08/08/20 18:53:14 AxDCBeFI0
昔,主人の親に通帳を預けた事がありましたが,その口座かどうかは不明です。また,既に他界しており,
口座残高もゼロだったのでそのままにしていました。
そして先々月,貸し越し限度額いっぱいの10万が引き出された様でした…
全く引き出した覚えもないため,困っています。
取引の履歴を調べる事は考えましたが…
今現在はこれ以上引き出せないとの事なので
保留していただいています。
管理ができていなかったのが原因ですが,
このままにはしておけないので,どなたか良い知恵をお貸しください。
338:名無し野電車区
08/08/20 19:02:18 HsF2jKpb0
【人智を結集すると意外と出てきちゃいそうなので、止まらない場合は勝手ながら長くてせいぜい一週間程度で締めさせてください。】
「全国的には他の言い方で広く認知されていることを、それなりに大きい(全国区の知名度がある)特定のコミュニティでだけは別・逆の言い方をする」ような事例を探しています。
対象をそれぞれ世界レベルに拡大してもかまいません。
例えば出雲では旧暦の10月は神無月ではありませんし、慶應大学では基本的に早慶戦とは言いません。
そういうやつです。
かみありづきもけいそうせんも標準の辞書だと出ねえのな、がんばれ辞書開発者。
特に、そういうある程度マイナーな側に属している方のお知恵をお貸しください。
339:名無し野電車区
08/08/20 19:10:49 lOiorNsv0
フレンチホルンとイングリッシュホルンはまったく別の楽器ですよ。
イングリッシュホルンは、オーボエと似た楽器で、オーボエより低い音域です。コールアングレ(コーラングレ)ともいい、ドボルザークの「新世界」交響曲の第2楽章(=「家路」の原曲)などで長いソロを吹いています。
これに対し、フレンチホルンがいわゆるホルン。カタツムリみたいな形の金管楽器。
楽器ネタで言えば、コントラバスのことを「弦バス」と言うこともありますね。管楽器のバス(チューバやスーザフォン)に対する言い方。オーケストラ等では使わない言い方です。
340:名無し野電車区
08/08/20 19:15:14 +K+wb4Hw0
罵声上げない人→鉄道ファン
撮り鉄だけど罵声あげない人→やさしい鉄道ファン
罵声上げる奴?人間じゃないね