ0.38が個人的には最強。
手帳に書くにはこれ以上のペンはない。

610:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 16:53:54
シグノは0.5位までは良いけど、0.7から当たり外れでのカスれが目立ってくる。粘度が高いからか乾きが少し遅い。
発色と書き味が好きで太字も愛用。太字の軸が好きで他のレフィルを入れてる。

Πは意外にG3の方が良かったりする。ハイテックは色が多いだけ、書き味は?が付くモノに当たると嫌になる。コレトCは多色BP用に使って主に手帳用。
イイ所で使い切れるw

サラサ、普通に良いがメインが他にあるから意外に使って無い。軸太いけど、サラサ4にしたら使うかな?

ぺんてるはエナジェルしか使わないなぁ。

611:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 16:57:05
>>606が言ってるシグノ極細って0.38じゃない?
バーコードが軸に直接印刷されてて、キャップに黄色で「極細」とだけ書かれてるヤツでしょ?
で、バーコードの上に「MITSUBISHI UM-151 .(色番号) [150]」って書いてある。
ちなみに0.28ならキャップに「超極細」って書いてあるはず。

612:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 17:31:16
Signoの0.28いいよ0.28。
HI-TECの0.26だったかもいいけどね。
でもSignoインク切れ早い希ガス。

613:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 17:41:19
>>611
軸についてはまったくその通りだが、UMR-1でなく
UMR-1-28が入っていた。
出来のいいペン先(品質のバラつき上の当たりってこと)は
完璧と言っていいレベルの細さと滑らかさだった。
もしかして製造ラインとか工場の差なのか?

614:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 18:12:13
>>612
HI-TEC-Cの0.25mmは、針で紙を引掻く感じ。
確かに細くはあるが、シャア専用はそれ以上に細く
かつシグノ0.38以上の滑らかさで紙の上を滑る。
これまで使用したなかでのインク切れ最速はHI-TEC-C SLIMS。
好みの軸だが、ここまで早いとは想像できなかった。
最近の短いボールペンについては知らん。

615:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 20:55:47
>>613-614
そうなのか。今手元にあるシグノ0.28は全部量産型で、0.28にはバーコード印刷タイプはないと思ってた。
0.28登場直後に10本入りのセットを買ったんだが、すぐに見つかるところに今なくてね。それはシャア専用かも。
まだ家のどこかにあるはずだけど、今度調べてみる。

616:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 06:16:01
三菱はシグノノック0.38のリフィルを全色揃えるべきだと思う。
もっと言うならグリーンブラック、ブラウンブラック、ボルドーブラックも、
ノック式0.38で揃えるべきだと思う。
さらに言うなら無印良品の選べるノック式中性ゲルボールペンのガワに、
何も細工しなくてもすっぽり納まるように互換性を持たせるか、
いっそのこと三菱がすべてOEM供給して、無印=三菱という簡単で最強の図式を構築し、
パイロットやゼブラやサクラクレパスを完全にオミットするような、
政治的な動きをすればいいと思う。
そしてシグノにあらずばゲルにあらずという勝者の驕りを恣にして、
鉛筆同様、ゲルはやっぱり三菱だね!と老若男女に言われるような、
そんな妄想をしていたらもう朝だった。

617:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 08:29:06
最後まで読んじゃったじゃないか、ばかやろうw

618:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 13:17:21
三菱鉛筆の開発部門は未だに細かな改良してるのは評価出来る。
21世紀になって
水性もビジョンエリートで改良。
油性もジェットストリームで改良。
当然、ゲルも更なる改良を期待する。

619:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:35:13
シグノが黒に限って乾き遅く、ふーふーしてもなかなかテカリが消えない。
そのうえ、完全に乾いた頃でもこすると広がる・・・ハズレ芯?
あとシグノは藁半紙に書くとかなりにじまない?結構ドボドボな感じが。
シグノのあの紙をガリガリ引っ掻くような書き味は好きなんだけどな。
逆にサラサはにじまないし乾くの早いしこすってもにじまないんだけど、0.4の割に太い気がする。
小さい字を書くのには向かない気が。
ここでハイテック登場とかになります?

ところで、1本のボールペンが空になるのに3年くらいかかるんだけど、普通?

620:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:45:28 yoDfOf4I
>>619
SARASA 0.7mmを3日で使い終わったんだが…

621:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:51:05
>>620
どういう使い方を。
ノートで行の脇に「過去の助動詞「き」の連用形」とか書くくらいだからいけないのか。

622:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:53:39 yoDfOf4I
>>621
暗記用で使ってます
殴り書き殴り書き・・・

623:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 22:36:12
>>622
ああなるほど。
でもなんでわざわざシャーペンでなくボールペンで書くんですか?

624:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 23:36:50
太いボールペンで書く方が疲れないからです。

625:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 23:39:12
シャーペンで、って人は後で消しゴムで消すのかな?
それとも、シャーペンの方が減りが少ないからそう訊いてるのかな?

626:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 00:02:40
自分もひたすら書いて覚える工程にはゲルを用いる派だけど
単純に好みの問題。これに尽きる

627:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 00:21:20
>>624
え、そうなんですか?普段太いのは使わないから知らなかったです。

>>625
殴り書きのときはどうでもいい紙に書いてもちろん消しませんよ。
シャーペンの方が同じ量を書いたとしても安いし、手軽というか。ここは個人差かもしれません。
減りに関しては気にしないですけど、個人的にボールペンは無駄に使いたくない性なんですね。
だから減らないのか。

>>626
特に理由はないんですね。
自分は普段からシャーペン使ってるのでシャーペンで書き殴り…ということになりますし。

628:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 07:02:38
学生→シャーペン
資格試験組→ボールペンorゲルor万年筆
でいいんじゃね?

629:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:02:33 JpRPu1Rf
何に書き込むかじゃないかな。

ノート、ルーズリーフ→シャーペン、万年筆
教科書→ボールペン、ゲル

コレでどうかな。

630:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:16:42
学生時代はシャーペンがメインだった、確かに。
消しゴムで消せない筆記具で学校関係の筆記をしてもいいんだという発想自体がなかった気がする。
なんでだろ、自分でも不思議だw

631:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:28:09
>>630
少ない小遣いでやりくりしてるからw
それと小学校からの鉛筆教育の刷り込み。
綺麗に板書、清書すると意外と自分が間違いやすい漢字やスペルって実は判らない。
消せないモノで書くと、本当の弱点が良くわかる。

632:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:48:17
>>631
鉛筆教育の刷り込みはあるな~。
高校時代、周りに一人だけ常に鮮やかな青のボールペンでノートとってる子がいたんだが、
その子は帰国子女だったw

633:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 17:01:44
>631
私もそう思う。
大学の後半から万年筆で授業の板書を記録するようになった。

鉛筆で書いてると間違えても消せると無意識に思うのか、
安易に書き消しを繰り返す傾向にある。
インクで書いてると緊張感を持って書くようになるから、
レポート用紙1ページでもミス無しで書けてたりする。

それにしても、ゲルボールペンの高さは異常。減りすぎ。

634:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 17:17:25
一ヶ月でエナージェルを使い切っていたと言うのはマジ

635:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 17:23:19
>>634
資格試験組にとっちゃ当たり前の話。
答練期には1週間で使い切るぞ。

636:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 18:33:35
まぁ、書き込み多い時は安いゲルペンのレフィル使えば1本60円位で黒、青、赤は買える。
G3でもシグノでもグロス単位で買えばイイじゃん。

637:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:02:01
今頃になって
SARASA
ジェットストリーム
Airfit
はどれにどのレフィルを入れてもOKだということがわかった
十中八九エナも同じ

SARASAはバリエーション多いからwktk

638:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:09:51
エナージェルの正規のノック式軸はペン先のガタが酷いから別の軸に入れるに限る
ジェストゲルに入れてみたいけどどうかなー
ジェストゲル店頭で試してみたけど正規のリフィルですら若干のガタを感じた

639:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:13:46
チラ裏だが、今日シグノの廃番ボルドーブラック0.5mmを見つけたので近くの文具店を廻って店頭在庫を買い漁ってきた。
しばらく大丈夫だが、早めに極細0.38mmも2箱位押さえおく。

640:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:19:44
>>638
エナージェルは自分の手持ち軸だとピュアモルトゲルが一番ガタは少ない。

641:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 07:54:14
何度言われてるけど300系が入る軸で良いのが無いのが難点だな。
俺はアレッシィに入れてる。

642:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 18:01:48
ユニボールシグノのビットってあまり話題に上ってないみたいなんですが、
評判良くないのかな?
黒を一本使い終わったところなんだけど、最後の最後までインク出たし、
書き味もイイままだった。
難点はインクの乾きが遅いところかな?手帳に使ってたんだけど、殆どの
ページに反対側のインクが移ってた。あと、若干薄い感じもした。

643:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 20:50:21
>>642
シグノのインクは粘度が高いから紙質によっては乾き遅いのが出てくる。吸い込み良くない紙だと特に乾かない。
スレ的には評判悪くないよ。

644:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 00:38:36
今日初めてこのスレを見ました。
ボールペンて奥が深いんですね‥


645:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 14:37:28
>>642
いいよ

ただしハイテックにはいる信者がビットにはいないだけ

646:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 15:36:42
PILOTからノーマルシグノ対抗品がでたね。
「CHOOSE」水性顔料ゲルインキ。最初から15色揃えてきた。
0.7メインみたい。基本3色はレフィルもあるからG3廃番にするのかな‥
今までシグノに負けてた耐侯性を上げて来てる。

極細系もライン増やすのかな?自分的には手帳書きまで考えるとシグノ0.38はベスト。

647:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 16:00:37
PILOTの顔料インクの黒は薄いから、あんまり期待できんな。

648:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 20:53:22
>>642
俺はそもそも極細が好きじゃないから使ってないだけで、極細使いには良いと思うよ
ただ、ビットは黒赤青以外廃盤になるという噂を聞いたんだが

649:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 21:20:57
>>647
オレ黒使いじゃないけど。明日何本かテストして。気に入ったら2色位買ってみるよ。

650:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/29 11:30:42
>>648
な、なんだってー

651:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/29 11:44:55
キバヤシー!!

652:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/29 19:33:15
>>639
え、ボルドーブラック廃番?
じゃ俺のお気にいりのブラウンブラックもかよ!

653:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/29 19:42:55
>>652
ブラウンブラックは0.5もまだ大丈夫みたい。店は箱単位なら注文できると言ってた。

ボルドーブラック0.5はかなり前に廃番、店頭在庫だけだよ。極細0.38はまだ注文できるから。愛用なら押さえた方が吉。

654:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/29 19:48:02
>>653
ありがとお。注文してくる。

655:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/29 20:54:04
PILOT「CHOOSE」レポ
店頭商品の書き出し少し悪いのがあった。
粘性は低くめで乾きは早いと思う。

黒:改良してるみたいで思ったより濃かった。G3黒より僅かに薄い位

赤:G3の方が少し彩度が高い鮮やか
G3≧CH
青:顔料系と考えると以前のPILOTよりかなり濃いが
シグノ>G3≧CH

ブルーブラック:チョット薄い
サラサ≧シグノ>>CH

ブラウン:ハイテックに比べると黒が少ないが普通の茶

意外だったのが紫
CH>>シグノ0.7

スカイブルーは薄めなんで個人の好みが出ると思う。
蛍光ピンクは結構良い濃さがでてるから使える。

買ったのは青0.7と紫、近いウチに耐光テスト。
書き味はもう少し使って小慣れてみてから判断。m(__)m

656:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 10:50:11
スリッチ、超いいわ。気に入った。
店頭で試して0.3と0.25購入。自分的には神w
シグノ0.28も同じ位いいけどインクがスリッチよりちょっと薄い気がした。

657:596
07/11/30 20:21:30
>>597さんほか
亀ですが、レスありがとうございます。
やっぱり元々減りが早いんですね。
でもあの書き味はもうやめられないので、リフィル買いだめしておきますー。

658:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 20:30:35
>>657
水性のHi-tecpoint V7 Grip(パイロット)も試してみそ。
エナゲルからすんなり移行できた。インクの出方や異常な乾きの早さが良く似てる。

まあこれも飛ぶように減るんだが。

659:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 22:41:34
スリッチって新色6色出たんか?

660:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 23:04:46
>>656さん
何色買いました?
0.3と0.25で違い分かりますか??

661:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/01 00:10:55
>>660
買ったのは黒だけです。(シグノも入れると)三本とも全部黒。
で、書き比べてみた結果、細さは見事に数字通りでした。
0.3と0.25では明らかに違いました。
0.25は手帳用(それ以外に使うには細過ぎ)、0.3は日常的に
色々な場面で使えそうな細さのギリギリのラインでした。(個人的に




662:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/01 01:03:31
>>661
違いって分かるんですね。
0.25は持ってるのですが、同じ色で違う太さのを買うって発想は無かったもので…。
今度、書き比べしてみます。
私も手帳用にするつもりですよ。


663:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 19:54:45 pEzEr0RG
ゲルインキボールペン(油性も)を寝かせて保存しているのですが、立てて保存した方がいいのでしょうか?

664:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 23:26:09
別に大丈夫じゃね?
気になるならペン先下にして保管しとけ。

665:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/03 15:46:56
替えリフィルなんかの注意書きにはペン先を下か、寝かして保存と
書いてある。

666:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/03 16:16:18
ハンズなんかだと普通にペン先上にしてぶら下げられてたりするけどな。
まあメーカーがパッケージのペン先方向上部に穴を開けてるんだから仕方ないっちゃ仕方ない。

667:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/04 13:22:45



668:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/04 19:23:31


669:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/04 19:42:38 MZ0Uswxy


670:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/04 20:39:32


671:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/04 21:08:45


672:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/05 01:11:20 OI9ONS53


673:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/05 06:37:05


674:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/05 08:18:05
    \   \v/  /
   __ ヽ(`Д´)ノ ___ 開けま石窟!!
        ( 回 )
      / / ヽ  \


   | v/
   |Д´)ノ 》 イセキノハックツカシラ
   |回.ノ
   | <    ジャ、マタ

675:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/08 14:03:35


676:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/10 02:57:03
パーカーのゲル芯で、Mよりも細いものを日本で買える所、どこかあります?

677:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/12 23:40:15
パーカーなら人形町にあるからそこで販売店を教えてもらえばよろし

678:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 20:17:19
ありがとうございました。早速連絡してみます。

679:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 15:45:00
パイロットのCHOOSEを買ってみた
100円ショップ商品のような軸が…
ボールペンを買うときは、インクの色の違いがわかりやすいバイオレットにしているのだが
色は新軸ハイブリに似ていると思った
フリクションのような黒味のある色じゃなくて赤っぽい色で
バイオレットと言うよりパープル
インクの出もハイブリっぽいな…

680:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 16:11:11
サラサの多色のやつが欲しいんだけど、見た目が黒(グレー?)のものしか見かけない・・・。
写真では青が紹介されてるのに・・・。
黒以外がいいんだけどなー。

681:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/16 20:47:05
ゼブラからサラサのキャップ式タイプが来年出るみたい
サラサスティック
0.3、0.4mmはニードルで210円とハイテックCに対抗したのだろう
0.5、0.7mmタイプは砲弾型で105円
ニードルで細かいだけでなんで値段が倍になるんだか

682:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/16 23:00:44
値段が倍になるか否かの分岐点がニードルか否かだったり

シグノだってそーじゃん…最近は砲弾型でも120円のあるけど…

683:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/17 02:29:10
ニードルって結構製作にコストかかるんじゃないかな。
高い耐久性を満たすデザイン設計とか加工技術とかが必要なんだろうし、
それを考えたら値段が多少高くなるのは仕方ないようにも思う。

684:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 12:20:16
でも同じ商品でニードルか否かで値段が変わるのはあまりないんでない?
シグノとシグノビットだって結局は別物な訳じゃん
逆にエナージェルは0.5はニードルで0.7以降は砲弾だけど値段は同じ

一見した見た目が一緒なのに値段が倍違うというのは一般の消費者にはどう映るのだろうか

685:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 12:44:29
>>684
好きな方を買えるばいいのだから、わざわざ文句言う筋合いないのでは?
「一般の消費者」に自分自身のことは含めてないんだろ?

686:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 13:58:42
>>685
いやいや、私は上の文で文句なんて一言も言ってませんよ
上の三行は事実しか書いてないし、最後の一文もあなたの言う様に「私≠一般の消費者」とした上で、
その一般の消費者にこの様な商品はどう映るのかという疑問
上の方に出ていた様な「ニードルのコスト」というのも一般の人はあまり知らない訳で、
「一見した見た目が同じなのに値段が倍近い商品」を高いと思うのではないかと考えただけ

各社「210円キャップ式ニードルゲルBP」が出揃い、パイロットのロングセラー商品にどう立ち向かうか
ぺんてるはなかなか良い
三菱はそろそろ息切れ
ゼブラは果たして

687:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 16:00:48
>>681
サラサスティクってジムニースティクと軸共用?
構造的に太いレフィルも入る造りだから出来るとは思うけど。

688:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 20:43:32
>>686
三行でまとめてくれ

689:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 21:32:32
>>688
文句言ってねー
一般人には高く見えそうってだけさ
同系統BPが各社揃ってどこが勝つかな

690:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 21:38:40
ぺんてるのどこが良いのだろうか。

691:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 00:33:52
エナージェル

692:688
07/12/19 01:07:04
>>689
おまっ・・・ありがと。

>>691
えーなぁ、ジェル。

693:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 11:29:20
ゼブラ本気だな‥0.3、0.4、0.5、0.7、1.0の5種類のボール径と10色構成か。
サラサクリップが0.4でニードルじゃ無く安いから、何かのサプライズがないと210円は高く感じる。

694:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/20 15:26:22
>>687
> サラサスティクってジムニースティクと軸共用?

エンドキャップ加工するとサラサのレフィルがピッタリ入るよ。ジェットストリームのレフィルも入る。

695:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/20 16:55:43
>>690
旧軸ハイブリとシャー芯と消しゴム
>>693
そっか?10色じゃ足りんよ…

696:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/21 19:14:15
前にたくさん買って袋に入れておいたボールペンが出てきた
その中にハイブリッドのビターバイオレットが3本もあった
ダブって買っちまったんだろうが、これはいい
シグノのラベブラより黒くて、ほとんど黒にしか見えないから
真面目な文書を書くのにも使えそうだ

今は廃番なんだよな…

697:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/24 01:36:40
>>694
エンドキャップというか、エンドキャップに嵌ってる樹脂のパイプ
(最初コレがリフィルというかインクに見えて、油性なのにインク多い!とか思ったのは内緒だ)
の長さ調節(切ればいい)で使えるね。
ジェットストリームのリフィルも使えるけど、キャップした時に
キャップ内のゴムに若干強く押し付けられるんだけど問題無さそう。

ニードルのペン先を削り出しにしてるのはぺんてる(スリッチ)だけかな。

698:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/26 20:16:03 tDB+uyuy
ゲルペンで500円ぐらいの良い軸が欲しい。

699:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/26 21:31:41
>>698
つ【無印良品のノック式アルミ軸】


700:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/26 21:38:00
あれ何か間延びして使いにくいよな。
アルミはいいんだけど。

701:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/27 16:02:20
>>695
ハイブリッドの軸は良いよなぁ。太いやつが多い中で
これは細軸なんですごく助かってる

702:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/29 20:50:05
ゲルインクて乾くの遅いね

703:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/29 23:04:27
エナージェルやサラサは速乾な方

704:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 02:01:12
でも速乾の彗星ボールペンと比較すると遅いよ

705:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 02:39:41
>>704
これが歴史の差かね。
エナージェルだけは負けてないと思うが。
というかホントに速乾性最優先ならジェスト使うわな。

706:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 10:38:10
>>705
だな。
油性だけど、実質ほぼゲルより出し、
その割に速乾だからすごい。
滑らかすぎるから油性派には云々あるけどさ。

707:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 10:55:10
エナージェルと比べるとサラサはかなり遅いね。シグノ0.5とかと比べても。
というか、エナージェルはサラサラし過ぎててすぐ紙に吸い取られていってしまってる感じもするが。

708:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 23:29:43
>>706
ジェストの欠点は出だしのiぐらいかな・・・キャップ式専用インクでも作れば克服できそうだ
自分はシグノ0.38が太さと乾きのバランスが許容出来る限界。0.5だと図形がちょっとツライ。シグノのインクは視認性が良いから愛用。


709:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 16:03:31
.

710:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 22:50:09


711:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/03 19:26:06 yzDMp3Ay
シグノの太字はほとんどが途中で書けなくなる

712:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/03 19:46:38
ゲルショッカー

713:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/03 20:33:55
ゲルダム団インキボールペン

714:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/07 00:27:43
ジェストの高いヤツが初売り25%引きだったのでピンク買うた

715:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/10 02:09:00
ゼブラ サラサスティック
URLリンク(www3.mediasoft.ne.jp)

716:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/10 20:38:28
>>715
画像㌧クス。
軸は実際に持ってみないとわからない部分が大きいが、細いのはいいかもな。
色はサラサクリップからペールブルーが消えて紫が代わりに入ったのか。
個人的にはペールブルー気に入ってるからそこは残念だな。
あと、やはり0.3と0.4はニードルで定価210円か。評価が分かれそうだな。

717:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/10 21:19:52
紫歓迎ゼヴラGJ
0.5、0.7とかぶるジェルポップはどうなるか?ってか廃番か…

718:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/11 18:35:44
ノック式で0.3をだせ!(#゚Д゚)
シグノノックも0.38までだし。
ハイブリッドテクニカノックに0.35があるけど書き味悪いし、
コレトはインクが少ないし…
なにか技術的な問題があるのかねぇ…

719:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/11 19:23:49
>>718
まさに技術的問題じゃないの?
ノック式の方がリフィル自体が乾きに対して強くなきゃならないんだから。

720:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 17:40:00
昔、フェルトペンか何かで
ペン先の出る穴を塞ぐ機構を持ったペンがあったな。
シャチハタだかどこかが出してた。

しかし、他社にできて、ゼブラにできない事なぞ無い!
と思いたい。

721:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 18:57:05
そういう機構のノック式の蛍光ペンなんてのもあったな。

722:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 20:16:19
そういう機構の蛍光ペンは、今 無印良品で売られているお

723:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 20:32:20
>>720
OEMだろうけど、ゼブラからも出ていたと思う。

724:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 22:02:10
ノック式の蛍光ペンって、パイロット、スタビロとかいろいろ見かける。

万年筆だとキャップレスとか。

725:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 22:18:03
胸ポケットに入れて、取り出してすぐ書くのに使えるから、
ノック式の需要はある。
どこが作るか、常時供給するだけの売上があるかの問題だね。

726:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 06:19:56
今んとこ、ゲルでなおかつ100円ボールペン然としてない外見のは
無印のアルミ軸一択なのかね。

筆記具メーカーで、細字ゲルの高級モデルを出さないのは何でなんだろう。
せめて既製品と互換の利くリフィルくらい出せばいいのに。

727:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 10:24:05


出してるじゃん。

728:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 20:38:52
どこのメーカー?

729:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 02:51:47
テンプレ

730:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 02:55:41
さらさらで線が細くて(0.3-0.5)斜めにしても書けるペンを求めています。

今まで試したのでは、
シグノ0.28だとちょっとひっかかりが強く、
サラサ0.7だとちょっと太いのとインクがダマになりやすく、
ジェットストリーム0.7はちょっと太く、
フリクションボール0.5はインクの色がちょっと薄く、
ハイテックC 0.4はかなりいい感じだけど
角度によってインクの出が少し違うところがおしい感じです。

ハイテックC 0.4に近いシグノ0.38を次に試そうと思ってるのですが、
ほかにオススメあったら教えて下さい。

731:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 03:39:16
>>730
ぺんてるも忘れないでやってくれ。
具体的にはスリッチの0.4とエナージェルの0.5。
サラサの0.4も悪くない。

732:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 07:14:26
>>730
シグノ0.38は0.28のような引っかかりは少ないから書きやすいと思う。この辺のボール径の定番だね。
但したまにインクの出が多くて描線が太い個体があるから注意。
なお、ノック式シグノの0.38はインクの出が悪くなりやすい印象がある。0.5はそんなことはないけど。

>>731が勧めてるスリッチ0.4はデザインが女性向けで色に偏りがあるが、書きやすいのは書きやすい。
0.3になるとシグノ0.28っぽい引っかかりを多少は感じるんじゃないかなと思う。
エナージェル0.5は俺は描線が太いと感じるが、インクのさらさら感はある。試し書きして確認して欲しい。
サラサ0.4は俺はボール径の割に引っかかりが強いと感じるけど、どうかな。

あと、ジェットストリームはゲルインクではなく油性インクであることと、
ハイテックCは染料系ゲルインクで耐水性・耐光性にやや難があることを付け加えておくよ。
(他の商品は顔料系ゲルインク)

733:731
08/01/15 11:46:47
>>732
補足トン
詳しいな!

734:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 17:47:20
>>730
HI-TECでもコレト0.4ならかなり寝かせない限りインクの出は良い
詰まることなく最後まで使える
欠点:インク量に比べて値段が高い

735:730
08/01/15 20:13:25
>>731-734
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
スリッチは確かに盲点でした。
コレトはノック式なのでキャップ式よりおとるのかと
思ってましたがそうでもないんですね。

実はいままで書きやすいペンをさがして海外の高いペンとか
いろいろ試してたんですが、どうもしっくりくるものがなかったところ、
ふとそこら辺にころがってた国内ゲルインキを試して目が開けた感じです。
安くて高性能のペンばかりで実にすばらしい。
だんだん理想のペンに近付いてる感じで楽しいです。

736:732
08/01/16 03:52:16
>>733
まぁ、新製品が出たら大抵は自分で買ってインプレッションしてるからなw
家には一体どれだけのペンがあるか、俺にもわかっていないくらいだよ…www

737:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/19 19:01:00
>732
間違いなく病気かヲタが編隊だろう 尊敬に値する

738:732
08/01/20 02:16:50
>>737
いや、全くもって病気かつヲタ、そしてヘンタイだよ、俺はw
自分自身でも俺は筆記具依存症っていう病気だなってしょっちゅう思うからなw
あと「尊敬に値する」とは身に余る褒め言葉だと思う。ありがたく受け取っておくよ。


739:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 03:10:42
>>738
あなたはは人に褒められる立派な事をしたのよ。胸を張っていいわ。
サラサ0.5だと書き味抜群なんだが乾かないんだよな~。0.4だとお前さんが言うようにカリカリになるし。
悩ましい。

740:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 10:41:49
>>738
大抵の人は何かしらに執着してるもんで、
逆に何かしらに執着してないと日常生活の密度が薄まる。
おまいの場合たまたま対象が筆記具だったってだけの話で、特殊でも変でもない。ごく普遍的に過ぎない。


俺なんか睡眠用の枕だけで80個も持ってるんだぞw

741:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 11:34:29
>>740
それもすごいなぁw
ローテーション組んで使いまわしてるんですか?
詳しい話読めるスレかブログあったら知りたい。

742:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 18:37:53
>>738
自分もあなたと同じようなタイプ。

親に「筆記具で良かったね~。服とかカバンとか化粧品とかだったら
お金が幾らあっても足りないよ~w」と言われました。


743:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 18:39:53
筆記具だって程度の差こそあれ結構な額が動くのにな

744:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 18:58:05
知らぬが仏でラッキーだったねw

745:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 19:18:17
いや、高い物は買わないので…。
>>738さんの挙げた商品辺りをウロチョロしてるだけです。


746:738
08/01/20 19:19:31
筆記具というと単価が低い印象があるから>>742の親御さんのようなコメントが出るんだろうけど、
筆記具にもいろんな種類・金額のがあるし、複数色揃えようとするとすぐ1000円とか飛んじゃうよ。
最近は細い描線のゲルボールペンなら1本200円(+税)辺りの商品が標準になりつつあるし。
俺は母親にはあきれられてたよ。「またペン買ってきたの?」って。
まぁ、母親は去年の今頃逝っちゃったけど、俺の「病気」の件は諦めてたみたいだったなw

747:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/21 15:04:15
いろいろ使ってみた結果、エナージェルの0.7が最高どす。

748:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/23 16:28:23
>最近は細い描線のゲルボールペンなら1本200円(+税)辺りの商品が標準になりつつあるし。

とは言ってもこのくらいの価格帯で収集するなら安い趣味だろ。
毎日1本買っても月6千。タバコ1日1箱より安い。タバコも吸ってるなら金嵩むか・・・

749:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/23 18:09:14
サラサ0.4を仕事で使ってみたがみるみる間に減っていくんだな
リフィルを見ると内径が細くてインク自体の量が少ないんだろうけど
それにしても早すぎる

750:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/23 23:05:55
>>749
そのサラサはサラサクリップじゃない方?
もしそうならリフィルは多色サラサと互換性のあるヤツだから減りは早いぞ。
サラサクリップの0.4なら多少は減り方はましだと思うが。

751:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/24 06:17:49
>>750
クリップの方だよ
このペースだと今日の仕事中になくなりそうな勢い

それが楽しくもあるんだが

752:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/24 08:22:42
>>751
それが仕事のモチベーションに繋がるのならサラサ様々じゃないか。

753:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/25 06:58:45
>>751だが昨日はちょっといつもと違う仕事であまり減らなかった
だが15ミリほどあったインクが残り2ミリほどに

朝一でなくしちまうぜ

754:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/26 02:37:13
>>753
朝一で使い切るということは、替えリフィルか替え本体を既に用意してるのか。
1日に2~2.5cm程度減ってるとすれば替えリフィル1本を3~4日で使い切る計算だから、
箱買いしてても1ヶ月ちょっとで全部使い切りそうな勢いだね。

755:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/29 13:30:39
ペン先はスリッチが最高だね
ステンレス塊の削り出しとか、女子中高生向けのペンにどんなスペックだよ

スリッチの4Cリフィルが出たらフォーインワンに入れるのにな

756:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/29 22:47:54
値段がな

757:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/29 22:57:04 MLVSUphV
エナージェル、ジェストと革命的な作品に出会えて感謝。
ゼブラさん、パイロットさん頑張ってください。


758:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/29 23:39:02
ゼブラはサラサ、
パイロットはマルチボール(これは水性だけど)。
どっちも大好きだ。


759:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/29 23:40:03
>>757
ジェストは油性だと何回(ry

760:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 04:04:00
>>755
確かにスリッチのペン先の安定感は抜群にいい感じだと思う。
で、今スリッチのサイトを見に行ったが、いつのまにか色が増えてるじゃないかw

761:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 14:24:41 7ZlRwd+y
スリッチはインクがなぁ
スリッチペン先+シグノインク+ハイテック展開なら神すぎるんだが
スリッチの4Cとか出してくれよ、マジで

762:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 17:59:32
同じゲルインキボールペンでも
油性ボールペンの感触に近いのと遠いのがあるように感じる。個人的に。
シグノは近くてハイテックなんかわりと遠い。
シグノよりハイテックの方が斜めにしても書けるんで
初めはそっちにはまったんだけど、
段々シグノの普通っぽさに引かれてきた。

763:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 19:26:42 TaOSrVx5
ドクターグリップGスペックのように、長時間書いても疲れにくく、
速記に向いてるボールペンありますかね・・・
できれば0.5ミリくらいの細めで。

Gスペックは長時間速記していると字がかすれます。というか、しばらく書けなくなります。


764:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 22:18:38
つエナージェル

765:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 23:04:03
おれもエナージェル勧める

766:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 23:48:49
>>763
その条件なら俺もエナージェルだなぁ。
この前行きつけの調剤薬局でたまたま製薬会社の販促用エナージェル0.5をもらって使ってるが、
速記系には一番適した感じに仕上がってると思う。
リフィルを少し使った後に適度に切ればばGスペックにも入るよw

767:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 23:51:28
エナジェルリフィルををサラサの軸に入れればネ申

768:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 00:04:32
そんなことできるの?

769:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 00:09:34
速記にニードルポイントは向かないだろう。太いの使っとけ。

770:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 00:09:53
そんなことできるの

771:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 00:13:23
>>768
いや、ゲルインキのノック式リフィル(いわゆる300系)は基本的に互換性があるから、
エナジェルリフィルををサラサの軸に入れるなんて簡単にできるってのは
このスレにおいては常識の範囲内かと…。

772:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 00:19:44
常識なんやね。

773:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 00:25:42
>>760
だいぶ前からあるよ
ただし「恋のジンクス付き6本セット」だけど…
      ↑これのせいで買うのがこっぱずかしい…


774:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 02:52:44
タイムラインのゲルは速記に向いてる?

775:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 09:11:59
>>763
好きなゲルインキのペン軸をちょこっと弄ってやると良さげ。
俺は、シグノにα-gelから外したグリップ+バランス調節で
幸せになれた。

776:763
08/02/01 02:44:18 bcxRm0q8
>>764->>775
ありがとうございます。
とりあえず、エナージェル試してみます。

ペン切ったり、皆さんいろいろやってるんですね。
勉強になります。

777:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/04 20:16:23
サラサクリップの軸にいろいろ入れて仕事に使って楽しんでるんだが
いい軸だと思っていたものの一日使うとやっぱり中指の当たる部分に
軽く痛みが出てくる
困ったもんだ

778:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/05 01:51:11
俺はサラサクリップよりもサラサモイの方が好きだな。
色は好かんけどそれなりに軽いしいい感じ。

779:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/05 22:36:04
パーカー互換のゲルボールペンリフィルで、0.5mmでニードルポイントじゃないものって
ありませんか?
色々探してるのですが、パカゲルなど0.7mmのものが多く困っています。


780:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/06 01:05:12
100均にあるけど リフィル2本付き 軸は使わない

781:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/06 02:55:27
どの100均?
見ているのだけど、どれのことかわからないのだけど

782:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/06 17:04:25
家で見つかった、いつのだかわからないサラサの0.5
ボールがごりごりする

783:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 03:20:51
>>781
ダイソーの奴。韓国産だが書き味は悪くない
ただしダイソーならどこでも売ってるとは限らない

784:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 14:05:37
芯は切ってもペン切るな

785:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 18:41:25
>>783

781じゃないんだが、
どのような外装なのか、良かったら教えていただけまいか。
ぶら下げるタイプ??

786:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 18:53:48
過去に品番まで出てたんだが
前スレだったかな

787:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 19:54:38
郵便ラベルにゲルインキボールペンを使って書いたが雨に濡れたらにじみまくって
判読不能寸前になった 水に弱いのう

788:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 19:59:42
耐水性はピンキリだね
サラサクリップの黒は優秀な方だったよ

789:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 20:01:36
ノック式ゲルインクボールペン(替芯1本付き)
ボール径0.5mm 赤 青 黒あり
かなり目立つと思うんだが

790:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 20:26:34
>>781>>785
URLリンク(blog7.fc2.com)

791:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 20:59:50
>>790に補足

現行品もほぼ同じイメージだけど、「0.5mm ボール径」の表示が右上に移動し、
右下の品名と品番も、「ボールペンー数字」だったのが

 ゲルインックボールペン 10
 GEL INK BALLPEN

といった感じに変わっている。(10は赤。黒や青だと数字が違う)

ちなみに自分が買いに行った時には新旧両タイプが混在していた。


792:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 21:00:40
正)ゲルインクボールペン
誤)ゲルインックボールペン

793:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 21:36:05
>>787
シグノは強いでござるよ
サイトにも書いてあるけど

まぁ、試し書きに水をぶっかける実験をしてみるべきかも
>>792
むしろゲルインックボールペンでも違和感ないな
韓国製だし

794:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 23:14:03
0.28ならシグノのブラウンブラックとブラックで
0.38ならPILOTのG-Knock(ブラック)愛用なんだけど最近コレらが近所の店で見かけなくなった…。今は買い置きでなんとか凌いでるけどシグノのブラウンブラックの方は通販でも少ないし…。
ビットはブラウンブラック無いし…廃版ですかね?

795:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/08 00:54:30
今日パイロットのチューズを見かけたので買ってきた。
0.7mmは全体的にハイブリッド・キャップ式0.6mmと色が被り気味ではあるのだが、
イエローが山吹色の蛍光色なのが新鮮だった。

>>794
シグノ0.28ブラックは今後も廃盤になるとはとても思えないし、
シグノ0.28ブラウンブラックもG-Knock0.38ブラックも廃盤にはなってないはず。
ちょっと探せばまだまだあるんじゃないか?
いざとなれば10本単位にはなるが取り寄せるという手だってある。
あと、シグノ0.28ブラウンブラックは替芯はないが、
シグノ0.28ブラックにはUMR-1-28・黒(色番24)という替芯があるし(定価:1本税込84円)、
G-Knock0.38ブラックにはLG2RF-8UF-Bという替芯がある(定価:1本税込84円)。

796:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/15 20:23:37
遅くなり申し訳ない。
ダイソーのパカゲル、ようやく手にはいりました。
ありがとうございました。

797:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/18 14:05:44
age

798:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/24 07:37:10
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  爽快、爽快。昨日はよく寝たからね。
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /

799:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 11:56:31
サラサ0.5使ってるんだが、
乾きが遅いのと
修正テープの上から書くと時間がたっても触るとかすれるのが不満で…


シグノにしたら幸せになれますか?

800:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 12:08:26


801:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 14:35:25
>>800
幸せになれそうなオススメボールペンはありますか?

802:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 14:39:53
>>801
油性使いなさい。

803:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 16:30:20
>>801
つ エナージェル

804:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 18:16:25
修正テープにゲルBPは禁忌

805:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 19:12:02
>>803
修正テープにエナージェルで書くと字の色が物凄く薄くならない?
あれが嫌だ

806:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 21:58:58
>>805
エナージェルに限らず、修正テープの上からゲルBPで書くと字の色がすごく薄くなるよな。
正直、>>804の言う通りじゃないかな。ペン先でテープを引っかけることもあるし。
俺は修正テープを使う場合は極力油性BPを使うようにしてるよ。
どうしてもゲルBPが必要な時は紙厚が増すのを覚悟でマイタックテープ訂正用を使う。

807:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/28 15:53:43
亀レスすまん。
ゲルBPに修正テープは禁忌だったのか…
試しにHITEC-Cの0.4オレンジで修正テープの上から書いてみたら大丈夫だったが
サラサの場合ずっと乾かないと言うか、乾いても触ると伸びるんだよな
特にサラサと修正テープは相性が悪いみたい。

マイタックテープってやつも今度見てきます。

字が薄くなるのはいいが、さすがに伸びるのは困るんで…
エナージェルとシグノは修正テープの上から書いた時どんな感じですか?

808:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/28 18:13:04
>>807
エナージェルについては>>803を読めw
シグノはサラサと同じ傾向だよ。
総じて顔料系のゲルBPは乾いてもこすれると汚れる、染料系は乾きは問題ないが字が薄くなるという傾向だね。

ちなみに、マイタックテープ修正用ってのは修正テープというよりは修正ラベルに近い。
PCのプリンタラベルに修正用ってのがあるが、それを細長くしたような感じ。
最近は店頭には並んでない可能性が高いと思う。俺は箱(10個パック)で取り寄せてもらったことがあるが。

809:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/04 01:46:54
OHTOのゲルインクのパーカー互換リフィル(PG-805NPかPG-205NP)を買いたいのですが、
オンラインで購入できるサイトなどありませんでしょうか。
もしくは首都圏で売っている店舗などあれば教えていただきたいのですが。。


810:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/04 23:41:39
ハンズとか置いてあるはず、たぶん

811:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 00:14:57 W4DLlSXs
んーと、イトーヤが逆輸入と称して売ってる

812:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 01:54:17 dWNLdrWR
最近いろんなゲルインキのペンが売ってるけど、一番書きやすいのはサクラのボールサイン。
見た目はださいけど、どのペンよりスラスラ書けるし何より安いのが良い。

といっても去年の6月からずっと使ってる。壊れる要素がないからインクがなくなるまで使うぞ。

813:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 07:52:56
ボールサイン、自分も大好きだけど、
ドバドバ快適にインクが出続けるのもあれば、掠れて使い物にならないのもあって不安定じゃね?


814:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 18:33:31
>>813
ボールサインを買うのはギャンブルだなぁ

815:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 20:18:51
サラサスティック公式
URLリンク(www.zebra.co.jp)

今日発売だったのかな?帰りに見てくれば良かった…。

816:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 20:22:43
0.5/0.7は従来のJF芯か
0.3/0.4は使わないけど一応試し書きしてみたいな
ニードルになっただけでインク自体は同じっぽいな

817:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 20:36:04
JT芯、気になるな。

818:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 21:03:06
エナゲルの0.5、早く書けば書くほどフローがなくなる。
不良品かな?
ゆっくりまったり書くといい感じだけどサササっと書きなぐるとインクが出ない。

819:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 22:07:57
昔(2004年頃)セブンイレブンでサラサの乳白色軸のが売ってたよね。
あとスーパーグリップの乳白色バージョンとか。

今は「'S」になったのかな。ファミマ以外に文房具にこだわってるコンビニってセブン位なのでは?

820:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 22:20:14
>>637さん情報のサラサとジェストが互換性ありってことは、
ジェストのαゲル仕様の軸にサラサ芯が換装可能ってことでしょうか?

821:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/06 22:37:38
>>819
アスクルで見たような

822:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/08 02:04:05
>>820
間違いなくいける
この3つはほぼ同じ形状

823:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/08 07:53:55
signoもね。
サクラのボールサインノックなんかどうなんだろうか。

824:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/09 00:04:36
ありがとうございます。
signo0.38使い(サラサは0.5)なのでエアーフィットを買うついでに
ジェストαゲルも買ってみようと思います。

825:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/10 01:08:59
サラサスティックの0.3買ったけど、耐水性低すぎ。
JF芯とはインクが別物かなこれ?

826:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/10 14:54:07
>>825
ゼブラの公式webで確認したところ、
サラサスティックの0.3と0.4にはJT芯というJS芯とは別の芯が使われてるらしい。
ってことはJT芯は染料インクか?
ちなみに0.5はJS芯なので、ノック式と同じ。

827:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/13 18:32:02
シグノbit0.18というペンが、うちにあったのですが、
細すぎてとても書きにくいです。
家族も誰も知らないとのことで、誰かの忘れ物か・・・
使用されてる方いますか??どんな用途で使うのですか??

828:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/13 19:11:43
高校生ですが、英文の行間に書くときとか、少ない余白に書かなければならないときに使ってます。
細すぎて書き心地は悪いです・・・でも細さとのトレードオフなので・・・。
実際普通筆記にはあまり向かないと思います。
ペン先も小さく精密だから耐久性も0.5や0.7のボールペンと比べると劣りますし。

829:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/13 21:19:39
シグノbit0.38だっけか。もう一つ太いヤツ。
あれは凄く書き易かったよ。手帳用にしててとうとう最後まで使い切った。(自分にとっては珍しいことw
インクの乾きが若干遅いけどサラサほどではない。

で、それと間違って買ったbit0.18はホントに細すぎてインクが全然出なくて使いものにならんかった。
でも確かにテキストとか教科書とかにはいいかもなぁ。細さは勿論、あのインクの出なさ加減が裏写りも
しなそうでいいかも。

830:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/13 22:29:21
>>827
細さが珍しいので買った
日常は0.38使用
軸の形は好きだ

831:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/14 04:48:17
bit0.18は教科書やレジュメなどの行間に書く時や手書きのカンペを作る時に使うね。
あとは手帳に細かい字をたくさん書く必要がある時とか。
確かに恐ろしくカリカリした書き心地だけどw、丁寧に書く分にはあれでも許せるw
ただ、bit0.18はペン先を下向けか横向けにして保存してないとすぐ書けなくなる。
個人的にはbitは0.28が書き味と細さのバランスが一番好き。0.38は少し描線が太い感じがするんだよね。

832:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/14 17:46:50
普通のsignoとsigno bitでどう違いますか?
形状が違うのはわかるんですけど書きやすさの面で。
HITEC-Cは通常のsignoより斜めにしても書きやすいと思うんですが、
bitでもそういう傾向あったりします?

833:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/14 18:12:31
正しい持ち方なら同じだよ
ビットの方がインクの出がいいかも知れん
HI-TEC0.25よりbit0.18の方が書きやすく思った

834:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/14 19:31:40
>>832
シグノビットは斜めにして書くと全然インクでないよ
ハイテックとかスリッチはまともに書ける

835:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/14 21:40:41
斜めは駄目ですか。ありがとうございました。

ちなみにゲルインキとか20本くらい買いましたが
個人的に斜めでも一番書きやすかったのはハイテックCでした。
スリッチはまだ試してないですが。
水性も含めるとハイテックポイントが斜めでもサラサラです。

836:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/14 23:38:58
>>835
ハイテックポイントはいいね。濃いし書きやすいし矢鱈と速乾性も高い。
スリッチもなかなか良いよ。赤の0.4を使ってるがインクフローが良く色が鮮やか。
ただ、乾いたと思った頃に消しゴムで擦ると伸びたりする。手で触っても伸びないんだが。

837:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/14 23:52:42
>>834
シグノ(ビット含む)が顔料系なのに対してハイテックやスリッチが染料系っていうのが
斜めにして書いたときのインクフローに影響してるのかなぁ。

838:_ねん_くみ なまえ_____
08/03/15 00:38:29
ハイテックCはゆっくり書かないとかすれない?
signoは走り書きでも大丈夫なんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch