【妄想】京王線について色々考えよう【想像】at RAIL
【妄想】京王線について色々考えよう【想像】 - 暇つぶし2ch63:名無し野電車区
08/08/26 15:53:57 hIqvpjW30
>>61
なぜ

64:名無し野電車区
08/08/26 16:55:46 CBMeNrGj0
>>62-63
その近くに住んでるんだけど、道が細いのと道の下にでかい水道管が埋まってる

65:名無し野電車区
08/08/26 17:16:59 hIqvpjW30
そこで単線二層構造ですよ
まあかなり深いとこ掘らんといかんだろうけどね

66:名無し野電車区
08/08/26 23:14:03 CBMeNrGj0
あんまり深く掘ると、今度は桜上水で地上に出られないんだよな。

67:名無し野電車区
08/08/26 23:19:51 SOzK5Kxl0
kwsk

68:名無し野電車区
08/08/26 23:26:03 CBMeNrGj0
俺なんか勘違いしてたみたいだ、桜上水から西はトンネルのまま調布まで新設ってこと?

69:名無し野電車区
08/08/26 23:27:02 SOzK5Kxl0
ここまで見てる限りそういう感じやね

70:名無し野電車区
08/08/26 23:33:51 CBMeNrGj0
スマン、解決した。
すると桜上水~大宮八幡前交差点は二層構造で、駅の新設はなしだね。

71:名無し野電車区
08/08/26 23:49:19 SOzK5Kxl0
永福あたり8両対応で無理やろかね?

72: ◆jTMoyJTMoY
08/08/27 00:33:15 MuFBDGoJ0
そうです、二層構造です。
で、井の頭線永福町駅寄りにホーム作れないかな?
新線初台駅に近いつくりで。
そうすれば地下道で井の頭線との連絡もありかなと。
駅名も、永福町じゃない名称がいいかも。
京王本線は、『~町』という駅名を好んでないぽいんで。
さしずめ、『杉並永福』あたりかなと。
そういう名称、最近あの近辺で結構あるぽいし。

73: ◆jTMoyJTMoY
08/08/27 01:05:50 MuFBDGoJ0
そうなると、方南町もアレかな。
候補としては、『方南神田川』『神田川』『京王神田川』あたり。
あの近辺、神田川が流れてるから。

74:名無し野電車区
08/08/27 20:47:22 iv2S13Xi0
明大前を新線専用にする代わりちゅうことね<永福接続
井の頭永福は待避線もあるからええ思うんよ

75: ◆jTMoyJTMoY
08/08/31 01:58:44 xr5XV/+C0
あと、府中近辺もちょっと考えたほうがいいかも。
府中本町に接続可能な駅を新規に作るとか。
競馬正門前から府中本町まで伸ばして、そこから直接中河原へつなぐと。
ただそうなると当然地下駅になるし。一部区間も地下を掘りぬく形となる。
まあどのみち標準軌で新規に作るんだから、それでいいかなあと。
しかし、問題はそれだけじゃない。
大国魂神社の真下を掘らなければならない。
さらに、京王は『~町』という駅名を好んでいない。
よって、『府中本町』という駅名は使わないと予想。

そこで、『府中大国魂神社』という駅名にすればどうか。
これなら府中も大国魂神社も前面に押し出していて宣伝効果も抜群。
許可も取りやすくなるはず。

76: ◆jTMoyJTMoY
08/08/31 02:01:08 xr5XV/+C0
府中競馬正門前-府中本町(府中大国魂神社)-中河原とつなぐのだから、
当然ながら従来の府中-分倍河原は廃止に。
さらに、競馬正門前と至近距離で利用者の少ない東府中も廃止に。
こうすることで、急行や準特急の停車駅問題も解決。
さらに、人件費なども節約と。

77: ◆jTMoyJTMoY
08/08/31 02:03:11 xr5XV/+C0
当然ながら、府中本町(府中大国魂神社)はJRの府中本町と地下道で接続。
改札を出る必要なし。
南武線や武蔵野線全線に快速が走り始めたら、かなり面白い予感。

78:名無し野電車区
08/09/03 22:51:15 rbQ7Xc1b0
ぶつちゃけ メリットは、1067に縮軌?の方が 1435に拡軌よりメリットありそう。
但し、工事は拡軌の方が楽そうだけどどうなの?
1372と1435だと、3線軌道不可だから、手間は変らないの?
1372と1435も3線軌道は不可なの?

79:名無し野電車区
08/09/03 22:57:10 N6b6U6mF0
狭軌だとスピード出しにくいという欠点が
あと玉南時代に逆戻りという心理的問題も
とか思ってみる

80:名無し野電車区
08/09/03 23:32:20 rbQ7Xc1b0
>>79 確か、京急の前身 大師?電気鉄道は、 
標軌→馬鉄(都電乗り入れの為)→標軌(後に、合併した湘南?電気鉄道が、
標軌で建造乗り入れの為・・・もつとも 東京地下鉄道乗入れも視野かと・・・)
で2転逆戻りしているよ。

81:名無し野電車区
08/09/03 23:46:09 N6b6U6mF0
>>80
ああ京急ね
あそこは経営者が聡明だから
それにひきかえ京王は新宿線を自分とこに合わせさせる間抜けぶりorz

82:名無し野電車区
08/09/04 07:06:44 CdpSZz5x0
>>81 新宿地下化の時にやっておけば良かったのにね。
まぁ 昇圧、高尾線(後回しにしておけば、よかったかもね。)、相模原線延伸で、財布がキッかったのかな。
近鉄名古屋線は、台風復旧時、前倒して実行はイイ判断だったんな。

83:名無し野電車区
08/09/04 16:11:31 mt0w9OI30
作ろうと思えば高幡不動に工場とか作れるんかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch