ステンレスの電車が止まる駅は都会駅at RAIL
ステンレスの電車が止まる駅は都会駅 - 暇つぶし2ch62:名無し野電車区
08/07/24 17:27:25 63yJ1fYK0
アルミ車体の気動車ってないな。
ステンレス車体の新幹線もないな。

63:名無し野電車区
08/07/24 17:58:39 2D2korhDO
>>62アルミ車体の気動車ってキハ391-1の先頭車体のことか?

64:名無し野電車区
08/07/24 19:19:47 838G2z8qO
伊予鉄道郊外線 全駅も都会か

65:名無し野電車区
08/07/24 19:24:23 QG1cBldX0
南海高野線各駅が大都会な件について

66:名無し野電車区
08/07/25 23:12:48 dUJi5vde0
>>62
ステンレス車体は基本的にスポット溶接だから気密構造の新幹線には不向きらしい。
加工性にも難があって流線型の前頭部の形状を作るのにも向かないし。

67:名無し野電車区
08/07/26 00:00:31 qcKdfOtN0
>>62
「A-Trainの気動車「キハ230系」デビュー Designed by DON DESIGN Association」
っていうのが今、頭に思い浮かんだ。

>>64
そう言えば自社発注のステンレス車が走ってたな。

68:名無し野電車区
08/07/26 11:50:31 YCJaMnUP0
>>63 実用化されなかったからアウト。
一般に気動車は輸送密度が低い路線に投入されるから、
新造コストが高いアルミ車を入れる必然性もないな。

>>66 ステンレスは三次曲面をつくりにくいから新幹線に不向きだと思った。
ステンレスは薄くしてナンボだが、アルミは肉厚が求められる特性も関係あるのか。
そういえば、東海/西日本の100系は屋根外板だけステンレスだったな。
山陽新幹線ではステンレスと鋼の接合部分劣化により雨漏りが頻発している。

69:名無し野電車区
08/07/26 11:55:56 boYs7XmcO
ガンダリウム合金の電車が停まるのはユニバーサルセンチュリーなのか?

70:名無し野電車区
08/07/28 19:09:56 c5CvHFwz0
ガルバリウム鋼板でつくられた電車…安そう!

71:名無し野電車区
08/07/28 21:23:24 6CS378wk0
関西私鉄は無塗装のステンレス車やアルミ車が少なすぎる。
特に阪急、京阪。色塗るせいで最新車両も古臭く見える。

72:名無し野電車区
08/07/28 21:43:23 JgK5qAiT0
>>71
コテコテにペイントした車両よりはマシだろう
ペイント車=田舎列車て感じ

73:名無し野電車区
08/07/28 22:51:41 c5CvHFwz0
阪急の塗装には恐れ入る。静電塗装(複写機と同じ原理)は最強!

74:名無し野電車区
08/07/28 23:49:43 yJMOBG9HO
塗装のために最新車両が古臭く見えるってどういうこと?
阪急とか格調高いと思わんか?

山陽とか、塗装しないから最新(当時)車両が古臭く見えるんだがな!

75:名無し野電車区
08/07/29 00:52:36 hZfYa4yU0
>>71
つ【伝統】

まぁ、歴史の浅い東京の人には分からないでしょうがw
……あ、京急(ry

76:名無し野電車区
08/07/29 01:24:44 vxs6xuhX0
京急慣れすると無塗装が安っぽく見える


77:名無し野電車区
08/07/31 00:37:33 WfoCHwt10
>>76
ステンレスのN1000形ですら、塗装(というか、でっかいカッティングシート)面積広いしな。


ところで、北陸鉄道浅野川線内灘駅も都会駅でおkですね?
全列車がステンレス車でっせ♪

78:名無し野電車区
08/08/01 20:39:58 dPjDLAIS0
昭和30年代半ば、から 昭和56位迄 静岡県 ※吉原~岳南江尾 間 各駅は都会だったんだな凄い。
 注※ 色色と用事を済ませに逝く浅草の方ではないぞっ。

あっ そいえば、岳南って 青ガエルが、ステンレス追い出した 逆転劇の路線だな。 

79:名無し野電車区
08/08/01 20:58:49 tKOGdPA/0
>>71
ステンレス車って、適当に何かカラーリング入れないと新車でも新車て感じがしないな
無塗装だったらただの貨物だぞ、安物丸出しで。
適当にカラーで誤魔化さないと凸凹ボディ丸出しになるし、ステンレス故の試練。
アルミなら綺麗なボディラインが作れる。

80:名無し野電車区
08/08/02 01:23:19 tJu35Ifl0
>>72
相鉄9000系と100系スぺーシアは田舎列車ですかそうですか。

81:名無し野電車区
08/08/02 01:26:34 5bM8NkyL0
南酒々井や大佐倉は都会駅ですか?

82:名無し野電車区
08/08/02 07:48:28 5awPg6Od0
1日平均乗降客数29人の紀伊神谷が都会駅ですかそうですか。

83:名無し野電車区
08/08/02 09:47:32 C4QiQ3IW0
大鰐駅も、当然都会駅だよな!

84:名無し野電車区
08/08/02 09:56:32 j/C9a+/z0
>>79
それなんて側面は東急8500

85:名無し野電車区
08/08/02 16:24:18 88hbAADU0
このスレの削除依頼は却下。
何で削除依頼した鉄ヲタって非常識なの?…(;´Д`)

86:名無し野電車区
08/08/02 18:29:23 R4aZQpzW0
亀レスだが>>42
つ天王寺から快速御坊行きになる回送。

87:名無し野電車区
08/08/02 21:39:13 pREhr6ZD0
大佐倉~

88:名無し野電車区
08/08/03 00:25:21 cywttkEg0
>>80
相鉄はともかく東武は十分田舎だが。

89:名無し野電車区
08/08/03 05:28:24 hqBB/YkV0
三次曲面をつくれない、未だスポット溶接を多用せざるを得ないから、
表面の平滑化にも限界がある。ステンレス車って、駄目じゃん!

90:名無し野電車区
08/08/03 07:26:52 HWNXn6IVO
>>60
電車≠気動車

91:名無し野電車区
08/08/03 13:33:03 p2BuvDit0
>>1
ねえぼく、おともだちがいないからかまってほしいのかな?
ほいくえんにいけばおともだちはたくさんいるよ。
こんなひまがあったら、じんけんようごほうあんっていう、
こわーいほうりつにはんたいしようね!

92:名無し野電車区
08/08/07 11:45:27 7nIYewK/0
京急新1000形ステンレス車は都会なんだ

93:名無し野電車区
08/08/07 14:31:25 jQhbVsvv0
東北の電化路線沿線は殆どが真の大都会

94:名無し野電車区
08/08/07 15:14:54 ONT+8VYRO
ステンレス製のMSが一つもないオーブは田舎ですかそうですか。

95:名無し野電車区
08/08/07 17:44:04 gbkxs7jNO
コイツ前に不謹慎スレ立てまくった馬鹿だろ

96:名無し野電車区
08/08/07 18:20:39 DW91rdktO
スキンレス

97:名無し野電車区
08/08/07 21:25:59 bZlM4N+60
1日5本しか普通列車が通らない田沢湖線某駅が、先ほど都会駅に認定されますたw


98:名無し野電車区
08/08/08 17:22:51 hWW4Lb7W0
電化されているのに普通列車は気動車ばかりの羽越本線村上~酒田間だが、
鶴岡~酒田間は朝1往復だけ701系が走る。田んぼのど真ん中の北余目は都会認定。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch