【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】at STATIONERY
【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】 - 暇つぶし2ch200:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/06 15:21:07
サラサはくびれっぽい所が嫌いなので
ハイパージェルが細字を出せばいいんだよ

201:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/06 22:46:46 g3GR6LTc
サクラ ボールサインのアクアリップは
インクがかなりゆるゆるなんですが、
上向きに立てて置いたほうがいいんでしょうか?
それとも下向き?

202:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/06 23:16:36
下向きにしてる

203:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/07 01:42:49
寝かせておくのがベスト

204:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/07 01:43:52
>>203
何年くらい寝かせておくと良いですか?

205:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/07 02:14:49
>>203
子守唄はなにがいいですか?

206:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/07 02:30:34
>>205
ブラームスで

207:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/07 09:07:37
寒そうだったんでロディア掛けて寝かせてる

208:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/07 09:59:22
また薄いなw

209:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/07 12:06:51
>>206
残念。
歌えません・・・

210:201
07/05/08 11:11:59
>>202
>>203
ありが㌧。上向き保管→空気たまる→なぜか軸内激しく汚い→書けない→
暫く書くとインク移動してくる→途中でドバッと出る→ウヘァ
だったのは、保管方法が悪かったのですね。


アクアリップ以外の普通のゲルインキも
下向きor寝かせが良いのかな?

211:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/08 13:54:16
>>210
ゲルリフィルには包装に「ペン先を下にして保管してください」って注意書きがあるものもある。
リフィル単体だと保管や陳列期間が長いからね。

212:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/08 21:22:19
>>210
うん

軸内が汚いのは出てしまってるんだな…ケツから…
売ってるペンでもよくあるw

213:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/08 22:27:55
ゲルインクのインク定着の良さがほしいものの、
ゲルのペンは皆キャップ付きで一手間あるのが嫌だった。
卓上とかならいいんだが、携帯して直ちにサッと書けるのが欲しかった。
キャップ無しのゲルで且つ0.7相当、これを探してて見つけたのが、
以外にも無印だった。ノック式アルミ軸にゲルリフィル。
もう他では難しいのだろうと思う。当分これでいく予定。

214:210
07/05/08 22:33:13
>>211
>>212
サンクス。
そうだったんだ…数々のゲルインキペンの屍原因が自分とは。orz
10年前に買った蛍光色ゲルインキのは、眺めてウトーリしている間に
全く書けなくなった。再起祈願しつつ軸に息吹き込みすぎて、
天井までインキがスプラッタ状態に。(新築なのでエライ怒られた)

下向き推奨なら、お尻にも数字いれてほしい。


215:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/09 13:04:01

スリッチデビューした。
0.4mmで、100均のメモ用紙に書いてもなめらかで、激しく気に入った。
こんないいものが何で、なかなか売ってないんだろう。
あとは、ノック式にしてほしい、色の種類を増やしてほしい…くらいかな。

216:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/09 16:00:10
>>213
シグノRTはいかがなんだぜ…
でもちょっと細いかなぁ
自分の使うのはラベンダーブラックの0.38
>>215
スリッチはゼヴラのオサレボールペンより軸が細いのがな
ぢょしこうせいにはウケが良さそうだけど少し書きづらいわ
色を増やすべきなのは同意
パープルは赤すぎるw

217:215
07/05/10 14:13:25
>>216
たしかにスリッチ細いよね。
自分は手帳とかちょっとしたメモに使うからいいけど、たくさん書くときは使いにくいかも。
太さとノック式という点でシグノRTは最高なんだけど、よくかすれるんだよね。
SARASAはなんだか全体的に発色悪い気がする。

218:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/10 20:19:10
>>113
ずいぶん遅レスですが…
サラサ派だったのですが、エナージェルの書き味が気に入り、
サラサクリップにエナージェルリフィル入れて使っています。
個人的には最高の組み合わせです。
で、サラサでブルーブラックを使っていたので、
エナージェルでも探していたのですが、どうしても
見つかりません。東京の?丸善に直接行かないと
手に入らないものなんですかね?

219:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/11 00:27:22
>>218
丸善の限定というより、エナージェルの限定色
俺の地元の文房具屋にはロイヤルブルーだけが売れ残ってる
いろいろ店舗を見て回ればあると思う

220:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/11 00:39:50
うちの地元の文具屋にはブルーブラックもロイヤルブルーも両方ある
できれば0.5が欲しかったなぁ
更に欲を言えばリフィルのみ販売も欲しかった

221:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/11 06:22:02
>>219-220
レスサンクスです。なるほど、
数量限定・リフィルなし・0.5なし
ということですかね。ブルーブラックは色が黒すぎるとか、
いろいろ評価があったようですが、こういう利用者の声を
聞いた上で、非限定で再度売り出してほしいものです。
私も0.5を希望。

222:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/11 21:36:12 5W6KHx7T
シグノUNI-Ball(0.38)のラベンダーブラック色って
生産中止になったってホント?

何年も前から超愛用してたんだけど、最近やけに店頭に
見かけなくなったんでお店の人に聞いてみたら・・・orz
何で水色だのピンクだの使えねえ色ばっか増やして、ラベンダーを
中止にしたのかわからん。
ずっと相棒のように気に入ってておそらく通算だと100本以上
買ってると思う。お別れなんて寂しすぎる。
三菱鉛筆に直談判するべきか・・・




223:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/12 23:24:31
ノーマルシグノのラベブラもすぐなくなったよな…

224:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/14 15:39:45
ラテがゲルでフリクションが水性だと思ってたんだが
パイのサイトに行ってみたら逆だった

225:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/20 20:29:45
ゲルインクボールペン関連で。
不朽の】ぺんてる ハイブリッド【名品】
スレリンク(stationery板)

226:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/21 16:46:35
パカゲルの太字ってないでしょうか??
せめて中字でもいいのですが
だれか助けて


227:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/21 19:06:45
パカゲルは書けば十分太いと思うけど。。
国産の極太ぐらいじゃない?

228:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/21 20:28:18 u6F84D7v
初めてゲルインキ使って見たんだけど何あの書き味
なんかぬるりんすらすら書けて幸せな気分になれた
しかし1日でインク切れしちゃうのがなぁ・・・
ゲルインキのインク消耗の早さは仕様なのか?

229:河馬
07/05/21 21:10:40
ぬるっと書けるって言うことはドバっと出てるって事だからしょうがない

230:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/21 21:35:51
>>226
伊東屋で互換品(ニードルポイント)の1.0を探す

231:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/21 23:53:53
>>228
随分たくさん書くんやねえ。
資格試験かい?

232:226
07/05/22 14:27:03
う~~ん、困った。
まずは、あきらめます。

233:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/22 19:03:43
今、ハイテックCの0.4を使っていますが
よくインク出なくなるし高いので違うのにしたいと思っています

ハイテックより安いことと0.4前提で
・筆圧が高い
・よく擦ってしまうのでインクの乾きが早いほうがいい
こういうやつ向けのがあれば教えてください

あと書いた字の印象(太さや色味、にじみ感など)が
ハイテックに似る・近いものってありますかね

234:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/22 19:05:14
>>233
スリッチ。
てか筆圧高い奴が0.4使うなよ。

235:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/22 19:37:30
シグノ0.38
ビットは勧めない

236:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/22 21:39:32
シグノビットはインクはいいが、同じ0.38でも線がなぜか細いな
個人的にはシグノRTが好きだぜ

237:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/23 03:37:18
>>233
PILOT G-3

238:233
07/05/23 09:34:55
ありがとう!
今日ハンズ行ってきます

>234
シャーペンとかと同じで
筆圧高い→字がやたら力強く太くなるので細めの芯使う
(字が大きいっていうのもある)
というかんじなんですけど、駄目なのか…

239:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/23 20:52:57
ボールペンでクリックライター使っているけど、
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

ドイツ製で、細い芯が入っているが、パーカー芯も使えるのに気がついた。
ダイソーパーカーゲル芯をいれて、今使い始めたが、快適だ。
クリックライターは、100円ショップで購入。


240:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/24 22:29:37
5/24【企業】ゲルインクボールペンに最適なオリジナル紙を開発 コクヨS&T
URLリンク(www.nichima.co.jp)

>コクヨS&T(森川卓也社長)は、人気のゲルインクボールペンに最適な
>同社オリジナル紙を開発した。今後ノート等を製品化していく。

>同社は普及するゲルインクボールペンについて、紙とペンとの関係を調査し、
>書き味や手触りなど筆記時に得られる感覚と、ゲルインクの乾き・にじみなどについて
>調査をし、それらの条件を満たすように原材料の配合を調整。
>その結果、書き心地を追及した上質紙(薄口・60g/m2)を開発した。

241:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/25 01:34:12
こちらの記事の方が、内容が詳しいよ。

ITmedia Biz.ID:ゲルインクボールペン特化型ノート、低迷する市場の活性化につながるか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

242:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/25 15:07:52
Signo0.38
は本当に愛すべきペンだ。
安くて書きやすくてどこでも買えるというのが良い。
万年筆が机の肥やしになってしまったよ。

243:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/25 23:19:48
マルマンのレポート用紙がゲルとの相性いいよ

244:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/26 02:40:26
INOXCROMのshort roller gelを探しています。
最近LOFTから撤去されたようで・・・。

OHTOがINOXCROMを取り扱っているようで問い合わせてもこの製品だけ
輸入していないらしいのです。

数年ずっと使っているのでこれからも使い続けたいのですがいかんせんなかなか売っていなくて困っております。
都内近郊で売っているお店をご存知でしたら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

245:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/26 03:43:56 keZkcqba
>>216
>>222
シグノUNI-Ball(0.38)のラベンダーブラック

>>57に兆し

246:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/29 22:01:46
>>244
今でも取り扱っているかは知らないが、プラザ(旧ソニープラザ)に売っていた。
URLリンク(www.plazastyle.com)

とりあえず、最寄りの店舗に問い合わせてみれば?

247:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/29 22:16:18
>>244
軸が残っているのなら、ダイソーに売っているミニゲルインクボールペンの
リフィルを流用するってのはどーよ?
URLリンク(luckymarimo.blog7.fc2.com)
URLリンク(3points.blog10.fc2.com)

248:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/01 01:02:44
SARASAの青は青じゃない!
濃すぎる!しかもなんとなく赤っぽい(要するに紫に近い)!

だから、ラベンダーブラックとか、ブラックパープルとか
が好きな人にはオヌヌメです。
どこでも手に入るし。

249:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/01 07:19:16
子具の0.38こそが紙上最強のペン

250:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/02 18:54:51
今、黒い紙に書けるボールペンてあんまないよな。
ミルキーが流行ったころに黒い紙買い過ぎて余っている。
ボールペンの方は使い切る前に固まって書けなくなってしまったし。
使い道がないよ。

251:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/02 22:36:26
>>248
青が濃すぎるのなら、ペールブルーはどうよ?
FRIXSIONの青とほぼ同じ色で気に入ってる。

252:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/03 00:26:21
>>251
ええっと、その文面だとフリクションのブルーと同じような
色のがなにか別のペンにペールブルーで存在するってことかな?

それか、フリクションのライトブルーのことですか?
URLリンク(www.pilot.co.jp)

フリクションだとすると残念ながら使えないのです。
資格試験なので・・・

253:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/03 01:10:19
>>248
ジェットストリームの青がキレイだよ。
ん?ゲルじゃない?この際そんな事は気にするでない。

254:251
07/06/03 01:25:27
>>252
わかりづらくてすまんです。
「FRIXIONのブルー」は色は好きだけど、劣化しそうなのとキャップ式
なのが難だと思ってた。
けども、今日「SARASAのペールブルー」がほぼ同じ色なのを発見してヤッター
ってことです。


255:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/03 06:13:38
>>250
ほれ。
URLリンク(www.pilot.co.jp)

256:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/03 20:51:09 q4gR6yFp
ゲルインキと言えども、書いてすぐに触ったりノートを綴じたりすると
かすれるんですが、これはゲル好きの人は気にならないの?



257:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/03 20:53:14
ゲルインク出始めの頃は気になったけど、今はそうでもないや

258:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/04 00:36:00
>>254

いやいや、こちらこそすまんです。
よく読めばわかりそうなもんだった。

てか、サラサってあんなに色あるんだ・・・
いつも替え芯で購入だから知らなかった。
替え芯にペールブルーないとは・・・OTL

259:251
07/06/04 01:10:37
>>258
いえいえ。
最近SARASA中毒にかかってしまい、黒、ブルーブラック、青、ペールブルーの 0.5mm, 0.7mm, 1.0mm を
各種取り揃えてしまった。あとは、この軸を詰めて9cmくらいにできたら文句ないところなんだがなぁ~



260:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/04 03:17:56 acFGNNh2
>>255
ラテって普通の色があっていいですね

自分はメタリックなこれしか知らなかった

ユニボール シグノ ノーブルメタル
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

261:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/04 07:40:50
>>256
サラサからエナージェルにしてから、気にならなくなったよ。
一応速乾性が売りだからね。でも色が少ないんで
その意味ではサラサに追いつけと思っている。

262:教えてくん
07/06/04 11:36:05 lZMm4R7y
ローラーボール・ペン(ファーバー)を利用しています。
リフィルの値段が高いのと、書き味に満足していません。

現在バネを仕込んで、サラサのリフィルを使っています。
書き味は気に入っています。
できればローラーボールと同じ形状のリフィルがあればと探しています。
OHTOのゲルインクKGR-810NPDは、ローラーボールとほど同じ形状に見えます。
形状はローラーボールとリフィルと同等品と考えてよいでしょうか?

お知恵を拝借させてください。
宜しくお願い致します。






263:教えてくん
07/06/04 13:24:53 lZMm4R7y
自己レスです。
いわゆる300系が私の求めていたものだと判明しました。
URLリンク(www.ohto.co.jp)
に他社レフィルを含めて記述してあります。
ありがとうございました。


264:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/04 21:10:00
>>261
だよね
俺は黒だけエナージェルで他の色はサラサという様にしている
エナージェル黒もサラサの黒軸に入れて使ってるし、
パッと見サラサユーザーにしか見えない
ノックしてニードルがひょっこり現れて初めてエナージェルとわかる

265:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/04 23:25:15
エナージェル1.0赤は採点に最適。
プラチナの採点ペンを使っていたが乾きが遅くて困っていたので乗り換えた。
軸の太さも良くて満足している。



266:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/05 04:42:23
0.5mmで比べると、エナージェルはペンを寝させて(万年筆のように)
書いても書き味がなめらかだけど、サラサはカリカリというか
書けなくなる。逆に立てて書いても、エナージェルはドバドバ系で
(にもかかわらず速乾性はすごい)若干裏移りが強め。俺の感想。

267:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/05 05:22:51
サラサは低い筆圧だとインクが出ないね

268:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/06 23:04:16
>>250
三菱から久々に出るようですよ
色はクリーミィとニューパステルの中間くらいに見えます
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

269:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/09 12:58:56 LKh3l/57
サラサの0.5は紙に引っかかるね。
2本買ったんだけどどちらも引っかかる。
シグノは0.38でもこんなことはなかったのに。
たまたま不良品に当たったのか?



270:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/09 22:38:44
そういえばプラチナのゲルインクボールペンは酷かった。カリカリカチャカチャカリカリカチャカチ

271:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/10 03:41:13
100均では健在

272:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/10 05:28:46
>>270
なんて言うペン?
100均の、プラチナノック式A-PEN GELは並の下くらいで、ややカリカリ&
インクダマが出やすくて油性BPみたい。だけど2本105円だからなあ…程度。
キャップ式GEL ROLLERは、軸が安っぽいことを除けば無問題、結構お気に入り。

まあ、工作精度は甘いというか、ノック式の1本はペン先乾燥防止の樹脂玉が
曲がって付いてて、ノックしてもそれが引っかかってペン先が出ないし、
ペン先自体は樹脂玉から微妙にはみ出てて、乾燥防止の意味無しw
軸からリフィル出して樹脂玉取って、元に戻したらちゃんと書けたけどね。
>>270程に酷いのはさすがに不良品じゃないか?

273:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/14 10:31:39 jmTktGpJ
出なくなったハイブリッドのゲルをまた出すためにはどうするのが一番いいのでしょうか?

274:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/14 10:43:21
新しいの買ってきなさい

275:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/15 12:08:46
ITmedia Biz.ID:コクヨがゲルインクボールペン特化型ノート―新開発の上質紙
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>コクヨS&Tは、ゲルインクボールペンに最適なノート
>「キャンパスハイグレード(MIO PAPER)」シリーズを7月9日に発売する。
>価格は157~420円。

276:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/15 14:08:29
コクヨ自体はゲルBP作ってたっけ?

277:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/15 18:21:09
いいから早くか・け・て♥

278:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/15 22:00:22
旧軸ハイブリッドの3色セット(ケース付き)ありますか?

279:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/15 22:09:23
いいからぺんてるは早くエナージェルのブルーブラックを出しなさい。
ノック式リフィルの0.5mmな。

280:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/16 17:51:51
ピンクでおすすめってある?
サラサは発色が悪くて紅色っぽいし
シグノは蛍光っぽくて目がちかちかする。
もっとこう適度なものが欲しい。

281:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/16 21:38:49
ハイテックとでも言って欲しいのか!



ハイブリッドとかもあったね

282:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/17 21:12:09
>>276
Willの出してた
今はないかな


283:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/19 02:59:03 rsh5uQC8
サラサ書きやすくてイイんだけど、臭いがキツイです。
臭いの少ないのでおすすめってありますか?

284:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/19 23:08:32
>>283
gamangel

285:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/19 23:11:43
ハイテックはインクは臭くないが先端の金属が臭くならないか?
クリアブルーとかもう臭いんだけど

286:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/19 23:28:35
ガマン汁インキボールペンは明日発売

287:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/20 11:17:07 Kinjh5xz
(´・∀・`)ヘー

288:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/22 18:36:15
シグノ:種類が豊富。
サラサ:インクが臭い。Gシリーズ:インクの出が微妙に渋い。筆圧に強め。
ハイテック:滑らかな書き味。筆圧に弱め。
ハイブリッド:旧軸がいい。
エナージェル:滲みやすい。滑らかな書き味。ペン先がかちゃつく。
スリッチ:筆圧にやや強め。

289:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/26 15:20:59
(´・∀・`)ヘー

290:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/27 00:44:12
よく分析できてるね。

291:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/27 00:49:08
エナージェルはドバドバ出過ぎだと思ったw
Sarasaは緑がないが書き味は好き。
コレトの0.4mmも多色あって書き味は○。

コレト3色軸でサラサインクだったら最高。

292:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/27 10:04:57
(´・∀・`)ヘー

293:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/27 13:00:44
サラサは紫もないんじゃよ
青が青紫みたいだけど…

294:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/27 15:03:02
あー紫は欲しいね

295:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/27 20:19:19
八雲紫は俺の嫁

296:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/29 20:47:25 Bg3o7bYx
自分は福祉職です。
とにかく記録物が多いので普通のボールペンだと
筆圧でかなり指が疲れてしまう。
100均でゲルインクボールペンをお試し購入して以来
使いまくっています。
とにかく楽に書けるものがいいのでありがたい存在です。
紙質によって「向き不向き」があるだろうけど。

余り細いボール径だと、修正テープの上から書く時
テープを剥がしてしまうこともシバシバ。。


297:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/29 22:29:13
あーある
0.5のハイテックとか使ってるけど、テープはがれそうになるね
もう慎重に慎重に…って感じにやらないと

298:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/01 10:56:14 SAVjtgr9
無印商品のゲルインクペンGET。
なんか走り書きするとき「重い感じ」がする・・
(表現が違うのかも知れないけど)

サラサラ滑らかな感触がイマイチ。
紙にもよるのかな?

299:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/01 14:47:03 TjwQ6h0q
SARASA CLIP なら緑あるよ?

300:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/01 19:11:27
ノック式ゲルで三角グリップはないかな?

301:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/01 22:44:01 IO6zmuYo
手帳にいっぱい書くのでハイテックC愛用中だけど、インクあるのに描けなくなる。
ハイテックより滑らかで描きやすいのはどれですか?

302:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/02 13:12:27
スリッチ

303:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/02 15:24:13
シグノRT

304:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/02 19:17:27 x7la/lU4
何か、書き味抜群のペンってない?

305:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/02 19:42:02
sarasa

306:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/02 23:42:55
>>305
もう一票。ただし、0.7mm or 1.0mm のやつ。
0.4mm、0.5mm はちょっとインクの出が好きでない。



307:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/03 00:56:52
コレト

308:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/03 01:08:34
サラサの0.7とかドバドバ過ぎて乾かないよ。

309:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/03 10:59:01
俺はサラサの0.4使ってる

310:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/03 18:22:57
>>308
サラサ0.7とエナージェル0.5はカリカリ感がなくてすきだけど、
エナージェルの方が速乾性を売りにしているだけあって
乾きやすいかな。色のバリエーションはないけど。

311:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/07 16:19:42 xpKs1Mji
シヤチハタのオピニ 使い分けボールペン
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ゲル黒+油性黒+油性赤。
ゲル好きなんだけど、複写伝票書かなきゃならないことが多くて、
複数持って使い分けるのマンドクセだったので、こういうの待ってた。
(こういうゲル+油性のってまだ出てないよね?)
ただ、シヤチハタというのが、入手性やリフィルの出来で不安…
イケるとなれば、他社でも出すんだろうけど。

欲を言えば、ゲル黒赤+油性黒にしてほしいのと、シャープペンも入れて欲しい。
ゲル黒赤+油性黒+シャープだったら即買い。

312:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/07 19:38:45

シャーボX買え。

313:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/07 20:47:03
シャーボXじゃボールペン2つとシャープ1つで埋まっちゃうな
4C互換のリフィルが入る3色+シャープの本体を買って、
中にJSB-0.5黒赤、4C-0.7黒を入れればいんじゃね

>>310
エナージェルはインクがドバドバ出るのに乾きが早いのはすごいよな
黒でサラサと比べるとエナージェルの方が若干濃くて太い
サラサ辺りに軸変えないとガタガタで使い物にならんがな

314:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/07 20:52:17
シヤチハタ4Cって意外と書きやすいんだよなあ

315:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/07 21:55:07
最近ゲルインキが無いと生活できなくなってしまった。
シグノの0.5リフィルを太字の軸に入れたのが、感覚にぴったりくる。

片っ端から試して名前覚えてないんで、今度意識してサラサってのも試してこようと思う。

316:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/15 00:21:51
ハイテックC買ってきたんだがすぐ擦れてまともに描けない。
最初は0.3が細すぎたせいかと思ってたんだが、0.4でも同じ。
このスレをざっと"ハイテック"で検索した感じ、実際「ハイテックはすぐ描けなくなる」が
それは「筆圧に弱いから」という認識でいいんだろうか。
それとも環境や相性なんかも関係してくるんだろうか。

317:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/15 00:32:57
ボールペンは寝かせて書くとかすれるよ。

318:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/15 02:22:48
>>316
ハイテックで筆圧かけたら紙に穴あくだろ。
ゲルは比較的紙を選ぶよ。そのせいじゃない?
あとは>>317の言う通り角度つけすぎない事くらいじゃないか?

319:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/15 10:35:30
今いじってみたら確かにインクの出がいい角度があるな。
やたら評判いいし、せっかくだから使いこなしたいな。
二人とも㌧クス

>ハイテックで筆圧かけたら紙に穴あくだろ。
その発想はなかったわ…w

320:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/16 07:49:32 uqPnPnWG
ハイテックCは寝かせすぎてはダメ.昔使っていた「鉄筆」と同じくらいの
角度を使用すると良い.筆圧は高めでも低めでもダメだが,少し強いくらいが
よい.私にとっては0.3より0.4の方が使いやすい.原稿の校正に赤を使用し
ている.

他のゲルボールペンには,三菱のアレッシにシグノのブルーブラックを入れて
いる.これは万年筆気分で使用できる.

321:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/17 05:17:20
>>316だが、この休み使って↓あたりを参考に練習してみた。
URLリンク(cumacuma.jp)
ほとんど擦れなくなった。やってみるもんだな…

322:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 00:33:26 Q47oh+4B
フィンランドのヘルシンキでエナージェルが売れ筋の棚に並んでいて驚いた。
日本では見かけない緑のも売っていた。さすがどす。

323:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 05:39:27 mby53il+
何がさすがなのかさっぱり理解できないです。

324:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 06:07:10 tjEgZ6WA
>>323
朝っぱらから頭の悪さをカミングアウトか


325:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 07:37:00
>>324
別に無理に自分が馬鹿なことをさらけ出さなくてもいいんだよ。

326:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 07:44:49
俺も理解できなかい

327:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 10:18:26
日本では見かけない緑があるとさすがというのは確かに良くわかんないよね。
さすがフィンランドのヘルシンキですね、とでも返して欲しいのか?
意味不明。

328:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 15:34:01
>>322-323の流れはいいとして、事を荒立てたバカがいるからな

329:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 16:37:28
何がさすがなのか理解できないがそれシナ製のばったもんじゃねぇのか

330:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 18:57:23
日本製が売れ筋になってんのがすげえ
って意味じゃないのかお前らは

331:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 19:16:07
さすがぺんてるって事だろゴルァ!!
ぺんてる日本でももっと頑張ってくれよぺんてる。

332:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 20:10:53
ぺんてるは隙間産業で生きるのだよ

333:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/20 16:02:55
ボールサインのキャップの締まりがきつい。
おまけに、キャップの縁にイボがついてるので、
キャップを取るとき、指が痛いよ。

334:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/21 01:07:05
エロいな

335:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/21 01:14:48
>>334
修行のしすぎです。
チベットへ行くと良いでしょう。
ブッダの生まれ変わりとして迎え入れてくれる筈です。

336:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 10:42:12 O2u6oh1O
なんで緑の替え芯無いんだろう…
SARASAクリップの0.4使ってるけど1番よく使う緑の替え芯がないのは痛いorz

337:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 10:48:00
ブルーブラックも希望

338:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 14:21:05 vHlUX+ej
ブルーブラックはあるじゃんか。

339:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 15:36:39
ウンコしてえ

340:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 16:21:23 nqs5AIyA
【新製品】「右に回すとシャープペン、左に回すとボールペン、上下に擦ると電動バイブ」~1本で3本分の機能を持つ電動バイブ『シャバィーボ』が女子高生の間で密かな人気(写真あり)
スレリンク(koumei板)


341:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 16:46:26
その発想はなかった

342:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:58:34 9O/L18iO
koumeiってあるから孔明板が出来たのかと思って喜んで飛んだorz

343:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:27:01
ナチュラル&ピュアだね

344:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/01 20:36:32
識者の皆さん、ちょっと相談にのってやってください。
エナージェルの黒0.5mmリフィルを気に入って使っています。
軸はサラサクリップのノック式を使っていて機能的には問題ないのですが、
もうちょっとフォーマルで、かつノック式の軸を探しています。
ノック式でなければペリカンのR400ローラーボール軸なんかいいと
感じますが、やっぱり機能性というかすぐに書き始めたいという願望がありまして…。

345:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/01 20:43:15
いやです

346:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/04 15:34:18
シグノって、0.5の割りに太いんだけど。
あと、インクが若干ぼた漏れ気味。

347:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/04 21:34:26
それ不良品だよ。
落としたか強く書きすぎたかなにかしたんじゃね?

348:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/04 21:38:47
シグノは漏れる
ハイブリッドは詰まる

349:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/05 09:40:23
そこそこ高くてもいいから詰まりにくくてこぼれないようなゲルインキないかな?

350:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/05 10:20:53
エナージェルだろうね

351:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/05 10:35:49
おk把握買ってくる

352:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/05 20:19:55
サラサもじゃね?

353:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/05 20:33:18
ゼブラのゲルはジェルビーの時からずっと優秀だね。
ジェルポップとポインターは失敗作だったけど。

354:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/11 01:45:43
スリッチに浮気してみたけどやっぱりシグノが1番使いやすいな…。にじまないとこがいい。

0.28って書き安さと細さが調和した絶妙なところなんだなと実感

355:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/11 04:54:26
そうか?俺なんか0.4が限界だったぞ。
出来ればゲルでも0.5くらい欲しい。
サラサの0.5ブルーブラックとスリッチの0.4赤、ジェットストリームの0.7青を使ってます。
殴り書きの資格試験組。

356:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/11 23:40:07
>>355
俺はサラサ組だけど、0.7mm ないとだめだ。ついでに色はペールブルー。


357:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/14 19:54:15
そろそろ言っとくが、


エナジェルはゲルじゃない

358:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/14 20:25:06
発売元がゲルだと明言してるが。

359:エナージェル
07/08/14 21:18:32
皆あたしの為に争わないで!

360:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/16 23:14:16
えねるげるは言ってみればゾルインクじゃないか?
リフィルの中でどろどろしてるもんな。
ゲルより液体に近いからゾル。


361:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/17 01:18:53
まぁあれだ、ウデゲルゲみたいなもんだ

362:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/18 01:07:55
ところで澪とゲルの相性は?

363:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/20 22:04:09 l02fbGpr
同じメーカーの同じゲルでも、ノック式とキャップ式では使っているインクに
差はあるのでしょうか? 乾きやすさの違いや、それに伴う書き味の違いとか。

もし違いがあるとすれば、ノック式とキャップで書き味の違いが著しいメーカ
ーとそうでないメーカーがありますか?

比較してみたことがある人がいたら教えてください。

364:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/20 22:13:03
わざわざ同じ名前を持つ商品に別のインクを作るようなことをする必要が無いだろう、気になるなら各メーカーに問い合わせてみればいいじゃないか。

365:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/20 22:21:27
>>363
違い?
ノック式・キャップ式でリフィル共通になってる場合はペン先のブレだけだろ。

互換性が無くてもインクが同じなら顕著な差は無いと思ってろ
筆記幅による差のほうがデカイから気にしても無駄
乾き・書き味も紙に影響されるんだから他人に聞いても無駄

自分で試して自分で結論出せばいい

366:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/20 23:16:46
「Slicci」の0.3mmを使ってるのですが、更に細い0.25mmはどうなのでしょうか?
どれも書きやすいようですが、0.25mmより若干書きやすく0.4だと若干太い感じ
がしたので、0.3mmを選んだのですが、使用されてる方いかがでしょう?

367:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/20 23:23:13
0.3mmより若干書きにくく若干細い感じです

368:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/20 23:42:21
>>363
パイロットのG-1とGknock、三菱のSignoキャップとノック、
ぺんてるの新Hybridノックと旧Hybridキャップあたりを試してみた感じでは、
総じてキャップの方がインクの出が良いような気がする。
その分サラサラ書けるような。
ノックの方が便利だからそっちばっかり使うけど。

369:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/20 23:45:22
そうなのですね。
では、0.4mmだと若干書きやすく若干太い感じ・・・なのでしょうか?
どうも他メーカーの0.5mmのイメージで太い感じがしてしまううんですよね。

こういう3つのものから選ぶときに、迷った挙句いつも中間を選んでしまう
自分がいるんですよね。安心感というか・・・今回の場合は、書きやすかっ
たという点もあるのですが。

370:366
07/08/20 23:46:25
>>367
366=369です。

371:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/21 10:51:59
んなもん自分でひと通り買って試してみろっつの、なんで匿名の誰かのお墨付きが必要なのよ。ゆとりなのか引きこもりなのか両方か

372:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/21 23:27:03 3zAZwKmf
じぇるいんく

373:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/21 23:56:52
>>371
そうかな?匿名性だからこそ先入観や自己満足にならない意見を求めるんじゃないの?

374:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 01:03:09
スリッチくらいなら3種類しか無いんだし、俺も気になるなら3種類全部買うな。
万年筆でもあるまいしね。

375:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 19:18:24
3種はいらないでしょw
0.25mmは使ったことないからわかんないけどたくさん書くのには向いてないような気がする。

376:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 21:02:56
まあな。普通の人間はそこで悩まないわな。

377:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 23:22:33
0.25:細め
0.30:普通
0.40:太め

Slicciに限ってはだけど、こんなとこ?


378:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 21:17:24
あたしは太いのが大好きだなぁ。

379:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 21:37:27
なにやってんだよおっさん

380:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 23:17:49
Campus high grade MIO PAPER買ってきた
HI-TEC-Cが凄く滑らかで書き心地が良くて、インクが乾くのも早くていいね
裏写りは微妙だけど、紙質も良くてゲルインクと相性抜群だわ

ゲルインクボールペンを使ってる人向きだね

381:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/24 03:01:42 c1wRv7ah
ジンクスブックって不吉だなあ。

382:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/24 23:17:58
ゲルの超太字がほしいなぁ
インク乾かなくて大変か

383:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/24 23:29:51
1時間ぐらいでインク無くなるんじゃね

384:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/26 14:24:59 LiItHEJK
今サラサ黒0.5使ってるんだけど
同じくらいの書きやすさでもっと乾きやすいボールペンってあるかな?

385:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/26 18:57:41
>>384
速乾がウリのエナージェル

386:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/26 22:33:00
ぺんてるさんエナージェルの4色ペン出してネ

387:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 20:21:53
サラサ0.7が好きなんだが乾かざること山の如しだな

388:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 20:53:08
サラサがいいのは万年筆感覚でペンを立てて書けるところ

389:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 21:11:08
万年筆は立てないってば

390:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 21:18:35
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

391:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 21:19:24
日本語の未来は暗いな

392:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 23:33:13
万年筆(のようなヌラヌラ)感覚でペンを立てて(も)書けるところ

と予想してみる

393:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 00:58:55
>>392
予想しなくってもそのとおりですから


394:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 01:00:55
まあそうツンケンするなよ。

395:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 06:50:46
>>393
悪いけど万年筆を立てて書くように受け取れるわ

396:388
07/09/04 08:11:50
ああごめん。万年筆の書き味で、万年筆のように寝かせてかく必要がないってことね。
>>392 そうですそうです。

397:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 18:30:57
>>395
お前だけだ
m9(^Д^)プギャー

398:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 18:46:03
>>395が文盲と聞いて

399:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 19:51:11
>>397-398
>>388-391の流れを見てよくそんなこと言えるなw自演かな?

400:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 20:50:31
>>399が池沼と聞いて

401:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 20:54:20 4FjVZC0t
太けりゃ軽く書けるわけじゃないところが厄介だよな。各社1mmはボールが上手く廻らないのか
かすれがち。
0.7mmがベストバランスじゃない?

402:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 21:10:04
誰もてめぇにそんなことは聞いていねぇよ、消えろカス

403:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 21:18:10
>>361はジジイ

404:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 22:50:43
>>403
カメ乙

405:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 23:20:58
>>401
俺はm、SARASA の 1mm からインクがよどみなくほとばしるのが好きなんだが、いかんせん
太すぎる。0.5mm は細すぎ、かつ書き味が悪い。で、中間をとって 0.7mm がベストバランスだと
消極的に思う。


406:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 23:49:32
0.7ミリはツンデレ

407:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 19:13:52
0.3mmはショタコン

408:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 15:49:30
SARASA4 書き心地悪い…自分はあんま好きじゃないな
ゼブラの栗ポンにハイテック入れ替えたやつの方が書いてるって感じがして良い
期待してたんだけど値段ばかり高くて損した。次はないな>サラサ4

409:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 18:10:32
サラサ3の実績を知らないのか?

410:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 18:39:27
みんな自分の好みで語ってるだけ

411:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 21:10:25
シグノはインクがドボドボ出るから書きやすいよ

412:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 21:13:25
へー、すごい。

413:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 21:29:50
>>408
もしかして0.5mmだった?
0.7とか1.0だと全然違うよ

414:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 21:44:28
おちんちんからも白い液体がドピュッドピュッと出るから書きやすいお(^ω^ )

415:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 21:55:56 7sR97r/w
>>414
おまえの尿道にゲル陰気リフィルを差し込んでやる。

416:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 23:42:15
いたいいたいいたい。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

417:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 08:50:04
塚、サラサを妙に持ち上げる工作員大杉

418:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 10:00:08
>>417
すんません。正直な感想だったんだが、もうやめます。

419:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 10:53:39
新品のゲルのボールペンを買ってきたとき、先っぽにハナクソみたいな粒が
付いているんだが、あれは何だ?

420:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 11:41:50
キャップ式には付いてない

421:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 16:53:52
>>419
逆流防止玉

422:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 20:15:38
逆玉防止流?

423:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 07:42:30
>>421 ほうほう。 逆流防止とな! 先っぽから出るのは当たり前だとすると、
逆流とは、ボールがついていない方から出るのを防いでいたのか・・・・・・・・納得。
じゃ、使用を開始するとこれが無いわけだから、常に逆流の危険性を孕んだ
あぶない筆記具ということでおk?

424:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 09:32:22
玉取ったら早く使う。
それだけのこと。
乾く心配のないエナージェルのキャップ式がおすすめ。
軸の安定感も抜群だよ。

425:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 09:54:57
逆流防止玉ってのは芯の中に入っているもう一つの玉のことだろ、あの樹脂はただのキャップの役目のヤツだろ。

426:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 18:15:14
>>423
あの玉が逆流防止かは知らないけど、ゲルインキは逆流して漏れやすいでおk
多分ペン先保護のためだと思うけど

427:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 19:21:44
どう考えても乾燥防止だろ。

428:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 20:21:46
両方だろ。ノック式には一応乾燥防止機構がある

429:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 20:55:32 rxTCG51o
>>428
> 両方だろ。ノック式には一応乾燥防止機構がある
俺のLAMY2000にはそんなモノ付いてない。

430:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:02:17
>>429
ゲルインクとか粘性の低い油性の場合、キャップ式とノック式用のリフィルは違う
「リフィルの」中にバネが入ってて先端を塞ぐようになってるらしい

キャップ式のハイテックを開けたまま放置したら乾くけどノック式じゃ乾かない
ジムスティックも元はキャップ式だから放置すると出なくなる

431:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:15:04
商品によって違うから一概に言えないけど、
URLリンク(www.kuritashokai.co.jp)
シグノこういうことやったりしてる。
これだけでは乾燥防止には中途半端だけどインクのレシピ変えたりしてる
それら全部ひっくるめて乾燥防止(機構?)かと

>>429
ここはゲルインキスレですよ?ローラーボールはキャップ式ですよね

432:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:26:44 rxTCG51o
うむうむ、なかなか工夫を凝らしてるんだなぁ。
勉強になりました。>431
> >>429
> ここはゲルインキスレですよ?ローラーボールはキャップ式ですよね
そこら辺の区別がよくつかんのだ。
手元にあるLAMY2000は4色のBPだと思うのだけれど、
先日ゼブラのジェルインク?に替えて見たので、
勉強でここを覗いている次第。
スレ違いだったらすまんです。

433:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:32:30
>>432
4色のやつは多分4Cって規格のリフィルだと思う
4C規格のゲルインキは確かPILOTくらいしか出してないはずだから、
多分ZEBRAの油性4Cリフィル入れたんじゃないかな

434:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 22:16:57
>>433
ZEBRAからシャーボX専用として出ている
4C規格のゲルインキリフィルがあって、
Lamy2000に使えないわけではない。

ただし、若干太くできているためLamy2000で無理矢理使うと、
他の4C規格のリフィルが使えなくなることがある。

自分は自己責任で無理矢理使っているけど。

435:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 03:47:08
一つ腹を括ってシャーボXリフィル用のラミー2000にしちゃうってのも手だな。
やっぱあの他社に無い色の種類をコンパクトに纏められるのは魅力的だし。

436:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 04:19:07
>>434
せんべい乙って言って欲しいのか

437:433
07/09/12 05:36:35
>>434
適当言ってすまん。しばらくの間にそんなのが発売してたのか~

438:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 18:11:11
3000円~5000円で高級感のあるノック式のゲル(ないなら水性)BPありますか?


439:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 19:13:22
自分で調べてから聞けよクズ

440:↑
07/09/13 05:42:16
コクヨの痴漢社員乙

441:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/13 11:31:56 2ok9qCFz
インクが減るにつれて、末尾に注入されているグリスと共にインクが下がっていくけど、
管の内側に何も残さず綺麗に減っていくものと、インクが少し残って跡ができるため
汚い感じになるものがあるよね。
同じメーカーでもこの違いがあったりするが、なんでだろう?

442:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/13 18:45:39
440 ↑ sage 2007/09/13(木) 05:42:16 ID:???0
コクヨの痴漢社員乙

443:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 05:27:50
エナゲルのキャップ式買ってきた。0.5だがなかなか良いね。
予想以上に線が太いが、滑りは良いし即乾性はうたうだけの事はある。
見直したよぺんてる。

444:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 18:37:46
もう少し線が細ければなー

445:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 18:42:43
お前ももう少し線が細ければ彼女くらい出来るのだろうにな

446:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 19:01:09
>>444
旧エナゲルは0.35があったのにな
あれは神だった

447:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 16:51:47 2gohQMyu
エナゲルの乾きの速さのおかげで万年筆の使用頻度が激減した。

448:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 17:07:03 5YpOcJpG
今、ぺんてるのSlicciにはまっています。軸が細いわりに
持ちやすく、書き味もなかなかです。これからSARARAと
選択に迷いそうです。

449:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 18:18:21
おいお前らあんまりぺんてる製品褒めるなよ。
ぺんてるファンとしては何か落ち着かないじゃないか。

450:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 19:23:01
ボールサイン最高だわ。80円だしスラスラ書けるし。

451:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 22:53:19 Zc9hw0n+
エナージェルの緑を日本でも発売して欲しいな。


452:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 23:51:10 jmNQWAJ3
ぺんてる 入ってる

453:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 00:50:06
雨に濡れて鞄の中の資料を濡らしてしまった
HI-TEC-Cが一番綺麗に残ってるね
Signoは滲んでないけど何か薄い
今日借りてたSlicciは

まあ資料が無事で良かった

454:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 01:12:19
滲むのが怖くてゲルインキを使えるか!
滲むのが嫌だったら油性を使っているわ、ボケ

455:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 08:12:53
滲まないといえば実験ではサラサだったな
やつはすごい

456:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 13:04:44
油性も滲まね?

457:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 18:25:19
低粘度なA-inkは水で流すと紫色になるね。ジェストとかジムスティックはわからない

458:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 19:04:00
濡らした事ないけど、ジェットストリームは顔料だから比較的濡れには強いんじゃね?

459:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 00:00:47
URLリンク(www.sumi-ri.com)
タイムラインのゲルインキはかなり楽しみ
ただあのダブルアクションはあるのか、リフィルはどのタイプなのかが心配だな

460:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 07:45:38
パイロットのゲルはインクがいまいちなんだよな

すでにタイムラインは持っているがA-inkとの互換リフィルなら
少しは使うかも知れないけど独自なら買わないだろうな

461:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 11:08:26
A-ink互換のわけないだろ

462:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 11:24:19
>>461
それをお前が書いて誰になんの得があるんだ

463:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 11:49:37
>>462
勝ち誇れる

464:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 13:15:52
>>462
それは、>>460に言ってやれば?

賛同のレスじゃなくて傷ついちゃった?pp

465:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 13:43:41
p(^o^)q

466:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 03:07:45 tOrRzTRa
ノック式だと、数ミリひっこんだだけで、乾燥しなくなるのが未だに良くわからん。
密封するわけじゃないのに。
油性ボールペンでもそうだけど。
空気の出入りは自由な感じがするのだが。

467:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 03:13:37
片側だけ穴の開いたコンクリートの管の中で生活してみればわかるよ、小学生君

468:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 03:51:03
>>467
それはお前の家だろ・・・。


469:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 16:14:45
    〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  ~┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |―――――――――|  |
                  ―                           ―

470:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 19:14:18
>>468
いやいや、お前の家族の住処だろw

471:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 19:21:00
そんな所に住んでたら酸欠で死ぬけどな

472:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 19:25:49
>>466
>>471

473:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/18 20:13:33
オウム返ししかできない467哀れ。

474:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/19 07:35:16
哀れなのは>>468に見えたがまあどうでもいい

475:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/20 19:21:21
せっかくエナゲルでペン探しの旅が終わったと思ったら、トゥルトゥルの回答用紙に全然インクが乗らねーorz

476:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 04:36:53
>>474
どうでもいいなら黙っとけ。

477:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 10:50:25
>>476
なに3日前の書き込みにレスしてんの?もう黙ってるように見えるんだがwwww

478:親切な人
07/09/24 02:03:49 Py1Nkt1r
>>477
知らないみたいだから教えてあげると、お前みたいに毎日2ちゃんに張り付いている
キモイニートばかりじゃないんだ。世の中の人は。

479:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 02:09:12
>>478
そうじゃなくてなんで3日前の書き込みに黙れとかレスしてるの?どうみても私怨です

480:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 02:37:36
黙れ=無駄レスすんなボケ

481:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 02:52:50
無駄レス=3日前の書き込みに黙れ

482:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 11:20:56
あきらか>>476のせいで無駄レスが増えたな

483:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 13:56:13
482が一番無駄レスだろ。

484:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 17:13:29
いやいや俺が一番だな。

485:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 18:01:24
いやいや、ここは私が・・・

486:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/24 18:40:47
最後に句点を付けてるやつの自演に見えて仕方がない

487:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/25 11:12:21
目か脳が腐っているんだろう。。。

488:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/29 23:56:06 P92yxBdS
。。。なんて書いている奴は馬鹿が多い。せめて・・・使えよ。

489:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 00:03:22
LINUXだと。。。の方が打ちやすい。個人的にだが。

490:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 00:07:26
・・・
のために「なかぐろなかぐろなかぐろ」と入力している私が通りますよ

491:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 00:07:53
>>488
なに3日前の書き込みにレスしてんの?もう馬鹿ってるように見えるんだがwwww

492:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 10:29:14 t4RjA/mB
馬鹿ってるって・・・。
いかにも頭良さそうな書き込みですね。

493:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 13:41:32
さんざんガイシュツのパカ互換ゲル芯@大創ですが、
商品の品番が変わりつつあるようです。
どっちにしても店頭で「本体+替芯」は1種類みたいだから
間違いはないと思うけどね。


624 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2007/09/29(土) 01:59:43 ID:+O/3xw9G
ダイソーのゲルボールペン(替芯1付き)
黒・赤・青それぞれ105円。
パーカー互換の替芯をとるために買った。

ネットで下調べをしていったが黒と赤の品番が変わっていた。
青もそのうち変わるかも。

 黒:ゲルインクボールペン9  <ボールペンNo.62
 赤:ゲルインクボールペン10 <ボールペンNo.63

494:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 23:57:07
>>493
やたら種類が増えたから「ボールペン」という大雑把な分類を「油性」「ゲル」みたいに細かい分類にしたのかもね。
新型番をつけてまで残留させてるってことは、それなりに人気商品なのかな。
さすがにパーカー互換芯のために買う人は少数派なんだろうけど。


ここで最初にダイソーパーカーを報告した時に「黒赤青があるよ」と書いたら、
「ブルーブラックがあれば良かったのに」というレスをされたのを覚えてる。
「ブルーがあるだけでもめっけもんなんじゃないの」と思ってたけど、
ブルーだけ新型番未確認だなんてこのまま絶滅するんじゃないだろうな・・・
ダイソーパーカーの後に報告した「太字のコーナンパーカー」はとっくに絶滅したし・・・

495:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 00:55:22
>>494
>「ブルーがあるだけでもめっけもんなんじゃないの」
その通りだと思います。私もブルーがあってラッキー派です。

でも一般にはやっぱり黒と赤が中心だから
青がたまたま回転悪くて前のロットが残っていたのではないかと。
在庫がはけたら新品番で出て来ると信じたいです。

ところであのダイソーのパカ型芯って、
後ろの部分をカットしてもインクが漏れたりしないでしょうか?

栓を外す→透明な管だけ切る→栓を戻す
で、5ミリほど短くしたいのですが。

496:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 16:35:06
問題なし。ただし斜め切りに注意。
パカ互換はサイズの個体差があってカットしないとうまくノック
できないのがある。
しかし5㎜はカットしすぎのような気が…。
なぜそんなにカット?

497:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 20:45:10
エナージェルのリフィルが入る太目の軸で何か
いいのありませんか?
インクは自分にマッチしてるんだけど、元の軸も
サラサに入れてもどうもしっくりこないんです・・・

498:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 21:25:12
サラサ モイやエアーフィットはエナージェル入るし
サラサやサラサクリップよりグリップが太いよ

499:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 21:30:14
>>496
ご回答ありがとうございます。

>しかし5?はカットしすぎのような気が…。
>なぜそんなにカット?

プラチナの「ジャンボ替芯(BSP-200)」と交換したいのです。
URLリンク(www.pen-house.net)
こいつがパカ芯と酷似しているにもかかわらず、全長93mmという半端なサイズ。
オートなどのサイトも見ましたが、適合するゲル芯はなさそうです。
それでパカ互換(約98mm)を5mmほど切ってみようかと。

今は文字スペックだけ見て妄想している段階なので
実際やってみたら「首」の長さや形状の違いでうまくいかない、
なんてことも十分に考えられますけど。

プラチナのボールペン本体を入手したら(現在欠品で取り寄せ中)
また結果をご報告します。






500:497
07/10/01 22:03:39
>>498
サラサ モイと
エアーフィットですか!!
早速明日みてきます
ありがとうございました。

501:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/02 01:35:03
いえいえ
あ、あとエアーフィットはゲル版じゃないとエナージェルは入らないから
でもゲル版は置いてる店少ないかも
シャープ、油性、ゲルの3種類あるからお間違いなく

502:497
07/10/02 09:07:42
>>501
でかけるまえに見てよかったw
わざわざありがとうございます。
注意して探してきます!

503:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/10 21:21:38
保守

504:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/11 23:36:31
シグノ0.38の芯をDrグリップみたいな他のボディに変えたいのですが
どのような物がありますか?

505:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 00:04:14
Drグリップに入れたらええがな。

506:504
07/10/12 01:48:53
>505
芯無加工でそのままDrグリップに入るの?

507:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 08:40:35
入らなかったら加工すれ。切るだけだべ?

508:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 10:33:47
自分で試さずに何でも人に聞くやつ多いな
文房具なんざ安い遊びなんだからいろいろやってみればいいのに
新しい発見があるかもしれんし

509:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/12 12:15:17
>>508
黙れチンカス。

510:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/13 20:02:11
>>504
ノック式シグノ0.38のリフィルならサラサのリフィルと似たような形状だから
サラサ モイとかに入るんじゃないか?

511:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 16:36:23 C7K5Qq1E
パーカーのボールペンにGELインクってのあるけどあれってどこかのOEかいな?
値段はそこそこなんだけど(たしか800円か900円)別段書きやすいとも
思えん。 普通油性芯よりはスムーズだけど。
だれか使ってる?

512:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 21:12:01 peMEc/we
>>511
国内でパーカー互換リフィルでゲルなんて数えるほどしかない
だからゲル愛好家はパーカー互換リフィルを入れるペンで悩むことになる
馬鹿高いパーカー純正を買うか、
どこで売ってるのかよく解らないOHTOを求めてさ迷うか、
手近な安物のダイソーパーカーを買いに行くことになる
この3者の中だと純正が一番マシだよ
油性と同じ値段なんで買う気になれないが

海外だとビスコンティが何色もパーカー互換のゲルリフィルを出していると趣味の文具箱に書いてあったな
羨ましい話だ

513:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 21:24:13
Joshin Webだとパーカーの純正ジェル芯が672円で
ポイント101円分つくから実質571円になるよ。

ネックはメール便非対応で送料無料までのハードルが高いこと。
(ふだん1万円/キャンペーン時5千円。
ポイントのランクによっては3千円のこともあるが)
他の消耗品と一緒にまとめ買いするしかない。

514:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/15 08:46:43
なるほど 昔パーカーの水性インクのタイプにもGELインキタイプというのが
出てたので久々に探したらなくなってて油性ボールペンタイプのカードリッジ
に変わってた。
 純正タイプだと多分中身は同じだね。
ありがと

515:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/15 12:44:36
>純正タイプだと多分中身は同じだね。
違うように感じたが、私の錯覚かも。

516:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/16 21:58:02
スリッチを多色ボールペンへ入れ替えて使いたいのですが
サイズが合うものをご存知の方いらっしゃいませんか?


517:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 01:37:53
サラサに入るよ。
出っぱなしでノック出来ないけどw

518:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 01:44:12
>>516
ご存知じゃないので答えていいのかどうかワカランが、結論から言うと、無 い 。
一度Slicciをバラしてリフィル単品にしてみる事をお勧めする。
アレを複数本納めるとなると、相当太くなるぞw

519:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 01:49:43
>>517
マ、マジっすか?!

520:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 02:42:13
>>519
うはw「多色」って所見事に読み飛ばしてたw
スマン、忘れてくれ。

521:516
07/10/17 11:44:02
517さん518さん
レスありがとうございます。
手帳用にしたかったんですが確かに中身太すぎですねw
すっぱり諦めます。






522:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 12:56:47
エナージェルは書きやすいけど自分の住んでる市内には売ってない。
文具屋は4件とも小さくて現行品が手に入れにくいし、スーパーも地方展開の古くてゲルBPはサラサしか売ってない。
ホームセンターも同じ。
ったくこれだから田舎は。
市外の文具屋で買ってくる・・

523:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 21:56:16
SARASA軸(エアフィットジェル軸)に合うニードルポイントゲルリフィルって
ハイブリットテクニカとエナージェル以外に何かありますか??

524:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 00:20:28 9ftaNzm3
>>523
無いよ
Signo bitの尻パーツを取り去ったものや
OHTOの300系はキャップ式用のリフィルだから

525:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 02:43:08
>>522
エナージェルはキャップタイプの方が個人的にはお勧め。

526:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 03:02:13
>>525
キャップ式の方がしっかりした感じがあるね。

527:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 23:51:00
>>524
ありがとうございます。大人しくキャップ式を使うことにします。

528:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 20:29:12
HI-TECの0.3は滑らかで細いのに、コレトの0.3はカリカリすぎて鳥肌なので捨てた。
コレトの0.4はずいぶん良いが、たまにカリカリ感じる時もある。

529:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 21:41:43
SARASAも単色ペンとSARASA4だと、同じ0.5mmでも明らかに書き味違うよ

530:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:14:31 r55uU+lS
ずっとボールペン使ってたんですけど、この手のペン買ってみようと思うんですけど、水に強そうなペンってどれでしょうか?
それとも、ゲルインキってどれも水には弱いんですかね?
初心者でスミマセンm(_ _)m

531:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:15:22
>>530
サラサは特に強いよ

532:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:17:42 r55uU+lS

スミマセン補足です。水に強いかどうかは本体のことではなく、筆跡の事です。

533:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:19:40
もちろんそうよw

534:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:20:07
>>531
会話通じてましたか。
マジですか?
ありがとうございます!サラサ買ってみようと思います。

535:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 22:22:54
あらゆるのを試した訳じゃないけどサラサは優秀
ぺんてるのエナーゲル、パイロットのG2あたりはちょい弱い

536:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 23:29:46
水に弱いペン本体だと
手が汗かきの人は使えなさそうw

537:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 23:52:25
シグノも耐水はそこそこあるよ

538:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 00:12:25
顔料インク→耐水○
染料インク→耐水×
ですか?

539:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 18:51:30
Yes.
油性だとちょっと話が違うけどな。

540:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 22:03:19
まぁ、サラサはリフィルのパッケージに「耐水」って書いてる位だからなぁ

541:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 00:30:31
サラサのブラウン系作ってくれないかな
0.5と0.7できれば赤茶系と黒茶系の2色で

542:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 12:16:25
数レス前の耐水性が高いという話に惹かれて、サラサ 0.5 試してるんだけど、乾きが遅い。
手帳に書いてすぐ閉じると、乾ききらないインクが向かいのページに点々とつく。
前に使ってたシグノやHI-TEC(全部 0.5)ではなかったんだけど。
みんなはこういう用途ではどうしてますか?

543:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 13:34:16
ふーふーする

544:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 13:39:39
油性使う。
耐水性も乾きも抜群だよ。

545:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 17:04:50
>>544
油性は裏移りするので…
前は uni PROCKY 使ってて、これも耐水性や乾きがよかったんですけどね。
書く時キャップはずさないとならなくて、すぐ書きたい時に不便だったので、
今はノック式のゲルインキボールペン使ってます。

546:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 17:13:30
>>545
油性が裏写りするっておかしくないか?
水性やゲルは紙に染み込むから裏写りするけど、油性は紙の上に乗ってるだけじゃん。
筆圧かなり高い人?


547:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 17:32:29
>>546
すみません、油性といわれてマジックと勘違いして答えてました。
油性ボールペンの話だったんですね。
昔使ってましたが、書き出す時にもたつきがあるのがイヤで、書き出しからの
なめらかさを優先して uni PROCKY、ゲルインキボールペンと流れてきてます。

548:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 18:01:16
>>547
誤解を招いて申し訳ない。
最近の油性はなかなか悪くないのもある。ジェットストリームとか試し書きしてみそ。
ゲル板でこんな事言うのもなんだが。

549:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 18:35:27
>>548
親切にどうもありがとう、油性も試してみます。
ゲルインキも、何年も前は書き味がしっくりしない印象だったのが、
数年前に試したらがらりと変わってて、使い始めるようになったので、
油性も今試したら違うかもしれません。

漏れもこのスレでこんな脱線スマソ。

550:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 16:59:25
>>542
なんかデジャブだけど、速乾性ならばエナージェルリフィルが良いよ。
耐水性についてはよく分からないけど、日常使っていて不便はないよ。

551:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 17:00:54
速乾、耐水あたりは全部を満たすのは大変なんだろうな

552:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 21:49:02
ノック式のエナージェル0.7いいね!字を書くのが楽しくなる♪

553:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 21:08:58
お邪魔します
ゲルインクペンで太さ0.5~0.7mmでグリーンの替え芯があるやつって何かありませんかね

今ユニのシグノ(UM-100)を使っててなかなか気にいってますが
結構すぐ終わってしまうのでちと外側?がもったいないです

554:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 02:30:25
コレトは?
ただ、かなり早く終わるかも

555:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 02:55:46
>>553
シグノにも替え芯はあると思うが‥と思いきや、グリーンは替え芯の設定が無いんだな。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ゼブラ(シャーボX用はあるが)、パイロット(コレト以外は)もサイトを見る限りでは無し。

>>554の言う通り、コレトで2色乃至3色を全部グリーンにするとかw
本体が余って勿体無い、っつう心掛けは良いのにな‥

556:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 11:51:14
無印は替え芯出しているんじゃない?
ほとんど定価販売だろうからあまりお買い得ではないだろうけど

557:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 21:18:04
タイムラインのゲルはいつ出るんですか?
早く使ってみたい

558:553
07/11/07 21:25:44
レスありがとうございます
コレトで全グリーンはかなり微妙w
無印は普段見ないのでチェックしてませんでした。これを試してみようかと思います

グリーンてあんま人気ないのかな・・・目に優しいのに

559:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 21:40:56
リフィルは大抵黒・赤・青・たま~にブルーブラックくらいだもんな
黒や青、黒青は公式にも使えて、普段使いとして一番消費激しいだろうし、
赤は訂正や丸付け用としてその次に使われるんだろう

俺はノート取りは中学くらいからずっとオレンジと水色使ってて、今はコレト使ってる
コレトのこの2色は目に優しくないな
コストパフォーマンスも悪いし
色だけならユニが一番好みなんだけど

560:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 22:26:17
>>557

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 17:17:19 ID:???
もうタイムラインゲル発売開始してたぞ。
池袋のハンズと伊東屋で確認してきた。
新機構で、油性との互換は利かないとメーカーから通達があったと説明受けた。
書き味はまあまあ良かったよ。

561:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 22:50:49
>>560
ありがとう
パイロットスレか
互換性がないのは残念
リフィルの形はどうなってんだろうな

敢えて新機構にしてきたって事は「他の軸に使ってほしくない」とか「他のリフィルを使ってほしくない」
のだろうから他社との互換性もないかもしれんなぁ

油性タイムライン用リフィルをGスペックで使ってる俺みたいなユーザーはメーカー的には
客じゃないんだろうか

562:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 06:53:42 KCFbIoJ2
ローラーボールってゲルのことですか?

563:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 14:22:18
signoの0.5mmと0.38mmの青黒にお世話になってるけど
替芯に入ってるインクの量が0.38mmと0.5mmで違うのが気に食わん。
なんでじゃ?

564:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 18:31:58
>>563
同じ長さ(距離?)書けるようにじゃない?
太さが違うならインクの出も違うだろうし。

ところで私はシグノの0.38だか0.28を
机から落としてしまって、かすれてなんとか出るような状態
になってしまったんだ。
これを直す方法ってあるのかな?

565:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 19:47:52
無印のラバーグリップのノック式油性ボールペンがすごく持ちやすくていいんだけど、
これに合うゲルインキのリフィル使ってりゃッ者ル方います?

566:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 20:47:45
近所の文具屋にタイムラインのゲルが置いてあったから
いじらせてもらった。
タイムラインのゲル芯はBLG芯をBRFN芯の長さに縮めたよ
うな芯だった。

メーカーサイトのBLG芯の写真を見てもらえば分かるが、
ゲル芯はペン先からタンクまでのキョリが短く、
タイムラインの油性軸には装着できない構造になってた。
ただし、ゲル軸には油性BRFN芯を装着できた。

油性タイムラインにBRFNのプラ芯を入れてみたら激しく
バランスが悪く、毒栗のGスペにBRFNのステン芯挿入も
同様だった。デフォの芯を使うことを含めてペンバラン
スが考えられてるみたい。

個人的にゲルタイムラインは微妙だった。タイムラインは
A-inkのがいい。ゲルボールペンならサラサの方が書いて
て気持ちいいかも。


上と関係ないが、BRFNステン芯の中字を買ってみた。とても良い。

567:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 20:53:09
>>564
凄くアホなことしてるのかもしれないけど、
出なくなったペン先をライターの火で一瞬だけあっためると
出たりするからよくやってる。普通のボールペンとかでもよくやってる。

568:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 22:50:47
>>564
リフィルを取り出して後ろから吹きながら試し書きしてみたら?
多少インクがあふれるかも知れないけど、ボール自体に損傷がなければ
しばらく続ければ元通り書けるようになるとは思うんだけど。
>>566
そうか、ペンバランスはデフォの芯を使うのが前提なのか。情報thx。
GスペにBRFN-30F入れてみようと思ったのだが、油性タイムライン買う方がいいのかな…。

569:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 10:49:05 WP1OxSTw
ZEBRA RUBBER80を使ってたんですが 近所に売ってないのです。小さな文房具屋にも売ってそうなボールペンで似たようなにじみのないボールペンを教えてください

570:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 12:00:30
>>569
正直質問の内容が抽象的すぎて答えようがない。
ちなみにラバー80は油性ボールペン。ゲルじゃない。だからにじむことはまずあり得ない。
インクが切れただけなら「H-0.7」という替え芯を買って入れればいいだけのこと。

571:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 18:35:22
>>566
ありがとう。

ついでにカラーリングやラインアップも教えてほしい。

572:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 23:53:29
>>567
職場のPCはすぐファンが全開になるので、Signoの出が悪くなると
そこにおいて暖める、というのは時々やるw

573:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 20:00:14
>>572
それやっててインクが外にあふれてペン自体あぼ~んしたりってことはない?

574:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 20:02:22
ダイソーの韓国製のパーカーゲルって滲みやすいね・・・

575:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 05:41:32
>>574

流石姦国

576:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 07:34:28
>>574
ま、値段と製造国相応の出来ということなんだろう。
こと筆記具に関しては国内の有名どころの製品がほぼ日本製なのも当然。
製造コストを下げても品質まで下がって売れなくなったら意味ないし。

577:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 10:12:28
シグノ落としてしまった時は、その場ですぐに書くなあ。
始めはかすれてしょうがないけど、しばらくさらさらやってると出てくる。
この応急処置できなかったら、あとは温めるしかないよねー。

ところでゲルインクって、時々軸の途中でインクが二分されるね。
あれ、振れば直るって最近知ったよw
もしかしてそんなことって常識だったのか。

578:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 13:28:13
水銀体温計世代にとっては当然の常識だろうね。

579:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 21:42:24
太字のゲルインクはおもしろいくらいに減り速いね。。。

580:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 15:50:26
今日インクなくなったからハンズにシグノのノック式0.38の青黒の替芯買いにいったら、扱ってない言われた。
もうハンズには行かん。

581:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 19:06:48 AOq1rKTP
ゲルインキボールペンって蓋をしなくても大丈夫な物もあるんですか?
パーカーのBPにゲルインキのリフィールを入れてみたいんですけど

582:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 20:17:07
Gel Inkの大半は「蓋をしなくても大丈夫」。
ParkerのBall Point PenにParkerの現行のGel Inkの芯を利用できる。

583:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 20:23:38
ドライアップしない保証はないけどね。

584:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 08:17:01
>>582
そうなんか
なんか市販のゲルインキボールペンやローラーボールと称するものには
大抵キャップが付いてるような気もするんだが

585:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 09:31:56 WNImRklz
ボールペンの場合のキャップって、インク汚れが服や手につくのを防ぐ目的であるんじゃないのかな。
そのそも乾燥防止という観点は大きくないものと思います。

586:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 10:32:39
>>585
そんなわけないじゃん。
ゲルインクのキャップには大概、ペン先乾燥防止と思われるインナー
キャップとかゴムのようなパーツが付いてるよ。


587:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 11:40:06
>>586
それを言ってしまうと、ノック式のゲルペンは作れない。
乾燥防止が主な役割ではない。

588:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 11:46:33
たしかにキャップ式ゲルBPはゴムインナーがペン先を保護するようになってる
水性BPだとさらに内蓋が入ってるけど。

流通や店頭陳列の期間、性能維持する意味もあるんじゃないかな
ノック式ゲルのペン先に付いてるゴム玉もおなじ

キャップの有無でどうなるかはインキ性能や環境の影響が大きいだろうけどね

589:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 13:23:37
昔はノック式ゲルなんか夢の世界だったのだよ
ゲルインクはキャップ付きと相場が決まっていた

590:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 13:47:16
おれもパーカーのGEL芯使ってるけど別に1ヶ月ほったらかしても問題
なく使えてる。でも芯はさすがに引っ込めてるが。
飛行機なんか乗るとどうなるのかは知らんが。

591:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 13:54:41
マジレスすると、同じゲル芯でも
キャップ式とノック式ではペン先の機構が違う。
アメリカ版のジェットストリームはキャップが必須

592:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 14:22:34
>>590
それはパーカー社のということですか?
それともパーカー互換タイプってことですか?

593:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/19 18:38:04
>>592
パーカーのGEL芯
とはっきり書いてあるではないか。

594:582
07/11/19 21:01:04
すぐ書けるよう、いろいろなGel Ink PenのPen先を
露出させた状態で身のまわりに置いて使っている。

595:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/20 08:57:00
>>592
ちなみにダイソーGEL芯も使ってるが問題ない。
手帳に書く場合ダイソーの方が細いので使いやすい。
しかも値段は10分の1以下。
 でも乾燥が遅いのでふーふーしている。

596:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 19:37:41
エナージェル0.7mm使ってるんですが、インクの減りが早くないですか?
長い論文とか書きまくってるからかも知れませんが。
みなさんどのくらいでリフィル付け替えてます?
自分は一週間くらいでなくなっちゃいます。

597:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 20:04:52
早いです。
エナゲルはそんなもんです。

598:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 20:19:02
>>596
ゲル自体減りが早い上にゲルの中では太目の0.7で、
ゲルの中でも他に比べてインクがよく出るエナージェルだからねぇ
エナージェル0.5使ってるけど長い論文とかには使わないから半年持つよ
論文にはシャープペンを使うんで

ゲルはコストパフォーマンス悪いからな
ゲルでない水性はゲルより筆記距離長いらしいから
安くサラサラ書きたいならそっちの方が適当かも

599:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 20:40:11
論文ワロタ


600:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 00:11:34
エナゲルは特別。湯水の如くインクが減る。
俺も0.5でも一月持たん。ある種爽快感すら感じる。

601:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 07:11:04
 おおっ おこの使い切る爽快感がたまらない。
油性のビックリフィルだと一体いつ無くなるのか想像つかない。
ストレス解消にもってこい。

602:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 07:31:58
エナージェルはあの爽快な書き味が良いのだ
減りが早いのも書き味のためと我慢出来る人向けにある
軸はへぼいけど

603:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 22:39:45 /RLKqcd2
>>559
俺もコレト使ってるけどユニの色のが好きだ 仲間!
前シグノの赤と緑(0.38)使ってて
インク切れたしどうせだから体積縮めようと思ってコレトにしてみた
…後悔してるorz
なんて言ったらパイロットとパイロットファンに失礼だが

赤はこんなもんかと思うが緑はなんだか暗いし
紙のせいもあるかもしれないが書いた瞬間吸い込まれて収まる、みたいなのが気持ち悪い
シグノの時はそんなことなかったのに

だけど買い換えるのはもったいないよなぁ

604:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 01:41:16
>>603
書いた瞬間吸い込まれて収まるってのはコレトのインクが染料系だからなんだろうね。
コレトも確かに染料インク独特の軽い書き味がいいんだけど、
長期使用で滲むと困るノートとかへの筆記は俺もシグノを使うなぁ。
色もシグノの方がコントラストがはっきりしてて白い紙に映えるから好きだね。
俺はパイロット大好きだけど、ゲルBPに関しては三菱やゼブラの方が上だと思う。

605:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 07:56:27
ダイソーのパカゲルって、吉祥寺周辺(中央線で新宿方面なら可)だとどこで売ってます?
吉祥寺のダイソーにはいつもないみたいなので

606:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 10:36:01
おまえ(>>604)パイロットに気を遣いすぎてないか?
HI-TEC-Cなどシグノの足元にも及ばんだろう?
特に極細0.28が発売される前の
数字付でないシグノ極細(軸のバーコードがシールじゃないやつ)の0.28が最強だ。
その中でも特に出来のいいペン先は、
細かい字を精確に書くということに関して、
未だにこれ以上のペンを知らない。
これと最近の0.28の間には、シャー専用と量産型くらいの差異を感じる。
ちなみに古いペン先を替え芯のペン先と交換するのは
簡単である。

607:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 15:09:03
シャー専用

608:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 15:19:39
自分でも気づいてたんだが
おまえ(>>607)ごときに気づかれようとはな!
シャア専用に訂正。

609:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 15:33:38
シグノ0.38が個人的には最強。
手帳に書くにはこれ以上のペンはない。

610:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 16:53:54
シグノは0.5位までは良いけど、0.7から当たり外れでのカスれが目立ってくる。粘度が高いからか乾きが少し遅い。
発色と書き味が好きで太字も愛用。太字の軸が好きで他のレフィルを入れてる。

Πは意外にG3の方が良かったりする。ハイテックは色が多いだけ、書き味は?が付くモノに当たると嫌になる。コレトCは多色BP用に使って主に手帳用。
イイ所で使い切れるw

サラサ、普通に良いがメインが他にあるから意外に使って無い。軸太いけど、サラサ4にしたら使うかな?

ぺんてるはエナジェルしか使わないなぁ。

611:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 16:57:05
>>606が言ってるシグノ極細って0.38じゃない?
バーコードが軸に直接印刷されてて、キャップに黄色で「極細」とだけ書かれてるヤツでしょ?
で、バーコードの上に「MITSUBISHI UM-151 .(色番号) [150]」って書いてある。
ちなみに0.28ならキャップに「超極細」って書いてあるはず。

612:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 17:31:16
Signoの0.28いいよ0.28。
HI-TECの0.26だったかもいいけどね。
でもSignoインク切れ早い希ガス。

613:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 17:41:19
>>611
軸についてはまったくその通りだが、UMR-1でなく
UMR-1-28が入っていた。
出来のいいペン先(品質のバラつき上の当たりってこと)は
完璧と言っていいレベルの細さと滑らかさだった。
もしかして製造ラインとか工場の差なのか?

614:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 18:12:13
>>612
HI-TEC-Cの0.25mmは、針で紙を引掻く感じ。
確かに細くはあるが、シャア専用はそれ以上に細く
かつシグノ0.38以上の滑らかさで紙の上を滑る。
これまで使用したなかでのインク切れ最速はHI-TEC-C SLIMS。
好みの軸だが、ここまで早いとは想像できなかった。
最近の短いボールペンについては知らん。

615:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 20:55:47
>>613-614
そうなのか。今手元にあるシグノ0.28は全部量産型で、0.28にはバーコード印刷タイプはないと思ってた。
0.28登場直後に10本入りのセットを買ったんだが、すぐに見つかるところに今なくてね。それはシャア専用かも。
まだ家のどこかにあるはずだけど、今度調べてみる。

616:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 06:16:01
三菱はシグノノック0.38のリフィルを全色揃えるべきだと思う。
もっと言うならグリーンブラック、ブラウンブラック、ボルドーブラックも、
ノック式0.38で揃えるべきだと思う。
さらに言うなら無印良品の選べるノック式中性ゲルボールペンのガワに、
何も細工しなくてもすっぽり納まるように互換性を持たせるか、
いっそのこと三菱がすべてOEM供給して、無印=三菱という簡単で最強の図式を構築し、
パイロットやゼブラやサクラクレパスを完全にオミットするような、
政治的な動きをすればいいと思う。
そしてシグノにあらずばゲルにあらずという勝者の驕りを恣にして、
鉛筆同様、ゲルはやっぱり三菱だね!と老若男女に言われるような、
そんな妄想をしていたらもう朝だった。

617:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 08:29:06
最後まで読んじゃったじゃないか、ばかやろうw

618:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 13:17:21
三菱鉛筆の開発部門は未だに細かな改良してるのは評価出来る。
21世紀になって
水性もビジョンエリートで改良。
油性もジェットストリームで改良。
当然、ゲルも更なる改良を期待する。

619:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:35:13
シグノが黒に限って乾き遅く、ふーふーしてもなかなかテカリが消えない。
そのうえ、完全に乾いた頃でもこすると広がる・・・ハズレ芯?
あとシグノは藁半紙に書くとかなりにじまない?結構ドボドボな感じが。
シグノのあの紙をガリガリ引っ掻くような書き味は好きなんだけどな。
逆にサラサはにじまないし乾くの早いしこすってもにじまないんだけど、0.4の割に太い気がする。
小さい字を書くのには向かない気が。
ここでハイテック登場とかになります?

ところで、1本のボールペンが空になるのに3年くらいかかるんだけど、普通?

620:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:45:28 yoDfOf4I
>>619
SARASA 0.7mmを3日で使い終わったんだが…

621:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:51:05
>>620
どういう使い方を。
ノートで行の脇に「過去の助動詞「き」の連用形」とか書くくらいだからいけないのか。

622:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 21:53:39 yoDfOf4I
>>621
暗記用で使ってます
殴り書き殴り書き・・・

623:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 22:36:12
>>622
ああなるほど。
でもなんでわざわざシャーペンでなくボールペンで書くんですか?

624:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 23:36:50
太いボールペンで書く方が疲れないからです。

625:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 23:39:12
シャーペンで、って人は後で消しゴムで消すのかな?
それとも、シャーペンの方が減りが少ないからそう訊いてるのかな?

626:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 00:02:40
自分もひたすら書いて覚える工程にはゲルを用いる派だけど
単純に好みの問題。これに尽きる

627:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 00:21:20
>>624
え、そうなんですか?普段太いのは使わないから知らなかったです。

>>625
殴り書きのときはどうでもいい紙に書いてもちろん消しませんよ。
シャーペンの方が同じ量を書いたとしても安いし、手軽というか。ここは個人差かもしれません。
減りに関しては気にしないですけど、個人的にボールペンは無駄に使いたくない性なんですね。
だから減らないのか。

>>626
特に理由はないんですね。
自分は普段からシャーペン使ってるのでシャーペンで書き殴り…ということになりますし。

628:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 07:02:38
学生→シャーペン
資格試験組→ボールペンorゲルor万年筆
でいいんじゃね?

629:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:02:33 JpRPu1Rf
何に書き込むかじゃないかな。

ノート、ルーズリーフ→シャーペン、万年筆
教科書→ボールペン、ゲル

コレでどうかな。

630:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:16:42
学生時代はシャーペンがメインだった、確かに。
消しゴムで消せない筆記具で学校関係の筆記をしてもいいんだという発想自体がなかった気がする。
なんでだろ、自分でも不思議だw

631:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:28:09
>>630
少ない小遣いでやりくりしてるからw
それと小学校からの鉛筆教育の刷り込み。
綺麗に板書、清書すると意外と自分が間違いやすい漢字やスペルって実は判らない。
消せないモノで書くと、本当の弱点が良くわかる。

632:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 11:48:17
>>631
鉛筆教育の刷り込みはあるな~。
高校時代、周りに一人だけ常に鮮やかな青のボールペンでノートとってる子がいたんだが、
その子は帰国子女だったw

633:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 17:01:44
>631
私もそう思う。
大学の後半から万年筆で授業の板書を記録するようになった。

鉛筆で書いてると間違えても消せると無意識に思うのか、
安易に書き消しを繰り返す傾向にある。
インクで書いてると緊張感を持って書くようになるから、
レポート用紙1ページでもミス無しで書けてたりする。

それにしても、ゲルボールペンの高さは異常。減りすぎ。

634:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 17:17:25
一ヶ月でエナージェルを使い切っていたと言うのはマジ

635:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 17:23:19
>>634
資格試験組にとっちゃ当たり前の話。
答練期には1週間で使い切るぞ。

636:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/26 18:33:35
まぁ、書き込み多い時は安いゲルペンのレフィル使えば1本60円位で黒、青、赤は買える。
G3でもシグノでもグロス単位で買えばイイじゃん。

637:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:02:01
今頃になって
SARASA
ジェットストリーム
Airfit
はどれにどのレフィルを入れてもOKだということがわかった
十中八九エナも同じ

SARASAはバリエーション多いからwktk

638:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:09:51
エナージェルの正規のノック式軸はペン先のガタが酷いから別の軸に入れるに限る
ジェストゲルに入れてみたいけどどうかなー
ジェストゲル店頭で試してみたけど正規のリフィルですら若干のガタを感じた

639:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:13:46
チラ裏だが、今日シグノの廃番ボルドーブラック0.5mmを見つけたので近くの文具店を廻って店頭在庫を買い漁ってきた。
しばらく大丈夫だが、早めに極細0.38mmも2箱位押さえおく。

640:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 01:19:44
>>638
エナージェルは自分の手持ち軸だとピュアモルトゲルが一番ガタは少ない。

641:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 07:54:14
何度言われてるけど300系が入る軸で良いのが無いのが難点だな。
俺はアレッシィに入れてる。

642:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 18:01:48
ユニボールシグノのビットってあまり話題に上ってないみたいなんですが、
評判良くないのかな?
黒を一本使い終わったところなんだけど、最後の最後までインク出たし、
書き味もイイままだった。
難点はインクの乾きが遅いところかな?手帳に使ってたんだけど、殆どの
ページに反対側のインクが移ってた。あと、若干薄い感じもした。

643:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/27 20:50:21
>>642
シグノのインクは粘度が高いから紙質によっては乾き遅いのが出てくる。吸い込み良くない紙だと特に乾かない。
スレ的には評判悪くないよ。

644:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 00:38:36
今日初めてこのスレを見ました。
ボールペンて奥が深いんですね‥



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch