新潟県の鉄道 Part35at RAIL
新潟県の鉄道 Part35 - 暇つぶし2ch825:名無し野電車区
08/09/02 18:24:45 Kwgkk+PQ0
ちょっと長いけど、更新スレから。要らない部分の引用もあるけど。
ま、あてになるかわからないが、
少なくとも文章能力的に、読み手に「確度高し」と思わせる。

400 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:26:32 ID:kD0TVQSU0
もうさ~、いい加減見抜いてくれない、提供されている情報を。
それともここは予想スレであって、余計な内部情報はいらないと。
211がVVVF改造されるなんて妄想で出てくる話じゃないだろ、今さら。

もっとも中央東に233が投入される、というのも妄想で出てくる話じゃない、と言い切ることもできる。
でも実際考えてみて4扉ロング(またはセミクロス)って必要なのか?
毎日が諏訪湖花火大会かってーの。
それにクモハを起こして3連を作るのか?

ただ、事実新津提案で「地方における3扉車・4扉車の比較」みたいな報告はあった。
4扉でもセミクロ化により着席数確保や袖仕切りによる居住性向上などで、採用は不可能ではない、
量産中の首都圏通勤用車との鋼体共通化による少量生産でのコスト抑制が可能、など利点も出されていたが、
結局3扉が今後も採用されることになった。
そこで首都圏で余剰となる3扉車の有効活用で・・・と言う流れになる。
(ちなみに4扉205の地方転用がボツったのも同様の理由)

新車を入れようとしたら721の直流版だろうが、それは新潟オンリーで終わり。

嫌な言い方をすれば国鉄時代の「都落ち」が復活・・・ でも新車が入るところには入るという・・・




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch